アルマゲトンのどこが駄作なんだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望
アルマゲドンのどこが駄作なのかみんなで語ろう
2名無シネマさん:02/07/18 21:35 ID:GYGCTRYu
あそこまでやるのなら最後ブルース・ウィリスが生還した方が
らしいオチになったと思うが。

教会でカメラパンして最前列に親父が座ってて、
「生きとったんかいっ!」と突っ込ませて欲しかった・・・
3名無シネマさん:02/07/18 21:36 ID:+yrYvz/Q
クライマックスで大爆笑!!
4名無シネマさん:02/07/18 21:36 ID:ibV0exIn
このスレは終了しました
5名無シネマさん:02/07/18 21:40 ID:YnAvaqvz
ひと言でマジレスすると、映像も音もうるさすぎ。
6名無シネマさん:02/07/18 21:41 ID:mpmogxh5
2げっと

「石油採掘人がシャトルに乗って隕石で穴掘りをする」話もトンデモだけど
その採掘人達がベンとブルース以外、完全に使い捨てなのが原因かと
マイケル・クラーク・ダンカンも居たんだけどね、影薄すぎ。
リブ・タイラーもイチャイチャしてるだけ存在だった。
7名無シネマさん:02/07/18 21:41 ID:u3q1yUyj
8名無シネマさん:02/07/18 21:41 ID:ibV0exIn
お前ら糞スレにマジレスするな、オバカ
9名無シネマさん:02/07/18 21:42 ID:94FjHtyE
映画批評なんて結局多数決
10名無シネマさん:02/07/18 21:46 ID:f5hOjnFm
板違い&重複

【地球】アルマゲドン【滅亡】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022996353/l50

【地球】アルマゲドン【滅亡】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022996353/l50

【地球】アルマゲドン【滅亡】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022996353/l50

【地球】アルマゲドン【滅亡】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022996353/l50
11匿名希望:02/07/18 21:50 ID:DsPa4kId
く7の奴おまえうっとしいんだよだまっとけフアックユー 
く8の やつなにが糞スレだとおまえの方こそ糞だ。    
12名無シネマさん:02/07/18 21:51 ID:4rq/G+yD
>>9
恐ろしいほどに禿同
13名無シネマさん:02/07/18 21:58 ID:amXQiSWp
ディープインパクトとかぶる
14名無シネマさん:02/07/18 22:05 ID:SA8OBxw/
おまえらタイトルよくみれ
アルマゲトンだよ? まだ未公開じゃんか
15名無シネマさん:02/07/18 22:07 ID:mRqfe7R4
ぷっ!!マジでワラタ
1614:02/07/18 22:11 ID:SA8OBxw/
“まだ未公開”と変な日本語ですた
煎ってきま〜す
17nanasi:02/07/18 22:13 ID:/BLNTT0i
俺の友達がアルマンゲドンってAV隠し持ってた
18名無しさん:02/07/18 22:19 ID:a5lkozY2
金と人と宣伝に頼りすぎた中身のない駄作。映画ではなくCGドラマ。心に響くものが何もない。
19名無シネマさん:02/07/19 02:29 ID:Mc/FfbeT
あまりにも現実離れしてるから

同じ時期に同じような作品のディープインパクトと比較されるから
20名無シネマさん:02/07/19 02:53 ID:ZvCiW5ee
アルマゲドンってリブ・タイラーが隕石を破壊する話だったよね?
21名無シネマさん:02/07/19 03:25 ID:QzKy2s02
>>20
ちっこくされたブルース・ウィリスが、
リブ・タイラーの体の中に入って胆石を壊す映画じゃなかったっけ?
22名無シネマさん:02/07/19 03:46 ID:8e1aBv7r
>>21
他に方法が有るだろ
23名無シネマさん:02/07/19 04:04 ID:UTvPRtq0
>>22
表面で爆破しても効果が無いから。
24名無シネマさん:02/07/19 04:19 ID:/gS6N/1W
見え見えの大衆に媚びたストーリー。
ブルーカラーが人類を救うとゆー発想が最初にあって、
そうなるようなアイディアを無理矢理ひり出したような印象を受ける。
25名無シネマさん:02/07/19 04:20 ID:/gS6N/1W
いや「ストーリーをひり出した」の間違い
26名無シネマさん:02/07/19 04:20 ID:otTT2EXC
>見え見えの大衆に媚びたストーリー。

ヘボライター臭発生!
27名無シネマさん:02/07/19 04:24 ID:otTT2EXC
エンタメ映画をいちいち貶す奴は、
要は何が言いたいんだ? 逝ってみろ!
28名無シネマさん:02/07/19 04:27 ID:G6vinSgk
逝ってみる!
29名無シネマさん:02/07/19 04:47 ID:pVTmMvLd
>>27
駄作が宣伝効果によって良作扱いされてるのが気に入らない
アルマゲン、パーラーバー、ドンブン
などなど
その中でも飛びぬけてるのがアルマゲン
30名無シネマさん:02/07/19 04:56 ID:s1AF8ZA4
アルマゲd
31名無シネマさん:02/07/19 06:03 ID:aHsZJLq6
俺はディープインパクトの方が好きだな。
あれはいかに最後を迎えるかって話だから。
32名無シネマさん:02/07/19 06:17 ID:bfJnSBJy
ディープもアルマゲもありきたり。
でもディープの臭さはイヤ。
馬鹿のアルマゲの方が暗さがない。
33名無シネマさん:02/07/19 06:50 ID:OUFjMiA3
後半はうぉーうぉーって叫んでるだけだからな、アルマゲドン。
34 :02/07/19 07:15 ID:V7WYbMMo
去年のテロの少し後、「ディープインパクト」やってたけど
「テロに屈せずみんなで力を合わせて頑張ろう!」って毎日放送の
臭いイメージ発信に感動して吐き気がした。
35名無シネマさん:02/07/19 07:54 ID:BXKuD/YP
テロの前から放送決まってたがな。ポテチン
36名無シネマさん:02/07/19 08:18 ID:xm/K/2QZ
パリに小惑星が落ちた時、衝撃波で街の破壊が同心円上に広がっていく
描写があるが、落下と同時に手前の石像がぐらぐら揺れる。その振動は
どこから来たんだ?衝撃波が届いてたなら、ぐらぐら揺れるくらいじゃ
すまない。実際は音速を超えて岩の固まりが飛んでくる。落下音より早く
岩石が飛んでくるわけだ。小惑星落下!彗星衝突!ってネタは正確な描写ほど
面白くなるんじゃないか?ちんちくりんの宇宙飛行士出てきた時は殺意感じたぞ。

37名無シネマさん:02/07/19 10:39 ID:kyg2QG1e
この映画以来、ブルース・ウィリスの日本名は”禿げ丸どん”になりました
38名無シネマさん:02/07/21 17:14 ID:IfllyFN0
この映画大好きだ!あげ。
39名無シネマさん:02/07/21 17:16 ID:cs/d4QuZ
アルマゲドンはブルカラーが世界を救う映画。
次回作は知恵遅れが宇宙を救います。
40名無シネマさん:02/07/21 17:23 ID:6QYsuTFS
>39は救われないよ
41:02/07/21 17:26 ID:ylVyvlsm
結局のところディープとアルマゲドン基本は一緒だろ?
だから、最初に見た方が「良い!」ってなるのが当たり前何じゃない??
42名無シネマさん:02/07/21 17:29 ID:M5Os9wxi
>>1が駄作なので議論のしようがありません
43名無シネマさん:02/07/21 17:30 ID:8FbaU8Qj
          _____  
         /:::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::   :::::::::::::::::::::::::::   ::::ヽ
     /::::       :::::     ::::丶
     /::::               ::::ヽ
    /:::::::::::::...    `´    ...   .:::| 
    |::::::::-‐=ニ二ヾノ 、´二ニ=‐ッ :::|
    |::::  `<`ー'ゝヾ 〈.<`ー'`ゝ''  ::|
    ._|::::::::::::"  ̄:::::/::  :.  ̄  ` .:::|_
    / .|::::::     :::::/::   、    ヽ  :| ヽ
   | |:::    ::( ._-.、,.-, )     ::| |
   .\::::::   /:::::::::::リ:::::::::::\  :::::|/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::::::::: /::::::::; −vー 、::::: ヽ ::::::|  < おいカッテコイヨ!!
     |:::::::::::::/:::,--=二二=--::::ヽ:::::::::|   |    どうだよ
     |\:::::::::::::::::::::::ー‐‐:':::::::::::::::::::ノ|   |     
     |::::::ヽ::::::::ヾ:::::::::⌒::::ヽ:::::::::/  |   .\________
     |::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/   |
   / |    . \::::::::::::::::::::ノ/    | \
   丶      ::::::::::::::: ̄   /
44名無シネマさん:02/07/21 17:32 ID:SAYSSOeU
>>41
後に見た方が印象に残った。アルマゲドンの方が好き。
ディープ・インパクトはCMに騙された。大津波の映像を
見て「コレはバリバリのパニック映画か〜」と思って劇場
で見たら…でした。
映画の趣旨を履き違えて見に行ってしまったのが余計に
悪かった。。
45名無シネマさん:02/07/21 17:33 ID:PXyA9fXs
娯楽大作は楽しく見られればそれでいいんでナイカイ?
46名無シネマさん:02/07/21 17:34 ID:OJBDuucN
ニュース映像で隕石墜落の跡が映るけど、隕石の墜落では
入射角が斜めで落ちてきてもあんないびつな形にはならない。
月のクレーターだってまん丸だ。
47名無シネマさん:02/07/21 17:36 ID:IAzvkw1d
とりあえず、柳田理科雄的な、くだらない突っ込みはおいておくとしても
やはり肉体労働者を宇宙飛行士にするよりは、
宇宙飛行士に掘削技術を教えたほうがいいんでないか、と思った。
ブルーカラー翼賛映画にするにしても、ブルース・ウィリスだけ連れていけばいいじゃない
48名無シネマさん:02/07/21 18:11 ID:UHTirir3
ブルース・ウィリスが、『もう世界を救うような役を演じたくない』ってさー
49名無シネマさん:02/07/21 18:20 ID:BTv+cyzu
松田聖子が熱演しているところ...。

さて、それはさておき、
おれはハリーの部下でかみさん子供と別居中の男のエピソードに、
不覚にも泣いてしまったぞ。

50名無シネマさん:02/07/21 18:27 ID:eNujjxBZ
>>48
じゃあテロリストから嫁さんを守る役を・・・
51名無シネマさん:02/07/21 18:34 ID:j0Z8kC60
>49
俺は腹立ったぞ
チックは「もう会えないかも」と意を決して、カミさんと子供に合に逝くが
カミさんは連れなく「セールスマンよ」と子供に説明。
でもTVでチックのヒーローぶりが報道された途端、手のひら返して「本当は
あの人、あなたのパパなのよ」って。。。
そりゃねーよ
52名無シネマさん:02/07/21 20:28 ID:q5Tf1SRP
最初からオチが読めたとか言ってる奴は、
同時多発テロが起きてから、「実は予言してた」とか言ってる奴と同じ。
53名無シネマさん:02/07/21 21:27 ID:n0DXywcK
隕石に乗って穴掘るって、あの話はいくらなんでもあり得んだろー。
あの映画はコメディじゃないのか?
54名無シネマさん:02/07/21 21:29 ID:aXVGbD/R
>>47
言えてる。DQN全員で宇宙へ行くところに御都合主義を感じるよ。
55名無シネマさん:02/07/21 21:39 ID:hcHuj/RC
バカバカしいと思いつつ
迫力あった、泣けてしもた…っていうのが
多数派では。
56名無シネマさん:02/07/21 22:04 ID:jY5VF1px
コピペ
【海外】
9日、ロシア国会は、ブルース・ウィリス主演のハリウッド映画「アルマゲドン」の
ロシア国内での上映を許可した政府に説明を求めた。同作品は地球に小惑星が衝突
するのを回避しようとする宇宙飛行士らの活躍を描いたものだが、壊れかかったロシアの
宇宙ステーションや錯乱したロシア人宇宙飛行士が登場する点が問題視された。

ロシア国内での「アルマゲドン」上映に対し、国会が非難

アメリカ製映画「アルマゲドン」(主演:ブルース・ウィリス)がロシア国内で
上映されたことに対し、ロシア国会が抗議した模様。これは同作品中にロシアの
宇宙計画および宇宙技術を馬鹿にしている描写があるという理由によるもの。
結局、ロシア下院は国家映画委員会の委員長に対して議会証言するよう決議したとのこと。

私見ながら、「ロシア製=ボロい」という描写が(映画・小説などを問わず)多くの作品で
散見されるが、はっきり言って見苦しい限りなのでやめて欲しいと思っている。たとえ事実が
そうであるにしても、どんな作品であっても同じような描写の羅列で受けを狙うというステロ
タイプ的な表現しか出来ない作り手側の神経を疑うだけだし、そもそも先入観のみで物を見て
いるとしか思えない。「日本人=ツリ目・出っ歯・カメラ」というイメージに腹を立てたことが
ある人であれば、上の記事は全くの他人事ではないはずだ。 (1998.10.12) (大)
57名無シネマさん:02/07/21 22:07 ID:jY5VF1px

アカデミー賞
1998年 □ 主題歌賞 ダイアン・ウォーレン "I Don't Want to Miss a Thing"
□ 視覚効果賞 リチャード・R・フーヴァー
パット・マクラング
ジョン・フレイジャー
□ 音響効果賞 ジョージ・ワッターズ二世
□ 音響賞 ケヴィン・オコネル
グレッグ・P・ラッセル
キース・A・ウェスター
 
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
1999年 □ ワースト作品賞
■ ワースト主演男優賞 ブルース・ウィリス
□ ワースト監督賞 マイケル・ベイ
□ ワースト助演女優賞 リヴ・タイラー
□ ワースト脚本賞 ジョナサン・ヘンズリー
ジェフリー・エイブラムス
□ ワースト・スクリーン・カップル賞 ベン・アフレック
リヴ・タイラー
□ ワースト主題歌賞 ダイアン・ウォーレン "I Don't Want to Miss a Thing"
 
MTVムービー・アワード
1999年 □ 作品賞
■ 歌曲賞 エアロスミス
□ 主演男優賞 ベン・アフレック
□ 主演女優賞 リヴ・タイラー
■ アクション・シーン賞 小惑星がニューヨークを破壊するシーン
□ コンビ賞 ベン・アフレック
リヴ・タイラー
 
日本アカデミー賞
1998年 □ 外国作品賞
58名無シネマさん:02/07/21 22:09 ID:jBcHmKf0


アルマゲドンのDVDはスクイーズ収録なんですよ。


    知 っ て ま す よ ね 。






59名無シネマさん:02/07/21 22:13 ID:jY5VF1px
これ、日本アカデミー賞の外国作品賞取ってたんだね。吃驚。

個人的には確かに変!と思う場面もあったし、首をかしげるシーンも
少なくなかったけど、ある程度は愉しめた。俳優も好きな人いたし。
色々意見はあるだろうけど、お泣かせ映画というよりはむしろ
荒唐無稽なコメディとして楽しんだらいいんじゃないかと思った。
とは言え、ちょっとだけジーンと来るもあったけどね。
60名無シネマさん:02/07/21 22:16 ID:5D6qs4Wn
豚が穴掘る話ですか?
61名無シネマさん:02/07/21 22:31 ID:p8rr/vlw
別にそこまで嫌いじゃないが、SFだろ?
俺はSFとしてそこそこ楽しんだ。
何で感動もの超大作として語り継がれるのかがわからない。
「アルマゲドンより泣けました」とか。
何でみんなそんなに安い涙を流したがるのか。
62名無シネマさん:02/07/21 22:39 ID:5D6qs4Wn
ドンなのかトンなのか。
ドンなら泣けないがトンなら泣ける。
63名無シネマさん:02/07/21 22:40 ID:bhowhHXe
例えばラッセンの絵を見て素晴らしいと思う人もいる訳で。感覚がずれているから仕方無い。
64名無シネマさん:02/07/21 22:59 ID:7XkwxQnZ
隕石が落ちてきて、それを破壊する映画という予備知識をもって見たら・・・・

それしかねーじゃねーか。それだけじゃねーか。
びっくりアホ映画。
65名無シネマさん:02/07/21 23:07 ID:FJy6vIQO
「ディープインパクト」の悪口言うなぁヽ(`Д´)ノ
ダーリンが超好きなんだ!!!    
66名無シネマさん:02/07/21 23:12 ID:k4Jk/Md6
>>64
あの隕石が落ちてきたら、破壊する必要もなくなりますが?
67名無シネマさん:02/07/21 23:15 ID:jY5VF1px
要するにアルマゲドンって洋版「シベリア超特急」みたいなもの?
もしくは「北京原人」か・・。でも、世の中にはもっと酷い映画たくさん
あるし、不快に達しなければ良いんじゃないかと・・。

まあアホ映画であってもネタ的に笑い飛ばせりゃ良いんじゃないかな。
馬鹿にしもってでも。逆にしらけるだけのAIやパルハバよりはマシだと
思う。AIってアニヲタまでが異常に誉めまくってるからその時点でアウト!
知り合いの元エヴァヲタなんかがねー。
68名無シネマさん:02/07/21 23:34 ID:5D6qs4Wn
やっぱりあのCMが原因だよなあ。
配給会社としては、してやったりだと思うんだが、
あれ見て勘違いした奴が映画見にいって、感動しなきゃ
と思い込んで…。
69慶應英米文学:02/07/21 23:34 ID:Z/z/5qsB
犠牲者の死によって観客を悲しませ「涙」を引き出したいのか
地球が助かったことによって観客を喜ばせ「安堵」を引き出したいのか
いったいどっち?

その両立しない二つのことを欲張って同時に引き出そうとした演出がまずいと思う。
「ID4」のように、「喜び」を強調して、犠牲者の死を軽く流す等
どちらかにはっきりと態度を決めるべきだったと思う。
70名無シネマさん:02/07/21 23:37 ID:j0Z8kC60
>>69
ハリー以外の死はアサーリだったろ
71名無シネマさん:02/07/21 23:39 ID:FJy6vIQO
>69
犠牲者の死をきれーーーに忘れてましたが、何か。
72名無シネマさん:02/07/21 23:39 ID:+NeroHwI

ここの>>1はプライベート・ライアンスレや
アンチ・ブラックホーク・ダウンスレで腐臭を放っていた>>1ですか?
73名無シネマさん:02/07/21 23:43 ID:Z/z/5qsB
だから、問題はハリー(っていう名前だったっけ?)だよ。
ブルース・ウィリスを中心にしたドラマにしたいなら、
地球がどうなったかよりも
彼の見事な「生き様」を見せて感動でフィニッシュする演出は十分ありえた。
74名無シネマさん:02/07/21 23:47 ID:+NeroHwI
つまり地球もハリーもあぼーんでもイイと?
75名無シネマさん:02/07/21 23:49 ID:laPtelgl
>>57
まぁ、ラズベリー賞でも、貰えるだけマシってことで。
パルハバやAIは、ハナから無視されてたしな。
76慶應英米文学:02/07/21 23:53 ID:Z/z/5qsB
「悲しい!」ってのと「ばんざーい!」てのがごっちゃになって

観客は泣いていいのやら喜んでいいのやら、困ってしまったってことを云いたいのでした。


77名無シネマさん:02/07/22 00:13 ID:yI8dcemM
ストーリーをうんぬんと言うより、この作品は映画的センスが悪いだけじゃないの?わかんない人には永遠にわからない
78名無シネマさん:02/07/22 00:15 ID:sYeI+yex
>>77
分かりやすい例としてこのスレの>>1

初心者にこれだけは見とけっていう映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1027094946/
79 :02/07/22 00:31 ID:elvOS8p0
100人の低学歴のうち93人が泣いたと言ってました。
80名無シネマさん:02/07/22 00:50 ID:1Ws74VVO
学歴は関係あるかい!ボケ!
81名無シネマさん:02/07/22 00:57 ID:dzooigtL
じゃあ、泣いた人100人を調べたら93人が低学歴でした。
82名無シネマさん:02/07/22 00:59 ID:1Ws74VVO
映画の出来よりどこへでもすぐ学歴持ちだす80みたいな
学歴コンプレックスの方がウザイ!ブルース・ウィリスやチャック・ノリス
主演の映画見てるやつは低学歴というレッテル貼りたがるアンタ消えて欲しい。
高学歴が大作見ちゃいかんのか?学歴で決められちゃー溜まったもんじゃないよ。
83名無シネマさん:02/07/22 14:10 ID:sRskBH7+
この映画は「おバカな娯楽映画」としてアリだと思う。
84名無シネマさん:02/07/22 21:39 ID:8J1ERrAR
アルマゲを理解できないバカは多いようで少数派
85名無シネマさん:02/07/22 21:43 ID:rstCvGDK
理解とかそーいった次元で語るような映画じねーだろ
86名無シネマさん:02/07/22 21:43 ID:rstCvGDK
また脱字した・・・
87 :02/07/22 21:52 ID:Qo+7Vsaj
えーと映画館で見たんですが一日寝るときれいサッパリ忘れました
たいがい話の筋とか印象に残ったシーンとか覚えてる方なんスけど。
ドンパチあほ満載で見た後何にも残らない、そんな映画です。

あ松田聖子のシーンだけ思い出した
88名無シネマさん:02/07/22 21:53 ID:8J1ERrAR
>85-86
おまえら駄作と言ってる連中とは楽しむ感覚が違うだけだ
“理解”て言葉使って悪いんか?別に間違ってないだろ?
俺は「つまらん」といってる奴らの感覚を理解できないからな。
89 :02/07/22 21:57 ID:48g39iq9
真面目なハナシ
駄作と書いたやつ全員、オマエのベスト3映画を
書いてください。
90名無シネマさん:02/07/22 22:14 ID:tShy1ams
私はこの映画別に嫌いじゃないよ。変なシーンも満載だけど。

アルマゲドン、北京原人、シベリア超特急、ジェボーダンの獣は良いと思う。

白けるのが、アンドロメディア、AI、プラトニック・セックスは最悪。

笑える駄作と心底笑えない駄作の違い。
91名無シネマさん:02/07/22 22:26 ID:KGI/OY7M
この監督ってサービス精神過剰なんだよなあ。
盛り上げようとして色々詰め込みすぎて失敗、みたいな。
でも映像はかっこいいぞ、みたいな。
92名無シネマさん:02/07/22 23:16 ID:maD6PKQo




どうしようもないほどアルマジロも宇宙服もかっこ悪いと思う。





93名無シネマさん:02/07/22 23:33 ID:9yDuDxef
はやく『アルマゲ丼・2』をみたいよ〜!
次は、小惑星に怪獣がいたとか、そ〜ゆ〜展開がいいな。
もちろん主演はベン。今度はアジア人も入れてね。
94名無シネマさん:02/07/22 23:42 ID:j12e+mlH
>93

ハリーが霊体化して出演してAJを導くとか。
実は死んでいなかったとか。
...。
95名無シネマさん:02/07/22 23:43 ID:W0NRkBiY
普通の娯楽映画としてなら認めてもいい。
でもそれにしては扱いが大きすぎる。
96名無シネマさん:02/07/22 23:54 ID:yI8dcemM
学歴、年齢、等関係ないよ。要するにセンス=感覚。 言葉に出来ない情緒感。不毛なスレを立てる感覚。ワカンナイ!
97名無シネマさん:02/07/22 23:56 ID:maD6PKQo
>>96
お定まりのネタに「ワカンナイ!」がお前のセンスか(w
ご立派な意見だな。
98感覚違い:02/07/23 00:01 ID:puhsje6Z
私のセンスってアルマゲ丼が駄作だって思ってしまう程度なのかもしんない。ちなみに関係ないが小室もセンス無し。
99名無シネマさん:02/07/23 00:01 ID:4lNXJB0P
>>18
>>29
>>79
↑このような、お子ちゃまたちにとって、そもそも2ちゃんって楽しめるものなのかと…。
100名無シネマさん:02/07/23 00:06 ID:K97y4BDT
99。それを言ったら可哀相というか人それぞれ!
101名無シネマさん:02/07/23 12:26 ID:Vg6DfR+x
アルマゲドン楽しみましたが何か
102名無シネマさん:02/07/25 00:27 ID:RH7LKx4G
おやじが死んでるのに、恋人が帰ってきて喜ぶヒロインてどうなの?
103名無シネマさん:02/07/25 00:28 ID:kLHayvlZ
激萌えです。
104名無シネマさん:02/07/25 01:45 ID:CN4ErmG5
この映画は一種のなんて言うかな・・単なる駄作とか
馬鹿映画の域軽々超してるものがあるんだよね。
シベリア超特急を超えてるし・・いや北京原人who are youをも
超えたから、異様な輝きを放つ映画なのは確か・・。
ある意味残っていく怪作なんじゃないかな?語り継がれるような・・。
カルトとも違うし・・下手にオスカー取った映画より残っていく。
最近オスカー取った映画なんか誰が覚えてるよ!皆風化というか埋もれて逝ったのに。
良くも悪くも何か残すよ。この映画。
105名無シネマさん:02/07/25 02:17 ID:L48LL9LZ
いや早急に忘れられるタイプの映画だと思う。
106名無シネマさん:02/07/25 02:45 ID:hbIKzgfu
結局、この映画のおかしなところは、これに尽きるのでは?
http://oak.zero.ad.jp/MoviePlaNET/Menu_2220.html
107名無シネマさん:02/07/25 11:22 ID:fZKCqQsw
>105
このスレ見るまで忘れてたので、禿同

>106
これも禿同、あの巨大な隕石を発見するのが、遅すぎる
108大駄作紙ね:02/07/25 11:40 ID:AoG7hHso
織れはスペースシャトル2キ同時打ち上げそのた、常軌を逸した非科学的
設定に肝をつぶしました。理科雄や2001ヲタのように細かい子とを言いたくは
無いが、メインのシーンでああもはげしく花火を打ち上げられるとひきまくり。
下手にスペースシャトルとか出なくて波動エンジン搭載の超光速宇宙船とか
なら、あーそうゆう設定ねって自分をだませるのですが、
なまじ現実に近いものであそこまで嘘っぱち見せられると空いた口が...
まだ超能力車100人集めて隕石を念力破壊ってほうが納得できた。


109名無シネマさん:02/07/25 12:03 ID:dcwTIIKm
なんで凱旋門壊れねーんだ?
110名無シネマさん:02/07/25 12:25 ID:s2kXrtmq
真珠湾のなんてったっけ あれと一緒 撮影の技術を楽しむ 
内容は二の次
111名無シネマさん:02/07/25 12:29 ID:zSG6hQPh
>>108
俺はシャトル2機同時打ち上げに燃えたよ。
単純に絵としてカッコイイじゃん。
「宇宙大戦争」みたいで。
112名無シネマさん:02/07/25 12:36 ID:/3U3oZLK
松田聖子がブルース・ウィリスと共演できるなんて10年前では考えられなかった。
それを見事達成したのだから、日本人にとって画期的な作品だと言える。
113 :02/07/25 12:51 ID:crrohD+g
コレを「感動!」とか言ってるのって日本だけだろ。
もうアホ(略)
114名無シネマさん:02/07/25 13:03 ID:ko1Mu744
>>108禿同。下手すりゃ1基の事故で2基共あぼーん。小惑星激突人類滅亡、終り。
それにスペースシャトルで月の向こう側回ってくるって、をい。ジェットスキーで
太平洋横断するようなモノでない?
115名無シネマさん:02/07/25 13:22 ID:gP4OIZqv
>110
しかも、同じ監督という罠。
116名無シネマさん:02/07/25 13:26 ID:h8LmZf3q
主人公が死ぬというハリウッド映画っぽくない所は好感持てる
117名無シネマさん:02/07/25 13:34 ID:wt4thfbG
まあリアルで小惑星が地球に迫ってるし
118 :02/07/25 13:36 ID:DXu9+/jP
おれは始まってすぐに主人公が幽霊だってわかったよ。
119 :02/07/25 13:39 ID:DXu9+/jP
この映画をけなしてるヤツらってそんなにアンディ・ラウを嫌ってんのか?
120名無シネマさん:02/07/25 13:41 ID:xW4zXxeA
>いや早急に忘れられるタイプの映画だと思う。

でも、未だにこういうスレ立つって事は忘れられてない証拠だよ。
良くも悪くも。だけどこの映画に出演した俳優は忘れたい映画だそうで
ウィリスもケチョンケチョンに言われたからね。
ブシェミなんかシニカルに距離置いてるし。内心ゴミ映画だなって
撮影中でも思ってたんじゃないかな。こんな映画に出てるよ俺達アハハみたいな・・。
ヤケクソしたくなる気持ちわかるわ。
121名無シネマさん:02/07/25 23:27 ID:PwxlHcby

D V D は ス ク イ ー ズ で す か ら ね






122名無シネマさん:02/07/25 23:29 ID:OC0zDfCo
>>121
(゚Д゚)ハァ?
123名無シネマさん:02/07/25 23:37 ID:DwoTmPNX
出演したことを誇りに思っているのは松田聖子だけらしい
124名無シネマさん:02/07/26 00:31 ID:GwQYHKHm
       ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v                               
       \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐                
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {                
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __         
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐      
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}      
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}      
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |       
      .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }       
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|       
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ  
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア  
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′  
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^″     
                .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^                 
                  .゙¨′   ゙'┘
125名無シネマさん:02/07/26 00:39 ID:Sb3DawGV
DVDアルマゲドン・スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1025545182/l50
126名無シネマさん:02/07/27 00:18 ID:Z0TujLrw
リヴ・タイラーはこの映画を心底憎んでるらしい・・。
127名無シネマさん:02/07/27 05:34 ID:wwPP5Ugv
松田聖子にとっては家宝らしい
128名無シネマさん:02/07/27 18:22 ID:3VBEWoxL
>>126なんぼのもんじゃい!
129名無シネマさん:02/07/27 22:34 ID:w4+WDSW6
俳優は撮影に入ってこれがゴミ映画だと気付くんじゃないかと。
特にラッシュを見た段階で心底後悔するか、完成品見て後悔するか
プロットや脚本だけではわからない場合が多いらしい。

この映画が途中でゴミと気付いた俳優は契約上どうにもならないから
ヤケになるか、俳優の権限なんて殆ど無いし。内心俳優は、絶対おかしい!
って思っててもやるしか無いし、ウィリスはともかく、役同様外国人である
ピーター・ストーメアは心を痛めたんじゃないかと・・。泥をかぶる役だったしね。
事実ロシアでは問題になったし、彼も後の祭・・ブシェミは開き直りがあって
どうせキチガイじゃん!というノリがあった気がする。
130名無シネマさん:02/07/27 22:45 ID:NIRnsesv
>129
たしかに、脚本だけ読むと面白そうに思えるってのはあると思うよ。
実際、アルマゲは、宣伝では、凄く面白そうに見えたしね。
隕石上での採掘作業が、あんなに真っ暗な映像で、ナニしてるか分からないとは
思わなかっただろうなぁ〜。

ただ、当時は、まだ、ブラッカイマーのイメージが、今ほど悪くなかったかもしれないけど、
例えば、今、ブラッカイマー製作・マイケル・ベイ監督って聞いたら、役者さん達だって、
大体の内容は想像できるんじゃないかな。
131名無シネマさん:02/07/28 02:02 ID:ESReNcnc
松田聖子にとっては遺作らしい
132名無シネマさん:02/07/28 02:17 ID:z2r5rfqO
ホントクソだな。この映画
アメリカ帝国軍のエゴが凝縮したような映画だよ。
133名無シネマさん:02/07/28 10:30 ID:zMGNimnj
       ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v                               
       \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐                
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {                
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __         
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐      
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}      
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}      
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |       
      .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }       
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|       
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ  
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア  
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′  
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^″     
                .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^                 
                  .゙¨′   ゙'┘
134名無シネマさん:02/07/28 18:52 ID:FW9YeMfa
松田聖子が家宝にしてるってとこワラタ。
135名無シネマさん:02/07/28 21:50 ID:fqLnCL93
確かにピーター・ストーメアにとってはトラウマ映画になったかも。
彼もハリウッドじゃ外人だから、その辺の葛藤が結構あったんじゃないかと・・。
立場上どうにもならないし・・・。このシーン削って欲しいと言っても却下されるし
家族は養わなければいけないわ、弱小プロだわ、この頃はまだ立場も弱かったしわで。

それが証拠にその後の出演作にアメリカ批判をしてる映画に出てるし・・。
まあ元々大作には出てもインディーズの方が好きだったみたいだからね。しかし。。
彼の場合露骨なハリウッド批判は無いね。ジュリー・デルピーみたいに言えたら良いのに。
136名無シネマさん:02/07/28 23:36 ID:GqRUtn8p
映画程度で科学考証がうんたらなんていうアホは見なくてよし
137名無シネマさん:02/07/28 23:39 ID:kmD49DC9
>>1
似たような時期に出た「ディープインパクト」の方が断然面白かったから。ただそんだけ。
138名無シネマさん:02/07/28 23:54 ID:Tave6s7m
>>136
それも程度問題。中学生が首を傾げるようじゃダメだなわ
139名無シネマさん:02/07/29 00:14 ID:tmsK+rPG
シャトル打ち上げまではまだよかったんだけどねえ。後半がねえ。
ロシア人がアル中とか、宇宙ステーションが爆発するところとか、
アルマジロがジャンプするところとか、もう見ていて笑ちゃいました。

離婚してた奴と子供の話しをメインに持ってきたらよかったのに。
そんで打ち上げ後の話は半分にまとめると。
140名無シネマさん:02/07/29 23:22 ID:UUE36r/4
松田聖子以外は皆引け目を感じてるんだ。この映画。
ピーター・ストーメアがココまで嫌ってたのは意外!
リヴ・タイラーならまだわかるけど。彼女人形みたいだったし
添物単なる。しかし個人的にストーメアは好演してたと思うけどね。
ブシェミにせよ。まあブシェミは開き直りは何とな納得。
141名無シネマさん:02/07/31 23:05 ID:dl72puxT
ピーター・ストーメアは、ロストワールドでもチビ恐竜にたかられてる役やってるし、
アルマゲドンだけで失敗してるわけじゃないと思われ
142名無シネマさん:02/07/31 23:16 ID:gEDe8XXS
20世紀最高の映画だ
143名無シネマさん:02/07/31 23:28 ID:hezmeRev
松田聖子ってこれの後に千年の恋に出たの?
もう一本くらいアレ級の役を獲得できれば
みうらじゅんに認められる日も近いだろう
144名無シネマさん:02/07/31 23:36 ID:lp0Nms7g

 正 直 つ ま ん な い 。 終 わ り 。 
145名無シネマさん:02/08/01 01:37 ID:SHsc2dZd
>144
じゃあ、上げるなよ
146名無シネマさん:02/08/01 20:46 ID:Ydckg7Vd
個人的には、感動の押し売りがより目立つ「ディープ・インパクト」よりは
マシだと思っている(「ディープ・インパクト」の方が「アルマゲドン」
の設定をパクッたらしいし)。
まあ、目くそ鼻くそを笑うようなものだが。
147名無シネマさん:02/08/01 21:06 ID:5apZaC0s
ディープインパクトは隕石が衝突することを何年か前に予測していた状態からの
スタートだったので納得できた。アルマゲドンはいきなり街中に隕石が落下して市民のみなさま
が犠牲に・・・ラストもあのアホ乗組員が英雄の1人として地球に迎え入れられた時点で涙が出なかったよ
148名無シネマさん:02/08/02 02:43 ID:n61V7+Ia
>>147
隕石のくせに正確に大都市を狙って落ちてくるよね。
149Y・M:02/08/02 23:30 ID:xoA1H3bv
タダの爆発映画、それ以外何もなし。
150名無シネマさん:02/08/07 16:07 ID:pz6h/0ea
「逆襲のシャア」の方がラストにしても感動的ですわ。
151名無シネマさん:02/08/07 16:19 ID:8GAldJCj
>>145
ごめんなさい。
152名無シネマさん:02/08/07 16:32 ID:HIn24+6Q
スペースシャトルを近接で2機同時に打ち上げとか
ミールをあんな形でぶちこわすとか、
そもそも、うるとらド素人(しかも労働者階級)を
スペースシャトルに乗せるとか、

いくら映画とはいえ、アホ丸出しのむちゃくちゃな設定
ばかり。正直、見てる途中で「金かえせ」と思たよ。

頭悪いヤツが作ったアッタマ悪い映画。
153名無シネマさん:02/08/07 16:38 ID:8GAldJCj
漏れは別に設定がどうとかは映画だからかまわないが、
泣かせる方法が小学レベル。「自分のみを犠牲にして、地球のみんなを助ける!」
なんてもはやギャグ寸前でしょ。
あんなので感動してる人たちのが泣ける。
154名無シネマさん:02/08/07 17:03 ID:xdQIVWit
>>29
「ドンブン」って?
155名無シネマさん:02/08/11 23:50 ID:DfLWdYn9
この映画のもとネタは、虫プロの白黒TVアニメ鉄腕アトムの中にある。
地球にこのままだとぶつかる巨大隕石を、アトムたちがロケットに乗って
その隕石にランディングして、爆弾を仕掛けて脱出してめでたしという
筋なんだ。 絶対に、観ていたに違いない。
156名無シネマさん:02/08/12 15:08 ID:k7db9pL7
>>155
似たような話は昔からいくらでもありますが、何か?
157名無シネマさん:02/08/13 02:10 ID:gCXuzXed
       ______
       \___☆/
        |___|_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _( `.∀´)∩  < 泣かないヤシ共をタイーホしに来ました。
       / ─|§|─/    \__________________
     . ∪¶|━◎━|
         .|__|⌒|__|
        .(_) (_)
158名無シネマさん:02/08/14 11:39 ID:M36li2Kh
この映画より酷い映画はいくらでもあるよ。まあ北京原人みたいなもん。
要は笑える駄作って事。同じウィリスの「ハドソン・ホーク」はコレより
落ちるけどでもまだ笑えるよ。どっちも許容範囲だね。

アルマゲの500倍酷い映画知ってるから。例えばベルバラの実写版。
トランス、夢を生きた男 -ザ・ベイブ-、その他色々あるけどね。
159某ビデオ屋店員:02/08/16 04:31 ID:QmRbcS1I
ブラッカイマーがアジア人蔑視してるのは有名な話なんだが…
あれだけはっきり東洋系をメインに使わない監督もないし
何本か見れば自明な事だと思うんだがな
160名無シネマさん:02/08/16 15:27 ID:yKaRfjZz
アルマゲドンは外国人を馬鹿にし過ぎ。だけどロシア人は文句言いすぎ。
いくら外人と言えども、白人だから使い方はかなりマシ。昔に比べたら
幾分好意的ですらあるし。極度なアメリカ・マンセーは確かに鼻に付くけど。

アジア人の使い方の酷さはブラッカイマーだけじゃないでしょう。
161名無シネマさん:02/08/22 21:48 ID:EcyD0KYF
>>146
えっ?ディープインパクトって1950年代の何とかって言うSF映画のリメイクって
聞いたけど。

つか、ベン・アフレックのあの婿、役にたたなさ過ぎ。
ブルース・ウィリスが助かったほうが人類のためになると思う。
162名無シネマさん:02/08/24 16:18 ID:CD7CxoSJ
>>161
1950年代の何とかって言うSF映画のリメイク=「メテオ」かや?
163名無シネマさん:02/08/24 16:46 ID:Se0ca1Mj
       _,,ュゞヽレ∠,,_
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       |;;;,''-―'''''''''''―-、;;;|
       |;;;i        i ;;;|
       |;;〉/~`  '冖ヽ 〈;;|.
       ||' -uォ iru- '|| 
        |  ` ´ | ` ´ . |  
       |.    ‘‐‐’   u | 
        \  -‐=‐-  /〉-、
      / ̄ゝ\__二__/ ./  / ̄'冖;、
         .  ∧
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    まだ続くのかよ!!
164名無シネマさん:02/08/24 17:12 ID:d9r6OWsp
たいたにっくよりまし
165名無シネマさん:02/08/25 02:07 ID:4S83YWz4
足引っ張りまくりの気違い乗組員が笑えた

確か同時期に隕石衝突映画もう1つやってたけど
あっちよりは面白かった気がする
隕石にカミカゼアタックしてたし
166名無シネマさん:02/08/25 02:09 ID:0RFaKGiT
漏れは同時期にやってたほーが数倍面白かったな
167名無シネマさん:02/08/25 02:39 ID:B/IjAOuY
ロシアで問題になったんか。
でもこの映画で唯一好きなのはミール乗員のロシア人だよ。
168名無シネマさん:02/08/25 10:21 ID:pSmSOvBY
でも、屁理屈こねて貶すって事は、なんだかんだ言ってこの手の映画に対して興味はあるって事だろ?
全く興味が無いって事なら、全然話題にすらしないし、わざわざ叩きに来るって事もないもんな。

じゃ、「こんな駄作観ないでもっといい映画を観ろ」と言ってるそこのおまえ、
まずおまえの言う“いい映画”とやらを挙げてもらおうじゃないか。
この際、「いい映画は自分で探せ」とか「スレ違いだから言わん」とか言うのは無しにして。
「いい映画は人によって違う」とかいうのも無しな。
おまえの最初の発言自体を根本的に覆す事になるんだし。

・・・え? まずは俺からやれって? おまえは理解力ないのか? 
俺はアルマゲドンが好きなんだよ。だからおまえは叩いてるんだろ・・・?
169名無シネマさん:02/08/25 13:23 ID:pkQAXscs
映像はよかったよ。
街に隕石が落ちてくるシーンは燃えた。
ただ、金をかけすぎたんだな。
役者のギャラや全体の時間を縮めて、もっとこぢんまり作ってB級程度に収めていれば、
あの隕石衝突シーンだけで名作扱いだったかもしれん。
170名無シネマさん:02/08/25 13:48 ID:FuZZBQtE
うーん。どう考えてもB級のネタをメジャー狙いで名作の顔をして
宣伝したってのがねえ。タイタニックと同じく恋愛ネタで女受けを
狙ってるのもウザイね。でもそれは日本でだけなのかも知れないが。
子供だけでなく40代50代にも評判よかったりするね。これ。
身につまされるものがあるのか、それとも若者にコビを売ってるのか。
団塊より若い中年は若い人に異常に弱いからな。
171名無シネマさん:02/08/25 14:03 ID:NrTLdM3j
すべてにおいて「お約束」の映画だわな。
何となく惰性で見てしまう。
インディペンデンスデイやディープインパクトを見た後だと
ハリーと娘の別れのシーンなんかはギャグにしか見えん。
172名無シネマさん:02/08/25 14:26 ID:0RFaKGiT
そそ。中途半端だよね。ディープが人間模様を主としていたのに比べ、ドコにも売りの
部分がなかった。いっそのこと小惑星攻略に関しての技術的なこととかに力を注いでス
トーリーを作ればよかったのに・・・
173名無シネマさん:02/08/25 19:09 ID:bmSuzenQ
たしかにB級ネタだよなぁ・・・・
174名無シネマさん:02/08/27 16:47 ID:LHV3aOoY
だから欲張りすぎなんだって。ラブロマンス入れたい、ヒロインとその恋人は
若者ウケさせたい、中高年にもウケたい、父娘ものいれるか、感動させて
泣かせたい、アクション好き特撮好きパニック好きも顧客にせねば、じゃ最近
性格俳優扱いされてるともいえるB・ウィリスを主役にすりゃいいだろう、音楽
は超メジャー所でしかもヒロインと親子の相乗効果をねらって、タイラー親子に
決まり、黒人、ブルーカラー問題もフォローして、みたいな〜
175名無シネマさん:02/08/27 16:57 ID:MmLJIzo8
地球全体の危機!みたいな感じで、世界各国の人々が慌てふためくシーンがあったけど、
アメリカもインドもフランスも・・・・・・どこもかしこも真っ昼間なのには(゚Д゚)。
176名無シネマさん:02/08/28 09:24 ID:gkevYNFV
>>170>>173ネタはBってなわけじゃないと思うが。
現実にその危機は全くない訳じゃないし、宇宙人襲来よりよっぽど可能性大。
これは料理の仕方が悪いんだよ。
まったく非日常な危機をリアルに描くところに意味があるのに。
177名無シネマさん:02/08/28 10:51 ID:Nxjm9YzJ
シャトル2機同時打ち上げは、絵的に最高という意見に禿同。
ヤマトの発進シーンに通じる格好良さが満ち満ちている。
漢なら、感動に震えつつ共に敬礼せよ。
178名無シネマさん:02/08/29 07:10 ID:JWFEwB3S
だいたいあんな程度の映画に「アルマゲドン」という名前つけるのが許せん。誇大タイトルだと思う。
179名無シネマさん:02/08/29 10:15 ID:fYacBOcI
>>178
それだよ。ほんとほんと。あまりの駄作さに忘れてたよ。
1802ちゃんで超有名:02/08/29 10:15 ID:Cbc6B+jH
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
181名無シネマさん:02/08/29 17:00 ID:bhgmRNdQ
350円の価値はあったよ
182名無シネマさん:02/08/29 17:49 ID:L7Mlt1yE
んな奴いねーよ。
んなこと普通しねーよ。
んなわけねーだろ。

のオンパレード
エアロスミスの世界一長いミュージックビデオクリップでした。
183名無シネマさん:02/08/29 17:52 ID:y17boCBy
リブ平が脱げは傑作だったのにな
184名無シネマさん:02/08/29 17:54 ID:Dgq9A4y2
>>182
エアロは映画の本編には出なかった分
PVはすごかったな。
185名無シネマさん:02/08/29 17:59 ID:bhgmRNdQ
>>182
「人間なんだから、とっくに死んでるだろ」も付け加えときます
186名無シネマさん:02/08/29 19:47 ID:AKAXBzXf
私はすんごい贅沢なコメディ映画として認識しています。
なので○です。
187小笠原@TNG ◆fiS1/iKk :02/08/29 20:01 ID:la1KI6mz
典型的なハリウッド失敗パターンだね
松田うん子が出た時点であぼーーーん
188名無シネマさん:02/08/29 20:13 ID:cpDeJXb4
>>186
ツタヤがアルマゲドンをコメディ映画のコーナーに置いたら
認めてやらないでもない
189名無シネマさん:02/08/29 20:16 ID:8TZzZuDz
終盤で穴掘りが成功し、ボーリングのパイプを抜いているシーン。
パイプをぽいっと投げるとカランカラーンといいながら転がった。
あの隕石は1Gの重力があり、大気もあったということです。
190名無シネマさん:02/08/29 22:17 ID:y17boCBy
>>189
そーだよ
なんか問題あるか?
191名無シネマさん:02/08/29 22:23 ID:8TZzZuDz
だったら宇宙服なんか脱いでタンクトップと安全第一メットで掘ればいいのにね
192名無シネマさん:02/08/29 22:45 ID:mjtE0IwC
ボラボラボラボラボラー
193名無シネマさん:02/08/29 22:47 ID:U7iD7pfp
スペース・カウボーイ面白かったね!!
194名無シネマさん:02/08/29 22:54 ID:h3a1ZA7p
ある意味吉本新喜劇的お約束な展開だったよね。コレ。
コメディって言うのは正しい見方かも。

ブシェミの印象だけど、劇場で見た時は腹立ったけど、TVだと
印象が変わるんだよね・・何でだろう・・。
劇場で見た時はコイツいらん事しやがって!って思ったけど、TVだと
ブシェミちゃんったら・・って。
195名無シネマさん:02/08/29 23:24 ID:b3QwPi6r
>>191
大気の成分による。
196名無シネマさん:02/08/30 22:23 ID:fp24kZQ/
邦題が「ハルマゲドン」でも「アーマゲドン」でもなく「有る曲げ丼」みたいに
中途半端にヘタレてるとこもなかなかにとほほ。さわやかな脱力感を満喫。
低学歴向けの映画だからね。お似合いだ。突っ込む気力なくなるよね。前半で。
197名無シネマさん:02/09/03 21:51 ID:AoQawFrr
198名無シネマさん:02/09/14 12:26 ID:nFChWviB
無理無理な設定を力技でグイグイ引っ張って、しかも笑える。
全然駄作じゃないよ。ホラはでかいほうがおもろい。
199名無シネマさん:02/09/22 00:43 ID:uhaZBv/1
つっこみどころ満載の堂々たる駄作だ。
まともな個所を数えた方が話が早い。
200名無シネマさん:02/10/07 18:40 ID:fmbuY6nU
200get!
201名無シネマさん:02/10/07 19:09 ID:M3env/zi
>200
ワロタ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ