【よござんすか?】 刑 事 コ ロ ン ボ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽんこつプジョー
「別れのワイン」には泣けました
2名無シネマさん:02/04/06 22:45 ID:ufL8JMg9
新刑事より初代の方が断然オモロイ
3名無シネマさん:02/04/06 22:47 ID:ZKrVDSRy
DVDの続きを何とかしてくれ〜(泣
4名無シネマさん:02/04/06 22:49 ID:HoBNxI/O
>3
ん?DVDなんかあったの?
5名無シネマさん:02/04/06 22:52 ID:ZKrVDSRy
>>4
え?版権のトラブルで途中で発売中止になったの知らないの?
6名無シネマさん:02/04/06 22:59 ID:38w5HG51
「忘れられたスター」が、あたしゃすきでしてねえ。
それじゃ、また…
7名無シネマさん:02/04/06 23:01 ID:qQ8G+j/d
>>6 (・∀・)イイ!
85:02/04/06 23:01 ID:38w5HG51
ああ、そうだもうひとつ。
ご存じのこととは思うんですが、このスレ、板違いだって話はもうお聞きで…?
9:02/04/06 23:03 ID:TQBhQc1u
>>8 騙りはやめてね。俺はコロンボファンだから許す。
108=6:02/04/06 23:10 ID:38w5HG51
>>9
いやあ、あたしの悪い癖でしてねえ。
よくスレ番をひとつ間違えて書き込んじゃうんですよ。
ウチのカミさんにもよく怒られるんだけど、おたくそういうことありません?
11:02/04/06 23:19 ID:1CB/3KDY
>>10
いやぁこいつぁ驚いた
どうもスイマセンあたしのカン違いだったみたいで。
こんな因果な商売してると人を疑う癖がついちまって
ホント困ったもンです
12名無シネマさん:02/04/06 23:23 ID:Sp0ST56q
吹き替えは好きではないんだけど、コロンボはしょうがないな。
字幕でみたことあるけど、ピーター・フォークはキンキン声だから
違和感が・・・小池朝雄の言い回しもいいしね。
13おんぼろプジョー:02/04/07 00:18 ID:3qe/L6LK
>>12

禿同。字幕板(新・刑事おもちゃの兵隊)を初めて見た時はショックを受けた。こんなんコロンボちゃう!ってね。
逆にアメリカ人が、小池朝雄の吹き替え板を見たら驚くでしょうな。
「この、低くくぐもった声のコロンボは何者だ?」
14pppp:02/04/07 00:23 ID:WhO/mX+n
「ビデオテープの証言」「白鳥の歌」イイ!
15名無シネマさん:02/04/07 00:27 ID:bwvc/rLu
手袋の内側から指紋が検出てきましたよ、というやつ。
ガキの頃に見たけど、あれには驚いたなー。
誰かタイトル知ッテル?
16名無シネマさん:02/04/07 00:31 ID:0SHuSMWV
ビデオで発売されてる「策謀の結末」ってのがありますよね。
共演がクライブ・レビルのヤツ。
あれ、NHKの本放送では小池朝雄が演ってたのに、ビデオ版
では石田太郎が全編吹替えてるんですが、何故これだけ石田太郎に
わざわざしてるの?
17名無シネマさん:02/04/07 00:50 ID:+6HuVnB1
DVDはビクターとの契約が切れて他の所から7月位に出るって
お店の兄ちゃんが教えてくれたよ。自分も買い損なったんで一安心。
18名無シネマさん:02/04/07 01:37 ID:2A/4yXBo
>>1
「別れのワイン」
コロンボが良いワインの簡単な選び方を尋ねる。
犯人「値段の高いワインを買いなさい」

>>6
金曜ロードショーで放映されたのはあんまり印象に残ってない。
けど「忘れられたスター」だけは良かったなぁ。
「アンタの自供なんてすぐひっくり返されますよ」

>>15
水野晴朗が最後の解説で手袋の内側から指紋を採取するのは実際は難しい、
見たいな事言ってたな。

あたしゃあえて「殺人処方箋」を押したいねぇ。
19ぽんこつプジョー:02/04/07 01:51 ID:n8vQluaa
>>15
「歌声の消えた海」

>>16
ビデオ版では、一部に銀河万丈が声を当ててるシーンもありますね。
20名無シネマさん:02/04/07 02:12 ID:2A/4yXBo
NHK版(こういう言い方は正しいのか?)で映画のフィルムのかけかえのタイミング
を知らせるパンチ(フィルムに付ける印)の事を解説したのがあったね。
あれは勉強になった。
21名無シネマさん:02/04/07 02:15 ID:nGYqXjN2
「My wife」を「うちのカミさん」と訳した翻訳者は神だな。
22名無シネマさん:02/04/07 02:35 ID:dJIp4GPS
>21
テレビ映画翻訳の第一人者、額田やえ子さんです。
「アテレコあれこれ」(中公文庫)という本に、コロンボ口調に関しての
エピソードがいろいろ載ってます。巻末の「刑事粉ジャック」と「刑事コ
ロンボ」の訳し分けは傑作。
23名無シネマさん:02/04/07 04:11 ID:O69rL+hi
「黒のエチュード」
カサヴェテスがしぶい。この作品の監督ニコラス・コラサントは
カサヴェテスの別名だと言う噂があるけど、違うという噂もある。
24名無シネマさん:02/04/07 04:33 ID:CTUnmNGW
>>23
違うらしいよ。
25名無シネマさん:02/04/07 06:07 ID:NwRoHGi4
当時のNHKのタイトルの付け方ってワンパたーんで、“〜の〜”が凄く多い。
なかでも“自縛の紐”はなかなか思い付かんタイトルだと思う。
個人的には“攻撃命令”は簡潔でよい。
普通なら“薔薇のつぼみ”かと。版権の問題かな。
“ハッサンハラーの反逆”っていうのもありましたな。内容は覚えとラン。
26名無シネマさん:02/04/07 06:22 ID:Ou1C72p5
>テレビ映画翻訳の第一人者、額田やえ子さんです。
ある意味、日本人のコロンボ像を作り出した人物と言えなくもないですね。
本当凄い!

石田さんも頑張ってるんだろうけどね・・やっぱり小池さんじゃないと・・
27名無シネマさん:02/04/07 06:36 ID:h+erMGaU
CIAが絡んだ「仮面の男」だったかな。CIAの一人で「奥様は魔女」でダーリンの
同僚やってたラリーが出てて驚いた。 後、被害者が金庫に閉じ込められて死ぬ
話、どれだったかなあ・・・「死者のメッセージ」? あの死に方、トラウマ。
28名無シネマさん:02/04/07 07:05 ID:NwRoHGi4
>>死者のメッセージ。
ゲラの表紙の“私は殺された BYー”をマッチの燃えかすで消すんですよね。
29名無シネマさん:02/04/07 11:24 ID:JOXOc4vK
魔術師の幻想だったけ
よかったなぁ
30名無シネマさん :02/04/07 11:31 ID:ROi5sK/e
>>29
タイトルどうしても思い出せなかったが、魔術師の幻想だっけ?
俺もあれが一番好き。
「忘れられたスター」は「サイコ」のジャネット・リーだったよね。
あれも印象深いね。
あと「祝砲の挽歌」も絶品っすよ。

俺も吹替えより字幕派だが、コロンボに関しては小池吹替えに1票!
31名無シネマさん:02/04/07 11:39 ID:Fb+08OVU
80年前後にNHKで放映された
「残された日々」っていう単発ドラマ覚えてる?

ピーターフォーク主演(小池さん吹替え)の
ものすごくシリアスなドラマだったんだけど・・・
32JOHNQ:02/04/07 11:55 ID:HcApjopQ
コロンボの話は海外ドラマ板でやってくれ。
33こばちゃ:02/04/07 11:58 ID:vplSEVPi
ピーターフォークってどうして義眼なんでしょ?病気?怪我?
34名無シネマさん:02/04/07 12:05 ID:GHLKs4WT
>>31
ある大学で死について考えるセミナーで出会った女性とP・フォーク
が恋に落ちるんだけど、女性の方がフォークを好きなんだけど何故か
距離を置こうとする。その後、色々あって、実は2人ともガン患者だ
ったっていう切ないストーリーのヤツだね。
あれ見て、泣いたよ。
再放送してくれないかな。



35名無シネマさん:02/04/07 12:10 ID:MDzSVL+h
「名探偵登場」のピーター・フォークもハードボイルドな探偵のパロディの
はずなのに、コロンボにしか見えなかったなぁ。
TVの吹き替えも小池朝雄だったし。
3631:02/04/07 12:14 ID:Fb+08OVU
>>34
そうそれ!よかった知ってる人がいたんだ!
彼女の墓を訪れて、墓碑に書かれていたメッセージ
を読んで目を押さえて崩れるシーンが心に焼きついてます。
何とかもう一度見る方法ないのかなぁ!!
3731:02/04/07 12:16 ID:Fb+08OVU
>>35
そう!コメディだけどあれもよかった!!
ダイヤモンド刑事の役だった。
アレック・ギネスっておバカな役もできるんだなぁと
感心した記憶があります。どっかにビデオ残ってるはず。
38こばちゃ:02/04/07 12:18 ID:vplSEVPi
>>34
俺もそれ見たいぞ!やるせない気持ちになれるストーリー大好き!ヽ(`Д´)ノ
3931:02/04/07 12:19 ID:Fb+08OVU
>>38 すげえいい作品だったよ!マジで!
40名無シネマさん :02/04/07 12:20 ID:LEBXhak8
>>34
それ、すごく観たいな
4134:02/04/07 12:27 ID:GHLKs4WT
>>31,38
ちなみに、ジル・クレイバーグが共演で小林千登勢が吹替えをしてた。
これは日本語版の吹替えのデキがすごくよくて、小池・小林の演技に泣けるんだよ。
ストーリーはシリアスなんだけど、爽やかな感じに仕上がってるんだよね。
途中で笑えるシーンもあるし。
ラストの方の終わり方が2人がラクガキをした給水塔が真っ青な空にそび
えたっているのをフォークが見上げてるところに主題歌がかかる余韻のあ
る終わり方なんだよな。
再放送はNHKで80年代に1回やったのは覚えてる。スカパーとかはわからないけど。
4240:02/04/07 12:30 ID:LEBXhak8
>>41
読んでいるだけで、すごくジーンと来る。
映像が目に浮かぶようだ。
本当に観たい。
4331:02/04/07 12:30 ID:Fb+08OVU
>>41
すごい!よく覚えてるね。
NHKでの再放送もたまたま観たよ俺も。
くそー何とかもっぺん見れんかな。(絶対に吹き替えで!)
44名無シネマさん:02/04/07 13:46 ID:GGrLinyv
「美食の報酬」だったと思うんだけど、監督がジョナサン・デミだった。
デミ好きというわけではないけど、出来もよかった気がするよ。
45名無シネマさん:02/04/07 13:50 ID:vplSEVPi
新刑事コロンボになってからだよ、糞化が顕著になってきたのって・・・。
46名無シネマさん:02/04/07 13:51 ID:MDzSVL+h
スピルバーグが演出したのって何てのだっけか?
47名無シネマさん:02/04/07 13:56 ID:vplSEVPi
構想の死角はスピルバーグ監督だっけか?
48:02/04/07 14:04 ID:RCuuwtrk
>>46『構想の死角』
俺はあんまり面白いと思わなかった。
決め手になる証拠が弱いんでカタルシスがいまいち。
49名無シネマさん:02/04/07 14:09 ID:Qngop1eY
「祝砲の挽歌」が好きだったなあ・・・
これでミリタリー+サスペンスにはまったんだよな。
50名無シネマさん:02/04/07 14:13 ID:qZfcy8rq
一番面白いのは「二枚のドガの絵」と「溶ける糸」だろ?
51好きな3本:02/04/07 14:28 ID:EQ/5zC0A
『逆転の構図』
犯人の「職業に対するプライド」を刺激してボロを出させるパターン。
クライマックス、コロンボの「今の、見たね!」のセリフがいい。

『二枚のドガの絵』
犯人の証拠隠滅工作を破壊するパターン。
意外な証拠では、これが一番かもしれない。

『忘れられたスター』
異色作。シリーズで唯一XXXXXXXXX。
トリックうんぬんよりも、3人の演技を味わうべき作品。
52名無シネマさん:02/04/07 14:33 ID:teBHa3zk
「殺しの序曲」もヨカッタな。
天才倶楽部との知能対決が面白かった。
コロンボを天才倶楽部の面々が舐めてかかってたが、最後に脱帽するところがイイ。
53名無シネマさん:02/04/07 17:56 ID:uDUmxqNw
一番かっこよかったコロンボは、「魔術師の幻想」ラストで、珍しく怒りとともに自らの信条を吐露するシーン。

「完全犯罪?そんなものこの世にやありゃしないんだ!それこそあなたの幻想ですよ」
54名無シネマさん:02/04/08 21:41 ID:J5y1qoK1
コロンボのファースト・ネームってなんですか。
ついでに「カミさん」の名前もできれば。。
55名無シネマさん:02/04/08 22:23 ID:ifQqBxts
ミセスです。
56名無シネマさん:02/04/08 22:28 ID:C4M0t84X
これと「警部マックロード」と「スタハチ」を夢中で見ていました。
57名無シネマさん:02/04/08 22:38 ID:BFDYwfLX
>>54
コロンボのファーストネームは謎とされています。
58名無シネマさん:02/04/08 22:42 ID:JwfPGpsM
>54
↓ここに詳しく書いてるよ。

ttp://www.clapstick.com/columbo/faq/presc1.html#1
59名無シネマさん:02/04/08 22:47 ID:GmvQ9kUC
>>56
年が分かります・・・
「溶ける糸」にはレナード・ニモイが犯人役で出てたなあ。
・・・遠い目・・・
60名無シネマさん:02/04/08 22:55 ID:JybR3cRy
十中八九、コロ・コロンボだと思ってますが何か?
61名無シネマさん:02/04/08 23:08 ID:G8VoyNLh
無理矢理、映画板つながりで言えば、「意識の下の映像」ってのはどうよ。
これで「サブリミナル」って言葉を知ったやつは多いと思われ。結構、ガキ
ながら、知的好奇心を刺激されたぞ、オレは。
62名無シネマさん:02/04/08 23:41 ID:ifQqBxts
コロンボは名前で、名字が野口。

一応好みなんかも・・・やっぱり「別れのワイン」。
ドナルド・プレザンスは名優だよ。
オリジナルのシリーズは、犯人側がやむにやまれず犯罪を、っていうとこがあったけど、
新・・・の方は私利私欲が動機の場合がほとんどで、感情移入できないね。
ゲストスターもいまいちだし。
6354:02/04/08 23:51 ID:lDaoSpKT
>>59
ありがとね。…にしても、やはりFrankはないよなー。
フランクなコロンボさんて遊んでみました、ってところなのかな。
64名無シネマさん:02/04/08 23:51 ID:+P316iO5
>>62
野口は「コロンボ」じゃなくて「ゴロンボ」
65名無シネマさん:02/04/08 23:51 ID:DyjzNNpc
>>62
それはゴロンボ(w
 
「新」はピーター・フォーク中心で作っているから、
彼を絶対の主人公にしてしまうのかもね。
旧シリーズは役者も役も犯人側の魅力が大きかったからね。
6654:02/04/08 23:53 ID:lDaoSpKT
あ、ごめん。58のマチガイ。。
67名無シネマさん:02/04/08 23:56 ID:3caYJDgC
昔、ゴロンボ波止場ってあったな。藤田まことがマドロスの。
6864:02/04/09 00:00 ID:ib0ZfpTV
おお、かぶってる(w
しかしネタにマジレスなんだよな、これ。

>>65
なるほどね。たしかにそこが問題だよね>新シリーズ
犯人とコロンボが対等で駆け引きしていくから面白いんだよね、本当は。
69名無シネマさん:02/04/09 00:04 ID:9r1aY8wu
カミさんの名はキャサリン・ジェーンウェイ・・・スマヌ。
70名無シネマさん:02/04/09 00:06 ID:InFbG4nX
「ミセス・コロンボ」は途中で「ミス・ケイトの冒険」とかいう
タイトルに変わったな。
71名無シネマさん:02/04/09 13:04 ID:38OG18Bb
よござんすか?ってジェシカおばさんで森光子もいってたよね
72名無シネマさん:02/04/09 13:23 ID:kfzhM++B
>>70
コロンボも同じころ離婚の話しをしてたしね。
でもなんだかんだ言いながらも週末は子供と一緒に映画を見に行ったりして、
別居後も仲良くやってたのが嬉しかった。
73名無シネマさん:02/04/09 13:28 ID:kfzhM++B
コロンボのシリーズは最初の数話ぐらいが絶品。
途中からボケが多くなってしまいコロンボの本性が薄れてきた。
最初の頃って恐ろしいほどの粘着で、人のプライドを平気で傷つけるような
残酷な描写が多くて怖いほどだった。

回を重ねるごとにだんだん笑いが多くなって、歳とってからの
新シリーズはもはやコロンボには見えない・・・
74名無シネマさん:02/04/09 13:46 ID:8etdhrfs
そうそう、私も飛び飛びにしか観てないけど、
しつこくてちょっと意地悪なところも印象に残ってるんだよね。
まぁ、ちょっととぼけた感じのところが、一番印象的ではありますが・・・。

75名無シネマさん:02/04/09 13:57 ID:IiK5xSFN
新シリーズになってから、犯人役がショボくてあんまり観てないんだけど
「13秒の罠」って映像になってる?
76名無シネマさん:02/04/09 14:12 ID:e1/+aXIE
>75
なってない。「殺人講義」がちょっとだけ似たシチュエーションだけど。
77名無シネマさん:02/04/09 14:50 ID:vHKUpP1j
>>73
そうそう。コロンボってあまり激情しないイメージがあるけど、
一作目の殺人処方箋は意外と熱血漢なんだよな。
絶対に追い詰めるぞって感じで、どっちかというと犯人が主人公で
コロンボが敵役の憎々しい刑事なんだよねえ。
ちなみに殺人処方箋は劇場公開作品だから、
かろうじて映画板に該当するんじゃないか?というのはがいしゅつ?
7877:02/04/09 14:56 ID:vHKUpP1j
ごめん、調べたら殺人処方箋は映画ではありませんでした。
演劇だったようです・・・・(劇場公開には違いないんだけど)
79名無シネマさん:02/04/09 19:51 ID:kfzhM++B
>>78
それ聞いたことある。
舞台で人気の作品をテレビ用のスペシャルドラマとして作ったのが第1作で、
あまりに評判がいいのでシリーズ化したんだって。よくあるシリーズもの
のパイロット版とはちょっと違うみたいですね。
80名無シネマさん:02/04/09 23:48 ID:L+PEom1S
1作目は劇場公開も検討されていたというよ(はるおちゃんが言ってた)。
まだキャラクターが固まってなくて、髪もきっちり、
よれよれコートもなし、上の人が書いてるけどかなりきつい感じ。
何作か経るうちにぼさぼさ頭、よれよれコート、おんぼろプジョー、
おとぼけと、キャラクターが出来ていったそうな。
81名無シネマさん:02/04/10 00:42 ID:lgNHh8tE
「権力の墓穴」ラスト10分のじわじわ最高
82名無シネマさん:02/04/10 01:29 ID:97NeRb39
評価は悪いみたいだけど「秒読みの殺人」が好き。
83名無シネマさん:02/04/10 01:33 ID:gAcX/44+
三谷幸喜がぱくった古畑任三郎
84名無シネマさん:02/04/10 01:40 ID:E1RBj0sH
でも今見ると、違和感を覚えるトリックもありますなー。
「ビデオテープの証言」…ビデオの画像に小さく映っていた招待状が決め手になるが、あんなに拡大できるのか?
「意識の下の映像」…サブリミナル効果が存在するとして、そんなに早く現れるものか?

あと、「毒のある花」(皺がとれる化粧品の発明)とか、「愛情の結末」(ロボットが出るやつ)とか、コロンボシリーズとしては
SFすぎるような気がして、自分には違和感あった。
85名無シネマさん:02/04/10 01:43 ID:ZekHfxRU
「残された日々」って確か昔にβテープに録画したのが
ラックの何処かに有ると思うので探してみようかな?
皆さんの話を聞いてたら、又観たくなったョ。
86名無シネマさん:02/04/10 01:54 ID:QyR6hIfA
そんな怪しい証拠では、ペリーメイソンを敵にまわしたら
無罪になっちゃうかもね。(w
87名無シネマさん:02/04/10 01:56 ID:hTiN8cxr
ただでさえコロンボって証拠弱いからね
罠で引っ掛けて自白させて逮捕ってのがスタイルだからなぁ
88 :02/04/10 02:00 ID:qstYtEKQ
アリバイ崩しってのもあったけど、犯人が居たと言った場所に実はいなかった事を
証明しただけの回もあった。だからと言って犯行現場に居たとは限らないのに。
89名無シネマさん:02/04/10 02:28 ID:1dxs7GUU
古畑以前に時代劇でコロンボ調の同心がいたんだけど、誰かしりませんか?
90名無シネマさん:02/04/10 02:52 ID:1Q0q0DBC
この作品って謎解き物じゃないよね
まあ少しはあるけど・・・
コロンボ対犯人のやりとりが面白いんだよね
91名無シネマさん:02/04/10 02:55 ID:9opCKvdO
「溶ける糸」のラストで外科医の犯人が手術中に髪の毛を触るから
てっきり髪の毛の中に糸を隠したのかと思ったら、コロンボが着てた
白衣のポケットの中に入ってた。
これ初めて見たときやられたと思ったね。
92名無シネマさん:02/04/10 02:57 ID:QyR6hIfA
1の「別れのワイン」も好きなんだが、おれはどっちかというと
意地汚い犯人のほうが好きかもしんない。「2枚のドガの絵」みたいな。

「別れのワイン」や「忘れられたスター」は感動はするんだけど
気の毒になっちゃって犯人タイーホの爽快感が薄れちゃうんだよなあ・・・。
あと女が犯人なのってダメ。
93名無シネマさん:02/04/10 02:57 ID:FBQPwURH
コロンボが飼ってた犬ってなんて名だったっけ?
足短いやつ。。。
9491:02/04/10 02:58 ID:9opCKvdO
訂正 手術中 → 手術後
95名無シネマさん:02/04/10 02:59 ID:Yg0o4Tz9
90年代以降のシリーズも結構面白いと思うよ。
犯人役も、旧シリーズに出ていたゲストが何人か出てるし。
なかでも、パトリック・マッグーハンは新旧合わせて都合4回ぐらい
犯人やってるよ。あと、ウィリアム・シャトナーも出てたな。
96名無シネマさん:02/04/10 03:09 ID:sKXcvuZ+
おぉ〜、素晴らしいスレを発見!
私は26歳男。物心ついた時からテレビでコロンボ見てた記憶があって、それ以来のファンです。
最近はビデオなども出ていて半分程網羅しましたけどまだ全部は見ていません。

是非皆様の”マイベスト5”かなんかを聞いてみたいと思うのですが・・

97なまえをいれてください:02/04/10 03:17 ID:5cYeJr9y
>89
NHK『天下堂々』での、すっぽんの市兵衛(村上不二夫)のことかな?
と言ってみるテスト。
98名無シネマさん:02/04/10 03:24 ID:Yg0o4Tz9
そういえば、
昭和50年代頃に、土ワイで小池朝雄がセルフパロディやってたのを見た。
タイトルとかは全然覚えてないが、小池は脇役なんだけど、割と出番が多く
て、犯人を追うよれよれのコートきた刑事役。
口調もそのまんまで、本人はノッてやってたんだろうね。
9989:02/04/10 03:32 ID:JTEteucB
ああ、それに違いない。
100名無シネマさん:02/04/10 04:17 ID:MCGs1r39
「ハッサン・サラーの反逆」 ラスト、犯人ハッサンの態度の豹変ぶりがイイ!スワリ王国の法律コワッ!
101名無シネマさん:02/04/10 04:27 ID:HnF/VNpP
ベスト5を選ぶとしたら、
1・忘れられたスター
2・別れのワイン
3・祝砲の挽歌
4・ロンドンの傘
5・断たれた音
こんな感じかなあ。
忘れらたスターのラスト、犯人がボケ老人になって犯行さえも忘れているというのは
テレビドラマのスケールを超えているよねえ。
別れのワインはドナルド・プレゼンスの独壇場。
祝砲の挽歌は閉じられた世界の人間模様というスタイルが秀逸。
ロンドンの傘はコロンボが仕掛けるパチンコがたまらない。
断たれた音の対決の図式も捨て難いよ。
どれも凄いよねえ。
102名無シネマさん:02/04/10 14:20 ID:IEvHbyp1
コロンボの飼ってた犬の名前は「ドッグ」だぞ(まんま)。
…ん? こんな書きこみ前にもしたような…

>101
ネタバレはやめれ。
103名無シネマさん:02/04/10 14:51 ID:YNMA8V2z
>>98
「夜明けの刑事」にも、
小池朝雄がヨレヨレのコート着て
コロンボ風の刑事を演じているエピソードがあったよ。
104名無シネマさん:02/04/10 15:35 ID:xbSuB2rn
>>102
同意。ネタバレする者にファンを名乗る資格なし。
105名無シネマさん:02/04/10 15:36 ID:9opCKvdO
「別れのワイン」の中の印象に残ってるセリフ
被害者の婚約者がコロンボに捜査を依頼する場面で、被害者の
フルネームを訊いたコロンボのひとこと

「徹底的にイタリアですなあ」
106名無シネマさん:02/04/10 15:37 ID:aBoBePDQ
自縛の紐のトリックが崩れるきっかけ、は、おお!と思ったよ。

新作はダメだなぁ。なんだっけ、弁護士のアリバイ作るために愛人が
写真で作ったお面つけてわざとオービスに引っかかるやつはあんまり
だと思った。
あと、マフィアのボスに脅迫させて、最後にそのボスとサムズアップで
終わるやつも、いくら何でもそりゃまずいやろ、と思ったよ。
107名無シネマさん:02/04/10 15:38 ID:xbSuB2rn
>>102
他の刑事ドラマと同じようにコロンボにも相棒を作ってはどうか、
と要求するプロデューサーに対し、ピーターフォークらは
絶対に拒否し続けていたんだけど、その対抗手段みたいなのが
あの犬だった・・・
という話しをスカパーでしゃべってたな。
108名無シネマさん:02/04/10 16:16 ID:CFCzaMmj
最後のどんでん返しでドン!と終わるやつが好き。
「アリバイのダイヤル」とか「二枚のドガの絵」とか。
109名無シネマさん:02/04/10 17:04 ID:vrdCLi9S
コロンボが銀行強盗するのあったよな。
110名無シネマさん:02/04/10 17:15 ID:jy+prXL3
>109
「ブリンクス」?
丁度、小池朝雄が亡くなった直後にテレビ放送されてて、
吹き替えが名古屋章だった・・・別に下手ではないけど、違和感が凄かった。

111名無シネマさん:02/04/10 20:19 ID:xbSuB2rn
女のレスリングのマネージャーみたいな役のって
「カリフォルニアドールズ」だったよね。
厨房の頃、ロバートアルドリッチというのに惹かれ、わざわざ映画館に
観に行ったものだ・・・あまり面白くなかったけど。
112 :02/04/11 02:41 ID:sfdIMWQ3
何で5時30分の目撃者が出ないの?
あの決め台詞はサイコーにカコヨカタと思うYO。
新では「マリブビーチ殺人事件」のオチが意外でよかったかな。
113名無シネマさん:02/04/11 11:38 ID:cEnSJc2O
コロンボは映画じゃないから、海外ドラマ板へ行こう。
 ↓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/979144952/
114名無シネマさん:02/04/11 22:40 ID:HuB63nUL
>>113
まあそう言うな。俺は和洋を問わずTVドラマなどほとんど見んが、
コロンボだけは好きだった。俺に免じて大目に見てやってくれ。
115名無シネマさん:02/04/11 23:49 ID:6NGZNs8K
>113
まあ そう言うな。大目に見てくれ。多少は映画ネタも出すから。

映画監督・押井守(ジャパニメーション「攻殻機動隊」「天使のたまご」他)の愛犬が
コロンボに出てくる犬と犬種が一緒(バッセド・ハウンド)
以下、押井のエッセイ(「犬の気持ちはわからない」p40)より抜粋
>そもそもコロンボという男そのものが、トロいふりしてズカズカ
>どこへでもあがり込み、人の内面まで踏み込む嫌な野郎ないのだ。
>その主人公にあるまじき性格をカバーし、生活者としての親しみを
>フォローすべく大トロのバセットを採用したのであれば(間違いなくそう
>なのだが)、可愛さどころかにくさのみ百万倍。バセットの人の好さ
>のみを簒奪した、憎んでも余りある極悪人なのである。
116名無シネマさん:02/04/12 00:04 ID:kSORNuyO
115謝罪改訂
引用2行目>>嫌な野郎ないのだ×→嫌な野郎なのだ○

休暇中のメキシコで、闘牛士の英雄を追い詰めるのはなんてお名前でしたけ?
殺される元闘牛助手の引きの貌が(・∀・)イイ!!メキシコの名優なんだろうけど名前知らん
教えて君m(__)m
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:27 ID:OcZdHTuR
>116
リカルドモンタルバン
じゃなかったですかね?
11893:02/04/12 00:33 ID:Uy9OtPMg
わーい!犬の名前も犬種もいっぺんに判ったぁ。
ありがとう!! スッキリしました。
119名無シネマさん:02/04/12 00:56 ID:5nnQkDnl
新でも犬でてるけど、別犬だよね…。
120名無シネマさん:02/04/12 01:04 ID:bCWIMkFJ
新しい方ってビーグルになってなかったっけ?気のせいかな
121名無シネマさん:02/04/12 11:27 ID:fE3F0XoU
>>17 DVD詳細情報きぼんぬ!
122名無シネマさん:02/04/12 12:45 ID:BDr551DW
音楽はヘンリーマンシーニだったよね。
これのメインテーマは傑作だ!数あるテレビドラマの名曲の中でも
コロンボのテーマは抜きん出て素晴らしい!
123名無シネマさん:02/04/12 14:09 ID:ZP5X+/hr
>113
まあ そう言うな。大目に見てくれ。多少は映画ネタも出すから。
映画ネタ!
名探偵登場と再登場の演技はまるでコロンボのキャラと逆ですね
小池さんの声もいきいきしているし
124名無シネマさん:02/04/12 14:11 ID:qeKODPMh
ピーター・フォークの映画といえばプリンセス・ブライド・ストーリーが結構好き
125名無シネマさん:02/04/12 14:12 ID:iS82JF8q
>>122
有名な話だけど、実はこの曲「コロンボ」を含めた「ミステリーアワー(だったかな?)」という番組シリーズのテーマ曲。
だから、これが「コロンボのテーマ」で通じているのは日本とだけらしいよ。
126122:02/04/12 15:02 ID:/gzdVKAI
>>125
へええええ、そうだったんすかー!
知らなかった。サンクスコ。

石田太郎氏の吹き替えもうまいよねえ。
小池さん死んじゃってどうするんだろ?と心配してたんだけど、
あの声聞いて、あまりに似てるので感心した。
うちの親なんか、小池朝雄がまだ生きてる時代に吹き替えして
あった作品だと思い込んでたもん。

実は忘年会のかくし芸で、昔からコロンボの真似とかやってたとか。(w
127名無シネマさん:02/04/12 18:03 ID:e3DLxCEa
>>124
あれは良い映画だが、肝心のプリンセスが可愛くない(w
いや、俺の主観だが同意見多数だと思う。
128名無シネマさん:02/04/13 00:21 ID:WFa1wbNA
>122
曲名は「グレート・ミステリー」だったと思う。CD出てないのかなあ。
129名無シネマさん:02/04/13 11:38 ID:I2YHP1vF
>>128
実はけっこう出てる。
懐かしのTVドラマ主題曲のアンソロとか、洋ものドラマのテーマソング集では欠かせないからね。
ご丁寧に「刑事コロンボのテーマ」と書いてある場合がほとんどだから、探しやすいよ。
130名無シネマさん:02/04/13 14:41 ID:PpmLDAfr
>>128
「サンデー・ミステリームービー・アワー」のテーマというのが正しいみたい。
コロンボやマクロードなどその他CBSの放送形態は、日曜のゴールデンタイムの
放送枠で定期的または不定期に放送れていた模様。
131名無シネマさん:02/04/13 14:59 ID:k1ObTuQb
オレの持ってる輸入盤だと
The NBC Mystery Movie ってなってる。
132チンコビンビンラディン:02/04/13 15:15 ID:cFSQyMhN
さらばコロンボの「妻」、いや「カミさん」こと額田さん。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0413/001.html

133名無シネマさん:02/04/13 15:18 ID:S3EpNF+r
>>126
今から二十数年前、「スーパーマン」の1作目がTVオンエアされた時、ジーン・ハックマンを小池朝雄がアテてたんだけど、「2」の時にはすでに亡くなっていた。
ところが、いざ「2」がオンエアされてみると、ハックマンの声が小池にそっくりでびっくりした。それが石田太郎だった。
「これなら『コロンボ』の新作が来てもいけるじゃん!」とか思ってたら、ほんとに石田が引き継いでくれてうれしかった。
が、結果として別のキャラクターになってしまった…
134名無シネマさん:02/04/13 16:20 ID:JLCDgoin
ロバートスタック時代の「アンタッチャブル」で、ピーターフォークが
チンピラ役で出てきたことがある。平気で人を殺すようなマフィアの
下っ端だったと思う。
義眼のせいでどこを見てるのかわからないところが怖かった。
コロンボに睨まれたらきっと怖いぞー。
135名無シネマさん:02/04/13 16:43 ID:S3EpNF+r
スレ立った折も折り、悲しいお知らせです…
額田やえ子さん、亡くなりました。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0413/001.html

合掌。
136名無シネマさん:02/04/13 17:05 ID:wkhNnxW+
小池さんが死んだ後、竹中直人が吹き替えをすると思ってたよ。
137名無シネマさん:02/04/13 17:15 ID:t3iNqxAO
旧シリーズ中のワーストはなんだろう。
おれは「黄金のバックル」に一票。
138名無シネマさん:02/04/13 17:21 ID:S3EpNF+r
>>137
「ルーサン警部の犯罪」に一票。
139名無シネマさん:02/04/13 17:25 ID:JLCDgoin
ワーストか・・・
おれは「白鳥の歌」かなあ。
飛行機事故に見せる殺し方が強引だと思うし、カントリー歌手の犯人が
なんか魅力に欠ける。(ダサくない?)



140名無シネマさん:02/04/14 03:14 ID:qW5LcG6a
>139
そお?最後コロンボがたった一人で犯人を迎えに行く所なんか犯人の心理状態
まで見抜いてる様で良かったと思うよ。最後の犯人との会話もいい感じ。
141名無シネマさん:02/04/14 05:55 ID:0YGSWRRv
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/979144952/

なんかこちらはネタバレ禁止のようですね。と言う事でネタバレOKの海外ドラマ版へどうぞ↑
142名無シネマさん:02/04/14 13:02 ID:fApZWtW2
>137
旧作ワーストは「愛情の計算」に一票。
殺人計画自体がもうメチャクチャ。
オチも最悪。
143名無シネマさん :02/04/14 17:42 ID:ANeZBabH
追悼 額田age

「コロンボ」はほんとに良かった。「ドクタークイン」も良かった。
ただ「ドクタークイン」では後の展開のキーワードになる台詞が
全く違う台詞に訳されてて、あれ?こんな事言った?と疑問に思って
その場面を原語で見直してやっと理解した。なぜあんな訳をしたのか
未だに理解できん。

とりあえず合掌。
144名無シネマさん:02/04/15 22:35 ID:2s/ozY0b
額田さんが日本に残した財産はあまりにも大きい。
謹んでご冥福をお祈りしたい。
145名無しさんセブン:02/04/15 23:08 ID:8hWA4cZ8
WOWOWの新シリーズは石田太郎じゃなくて、
銀河万丈なんだけど、どう?
同系統だけど、石田さんのが近いと思うが。
146名無シネマさん:02/04/16 01:28 ID:U0nAlt7F
>>145
銀河万丈は、CICビクターの完全吹替え版追加VCの流れで採用されてるんだろうね。
詳しくはないけど、WOWOW版の製作とかディレクターが同じ?
でも、同じCICビクターのビデオ版「策謀の結末」は、全編石田太郎の吹替え。
これって、NHKの本放送は小池朝雄だった筈なのに、録り直しているのが謎。
147名無シネマさん
「悪の温室」と「権力の墓穴」も石田太郎バージョンが放映されたことがあった。

TelePalの読者コーナーでその件で質問があり、たしか
「アメリカから新しくマスターを取り寄せたが、旧吹き替えの音声のタイミングか何かが
合わず、やり直した」という局の回答が載っていた。

攻撃的な中年の旧コロンボには石田太郎は合わないんだがな。DVDはどうなることか。