映画館でパンフレット買う派?買わない派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無シネマさん:03/09/15 13:29 ID:zV9LwV+3
私は今まで「映画パンフレットを集めている」「映画館ではいつも買う」という人に直接お会いした
ことがありません。 でも、このスレ見ていると存在するのね。 心強いです。








946名無シネマさん:03/09/15 15:52 ID:SG8w49jc
>>943
渋谷にあるそこの本店は通販してるよ。
947名無シネマさん:03/09/15 19:48 ID:e+ayPn5O
>>944 東宝系かな?
948名無シネマさん:03/09/15 21:11 ID:XqCYwQNy
いまさらなんだけどパンフってそんなに役立つの?
こっち(カナダ)の映画館じゃーそんなのぜんぜん置いてないヨー・・・
949名無シネマさん:03/09/15 21:14 ID:z/QxqWAK
東ドイツにもあるらしい

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6901449
950名無シネマさん:03/09/15 21:27 ID:3I7xEbZK
激走5000キロを観た時から、観た記念に
買うようになって今に至る。
951 :03/09/15 22:54 ID:yXvS75zP
俺もパンフレットは映画館で見たら必ず買う派です。
俺が持ってる最古のパンフレットは「インディージョーンズ 最後の聖戦」
最新のパンフレットは「ターミネ−ター3」
952名無シネマさん:03/09/16 00:51 ID:Utoc7MHM
僕も必ず買います。
一番最初に買ったパンフは「ジョーズ」
最新は「二重スパイ」
953名無シネマさん:03/09/16 10:37 ID:9ZvBmsEg
>>951
今も古いの持ってるの?
954名無シネマさん:03/09/16 13:25 ID:P3mIDyLd
>>945
案外、自分から言わないだけで、ちゃんと聞いてみれば何人かいるかもよ。
>>950-952
何か懐かしいタイトルが並んでるな。
おれが最初に劇場で買ったのは(東宝チャンピオンまつりを除くと)
「エクソシスト」だ。まだ持ってる。
955 :03/09/16 14:49 ID:rxQed1G8
>>953
今も持ってるよ、今は持っていないが最古のパンフレットは
バックトゥーザフューチャー パート2
買ってはいないが最古に見た記憶の映画はレインマン
956名無シネマさん:03/09/16 20:22 ID:S0Qc4MbF
子供のころは親に必ず買ってもらっていた気がする。
(25年くらい前)
その頃は映画館ではたいていの人が買ってたような、、、
あれもって電車にのっているとなんだかちょっとかっこいい気がした。
(とくにスターウォーズとか未知との遭遇とかすごいの見た後)
957名無シネマさん:03/09/16 22:26 ID:n1XYbkur
ジャッキーのだけ買ってる
958名無シネマさん:03/09/20 09:06 ID:OAEGiuWO
>>956
>>子供のころは親に必ず買ってもらっていた気がする。(25年くらい前)
とっても懐かしい思い出が蘇ってきました。私は買って貰ったことは無いんだけれど
そういえば映画館に行って父親に「パンフいるか?」と聞かれたことがありました。
昔は買うのが主流だったのかな。もしかしたら後年パンフを買う習慣になったのは、
その一言がきっかけになったのかも。

959名無シネマさん:03/09/20 09:07 ID:tXQ+ukpe
960名無シネマさん:03/09/21 09:47 ID:olKijayG
俺が持っている最古のパンフはディズニーの「眠れる森の美女」かなぁ?
なにしろガキの時に見た作品だから、パンフの年季の入り方が凄い。
でも愛着があるから捨てられなかったのよね。71年のリバイバル公開のやつだ…。
引越しのときも手放せませんでした。
961名無シネマさん:03/09/22 12:24 ID:FXOTq+o2
「英雄〜HERO〜」のパンフ買いました。700円という価格に相応しい内容と思います。
同日、「アダプテーション」も購入しました。同じ700円でした。まずまず良い内容と
思います。「じゃあ800円だったら許せないのか?」という訳ではありません。
今、700円位がパンフの平均的な価格として相場化している中で、満足できないものも
多いですが、この2つは満足できたと感じました。贅沢いってもキリが無いですし。
962名無シネマさん:03/09/24 23:23 ID:Q2JhBH6B
今日、会社帰りに古書市に立ち寄りました。地方都市では、古パンフを見つける
滅多にない機会です。
購入したのは5冊程。いずれもビデオで見たりTVで見たりして、パンフを購入
しなかったものばかりです。地元では映画館での上映がされなかったものもあり、
今からパンフをゆっくり読めるのが嬉しいです。
それにしても、昭和20年代〜30年代のパンフは高値ですね。中身は見る事が
出来ないので判断できませんが、厚みから言って充実した内容とは思えないもの
が数千円とは。
私も古書店で懐かしいパンフを買う事はありますが、500円を越えたものはまず
買う事はありません。余程の事が無い限り、購入は300円〜400円位のものにとど
まります。新品(映画館で買う)のは800円以下、中古品(古本屋で買う)はその
半額程度と考えています。
だって、パンフレット収集が高価な趣味になったら困っちゃうよ。
963名無シネマさん:03/09/26 04:23 ID:8pSWHR+H
あんなに内容が薄い物が高すぎるよ。ま 映画館内でしか売らなくて公開してる時
しか販売されないものなんだから、ありゃ作り手のリスク料だな
しかし数年後、押入れの中からパンプレットを発見すると、その当時の自分の記憶が蘇る。
964名無シネマさん:03/09/27 17:25 ID:TZjCjC2M
>>962
昭和20年代〜30年代のパンフが充実した内容ではないというのは、いかがなものでしょう。
私は昔の本命版パンフには充実したものが多いと思います。
評論の質は昔の方が明らかに高いし、その他、物語の背景や撮影うらばなし、俳優や監督の紹介、
精選された写真など、豊富な情報(資料的価値)があの「薄さ」の中に凝縮されています。
表紙のデザインの美しさなど美術品的な側面もあります。
確かに高価ですが、その価値を認める人々がいるからこその高値では。
新しく公開される映画のパンフを買い続けると、たとえ1冊あたり800円以下のものでも
トータルでは高価な趣味となるでしょう。何と言っても、映画は無限に公開され続けるわけです
から(収集者には寿命がありますが)…






965名無シネマさん:03/09/28 02:24 ID:Dh0vy6eg
「本命版」パンフとは何?
966 :03/09/28 06:09 ID:NbI4Rofc
日本のパンフは海外の映画コレクターには垂涎のまと。ありがたみが
わかってないのは日本人だけかも。
967名無シネマさん:03/09/28 20:56 ID:KLv9Bnss
呪怨2のパンフ中身はないけど笑えたので満足。
968名無シネマさん:03/09/29 00:54 ID:2mQ0hmgR
>>965
ヤフーやグーグルで、「本命版」という言葉を検索してください。
とても参考になる映画パンフのサイトにたどり着きます。
969965:03/09/29 22:59 ID:I9NIm0u+
>>968
拝見しました。「本命版」も大体分かりました。
素晴らしいというべきか、深みにはまっておられるというか。
970名無シネマさん:03/10/03 19:04 ID:PmCNp76o
971名無シネマさん:03/10/03 23:38 ID:DmwxLdzD
「袋とじ」はやめてもらいたい。
「はがき」もいやだ。
何を狙っているんだ!
972名無シネマさん:03/10/04 17:09 ID:L0D8c1j2
>>970
それ見ました。そこからリンクされているサイトも見ました。
すごいっすね。とても自分が現在収集しているパンフの数・質のレベルとは比較に
ならない気がします。
いったいどのくらいの年数と金額がかかっているのか興味あります。
パンフを集めることは、文化を人に語れることができる高尚な趣味のような気すら
してきます。
でも、みんなすごいな〜。
973名無シネマさん:03/10/05 11:27 ID:0duMjoDQ
そういや、うちに母親の「ローマの休日」のパンフがあったな・・・。

最近の映画のパンフは高いのであまり買いたくない。
安い印刷屋で刷っているのになんだろうなあ、あの値段。
974名無シネマさん:03/10/05 14:28 ID:Mgv9elt4
業界通の方、パンフの原価を教えてください。
975名無シネマさん:03/10/05 16:12 ID:HGfkaFa2
>>973 >>974
あくまでも私の考えと先にお断りしてご意見言わせて頂ければ、
パンフレットの原価やコストなどは、あえて知りたくありません。
何故かといえば、完成したパンフの売価に対して付加価値も含めてOKと
思うので購入するのだと考えているからです。
(実際には内容は事前に読めないので、買った後に物足りない思いをする
 事も多々ありますが。)
印刷費いくら製本代いくらとか原稿料これ位等知ると、いよいよ購入意欲
が失われる気がするので、知りたくないというのも大いにあります。
業界の方、そんな思いにさせないパンフの製作を期待しております。
976名無シネマさん:03/10/05 20:22 ID:Z/IatLsf
100円もないだろ。
977名無シネマさん:03/10/06 02:28 ID:xJKqcWwy
パンチドランクラブ
箱入りだった。開けにくい。
978名無シネマさん:03/10/06 17:51 ID:J+Eo4Ox/
「マッチスティック・メン」のパンフを見ての印象。
@サイズがよい。ページ数も合わせて600円はお手頃。
Aスタッフ紹介が詳しくてよい。主要キャスト紹介もレイアウトもよい。
Bプロダクションノートもまずまず。それなりに読み応えありました。
Cエッセイというのか解説というのか分からないけど、文章3つはイマイチ。
 最初のSさんは結構いいかな。次のお医者さんはすこし外している気がする。
 最後のTさんはいつもR・スコット邸の住み込みのネタばかり、飽きました。
Dせっかくページも多くレイアウトも良いので、写真をもっと小さくてもいいので
 多く使ってもらうとさらに満足度が増した気がする。
以上、勝手に感想言わせてもらいました。エッセイ除いて結構満足。嬉しい気分。
979名無シネマさん:03/10/09 19:14 ID:8jXI7tRi
m7df75828d269y@jp-k
980名無シネマさん:03/10/09 22:53 ID:/nyn/VOB
28日後...
950円はとにかく高い。
シナリオが細かく書いてあろうが、高い。
シナリオ部分以外はあまり読むトコないから
損した気分。

さよなら、クロ
800円でこれまた高いが
監督、キャストのインタビュー、出演者直筆コメント、
クロについて、完成台本と内容がすごい充実してる。
紙もいいの使ってるし、使ってる写真もすごい印象的。
こっちは大満足の800円だった。
981名無シネマさん:03/10/10 01:53 ID:P/ogw0tH
大きさもうちょっと統一してくれると保管上助かるんだけどな。 マトリックスまたデカいし・・・。
小さ過ぎるのもなんか悲しい。 「ボーリング・フォー・・」の紙芝居みたいなのもチャチで嫌だった・・・・。
概ね\700は獲るんだからねえ・・・。
982名無シネマさん:03/10/10 13:31 ID:CcWHLztQ
ここ数年買ってない。ロードオブザリング×2だけは買ってるかな。
ポーラX見たときにパンフ買わなかったけど、後でなかなか良いと聞き
丁度PARCOで中古(実質新品)が売ってたので買った。
ただ、買ってもまだ読んでない…
買っても読まないことが多いので買うの辞めたんだ。
高いし場所取るし。
でもコレだって映画は欲しいなとは思う。
983(;´∀`):03/10/10 13:35 ID:dcrPyRTG
ブックオフで売ると一冊10円だってさ。
もうゴミになるから買わない事にしたよ。
984名無シネマさん:03/10/10 14:14 ID:1YRD3wf9
>>960
「眠れる森の美女」うちにもある!多分、親が買ってくれたんだな。
長方形っていうより少し横に幅があるものだよね?

パンフって保管場所に困るけどやっぱり買っちゃうなぁ。
>>981が書いているように大きさも問題。マトリックスや
シカゴ、バイオハザード、アヴァロン、MI-2…デカイ〜!
985名無シネマさん:03/10/10 16:30 ID:Q0MmX9/r
「赤目四十八滝心中未遂」

久しぶりの1000円パンフ。
大版でした。
986名無シネマさん:03/10/10 23:49 ID:Ev466awg
 
987名無シネマさん:03/10/11 02:06 ID:bXbNsVLh
今日、名画座で「シカゴ」を見てきてパンフも買いました。
やっぱりデカイよ・・・・。まぁ、画像も重視される映画内容だから
わからなくはないけど、やっぱり保管が難しいでつね。
同時上映の「トゥー・ウィーク・ノーティス」のパンフは一般的なサイズ。
保管に関してはこの方がありがたい。

「差別化」と「パンフにも独自の主張をしてる」と好意的に解釈してます(苦笑)。
最小は「KEN PARK」のポストカード型から、「タイタニックの秘密」の
新聞サイズまで(あれはパンフとは呼べないか・・・)。すごいですね・・・。
988名無シネマさん:03/10/11 07:12 ID:Ww49iwnV
>>987
「パンフにも独自の主張をしてる」…そうですねー。
写真重視のもの、文章中心、表裏紙の材質の懲り方など
最近バラエティーに富んでいる気がします。
ちょっと前の「アナライズ・ユー」はカルテみたいな作り方で
おもしろかったな。
989名無シネマさん:03/10/11 09:25 ID:+ott3rJg
一般的なA4〜B5のサイズだと保管するには嬉しいですね。
昨日買ったパンフは「パンチドランク・ラブ」。
これはB6というのかしら、とにかく小さい。
60ページもあるのだから、乱暴な話B5で30ページの方が良かった。
でも、何か印象には残りますね。作り手にはめられているかな?
ガーデンシネ○のパンフは少し奇をてらいすぎていませんか?と感じる最近です。
ところで「パンチドランク・ラブ」写真が多いのはいいが、工夫がない気がします。
最初から16ページまで、カラーの写真を活字ひとつなく並べておいて、
途中もモノクロの全ページ写真7枚で埋めてページは多くなっているけど、
それに比べて文はちょっと読み応え無かったなぁ。
990名無シネマさん:03/10/11 20:25 ID:SDCOHFXP
 
991名無シネマさん:03/10/11 21:17 ID:1f4LC7gj
それがクソ映画だったとしてもパンフは買う。 観た足跡は残したいから。
たとえ一度も読む事が無くとも、ブックオフで\10であろうとも、だ。
あ、昨日観た「SWAT」なんかはたぶん読まない気がする・・・・。 三ツ星なんてプレミアの嘘つき・・・。(T T)
992987:03/10/11 23:20 ID:bXbNsVLh
>>988
「アナライズ・ユー」って観てないんですが、タイトルとカルテ型パンフって
ことから判断すると病院とか病気系のお話ですね(笑)。
同じようなものだと、つい最近の、「シェフと素顔とおいしい時間」のパンフ、
四隅が丸くなってて、紐までついてるメニュー型でした。
993名無シネマさん:03/10/12 06:24 ID:3m1jxUKm
凝り過ぎってのはよくないよ。
変りパンフ収集家には受けるかもしれないけど…。
だいたい、コスト高になってしまい中身がおろそかという感じが多い。
もっと基本ラインを充実させてよ。
994名無シネマさん
たけしの映画のパンフも毎回版型が違ってて整理に困るんだが、
これはそのうちプレミアがつきそうだから全作品保管してる。
ところで「みんなやってるか」のパンフは発行されたんだろうか?
初日に行ったけど劇場には無かったし、今まで見たこと無いんだよな。