邦画の監督ってもうかってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
なーんか影でアルバイトしてる人もいるらしいけど、どうなのよ?
2名無シネマさん:02/07/22 00:01 ID:G259HF2l
儲からないよ。
周防正行にシャル ウィ ダンスの時、一銭もとは言わないが殆ど金が入らないんだから。
日本はヒットした場合出資者に儲けは入るが
制作会社やスタッフには入らないシステムになっている。
3名無シネマさん:02/07/22 00:07 ID:uMeoYNTN
「日本では監督やプロデューサーじゃなくて“金を出したヤツ”が一番偉いんです」
って周防が言ってたね。
4名無シネマさん:02/07/22 00:10 ID:dzooigtL
外国でもスター監督以外は儲からないんじゃないかな。
なんせ金がかかりすぎるジャンルだからねえ。
それにしても日本のシステムは最悪だね。
5:02/07/22 00:15 ID:HB52Nl6/
前にこの板で読んだ話だけど、タランティーノの家に招待された鈴木清順の息子が、
「たった2本映画撮っただけでこんな家に住めるのか。うちのオヤジなんて何十本も
撮ったのに…」って思ったらしいね。

6名前なし:02/07/22 00:18 ID:qNYDn16g
>5
ハリウッドと日本は違うからね(w
7名無シネマさん:02/07/22 00:21 ID:0brKDsIf
>>5
脚本家や俳優としても儲けてるし
8名無シネマさん:02/07/22 00:21 ID:txwWdOHA
>>5 清順× 深作ダーヨ
9:02/07/22 00:49 ID:HB52Nl6/
>>8
訂正さんきゅ。
10名無シネマさん:02/07/22 05:24 ID:4kHNgZgT
黒澤監督の家は借家だった。
11名無シネマさん:02/07/22 15:48 ID:NgJVEu6L
黒沢清は実家が芦屋、超裕福
12ヒートたけし:02/07/22 15:53 ID:0FK1kecH
俺は大林監督の大ファンだけど、「ふたり」の頃に一度某所の飲み屋で
会って、どっかのわけのわからん社長を接待してたのを観たよ。
スポンサーを獲得するためには大変なんだなあと思った。
監督自身は田園調布に住んでるみたいだけど、もともとお坊ちゃんだからな。
13名無シネマさん:02/07/22 15:54 ID:f6g8L3uw
皆さん、こんにちわ。
映画監督の青山真治です。
私はカンヌ映画祭に出品した「ユリイカ」という映画で有名ですし、
その小説版は三島由紀夫賞という権威ある文学賞をいただきました。
最近では文庫にもなりました。
女優・とよた真帆さんとの結婚も話題になりましたよね。
さて、そんな有名監督であり作家であり女優の亭主である私の年収は…





   5      0      0     万      円    以下。



マジです。
14名無シネマさん:02/07/22 17:09 ID:KX3ZwWOu
>>13
だって売れてねえじゃん。
15コギャル&中高生:02/07/22 17:11 ID:Q7HKC17R
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応


16名無シネマさん:02/07/22 17:33 ID:NgJVEu6L
>>13
常識
17名無シネマさん:02/07/22 17:33 ID:EGRHwUBf
助監よりももうかります。
18名無シネマさん:02/07/22 17:39 ID:lQbPOtr3
>>17
いや売れっ子助監督のほうが儲かるよ。マジの話。
19?1/4?3?V?l?}?3?n:02/07/22 18:08 ID:NgJVEu6L
>>17
おまえシロウトかダメ助監
セカンドサードぐらいがいちばん仕事が回転する。
20名無シネマさん:02/07/22 18:18 ID:O5JEGAyZ
日本で一番金持ちの映画監督:宮崎駿
世界で一番金持ちの映画監督:ジョージ・ルーカス

両方ともキャラクターの権利を握っているからね。
21名無シネマさん:02/07/22 18:19 ID:QBtcCMGu
>>12
大林さん周辺の、カネの流れのいかがわしさは、ゴシップネタになったこともある。
なぜか、許栄中まで登場する、現代の怪談だった。

−儲かってる(あるいは、生活が成り立ってる)監督のタイプ−
・現場に出ない人。なまじ、創作に燃えると、カネで墓穴を掘る。講演やタレ
 ントで稼ぎ、損のない企画のみ撮る。大島渚が代表例。
・仕事を選ばない人。映画にこだわらず、VP・CM・プロモ・TV・Vシネ、
 なんでも撮る。三池崇史なんか、それがウリになってる。
・和泉聖治(ムービーブラザーズ)や伊藤秀裕(エクセレント)のように、
 プロダクションを率いつつ、それ以外の仕事まで、臨機応変に撮る人。
 経営者兼監督。
・さらに進んで、CM・プロモといった、条件のいい仕事だけできる人。根岸
 吉太郎は、映画は撮れなくなったが、プロモやCMで生活できるらしい。
・経営者にもならず、手も広げず、2時間ドラマ・Vシネなど、自分の守備範囲で
 コツコツ撮る人。例えば村川透は、最近では東映のTV(火サス・「暴れん坊将軍」・
 「おみやさん」)の仕事ばっか。田中登なんか、火サス以外で見たことない(明日もやるな。
 田中さんは、大地康雄や小林桂樹に信頼されているので、火サスが撮れるらしい) 
・映画を撮る文化人。文化的ファッション・リーダー。岩井俊二とか。

結局、純粋な演出力だけではダメなんよ。青山とかも、文化人(笑)系監督というウリだな、ありゃ。
22名無シネマさん:02/07/22 18:25 ID:5pTDk2pg
どうでもいいけど、金の流れをあまり深く追求するな。
ヤヴァイ話がガンガン出てきます。
23名無シネマさん:02/07/22 21:32 ID:30o/9F3J
↑面白いじゃねぇか、どんどん語れや金の流れを!
24名無シネマさん:02/07/22 23:13 ID:7Kf3v0zO
>>20
日本一は湯山監督かもに〜
25名無シネマさん:02/07/22 23:38 ID:9hKHvWs+
数年に一本の周防監督はどうやって生活してるの?
ひも?
26名無シネマさん:02/07/23 01:06 ID:L/z00p2i
例えば金子修介とか大森一樹あたりは?

27名無シネマさん:02/07/23 01:07 ID:RoJSr4PU
晋也たんはどうやって生活してるんだ?

あ 俳優業?
28名無シネマさん:02/07/23 01:12 ID:DTxsyn/z
>>25
会社
>>26
CM

ウゼエ
29名無シネマさん:02/07/23 21:32 ID:fihFqKR8
会社って、会社員?
普段は普通の会社員。しかし、その実態は監督・周防ーズマン。
30名無シネマさん:02/07/23 22:15 ID:w86ydFMb
周防って自分で会社興してなかったっけ?名前何だっけ
31ALI ◆ezepWXVk :02/07/23 22:24 ID:A1Ep30Z1
>>30
アルタミラピクチャーズ?
32名無シネマさん:02/07/23 22:24 ID:w86ydFMb
>>30の補足
ALTAMIRA PICTURESだ。桝井省志って人が社長みたいですね。で周防はプロデューサー業
をその会社でやってるんじゃなかったっけ?
33名無シネマさん:02/07/23 23:30 ID:B1Z8t7sE
桝井省志 元大映
34   :02/08/06 05:57 ID:i3POszyf

日本が誇る”オバカ映画シリーズ”ゴジラの監督大森は脚本・監督料で500万円。

”健さん映画”等で知られる邦画のベテランカメラマン木村大作さんは、60歳過ぎても
都内風呂なしの3万円のアパート暮らし。これは御本人が、つるべの番組で語っていま
した。
35名無シネマさん:02/08/06 10:59 ID:g1CWI2K9
青山ってあんだけ評論から文学・映画までやってて500万円以下ってマジ??

阪本とか黒沢とかの年収知りたいな。
36名無シネマさん:02/08/06 20:51 ID:UQeDFuHI
いぜん仕事で、故・相米慎二監督と話をした事がある。
「東京上空いらっしゃいませ」あたりを撮っていたころ。
そこで年収の話になって、相米監督は200万ぐらいだと言っていたなぁ。
今では懐かしい思い出…
37名無シネマさん:02/08/06 21:00 ID:bm4+ET0a
なるほどなあ、邦画が貧乏くせー理由が何となくわかったよ(w
38名無シネマさん:02/08/06 21:11 ID:kwqvyT0h
>>36
そ、相米でそんなもんなんだ…。
39名無シネマさん:02/08/06 21:17 ID:UQeDFuHI
自分は>36だけど、マジな話だよ。
もっとも、相米監督は少し変わってて、自分の気に入った企画の仕事しか
しない人だったみたい。
ギリギリ生活していけるだけの稼ぎしかしない。
ホントに変わった人だったよ。
大森一樹監督は、映画の仕事の合間に医療ビデオなどを結構つくっていた。
彼の得意分野だしね。
40名無シネマさん:02/08/06 23:27 ID:DZJOfav/
収入が少ないことが邦画のビンボくさい理由じゃないと思う。
さらに赤貧洗うがごとしのアニメの世界が逆にビンボくさくないもん。
才能ないだけ。
41名無シネマさん:02/08/06 23:57 ID:2SV3ciMf
日本で監督としてやっていく為には、女優と結婚するのが一番。
大島渚、篠田正浩、高橋伴明などを見習おう。
周防さんも資産家の奥さん貰ってよかったね。
42名前なし:02/08/07 00:14 ID:SA6MGJxY
邦画自体あまり儲かってないのに
監督が儲かるわけが…(以下略
43名無シネマさん:02/08/07 00:18 ID:sNxzUE9G
>>40
それ正論だあね。
収入が映画の質を決めるんならアフガニスタンの監督とかイランの監督とか
カザフスタンの監督とかイイ作品撮れるわけないってことになるもんな。
ところがそんなことは関係ない。
つまり日本映画の職人たちの怠慢にしかすぎないんだな。
44名無シネマさん:02/08/07 00:54 ID:UXrznsY/
宮崎駿 金持ってるよ
45名無シネマさん:02/08/07 02:05 ID:ctnk3sDS
>>36
その頃、相米さんはディレカンの社員で、給料制だったはずでは?
それで年収200万って、ディレカンはどういう会社だったんだ?
46nanasi:02/08/07 02:15 ID:/oDyH8VM
結局一番儲かってるのは井筒さんという話
47名無シネマさん:02/08/07 02:36 ID:+HsdxeLA
48町子:02/08/07 04:12 ID:AQKdhxPx
年収500万円ったら、儲かってると私は思うわ。
大金持ちよ。
49名無し募集中。。。:02/08/07 04:23 ID:hDBEmd1j
高橋ばんめいも家でゴロゴロしてるらしいね。
50名無シネマさん:02/08/07 07:49 ID:LyTQBboc
不思議なのは長谷川ゴジ和彦。
20年も映画撮らないで生活している。
いっとき室井滋のヒモみたいな事もしていた時期もあったらしい。
たまにプロデュースや企画みたいな仕事もしていたというが、それでも
よく今まで喰っていけたと思いませんか?
51名無シネマさん:02/08/07 08:05 ID:9wHhNqNJ
ゴジは麻雀で代打ちやってます
52名無シネマさん:02/08/07 08:41 ID:LyTQBboc
>51
なるほど。
映画監督として喰っていくには、演出以外の特技が必要という事ですね。
53名無シネマさん:02/08/07 13:33 ID:ctnk3sDS
女優と結婚した日本の映画監督(順不同)。

黒澤明、谷口千吉、松山善三、羽仁進、深作欣二、大島渚、吉田喜重、篠田正浩、藤田敏八、高橋伴明、新藤兼人、神代辰巳、
寺山修司、青山真治、周防正行、木俣堯喬
54名無シネマさん:02/08/07 13:46 ID:yMpv38aR
>>48
そりゃ、サラリーマンだったらそこそこと言える。
明日をもわからん稼業で年収500万だったらかなり厳しい。
自営業なら投資も必要になるので更に厳しい。
55名無シネマさん:02/08/07 13:51 ID:ctnk3sDS
>>54
おい、あんなバカ女にレス付けんなよ。
56名無シネマさん:02/08/07 14:08 ID:pLaBB7qD
宮崎駿が儲かってるのは>>20の言う通り、キャラクターの権利というか、
原作クレジットがある、つまり著作権をしっかり持ってるから。
だから、監督・脚本料以外にも、ソフトやグッズの売り上げの数パーセントが入る。
ナウシカの頃から。
でも、実写の監督は自身のオリジナル脚本でも原作者扱いされない。
57晋也:02/08/07 14:18 ID:YgPy0hgi
仕事がありませんが何か?
58名無シネマさん:02/08/07 15:11 ID:LyTQBboc
最近新作を見ない映画監督って、CMを撮ってたりする。
クレジットがないから一般にはあまり知られないけど。
市川準は本職だから手慣れた仕事だけど、自主映画出身の監督って、
かならずしも傑作なCM、話題となるCMを作れないところが興味深い。
CMはプロの広告屋のCMディレクターとプランナーが作ったものの方が出来が良いしね。
そういえば塚本監督は時計(だったっけ?)のCMやってたね、数年前。

59名無シネマさん:02/08/07 17:20 ID:TjVqbMG3
>>58
塚本監督はもともとCF系だったでしょ。
60 :02/08/07 17:24 ID:SV/KkI3U
三池とかは?
61名無シネマさん:02/08/07 19:44 ID:GwmrQYf1
日本で一番お金を使っている映像はどんな大作映画よりも、実はCFだったという罠
(ハリウッドスターはバンバン出てるし)
62名無シネマさん:02/08/07 22:20 ID:JOtiyRcZ
パチンコォはサンキョー
63名無シネマさん:02/08/08 00:28 ID:IJ2c4he8
>>50
ゴジはいまでも室井のヒモだってば。

>>59
塚本は大学出て、すぐCM会社に入ったけど
それまでは美術、しかも油絵。その傍らで映画撮って、演劇やってた。
高校の頃からずーっと同じスタイルで。
映画は高校の頃にすでに毎日映画賞とか受賞してる。
64名無シネマさん:02/08/08 01:00 ID:AhfF80cM
>>55
おれも町子はあまり好きじゃないけど、シカトするってのも大人気ないし、
とりあえず会話できるんであれば問題ないんじゃないの?
65名無シネマさん:02/08/08 09:45 ID:ruaomYmY
>>60
年間何本も撮ってるけれど単価が安いから。
これがアメリカだったら、三池も今ごろ億万長者か。
監督協会などは製作費の7%(だったかな)を最低限の監督料にしてくれと主張してるが日本は監督の立場弱いからな。
66名無シネマさん:02/08/08 11:45 ID:6D9JOKbU
儲けるなら、映画を監督するよりCMの演出をやった方がイイ。
CMの演出家が映画撮ったりするのは、CMのギャラで生活がある程度保証されてるから。
新東宝のピンク映画を撮っても、小遣い程度にしかならん。
まだAVのギャラの方が良かった。
67名無シネマさん:02/08/08 12:31 ID:s1Rd4cv8
>>66
ピンクとって小遣い程度でも残るなら凄い。
監督料、スタッフ&役者のギャラ込みで300から350万でしょ。
68仕事ください:02/08/08 13:11 ID:LhNa7CgR
自分、8年位前AV撮ってました。
VIP、久鬼、宇宙、AVICなんかで。
当時で1本の演出料25〜40万ぐらいだった。
一番ギャラが安かったのは新東宝。でもプロデューサーはイイ人だった。
●川さん、お元気ですか? その節はお世話になりました。
あの頃月に2〜3本は作れたから、なんとか生活していけた。ただし仕事のない月もあった。
バブルの頃は、たくさん仕事あったな〜

69名無シネマさん:02/08/08 13:27 ID:Ly3DEvzY
AVってさあ、自分で企画して撮って売れないの?
素人ゲットシリーズとか一杯あるじゃん。
7068:02/08/08 13:38 ID:LhNa7CgR
もちろんやれるけどね。販売ルートは知ってるし。
でも今さらやるのめんどくさいのよ、自分もう若くないし。
最近は真面目なビデオや番組の仕事やって日銭稼いでる。
手間暇労力の比較をすると、AVの方がラクだった。
あと、スケベに対してかなりのこだわりがないと、続けるのはキツイ。やってて飽きるもの。
スマン愚痴ってしまった。こんなカキコ無視してください。
71名無シネマさん:02/08/10 02:08 ID:zK/pwzkD
金が欲しいなら映画なんてやるこたないじゃん。
もっと他に仕事あるでしょ。
映画が撮りたいから映画を撮るんであってさ。
72名無シネマさん:02/08/10 08:25 ID:QXH2LjlF
井筒監督が以前、自分の過去の作品のギャラをバラしていた。
詳しくは忘れたが、90年代後半以降の作品はかなり凄いギャラだった。
しかも、ビデオやDVD、TV放映の際にも、それなりの印税(?)が入るらしく、
「(成功すると)結構ボロい職業」と言っていた。
ただ、8ディレカン時代は苦労したらしい。『宇宙の法則』(1990年)なんて、ほとんどノーギャラで仕事をしたらしい。
73   :02/08/11 10:37 ID:qXOLeYfR


撮影監督木村大作、再登場!来週のつるべを見れ!
74名無シネマさん:02/08/12 14:55 ID:f/8FjthE
>73
きっと貧乏話が聞けるぞ〜
75名無シネマさん:02/08/12 15:38 ID:7Xi7M8n9
>>73 それ何時放送するの?教えろい!
76名無シネマさん:02/08/12 16:27 ID:0jLgwRZZ
しかし実際に公開される映画は
本当にくっだらないやつばっかりだね。
77:02/08/13 21:27 ID:GtCjq4FH
イイ映画を撮ったスタッフは金持ちになれるようなシステムにしないと
邦画はどんどんダメになるような気がするよ。

マンガやゲームに才能有る人間が行ってしまう。


78名無シネマさん:02/08/13 21:59 ID:PgsPIFuE
>マンガやゲームに才能有る人間が行ってしまう。

全く別ジャンルだからすんなり行けないと思うが、辛い作業の上に映画業界貧乏話
聞かされると興味も薄くなる罠。
79名無シネマさん:02/08/15 18:10 ID:VeRb18ep
俺の知ってる某監督は、その日のメシ代に困って、
自作のビデオを中古屋に売りに行って「500円」と言われ、
死にたくなったそうだ。でも、結局は売ったということ。
しかし、これは10年前の話だから、いまだったら100円が良いところだろう。
その監督、いまは消息不明。
80名無シネマさん:02/08/15 20:47 ID:lpbV7XJx
>>78
いや、>>77の話はあながちありえない話ではないと思う。
ストーリーを創作することに興味あれば、
絶対に映画でなければダメだ!という人でない限り、
よりうまみのある方にいくのは当然。
実際、そういう人を数名知ってる。
だから77の言うように、イイ映画を撮った人に利益が出るシステムは俺も必要性を感じる。

>>79
すごく気になる。誰だろう?
俺の知ってる監督でも、同じように細々やってる人はいるが、
その監督はまだ、かろうじて生き残ってる。

本当に、なんでこんなにヒドイんだろう、日本の映画界は。
81山崎貴:02/08/16 08:27 ID:aJESKd49
こんにちは、「ジュブナイル」の山崎貴です。8月公開の「リターナー」をよろしくね。
貧乏監督が多い中、僕だけ金儲けできて申し訳ないね〜
ま、みんなも僕を目指してがんばってね。無理だけド。
82名無シネマさん:02/08/16 10:32 ID:ATAaQnQz
>>81
あんたのHPの日記を読んだら、とても金持ちそうには思えないが。(w
83名無シネマさん:02/08/18 02:32 ID:40P6MC6F
ディレカンは早い時期から給料なくしてたそうだ。
監督らはバイトで食ってたらしい。

溝口健二はスタッフらに「女房を働かせて、君たちは仕事を選びなさい」と言っていたそうで、
それを当のスタッフのひとりから聞いた大島渚もまた、周囲にそう言っていたらしい。
84名無シネマさん:02/08/20 16:36 ID:CEVUZ3uP
まあ日本映画のマ−ケットは小さいからね。儲からないのは仕方ないかと。
外国でも邦画を見たいという需要は必ずあると思うからもっと積極的に
売り込み行けばいいのにねえ。
あと中間搾取が多いのも問題かな。現代はどちらかといえば製作より配給の方が
業界の花形だから、そこにお金が吸い取られていく。そんなに宣伝費がかかるのかよ
と疑問に思う時もある。出資者がめったに損をしない分シワ寄せが下の者に来るのも
問題かと。
監督の報酬はパーセンテージ制にした方がいいと思う。作品の評価がモロにお金
となって跳ね返ってくるんだからモチベーションは上がると思う。
85名無シネマさん:02/08/20 17:01 ID:JeDDkMaN
>>68
そういえば山本政志も10年前くらいにAV撮ってるんだよね。
しかも男優はなんと町田町蔵で、主演女優とガチンコファックやってる。
2,3年前に流出してました。
86名無シネマさん:02/08/20 17:22 ID:CIok/Dj8
>>84
>外国でも邦画を見たいという需要は必ずあると思うからもっと積極的に
>売り込み行けばいいのにねえ。
そのあたりの収支って、どうなってるのかねえ? 業界人に「海外に売れた
日本映画も多いけど、総じて、利益はわずかなものですよ」と聞いたけど。しかし、
マニアックな邦画を観に来る海外の映画祭ディレクターって、けっこういるらしいね。
>そんなに宣伝費がかかるのかよと疑問に思う時もある。
単館系の映画って、代理店絡みの、新たなイベント商売になってるもんね。
マスコミからアパレルメーカーまで、あらゆる虚業が跋扈、もはや、シロート
には理解不能な領域。

角川春樹の挫折からして、ハリウッド的物量商売は、まずムリだわな。ロー
コストの国なら、最初から海外売りメインというテもある、台湾映画みたいにね。
あんなもの、本国じゃ誰も観ていない。でも、ハンパにカネが掛かる日本では
ムリか。まあ、どうするにせよ、国の政策如何で、今後は決まるね。
文化庁に行った寺脇研氏、前東大総長など、政治力のある人に期待するか。
87名無シネマさん:02/08/20 18:23 ID:KPZCAN4y
>>86
>角川春樹の挫折からして、ハリウッド的物量商売は、まずムリだわな。

そうだね。これだけ映画会社の体力が低下してる時に何十億もかけて映画
を作ろうとする会社は皆無だと思う。コケたらリスク高いし。保守的な日本
ではまずない。まあ派手なドンパチ映画はしばらくはハリウッドに任せる方がいい。
どうせなら東洋にもハリウッド的なコミュニティを作れば面白いのに。上海辺りにさ。
では日本はどうするべきか。しばらくは昔のフランス映画みたい文芸映画路線
を行くのがいいと思う。この辺は邦画の得意とする所だからね。
娯楽系映画の企画はいっそハリウッドに持ち込むとか。拒否されてもそれは
それで勉強する所があるだろうし。とにかく作品の質を上げていくが一番早い
と思う。いくら宣伝しても肝心の作品が良くないと客は来ないのだから。
邦画の評価が高まれば、投資しようとする人も必ず増えてくる。
とりあえずそこまで体力を回復させないと。それから先だよハリウッド的な物
を作るのは。
88masaya:02/08/20 18:35 ID:ET/NppQe
厨房だらけ、まんだらけっ!!!!!
89名無シネマさん:02/08/26 01:12 ID:+9K3kPCN
良スレage
90名無シネマさん:02/08/31 10:12 ID:HfxW5wXH
>>77
同じ貧乏なら、暗く先行きも分からないような邦画よりも
パーみたいな萌え絵描いてた方がいいな…
  
とタイピングの練習をしてみる
91名無シネマさん:02/08/31 10:20 ID:V++RlcJu
そうとう儲からないらしい。
海外と比べて収益のほとんどが映画会社にもっていかれる。

日本の映画界は実力なくてもはったりが通るのも問題。
井筒消えてくれ。エキストラを頃したくせに
92 :02/08/31 11:02 ID:xlW09nP1
>>91
若くていいな。暑いのにほんとに糞暑いやつだ
93<1:02/08/31 13:34 ID:j5B7gHQs
お前よりはな(藁
94名無シネマさん:02/08/31 13:51 ID:defQGIeZ
井筒どうやってエキストラ殺した?
詳細キボンヌ
95名無シネマさん:02/08/31 14:04 ID:thmCikE4
歩き方が気にくわないと、ねちねちといびり殺した。
96名無シネマさん:02/08/31 14:09 ID:9MvKownO
ラーメン屋店内の撮影で、本番をテイク36回やって、その間後ろの方で
エキストラがずっとラーメンを食い続け、食いすぎで死んだ。
97名無シネマさん:02/09/02 08:51 ID:4ZNzT6Xz
ベトナム戦争のシーンで、ヘリコプターが墜落し、子役のベトナム少年たちと
ヘリのプロペラに巻き込まれて死んだ。
98名無シネマさん:02/09/02 23:06 ID:/dNM5yFV
座頭市の撮影中、本物の刀を使用し、劇中で振り回して人を斬り倒し、殺した。
99名無シネマさん:02/09/03 11:13 ID:W/UmUJpm
銃撃シーン撮影中、間違って実弾が発射され、ブランドン・リーを撃ち殺した。
100名無シネマさん:02/09/03 11:53 ID:dvd2pcQJ
川下りシーンの撮影中、無理やり川で泳がせ、チャトランを溺死させた。
101名無シネマさん:02/09/03 13:03 ID:W/UmUJpm
筋肉番付の収録中、出演者に大怪我を負わせ、番組を打ち切りにした。
102名無シネマさん:02/09/03 13:08 ID:JvGzkhxE
おまえら、ってホント、
最低だね
103井筒和幸
こちトラ無実じゃあ〜!!