大映、徳間より角川の傘下へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
◆角川書店が大映を買収

映画事業強化へソフト入手

黒澤作品や「座頭市」など映像1600本と撮影所

 角川書店は二十二日、徳間書店傘下の映画製作会社「大映」
(松下武義社長、社員数約百人)の映画・ビデオ事業、撮影所の
土地・建物などすべての営業資産を譲り受けることで合意に達
した。これにより、角川書店は大映作品約千六百本と撮影所を
入手したことになる。
(ソース元:産経新聞朝刊(23日) 続きは>>2-5
21の続き:02/07/23 03:51 ID:5EZDbsrm
 大映は昭和四十九年に徳間書店が経営を引き継ぎ、四十五億
円を投じた日中合作映画「敦煌(とんこう)」や日ソ合作「おろ
しや国酔夢譚」を製作。しかし、累積赤字を抱え、経営強化を
図る徳間グループの足かせとなっていたため、角川書店に営業
資産を譲渡することになった。新会社への移行は今年十一月ご
ろ。譲渡費用は、八月末に行われる大映の決算内容を見て決定
されるが、数十億円程度になる見通しだ。

 角川書店では、新たに100%出資の子会社「角川大映映画」
(仮称)を設立して、大映の営業資産を受け継ぐ形をとる。現大
映の社員は新会社が引き取り、同社の会長に角川歴彦会長が就
任する予定。

 角川書店は現在、同社エンターテインメント事業部と、傘下
の映画配給・製作会社「アスミック・エース・エンターテイン
メント」の二系統で映画製作を行っているが、新たに大映ブラ
ンドの映画製作も開始することになる。

 営業資産譲渡によって、角川書店は自社製作の映画約百本に
加え、「羅生門」(黒澤明監督)や「座頭市」シリーズ、市川雷
蔵主演作品群など千六百本にのぼる大映の映像資産を入手す
る。書籍・雑誌などを含めると、同社のコンテンツは極めて豊
富なものとなる。

 また、東京都調布市にある大映スタジオを入手することで、
独自の映画製作能力を獲得し、今後、映画製作・配給の分野で
大きな影響力を持つことが予想される。

 角川会長は「『大魔神』や『ガメラ』など、過去の大映作品
をリメークしたり、小説や漫画にするなどして、所蔵するソフ
トを活性化させていく。責任も重くなるが、新たな地平を切り
開いていきたい」と語った。
3:02/07/23 03:53 ID:5EZDbsrm
◆徳間書店 “負の遺産”解消、再建加速

 徳間書店が大映の営業資産を角川書店に譲渡するのは、こ
れまで拡大路線を進めてきた放送・映画事業が経営の大きな
重荷になってきたためだ。すでに徳間は衛星放送やケーブル
テレビ事業から相次ぎ撤退しており、採算性の低い映画事業
を整理することで経営再建のスピードアップを図る。

 昭和四十六年に破綻(はたん)した旧大映の営業権を徳間書
店が引き継いだのは、ワンマン経営者だった故徳間康快(や
すよし)氏の映画に対する強い情熱が背景にあった。同社は
徳間氏の強い求心力のもと、強力なメディア戦略を進めてき
たが、その一方で、有利子負債がふくらみ、経営は悪化傾向
にあった。

 同社は平成十二年に徳間氏の死去後、経営再建を強力に推
進。“負の遺産”の解消を進めた。同社の映画事業の基礎と
なっていた大映も目立ったヒット作に恵まれず「相当額の累
積債務が積み重なっている」(民間信用会社)もようで撤退を
余儀なくされた。

 今後は映画「千と千尋の神隠し」に代表されるアニメ事業
と出版事業に経営資源の集中を進める方針だ。

 一方、今回の営業権譲渡によって大映が抱える映画、ビデ
オ製作、配給、スタジオ運営などの事業全般を引き継ぐこと
になった角川書店は、映画製作を一層強化。「(東宝、松
竹、東映の)邦画三大メジャーに次ぐグループを誕生させ
る」(角川歴彦会長)と息巻く。

 「千と千尋の神隠し」の大ヒットで、昨年の全体の興行収
入が二千億円を突破するなど活況を呈した映画業界だが、新
たな起爆剤となるかどうか注目されそうだ。
4名無シネマさん:02/07/23 05:56 ID:6PQC4eut
>>1
5名無シネマさん:02/07/23 06:02 ID:Gh9gKJch
ふ〜ん。
角川がどのぐらい頑張るかだね。
春樹の時みたいにやるのかな?
と思ったけれど、歴彦はヲタクだからな。
ガメラとか大魔神とかしか興味なんじゃないの。
6 :02/07/23 06:13 ID:F30JpDl0
ダイエーが・・・
7名無シネマさん:02/07/23 06:15 ID:2NQEuQPg
歴彦は春樹より経営は上手なのか、とふと思う。
まー偏差値は東大と某私学じゃ歴然だけど
8名無シネマさん:02/07/23 06:34 ID:o7hsUBuU
>>5
それは大間違い。真性ヲタは春樹。経営は一流だったのに、ヲタ魂を発揮して、
趣味の監督やオカルトに手を出し、自滅した。歴彦は商売の仮性ヲタ。でも、業界人で
カンシンしてた人がいるな。「歴彦さんは偉いなあ。あの人、エヴァとか、ジ
ュニアノベルとかも、ウレセンは自分で読むんですよ。好きじゃないと思うけど。
部下にまかせっきりじゃなくて、ちゃんと商品チェックしてるんだ」ってさ。
>>7
また、学歴ネタか。2ちゃんらしいや(w
9名無シネマさん:02/07/23 06:35 ID:eWcy6P+C
徳間に康快はおらず、角川に春樹はいなく、大映にも永田はいない。
10飛鳥神社宮司:02/07/23 06:50 ID:29n3DruP
>>8

ヲタネタをちゃんと商売の目で見る事ができるのは、やっぱり歴彦だよね。
数十年前、唐沢俊一が北海道の洟垂れ高校生だったころ、通っていた本屋
が廊下に紙を張りだして、彼らヲタの伝言版というかメッセージボードに
使っていた。どこからかその話を聞き込んで「それをぜひ出版させてくだ
さい!」と東京からわざわざやってきた出版社員が、今の歴彦だったんだ
そうだ。
「はぁ?あんなもんいっぱいになって新しい紙に代えたら、前のは捨てちゃ
うんですけど」と店員に言われてガッカリして帰ったんだと。

後年、モノカキを自称するようになった唐沢が角川に持ち込んだヲタ企画を
「それでは売れない」と門前払いにしたのも歴彦。
11名無シネマさん:02/07/23 06:50 ID:lT/iVLPu
歴彦は才能は兄貴にくらぶべくもないだろうが、
自分でクソな大作を撮ったりしないからな。
その点堅実。
春彦も監督さえやっていなければ
あれほど悪評を受けることもなかったろうに。
12名無シネマさん:02/07/23 10:14 ID:LENyhAC9
>>11
逆に言えば、監督をしてしまったことと法を犯してしまったことを除けば
春樹以上の人材はもはや望むべくもなく。
13名無シネマさん:02/07/23 23:42 ID:dpGZPfqS
大映は永田、徳間とトップが強烈だったからな。
歴彦ではものたりない・・・
14名無シネマさん:02/07/24 00:02 ID:ODSN/U39
悲観的なことばっかり考えるのも2chの特徴だね(w
15名無シネマさん:02/07/24 01:17 ID:L7ibUV44
大映が負の資産なんてのはウソっぱち。
徳間経営が対策主義で借金をつくっていっただけ。

徳間後は、小回りの効く製作会社として、
三池や黒沢清のプログラムピクチャーを量産、
Vシネ系日本映画の質とマーケットを支えた力は大きいと思いますよ。
ガメラだって、東宝サイドがゴジラを凌いでは困るから、
大ヒットしても興行を打ち切ったりといったことがなければ、
つづいたはず。金子監督だって東宝がゴジラに没収しちゃうし。

角川に期待。直接配給し、ワーナーマイカルらと直接交渉し、
巨大なマーケットを育ててほしい。
16名無シネマさん:02/07/24 02:22 ID:MKhhWU1f
>>15
>角川に期待。直接配給し、ワーナーマイカルらと直接交渉し、
>巨大なマーケットを育ててほしい。

いまの角川にそれを望むのは無理な話では?
17名無シネマさん:02/07/24 02:29 ID:eCH0zWk7
続戦国自衛隊つくってよ
18名無シネマさん:02/07/24 02:32 ID:qUvqRvTl
 徳間時代の大映が盛んに製作してた映画(ほぼVシネマ)はどうなる
んだろう?
 最近じゃ、「DOA」、「あらぶる魂たち」「仁義の墓場」・・・
ヤクザ本家の東映よりヤクザ映画を作ってたけど、やっぱ縮小か?
19名無シネマさん:02/07/24 02:36 ID:MKhhWU1f
>>18
漏れはああいう市場は崩壊してほしい。
あんなとこで使う人材と小銭があるなら
きちんとまとめて劇場用に回してくれ。
20 :02/07/24 02:43 ID:q9tzr/iF
まあ、アスミックは住友商事の事だし、
もち、銀行は住友BK
徳間の親銀行も住友BK
まあ、なる様になったって処ですか。
大映の踏ん張りに期待したいところですが…。
21名無シネマさん:02/07/24 02:46 ID:k/FaUhxY
>>15
「敦煌」さえ作らなければ・・・
この日は来なかった?
22名無シネマさん:02/07/24 02:49 ID:fTERaNle
>>18
「DOA」も「新・仁義の墓場」も東映ビデオが絡んでますが何か?
23名無シネマさん:02/07/24 03:26 ID:ILSeiOS1
>>22
ダブルブランドな。
24名無シネマさん:02/07/24 03:28 ID:ILSeiOS1
>>16
それやんなきゃ意味ねえじゃん。
興行網確立のために松竹東映から人引き抜いたっていいんだしよ。
25名無シネマさん:02/07/25 02:07 ID:XDTnVDk5
大映っていう名前消滅すんのか?
26名無シネマさん:02/07/25 02:12 ID:QwIGTYzW
>>25
いや、過去のソフト資産も(こそ)大事みたいだから、大映という看板は大
事にするでしょう。
27名無シネマさん:02/07/25 04:19 ID:mSvmgvu9
日活がナムコに見放されたら、角川に買い取ってぼらえば?
角川ダイニチができるぞ!
28康快氏死して何残る?:02/07/25 10:15 ID:4AbitnQd
大映売却の前にスタジオジブリも閉鎖したね。
徳間書店債権者の旧住友銀行の意志かね。
29sage:02/07/25 12:59 ID:2HdsIJmg
次のガメラでは角川歴彦が日本国首相ですか?
30sage:02/07/25 13:00 ID:2HdsIJmg
わはは、サゲそこない失礼。
31名無シネマさん:02/07/25 14:19 ID:LEtm8M2Z
>>27
そうしたらさっさと崩壊して、
角川ロマンポルノを誕生させてください。
32名無シネマさん:02/07/25 17:03 ID:Fnl8+igk
>>28
それは大映とジブリの問題が偶然同時期に起きただけ。
ジブリは、本来「ハウル」の制作にまっしぐらだったはずだが、
監督とスタッフのゴタゴタ等により制作がおしゃかになり、
来年2月の宮崎新作の制作まで、スタッフが手持ち無沙汰になったから。
つまり、それまで無駄な人件費を削減するためと思われる。
33名無シネマさん:02/07/25 17:57 ID:8HAV7hmZ
>>32
人件費を削減するまでも無く
サンライズ(っつーか富野監督)にごっそり引き抜かれましたがなにか。
34名無シネマさん:02/07/25 18:14 ID:5yjnZXwl
でも、何気に大魔神は観たいな。
35名無シネマさん:02/07/25 22:05 ID:S0gzTOla
>>33
なんで制作スタッフしかいないサンライズがジブリのスタッフを引き抜くのよ
36名無シネマさん:02/07/25 22:11 ID:dHCiOJ81
>>35
そりゃ、富野が宮崎に嫉妬して。
宮崎はスタッフが優秀なだけなんだ、優秀なスタッフがいれば俺だって金熊はおろか金獅子だって
という事で千と千尋の作画監督等を自作のスタッフに。
でもテレビアニメは受賞できないという事に気付いてないんだよね、富野は。
37名無シネマさん:02/07/25 23:00 ID:8HAV7hmZ
>>35-36
だからサンライズと言うよりは富野傘下に移ったと言っておるんだが・・・
てゆーか現実には宮崎の下から逃げ出したと言うのが本当のところらしく。
面子と仕事っぷりはこちら参照。実に生き生きとしておりまつ。

【ジブリ?】キングゲイナー その2【いや、富野】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1026115838/
38抜粋:02/07/25 23:05 ID:8HAV7hmZ
55 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:02/07/09 06:40 ID:k05F3h7k
  このスレタイのジブリっていうのは何?
  具体的にどこがどうジブリなのか教えて欲しい。

57 名前:がっくす ↓ 投稿日:02/07/09 06:46 ID:RNB/sx9Y
  >>55
  千と千尋の作画監督がジブリからエクソダスしてしまいますた.w

58 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:02/07/09 06:51 ID:RnS5xVPY
  うう、俺も今の会社からエクソダスしたい・・

59 名前:風の谷の名無しさん ↓ 投稿日:02/07/09 07:48 ID:SdzH1MzU
  >>57
  エクソダス組はだけじゃない模様
  シャー専より
  あと映像的にもそれっぽいらしい(総作画数10000枚使用のため?

   112 :通常の名無しさんの3倍 :02/07/07 01:53 ID:???
   そういえば演出の笹木信作もジブリの作画出身だよねー。
   吉田健一は言わずもがな、
   マジだった安藤雅司もビックリだったけど、
   本当にジブリづくしだよね。

60 名前:がっくす ↓ 投稿日:02/07/09 09:15 ID:RNB/sx9Y
  >>59
  みんなしてエクソダスしちゃったのか…

  宮崎駿はアニメータが安定して飯を食えるように,
  そして新人の育成のためジブリという宮崎アニメ塾を作った.
  ずっと現場で働き続けているハゲ監督は,成長しない若手を己の髪の毛を
  減らしてまで育てようとしたが上手くいかず,一時は精神まで病んでしまう.

  そんな監督の元にジブリ脱退組や他業種の人々までが集まって
  力を貸そうとしている.宮崎駿にとっては皮肉な話だなぁ…
39名無シネマさん:02/08/08 13:47 ID:stEc5sTw
>>33
ごっそり抜けたととは言っても、3人だけじゃん、笹木・吉田・安東の。
しかも同時期に辞めたわけではなく、3人のやめた時期には数年差がある。
そんなのどのアニメ会社でも一般企業でも同じこと。
それを言うなら、今まで冨野のから離れず、ずっと一緒の人がどれだけいるか調べてから比較したら?
40名無シネマさん:02/08/08 14:06 ID:bztUGQCM
大映の話を汁!
41名無シネマさん:02/08/08 14:19 ID:EAcXoEj/
ガメラの新作が見れればいいっす
42名無シネマさん:02/08/08 15:41 ID:VGiWmeRc
新作大魔神見てえよ!
43名無シネマさん:02/08/08 16:52 ID:oLsK/gx3
新作大魔神いいね。
いつの時代だかわからない設定が好きだ。
44 :02/09/01 15:06 ID:ZkTynlqX
んで…
アゲ。
45名無シネマさん:02/09/03 15:04 ID:EMyXU4fv
どっち?
薄利多売スーパーのほう?
経理学校のほう?
46名無シネマさん:02/09/03 16:22 ID:aAyvMbCV
なんでジブリ辞めたやつらの話題なんかしてんだ?スレ違いだろ。それとゲイナー見たが大したことないぞ!
47名無シネマさん:02/09/03 16:47 ID:07cMY+lV
>>46はワンダフル見て吠えてるだけ、に5カノッサ。
48名無シネマさん:02/09/03 16:50 ID:foJ+ZDAP
座頭市の復活は無理か・・・。
というか、座頭市は勝プロのものか。
最近、北野武が座頭市を復活させるという噂があったが。
あれは何だったんだ?
49名無シネマさん:02/09/04 02:07 ID:RsECFefM
新生大映の会長は歴彦だとして、社長は誰がやるんだろうな。
俺は、江川さんだとにらんでいるんだが。
にっかつOBで、角川の映像事業部のトップの人。

50名無シネマさん
社長の職は大魔人が務めさせていただきます