映画クレヨンしんちゃんを語ろうPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
いよいよ最新作「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の公開も今月
二十日にせまり、前作「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
も十二日にテレビ放映されるなど、いよいよクレヨンしんちゃん
の季節がやってきました。
作品の新旧問わず、楽しく語り合いましょう!

 前スレ:“映画”クレヨンしんちゃんを語ろう(2)
  http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1008101156/

過去スレなどは、>>2以下
2:02/04/04 18:36 ID:xwv6bFrg
過去ログ

 −劇場版−クレヨンしんちゃんについて語ろう
  http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006250558.html

 ★劇場版グレヨンしんちゃんについて語ろう PART4★
  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/991/991740418.html

 劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう PART3
  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/989/989926634.html

 劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう PART2
  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/988/988731491.html

 大傑作、劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう
  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985938150.html
3名無シネマさん:02/04/04 18:41 ID:W4HslaRD
>>1
新スレおめ
4名無シネマさん:02/04/04 18:49 ID:RqAhnD/J
「クレヨンしんちゃん」の映画って観た事無いんだが、
スレ読むと熱狂的なファンがいるようだね。

今度TVで流すようなので試しに観てみるつもりだが、
差し支えなければ、「劇場版クレヨンしんちゃん」ファンは
他にどんな映画が好きなのか教えてくれ。そっちに興味がある。
スレの主旨から外れたネタなので下げておくよ。
5名無シネマさん:02/04/04 18:55 ID:cyaji2Sb
>>1
スレ立て乙彼〜
6名無シネマさん:02/04/04 19:26 ID:2tZ09/yG
>4
オイラは「スタンドバイミー」とか黒澤作品が好き。
蒲田行進曲も良かった。
7名無シネマさん:02/04/04 19:33 ID:yQJymfqa
>>4
スティーブン・セガールが虐殺しまくる映画が好き。
後はコマンドーとかファイトクラブとか・・・・
8名無シネマさん:02/04/04 19:59 ID:RqAhnD/J
>>6-7
全般にドラマ性の強いものが好きってことかな?
特に6の場合は作品にきちんとしたモラルが感じられるものを選んでいるような。
7もファイトクラブを除けば、基本は勧善懲悪がテーマの映画で、やはりある種のモラルを
感じるね。「クレヨンしんちゃん」の映画も、基本はそういった感触があるのかな。
いやどうも、ありがとう。
9名無シネマさん:02/04/04 20:38 ID:g/HV92Ru
新スレ立て乙〜

950でもいいかと思ったが、今週末に新文芸座やヴァージンシネマでやって
書き込みが増えるだろうから、このタイミングで良かったよ。

>前スレ899
こおろぎさんは、艶演技もできるし、かなりの実力者だよね。
10名無しシネマさん:02/04/04 21:09 ID:owyfpMK9
>>4
正直、下手な煽りにしか見えないんだが、もし違うならここを読んでくれ。

【年末企画】今年のベスト3&ワースト
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006258261/
11名無シネマさん:02/04/04 23:17 ID:vgg1yzVf
>>4
クレしんファンだからって映画の好みに特に特徴は無いと思うよ。
俺の場合、友人から『オトナ帝国』を勧められて見てからはまってしまった。
それ以来複数の知人に強くお勧めしているが、子供向けアニメとの先入観で
あまり関心を示さない人がほとんど。残念な事だ。

ついレスしてしまった私が言うのも何だけど、なるべく旧スレを使い切りましょう・・・
12名無シネマさん:02/04/04 23:18 ID:5jbMncNu
>4
基本的に、アニヲタはくれしんを見ない、くれしん映画のファンはヲタアニ
メに興味がないってとこでしょうかね。
13名無シネマさん:02/04/04 23:48 ID:YpFUqyC1
>13
せめて「ぬるい」アニヲタはにしてくれ
14:02/04/05 00:22 ID:f3ln8wjY
>11
9さんも書いてくださってますが、今週末には書き込みがいつもより増加す
ることが予想されますので、今回は900を一つの区切りとしてみました。
15名無シネマさん:02/04/05 00:33 ID:/KwFSRx4
俺は年中通して週10本近くアニメを見ていて、もちろんその中
にはヲタアニメも含まれてて、それらのDVDもバリバリ買ってる
人間だが、クレしんも好きだぞ。明日のオールナイトにも逝ってくる。

あまり安易に決めつけるのもどうかと思うが…。

もちろん、クレしん映画のDVDが出るなら何を差し置いても買うぞ。
それが俺の「最優先事項」だ。(w
16名無シネマさん:02/04/05 00:54 ID:1qteY5Vq
>>10
どうもありがとう。スレ読んだよ。

>>11-15
俺が興味を持ったのは、過去のスレを読んでいて、主に「オトナ帝国」を誉めてる
人たちが、>>8でも書いたように「ある種のモラル(教条主義的なものじゃなくて)」を
大切にしてるように見えたので、ジャンルを問わず他にどんな映画が好きなのかを
訊いてみたくなっただけ。
例えば『ベイピー・オブ・マコン』とか『エド・ゲイン』みたいなのは嫌いなんじゃないかと。

結局はよく分かんなかったんだけど、どこかに前向きなメッセージのあるものが好きそうな印象は受けたな。
1710:02/04/05 01:21 ID:T7FCp+Ye
>>4=>>8=>>16
煽りじゃないみたいだな。正直、スマンカッタ...

「ファニー・ゲーム」も「オトナ帝国」も大好きってヤシはあんまりいないと思うが、
自分達の「モラル」に合致したから誉めてるわけじゃないよ。
とにかく、見たら感想あげてくれ。
18名無シネマさん:02/04/05 02:27 ID:1qteY5Vq
>>17
過去スレでネチネチ煽られてたのも見てるし、疑うのも分からなくはないから
別に気にしてないよ。
TV放映はちゃんと観るよ。観ないと評価のしようもないからね。
感想もレスする。

『ファニー・ゲーム』は面白そうだったが見損ねたな…。
余談だけど、俺はアニメでは『ジャバウォッキー』『玉蟲少年』なんかが好きだ。
19molybden:02/04/05 06:30 ID:BVeBXBsS
>>16
「モラル」を大切にしてるように見えるのは多分しんちゃんを支持している人の多くが
偏見を乗り越えた上で作品に触れ、そして感激したからではないかと思います。(私の場合も)
アンチに対して狂信的(?)に噛み付いていたような熱心な元からのファン方々も
そういった背景から寛大になってくれたのかもしれませんね。
多くの映画が偏見や差別の克服をテーマに… なんて、思いっきり外れそうなので後略。

好みの映画ですか… 私はスタンダードなハリウッド物がメインです。
今やってるやつだと「シッピングニュース」とかよかったかなー。

明日は高田さんが集まったファンをどういじるか楽しみですね。
20名無シネマさん:02/04/05 12:27 ID:itZ1Ifaa
朝日新聞の東京(西部)面に明日のオールナイトの記事が出てるよ
21名無シネマさん:02/04/05 12:30 ID:aBkJR/vd
>>4
無理かもしんないけど、
見るならテレビでじゃなくて、ビデオ借りて観て欲しい。
テレビだとクソ長いCMまたぎがあったりして、
はっきり言って「映画」が台無しになってる可能性がある。
それではあまりにも勿体無いから…
22今日発売の:02/04/05 14:29 ID:PuJ/WfCx
キネ旬にしんちゃん特集があった。
エピソード2の特集より、力が入っていたような。
23名無シネマさん:02/04/05 17:34 ID:cux4gmdU
今日の朝日新聞夕刊に掲載された「戦国大合戦」の広告に、
「『オトナ帝国の逆襲』本日19時よりO.A.!」なんて書いてあった。
調べてみたら来週じゃないか。驚かせやがって。
24名無シネマさん:02/04/05 18:34 ID:ev4xhrrE
ん、なに?テレビでやるの?

25名無シネマさん:02/04/05 18:39 ID:03bWzXSz
やるさ
26名無シネマさん:02/04/05 18:51 ID:MyGKVaex
>>22
さすがキネ旬、前作で散々放っといて今更特集かい!!
27前スレ737:02/04/05 21:14 ID:20IRzRt6
キネ旬の特集読みました。
全14ページで、「アッパレ」作品紹介、キャラクター紹介、
対談(三留まゆみ、野村正昭、進藤良彦)、シリーズ全紹介、
原監督インタビュー、シリーズ検証(山下慧)となっております。
これまでに、このシリーズについてまとめてマトモに書かれたモノって
殆どなかったので、まー、これでも物足らないでしょうけれども、
現時点では、それでも貴重なのでは、と思います。
28名無シネマさん:02/04/06 00:10 ID:35UZCbP8
私もキネ旬読んだ。特集自体はヌルい部分もあるけど(あのシリーズ紹介、
クレしんを知らない人におもしろく読んでもらえるのかなあ?)
とりあえず三留まゆみの熱さと、原監督のインタビューに感動。
昨年までの状況と比べると、かなり注目度が高くなってて嬉しい。
あいかわらずアニメ誌からは無視だけど。
29名無シネマさん:02/04/06 01:04 ID:SBx+s5Vp
シリーズ紹介はみんだ☆なおにでも頼めばいいのにね。
それはそうととうとう明日はオールナイト。
個人的には高田文夫トークなんかやめて一作余計にやってほしいぞ。
30名無シネマさん:02/04/06 05:11 ID:k0Tqbsvk
まあ一般的な映画好きに対する認知は前作でようやくって感じだからな。
この板の住人でも多くはそうでしょ?
後追いでリアルタイム記事が組めるのは今年からってのは仕方ない所
なのかもしれん・・・と言いつつ、なんか「キネ旬」は買う気にならんなあ(w
31名無シネマさん:02/04/06 10:41 ID:pUdGJrJO
いまここ読んでてはじめてオールナイト上映のこと知ったんであわてて劇場に電話してチケットの
確認したらすでに完売したとのこと。鬱だ・・・。(´・ω・`)立ち見で我慢するか・・・。
では皆さん劇場で会いましょう。(*゜д゜*)ノ
32名無シネマさん:02/04/06 11:09 ID:yp7YA7Vb
ヴァージン市川のオトナ帝国上映会に逝ってきた。ロクに告知もしてない
せいか(サイトに上映時間くらい載せとけYO!)、客席は半分も埋まってな
かったな。

俺はオトナ帝国はビデオが初見だったので劇場で観るのは今回が初。
やっぱり劇場はいいね。ひろしの名台詞の数々には、改めて胸が熱く
なった。

これがもう1回スクリーンで観られるというのだから、今日は最高の1日
だな。夜に備えて休むか。
3332:02/04/06 11:21 ID:yp7YA7Vb
待ち時間に併設の喫茶店に置いてあったキネ旬も読んだ。俺も
オトナ帝国からのファンだからあまり偉そうなことは言えんけど、
これから入ってくる人のためにはあれくらいのヌルさで丁度いい
んじゃない? 無難な出来だと思ったけど。

原監督インタビューの「戦国大合戦、シリーズで1番ギャグが少
ないかも」がちょっと気になった。やっぱりギャグあってこその
クレしんだと思うんだけど。
34名無しシネマさん:02/04/06 14:02 ID:tSsGpgf7
今日池袋逝きます。
35名無シネマさん:02/04/06 16:15 ID:tWzOsTTt
>32
レポートどうもです。
じゃあ、明日ぶっつけで泉北まで遠征してみようかな(注:まだ前売り券は
未購入←だって原山台は遠いんだもの)。
36名無シネマさん:02/04/06 16:19 ID:oPh4Qt+X
今日のオールナイト、グループの友人が2名行けなくなったので2枚ほど余ってます。
9:30か10:00に劇場入り口の一階エレベーター前で黒い帽子で立ってますので
立ち見予定の方等、もしよかったら声をかけてね。
定価でよろしこ。ばら売りも可。
もしくはメールアドレス教えてくれたら連絡します。
今からしばらく仮眠しまーす。
37名無シネマさん:02/04/06 16:30 ID:oPh4Qt+X
今朝は南大沢のバージンに行って来たよ。
気合入れて朝一でチケット取りに行ったのにガラガラだった。30人くらいしかいなかったよ。
やっぱ劇場は音がいいね。サラウンドが結構凝っていてビデオでは味わえない感動があるね。
すでにビデオで3回見てるのに人目もはばからず泣いてしまった。
今夜の文芸座で5回目でもはたして泣けるかな。
38名無シネマさん:02/04/06 18:23 ID:O2Su8lew
原監督推薦作は「ブタのヒヅメ」だ。
39名無シネマさん:02/04/06 19:47 ID:oPh4Qt+X
>>38
まじ?
予想?
40名無シネマさん:02/04/06 20:00 ID:SHc/Us2O
>>38
だろうね。
41権兵衛シネマ:02/04/06 20:28 ID:haRBboHD
「文芸座」かぁ…。
いまから7年前(阪神大震災/地下鉄サリン事件のあった年)に上京する機会があったとき
道に迷いつつマクドナルドで「池袋文芸座ってどこですか?」と田舎モン丸出しでようやっと
その“お姿を拝観”した想い出があります。(「青春の殺人者」のポスターが貼ってあったっけ)
そしていま新しく生まれ変わった「新文芸座」でオールナイトイベントがある…。
あまりにも羨ましすぎて生理も上がってしまいそうです(←高田文夫氏のギャグ)。
42名無シネマさん:02/04/06 20:40 ID:XiHkIIef
なんつったって高田氏は、あの吉野家のコピペの大元になった文の
作者ではないか? などとも言われており(文体のせいか?)、
放送&演芸の世界では一目置かれた存在なんスから。
おまけのつもりで行けばかなり楽しめるはずのトークもお楽しみに。
(それにしても「当日、お楽しみプレゼント」って……、何だ?)
43名無シネマさん:02/04/06 21:20 ID:0RUkT8Ws
福岡のヴァージン行って来たけど、辺境にある&雨のせいでガラガラ。
明日は日曜だから、もうすこし入るんだろうか。
オレは明日はパトレイバーの舞台挨拶見に行く予定だが。

レンタルビデオで5回以上見てるけど、やっぱり大画面&ドルビーサラウンド
の威力は凄いと思ったよ。
ケンがしゃべってるだけで、涙腺ゆるんできちゃったもん。
44名無シネマさん:02/04/06 22:23 ID:XiHkIIef
いよいよオールナイト開始だなage
4544:02/04/06 23:31 ID:XiHkIIef
オールナイト行ってる友から、(休憩中か?)メール。

>ゲストは野原一家4人全員集合。
挨拶が終わってすぐ、矢島晶子が貧血で倒れる!
4644:02/04/07 00:57 ID:K+kcneBp
>>45
大丈夫だったのか? 矢島タン(w

あと、会場に着ぐるみのしんのすけが来てるらしい。
4744:02/04/07 04:00 ID:K+kcneBp
>>38-40
当たり、でした!
監督推薦は『ブタのヒヅメ』。
4838:02/04/07 07:13 ID:Ud5THONr
実は関係筋からずっと前に聞いていたのです。
当日ならバラしてもいいと思って。
もうひとつ聞いたのは、
「ブタのヒヅメ」の香港のシーンでジャッキー・チェンを出して、
三大スター(シュワ、ヨー、チェン)共演を果たそうと思ったが、
周りに止められて出来なかったそうな。
じゃ、オールナイトレポート、よろしく!
49名無シネマさん:02/04/07 07:58 ID:dwr8Tc0+
ただいま文芸坐から帰りました。
余ってたチケット買ってくれた人サンキュ。

【リポート1】
立ち見の人も多数で超満員でスタート。
まずブラックさんと高田さんのトーク。
高田さん『濃いお客ばっかりだなー』などと毒舌トークで笑いを取ってました。
今回のイベントに至った経緯などを説明。
高田さんのラジオでブラック師匠が『オトナ』を誉めたら賛同のFAXが殺到したので、
高田さんもビデオみて納得したそうです。
原監督は新作の追い込み中で来られませんでした。
その後、野原一家4人の登場ですが、>>45さんの言う通り、
矢島さんが倒れて退場しました。

50名無しシネマさん:02/04/07 08:00 ID:LHd9p8Bd
オールナイト行ってきました。徹夜明けの頭で書いてるので誰か補完頼みます。
トークショーでは声優のこおろぎさとみさん、藤原啓治さん、ならはしみきさん、矢島晶子さんが参加(←舞台に出てきた順)
一通り挨拶が終わって、折りたたみいすを舞台に出したぐらいに矢島さんが貧血で前のめりに倒れました。
そのためスタッフの方と藤原さんに抱えられ矢島さんは舞台から退場。
話では昨日今日辺りがあっぱれの追い込みだったらしい。

誰か細かいところお願いします。

51名無シネマさん:02/04/07 08:08 ID:dwr8Tc0+
【リポート2】
矢島さんしばらく、しんのすけ口調で話した後、挨拶。
『なんだか緊張して頭がクラクラしてます。』と言った後、前に崩れ落ちる。
すぐにひろし役の人やスタッフに抱えられて退場しました。
スケジュ−ルが大変だったのか元々貧血気味なのか、はたまた本当に緊張してらしたのか?
地元の盆踊りでしんのすけの歌を披露したりしてるのに
おっきいお兄さんばかりで雰囲気が違ったか・・・・
でも本人お元気でスタッフへの伝言で『申し訳ない。』とおっしゃてたそうです。
52名無シネマさん:02/04/07 08:14 ID:dwr8Tc0+
【リポート3】
その後、アッパレの扇子や「初のプレスシート」(プレスシートって何??)
が、たまたま声優さんの選んだ列の人のみプレゼント。
そして「クレしんカルトクイズ」へ
53名無シネマさん:02/04/07 08:21 ID:dwr8Tc0+
【リポート4】
クイズ覚えてるのだけ書きます。
正解者5名にあっぱれの台本、最後の1名に予告編10本収録のビデオの賞品。
Q.「オトナ帝国でケンが乗っていた車は何?」
これは簡単なので私を含め多数が手を挙げました。
答えはもちろん「TOYOTA2000GT」です。
54名無シネマさん:02/04/07 08:34 ID:dwr8Tc0+
Q.ブリブリ王国の秘宝でしんのすけがぶりぶりざえもん?に願った事は何?
A.小宮悦子のサインが欲しい。

Q.ひろしの会社でひろしが密かに思いを寄せている若いOLの名は?(フルネームで)
A.『・・・・』忘れた・・誰か補完して。

Q.ひまの使ってるオムツの名称は?
これは最初に答えた人が一文字多くて外れて、残念。
2番目の人が正解したけど本当に知ってたのか?たなボタか?
A.『・・・・』これも忘れた・・

後2問忘れた・・補完して
55 :02/04/07 08:43 ID:kErIwCXq
ういーっす、補完するっすよ〜

>Q.ひまの使ってるオムツの名称は?
>これは最初に答えた人が一文字多くて外れて、残念。
>2番目の人が正解したけど本当に知ってたのか?たなボタか?

これは「ムーキー」でしたね、確か。
当てた人はひまが生まれてから全話TV版を録画しているツワモノ(31)。
こおろぎさんのファンか?

あと二問あって

Q.嵐を呼ぶジャングルで公開されたアクション仮面の新作映画の製作会社は?
A.SML映画社

Q.ひろしとみさえが新婚時代よくデュエットした歌は?
A.ヒデとロザンナの『愛は傷つきやすく』

だった。

個人的な印象としては、高田文夫と快楽亭ブラック師匠の毒舌トークは面白かったけど
声優さんが出てからはちょっと浮いていたかもなぁ、と。

それにしても、矢島さんの事ちょっと心配になったなぁ…
貧血ってだけで無事だったみたいだからいいけど…

56かんたむ:02/04/07 08:46 ID:dwr8Tc0+
【書き忘れ】
入場時に貰えた物。
1、丸美屋クレヨンしんちゃんカレー(ビーフあまくち) (ステッカー入り)
2、丸美屋クレヨンしんちゃんふりかけ(シール入り)
3、ぴたっと手裏剣(あっぱれの前売り特典と同じ物)

丸美屋が宣伝の為に無償提供した物だとしたら
あんまり効果無いような気がする(W
俺を含めて独身の野朗率が高そうだったから。
まあ、タダなんで貰ってうれしいけどね。
57 :02/04/07 08:49 ID:kErIwCXq
>>56
いや、それはそれで俺の朝食に彩を添えてくれるのでよし。
ふりかけがあるとないとじゃ、貧乏食生活もずいぶん違う、印象が。
58かんたむ:02/04/07 08:55 ID:dwr8Tc0+
>>55さん、さんきゅ。
確かに高田師匠の毒舌は気に入らない部分もあったね。
ちょっと観客をヲタク扱いしてたし。
クレしんファンの中には他のアニメファンと
同列にされるのが嫌な人が多いから(私もそのひとり)
まあ、そう見られてもしかたないか。

矢島さんの事は心配ですね。
一番トークに期待してたのでちょっと残念・・・
59かんたむ:02/04/07 09:17 ID:dwr8Tc0+
取材に来たのはどこの社なんだろう?
観客席撮ってたのが気になる。(嫌だった)

それにしても、やっぱ回りが同士ばかりだとおもいっきり笑えていいね。
『オトナ』を見るのは5回目だったけどやっぱり泣いた。
笑って泣いて最高の一夜だったよ。
60名無シネマさん:02/04/07 12:13 ID:g595eT0U
>>54
>Q.ひろしの会社でひろしが密かに思いを寄せている若いOLの名は?(フルネームで)
>A.『・・・・』忘れた・・誰か補完して。

俺は会場に行ってないけど、答えは「草加ユミ」じゃないのか?
61名無シネマさん:02/04/07 13:07 ID:hJGZimz0
>>60

それそれ。漏れは劇場初日舞台挨拶やる日劇東宝に7年連続でいってるんだけど手上げられられ
ナカタよ。答え聞いたら思い出したけど。鬱だ・・・。


高田文夫とブラックのトークはちょっと。予想してたが客を馬鹿にするネタに頼りすぎ。
もちろん冗談めかしてたけど。
正直不愉快だった。ヲタとか大きいお友達とか。あ、事実か。(W
本当に気に入ったのならそのシーンとか作品事体を熱く語って欲しかった。
62名無シネマさん:02/04/07 13:09 ID:M5YMpWZ0
次回作の大物ゲストは誰でしょうか?
63名無シネマさん:02/04/07 13:11 ID:hJGZimz0
>>62
ムネヲですが何か?
64権兵衛シネマ:02/04/07 14:46 ID:Z8spC7vK
「エンジェルズ諸君、レポート御苦労。」

…いや、本当にどうもありがとうございました。
大盛況だったようで行けなかったファンとしてもホッとしています。
このぶんだと第二弾もありかもしれませんね。お疲れさまでした。
65権兵衛シネマ:02/04/07 14:53 ID:Z8spC7vK
<64
いかん、矢島さんのことを忘れていた!(バカバカ!)
無事、早く回復されることを祈っております。
66383:02/04/07 15:12 ID:8bUBCvb6
借りにいくか
67名無シネマさん:02/04/07 15:46 ID:cIJyJWJ6
>>28
「キネ旬」の特集、やっと読んだ。
結構、面白かったし、良くやってるんじゃないの。
どこらへんがヌルかった?

遅すぎる取り上げ方とはいえ、「オトナ帝国」ってすごい! じゃなくて、
シリーズずっと傑作揃いなんだって視点のように思えたから、
「秘宝」なんかよりよっぽどいいと思うけどなあ。
68名無シネマさん:02/04/07 16:08 ID:dVspxDhX
もともと数年前から映画ファンの間では、クレしん劇場版は
秀作揃いという評判だった(かつて2chでも随分笑われたが)。
「大人帝国」公開当時でさえ、全ての映画雑誌はシカト。

その中で秘宝だけはVIDEOリリース→鑑賞→すげぇぞゴルァ
で急遽ランキング1位となったのだからある程度評価すべき。

キネ旬も重い腰を上げたという意味では評価すべきだろうが、
三留嬢以外に毎年鑑賞している人間が居ないという段階で
映画雑誌としてヌルイというのは事実。

中身はまだ読んでいないので、記事の評価はできませんが、
例えば「暗黒タマタマ」の日本の原風景の描き方ぐらいには
触れて欲しいなぁ。
69権兵衛シネマ:02/04/07 16:30 ID:Z8spC7vK
<68
三留嬢以外では野村正昭・田中千世子両氏が古くからのフォロワーだったと
思われますが。(いわゆる“子供むけ映画”までつぶさに観ているキネ旬の
批評家って、このお二人ぐらいでは?)

70名無シネマさん:02/04/07 17:38 ID:4qpkx0cF
泉北ヴァージン、行って来ました。
作品については今更言うこともないと思いますので、劇場についての感想な
どを。
まず、従業員のスキルが低い。もっとも、「タダ」の映画である以上、それ
ほどきっちり窓口に対して説明してないのかも知れないが、
「(アッパレの)前売り券で(オトナ帝国を)見られます?」
「見られません」
「書いてあるじゃない(ヒクヒク」
(押し問答続く・・・)
これはちょっとねえ・・・。
あと、やはりまともに告知してないせいか、入りが少ない。今日は8:20
の回と10:20の回の2回あったのだが、両方とも二十人もいなかったの
ではないだろうか。そのわりには、1階ロビーにしんのすけ&ひまの着ぐる
みが来ているなど、妙にチグハグな印象を受けた。
それにしても、なかなか慣れないね、ここには。やっぱり梅田劇場の方がい
いや・・・といいつつ、どっちにしろ前売り券があるのでヴァージンで見る
必要があるのだが(苦笑
71名無シネマさん:02/04/07 18:50 ID:MruJU4iz
市川のヴァージンはまともな対応だったよ。受付で前売券出して
「クレヨンしんちゃんの上映会に来たんですけど」って言ったら、
すぐチケット発券してもらえたし。

やっぱり場所によって従業員のレベルも違うもんなんだね。
72名無シネマさん:02/04/07 22:46 ID:Vi1dyKpu
オールナイトイベントの情報補完

東宝の宣伝担当らしき人がいた。

矢島タンが倒れたときはえらい体はったギャグやる人なんだなあと一瞬思
ってしまった(多分会場のほとんどがそう思ったと思う)まあたいしたこ
とないんでしょうが、目の前で人が倒れるところを見るのは今年に入って
三回目か...鬱。


トークショーが終わった休み時間のときにロビーにリアルお子様がいらっしゃったんですが、あれは誰?

オトナ帝国の最初数秒音が聞こえなかったんだけど、何の説明もなかった
よな。

伊福部節が流れたときに拍手が沸き起こるあたりが、やはりオトナの(映画
オタの、というべきか)イベント。

73 :02/04/07 23:28 ID:5UP9PCIq
>>70
六日に泉北ヴァージン行って、8時20分と10時20分の両方見たよ。
8時台の方は観客が4・5人、しかも俺の前には一人も座らず、気分は貸し切り(藁
10時台の方は親子連れが20人ほど。子供の反応は結構良かった。

スタッフの対応は普通だったけど、HPでの上映時間報告が前日ってのはイカンな。
ただ、200席のスクリーンを一日2回確保してたし、結構な人数が来ると考えてたんだろう。
これで来年の上映会の規模縮小は確定か...鬱だ。

それよりあのフロア全体に漂うキャラメル風味のポップコーンの臭いを
なんとかしてほしい。いくらなんでも臭いきつすぎ。
74かんたむ:02/04/07 23:28 ID:dwr8Tc0+
>>70
バージンのレベルの低さはバージンスレでも報告されているよね。
俺は6日の南大沢に行ったが、センターの音量がやや小さく、くもってる印象。
だが、子供の反応って面白いね。あっぱれの予告編でも笑ってたよ。
昨日の文芸坐はいい音でした。(オトナのスタート時の音無しは残念だが)
75名無シネマさん:02/04/08 01:15 ID:NM8XC3eT
>矢島タンが倒れたときはえらい体はったギャグやる人なんだなあと一瞬思ってしまった

オレは「寒いギャグやる人だなあ・・・」と思った。ネタにしちゃ寒すぎるゾと。(ファンの人スマソ!)
トークショーの後、新文芸座の支配人さん(?)が出てきて>>51が書いてくれたとおり
「大丈夫だ」と報告してくれたので、マヂで倒れたんだとわかった。
前の方に座っていた友人は「高田文夫、真っ青だったよ」と後で教えてくれた。
滞りなくトークショーを続けたあたりは「プロだなあ」と思う。

ところで、映画を観てる時後ろの方でイチイチ大笑いする奴がいて、ミョーに気にさわった。
さらにひろしの回想シーンの前に「ここは凄いシーンだよなあ・・・」とか独り言を言い、
あげく、吉田拓郎の歌が流れると一緒に歌いはじめた。
笑っていない時はブヒブヒ鼻息が荒くて、オレは映画に集中出来なかった!
殺意を覚えたのは言うまでもない!
76ふぎー:02/04/08 01:32 ID:2am3Y4oI
>>72
リアルお子様って私も見ましたけれども、ブラックジュニアじゃないんですか。
あと、伊福部マーチで拍手したり、クイズが答えを小宮悦子としか解らなかったり
したのは私です。ウザかった人スマソ。でも、いい上映会だったよ。
77かんたむ:02/04/08 01:37 ID:lokFCVin
>>75
俺は5列目だったけど同じ声の笑い声は確かに聞こえましたよ。
私は離れてたから気にならなかったけど、
歌や独り言までだったとは、災難でしたね。

78かんたむ:02/04/08 01:42 ID:lokFCVin
>>76
私はふぎーさんの2列くらい後方で見ましたよ。
ところであの辺りでスタンド付きのビデオカメラあったけど、
関係者の人が撮影してたのかな?
79名無シネマさん:02/04/08 01:44 ID:4x+aJlXI
クレしんのオトナ帝国の逆襲4/12(金)PM7時より放送あるみたいなので
観てみますは、評判良さそうなので
80 :02/04/08 01:50 ID:0Po7grln
>>79
もしお子さんがいるならば、お子さんと一緒にご覧ください。
そしてお子さんの前で感動の涙を流すのも一興。

子供にとって『大人が泣いている』ってのは結構衝撃的なことなので。
そこから話が弾むこと請け合い。
81かんたむ:02/04/08 02:09 ID:lokFCVin
>>79
出来ればビデオをレンタルして観て欲しいんだが・・・
多少カットされるみたいだし、感動のシーンの前後にCMなんか入ったら
興ざめも甚だしいぞい・・・
8275:02/04/08 02:15 ID:NM8XC3eT
>>77

>俺は5列目だったけど同じ声の笑い声は確かに聞こえましたよ。

え”っ!!
5列目でも聞こえてたっすか!

>歌や独り言までだったとは、災難でしたね。

あああ・・・この一言で不思議と、ちょっとは心安らかになったよ。サンクス。
83名無シネマさん:02/04/08 03:54 ID:DabeQ6Yn
前スレの、原監督が「ビバリー」出た時の報告
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1008101156/889
↑読んで、監督おすすめの3本のうち、未見の『野菊の如き君なりき』と
『永遠の人』を借りて、観てみました・・・・・・。

すごすぎ。
唯一無二の才能とはこのことか。
きわめて自然な「泣かせ」のテクなど、「なるほど!」と思う部分も。
みなさんも、クレしん映画のビデオと一緒に、ぜひどうぞ。
84molybden:02/04/08 05:03 ID:Qd/Op+Ct
>>75,>>77
H列だったんですが、3つとなりの補助席でにぎやかな方がいましたがそのことでしょうか。
私も相当気になってたんですが隣と前の御夫婦(カップル?)もっと悲惨だったようで
「ヒヅメ」の時には席変わられていました。

トーク私は楽しかったです。ただご両名とも客が扱いづらかったのか若干歯切れ悪かったですね。
濃い→オタクで少し悪意が見えましたが、大きなお友達ってのは親しみを持って使われてた感じがしました。
予告編10本まとめて見られたのは圧巻でしたね。レンタルのビデオにはついてないもんだし。
「温泉」「ヒヅメ」スクリーンで見られたのは感激物でした。印象が随分違って見えたシーンも
多かった気もするのですがビデオでカットとかってされてたところってあるんですか?
推薦ってもしや「戦国」のラッシュでも見られるかもと淡い期待もあったのですが無理でしたね。
ロードショー期待しております。

お詫び:各回なぜか必ずせき込んでしまっていたのは私です。病み上がりだったもので…
皆様ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
85 :02/04/08 10:26 ID:g6wc9zBX
86名無シネマさん:02/04/08 13:06 ID:HFA8raOP
今日の日刊スポーツ、高田文夫のコラムでレポが出てるよ。
8744ほか:02/04/08 14:12 ID:DabeQ6Yn
オールナイトの会場から、休憩中にメールをくれてた友が
「『温泉』、反応からすると観てなかった人が多かったのかな……」
と語っておりました。
88質問:02/04/08 17:50 ID:Cz4kcnHe
ラ・テ欄にあるんだけど今晩のロンブースーパーの「オトナ帝国の逆襲」というのはただのパロディでしょうか
8975:02/04/08 22:09 ID:bxWvVdSg
>>84

>お詫び:各回なぜか必ずせき込んでしまっていたのは私です。病み上がりだったもので…

せきとかくしゃみとか、じいさんがタンがからんだとか、そう言うのは仕方がない。
映画の途中でガキが走りまわるのも仕方がない。
だが映画館でネタバレみたいな独り言は許すまじ!だ。

まあ、この話は(いいだしっぺのオレが言うのもナンだけど)この辺にしようや。
あくまで文芸座オールナイトのレポートのひとつってことで・・・。

>>87

>「『温泉』、反応からすると観てなかった人が多かったのかな……」

正直言ってオレは「クレしん」なんてバカにしてた一人だ。
でも友人が貸してくれた「オトナ帝国」を見て、他の映画も見たくなり文芸座に行ったんだ。
やっぱ、映画館で観るっていうのは、ビデオで見るのとは違うね。
映像が鮮明なのはもちろんだが、感動したのは音の良さだ。
デパートの中でかくれんぼする場面で足音が左右に動くところなんてマヂで怖くなったよ。ビバ映画館!

『温泉』ももちろん初めてで、あの大物が出るなんて知らなかった(ロビーに張ってあったチラシにもクレジットされていなかったし)
から「すげーキャスティングだあ!」とオレは大喜びだった!
細かいネタもいちいちオレのツボを突いてくれて全編笑いっぱなしだったよ。
(まあ、オレより大笑いしてた奴は最後列で立ち見してたようだがな・・・おっと
 この話はもうやめたんだっけ)
「オトナ帝国」と同じ位おもしろかったよ。ええもん見せてもらったよ!
90 :02/04/08 22:24 ID:0Po7grln
>>89
あぁ、ドルビーサラウンドを使った遊びがあるしな、オトナ帝国(笑)
オトナ帝国はあの足音を再現できなきゃ意味がない!
一刻も早く5.1chDVDを販売しる!
91かんたむ:02/04/09 05:19 ID:yfGzO/60
クレしん映画って一作目から立体音響なのかな?
後、いまだにサラウンドじゃない映画館ってあるのかな?
92かんたむ:02/04/09 05:20 ID:yfGzO/60
>>86
出来れば、文章のアップお願いします。
キャプならなおうれし。
93名無シネマさん:02/04/09 16:10 ID:r9W9yqf6
しかし・・・、12日の「オトナ帝国」テレビ放映の翌日の同時間帯に「ア
ポロ月到達は捏造だった!?」番組をやるテレ朝というのも・・・(苦笑
94名無シネマさん:02/04/09 22:33 ID:jkx4Mkz5
http://www.shinchan-movie.com/
公式の更新、ひんぱんになってきたな・・・。
95ふぎー:02/04/10 01:56 ID:S2TbwuWA
>>78
座席の列の中のビデオカメラは私のやつです。
もっとも、トークショウの前に劇場スタッフさんに
撮影はだめですよって言われたので,録音だけにしましたが。
96かんたむ:02/04/10 06:02 ID:h5PNNyTf
>>95
ふぎーさんでしたか。
ずっと上を向けていらっしゃいましたね。
音声いいなー。お宝ですな。
TV局などは来てたのかな?
客席を撮っていたのは何のメディアなのかな?
97名無シネマさん:02/04/10 23:18 ID:ba+SscxY
さすがにさがりすぎだよ・・・
98名無シネマさん:02/04/10 23:50 ID:h5PNNyTf
オトナ帝国がTVでやる12日までしばらく静かだね。
99名無シネマさん:02/04/11 03:34 ID:gO6ZKSCt
なんか、アッパレの出演声優陣をみてると、いかにも集大成…って感じで、
激しく不安なんですが…出来がじゃなくて、もうおしまいっぽくて。
井尻又兵衛って、漢字の字面だけみてるとシリアスな名前で、公式で
ひらがな表記を目にするまで気がつきませんでした。うまいな〜。
ぜひ次回作はからっと笑えるやつが観たいです。
臼井先生が出るような、おのんきなのが。

こないだ、ひろしさんの娘になった夢を見た。
しんちゃんが弟で。うれしかったなぁ〜。
100名無シネマさん:02/04/11 06:38 ID:OKoWuFbL
>>99
すべては興行収入次第でしょ。
後、枠移動するTVの視聴率。
おっきなファンも恥ずかしがらずに劇場に行くのだ。
クレしん映画は音響も凝ってるのにDVD化されて
ないので劇場で見る価値があるのだ。
101名無シネマさん:02/04/11 08:14 ID:M5QOVOlC
読売新聞別刷zipzapの「ホームシアターこの一本」で紹介。
画像、簡単なストーリー紹介と「懐かしい昭和の風俗やギャグが
目白押し。親の方が楽しめるかも。」とのコメント。

今週TV放映される映画の中で一押しになったのは嬉しいけど、
他の作品と同じように、採点の星も見てみたかった。
102名無シネマさん:02/04/11 08:22 ID:M5QOVOlC
101は、オトナ帝国のTV放映の紹介です。
103名無シネマさん:02/04/11 09:21 ID:OKoWuFbL
>>101
4/11の朝刊別刷りですか?
104名無シネマさん:02/04/11 09:43 ID:M5QOVOlC
>>103
そうです!今朝のです。
ここで使われている画像(本編の物ではない)、
私ははじめてみます。完成前の物だと思いますが、
夕日を背景に、ひろし・みさえが
しんちゃん・ひまわりを攻撃しているシーンです。
105名無シネマさん:02/04/11 11:47 ID:dhF/0bns
クレしんが土7に移ったら終わってしまうんじゃないかな。
ていうか終わらせたいのではなかろうか。

10月には消えている気がするよ。
106名無シネマさん:02/04/11 15:23 ID:DdAIn+0b
土曜7時にアニメ、というだけで、何とはなしに
≪懐かしいニオイ≫が・・・・・(w
(セラムンとかですら、すでに「懐かしい」)
少なくとも、消防は楽しみに見てくれるのではないかと(略
107106:02/04/11 19:39 ID:InwKRIkJ
屋風ムービーのトップで投票開始!
いち早く見たい、4月20日に公開の新作映画は?
http://polls.yahoo.co.jp/public/archives/2076233599/p-movies-20
108名無シネマさん:02/04/11 19:42 ID:d6/JFrbx
>>107
名探偵コナンがトップですか・・・・。
109106:02/04/11 20:12 ID:InwKRIkJ
>>108
向こうは今回、野沢尚脚本というウラ技(?)で勝負に出てるし。
こっちも負けずに、戦ってちょんまげ!(w
110名無シネマさん:02/04/12 02:39 ID:yXmGi45f
おそくなったが、オールナイトイベントの記事発見(ファミ通)

ttp://www.famitsu.com/entertainment/news/2002/04/08/n04.html
111久々ヒット!!:02/04/12 03:01 ID:Bz7rw8Ei
テレビが終わったとしても、毎年映画だけは残るっていうのがいいなー。
112ここにも:02/04/12 05:34 ID:pul3wF4n
113そこにも:02/04/12 05:45 ID:pul3wF4n
114名無シネマさん:02/04/12 08:14 ID:PCCIgaEi
今日は7時から
「オトナ帝国」の放映だぞー
115名無シネマさん:02/04/12 08:27 ID:7rYHyx3p
花びらの白い色は〜恋人の色〜
116名無シネマさん:02/04/12 10:19 ID:u3qNrxnI
遂に噂の「オトナ帝国」が見られるんですね。
117名無シネマさん :02/04/12 11:48 ID:w/UiIR1u
火曜から始まった「戦国」マスコミ試写、昨日やっと観れました。
あまりに掟破りな前作は置いといて、
構成を含めシリーズ最高級の出来だと思います。
合戦シーンも想像以上にスケール大。
もちろん、前作に匹敵する「泣き」の演出も数回あるのでハンカチは必至。
そして、お又のおじさん&廉ちゃん、フォーエバー!
118名無シネマさん:02/04/12 12:24 ID:bliE3lI3
映画板で面白いと言われる隠れ名作みたいなのって、ぼくの好みに合わない
ことが多いので期待はしない。しかし留守録はしておく。
119名無シネマさん:02/04/12 12:25 ID:SC9ssB5h
これDVDの予定とかないの?
120名無シネマさん:02/04/12 12:41 ID:8XjIvlCO
去年があまりにも傑作だったんで、大丈夫だろうかと心配してたんだが
今年も期待できそうだね。
121名無シネマさん:02/04/12 13:58 ID:Dd+D0iSy
>>119
んなもん期待すんな(怒←forバンダイ
122名無シネマさん:02/04/12 14:01 ID:k5nv65Ft
新聞のタイムテーブルを見たところ、数分カットされているみたいですね、どうも。
「嵐を呼ぶジャングル」なんかノーカットだったのに…。
123名無シネマさん:02/04/12 14:15 ID:xeJlMezm
今日は祭だワッショイ!
124名無シネマさん:02/04/12 14:16 ID:T9Kw8U7y
実況スレ立てます?
125名無シネマさん:02/04/12 14:54 ID:XiRberMp
立てて欲しいです。
126名無シネマさん:02/04/12 14:57 ID:kPh9wQmm
「キターーー!」がすごそう…
127名無シネマさん:02/04/12 15:45 ID:T9Kw8U7y
128名無シネマさん:02/04/12 16:50 ID:Dd+D0iSy
初見の方は、ひとときPCから離れて、じっくりお楽しみください。。。
129名無シネマさん:02/04/12 17:24 ID:91VgrS5j
初見の人は、できれば実況せずに集中して見て欲しい。
劇場やビデオで見た人は、実況で他の人と感動を分かち合いましょう。
130名無シネマさん:02/04/12 17:49 ID:NnY51tal
しんちゃんに興味なかったのですが「オトナ帝国」が絶賛されているので、昨日ビデオ借りてきました。(楽
今朝、新聞でテレビ放送を知りました。(涙
テレビにあわせてビデオ見てやる!(怒
131名無シネマさん:02/04/12 18:00 ID:e7s99E5r
>>130
CMが入らないので感情が途切れない。ゆえに没入度は高い。
あなたの選択は間違ってないよ。

と、励ましてみるテスト
132名無シネマさん:02/04/12 18:08 ID:XiRberMp
130
戦国大合戦の予告も考えると録画したい。
133名無シネマさん:02/04/12 18:16 ID:0cymBIJu
最近DVD集めから映画に嵌ったんだけど
見たほうがイイ?
134名無シネマさん:02/04/12 18:20 ID:lcUIOtmK
>>133
絶対見れ。

今日はじめてオトナ帝国観てテレビの前で呆然とする親がいるだろうと
考えると面白くて仕方がないw
135133:02/04/12 18:23 ID:0cymBIJu
>>134
ヤバッ!
楽しみになってきた
アニメには偏見無いので見てみます
136名無シネマさん:02/04/12 18:54 ID:e3DLxCEa
DVDが欲しいんだけど、ビデオしか出てないのかな?
ポケモンでもDVDは出てるのに。
137名無シネマさん:02/04/12 18:55 ID:lcUIOtmK
7時からテレビ放送始まります
邦画史上に残る傑作なのでとりあえず見るべし
138名無シネマさん :02/04/12 18:57 ID:KwpTJ0K+
ゲハ板に宣伝しても意味ないよーな、、、。
あそこの住人基地ってるし。
139名無シネマさん:02/04/12 18:59 ID:/wwpDgll
選挙本部に宣伝してきてしまった、怒られそう。
140名無シネマさん:02/04/12 19:00 ID:IyaDt9JB
>>117
そうかっ!
なんか今回、ギャグが少ないとかゲストキャラがクレしん風じゃないとか
さすがに前作のプレッシャーがあるんじゃないかとか、結構不安要素が
あったんで心配してたんだが、今回もやってくれたか!
ありがとう。

(しかし、今年はマスコミ試写があるんだね)
141名無シネマさん:02/04/12 19:05 ID:5fbqa2qm
あ、今日なのか、モーレツは!しまった、ビデオ予約しとくんだった……

去年、子供と一緒に映画館で観たよ。泣けて泣けて仕方なかった。
142名無シネマさん:02/04/12 19:06 ID:uMXnROap
昔板で宣伝してきてしまったが…
普段は人いないだろうなあ。
http://mentai.2ch.net/mukashi/ 昔板
143名無シネマさん:02/04/12 19:10 ID:5fbqa2qm
>>142
今見たら、早速レスがついていたぞ。
144名無シネマさん:02/04/12 19:16 ID:3iwAYxdW
俺の環境だとテレビだと音がさっぱりだ。
やっぱ先週ヴァージンで見といてよかった。
145名無シネマさん:02/04/12 19:22 ID:FevMkRXt
会社の同僚にオススメしといた。
明日感想を聞くのが楽しみ…つーよりどきどき。
自分とけっこう気の合う人なんだけど。
146名無シネマさん:02/04/12 19:24 ID:rZSOD6uC
津嘉山正種氏の演説が始まってるぞー。
147名無シネマさん:02/04/12 19:26 ID:lIezK2IB
ネギキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
148名無シネマさん:02/04/12 19:28 ID:lIezK2IB
あら、チョコビをガーっ食う所カットされてる
149名無シネマさん:02/04/12 19:36 ID:gfc0kuE7
美容板のビューティーコロシアムのスレに人がいない・・・
みんなこっちをみてるんだろうな
150名無シネマさん:02/04/12 19:59 ID:bliE3lI3
邦画市場に残る傑作って言った人手上げて。

JAROには通報しますた
151名無シネマさん:02/04/12 20:08 ID:+sLMPIli
ここからだよ
152名無シネマさん:02/04/12 20:17 ID:yG5yVBP7
アニメだと思って馬鹿にしてたけど、泣けるねコレ。
まだ、10代なのになぁ。
153名無シネマさん  :02/04/12 20:18 ID:Q/Jbyn4W
20代だけど泣けないす。
154名無シネマさん:02/04/12 20:18 ID:VCiB/AB2
マジ泣いておりまス。タマラン
155イギ−:02/04/12 20:32 ID:Uj/MJwEI
期待しすぎてた。
大したことない。
156名無シネマさん:02/04/12 20:38 ID:0IPg8hM6
帰って来て何気なくテレ朝つけたら、おい!?
やってんじゃんよ!知らなかったよ!
もう8時半過ぎだよ!なんだよもう!
いつTVで放映されるかずっと心待ちにしてたのに!
157名無シネマさん:02/04/12 20:39 ID:4nTVa1EN
<<155
たぶん知能がひくいんでしょう?
158イギ−:02/04/12 20:42 ID:Uj/MJwEI
音楽はいいね。
でもそれだけ。
騒いでるのは先取りしたがりのマイナーバカかアニオタデブヒーヒー。
159名無シネマさん:02/04/12 20:43 ID:9d8cx8Zp
40歳前後の世代直撃の映画だな
160名無シネマさん:02/04/12 20:43 ID:VCiB/AB2
バカ、アニオタデブがクレしんなんか相手にするか。
161 :02/04/12 20:44 ID:mMPNqkWw
>>156
俺と同じ境遇だ
162名無シネマさん:02/04/12 20:44 ID:n5HHW3QE
サントラ欲しくなってきたよ。
163名無シネマさん:02/04/12 20:44 ID:4nTVa1EN
<<155
たぶん「おまえ」の知能がひくいんでしょう?
164名無シネマさん:02/04/12 20:45 ID:sap1CDAv
新作も期待できそうだな
165名無シネマさん:02/04/12 20:45 ID:e7s99E5r
>>155
子供にはわかるまい
166名無シネマさん:02/04/12 20:47 ID:CQjPWJ4r
40代なので直撃です
167名無シネマさん:02/04/12 20:48 ID:1LcQV+8n
良いとは思うけどこれはクレしんじゃない気がするなー
168名無シネマさん:02/04/12 20:48 ID:uPRFoNYp
泣いた・・・
169名無シネマさん:02/04/12 20:49 ID:qI67R0D8
うわぁぁぁぁん、バイトが急に休みやがって帰ってこれなかったよー
労基法にギリで違反しねえだろ、こいつくびにしても。
うわぁぁぁん、DVD出せやゴルァ!
170名無シネマさん  :02/04/12 20:49 ID:Q/Jbyn4W
なんか普通の出来だった。やっぱ感動してるのは40代とかなのかな?
クレしんの笑いも最近はマンネリ気味のような
171名無シネマさん:02/04/12 20:49 ID:1zaqqrLF
70年代って良かったね。
172名無シネマさん:02/04/12 20:49 ID:MlSbE7zG
自分も>>155と同じ。
知能低いんだぁ・・・。別にいいけど。
ちなみに30歳代です。

どこが良かったのか誰か教えてくらさい。
173名無シネマさん:02/04/12 20:50 ID:CQjPWJ4r
泣いたよー
174名無シネマさん:02/04/12 20:50 ID:91VgrS5j
>167
むしろ、これぞクレしんなんだがなぁ
ジブリとかがやったら、鼻持ちならない作品になったと思われ
175名無シネマさん:02/04/12 20:50 ID:Qe+upbJs
みんなが泣いちゃう理由はわかるんだけど書き手が刺激しにきてるポイントがバレバレだったので
さいごまで泣かずにみおわっちゃったよ鬱だ・・・・
176イギ−:02/04/12 20:51 ID:Uj/MJwEI
>>167
クレしんだろう。
これを実写にしたらメッキが剥がれて凡作なのがおっぴろげになっちゃうだろうな。
177名無シネマさん:02/04/12 20:51 ID:TegK1BFw
明日に希望の持てないリクルーターです…。

ぅぁぁ
178名無シネマさん:02/04/12 20:51 ID:5mXaJbAv
>>170
19だけど感動したよ

179名無シネマさん:02/04/12 20:51 ID:e6+fKcKS
正直、馬鹿にするつもりで見たら泣いた・・・(当方10代)
途中から見るんじゃなかったよ。なんか「三丁目の夕日」のようなアニメだった。
180出仲間:02/04/12 20:51 ID:wDzgi4rz
ほとんどアニメとかみないんだけど、
クレしんだけははまってんだよなぁ(w
大人帝国〜は前に見たけど、
テレビでもCMあるにもかかわらずおもしろかった。
181名無シネマさん :02/04/12 20:51 ID:b1K7U4IH
みんな、素直になれ!
182名無シネマさん:02/04/12 20:52 ID:Zn0iB7Hf
なかなか面白かったけど、
傑作ってほどのもんでもないな
183名無シネマさん:02/04/12 20:52 ID:5BQPoZCg
前何かの投票スレで上位にきてたから見てみた。
前半おもしろかった。けど泣くほどまではいかなかった。
あのね、お母さんがすごく懐かしかった。他の音楽もよかった。
184名無シネマさん:02/04/12 20:52 ID:Qe+upbJs
>>172
自分が生きてきた過去を思い出させるから
ではないかな?夕方ベランダで風に吹かれながら物思いにふけるのに似てるね
185名無シネマさん:02/04/12 20:52 ID:go0GS0nl
観た。

>>133-135のやりとりを見てすぐに観はじめたが、正直おもろくなかった‥‥‥。
千尋を何度も観に逝ってた頃、クレシンもいいぞって話を聞いてたので
いつかは観たいと思って期待してたけど、いささか期待を強くかけすぎてたみたい。
背景とか、なつかしの玩具とか、出てくる小物はよく描いてるなぁって
感心したけど、そんだけ。
なんかこの板で結構評判良かったみたいだったけど、全くダメ。ごめん。
今度また千尋観にいくよ。。
186名無シネマさん:02/04/12 20:53 ID:HG4lNd2s
あれは音楽と演出で強引に泣かされてんの。
みんな騙されるな!
187イギ−:02/04/12 20:53 ID:Uj/MJwEI
>>172
おいおい、おまえといっしょにすんな
知能低いってのは猿どもの常套句
まぁあんたには当てはまってるのかもしれんが
188名無シネマさん:02/04/12 20:54 ID:uPRFoNYp
名台詞ばかりだった。
エイゾーもよかった。
アクションあり、涙あり。
しかも具体的なメッセージがあるのが素晴らしいと思った。
189名無シネマさん :02/04/12 20:54 ID:4nTVa1EN
172
そんなこと人に聞くかぁ?普通。
これからも、おもちゃ買い続けてください。
190名無シネマさん:02/04/12 20:54 ID:dLSnWaAX
わからん人にはわからんだろうがわかる人にはわかる。
正直もっと反響が来ると思ったが反響が無いにしろこの映画は
立派な日本映画をやり遂げたとマジレスする俺
191名無シネマさん:02/04/12 20:54 ID:dJV96MrZ
>>178-179
将来、良い親御さんになれるでしょう。ガムバレ。
192名無シネマさん:02/04/12 20:55 ID:MlSbE7zG
>>172
ありがとう。

うーん・・・あんまり後ろ向きじゃないのカモな<自分
かといって前向きとは思えないんだけど

期待が大きすぎたのかもしれない。
193名無シネマさん:02/04/12 20:55 ID:4nTVa1EN
>>187
ほら、ボクぅ、もうすぐ9時だから
もうねなちゃぁい。
194 :02/04/12 20:56 ID:SWqYxz5e
これまでの映画をランク付けしてみたいね
195名無シネマさん:02/04/12 20:56 ID:08BrECnp
>>191
その前に人類は滅亡するよ
196名無シネマさん:02/04/12 20:56 ID:lwzNpuWZ
今さっき初めて見た。終盤しんのすけがタワーを一人で走って登る所が熱くて、久しぶりに燃えた!
197ちょっと問題よ:02/04/12 20:56 ID:a7pndiUP
ぼーちゃんの「足がとどかない」のカットはまだ大目に見るにしても・・・、
やっぱり「会社行かなくていいの?」等々の名場面はカットしてはいかんで
しょうに(呆
198名無シネマさん:02/04/12 20:56 ID:08BrECnp
>>193
きもいよ
199名無シネマさん:02/04/12 20:56 ID:+GWXcf8p
うちの子小学5年なんだけど、去年映画館で見た時はゲラゲラ笑うだけだったのに
今日はクライマックスで涙拭いてた。成長したんだな…
200名無シネマさん:02/04/12 20:57 ID:MlSbE7zG
間違えました!!

>>192
の書き込みは
>>184
あてです。すみません。
201名無シネマさん:02/04/12 20:57 ID:jrZsghO6
絶賛されてる方達は何歳くらいですか?
世代によって感動の大きさが違う気がしたので…
ちなみに俺は22さいで、少しウルッときた感じです。
202名無シネマさん:02/04/12 20:58 ID:H0aZfL9q
>>169
アニメ板 クレしんスレ191のせい?
203名無シネマさん:02/04/12 20:58 ID:7P4HgMSV
「オラ、父ちゃんと母ちゃんとひまわりとシロと
 もっと一緒にいたいから。
 けんかしたり頭にきたりしても一緒がいいから。
 …あと、オラ、オトナになりたいから!

 オトナになっておねいさんみたいな きれいな
 おねいさんといっぱいおつきあいしたいから!」

涙の海で俺を笑い死にさせる気か。よかった、ほんとによかった。
新作見に行くぞ。
204奇妙じゃない七誌:02/04/12 20:58 ID:I3SRFAM9
わかる人にはわかる、つうことでダメな人にはダメでしょ。
俺は傑作だと思います。
205名無シネマさん:02/04/12 20:58 ID:lIWwqLxD
>>194
過去ログで何度もやってます
暇なら読んでみると面白いかも
206名無シネマさん:02/04/12 20:59 ID:4nTVa1EN
大人は感動した理由を必死にかんがえる
わたしゃ35さい。妻子あり。
207nanasi:02/04/12 20:59 ID:Y/BsA9PV
音楽、演出が良かった
泣きまではしなかったけど感動した
208名無シネマさん:02/04/12 21:01 ID:UXlqPB6y
クレしんごときでジーンとするとはおもわなんだ。
209名無シネマさん:02/04/12 21:01 ID:c23pu+w1
なんにも期待して無かったらいい映画だったかも。
でも評判を知らなかったらクレヨンしんちゃんなんか
絶対見なかっただろうしなぁ
210名無シネマさん:02/04/12 21:02 ID:FmMtlmM6
>>206
漏れも感動しちゃう理由を考えながら見てた・・・・
ちょっと変かも
211名無シネマさん:02/04/12 21:03 ID:RMX/HC6M
22歳で未婚だけど十分面白かった。
ノスタルジーで泣けるとか、そんなの抜きにしても、
笑えるし、台詞も良い。
212152:02/04/12 21:04 ID:yG5yVBP7
俺も19歳です。
俺らの世代は不況のダメダメな日本しか知らないので
ああ、こんないい時代の日本もあったんだな〜、と感動して泣いたよ。
213名無シネマさん:02/04/12 21:04 ID:uPRFoNYp
22サイです。音楽もよかったけどやっぱノスタルジイですか。
というか普通に美しいんですよ。僕は60年代とかには生きてないので
懐かしさとは違うと思うんですね。ただ美しかったんですよ、画が。
台詞も素敵すぎた。

僕が泣いたのは、とーちゃんの回想シーンのちょっと前から回想終わるまで。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:04 ID:p0jw+hR1
29歳。子供が見ると言ったから途中から見た。
泣きはしなかったけど、バックの夕焼けと、木造の家に
何とも言えない感覚があった。ビデオ買おうと思った。
215名無シネマさん:02/04/12 21:04 ID:zlU6wTMc
昔はよかったな
216名無シネマさん:02/04/12 21:05 ID:1kZqYUDY
前半が死ぬほどつまらんかったけど、
ひろしが正気に戻るところと、とエレベーターを引き止めるところで
ちょっとうるっときた。
でもそれだけ。期待しすぎたみたい。
217名無シネマさん:02/04/12 21:05 ID:iLCQXwXR
10代のおいらは泣けなかったなぁ
でも面白かったよ。退屈しなかった。
21830才:02/04/12 21:05 ID:Y7BLm83K
面白くてビックリした。
バスのカーチェイスがいいね。
219名無シネマさん:02/04/12 21:07 ID:5fbqa2qm
30歳。去年、映画館で子供と一緒に観た。
ひろしの回想で涙ぐみ、
「俺の人生はつまらなくない、家族のいる幸せをあんたたちにも分けてあげたいくらいだ」
で涙が流れたよ。
220名無シネマさん:02/04/12 21:08 ID:1LcQV+8n
期待してみるとどんな映画でも駄目だって。
221名無シネマさん:02/04/12 21:09 ID:5fbqa2qm
>>220
そうかもな。実際、「しんちゃんの映画だからギャグいっぱいなんだろうな」と思って観たなあ。
222名無シネマさん:02/04/12 21:10 ID:ATN13SWq
>220
それ正しい
映画好きならそれくらい知ってなきゃね
223名無シネマさん:02/04/12 21:11 ID:91VgrS5j
アニメ板の方が、初見者が多いせいか反響が大きいよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1017892508/
224名無シネマさん:02/04/12 21:11 ID:c23pu+w1
>>220
そんなもんかなぁ
もしかして30の独身男だからダメだったのか??
225名無シネマさん:02/04/12 21:12 ID:0srQN/qR
39歳。去年映画館で子どもと見た。
映画館だと、しんのすけの走るシーンで「がんばれー」とか声援が飛んで、
それがまた泣けた。
回りの親はみんな泣いてた。
226通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:14 ID:8FZK1aQh
19ですが…
いいですね。私も泣きました。
とくにひろしのかいそうシーン
227名無シネマさん:02/04/12 21:14 ID:Snme8IFx
泣けるよと言われて、薦められた映画ほど
泣けない映画はない。
228名無シネマさん:02/04/12 21:14 ID:3iwAYxdW
30の独身男だが、父親が還暦→退職って年だったんで、
回想シーンのとこは涙腺にきたよ。
229通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:15 ID:8FZK1aQh
家族がいたんで泣くのはこらえたけどあのs−んはきますよね
230映画自体は面白いんだけど・・・。:02/04/12 21:16 ID:+fT0roGL
ただ、ラストの小林幸子の主題歌がなんだかな〜って気しないか?
出来れば吉田拓郎で最後も締めてほしかった。
231通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:16 ID:8FZK1aQh
いつも思うけどひろしはいいね
232名無シネマさん:02/04/12 21:16 ID:EmX46Eml
泣かせる演出にスピルバーグのようにアザトさが感じられない。
今日はじめて見て素直にウルッと来たね。
233名無しさん:02/04/12 21:17 ID:S8oQYGWK
回想シーンのあとのひろしの号泣がよかったな
234名無シネマさん:02/04/12 21:17 ID:Le06XqLX
コバサチであの主題歌だからイイのだ。
235名無シネマさん:02/04/12 21:18 ID:M5y7MSkP
>>227
「泣ける?へん、そうそう泣けるかって。
お涙頂戴はごめんだよ」と、思って見て泣いた・・・・。

わざとらしい泣きのシーンを感じなかったからかもしれんが。
気がつけば泣いていたって感じだな。
236名無シネマさん:02/04/12 21:18 ID:jHyjvcHc
傑作ではないと思ったけど、千よりは数十倍よかった。
メッセージがダイレクトだったし。音楽もよかった。
あのデパートはロビンソンかなぁ・・・w
237通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:18 ID:8FZK1aQh
そうそうあのひろしの回想シーンのあと靴のにおいをかぐというギャップを入れてるのが味がある
238名無シネマさん:02/04/12 21:18 ID:jNXOiKb+
前半がSFっぽくて好きだ。「光る目」みたいなかんじで結構怖い。
239名無シネマさん:02/04/12 21:19 ID:5fbqa2qm
ラストシーンもいいなあ。
「ただいま」と「おかえり」。
240名無シネマさん:02/04/12 21:19 ID:Ya5YTiKW
2ちゃんなのに批判的レスが一つもないという驚愕
241名無シネマさん:02/04/12 21:20 ID:l/zTwO0u
>>236
春日部に住んでたけど、イトーヨーカドーだよ。
外見もそっくり。
劇中では『サトーココノカドー』
242名無シネマさん:02/04/12 21:20 ID:Sc3vhyRN
2ちゃんねらーも素直な意見を言えるのかと驚愕
243名無シネマさん:02/04/12 21:21 ID:a7pndiUP
>>238
ひろしとみさえが、食事の後で横になっている場面が切られてさえいなけれ
ば怖さ百倍。
何で切ったんだ・・・(恨
244名無シネマさん:02/04/12 21:21 ID:91VgrS5j
なんか、このスレの流れに激しくデ・ジャ・ビュー
245名無シネマさん:02/04/12 21:23 ID:l/zTwO0u
ちなみに、イトーヨーカドーは鳩のマーク。
サトーココノカドーはこうもりのマーク(W
246名無シネマさん:02/04/12 21:23 ID:siENA36r
この映画の監督ってなんていう人?
他にどんな作品やった人?
247名無シネマさん:02/04/12 21:23 ID:NjGLvM2T
Trueman showを思い出したのはちとずれてるか。
248名無シネマさん:02/04/12 21:23 ID:uSpVPxOD
野沢直子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
249亀レススマソ:02/04/12 21:23 ID:e6+fKcKS
>>191
ありがとう。漏れガンガル。

感動した理由ですか・・・漏れの場合親父が好きで集めてる「三丁目の夕日」という漫画を
それこそ消防の頃から読み漁ってって、その漫画の持つ昭和の雰囲気に憧れみたいなものがあった訳です。
で、このクレしんですよ。「ああこれが親父とかオカンが生きた時代か」と。
漏れも匂いにやられたのでしょうか?
250248:02/04/12 21:23 ID:uSpVPxOD
>>248
スレ違いスマソ。
251名無シネマさん:02/04/12 21:23 ID:SQp6exyj
>>240
批判レスあるじゃん
252名無シネマさん:02/04/12 21:24 ID:jHyjvcHc
>>241
ああ!ヨーカドーかぁ!ありがd。

春日部ネタがあって楽しかった。
253名無シネマさん:02/04/12 21:26 ID:l/zTwO0u
>>252
埼玉県人なら『温泉わくわく』見てよ!
爆笑間違いなしだぜ!
254名無シネマさん:02/04/12 21:26 ID:91VgrS5j
>>246
シンエイの藤子作品のほとんどで、演出やってます
255名無シネマさん:02/04/12 21:26 ID:Mkz9i6Ti
去年映画館で見たけど、改めて音楽の良さに感動。
ひろしの回想シーンの曲が、アレンジを変えて何カ所かに出てるのにうるっと来た。
256名無シネマさん:02/04/12 21:27 ID:EmX46Eml
でも後半に涙した俺でも前半はちょっとタルサが残ったな。
そんなこと関係なしに好きになったけどね。
257‥‥:02/04/12 21:27 ID:r1fzSAtb
>>185
>>227
禿堂。
当方20歳女。田舎育ちだからあの風景(駄菓子屋など)は忠実に再現してるなぁとは思ったけど、
ぜんぜん面白くなかった。
千と千尋観た人でクレシン勧めてた人がいたから今日なんとなく観たけど、つまんねー!
背景きれいだし、小道具の演出も細かくできてたけど、あんなにベタベタなひと昔前の日本なんて
嘘くさい。懐かしいとは思わなかった。千と千尋の不思議の街のほうが全然魅力的だった。
駄目だ。
この板で比較的評価されてる作品で拒絶反応起こしたのは初めてだ。
千と千尋のスレでたまに「つまらなかった」ってカキコあって「信じられない」と思ってたけど、
このスレでは私が「信じられない」という扱いを受けるのか。
258名無シネマさん:02/04/12 21:27 ID:jHyjvcHc
>>253
温泉わくわく?それもアニメ?
埼玉TVやってるとか?
259名無シネマさん :02/04/12 21:28 ID:b1K7U4IH
>>257
残念!
見るところを間違ったね。
260名無シネマさん:02/04/12 21:28 ID:siENA36r
>>254
サンクス。
261 :02/04/12 21:28 ID:zRkObnDJ
映画板なんだから「つまんねー!」というのは止めようよ
262名無シネマさん:02/04/12 21:29 ID:5mXaJbAv
千と千尋は駄目だったけどこれは感動した。

263通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:29 ID:8FZK1aQh
上の人はかわいそうね
264名無シネマさん:02/04/12 21:29 ID:rp8KFumL
何度見ても感動できるが、
全く情報なしで初めて劇場で見たときに比べれば落ちる、
というのは贅沢な悩みだ。。。

265名無シネマさん:02/04/12 21:30 ID:+yWjlKy6
>257
あなたは宮崎映画ばかりみて脳みそふにゃふにゃになりました。
266名無シネマさん:02/04/12 21:30 ID:3iwAYxdW
>>258
3年前のクレしん映画、温泉わくわく大決戦ってヤシだ。
怪獣映画のパロディとして、傑作だ。
267257:02/04/12 21:30 ID:r1fzSAtb
>>259
どのへんが見るところだったんでしょうか?
あの、煽りじゃないです。
268名無シネマさん:02/04/12 21:30 ID:iSp0RfUf
>>257
いいんじゃないの。

田舎育ちとはいえ、人々の馴れ合いの心地よさみたいなもんから
隔絶されて大人になった君なんでしょ。だったら面白くねぇよ、
オトナ帝国なんかよ。
269名無シネマさん:02/04/12 21:31 ID:5mXaJbAv
>千と千尋のスレでたまに「つまらなかった」ってカキコあって「信じられない」と思ってたけど、
こーいうこと思ってるようじゃいかんと思うよ
千と千尋が受け付けない人もいるし、クレしん受け付けない人もいるよ。
270名無シネマさん:02/04/12 21:32 ID:W+hfhLFm
>>257
暴走バスのシーンはどう思った?
271名無シネマさん:02/04/12 21:32 ID:Sc3vhyRN
千と千尋を出してる時点で煽りだろ(w
272名無シネマさん:02/04/12 21:32 ID:lIWwqLxD
>>242
厨房丸出しな煽り意見はいっぱいあるけどね
(実年齢はともかく)中学生並の思考で止まっているから厨房(中坊)とは
改めて考えても言い得て妙だ
自分の足のにおいでもかいだ方が良いかも
273名無シネマさん:02/04/12 21:32 ID:uSpVPxOD
>>257
あの映画は見るんじゃない、感じるんだ!!
274名無シネマさん:02/04/12 21:32 ID:jHyjvcHc
>>266
おーなるほど。
そーいえば春日部にも一応温泉あったりするんだよ。
行ったことないけど。
275名無シネマさん :02/04/12 21:33 ID:b1K7U4IH
>257
ノスタルジーを求める映画ではないから。
276名無シネマさん:02/04/12 21:33 ID:U9767hCV
21歳男ですが、初めて流れるほど泣きました。
ベタなのもクレシンだから許せる。
277名無シネマさん:02/04/12 21:33 ID:uSpVPxOD
今俺がいいこと言った。
278名無シネマさん:02/04/12 21:34 ID:M5y7MSkP
>>277
感動した!

よくわからないけど
279 :02/04/12 21:34 ID:cgb7Sbuy
ベタベタだから嘘くさいっていう考え方がまずダメだね。
280名無シネマさん:02/04/12 21:34 ID:l/zTwO0u
初めて見て感動できる度合いは、劇場→ビデオ→今日のTVと低くなるな。
特に、今回の『オトナ』は音響がすばらしい。
冒頭の万博でのアナウンスのエコーとか、先頭シーン。
ココノカドーでの足音。
タワーの鉄骨渡りシーンなどは大スクリーンで見たい。
ナツメロ以外の音楽も秀逸だと思うよ。

まじでDVD欲しい!
281257:02/04/12 21:34 ID:r1fzSAtb
>>270
ギャグとして面白かったです。素直に笑えました。
笑えるけど、感動はできなかったんです。
みんな感動してるのに、感動できなかった自分がくやしい‥。
私も感動したい。

そんな私は笑ってるだけでいいのでしょうか
282名無シネマさん  :02/04/12 21:35 ID:Q/Jbyn4W
感動するのはなんとなく分かるけど
映画としては普通のアニメ映画としか思えなかった。
283名無シネマさん:02/04/12 21:35 ID:M5y7MSkP
>>280
本当になぁ、ほしいよな。DVDで。
284名無シネマさん:02/04/12 21:35 ID:+l8xFz/v
ビデオにとってたから今から見るYO!
初見だから楽しみだYO!

285名無シネマさん:02/04/12 21:36 ID:M5y7MSkP
>>281
いいんですよ。
感動は泣く事だけじゃなく、笑う事も含まれるのだから。
286名無シネマさん:02/04/12 21:36 ID:5fbqa2qm
>>281
それでもいいと思うよ。人それぞれの感じ方、感想があるものだ。
287名無シネマさん:02/04/12 21:37 ID:siENA36r
今から完全版(笑)ゲトして来ようかな…
288名無シネマさん:02/04/12 21:37 ID:k8eZL9+X
>>257
言ってる事がちぐはぐ。
少し上のほうで「全然おもしろくなかった」「つまんねー」って言ってるじゃねーか
289名無シネマさん:02/04/12 21:38 ID:XPIvoNne
>>281
ひろしの回想シーンとか、必死で階段をかけのぼるしんのすけに
感動できなかったのなら、この映画とは相性が悪かったとあきらめましょう。
泣きのツボは人それぞれだし。
また何年かたって見たら、見方も変わるかも。
290通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:38 ID:8FZK1aQh
>>285
なに悟ってんだよ
291名無シネマさん:02/04/12 21:39 ID:siENA36r
>>281
あと10年してからまた見てみるといいかも。
経験がこの映画をまた違ったふうに見せてくれるかもしれないから。
292名無シネマさん:02/04/12 21:39 ID:Sc3vhyRN
わかってると思うが
自分は女だって言うと叩かれやすくなる
293名無シネマさん:02/04/12 21:39 ID:FmMtlmM6
泣かせにきてるってのはわかるよね?
あとは身をゆだねられるかどうかじゃないかな。
294通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:39 ID:8FZK1aQh
感動ポイント
1.ひろしの回想シーン

よろしいですか?
295名無シネマさん:02/04/12 21:40 ID:FQkYrYVc
ひろし覚醒で泣いてしまいました。
それにしても今回の敵役まったく笑いのシーンがなかったですね。
296名無シネマさん:02/04/12 21:40 ID:M5y7MSkP
>>294
2 チャコのパンツの色は白

感動のポイント
297名無シネマさん:02/04/12 21:41 ID:3iwAYxdW
>>280
同意。劇場版クレしんは上手いよ。音響効果。
298名無シネマさん:02/04/12 21:41 ID:Sc3vhyRN
>>295
299通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:41 ID:8FZK1aQh
>>296
なんで?
じつはすごいいみがあるのか?
っていうかあのひとはなに?
300名無シネマさん:02/04/12 21:41 ID:F/DM3U8j
時代劇モノは感情移入できなくて、できのいい子供映画
くらいにしか感じなかったけど、今日のはすごい良かった。

301名無シネマさん:02/04/12 21:41 ID:5fbqa2qm
>>295
しんのすけの、虹を呼ぶ小便
302名無シネマさん:02/04/12 21:42 ID:qjpLjVUN
>>281
感動しなくても笑って楽しめて
貴方にとって良い映画だったのならそれでOKでしょう
出来れば貴方がまた人生を積み重ねた後
もう一度見て欲しい
今とは違った思いをすると思います
303 :02/04/12 21:42 ID:3UslfVBC
クレしんで泣かされるとは思ってもみなかった・・・・・・・。
ラストのしんのすけ良かった。
304名無シネマさん:02/04/12 21:42 ID:iSp0RfUf
俺はあんまし笑えないんだよ、せいぜい苦笑なら出来るけどさ。

感動っていうか、あれだな。これは俺の物語でもあるなぁ・・とかさ。
理に落ちる主題であるだけに、ギャグの部分とそうでない部分の乖離
ぶりに一瞬、「寒さ」を覚えたりさ。そういう完璧さとは程遠いギク
シャクした作品だからこそ、「愛」を感じたりさ。
305通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:42 ID:8FZK1aQh
>>302
だからなに悟ってんだよ
306名無シネマさん:02/04/12 21:43 ID:M5y7MSkP
>>299
まぁ深く考えなくていいよ。
307通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:43 ID:8FZK1aQh
このスレはいまからくさいことを言うスレになりました
308名無シネマさん:02/04/12 21:44 ID:aT6m2QYm
映画板とアニメ板を比べてみてわかったよ、
映画板の住人は、素直な奴が少ないね、すれてるよ。
309名無シネマさん:02/04/12 21:44 ID:91VgrS5j
>>257
ノスタルジーのディティールにこだわってしまって、作品のテーマを
見失ってしまうというのは、よくあることだよ。
大森望みたいなヤツな。
310名無シネマさん:02/04/12 21:45 ID:M5y7MSkP
>>308
映画板の住人は照れ屋さんが多いから
311名無シネマさん:02/04/12 21:45 ID:91VgrS5j
>308
映画板だって、去年の公開直後は素直だったよ
312名無シネマさん:02/04/12 21:46 ID:2Glrj00P
313通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:47 ID:8FZK1aQh
どうでもいいけどあのオカッパ木の葉旋風つかいそうだな
314名無シネマさん:02/04/12 21:48 ID:iWo4BOL2
良い、良いといわれてたけどイマイチ……
ギャグの切れは前に見たヘンダーランドとかの方が良かった。
ノスタルジーについていけなかった。
315名無シネマさん:02/04/12 21:48 ID:8inyC84d
クレしんは劇場で子どもたちと一緒に見るとまた違うよ。
大人が見ると、ちょっとたるいように思えるところも、劇場だと
大爆笑。
コンビニ占拠の悪ガキへの「カンチョー」なんてまさにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! って
勢いで笑いが起きた。
316名無シネマさん:02/04/12 21:48 ID:l/zTwO0u
万人が泣ける映画なんてないんだから、人それぞれでいいと思うよ。
ただ、この映画がかなり多くの人の心を揺さぶるのは確か。
不幸なのは千と千尋と比べて、先入観から見向きもしない人が多いという事。
私は知人には強力にプッシュしているよ。
それで数人から感謝の言葉も頂いたよ。
個人的には、この映画は後世でより評価されると予想している。
317名無シネマさん:02/04/12 21:48 ID:uSpVPxOD
>>314
若いね。
318名無シネマさん:02/04/12 21:49 ID:MFm1IhEs
257はある意味羨ましいよ。嫌味じゃなくて。
過去を懐かしい、と思わずに生きているということは、
今だけを純粋に生きているということなんだもんね。後ろを振り返らずに。
私なんか振り返りまくりの弱い情けない人生だ。
つまり、あなたは千と千尋の千尋やしんのすけであり、私はクレしんのひろしなんだよ。
どっちが素晴らしいとか、正しいということじゃない。人それぞれだから。
気が狂うほどもう戻らない過去を追い求めるということは、確かに無駄で無益な行為かもしれない。
でも、そういう思いを持っているということは、人生をちょっとだけ豊かにもしてくれると思うんだ。
帰り道を忘れさえしなければね。
319295:02/04/12 21:49 ID:FQkYrYVc
すいません俺が言った「敵役に笑いがない」っていうのはあくまで「ケン・チャコ」のことです。
いつものボスキャラは笑いどころがあったので。ケンかっこよすぎですね。
320名無シネマさん:02/04/12 21:50 ID:iSp0RfUf
アニ板の「素直な奴」なんて、どうせ「ゆず」のCD買って聞いてます
みたいなバカに決まってる。

あ、奴らはアニソンしか聞かねぇか(w
321名無シネマさん:02/04/12 21:51 ID:4oIuzdzJ
ラスト、シンノスケの「ずるいぞ!」のセリフから
ハトのシーン。ケンのセリフ。
すごすぎる。とりはだがたちました。

その後のシンノスケのバンバンジーのせりふに
にやり。うまいなぁ。


322名無シネマさん:02/04/12 21:51 ID:ATN13SWq
この映画&スレ今日始めてみたけど
257みたいに女の人には結構受けが悪かったりして
ノスタルジイって男の特権みたいな印象ない?
323名無シネマさん:02/04/12 21:51 ID:5fbqa2qm
>>319
声が津嘉山正種だもんなあ。
324名無しさん:02/04/12 21:51 ID:S8oQYGWK
チャコは海岸物語のチャコですか?
325名無シネマさん:02/04/12 21:52 ID:M5y7MSkP
>>315
映画館で見た後に、意外と子供が泣いていたのに驚いたな。
いや・・・大人泣きする映画だと思っていたから。
326名無シネマさん:02/04/12 21:52 ID:5fbqa2qm
>>324
「ケンちゃんシリーズ」のケンちゃんチャコちゃんだと思うが…違うかな。
327名無シネマさん:02/04/12 21:53 ID:M5y7MSkP
>>326
そうだね。

彼らがあんなになっていたら・・・w
328名無シネマさん:02/04/12 21:53 ID:3iwAYxdW
>>324
ケンちゃんチャコちゃんって、
毎年親が職を変えるホームドラマが70年代にあって。。。
329名無シネマさん  :02/04/12 21:54 ID:Q/Jbyn4W
つまんない=若いなの?
俺は25歳だけど感動できない世代なのかな
330314:02/04/12 21:54 ID:iWo4BOL2
ひろしの回想とかしんのすけの階段のぼり等、泣かせのシーンは良かったけど
それ以外のノスタルジーシーンはピンと来ない。
ギャグの切れもイマイチ。
331名無シネマさん:02/04/12 21:54 ID:FGw2uLYT
>322
私は女で後半から見始めたけど、
幼児ひろしが出てきたところで泣けたよ。
あとはガイシュツ済みの涙腺ポイントで。
他に人がいたから、涙滲ます程度にしたけど。
332名無シネマさん:02/04/12 21:54 ID:5mXaJbAv
>>322
女だけど感動したよ
333名無シネマさん:02/04/12 21:55 ID:jNXOiKb+
>>322
ひろしのシーンは男の方が共感するんじゃないの
私はシンノスケでぐっと来た。
334318:02/04/12 21:55 ID:MFm1IhEs
>>322

私は女ですよ。ノスタルジーに男女は関係ないでしょう。
でも、みさえの覚醒シーンははしょられてましたね。
時間の関係だろうけど、ちょっと悔しい。
335名無シネマさん:02/04/12 21:55 ID:M5y7MSkP
ケンちゃんチャコちゃんシリーズはすごかった

「カレー屋」「パン屋」「花屋」「おもちゃ屋」「すし屋」
「床屋」・・・・「スパゲティ屋」もあったな
336名無シネマさん:02/04/12 21:55 ID:l/zTwO0u
ケン&チャコの外見上のモデルは、
ジョンレノン&オノヨーコじゃない?
337314:02/04/12 21:55 ID:iWo4BOL2
子供とその親がターゲットだから、私みたいにその間くらいの年代だとすっぽりターゲットから外れてるのかも。
338名無シネマさん:02/04/12 21:55 ID:siENA36r
やっぱ完全版借りてこよう…
339名無シネマさん:02/04/12 21:55 ID:5fbqa2qm
>>327
あんな兄妹、嫌だw
340名無シネマさん:02/04/12 21:56 ID:M5y7MSkP
>>322
女でボロボロ泣いておりましたが・・・・何か?
341名無シネマさん:02/04/12 21:56 ID:iSp0RfUf
>>321
その辺がなんか「理に落ちる」っていうか、寝ないで考えた台詞なんだろう
なぁ〜こりゃ・・って(w

でも、感動しないか?って言われたら「しました」と答えるしかないんだけ
ども。
342名無シネマさん:02/04/12 21:56 ID:4NjMK5eq
>>321
ハトのシーンは監督の思い入れを感じたよ。
343318:02/04/12 21:56 ID:MFm1IhEs
>>329
年齢も関係ないと思う。私も26歳だし。
318で書いたけど、生きかたの問題だと思う。
344名無シネマさん:02/04/12 21:57 ID:4oIuzdzJ
DVDでないのかな。
あの足音の恐怖を5.1でもう一度体験したいよ。
345通行人さん@無名タレント:02/04/12 21:57 ID:8FZK1aQh
最後は自殺しようと思ってたんでしょ?
346名無シネマさん:02/04/12 21:58 ID:/bAdwpbc
女です。ひろしの回想シーンの、しんのすけ誕生のところで音楽が盛り上がるでしょ、
あそこで涙がボロボロと……
347名無シネマさん:02/04/12 21:58 ID:0JcEW+8Y
涙が止まらなくなった。

友達とかくれんぼしたり、蝋石で道路に字を書いてたころを思い出したよ。
夕方になると豆腐やさんがラッパ吹きながらやってきて周りの家から夕飯の
匂いがしてきてさ。
未来はすげぇんだろうなって思ってた。

そのときの自分と今の必死になって就活してる自分を重ね合わせたら…(T_T)

348名無シネマさん:02/04/12 21:58 ID:M5y7MSkP
>>345
心中の方がロマンチック
349名無シネマさん:02/04/12 21:58 ID:91VgrS5j
>>334
みさえの活躍が見たければ、「ブタのヒヅメ」を見れば〜
350通行人さん@無名タレント:02/04/12 22:00 ID:8FZK1aQh
>>347
はどのぐらい前なんだろう
351名無シネマさん:02/04/12 22:00 ID:M5y7MSkP
>>349
マウスに萌えだったな・・・・

今回のケンといい、渋い悪役好きだよ。クレしんの。
352314:02/04/12 22:00 ID:iWo4BOL2
泣くと言えばドラえもんで併映されてた
「さよならドラえもん」とかの短編は大泣きだった。
353名無シネマさん:02/04/12 22:00 ID:l/zTwO0u
>>345
そうだよ。
すごいよね、子供向け(表向き)映画で自殺って・・・・
しんのすけに「ずるい!」って言われたらたまらんよ(泣
354名無シネマさん :02/04/12 22:01 ID:LWQ9CAy5
21歳女だけど感動したよ。ノスタルジーは若くてもある。
355名無シネマさん:02/04/12 22:01 ID:Sc3vhyRN
「ブタのヒヅメ」は格闘姉ちゃんに魅入ってしまった
戦闘員にやられるシーン萌え
356名無シネマさん:02/04/12 22:01 ID:NjGLvM2T
就活≠大卒22歳
357通行人さん@無名タレント:02/04/12 22:02 ID:8FZK1aQh
しんのすけには珍しく悪役はかこいいし重いな
358名無シネマさん:02/04/12 22:02 ID:M5y7MSkP
オイラの懐かしい時代は・・・・

ドリフ、名作劇場、ひょうきん族、ガンダム
牛乳一気飲み。

ガキだった・・・・女なのに。
359名無シネマさん:02/04/12 22:03 ID:5fbqa2qm
>>353
「死んじゃだめだ!」じゃなくて「ずるいぞ!」だもんなあ…
360名無シネマさん:02/04/12 22:03 ID:kM6cqwxG
見るの忘れてた・・・(激鬱
ビデオまた借りよう・・・
361通行人さん@無名タレント:02/04/12 22:03 ID:8FZK1aQh
すくなくとも私のなかでクレしんの映画ではTOPですね


もんくあっか
362名無しさん:02/04/12 22:03 ID:S8oQYGWK
こち亀好きなヤシ多そうだな
363257:02/04/12 22:04 ID:j6Fl/6nd
>>318
>過去を懐かしい、と思わずに生きているということは、

う〜ん。
私は、子供の頃を懐かしむというのはしょっちゅうありますよ。
そりゃ近所の駄菓子屋は2年前にお店閉めちゃったけど、うちの町内には今でも長屋も残ってるし
銭湯もある(人来ないけど‥)。煮物を多く作りすぎた時はとなりのおばちゃん家に持っていくし
自転車がパンクした時は裏の家に借りにいく。
家のテレビはBSワイドだけど、東京での友達が懐かしがるような典型的な田舎なんですよ、うちって。
だから「懐かしがれ!」っていうような感じでああいう風景見せられても、ピンと来ないんですよ。
もっと都会に慣れたら、この映画で感動できるようになるのかもなぁ‥
364名無シネマさん:02/04/12 22:05 ID:M5y7MSkP
>>362
アニメのこち亀はダメだな。
つーかマンガも読んでいないが。
365通行人さん@無名タレント:02/04/12 22:05 ID:8FZK1aQh
こちかめは軽すぎる
366名無シネマさん:02/04/12 22:06 ID:91VgrS5j
>>352
あれも泣ける
俺なんて、AA板でやってたの見て泣いたもん
367名無シネマさん:02/04/12 22:07 ID:M5y7MSkP
>>363
いや・・・無理して懐かしがらなくてもいいんだよ。
この話に「感じる人」「いまいち感じなかった人」がいただけの事だし。
気楽に感じればいいんでないの?
368名無シネマさん:02/04/12 22:07 ID:rp8KFumL
>>362
〜30巻くらいまでのこち亀人情編は好きだった。
犯人だか、新任警官の死亡を家族に伝えるために東北に部長と旅行したりする奴とか。
369 :02/04/12 22:07 ID:cgb7Sbuy
>>318
違うよ。257は懐かしいとは思わなかったって言ってるだけじゃん。
なんでそこまで飛躍するの。
370名無シネマさん:02/04/12 22:07 ID:jHyjvcHc
こち亀好きだよ。漫画板では叩かれまくりだが。
371名無シネマさん:02/04/12 22:08 ID:rp8KFumL
>>363
すみません、うらやましい環境だと思ってしまうおれは、
21世紀を生きる力がないのでしょうか?
372名無シネマさん:02/04/12 22:09 ID:Sc3vhyRN
浅草物語って感動する?(うろ覚え、昔の親友がヤクザになってた話ね)
折れあんまししなかったんだけどアレ
373名無シネマさん:02/04/12 22:09 ID:iSp0RfUf
>>362
こち亀ってねぇ、永遠に古き良き時代と戯れる作品じゃないですか。

オトナ帝国はねぇ、そういう夢はいつまでも続かないよぉ退屈な未来を
受け止めろよぉって作品ですよねぇ。でさ、古き良き時代にサヨナラす
るのに涙流して感動してしまう人って、たとえこち亀好きでもストレート
になんも考えないで「好き!」っていうのと違うと思うの。ちがう?
374名無シネマさん:02/04/12 22:11 ID:9dyokOOI
>>363
う〜ん。これ、懐かしがるのが主題の映画じゃないからな。
やっぱり、この映画とは相性悪かったって事でしょう。
375名無シネマさん:02/04/12 22:13 ID:siENA36r
この映画は「カリオストロ」や「ビューティフル・ドリーマー」のように扱われる
作品になってしまうのだろうか…?
376名無しさん:02/04/12 22:13 ID:S8oQYGWK
>>373
よく意味が分かりませんが・・スイマセンでした
377名無シネマさん:02/04/12 22:14 ID:4oIuzdzJ
そうだよな。
ノスタルジーに逃げないで未来へ歩け!
というメッセージを感じた。
劇場から出たとき、なんだか走り出したい感情に
なったのを思い出した。
だから「今日までそして明日から」なんだな。うん。
378名無シネマさん:02/04/12 22:16 ID:5MEvpOeK
明日ビデオ買いに行こうと思う。。
379名無シネマさん:02/04/12 22:18 ID:2ucNW10I
いろんな意味で「ずるい」映画だね。
こりゃあ、たしかに見るひとの胸をしめつけるよ(w

たのしいひとときでございました。

380名無シネマさん :02/04/12 22:21 ID:LWQ9CAy5
>>375
自分も「ビューティフル・ドリーマー」思い出した。
381314:02/04/12 22:23 ID:iWo4BOL2
>>363
私もその口ですね。
商店街の店の息子で今もああいう雰囲気の中にすんでるからノスタルジーより日常的な感じの方を強く感じる。
逆にノスタルジーといわれてもハァ?ってな感じ。
382 :02/04/12 22:23 ID:R7fPCwXe
この映画には「家族愛」と「ノスタルジー」という泣きポイントがあるが、後者の
泣きを誘発するのは、リアル万博世代とか、地方出身の都会生活者だよね。

つまり、既婚者で子供もいるリアル万博世代で地方出身の都会生活でストレスに
まみれて生きているサラリーマンパパにツボ連続コンボだったのかな。

そんなお父さんたちを癒し、慰め、今一度家族がいる幸せを思い起こさせてくれた
映画なんだから、あんまりクールで冷めた意見でいぢめないで >>363
383名無シネマさん:02/04/12 22:26 ID:YmAplOF5
ずるいぞ!が1000ゲットーーーおめ!
384名無シネマさん:02/04/12 22:30 ID:YmAplOF5
385名無シネマさん:02/04/12 22:33 ID:JYzR6iVA

クレしん「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1018593863/
オトナ帝国実況スレ☆2
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1018603090/
クレしん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 3
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1018607714/
クレしん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 4
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1018609691/
クレしん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 4
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1018609713/

(・∀・)嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(・∀・)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1018603427/
ついに「クレしんオトナ帝国」がTV放送!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1018589858/
386名無シネマさん:02/04/12 22:33 ID:AUrtMysJ
「映画秘宝」の異様な誉めっぷりは気持ち悪かったが、
実際に見て納得。面白かった。
でも子供向きじゃ全然無いね。(藁 自分がもし子供だったら引きまくってたかも。
サウスパークの映画版に近い部分が多いと思う。映画パロディのやり方とか。
必死で階段を駆け上がるしんのすけのシーンは迫力ありすぎて逆に笑ってしまった。
387名無シネマさん:02/04/12 22:36 ID:+fJSfqAc
ノスタルジー云々が泣くところなんて先入感を持って見るから素直に楽しめないんじゃない?
それだけが魅力なら何も知らない小学生が泣いたりしないよ。
388名無しシネマさん:02/04/12 22:36 ID:JQw47nL0
>>386
映画館で観ると、子供もちゃんと映画に入り込んでるよ。
オトナが泣いてる傍らで素直に応援したり、恐がったりね。
389名無シネマさん:02/04/12 22:37 ID:epdWXyrN
まんまと泣かされた記念カキコ

チャコの声が良かった。
悪役二人はジョン&小林麻美だと思って見てたよ
390314:02/04/12 22:38 ID:iWo4BOL2
>>387
あざといノスタルジー部分が無ければ泣けたかも。
先入観じゃなくて映画の中でこれでもかとノスタルジックな描写がされてますが。
391名無シネマさん:02/04/12 22:39 ID:5fbqa2qm
>>386
うちの子供(公開当時小2)は喜んでたぞ。
前半はもちろん、後半のしんのすけのチンコ出しで笑い、
みさえのケツで笑い、必死に階段を駆け上がるしんのすけを応援していた。
映画館では静かに…なのだが、子供達の「がんばれ!」の声が結構聞こえた。
392名無シネマさん:02/04/12 22:41 ID:kwSk6L4e
>>390
あなたは自分の過去を否定したい人かも。
393名無シネマさん:02/04/12 22:41 ID:AUrtMysJ
一番笑ったシーンは、バスのハンドルを握ったマサオ君が、
突如、本田化するとこ。
394名無シネマさん:02/04/12 22:41 ID:KVHes7vQ
やっぱり映画館で子供連れてきた大人がボロボロ泣いてる
という状況で見るともっと面白い。
395314:02/04/12 22:42 ID:iWo4BOL2
>>392
だから過去じゃなくて現在なんですけど。
田舎じゃあんな商店街は珍しくない。
396名無シネマさん:02/04/12 22:43 ID:Snme8IFx
つーか、泣くために映画って見るもんなの?
なんかおかしくないか?
俺は泣けたけど、いい物見たな〜って気持ちのほうが強い。
397名無シネマさん:02/04/12 22:43 ID:D9qm/rsl
373
>こち亀ってねぇ、永遠に古き良き時代と戯れる作品じゃないですか。
アニオタには
「アニメで儲けろ!」「出た!少女漫画刑事」「スーパーエディター両津」
「視聴率を盗んだ男」みたいなメタフィクション物の評価が高い作品です。
あと「星逃田」とか。スレた映画版の住人にもオススメ。
398名無シネマさん:02/04/12 22:43 ID:U9767hCV
396がいいこと言った。
399名無シネマさん:02/04/12 22:43 ID:jmG/2+sN
劇場で子どもにめちゃくちゃ受けてたのは、子ども狩りから逃げ回るシーン。
テンポよく店先に隠れたりするあたり。
笑いすぎでひきつけ起こすんじゃないかと心配だった…
400名無シネマさん :02/04/12 22:45 ID:b1K7U4IH
>>395
ダメだったらダメでいいじゃない。
401名無シネマさん:02/04/12 22:45 ID:M5y7MSkP
>>395
ウチは東京都内23区だが・・・・最近イトーヨーカドーが出来て
喜んでいる。

402314:02/04/12 22:46 ID:iWo4BOL2
>>396
ギャグに関しては前作の方が笑えた。
403名無シネマさん:02/04/12 22:46 ID:M5y7MSkP
屁をしたい気持ち=屁意

勉強になった。
ヘイヘ〜イ
404名無シネマさん:02/04/12 22:48 ID:AUrtMysJ
今年の奴も原恵一監督?だったら観たい。
405名無シネマさん:02/04/12 22:49 ID:5fbqa2qm
「尿意」だの「屁意」だの言い合う幼稚園児…いいw
406名無シネマさん:02/04/12 22:50 ID:aZMyyZ7J
この映画では懐かしさの象徴として昭和の風景が描かれてるけど
それはあくまで象徴であって、それが本質的に意味するものは
「もう二度と戻れない子供時代」であり「大人になる前の自分」なので
実際に自分自身が社会人になり家庭を持ってる人と、そうでない人とでは
この映画に描かれている懐かしさの受け止め方が違うと思う。
407 :02/04/12 22:51 ID:3wuQTavB
がー。なんで一晩でこんなにのびてんだよー。

オールナイトイベント、矢島タンがぶっ倒れたことはどこにも出てないのな(笑)
408名無しシネマさん:02/04/12 22:51 ID:UMHV1jRY
なぜキネ旬でクレしん特集を組んだかやっとわかった・・・
409名無シネマさん:02/04/12 22:52 ID:4oIuzdzJ
あの、バーでの会話は笑った。
チーママと売り出し中のホステスの確執。
しぶいボーチャン。

410名無シネマさん:02/04/12 22:53 ID:M5y7MSkP
>>409
あんな光景を目の当たりにしてみたい。(w
411名無シネマさん:02/04/12 22:55 ID:AUrtMysJ
自分が今まで観たアニメ映画の中で、
「サウスパーク無修正映画版」の次に面白かった。イイっすヨこの映画!!
412396:02/04/12 22:55 ID:Snme8IFx
>>402
別にギャグのことを言ったわけじゃないって。

>>ギャグに関しては前作の方が笑えた。
ぶりぶりざえもんが出てないからかな?でももう無理だしね・・・。

413名無しシネマさん:02/04/12 22:57 ID:uYvwIhCh
会社だったからテレビ見れなかったょぅ。
明日セルビデオでも探すか。
414名無しシネマさん :02/04/12 22:57 ID:z5qK3rq5
今日のは感動した。
アニ映はクレシンのクヲリティが回を増すごとに良くなっていると思われ。
逆にドラエモンは、すごく落ちていると思われ。
クレしん最高!
415名無シネマさん:02/04/12 22:58 ID:DvTzmuD1
ケンがヒロシ達に「選ばせる」というのが怖い。
「なんでこの街はこんなに懐かしいんだ!」のシーンはかなり黒いよ。
オレだったらにおい云々関係なく確実に家族を捨てちゃうだろうね。
416名無シネマさん:02/04/12 22:59 ID:LJGKKtV3
>>412
何で無理なんですか?
417名無シネマさん:02/04/12 23:00 ID:kwSk6L4e
>>395
> だから過去じゃなくて現在なんですけど。

もう一度、>>392 を読み直してください。
意味取り違えてますよ。
418名無しシネマさん:02/04/12 23:01 ID:uYvwIhCh
>416
声優の塩沢氏が他界してしまったから。
419名無シネマさん:02/04/12 23:01 ID:DvTzmuD1
>>416
声優さんが亡くなってるから。
420名無シネマさん:02/04/12 23:02 ID:AUrtMysJ
でも小林幸子のエンディングテーマは激しく蛇足。
421名無シネマさん:02/04/12 23:02 ID:FdOTgKra
やべぇ、今回の普通に感動した。
クレしんと思って甘くみてた。
422名無シネマさん:02/04/12 23:03 ID:ww9CGK4V
1年前、シネコンの大画面で平日の初回、たった一人で見た。
今日テレビですごさを確認した。やっぱ、大きいスクリーンで見なきゃダメだな。
「戦国〜」傑作らしいな、楽しみだ。
423名無シネマさん:02/04/12 23:04 ID:LJGKKtV3
>>418
なるほど…残念な事ですね…
424名無シネマさん:02/04/12 23:04 ID:qQJtM5zy
ちょっと待っちくれ。
現在が楽しすぎたら過去なんか回顧するひまなんか無くならない?
若いうちは特にそう。
それで過去を否定してるって言うのはスジ違いな気がするべさ。
425名無シネマさん:02/04/12 23:04 ID:Dd+D0iSy
屋風ムービーで投票中
http://movies.yahoo.co.jp/

画面左下から、投票してちょんまげ。
426名無シネマさん:02/04/12 23:05 ID:d5045ZjN
>>406
胴衣。
自分は新興住宅地育ちで、あんな風景で育った事は無い。
今も都会住まいだし、あの風景に憧れなんて全く無い。
それでも「懐かしい」と思った。「子供の頃の風景」ってのは確かにあるんだよな。
今はなくなってしまった近所の駄菓子屋を、作中の風景に重ねてしまったり。
大阪万博も、自分にとってはつくば万博になるしね。
イメージを喚起させるのが(ベタな手法だけど)上手いというべきか? 
427名無シネマさん:02/04/12 23:06 ID:z6iyUzRr
カットされたシーンを述べよ。

・前半、しんのすけがひまわりにお菓子を与えるシーン
・ひろしがDQN化の朝、「国会で青島幸雄が決めたのかよ??」

まだありますか?
428名無シネマさん:02/04/12 23:09 ID:z6iyUzRr
>>425

投票しますた。つーかコナンがぶっちぎりじゃん
429名無シネマさん:02/04/12 23:09 ID:kMWL5YHV
>>427
ネネちゃんのバス運転のシーン。

>>420
あれがいいんじゃないか。歌詞を読んだだけで泣けるぞー。
「今だから言える有難う、いつまでも元気でいてね。
私がお母さんになってもずっと元気でいてね」
……反則。
430名無シネマさん :02/04/12 23:12 ID:b1K7U4IH
>427
足が届かないぼーちゃん
431名無シネマさん:02/04/12 23:12 ID:M5y7MSkP
>>427
・ぼーちゃん運転しようにも
「手が・・・・・届かない・・・・・」(汗
432名無シネマさん:02/04/12 23:12 ID:044YRr3n
録画して今見終わった。けっこう良かったね。来年も楽しみだ。
433nanasi:02/04/12 23:13 ID:5CRgVGz8
・ひろしがチョコビをガバーッと口に入れるシーン
・お菓子食い終わって寝てるひろしとみさえを起こそうとするシーン
・コンビニのシーンの一部
・ネネちゃんがバスガイドのフリをして追いかけてきた人を案内するシーン
434名無シネマさん:02/04/12 23:13 ID:M5y7MSkP
>>431
足だな・・・・なんで手なんて書いたんだ自分。

ともあれ>>430さん、ケコーンしませう
435名無シネマさん (430):02/04/12 23:15 ID:b1K7U4IH
>431
幸せにしてね(はーと)
436名無シネマさん:02/04/12 23:15 ID:lfPP6HDL
二十歳だが、楽しかった。
シリーズ中では1番だね。
437名無しシネマさん:02/04/12 23:15 ID:Ggf/S8pp
回想シーンでの「出会い」と「別れ」が印象的だった
前に進むために別れるんだけど
辛いことがあると昔に戻りたくなるもんなぁ
これ見て一瞬だけど心は昔に戻った気がした
過去のみんなに支えられてるのを感じて感動した
ありがとよ!
みんな!!
438名無シネマさん:02/04/12 23:16 ID:M5y7MSkP
>>437
青春だ!!
439名無シネマさん:02/04/12 23:18 ID:z6iyUzRr
俺、片親が中学の時に死んでるから
あの回想シーンで泣いてしまった。
思い出しただけでも親父を思い出す。
440名無シネマさん:02/04/12 23:20 ID:cDuVijPl
>>432
おいおい、またテレビ放映を待って観る気か???
441名無シネマさん:02/04/12 23:30 ID:DH3pzCX2
食事(お菓子)後のゴロ寝シーンのカットは・・・、「ずるいぞ!」じゃす
まねえぞ・・・(怒
442名無シネマさん:02/04/12 23:40 ID:tj0hIIx4
映画「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」関連商品リスト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2IW9EXTB8THD8/qid%3D1012099769/sr%3D5-2/ref%3Dsr%5F5%5F2%5F2/249-4555451-4890744
443名無シネマさん:02/04/12 23:55 ID:b1K7U4IH
shin_chann1965グッジョブ!
444名無シネマさん:02/04/12 23:57 ID:bnlKlMdj
千と千尋はよい作品だと思う。
映画賞総なめもなっとくできる。しかし

「クレヨンしんちゃん」が賞の鼻にもかからない
のはおかしいし、悔しい。

445AuAgCu:02/04/12 23:57 ID:Spn2s9Q1
仕事で、しんちゃんの試写会に行ってきました。
ラスト前から、なんかずっと泣いてしまいました…。

ビューティフルマインドを見て、一滴も涙が出なかったので、漏れは
ヤバイのかと思っていたのですが、、、涙が出てしまいました。

もちろん、しんちゃんギャグも見事に炸裂していてて、何度も声を出して
笑ってしまいました。
全体として、とても短く感じてしまう90分でした。本当に良かったです。

私的には、あっぱれ戦国大合戦>>>>>ビューマイ。
446名無シネマさん:02/04/12 23:57 ID:wyO7k+R4
>>249
あー、おれと全く同じだ。読んでた「三丁目の夕日」
今考えてみるとかなり影響受けているのかも。
そういや一度アニメになったはず。すぐ終わったみたいだがw
447ふぎー:02/04/12 23:59 ID:8oNGJC+R
おおーっ。大変な事になっていますな。
(TV版のオープニングより)
448名無シネマさん:02/04/13 00:02 ID:J1QbaOWo
某掲示板で、オトナ帝国を見た人が「異人たちとの夏」を連想したと書いていた。
「異人たちとの夏」ってどんな映画すか?
(質問スレで聞け、とか言われそう…鬱死)
449名無シネマさん:02/04/13 00:04 ID:fGCiRTCp
ああ、近いかも。ノスタルジーに憑かれる男の話
450名無シネマさん :02/04/13 00:05 ID:UHQmlGID
DVDが出る気配がないから、今回の「オトナ帝国」
RD-X1で取った後、Rで焼いた・・・(泣
451名無シネマさん:02/04/13 00:05 ID:XwDSY2c4
452名無シネマさん:02/04/13 00:06 ID:ylM+gHzp
俺はハヤオヲタだが
千尋には特に何も感じず
大人帝国でボロ泣きした。

かたや子供達に向けて作った作品。
かたや子供にも大人にも向けて作った作品。

それで良いんだと思う。
453名無シネマさん:02/04/13 00:07 ID:yboMHl4t
>>445
俺も観たよ。
ラストの台詞があって、やや間が空いてダンス★マンの曲が流れる
絶妙のタイミング。
泣くのをなんとか堪えたよ。
454名無シネマさん:02/04/13 00:13 ID:LlQQ4g8r
ああ、評判よくてよかったよ…
公開当時、クレしんをまわりの友人に勧めて
映画ファンのヤツにも、
アニオタのヤツにも鼻で笑われた事もいい思い出になった。
ほんと、よかった…
455名無シネマさん:02/04/13 00:13 ID:61nNro7E
俺の中の劇場版ベストアニメに今刻まれました・・・・・

ルパン三世・カリオストロの城
うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー
パトレイバー劇場版1・2
クレヨンしんちゃん・オトナ帝国の逆襲
456名無シネマさん:02/04/13 00:15 ID:YbUECtFI
>>455
ハヤヲとヲシヰに肩を並べたか(w
457名無シネマさん:02/04/13 00:20 ID:ylM+gHzp
正直「大人帝国」が合わないって人の気持ちは分かる。
前半とか特にはじけた盛り上がりもないし、
後半も実際限りなくベタだし。

ロジックで考えたら、確かに名作とまではいかないかもしれない。

ただね、やっぱロジックを超えた部分に訴えてくるところが
もの凄く大きいんだよね。

ケンチャコの抑えた演技とか、子供には辛いかも知れないけど、
なんだか、もの凄く響いてくる。
458名無シネマさん:02/04/13 00:21 ID:fGCiRTCp
クレしんから離れた原監督のオリジナル作品観たいな。
459名無シネマさん:02/04/13 00:26 ID:lGv1890f
「たのみ.com」の
「クレヨンしんちゃん劇場版DVD化希望」を見てきたけど
まだまだ賛同者が少ないね。

http://www.tanomi.com/metoo/rank.html?catid=23
460名無シネマさん:02/04/13 00:27 ID:gwVe3nE7
悪役カップルをジョンレノンとオノ・ヨーコ
という意見が多かったのですが
「イエスタディワンスモア」というネーミングからわかるように
カーペンターズじゃないですか?

もしもはカーペンターズ妹(拒食症で亡くなった
ジョン・レノン(暗殺された)が組み合わさっているのかも。

彼らが二十世紀に固執したのは彼らが生きていた時代であり
最後に生きることを選択したのも、
監督が二人にかなえてあげたかった夢な気がして・・・。


461名無シネマさん:02/04/13 00:28 ID:BRkY44ns
見る前はいるか的ノスタルジーに包まれたシリーズとしては異端なシュールものかと思ってたけど、
こんな感動ものだったとは。
「懐かしい」の感情・イメージは世代を越えますね。普遍的に共有しているもの
ヒロシカコヨカッタよ、名台詞もあったし
462名無シネマさん:02/04/13 00:29 ID:BRkY44ns
>>460
ピチカートファイブのトレンティーセンチュリーガールかとオモタ
463名無シネマさん:02/04/13 00:30 ID:LVznN3TD
ピチカートファイブ、反戦CD出したね。
464名無シネマさん:02/04/13 00:33 ID:xMJQOh2U
今まで未見で今日見ようかなーと思ったら
姉貴が7時から飲み会があるから車で送っていけと言われ
送らないと酒飲み運転するなんて脅すんで
しょうがなく送ったせいでクレしんが初めから見られなかった・・
(あとビデオデッキぶっ壊れてる+今まで無職だったので買い替えが出来ず・・
 職はやっと決まりそうだが・・)
途中から見ても意味がないんだろうと思って
帰ってきてもクレしん見ないでラジオで阪神戦聞いてた・・
初任給でデッキ買ってビデオで見るよ・・
465名無シネマさん:02/04/13 00:33 ID:kwD+KGkI
まさおくんは結構おいしいポジションだ。
466455:02/04/13 00:37 ID:61nNro7E
明日ビデオを購入したいのですが置いてるとこあるかな?

ちなみに俺のベストアニメOHV

メガゾーン23(この23というのは東京23区のことなんだってよ)
機動戦士ガンダム・0083
新世紀GPXサイバーフォーミュラー・SAGA/SIN
467名無シネマさん:02/04/13 00:37 ID:q4XjeSbI
みさえの高所恐怖症ぶりが自分にそっくりで
笑いながら見ていたが、そのうち、自分が母親に
なったらあんな風に身体はって子供守れるんだろうか。。。
と不意にしんみりしてしまった。みさえスゴい。
468名無シネマさん:02/04/13 00:45 ID:JgER2dxY
>>467
がんばって巨ケツになってね(ハァト
469名無シネマさん:02/04/13 00:46 ID:1NJhPBDG
>>466
0083………

いや、いいんだ。人それぞれサ。
470名無シネマさん:02/04/13 00:46 ID:JqxGQcud
ひろしがブルース・リー風のクンフーもどきを始めた時、追手の隊員が
反射的に反応してるところが好きだ。
「探偵!ナイトスクープ」で、「30〜40代の男性は皆ブルース・リーの
真似ができる」というのをやってた時、「オトナ帝国」を思い出して笑った。
471夫婦共29歳子持ち:02/04/13 00:46 ID:rkEGmEHa
俺、長いこと映画板住人だったし、いつも「クレしんスレ」が順調にレス数を伸ばしていたのを
傍目で見てた。一般的な映画評価サイトでもアニメにしては珍しく高評価なのも知ってた。
だけど今まで観なかった。つーか「クレしん」ごときでウダウダ語ってんじゃねーって思ってた。
でもテレビでやるみたいだし、裏番組パッとしないし、「とりあえず」家族団欒で観た。

俺が一番号泣してた。

今までクレしんスレ支えてきた住人達にどういう顔を合わせればいいものか。
しんのすけの三度(かな?)の屁意の絶妙過ぎるタイミングに号泣。
回想シーン、自分自身の想い出と思いっきり重なって号泣。
ウチの嫁も産後でケツでかいので、みさえのケツ攻撃に号泣。
あと、作品自体の圧倒的な質の高さに脳内号泣。
個人的に「カリ城」より好きかもだ。

「千千」で肩透かしを喰らって、もうアニメはだめぽ、なんて勝手に自己完結してた自分を深く反省。
戦国大合戦、絶対劇場で観ます。TVの予告で観たけど、ひろしがボディーブレードを使う場面、
早くも爆笑してしまった。楽しみだ。
472名無シネマさん:02/04/13 01:01 ID:ylM+gHzp
>>471
ようこそ。

ここに居る住人も、半分くらいは最初
「くれしん〜? はぁ???」
って感じだった連中だから、平気だよ。
473名無シネマさん:02/04/13 01:07 ID:+SODl+SE
>>417
ううう、煽りにもめげず映画板でウダウダ語ってきたかいがあったよ
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
474473:02/04/13 01:08 ID:+SODl+SE
まちがえた>>471だったスマソ
475名無シネマさん:02/04/13 01:08 ID:a7adT8aW
CMみてると、男同士のお約束!やってるのね。
476名無シネマさん:02/04/13 01:11 ID:+Yimso1U
37歳じゃが泣いた。
泣きまくったよ。
これが映画の力じゃなくてどうする?
477名無シネマさん:02/04/13 01:21 ID:ylM+gHzp
今、実況のログ見てきたけど、ヒロシ回想シーンで
一気に200オーバーのレスが…。
478名無シネマさん:02/04/13 01:21 ID:gycOMJUM
>>473
私も映画版でスレが続いてるのをなんとなく思い出して、
今日の放送見たyo ヨカターヨ

479マッハ555:02/04/13 01:30 ID:WPUKwtTO
漏れは26歳。ひろしの回想シーンで号泣したよ。
つーかアニメで泣いたの久しぶりだな・・・
48018:02/04/13 01:35 ID:U2DI7Cih
>>17
約束通り感想を。
なかなかテンポが良く、面白かった。ミステリータッチの導入部と、
ドラマチックに盛り上がるクライマックスが印象的だった。中盤のカーチェイスはちょっと雑。

ただ、筋立ての面でちょっと気になる部分があった。
ケン&チャコ vs. 野原一家の構図というのは、
本来「美化された過去(或いは追憶の中の未来)」に留まることを望む者と
「不確定だが意志の力で変え得る未来」を求める者との対立である筈だが、
クライマックスではこれが「独身者」対「家族」の対立にすり替わってしまっていて、
少し騙されたように感じてしまった。
表層的な進歩を拒否し20世紀の世界に留まる事と、家族を否定することは本来無関係なのではないのか?
無軌道に膨張する一方の21世紀を否定する事は、大人になる/成長することを拒否する事とは違うのではないか?

それから、「美化された過去」という無時間的なユートピアに呑み込まれる過程で、“奔放な子供”に
退行していく大人達のありさまと、昭和の街並みに生きる住人達の“老人のように穏やかな”佇まいとの間に、
妙にちぐはぐな印象を受けたのは自分だけだろうか?
481471:02/04/13 01:39 ID:rkEGmEHa
>>472-474
ありがとう
ひろしの回想シーン、普通の映画ならあそこで観客を泣かせて余韻を残しつつ
暗転するんだろうけど、足臭攻撃で一気に笑いへ持ち込む。
一見、力技とも取られかねないし、そこがクレしん特有の毒見だったりする。
「泣かしとけばいいものを、勿体ない」とも思うかもしれない。
でもこの演出、これがいいんだと気付く。何気にスゲエと。
もう、製作者の細部にわたる作り込みにチクチクと鳥肌実だった。
482名無シネマさん:02/04/13 01:41 ID:6RHq9Cig
これが30代半ば以上の「大阪万博世代」だと、
もっとも〜っとハマれるんだな。
「日本最大の祭り」&「懐かしさ」という点で。
483名無シネマさん:02/04/13 01:48 ID:zPyiHXWm
この1週間でクレしんのコミック10冊買った(BOOKOFF)。
ジャガイモ頭がすっかり今では自宅のアイドル。
484名無し:02/04/13 01:48 ID:ndDGNm6U
ここにいる奴らのほとんどが22世紀を迎えられないんだよなぁ…
今の時代を大事に生きていこうっと。
485名無シネマさん:02/04/13 01:49 ID:ylM+gHzp
>>17
なんかすごく可哀想な人だな…。

ここは2chだよ。
ID出てるけど、回線切れば君が誰かは解らない。

自分で壁なんか作らずに素直になりなよ。
誰も君を責めないから。
486名無シネマさん:02/04/13 01:51 ID:fNX9+jfi
>18に同意見。
数年前にアートシーンを賑わせた大阪万博をネタに
話を広げたんだろうけど、いかんせん脚本に無理があった。

でもそれを差し置いて楽しめるシーンがいっぱいあって
おもしろかったよ。好きな映画ってそんなもんだ。
487名無シネマさん:02/04/13 01:53 ID:+h8OlvNf
>>480
18ではないが
>クライマックスではこれが「独身者」対「家族」の対立にすり替わってしまっていて、
>少し騙されたように感じてしまった。
これは
「家族」>子孫を残し未来を作る。
「独身者」>行き止まり
の図式ではないかしらん?

>それから、「美化された過去」という無時間的なユートピアに呑み込まれる過程で、“奔放な子供”に
>退行していく大人達のありさまと、昭和の街並みに生きる住人達の“老人のように穏やかな”佇まいとの間に、
>妙にちぐはぐな印象を受けたのは自分だけだろうか?
慧眼恐れ入る。
たしかにご指摘の通り。




488名無シネマさん:02/04/13 01:54 ID:NZ0nHDuL
489487:02/04/13 01:57 ID:+h8OlvNf
すまん。
>18ではないが
>⒘ではないが
490名無シネマさん:02/04/13 01:59 ID:PLnV58xO
どこが泣けて? どう面白かったのか?
誰か小一時間解説きぼんぬ!



491名無シネマさん:02/04/13 02:03 ID:9zo+x1yc
>>488
それ、漏れがアニ板に貼ったヤツだー(w
492名無シネマさん:02/04/13 02:04 ID:osUPZmpn
>>480
>クライマックスではこれが「独身者」対「家族」の対立にすり替わってしまっていて、
>少し騙されたように感じてしまった。

これはね、けっこう公開時から言われてた。家族(子ども)がいない人間は
20世紀にとどまっても構わないのか?とかね。
でも、ひろしの回想シーンというのは、前の世代から受け取ったものを
次の世代へ受け渡すことの意義を讃えているわけ。ひろしにとってはそれが
家族だったけど、本来、次世代というのは、自分の子どものことだけではないよね。
だからこそ、ケンとチャコは赤の他人であるしんのすけの「オラ、大人になりたいから」という
言葉に、何も言えなかったんだと思う。
493名無シネマさん:02/04/13 02:11 ID:PLnV58xO
どこで泣いたんだYO! 教えてクソ!
494名無シネマさん:02/04/13 02:14 ID:Pg+X6Leq
>>492
かもね。
言い換えれば、これは「過去」対「未来」の対立ってことかもね。
495名無シネマさん:02/04/13 02:16 ID:+Yimso1U
どっかの感想であったんだけど
ケンのラストのセリフ「また家族に邪魔された」の
「家族」って言うのは鳩のことではなく「チャコ」のことだと。
チャコが「死にたくない」って言ったから心中を止めたわけで。
ケンにとっての家族って言うのはチャコだったんだなと。

そう考えると微妙に納得できた。
496名無シネマさん:02/04/13 02:16 ID:PLnV58xO
そんな眠たい理屈はいいから、ツボ教えろYO!
49718/480:02/04/13 02:19 ID:U2DI7Cih
>>487
ケンの21世紀に対する憎しみは、台詞から察するに21世紀の自滅的な膨張主義と、拝金主義に対する
嫌悪から来ていると思うんだけど、それが美化された過去に対する憧憬につながるのは分かる。
美意識が根っこにある現代批判だね。

でも、それが親と子を引き離すというような、ナチ的なディストピアとくっついてしまうところに
納得がいかないんだよね。理屈の後付けはできるけど、心情的に受け入れ難い。
俺は40年代前半の街並みを幼いなりに記憶してるからね。
あの街並みに子供が居ないというのは、やはり不自然すぎる。

でもこの「親と子の隔離」が無いと、しんのすけが家族を取り戻すために戦うという
展開にはならないわけで、ケンとの対立軸が無くなってしまう。
話を作るためにはしょうがないとも言えるんだけど、やっぱり惜しいね。
498名無シネマさん:02/04/13 02:19 ID:Vo9Jp3fO
>>480
ちょっと横レスになるけど、60〜70年代に盛り上がった学生運動の
活動家たちには「家庭(家族)が諸悪の根源」という考えがあったらしい。
ケンが、どこか60〜70年代の暗部を引きずった感のあるキャラクターだったんで
「家族の否定」という部分には妙に納得してしまった。

>>490
それは他人がどうこう言うことじゃなくて、
自分が見てどう思うかじゃないの?
499名無シネマさん:02/04/13 02:20 ID:PLnV58xO
理屈はいいから、ツボ教えろYO! 
500名無シネマさん:02/04/13 02:25 ID:PLnV58xO
前に何度かカキコんだけど
クレしん大好きで、全部劇場で観てんだけどさ、
今夜、新規さんも来てまた盛り上がってるからさ
どういうツボにハマッたのか聞かせろYO!
501名無シネマさん:02/04/13 02:31 ID:WA/0ux8n

それにしてもあのシーンは泣けたな〜
502名無シネマさん:02/04/13 02:33 ID:MsPK9hAb
>>501
うん、確かにあのシーンは泣けた。感動した。
503名無シネマさん:02/04/13 02:34 ID:PLnV58xO
クレしんで泣くなんて・・・
504名無シネマさん:02/04/13 02:42 ID:BwyYRZwT
後半だけしか観れなかった・・・
505名無シネマさん:02/04/13 02:43 ID:WJMCcTFw
>>503
ほんとだよ、まさか俺も泣くとは思わなかったよ。
アニメで泣いたのはおまえだけじゃないよ!

よかったね〜
506名無シネマさん:02/04/13 02:46 ID:PLnV58xO
>>505
ハァ? 俺は泣いたなんて言ってないぞ? 
誤読か、リア厨か?


507:02/04/13 02:51 ID:kGjQ2oaS
出口を教えろ!なんでこの街はこんなに懐かしいんだ!ここは懐かしすぎて頭おかしくなりそうなんだよ!!

 
508名無シネマさん:02/04/13 02:52 ID:9zo+x1yc
503は「クレしんで泣くなんてアフォか」と言っているのだと思われ。

(・∀・)カエレ!!
509名無シネマさん:02/04/13 02:55 ID:a7adT8aW
>>492
>だからこそ、ケンとチャコは赤の他人であるしんのすけの「オラ、大人になりたいから」という
>言葉に、何も言えなかったんだと思う。
それゆえの「未来を返す」なんだね。

>>497
>あの街並みに子供が居ないというのは、やはり不自然すぎる。
 イエスタデイワンスモアの計画では、子供は街に入れる予定だったよ。
 ただ、子供は20世紀の匂いでは誘導できなかったから入れてないだけ。
 
 これは。しんのすけ達子供は「21世紀の匂い」しかもってないってことに意味があると思う。
510名無シネマさん:02/04/13 02:59 ID:bo+Jn2L0
パレスチナ自爆テロ&イスラエル報復攻撃なんかで
騒いでる時だから余計に感動した。

つーか、本当にどうしようもないな、21世紀は。
20世紀に逃げたくなる気分も分かるよ。
でも一回逃げて来たんだよね、20世紀から。
もっと便利で、もっと楽な生活を夢見て20世紀から21世紀に逃げこんだのに、
逃げた先は大したこと無かった、と。 んで、引き返すわけ。

たぶん引き返した先にも大したものは無いんだけど。
511名無シネマさん:02/04/13 03:03 ID:PLnV58xO
なんだ、ツマラナイ奴らだな(フッ

今日ね映画板来てみたんですよ、2ちゃん映画板。
そしたらね、『クレしん』のスレッドがめちゃ盛り上がってんですYO
子供と一緒に観ましたが、パパ泣けちゃったYO〜とか言ってんの、もう最悪!
お前らね、テレビで『オトナ帝国』やったからって、
普段観てもいない、クレしん語ってんじゃねえYO!
いいか、クレヨンしんちゃんてのはもっと頭悪いもんなんだYO、
とうちゃんのマンモス、これ最強! けど初心者にはお勧めできない・・・
まぁ、お前らは『ラグラッツムービー』でも観ていなさいってこった



512名無シネマさん:02/04/13 03:09 ID:QIoTZObg
クレしんで抜くなんて・・・
513名無シネマさん:02/04/13 03:09 ID:aCyBY0+l
>>511
いまどき吉野家コピペかよっ。
514名無シネマさん:02/04/13 03:14 ID:rFHnaL90
>>511
このコピペ、もっと長いんじゃない?

それに、もっと笑えるはずなんだけどなー・・・
515名無シネマさん:02/04/13 03:14 ID:PLnV58xO
うろ覚え。こんなんだっけ?

クレしんを理屈付けて観ている、キミらの方が面白い!
高田文夫先生いうところの『ビバリスト』の側(実際そうなんだけど)
のひとでヨカータです、俺は。
516480:02/04/13 03:19 ID:U2DI7Cih
>>509
どこの世界でどう生きようと、子供は大人にならざるを得ないわけで,
現に“昭和の町”では人々は大人そのものの秩序の下で生きてる。あの人たちは大人以外の何者でもない。

とすれば、しんのすけもひろしも、同じくイエスタデイワンスモアの世界で大人になるだろう。
自分はそう考えてしまったので、クライマックスの「大人になりたい」があまりピンと来なかったのか。

それから、輸送車の運転をしていた二人組が、「子供は親元には帰さない云々」という
会話をしていたので、親子は完全に隔離される、と解釈した。
「子供が居ないというのは、やはり不自然」というのは、
単に子供が空間の中に居る/居ないというのではなく、親子という関係を保ったまま、
街並みの中に居るという意味ね。これは言葉足らずだった。
517名無シネマさん:02/04/13 03:27 ID:ju1NYoFH
>>516
>それから、輸送車の運転をしていた二人組が、「子供は親元には帰さない云々」という
>会話をしていたので、親子は完全に隔離される、と解釈した。

「すぐには」返さない、ってセリフじゃなかったか?
確か再教育するとかなんとか言ってたような気がするんだが。
518名無シネマさん:02/04/13 03:30 ID:y8FxgrWf
オヤジにとっては、君の人生はつまらなくなんかないんだよ
と優しく肩をたたくような映画。

・・・そこに腹が立つ!俺は「もっと高く」の方が好きだ。
30代40代で心までこじんまりしたくない。
まあどっちかだけの人も少ないだろうが。
519480:02/04/13 03:40 ID:U2DI7Cih
>>517
では、ケンの作った追憶の世界で再び家族として生きられるのなら、
なぜ野原家はケン達と戦う必要があったのか?

ひろし達が記憶を無くした後にしんのすけを帰したとしても、
それを「帰す」とは呼べないだろう…。もはや家族として生きる絆が失われているのだから。
520本スレの1:02/04/13 03:41 ID:OM0sVd1l
・・・たった一日で400くらいレスついたね・・・。
さすがにビクーリだよ。
521名無シネマさん:02/04/13 03:49 ID:juVHizaL
>>518俺は「もっと高く」の方が好きだ。

いや「もっと高く」って内容だったと思うぞ、この映画。
ひろしの「俺は家族と一緒に未来を生きる!」「俺の人生はつまらなくなんか無い!」
って台詞にはこじんまりなんて感情は微塵も感じられなかった。
過去は過去、でもやっぱり未来がいい!泣けたよ・・・
522名無シネマさん:02/04/13 04:03 ID:ylM+gHzp
>>519
ひろしとみさえが本気で子供達を愛しているからでしょ。
そこから考えていけば答えは自ずと出ると思うが。
523名無シネマさん:02/04/13 04:07 ID:y8FxgrWf
>>521
そうだとしても、ほとんどの奴は「もっと高く」に
泣くわけではあるまい。

家族と一緒に未来を生きるか・・・平凡にこそ真の
幸福があるとは良く聞くが、やっぱりそれだけでは
物足りない、ハッキリ言ってこじんまりだよ。
今の自分を肯定するには、まだ十分若いんじゃない?
524名無シネマさん:02/04/13 04:16 ID:YQpJDmle
35歳、2ちゃんで好評だから今回初見組。まあそこそこいい映画かなー。
正直フォーク嫌いだし、子供時代にも70年代にも戻りたい気がしないんで、
ノスタルジーに手もなくはまってしまう大人ばかりというのには違和感が
(正直バブル期に戻りたい…)。
でも子供ひろし〜回想シーンには多少ウルっときたよ。

カーチェイスは長すぎて中だるみの感あり。
ひろしが車のドアで滑っていくシーンは「マイク・ザ・ウィザード」をちと彷彿とさせた。
鉄柱渡りシーンは高所恐怖症の自分には勘弁してほしいもんがあったが、
あの絵なのにそんだけリアリティがあったってことか。
印象的だったのは街の灯が消えるシーン。古典SFっぽくて( ・∀・)イイ!

見て損した感はゼロなんで、子持ちの友人や兄弟に勧めるかも。
525442のリスト作成者:02/04/13 04:16 ID:nYH0jGQi
>>443
サンクスコ!!!

みなさんも関連商品(CD・本など)は>>442のリストで探して下さいやし。
実際に買うのは、よそでもい(略

今後も随時(つか、思いつきで)更新する予定です。
とりあえず5月には、双葉社からクレしん映画のムックも出る予定。
526名無シネマさん:02/04/13 04:20 ID:6Yil27in
カーチェイスとかアクション面白かったし、最後らへんは感動した。
でも、ノスタルジックなシーンとかひろしの過去の回想とか、そういうのは短い
ほうがよかった。正直、そういうシーンは見てて退屈だったよ。
「今」を否定してるが、そういう今を作ったのはどこのどいつだよとも思った。
527名無シネマさん:02/04/13 04:38 ID:1xHLSkZN
過去のノスタルジーから抜け出しても、結局家族という幻想に閉じこもってしまうだけかもよ
528名無シネマさん:02/04/13 04:41 ID:y8FxgrWf
>>527
それがいやなんだよ。
529名無シネマさん:02/04/13 05:00 ID:dc12npkI
「子供に帰った大人」のいかに醜悪なことか…反省反省。
本当の子供は、未来に向かって伸びてゆくパワーがあるけれど、「子供に帰った大人」は
ノスタルジーに浸って他をないがしろにしているだけだものね。
「迷子ワッペンをくれよ!」というひろしさんに対して、ケンは蔑んでいるように感じられた。
あのひろしさんの言動は、ケンの美意識からは大きく逸脱してるんじゃないかと。
自分がさせていることだけに、複雑…というか、自分の行為にあの時点で軽く疑問を
抱いてたんじゃないかなと思います。

ひろしさんの回想シーンは、
まず自分の幼い日に重なり、少年ひろしさんに父が重なり、
社会に出てそれなりには苦労してきた自分に重なり、
産婦人科シーンでは、繰り返し聞かされた、私が生まれた当時の話に完全にかぶった。
しんちゃんは祝福されて生まれた自分自身であり、みさえさんの穏やかさ、
ひろしさんの喜び、生まれてきた子へのいとおしさ…
いろんな視点からの感情が溢れてきて…
ひろしさんが自分の人生を肯定して覚醒してくれたことが、子供視点で本当に嬉しかったし、
自分自身の視点でも感動。一生懸命生きてきたと、はっきり言いきれる生きかたを
ひろしさんがしてきた証でしょう。
普段は会社のかわいい女子社員のことで頭がいっぱいでも、いざとなると
「みさえ〜!愛してるぞ〜!!!」と叫ぶひろしさんが大好き。
530名無シネマさん:02/04/13 05:07 ID:QIoTZObg
家族は幻想か?
531 :02/04/13 05:13 ID:sY+8xtM3
カットされてたみたいだけど、みさえの回想シーンってどんなだったの?
ひろしと似たような感じで、生い立ち〜結婚〜出産なのかな?
532名無シネマさん:02/04/13 05:16 ID:aTPrChIQ





す ご く つ ま ん な か っ た ん で す け ど



み ん な で か ん ど う し ま く る の へ ん で す。
533名無シネマさん:02/04/13 05:19 ID:NmlXWz6z
迷子ワッペンって万博で入場者の子供全員に配ったのかな?
それとも迷子の子にだけ?
534名無シネマさん:02/04/13 05:26 ID:QIoTZObg
>532
そういいたがる人も世間には多い。
535名無シネマさん:02/04/13 05:34 ID:LPzim5Tv
これに思う所がないって人は幸せな子供時代を送って無かった・・・・


と逝ってみるテスト







536名無シネマさん:02/04/13 05:48 ID:FmnPkGfY
ううむ……そんな気もするけど、子供時代の幸不幸は
その人の責任じゃないからなぁ…

それを乗り越えて、一生懸命生きて、愛する家族を得たひとは
感動すると思います。
537名無シネマさん:02/04/13 05:48 ID:OS51DABH
日本の未来が明るかった頃。
そんな時代を過ごしてみたかった。
今の日本の未来なんて真っ暗だもんな。
それでも生きていかなきゃならんのだけど。
538:02/04/13 05:54 ID:amRzRRur
みさえのダイブ→シロのダイブ→しんのすけ一人→走る

ここらで最高に泣いたです。
539名無シネマさん:02/04/13 05:54 ID:+dj96iyj
ああ、ヨカータ! 
ID変わってると思うが、
クレしん初期からのファンとして、
クダラネーネタ満載の死ぬ程笑えるクレしんじゃなきゃヤダ!!!
と公開当時から言っていたのだが、理屈ヴァカはすぐ怒るからさぁ・・・

おもしろいクレしんが観たいっすYO、俺は。
540名無シネマさん:02/04/13 06:14 ID:y8FxgrWf
>>535
?子供時代はすごく楽しかったぞ。
特に小5小6の2年間は楽しくて、かなり発熱してても
学校にいきたかったくらいだ。
その当時は親の羽振りもちょっと良かったし、絵画教室
も面白かった。
でも、オトナ帝国は好かん。
541名無シネマさん:02/04/13 06:19 ID:+dj96iyj
おバカでく〜だらない、クレしん

カムバァァァァァック!!!
542名無シネマさん:02/04/13 06:24 ID:Lp7W2Ww8
過去スレ、見れない・・・。
なくなっちゃったのかな?
テレビで観ておもしろかったから気になったんだけど。
誰か過去ログ倉庫のスレどうなったか知らないですか?
543:02/04/13 06:25 ID:amRzRRur
詳しくないから知らないけど
新作はおバカなんでしょ?
544名無シネマさん:02/04/13 06:29 ID:OS51DABH
>>541
TVでおバカなクレしんやってるじゃん。
漏れは大人帝国みたいなクレしんも、おバカなクレしんも両方好きだな。
545名無シネマさん:02/04/13 06:33 ID:vlmodCQm
>+dj96iyj
こういうのがノスタルジーに溺れてしまった
典型的な奴なんだな。
後ろ向きな発言ばかりしおって。
546名無しさん :02/04/13 06:34 ID:ByyF5VuS
普通に面白かったぞ。
ちょっとジーンときました。
最後のしんのすけのダッシュは
クドければクドいほどいいものってのは
あまりお目にかかれませんね。
冷めて見てると確かにクドイわ!ってなりそうですが。
ヒロシの覚醒のところも良かった。
長いって人も多いみたいだけど入り込んでりゃ気にならん。
長いと言えば映画冒頭部分は確かに冗長ッスけどね。
ギャグ部分は前半のバーのやりとりでお腹いっぱい。
あーいうの大好き。
547名無シネマさん:02/04/13 07:56 ID:4vi/bUGO
>>542
過去スレ、cocoaのが見れないね。
アニメ板のクレしんスレで誰かが貼ってくれてたyo。

★劇場版グレヨンしんちゃんについて語ろう PART4★
http://choco.2ch.net/movie/kako/991/991740418.html

(みみずん検索のキャッシュから)
劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう PART3
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/movie/cocoa.2ch.net/movie/kako/989/989926634.html
劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう PART2
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/movie/cocoa.2ch.net/movie/kako/988/988731491.html
大傑作、劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/movie/cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985938150.html
548 :02/04/13 07:57 ID:7ZpYXNHd
>>545
どこがよ??
549名無シネマさん:02/04/13 07:57 ID:1i6h95Do
>531
みさえさんの回想シーンはもとからナイです。
550名無シネマさん:02/04/13 08:44 ID:T5ClbmpT
>>506
ケンがやろうとしたのは、万博以降の、彼にとって醜悪な時代を
人々の記憶も含めてすべてリセットすること。
ケンにとっても醜悪な時代であっても、その中で人生を懸命に生きて来た人にとっては
リセットされてはたまらない、かけがえのない時代なんだよ。
親子を引き離すというのは、「懐かしさ」をキーワードに洗脳できる親世代と
そうでない子ども世代を別々に洗脳するためもあるけど、「くだらない時代に
お前らが作り上げたくだらない人間関係なんか、どうでもいいだろ?」という
ケンのおごり。
そして、ケンの本心は「リセットしてやり直す」じゃなくて、「リセットして
その状態に止まる」なんだよね。最初は「やり直す」と言ってたはずなのに
子どもたち向けの放送では「時間は逆戻りをはじめ、先には進まない。君たちの
未来はなくなった」と言ってる。
だから、夕日町では未来を夢みるのは構わないけど、実際にそれを実現しようとすることは
御法度なんだよ、たぶん。
しんのすけが「オラ、オトナになりたい」というのは、子どもたちが自分の力で
未来を作ろうとするのを邪魔するな、というメッセージなんだと思う。
551550:02/04/13 08:46 ID:T5ClbmpT
ごめん、上は
>>516だった。
552名無シネマさん:02/04/13 08:51 ID:H1/68O0i
試写会でアッパレ見た人もなかなか好評ですなぁ。
金券屋で前売り買ってこよ。
553名無シネマさん :02/04/13 08:58 ID:+wlb7WZQ
すげえ良質の映画だったな
泣いた
蔓延しつつある懐古主義を乗り越えていかなくてはならないというメッセージ性もあるし
糞ハリウッド映画なんかよりよっぽど面白い
ギャグもセンスが素晴らしい
554名無シネマさん:02/04/13 08:58 ID:2sfPZ8Ou
>>518
禿同!
555名無シネマさん:02/04/13 09:00 ID:NmlXWz6z
もし、ほたるの墓みたいなリアルタッチの画だったら、
ここまで感動しなかっただろう。
556名無シネマさん:02/04/13 09:22 ID:FJQYfQwL
>>526
「今」を否定してるが、そういう今を作ったのはどこのどいつだよとも思った。

今のくだらない若者も片棒を担いでいることをお忘れ無く。
今のおじさんは若い奴らにも十分失望している。
557名無シネマさん:02/04/13 09:29 ID:gwVe3nE7
>>546 自分はあの冒頭部分が長すぎたからこそ
(懐古趣味の映画?と早合点する人もいたし。)
その後の展開が生きた気がした。その落差が。
558名無シネマさん:02/04/13 09:30 ID:H1/68O0i
あのさ、この映画サントラ出てないの?
内容も良かったけど、音楽もかなり良かった。
559名無シネマさん:02/04/13 09:50 ID:jfrh+px/
悪くない作品だと思うけど、正直、ひろしの
「家族のいる幸せをお前にも分けてやりたいくらいだ!」に萎えました。

いや、そういう価値観を否定するつもりはないんだけど、こういうシーンに
ホロリとしてしまうおっさんにはなりたくないなあ…と。
560名無シネマさん:02/04/13 09:55 ID:a7adT8aW
>>526
たぶん、回想シーンとかが長く感じられたのはテレビで見てるからだろうね。
映画館で見たときは全然長くなかったが、昨日はちょっと間延びが感じられた。
561名無シネマさん:02/04/13 10:04 ID:z/EHfYtt
>>559
そのセリフは、ひろしのセリフ単独で価値があるのではなくて
ケンの「つまらない人生だったな」の答えだから価値があるのだとオモタ。
562名無シネマさん:02/04/13 10:05 ID:fGCiRTCp
563名無シネマさん:02/04/13 10:05 ID:y8w+02dR
まったく・・・
なんで発想が柔軟なんだ。
だから今の邦画監督は漫画家以下アニメの脚本家以下素人レベルなんだよ。
564名無シネマさん:02/04/13 10:53 ID:3FNIPb/R
難しいことわかんないから御託並べる気はないけど
単純に好きな映画だよ。シリーズ通しても、「ずるい」気もするが、一番すき。

あと蒸し返すようで悪いけど「こじんまり」っていうのは
自分の基準では当てはまらない。そういう大きい小さい、高い低いは
主観の範疇だからどうこう言う気は毛頭ないんで堪忍ね。
565名無シネマさん:02/04/13 11:13 ID:HbrlYzu9
映画秘宝のインタビューで、自作について子供は眼中に
入れてない発言に萎えたクチなんです
566559:02/04/13 11:18 ID:B6IorC9/
「可能性の塊」である幼稚園児のしんちゃんには明るい未来があると思いますが、
三十半ばすぎ(だと思われる)で妻子持ち、会社組織の中で日々の生活に追われる
ひろしさんに明るい未来はあるのでしょうか?
既にある程度自分の人生が見えてしまっている(であろう)ひろしさんは
せいぜい「家族のいる幸せ」を心の拠り所にする位しかないのでは?
「それで充分じゃないか。」と思う人も沢山いると思うし、そういう
価値観を否定する気は全く無いのですが、僕はどこか侘しさを感じてしまうのです。
どこかそういうものに抵抗したいというか…まあ、そんな事をいろいろ考えさせて
くれたこの映画はやはり見る価値は充分にあると思いますが。
長文スマソ。
567名無シネマさん:02/04/13 11:22 ID:L4N3Hr5L
くれしんの映画で泣くなんて…感動するなんて…こんなに考えさせられるなんて…
アニメ映画を馬鹿にしてた自分に激しく後悔。


あー陰陽師見なくてヨカッタ
568   :02/04/13 11:27 ID:HCuCs7aw
見た、素晴らしかった、泣いた…

アニメ映画の中では一番良いと思う。(個人的には全ての映画で一番かと…)
569名無シネマさん:02/04/13 11:30 ID:4CMrFZYA
>>562
トワ・エ・モエじゃなく、ベッツィ&クリス だよう。
くわえて、トワ・エ・モワだよう。
570名無シネマさん:02/04/13 11:32 ID:wO/Rey4R
気分は早くも「戦国大合戦」の試写会に飛んでいます。
明日です。反響が楽しみです。
一抹どころではすまない不安はもちろんあります。
でも原監督の作品は「ジャングル」以外はみんなよかったし、
その高率にかけてみたいと思います。
ただ、「オトナ帝国」は別格なのでしょうね。
これは、「クレしん」とか『アニメ映画』といったジャンルで
くくる作品ではないし。
571   :02/04/13 11:40 ID:HCuCs7aw
原監督が作った作品は何ですか?
572名無シネマさん:02/04/13 11:43 ID:H1/68O0i
期待しすると肩透かし食らった時に
アレなので次回作もあまり期待せずに見るつもり。
573名無シネマさん:02/04/13 11:49 ID:ITI7Sp7k
>>566
とりあえず、ひろしにとって、「家族のいる幸せ」とは、
優しく心地よいオトナ帝国を捨てるだけの価値があった。
それでいいんじゃないでしょうか。
574名無シネマさん:02/04/13 11:52 ID:NZ0nHDuL
原恵一

1. 監督
1. 1988.03.12 エスパー魔美 星空のダンシングドール  
2. 1991.03.09 ドラミちゃん アララ少年山賊団!  
3. 1993.03.06 ドラミちゃん ハロー恐龍キッズ!!  
4. 1993.07.24 クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王  
5. 1995.04.15 映画 クレヨンしんちゃん 雲黒星の野望  
6. 1996.04.19 映画 クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険  
7. 1997.04.19 映画 クレヨンしんしゃん 暗黒タマタマ大追跡  
8. 1998.04.18 映画 クレヨンしんちゃん 電撃!豚のひづめ大作戦  
9. 1999.04.17 クレヨンしんちゃん 爆発! 温泉わくわく大決戦  
10. 2000.04.22 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル  
11. 2001.04.21 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲  
2. 脚本
1. 1994.04.23 クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝  
2. 1995.04.15 映画 クレヨンしんちゃん 雲黒星の野望  
3. 1996.04.19 映画 クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険  
4. 1997.04.19 映画 クレヨンしんしゃん 暗黒タマタマ大追跡  
5. 1998.04.18 映画 クレヨンしんちゃん 電撃!豚のひづめ大作戦  
6. 1999.04.17 クレヨンしんちゃん 爆発! 温泉わくわく大決戦  
7. 2000.04.22 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル  
8. 2001.04.21 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲  
3. その他
1. 1998.04.18 映画 クレヨンしんちゃん 電撃!豚のひづめ大作戦   絵コンテ
575名無シネマさん:02/04/13 11:53 ID:AMcOhwK9
>>565
>映画秘宝のインタビューで、自作について子供は眼中に
>入れてない発言に萎えたクチなんです
原監督のあの発言は、
ターゲット世代の子供は映画秘宝を読まないだろうことを見越しての
「大人向けのリップサービス」なのか「ヲタへの牽制」なのか
それとも、「その場のノリ的発言」なのか微妙に不明な気がする。
なんせ、原監督だし。
576名無シネマさん:02/04/13 12:05 ID:RtJAM7oX
>>574
検索のコピペとは言え、間違いだらけだな。
「ヘンダーランド」までの4作は本郷みつる監督なのはもうここで散々語り尽くされてることなんだからさぁ・・・
昨日の放送を見てここにきた人たちが混乱するようなデータを載せるなよ。

>映画秘宝のインタビューで、自作について子供は眼中に
>入れてない発言に萎えたクチなんです
「正直あまり意識してない」じゃなかったか?「眼中に入れてない」とはえらくニュアンス違うぞ。
おそらく今回も共同で絵コンテを担当している演出の水島努氏の存在というのもあると思う。
原氏は以前から「水島氏の担当パートの方が子供に受けがいい」という発言をしてる。
だから、そういった部分は水島氏にかなりお任せしちゃっているということもあるんではないか?
適材適所という言葉もあるし、監督というのは最終的に映画全般をまとめる役柄でもある。
そういった部分を得意な人に任せるというのも監督としては正しい判断だろう。
映画としては子供を意識していない作品にはしてないと思うよ。観ていない段階なので断言はできないけどさ。
577名無シネマさん:02/04/13 12:19 ID:ExOiNTrK
オトナ帝国を見て、クレしん映画が子どもを産んで育てる人生だけを
マンセーしてるように思えた人は、「暗黒タマタマ」あたりを見て欲しいな。
オカマ三兄弟の人生は、あれはあれで素晴らしい。
578名無シネマさん:02/04/13 12:25 ID:OdeQOXI+
part3までいってたのか。
しんちゃん男前だったもんな
579名無シネマさん:02/04/13 12:32 ID:H1/68O0i
オトナ帝国公開直後のレスを見ようと>>2のリンク飛んだけど
出てこない。無くなってる?
580名無シネマさん:02/04/13 12:39 ID:OdeQOXI+
>>550
万博以降のって、
万博までの時期って赤軍の左翼運動が活発だった時期じゃねえか。

今回の悪役は左翼運動家って事か?
581名無シネマさん:02/04/13 12:39 ID:0RbgawCT
>>579
cocoaの過去ログがトンデルみたい。
582名無シネマさん:02/04/13 13:08 ID:VqPqbSIN
>>533
迷子ワッペンって多分、子供用入場券みたいなもので、
迷子になっても保護されたらあの番号ですぐに探せるように
とかなってるんじゃないかなぁ。

>>580
ナンでも左右に振りたがるのはどうかと思うな。
583名無しさんは見た!:02/04/13 13:09 ID:App4qqCu
いろいろと細かい所で言いたい事は多々ある映画だったが
あの着想は素晴らしかったよね。
20世紀へのノスタルジーなんて提示されて初めて自覚したよ。
584名無シネマさん:02/04/13 13:15 ID:55JsvIoY
昨夜のTV見終わって、夜中になって、
寝ようと思って布団に入った途端
家族の事とか子供の頃の思い出とか昔住んでた家の畳の色とか
いろんな事が頭のなかグルグルして大泣きした。
自分でもヤバい状態だとは思ったけど
涙が止まらなくてなかなか寝付けなかった。
585名無シネマさん:02/04/13 13:25 ID:Byc0E1T8
安っぽいセンチメンタリズム以上の何者でもなかった。
実は期待もしていたのだけど。
慰撫されて喜んでいる「大人」っていうのも正直どうなんだろう。
子供のほうがよほどしっかりしてる、という意味ではいい映画だけど。
586名無シネマさん:02/04/13 13:29 ID:4h64qlfI
アニメ・漫画ニュー速板のスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1018589858/l50
587名無シネマさん:02/04/13 13:30 ID:H1/68O0i
>>585

バーカ、期待してみたら何みてもつまんねーよ。
588名無シネマさん:02/04/13 13:44 ID:yboMHl4t
>>580
アタマ悪すぎ。
589名無シネマさん:02/04/13 14:04 ID:NmlXWz6z
うーん、TV放映まではマタ−リしてたのになー。
ファンの人はアンチな意見に過剰に反応するのは控えようよ。
まあ、気に入らなかった人は、これ以降クレしんは無視してくれよ。
ファンとしては、隠れた名作シリーズとして密かに楽しみたいってのもあるんよ。
でも今回の放送でかなりの数の新規ファンが増えちまっただろうな・・・
590名無シネマさん:02/04/13 14:14 ID:Vo9Jp3fO
でも、たくさんの人が見れば、たくさんの意見が出てくるって、
なんか面白いよ。ウチワで盛り上がるより。
591名無シネマさん:02/04/13 14:19 ID:tazbunmL
>>577

私、両方とも大好きなんですよぅ。
オトナ…別格1位
タマタマ…ダントツ1位

子供を産んで育てる予定のない自分は、あなたの意見に激しく同意です。
592名無シネマさん:02/04/13 14:19 ID:iWnVrLKb
>>547
わ、やった!初期スレ読めて嬉しい。今から読みます。ありがとう!
593名無シネマさん:02/04/13 14:24 ID:KcC+sRzw
昨日実況chに行った人いる?2時間弱で5,000以上のレス!
あれは読むもんじゃなく、参加するもんだね。
594名無シネマさん:02/04/13 14:27 ID:Bl4eN/eS
自分はわかったようなことばっか言って
その実ただ大人になることや責任を拒否していただけの
一年前のバカな自分とケンがすっごいかぶってて泣いてしまった。
595名無シネマさん:02/04/13 14:34 ID:cgAv0Y1L
>565
それって、子供向けとか大人向けとか考えずに、誰にとっても面白い映画を作るつもりです、
という意味だと思うが。
596480:02/04/13 14:40 ID:U2DI7Cih
>>550
いや、550の言ってる事は理解できるんだが…
俺には、ケンの作ろうとしている時間の止まったユートピアが、
最終的に否定され乗り越えられなければならないものとは、どうしても思えない。

「昭和40年代の風物に対する追憶」がユートピアの前提の為、
イエスタデイワンスモアの理想世界が少し見えにくくなってるけど、
『刑事ジョン・ブック』に登場するアーミッシュを連想させられた。
「昭和の街並み」に暮らす人たちの、慎ましく平穏な暮らしぶり。狂熱的な進歩への強迫観念から
切り離された、夕日を眺めて生きる日々。
ケンとチャコは、イエスタデイワンスモアの頂点に立つ支配者でありながら、
日々そこへ帰り、折り畳み式のちゃぶ台を囲んで質素な暮らしを送っている。
未来を搾取する事に狂奔する21世紀の、現実の世界とどちらが美しいのか。

ひろしを含む多くの人々はより良い未来を信じ、互いのかけがえの無い人生を必死に生きた。
そして、結果的にはこのグロテスクな21世紀を作り出した。

俺自身は、21世紀の灰色の世界が実は結構好きだ。万博閉幕後の生まれだが、
映画の中で美化された昭和40年代前半が現実にはどんなものだったかも、
子供ながらに覚えている。当時に対するノスタルジーは殆ど持ち合わせていない。
それでもなお、しんのすけがケンの世界よりも21世紀を迷わず選んだ事、その根拠に
「家族」を出された事に、激しい違和感があるんだよな。
「ユートピア」に対立するのは「家族」じゃないだろう…。
597480:02/04/13 14:43 ID:U2DI7Cih
>>596
万博閉幕後→万博開幕前
だった。スンマセン。
598名無シネマさん:02/04/13 14:51 ID:GGCpt1oy
>>589
俺は新規ファンが増えたのは素直に嬉しいよ。
前スレでは公式ページのあらすじの雰囲気から
十作目で終わりなんじゃとか言ってってたけど
劇場に行く人が増えれば来年に繋がる。
反響が大きければ無理だと諦めていたDVDだってでるかもしれない。
実況でもDVD欲しいって言ってた奴いっぱいいたしな。
599 :02/04/13 15:03 ID:S+BGuHLl
今どきいるか
『おねえさんみたいにキレイなおねえさんといっぱいお付き合いしたいから大人になりたい!!』
なんて言い切れる男は!しんのすけかっこいいな!お前はただのスケベじゃねぇ!
600名無シネマさん:02/04/13 15:10 ID:pKJUhV4M
>>448
すごい遅いレスだけど「異人達との夏」のノスタルジックな雰囲気は
確かに解るな。  

監督は「時をかける少女」「転校性」などを作った大林。
主人公の男は、ある時死んだはずの父と母に出会い最初は驚いたが
両親はすぐにいなくならず、当たり前のように一緒に同じ時をすごし
そして神秘的な女性とも恋に落ちて・・・・。幻想的で泣けた話だったよ。
一見の価値はあるので是非見てほしいです。   ラストに驚きます。
601名無シネマさん:02/04/13 15:12 ID:pKJUhV4M
>>599
だよな。
男の浪漫の果てには、この思いを最優先に生きている奴の方が
なんかかっこいいよな。
602名無シネマさん:02/04/13 15:17 ID:mCF4/CSB
>>596
過去の世界がどんなに美しくて、現在の世界がどんなに醜いとしても、
この現在はあの過去からの積み重ねによって成り立っているんで、
現在を否定する者は、結局過去も否定してるんだよ。
それを端的に表現したのが、ひろしの回想シーン。
我々に出来るのは過去に戻る事じゃなくて、この現在からより良い
未来を作り上げて行くこと。
603名無シネマさん:02/04/13 15:25 ID:pKJUhV4M
ところで、今日は休みゆえ大人帝国のビデオを買ってこようと思っているが
どこも品薄で売り切れゴメン状態らしいね・・・でも、探してみよう。
無かったら注文するよ。
でも本当はDVDで出してほしいけどね・・・・。
604名無シネマさん:02/04/13 15:25 ID:VqPqbSIN
イエスタデイワンスモア っつーネーミングセンスが素敵だ。

どれくらいかっつーと、小さなステッカーにして車のリアの隅にコソーリ貼りたい位。

いや、カタカナじゃなくて英語でだけど・・・
605名無シネマさん:02/04/13 16:22 ID:b0vtOYAI
>>604
ケンの髪型も含めて、ビートルズとかけられてたんですかねぇ
606名無シネマさん:02/04/13 16:23 ID:0RbgawCT
近所のツタヤじゃ半年間(笑)アニメのトップに君臨してる。
週末はほとんど借りられて、棚に無い状態。
レンタルがこの調子じゃ、セルも品薄になるのが判る。
607名無シネマさん:02/04/13 16:26 ID:bl/xjelM
>5. 1995.04.15 映画 クレヨンしんちゃん 雲黒星の野望  

雲黒「斎」の野望、ね。
「ウンコクサイ」だよ。

608名無シネマさん:02/04/13 16:39 ID:rB79SVA9
609名無シネマさん:02/04/13 16:43 ID:PqnKjnKS
>605
604じゃないが、念のためつっこんどくと
「イエスタデイ・ワンスモア」はカーペンターズの同名曲からの
ネーミングだと思うぞ。ビートルズじゃなくて。
(ビートルズにも「イエスタデイ」っちゅー名曲はあるが)
ケンは確かにジョンっぽい外見だが。
610名無シネマさん:02/04/13 16:57 ID:jDJxJ2EJ
最後の自殺しようと知るシーンでしんちゃんが「ずるいぞ!」って言ったけど
あれはどんなメッセージ性が込められていたんだ?
611名無シネマさん:02/04/13 17:05 ID:mCF4/CSB
しんのすけは、単純にバンジージャンプだと思っただけだが、
作品のメッセージとしては、自分を現在に繋ぎ止める物を
見失ったとしても、それでもなにかを見つけようとあがくべきで、
自殺で逃げるのは卑怯だという事だと思う。
612名無シネマさん:02/04/13 17:08 ID:aGGrRrQi
ローンを払いつづけるしがないリーマンのひろしの未来って。。。鬱
613名無シネマさん:02/04/13 17:14 ID:KDZZ4Doi
それでも家に帰れば家族がいてくれる。
614名無シネマさん:02/04/13 17:19 ID:5r3Wd/2/
ひろしの幸せは確かに小市民的だけど、
ノスタルジィに耽溺するのと同じように
現代にありがちなモラトリアムとして、
「今の自分は本当の自分ではない」風の
「自分探し症候群」とでもいう傾向がある。

ひろしの生き方がつまらないと切り捨てるのは、
今度はそちらに堕ちる危険性と背中合わせでは?

目前の現実を、自分自身の責任として受け止める
のは、それはそれで強くなければできないことだし、
とうちゃんカッコイイ!ことだと思うよ。
こういう生き方も、良いじゃないか。
615名無シネマさん:02/04/13 17:23 ID:aGGrRrQi
平凡が一番みたいな生き方は、俺の人生はその程度でいい
みたいなある種の諦念を感じるんだが。
616 :02/04/13 17:26 ID:f3rt2xcT
普通に結婚して子供持ってサラリーマンで
家族を養ってる人って凄く偉いと思うよ。
夢を追ってる10代20代の人にはわかりずらいかも
知れないけど、独身で好きでやってる自営業30歳の俺には
メチャメチャ輝いて見える。
617 :02/04/13 17:36 ID:f3rt2xcT
>>615
家族を持たない予定の意見ならそれでもOKだと思うよ。
618名無シネマさん:02/04/13 17:43 ID:BXPWMNtu
>>615
平凡に生きることの難しさよ・・・・・・
619名無シネマさん:02/04/13 17:45 ID:AOUwgiXH
kusai
620名無シネマさん:02/04/13 17:54 ID:vpXBsjih
>普通に結婚して子供持って
サラリーマンで家族を養ってる人、子育てしてる人、
凄いよ。不屈の戦闘家だよ。最近それが解った。
621名無シネマさん:02/04/13 17:55 ID:BXPWMNtu
>>619
うむ、
それがこの映画のポイントだね。
622名無シネマさん:02/04/13 17:59 ID:Im7m+gyq
クレしんって基本的に、「平凡が一番」ではなくて
「平凡な人生も捨てたもんじゃない」って話だと思うよ。
623名無シネマさん:02/04/13 18:03 ID:C4lr9LrN
お尻を掴んで、ギュッ! ケレル!
は何人の人が理解できただろうか?
624名無シネマさん:02/04/13 18:04 ID:QXmC2XQv
お尻を掴んで、ギュッ! ケレル!
は何人の人が理解できただろうか?
625名無シネマさん:02/04/13 18:23 ID:Uc81Htvn
遅レスですが・・・、映画秘宝のインタビューでの「子供云々」の発言は、
結果的に「子供たちには楽しんでもらえないかも知れない(汗」作品になっ
ってしまったという自嘲、悔恨なのではないでしょうか。
決して、最初から「大人向け」で作っているわけではないですから。
626名無シネマさん:02/04/13 18:30 ID:NPveMPDT
>>577
>オカマ三兄弟の人生は、あれはあれで素晴らしい。
 たしかに、あそこまでスジを通せばすばらしい

 個人的に、3兄弟ともオカマになったゆえ
 一族の使命が終りになるという暗示として捉える考え方が好きだ。

627442のリスト作成者:02/04/13 18:30 ID:wO4ROIBi
その(>>442から見られる)リストのアイテム中の
主題歌「元気でいてね」CDシングルが急上昇中!
10万位台から(って順位もスゴいが)、400位台へ・・・(驚

あと、こっちも画面左下より、投票してちょんまげ(w
≪いち早く見たい、4月20日に公開の新作映画は?≫ ※再掲
ttp://movies.yahoo.co.jp/

>>623-624
I understood(wara
628名無シネマさん:02/04/13 18:35 ID:M7Dty8F7
昨日、秋葉の石丸電気でビデオ(オトナ帝国)を買おうと思って聞いてみたら、
全店で売り切れ、メーカーも品切れとのこと。
#激しくがいしゅつ気味の問い合わせだったとみえて、「去年の映画のビデオ
ですよね?」と当然のように言われたよ……。

例年のことならともかく、オトナ帝国ゆえのことなら、人気がある異常事態とバンビジュ
にも伝わるかな?
(´-`).。oO(DVDにまでつながりゃしないかのぅ)
629名無シネマさん:02/04/13 18:36 ID:q7htGnHj
「小市民の癒し映画」ってことかね。別に煽ってるつもりはないよ、念のため。
630名無シネマさん:02/04/13 18:39 ID:dr7i+WGs
>>610
しんちゃんの「ずるいぞ!」は
俺には
現在をこんなにして
 責任をとらないのってずるいぞ!
 責任を取るというのは死ぬこと(逃げること)じゃないぞ!
というふうに受け取った。
631名無シネマさん:02/04/13 18:40 ID:NmlXWz6z
>>623>>624>>627
ケレル!
解からなかった。
解説してください。
632名無シネマさん:02/04/13 18:45 ID:3FNIPb/R
ついでの>631に

モレ

も解説してあげてください
633名無シネマさん:02/04/13 18:55 ID:NPveMPDT
>>630
たぶん、その意味でケン&チャコには伝わったと思うが、
しんのすけ自身は、バンバンジージャンプすると思って「ずるい」と言っている。

たぶん、「責任云々」でしんのすけが言っていたら
あまりにも5歳児らしくないからでしょう。
子供の何気ない一言が、偶然大人であるケンの心につきささったのだと
オレは思う。
634448:02/04/13 18:59 ID:7dIcGzUJ
600さんサンクス。レンタルで見ます。

>>566
自分が親の世代から何かを手渡されたように、
自分が幸せになることよりも次の世代に何を手渡せるかが重要なんだ。
少なくともひろしはそれを考えたんだと思う。
(マジに書いてしまった…はずかしい)
635名無シネマさん:02/04/13 19:06 ID:pKJUhV4M
>>603で、ビデオ買ってくると宣言した後・・・・・。

近所の有楽町、銀座を歩き回って探しました。
某電気店では店はでかくとも「うちはDVDしか置いていません」ときたもんだ。
そりゃねーよ・・・・つーか、ビデオで売りに出してるバンダイが悪いのか?

仕方が無いので銀座山野楽器にて購入。残り本数は2、3本(補充されるとは思うが)
とっとと買って帰ってきました。
中にはお客様アンケートハガキ有り。
早速「DVD希望!」と書いて出すよ!
636442ほか:02/04/13 19:07 ID:wO4ROIBi
>>631
コサキン ケレルをキーワードに検索した結果
約 115 件のページが見つかりますた
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b3%a5%b5%a5%ad%a5%f3%a1%a1%a5%b1%a5%ec%a5%eb&hc=0&hs=0
637  :02/04/13 19:09 ID:u7b6TyHR
>>611
しんのすけは状況を理解してたし
自殺だとわかってたでしょ。
638442のリスト作った人:02/04/13 19:09 ID:wO4ROIBi
↑HNフライング
442は洩れぢゃなかった・・・、撃つし
639名無シネマさん:02/04/13 19:11 ID:pKJUhV4M
それにしても・・・・売れてるんだね
クレしんビデオ。
今回手に入っただけでも、運が良かったかもしれん。
(入手出来ない覚悟だったから)
>>628さん、意外とあまり大きくない店で手に入るかもしれませんよ。
がんばれ〜。
640名無シネマさん:02/04/13 19:30 ID:dr7i+WGs
>>611
いや、しんちゃんは理解していないと思う。
そのギャップがまた面白いし、説教臭さをやわらげていると思う。
641 :02/04/13 19:34 ID:2HBZYzBH
どうしてあの状況でバンジージャンプするとしんのすけが思うんだよ。
642名無シネマさん:02/04/13 19:36 ID:pKJUhV4M
>>641
子供ゆえの発想じゃない?
つーか、自殺も理解していないお年頃だろうし。
643名無シネマさん:02/04/13 19:36 ID:8NGyQsZB
>>640
オレもそれに同意。

しかし、あれを聴いた観客は
イヤでもこの台詞の意味を考えさせられてしまうよなぁ。
そういう意味ではこの表現技法自体ズルイよぅ・・・

それはそうと、640のレスの宛先は>>611じゃなくて>>637だよな?
644名無シネマさん:02/04/13 19:43 ID:qsXc4mNs
DVD出してくれ〜
645名無シネマさん:02/04/13 19:45 ID:pKJUhV4M
>>644
ウルトラマンはDVD出しているのにねぇ・・・。
バンダイ、マジでお願いしたいよ。
646名無シネマさん:02/04/13 19:48 ID:YcEg+oTi
ところでこの映画の興行収入ってどんぐらいだったの?
647名無シネマさん:02/04/13 19:54 ID:mCF4/CSB
>646
GW映画の内では、トップ5には入ってたはず。
648名無シネマさん:02/04/13 19:59 ID:vCoDOeRw
>>646
14億3千万円、120万人。
649名無シネマさん:02/04/13 20:19 ID:YcEg+oTi
今見てきたら、2001年で興行収入10位でした。
すごいですね。
650名無シネマさん:02/04/13 20:22 ID:gwVe3nE7
バソダイはヤマトの利権を一人占めするのに忙しくて
足元の金の鉱脈に気付いていません。
651名無シネマさん:02/04/13 20:26 ID:oHqA4JWf
しんちゃんの「おまたひゅ〜んってなった?」に、
「……ああ。」
と答えるケンがカッコよくてたまりません。
素敵すぎます。
652名無シネマさん:02/04/13 21:12 ID:9Yx0+0aN
ケンのモデルは澁澤龍彦だと思った。
653名無シネマさん:02/04/13 21:16 ID:X0nM3OSX
>652
言われてみりゃ、たしかにそう見える!
654名無シネマさん:02/04/13 21:17 ID:pKJUhV4M
>>652
自分はアンディー=ヴォーホールかと思った。
655名無シネマさん:02/04/13 21:52 ID:if/1ew/2
19歳なのに、万博もあの下町の思い出もないのに、泣いた。
一緒に見てた弟にバレまいと必死だったです。
656名無シネマさん:02/04/13 21:58 ID:pKJUhV4M
万博行きたいよね・・・当時のさ。
乗り物とか雰囲気とても楽しそう。
657480:02/04/13 22:59 ID:U2DI7Cih
>>652
自分も澁澤龍彦みたいだなあと思って観ていた。
彼本人は万博開幕時には、
「万国博覧会が大きらいで、話を聞いただけでも反吐を催すほど」と書いてるが。

658名無シネマさん:02/04/13 23:02 ID:fEq+Rnle
>>610

森なんとかっつー連合赤軍のリンチ殺人の親玉、逮捕されて一年暗いあとに、確か
「革命的前進のために」とかいう理屈つけて自殺してるのな。

永田洋子(森なんとかの妻。やっぱりリンチ殺人の親玉)が「森さん、ずるい」
といってた、という話をなんとなく思い出している。

ちなみに「光の雨」でこの自殺をさして山本太郎は「よお言わんわ」といってるけど、
これどういう意味?関西弁はわからん
659名無シネマさん:02/04/13 23:03 ID:H8wZ/sYw
映画クレヨンしんちゃんで泣いてしまった。不覚。
ありゃ子供向けアニメでやるネタじゃねぇって
660名無シネマさん:02/04/13 23:04 ID:8NGyQsZB
>>658
「言えねーよ」じゃないか?
661名無シネマさん:02/04/13 23:07 ID:8NGyQsZB
「(呆れて)ものが言えない」かな?

関西人助けてプリーズ。
662名無シネマさん:02/04/13 23:08 ID:456lDkTY
今から30年経って、今の時代をあらためて振り返った時、
私達は誇りを持って今の時代を懐かしめるだろうか?
663 | ゚Д゚)<監視厨 ◆49TT0eZI :02/04/13 23:11 ID:/NI+y/Gj
 
664名無シネマさん:02/04/13 23:26 ID:d/JD5yni
しんちゃんマンセー
665名無シネマさん:02/04/13 23:29 ID:xYHdA5bD
わざわざ解説するのも野暮になるけど、「おまたひゅーんとなった」「また
なりたい」としんのすけが繰り返していることから、(落ちたら死ぬとかそ
ういう考えは抜きにして)飛び降りてみたいという欲求があったのは・・・
って、やっぱ野暮だね。やめとこ。
それにしても、ほんとにケンの(「おまたひゅーんとなった?」に対する)
返しはしびれるね。
666名無シネマさん:02/04/13 23:33 ID:8NGyQsZB
>>665
ケンの言動のすべてに萌える。
667名無シネマさん :02/04/13 23:33 ID:82zbiKA1
昨日の「クレしん映画」良かったねーー^^
俺はマンが持っててアニメはちょっとと思ってたけど(内容は同じだが)、、、見てみたらすっごいよかった。

特にヒロシが倒れて小さいころから回想していくシーンなぜか泣いた。何でだか知らないが切なくなった。
俺基本的に「悲しい」とか使うんだけど初めて「切ない」になった。

あとおもしろかったのはまさおくんが車運転するところかな?うけた。

クレしんは映画とは思えないね。それぐらい良い。まぁもともと大人向けマンガだけどさー。
668名無シネマさん:02/04/13 23:33 ID:oUMqgdiu
どこみてんだ?
ラストはしんのすけ絶対100%バンジージャンプだと思ってるよ。
はっきり「ずるいぞ!…おらにもバンバンジージャンプやらせろ!」っていってるじゃん。

つーか、そう言うギャグだよ。

もう一度見直せよ。
669名無シネマさん:02/04/13 23:37 ID:pKJUhV4M
>>668
まぁ落ち着け
670名無シネマさん:02/04/13 23:41 ID:VqPqbSIN
>>635
サントラもだYO
671名無シネマさん:02/04/13 23:45 ID:RWk4BwVO
漏れは1980年生まれのつくば万博世代なんだけど、
さっき親と話してて驚愕の事実を知った。
つくば万博にも月の石が飾ってあったんだって事。
確かに石のような物を観た記憶があるけど、まさかあれが月の石だったとはね。
観た当時は何も感慨がなかった事を覚えてる。
大阪万博時代とつくば万博時代、同じ月の石を飾っても、その価値観が全然違ってたんだな。
今じゃ、その辺に転がってる石ころと同じくらいの価値しかないのかもね。
672 :02/04/13 23:48 ID:4Ce/r69u
>>671
いまは北九州のスペースワールドに常時展示されているよ!
もうありがたみのかけらもないんだよ!
673    :02/04/13 23:49 ID:DP5gtEVb
昨日放送されたシンちゃんの映画で号泣してしまいました。
674名無シネマさん:02/04/13 23:50 ID:VqPqbSIN
ところで、おすぎは見たのか?

淀川さんに感想を聞きたかったなぁ。

水野は・・・別にいいや。
675名無シネマさん:02/04/13 23:53 ID:GnNQE1Ul
良かった。22歳♀だけど、涙が滲んだよ。
劇中の懐かしさってのは、都会育ちの私にとっては既製品のようで、
あまりピンと来なかったけど、ヒロシの家族と一緒に未来を生きて行くという
叫びに涙が出た。
あと、ところどころで流れる歌も、知らないものばかりだったけど良かった。
一人で見て正解。家族と見てたらちょっと泣きづらいし。
しんちゃん特有ギャグシーンもちゃんと健在で安心した。
特に笑ったのは、子供たちのバーでのコントと、バスのカーチェイスかな。

残念だったのは、野原家のギャグが今ひとつ足りなかったことと、
最初の野原家ビデオ撮影のシーンがちょっとかったるかったこと。
あのシーンもっと短くして、大人たちが洗脳されていく過程を
もっとじっくりやって欲しかった。

田園にぽつんとそびえ立つオトナ帝国の絵は、シュールだったな。
676名無シネマさん:02/04/13 23:55 ID:pKJUhV4M
>>674
おすぎはダメでしょ・・・男しか見ないから。
677 :02/04/13 23:56 ID:4Ce/r69u
>大人たちが洗脳されていく過程
いらないよ。想像すりゃいいんだ。
『もし本当に20世紀博があったら…俺どうなるんだろう…』って。

説明過剰はかえって映画の質を落とすよ。
678名無シネマさん:02/04/13 23:57 ID:aHeVPeb3
子供化した大人たちと昭和の街なみで静かに暮らす大人たちに
違和感を感じると以前のレスにあったが
子供化した大人たちがあの昔の街で暮らし成長?したと考えれば
いいんじゃあないかな
679名無シネマさん:02/04/13 23:57 ID:jDJxJ2EJ
もしかして今回の作品って初めてギャグ無しの敵?<ケンとチャコ
680      :02/04/13 23:58 ID:DP5gtEVb
とおちゃんが夢の中で人生を振り返る所で号泣した。
681名無シネマさん:02/04/14 00:01 ID:jEx7bTkv
>>674
蓮實重彦とか。
682名無シネマさん:02/04/14 00:02 ID:2APONbQz
>>680 ハゲ同。。。ウッウッ。
683名無シネマさん:02/04/14 00:03 ID:0m/k8vGo
>679
たぶんそう、だからこそ他のキャラにはない魅力があったのかも
マカオとジョマと同じくらいのインパクトだったよ・・
そういやピエールと筋肉ねーちゃんも結構まじめだったかな
684675:02/04/14 00:04 ID:N24ugnj0
>677
そうかな?
何だか唐突過ぎて、どうにも入っていき辛かったよ。
特にテレビ放送だけで、ガラッと人格変わる辺り。
私の目には万博懐かしいフィルターがかかってないからかもしれんが。
685名無シネマさん:02/04/14 00:04 ID:JE32WkSd
>>679
いろいろと死語を真剣に使って話してるあたりが
ギャグだったかもしれません。
「トサカにきたぜ!」とか。
自分は少しワラタよ。
686同棲時代:02/04/14 00:15 ID:Cs6ckURO
個人的には「切なくって素敵」って所が凄い好きだけどな

687名無シネマさん:02/04/14 00:22 ID:KCXkVHRJ
北川れいこが必死で褒めてのが不思議でしょうがなかった。
千と千尋に評もそんなに良くなったのに…
でも昨日の放送を観て納得した。
食わず嫌いはダメなんだな。


688名無シネマさん:02/04/14 00:30 ID:A5gfqJKj
ひろしの
「懐かしくて頭がおかしくなりそうだー」ってセリフ面白い。
涙流しながらキレてるし。感動した。
689 :02/04/14 00:31 ID:PCas4va1
>687
そんなあなたはぶりぶり左衛門のやつ観てくれ、涙が止まらん
690名無シネマさん:02/04/14 00:34 ID:0m/k8vGo
>687
食わず嫌いされるのもその作品の魅力、じゃなくて欠点でもなくて
実力の一つじゃあねーのかな
691名無シネマさん:02/04/14 00:36 ID:3Hia0hqf
>689
題名は?
692名無シネマさん:02/04/14 00:36 ID:qfU42TZz
>>684
子どもたちが「近頃親がおかしい」「一人でお人形遊びしてた」
「子どもみたいになってる」としゃべってるあたりが伏線。

個人的には、親が壊れていく様子を、丹念に描かれると
見ていてつらいと思うので、あのぐらいがちょうどよかった。
でも冒頭部がやや長いと思ったのは同感。

>>687
北川れいこも誉めていたのか…高田文夫といい、オタク世代だけじゃなくて
幅広く受け入れられてると思うと嬉しい。
693名無シネマさん:02/04/14 00:39 ID:y/QoQZ/V
>>684
あれは、子供視点で見たときに怖がらせるためなので、
説明不足な方がいいんだよ。
694名無シネマさん:02/04/14 00:39 ID:2APONbQz
ひまわりって名前一般公募だったんだよね。。。車とか商品だったっけ?
695(;´Д`):02/04/14 00:45 ID:Q+Bup3MD
個人的には「おまたヒューン」は、
なんらかの切羽詰った極限的緊張状態(遅刻から命の危機まで)において
突然勃起しちゃったりする、男の子&男性体特有の現象のことだと思った。
タワーの鉄筋から落ちて死にかけて、「おまたヒューンってなっちゃった。」
生命の連鎖、生命とは、まさに命がけの奇跡であると。錬金術であると。
696名無シネマさん:02/04/14 00:49 ID:JE32WkSd
>>689
ブタのひづめ

つーか、今見ている。
出だしからおもろいなコレ。
697名無シネマさん:02/04/14 00:58 ID:q6/y0Clo
>>675
そこらへんは、「子供たちが飽きている、嫌がっているのに夢中になるオト
ナたち」で十分説明されていると思いますけどね。個人的には、冒頭の場面
がビデオ撮影だということが分かった時点での「シラケムード」が、「大人
たちがおかしい!」ということをより際だたせていると思いますし。
とはいうものの、確かにそれ(ビデオ撮影ということ)が分かってからは長
いし、ちょっとくどいと感じる人も少なくないと思います。「食事」後のゴ
ロ寝のシーンをカット(あれは絶対やってはいけないところ!)するくらい
なら、ひろしSUNこそ削るべきだったと思います(あれで視聴者が離れる
と思うと、口惜しい)。

補記:アニメ板では、ゴロ寝シーンがカットされたのは「固有名詞が出てい
るからだ」という説が出ていましたが、あれ(「国会で青島幸男が決めたの
か?」)は昔流行ったギャグなので、何の問題もないと思うのですが・・・。
698名無シネマさん:02/04/14 01:00 ID:zS1MOKrD
>>696
オレはSNLのパロディシーンでムチャクチャ笑った。
音楽もそっくりだったし。
699名無シネマさん:02/04/14 01:18 ID:ROR8hS19
本人の思想はともかく、やっぱケンは
チャコのためにあれをやってたんだろうなぁ…
700名無シネマさん:02/04/14 01:46 ID:A0zGjIMD
そろそろ696さんが、ブタのひづめを見終わるころだろうか・・・
701名無シネマさん:02/04/14 02:05 ID:iU+nfrD1
CMで作中の名シーンを使うのは分からないでもないが、「ひづめ」の(メー
ル欄)だけは使うのやめてくれ・・・。
702名無シネマさん:02/04/14 02:19 ID:JE32WkSd
>>700
あ、どうも。696です、今見終わったところっす。

良い・・・・・つーかブリブリざえもんが・・・・。
見るの3回目ぐらいだけど、しっかり作ってあるなぁと感心しますね。
山田まりあとか、IZAMももう時の人なのか。
703名無シネマさん:02/04/14 04:53 ID:9V4vnDt0
私的にはヒヅメ>大人帝国です。僅差ですけどね。
一番大事なシーンと一番最後の(メール欄)で泣いた。
みんなに薦めまくっている。クレしんをあまり知らない人には引かれますが…
大人帝国を見て過去の作品も見直してくれるといいですねー。
「嵐を呼ぶジャングル」「ヘンダーランド」「暗黒タマタマ」どれをとっても
名作揃いですぞ。
704最後に復活?して助けてくれるとこのしんちゃん叫び:02/04/14 04:57 ID:MRhgX9+d
俺一番泣いちゃうのメール欄。
705703:02/04/14 05:31 ID:9V4vnDt0
>>704
ミスってますよ(笑
私はそのシーンは泣くよりも鳥肌がたちました。(もちろん良い意味で)
あ〜DVDでないかなぁ
706名無シネマさん:02/04/14 05:39 ID:tM3gH+Gk
クレしん1000票目前。↓画面左下から、投票してちょんまげ
≪いち早く見たい、4月20日に公開の新作映画は?≫
http://movies.yahoo.co.jp/

※再々掲で恐縮。
707名無シネマさん:02/04/14 06:05 ID:rghp1qBR
ひろしの回想シーンから泣きながらしんのすけを抱きしめる所で
泣いてしまった・・・なんとなく見ていたのに、すごくひきこまれた
708名無シネマさん:02/04/14 06:06 ID:mnB12D3c
では満を持して晒しage(w
http://www.asahi.com/culture/animagedon/010427.html
709     :02/04/14 06:11 ID:rbidJMLI
>707
同意。
あとは、「今日まで〜♪」てエンディング前の拓郎の歌の所。
最近見た中で唯一泣けた。良かった。
710名無シネマさん:02/04/14 06:18 ID:oJX3x1bt
>>695
女の子&女性でも 「おまたひゅ〜ん」てなりますよ。
上手い言い方だと思った。
…って、しんちゃんがいってるそれと、私が体験した状態は違うのかな?
711名無シネマさん:02/04/14 07:04 ID:wLCZwUWk
「ヒヅメ」あたりは、食わず嫌いのアニメファンにとってのくれしん入門に
は最適だと思います(ボクも最初に見に行ったのがこれだ)。ある意味、一
番オードソックスなSFアクション巨編ですからね。
なんつっても、(メール欄)サイコーっすよ。
712名無シネマさん:02/04/14 07:09 ID:TdrnDFWA
しかし、二十日の初日までこのスレもつんだろうか(w
でも、どっちにしろ初日には新スレは用意しておいた方がいいかも。
713名無シネマさん:02/04/14 07:15 ID:Sq8Pw2pr
既出かもしれんがニオイのレベルが下がった
理由は何で?
714名無シネマさん:02/04/14 07:51 ID:GwLHqKLA
>>713
町の住民が21世紀を生きたくなったから、でしょ?

で、なんで生きたくなったのかと言うと、テレビ中継される走る野原一家をみて、
というところなんだと思うが。
715名無シネマさん :02/04/14 07:52 ID:Ipe9zM7+
>>713
帝国住人が野原一家の姿を見て未来を生きたくなったから。

716名無シネマさん:02/04/14 08:14 ID:YPAV6+PY
>>665 >>695
野暮を承知で言うけど過去スレに、
ケンとチャコの動機は、なんらかの理由で二人に子供が出来なかったからでは、
って誰かが書いた仮説を読んで、なるほどと思ってたんで
あのシーンはケンのインポが治ったんだと一瞬想像したよ…

後半は野原一家が主役になってかすかべ防衛隊の出番が無かったのが
いまいちだと思うが、バーのシーン、雰囲気に飲まれてしまうとゆー
“匂い”の伏線を出す為の長い前振りことでまあいいか。
確かに泣けるんだけど、個人的には前作の嵐を呼ぶジャングルの
アクション仮面を応援する親たちのシーンで泣きまくったので
正直言ってあの次には温泉わくわくみたいなギャグ編を作って欲しかった。

ブタのヒヅメは押井守をやろうとしてる内に
つい例の如く暴走してああなってしまったんだな、と勝手に思った(w
717名無シネマさん:02/04/14 08:26 ID:r2RpOpJm
>「国会で青島幸男が決めたのか?」)は昔流行ったギャグなので

知らなかった・・・
誰発のギャグですか?

718713:02/04/14 08:31 ID:Sq8Pw2pr
それは解るんですが,住民とニオイ発生装置との
関係がどうなっているのか?と。
なにか説があるのでしょうか?
719名無シネマさん:02/04/14 08:40 ID:YPAV6+PY
>>718
夕日町商店街を作る

役者に演じさせる

町に馴染んだ役者が
入り込んで役そのものになってしまう

懐かしい匂い発生

住民がみずから発した匂いに酔う

匂いを飛散させる(未遂

と、解釈したよ。
だけど夕焼けや豆腐屋のラッパが根幹にある日本の風景で
国外まではフォロー出来ないだろ…とか
冷静に考えてた自分に自己嫌悪(w
720713:02/04/14 09:13 ID:Sq8Pw2pr
>>719
サンクスです。
あの装置は匂いを製造しているのではなく
町の空気を吸引して外界に放出する物だと。
だとすれば納得しますね。
721名無シネマさん:02/04/14 09:25 ID:dsdvJQp+
>誰発のギャグですか?

バカボンのパパなのだ。
722名無シネマさん:02/04/14 09:32 ID:r2RpOpJm
>>721
そう言えば聞いた事あるかも(W
さんきゅ
723名無シネマさん:02/04/14 09:49 ID:r2RpOpJm
今日は新作の試写に行きます。
親子連ればかりだったら嫌だなー。
724名無シネマさん:02/04/14 09:56 ID:jEx7bTkv
>>723
ヲタばかりでもそれはそれでイヤだ(w
725名無シネマさん:02/04/14 10:26 ID:vcS0bz63
この前の視聴率はいつでるのかわかりますか?
726名無シネマさん:02/04/14 12:20 ID:bgbLb0Be
>>725
月曜には出るはず
727名無シネマさん:02/04/14 12:28 ID:nw58knyZ
おれの中でのクレしん映画は
ブタのヒヅメ>大人帝国>>>ヘンダーランド>>>暗黒タマタマ>>温泉・・
てとこかな。ブタのヒヅメはほんとに2回号泣したよ、最後のシーンで
今日試写会で見たあっぱれ戦国もかなりおもしろかったし

728名無シネマさん:02/04/14 12:53 ID:tM3gH+Gk
>>717>>721(補足)
ムチャクチャを言い(やり)出したバカボンのパパが、
たとえママやバカボンに何か言われても
「青島幸男が国会で決めたのだ!」
のひとことで押し通す、みたいなパターン(w
729名無シネマさん:02/04/14 13:05 ID:EfCBvq8S
あっぱれ戦国、かなり評価高そうですね。早く見たいものです。
しかし去年大人帝国作って、その(評価の)ハードルを越えようと
別の切り口の面白さを観客に伝えようとする制作スタッフ、まさに職人芸。
730付記:02/04/14 13:13 ID:jakkXGQj
パパが「国会で青島幸男が決めたのか?」と問いかける場面もあった。
青島幸男は参議院全国区(今はない)にほとんど選挙活動もせずに
トップ当選し(2位?),タレント議員のさきがけの1人として「時の人」であった。
もちろん国会には議員がたくさんいて,多数決で決議するのに,
パパがメチャクチャ勘違いしているところが当時大いに受けていた。
ただ,青島幸男も21世紀に失望感を与えた1人だといえよう。

わたくしは「温泉」と「暗黒タマタマ」が2位・3位です。
「ヘンダーランド」は子供向けアニメとして正統的なので苦手。
「ブタのヒヅメ」も好きなのですが,僅差で4位かな。
731名無シネマさん:02/04/14 13:29 ID:vcS0bz63
見た人いたら、ネタバレなしで感想キボンヌ!!

732名無シネマさん:02/04/14 14:44 ID:4VfvSawt
>>460
悪役、男のモデルは、皇帝 岸では?
733名無シネマさん:02/04/14 15:22 ID:73ulbe0X
>732
それはひそかに自分もオモターヨ(w
734    :02/04/14 15:46 ID:cbNAbS3d
クレしん映画はアクション主体と感動主体
感動は「ひづめ」だけどアクションは「雲黒斎」が一番
歴史が元に戻った時、吹雪丸が夢をみていたって言うあのシ―ンは秀逸
735名無シネマさん:02/04/14 16:45 ID:QcQaGzNm
>>732
あれで黒のサングラスなら完璧に岸義行だよな…
736名無シネマさん:02/04/14 17:18 ID:Dgefs7W6
雲黒斎は好きだな
オトナのしんちゃんから最後のロボットバトルがお馬鹿すぎて笑えた。
737名無シネマさん:02/04/14 17:43 ID:wDuUwjbD
これだけは言わせてくれ。

 シロはえらい!!
738名無シネマさん:02/04/14 18:14 ID:8NRJdRAE
テレビ版オトナ帝国でクレしん映画はじめて見た。
こりゃスゲェ…他の作品も借りてくるよ。
ごった煮なのに芯が通ってるというか、高い次元でまとめてる感じ。
あれだけの要素を破綻無く仕上げるとは、スタッフの技量にただ感服しました。
739名無シネマさん:02/04/14 18:24 ID:JE32WkSd
>>737
健気だよね。泣けるよ。
特に「嵐を呼ぶジャングル」とか「暗黒タマタマ」とか。
740名無シネマさん:02/04/14 18:25 ID:/OtpRnmX
なんで元々クレしん映画はこんなに上質なの?
741名無シネマさん:02/04/14 18:38 ID:/boPbxZj
スタッフの力量が高いから…は当たり前すぎる答えか。
TVのしんちゃん作って、映画を作ることになって、
TVでは予算やら局のカラミやら何やらで出来なかった事を
映画版でやろうとして、今のしんちゃん映画が形成されたと思うけど。
742名無シネマさん:02/04/14 19:36 ID:Jx6GV4XC
>>737 禿同!!
743名無シネマさん:02/04/14 19:41 ID:nU889gVy
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/otona.WAV
個人サイトにつきコソーリ・・・
744名無シネマさん:02/04/14 20:02 ID:Eg4LSh+L
おいおまえら!
いまNHK教育で岡本太郎の特集やってますよ。
745名無シネマさん:02/04/14 20:20 ID:y/QoQZ/V
>743
これって、どういう番組なの?
746名無シネマさん:02/04/14 20:57 ID:QTIbhvFE
テレビ放送も見たけど今日またビデオ借りてきた。
なんでこんなに泣けるんだ
747名無シネマさん:02/04/14 21:00 ID:rOXPl2Fv
すげ〜、20日からの東宝のGWのアニメ映画だけど、
名古屋の東宝直営館では「名探偵コナン」が名宝シネマで、
「クレヨンしんちゃん」が名宝劇場でそれぞれ上映される。
劇場の規模は名宝シネマが座席数168に対して、
名宝劇場は座席数956。
「クレしん」に気合入ってるね。
748オトナ帝国ああ…:02/04/14 21:10 ID:XT1G6pPY
>>747
ええ〜、知らないよ知らないよ。映画見てから決めた方がよかったのに。
「戦国」試写会行って来た人、書き込もうよ。今回はちょっと○○だったと。
749名無シネマさん:02/04/14 21:13 ID:GwLHqKLA
>>747
もともと
クレしん...東宝邦画系番線
コナン...東宝洋画系(ニュー東宝シネマ系)
なので、クレしんのほうがでかい映画館なのは当たり前なんだが、しかし
興行収入はコナンがダブルスコアつけるのね。
750名無シネマさん:02/04/14 21:13 ID:JE32WkSd
>>743
聞いたよ。
楽しませて頂きました。
4/20が楽しみさ♪
行くよ!原監督!
751仕事で試写会行きました。:02/04/14 21:18 ID:vbEnJItX
あっぱれ戦国大合戦

笑いました。
泣きました。
涙が、溢れました。
ヘンダーランド、オトナ帝国etcに並ぶ名作です。

そこの主任の方に聞いたところ、「3週間の短期決戦。
公開期間延長はできないんです。コナン(同じ東映系)のほうが長いです。」
だって。なにそれは?コナンで感動したことなんて一度もないよ漏れ?
世間での偏見、先入観がすごく悔しい。「あの子供っぽい漫画でしょ?」だって?

…漏れは文句なしです。名作です。
752名無シネマさん:02/04/14 21:22 ID:UOthf0Fj
>>747
仙台はその逆。
本来、日劇系のをやる大きいとこをコナンにあて、
クレしんは例年通り、そこそこの規模のとこでやる。
Yahooムービーでやってるアンケートの経過みてもわかるように
(クレしん2位で健闘してるが、およそ3倍以上の差・・・)、
いささかくやしいが、やっぱりコナンは人気あんのよ。
『オトナ帝国』がカルトムービーっつーのも、今の受け方から
いくと、あながち間違ってるとも言いきれないとこがあるな。
753名無シネマさん:02/04/14 21:22 ID:/OtpRnmX
とりあえず大人帝国見てハマった後追いの俺はヘンダーランド
ブタのひづめ、運国際借りてくる、、
754751:02/04/14 21:23 ID:vbEnJItX
スマソ、東映じゃなくて東宝です。

とりあえず今日、知人に薦めてきました。
彼は、劇中の登場人物(実在)の子孫なので(笑)
755749:02/04/14 21:23 ID:GwLHqKLA
>>751

邦画系はよほどのことがない限り延長しない。てか、次(ナースのお仕事)
の日程が決まってるんで延長はありえない。
シネコンなんかだと事情違うが...

洋画系はそれなりに融通がきく。ニュー東宝シネマの次の作品は何かな?

実際、子供向けアニメとしてGW中心に15億くらい稼げる(はっきりいって
邦画のなかではトップクラスだぞ)クレしんは優良お子様映画という
認識を東宝は持ってるとおもうし、それでいーんじゃない?

756727:02/04/14 21:32 ID:nw58knyZ
あっぱれ戦国は個人的には大人帝国のほうが
好きだけどかなりの秀作だから絶対見る価値あるですよ
子供向けなので合戦のシーンで全然グロイシーンが無かっけるたけど
それでも迫力あったし泣けるシーンもあるし5点中4.8
でも古い言葉とかたくさんでてきて園児〜消防低学年には
わかりにくいかもしれん
年々子供向きではなくなってくね。おれはそっちの方がいいけど
757名無シネマさん:02/04/14 21:35 ID:grf0Z9YL
コナンは青環法で規制されるから製作中止・・と言ってみるテスト
758名無シネマさん:02/04/14 21:48 ID:eycCIK9C
ビデオ借りてもう一回見たけどやっぱり泣ける
759名無シネマさん:02/04/14 22:07 ID:JE32WkSd
本郷監督作品も楽しいや
今「ヘンダーランド」見てる。
ジョマとマカオ最高だな。
760名無シネマさん :02/04/14 22:08 ID:kPEc8IAq
今回のテレビで初めて「クレヨンしんちゃん」見ました。
いままで食わず嫌いだったことが恥ずかしい!
ラジオからザ・ピーナッツの「聖なる泉」(「モスラ対ゴジラ」の挿入歌)
を流すあたり、シビレマス!!
761名無シネマさん:02/04/14 22:35 ID:+U6LcHpE
スタッフはどういう意識で作ってるんだろう?
やっぱり実写を撮りたいフラストレーションの中で作ってるのかな…。
762名無シネマさん:02/04/14 22:38 ID:vcS0bz63
どんな感じでした?
やっぱりシリアスな感じですかね。
763名無シネマさん:02/04/14 22:40 ID:Z6fOFjv6
>>761
今時のアニメスタッフの大半は、アニメが好きでアニメ業界に入ったと思われ。
少なくとも中核になってる30〜40代はアニメブームのまっさかりを経験してるし。
764名無シネマさん:02/04/14 22:52 ID:wEh9b/aW
BUZZの「愛と風のように」、どっかにMP3落ちてねーかなぁ…(当方、mac使いなので、WinMX使えず)
765名無シネマさん:02/04/14 22:53 ID:U6QgYnro
水を差すようで悪いけど、オトナ帝国以外はまあまあか凡作のどちらかでしょ。
766名無シネマさん:02/04/14 22:54 ID:JE32WkSd
>>761
>>743のラジオで事情がわかるよ。
監督のお話あります。
767申し訳ありませんが:02/04/14 22:55 ID:t3Pu/Ghj
試写会行った組です。「あっぱれ戦国」は原監督の中では「ジャングル」と
並んで凡作でしょう。今、モーレツな脱力感の中で書いてます。
しんのすけの台詞がストレートすぎて前回見られたダブルミーニングなど皆無。
試写会で映画が上映される前の拍手の方が終わった後の拍手より大きかったのが
すべてを語っていると思う。うーん、残念。次回作を待ちたい。
768名無シネマさん:02/04/14 23:17 ID:0X2Ioq5i
駄作でも何でもとりあえず見に行くよん!

とりあえず劇場で前売り買うかー。
769名無シネマさん:02/04/14 23:21 ID:luKUuwhj
>>767
忌憚の無い感想ありがとう。

やべーな、漏れも「ジャングル」は全然面白いと思えなかった派
なんだよな…。前売りはもう買っちまったし、とにかく見に逝って
きます。
770名無シネマさん:02/04/14 23:27 ID:o2IkRAKi
>>767貴方の意見を聞いてますます期待が高くなりました。23日の火曜日に
見に行ってきます。自分の目で確かめます。ワクワクしています。
771名無シネマさん:02/04/14 23:30 ID:rOXPl2Fv
お色気・下ネタの「クレしん」
殺人事件ばかりの「コナン」
では、今の過保護ママの標的になりやすいのは どっち?
772名無シネマさん:02/04/14 23:33 ID:0X2Ioq5i
>>771

シモネタのクレしん。
773 :02/04/14 23:37 ID:Rv/iG7w4
こんなPTAに叩かれてばっかのクレしんがテレビ朝日というのも、何とも。
774名無シネマさん:02/04/14 23:53 ID:il4rz/iQ
本郷は天才肌だったけど原は秀才タイプだから
どうしても作品にばらつきが出るな。
775名無シネマさん:02/04/14 23:54 ID:HnMP5+zm
ジャングルはパラダイスキングに魅力を感じなければ
駄作と感じでしまうでしょうねえ。
漏れはパラダイスキング大好きだけど(笑)

温泉〜は埼玉県民と怪獣映画ファンには超オススメですな。

776名無シネマさん:02/04/15 00:01 ID:Y3QlxmsC
>>775
同感。大塚明夫イカスー!
それに、昨年テレビで見て(注:前年にも劇場で見ています)思ったのです
が、確かにほかの作品に比べれば凡作といえなくもないかも知れませんが、
決して駄作ではないです。
777かんたむ:02/04/15 00:09 ID:SaXqHKoa
試写会報告
オレは、結構よかったと思います。
まあ、10年に一本の名作(自分的に)である『オトナ』に比べたら、
涙の量では負けるけど、それでもラスト間際には泣いてしまったよ。
ただ、話の終わらせ方は今後、物議を交わす事になるかもしれません。
子供達、マジでびっくりしてたぞ。
後、敵の大将へのしんのすけのせりふにはドキッとしたよ。
『ずるいぞ!』に次ぐ名言ですな。(せりふはご自分で確かめて)
物語のほとんどは戦国時代の春日の国(現春日部)で、
田園風景の中、ゆっくりと進みます。
その為、単調に感じられる部分も多々見受けられました。
良く言えばリラックス出来る。
しかし随所に散りばめられたギャグには子供は勿論
大人も爆笑していました。(俺も)
クライマックスはクレしん特有の泣き笑いモードです。
今回の映画は評価が分かれる作品になりそうです。
もしかしたら原恵一監督は、去年の同時多発テロを見て、
この時期にこの脚本をあえて選んだ(書いた)んではないかな。
表現は控えめだったが、人が殺しあう事の虚しさ悲惨さは
十分に子供達に伝わったと思う。
『バトルロワイアル』がどんなにそれを表現しても
子供達は見られないからね。
良くも悪くもアニメ映画として、また新たな歴史を作ったと思う。
『オトナ』を劇場で観ないで後悔した人はとりあえず行くべきでは?
それでつまらなかったと言われても責任もてないけどさ・・・
778名無シネマさん:02/04/15 00:10 ID:Y3QlxmsC
今、ちょっと調べていたのですが・・・、くれしん本編は一日5回やるので
すが、早朝の回は無し。土日祝の早朝の回は、今回コナンに横取りされてし
まいました(鬱

ちなみに、参考
梅田劇場:10:55/12:45/2:50/4:55/7:00〜8:50
779778:02/04/15 00:15 ID:Y3QlxmsC
ん?ひょっとしてこんなあこぎなまねをするのは、人殺し好きの関西だけか?
(東京地区ではそんなこと無い)
だいいち、ミスタールーキーを二十日以降もやるのは、どうも関西地区だけ
らしいし。
誰か物好きな方、各地方の上映スケジュールを調べて報告しておくんなまし。
780名無シネマさん:02/04/15 00:34 ID:d7yvqpTr
戦国大合戦、親子試写会で見てきた。娘(4歳)に質問責めにあいました(笑)。
「なんで昔に戻ったの?」「なんで弓矢を使っているの?」。うるさい、静かに見なさい!!
やっぱり子どもには少し難しいみたい。
大人にはどうかな。涙流していたお母さんもいたけど。
781名無シネマさん:02/04/15 00:41 ID:tWDojXMt
>>775
オレもパラダイスキング好きだ。
アクション仮面とは逆の意味での「漢」だと思う。
782名無シネマさん:02/04/15 00:51 ID:0WoMYL6M
>>781
キングはオイラも好きさ。
「王様はわがままで、残酷で・・・・・・退屈している」
あのセリフにしびれた。
悪な感じとなんかサイコな雰囲気がよく出ていたし。
ウエストのあたりがとってもセクシーだしね。
783かんたむ:02/04/15 00:58 ID:SaXqHKoa
試写会は家族連ればかりで(あたりまえか)、ちょっと恥ずかしかった。
休日でがらがらのビジネス街に普段は見かけない親子連れとおっきいあんちゃん。
駅を降りた客のほとんどがクレしん目当て(W
子供達の反応は楽しいんだけどさ。
親子で顔を見合わせて笑うのも微笑ましい。
ただ、やっぱ映画館に比べると視聴環境は良くないね。
多目的ホールなのでスクリーンは舞台の奥になるし小さい。
音も一応はサラウンドだけど良い音とは言えなかった。
市民会館でやる上映会の雰囲気みたいだった。
『オトナ』の再映を見る為に買った、バージンの戦国前売りが
あるので改めてじっくり見てみるか。
しかし、今月はクレしん三昧だなー。
バージンで『オトナ』再映
新文芸坐で『ケツ作フェスティバル』
先日の『オトナ』TV放映
今日(もう昨日か)の『戦国試写』
単行本、最新刊も出たし。
784申し訳ありませんが:02/04/15 01:07 ID:vPXOt3Pi
>>777
後、敵の大将へのしんのすけのせりふにはドキッとしたよ。
『ずるいぞ!』に次ぐ名言ですな。(せりふはご自分で確かめて)

そうかなあ。少なくとも5歳児の口から出るセリフとしては白々しいと思ったよ。
しんのすけって、大人っぽいことは言うけれども、それと本人とのギャップが
面白いわけですよね。「ずるいぞ」はしかも二重の意味を持っている名言だ。
でも今回のは、その意味のまんまじゃない。しんのすけ君も、とうとう優等生になったのかな。
ああつまらない。
クレしんで「泣く映画(特に今回はお涙頂戴作品だし)」はもういいいよ。
バカバカしさに感動したいんだけどなあ。
でももうマイナスの意見は書きません。みなさんの高評価に期待します。
785名無シネマさん:02/04/15 01:14 ID:h6g0DbQs
>>784
俺見てないけど気持ちは分かるよ。
やっぱあくまでしんのすけには子供の感覚でいて欲しいな。
786 :02/04/15 01:22 ID:ZJeIiLuE
クレしんって結構しっかりと家族の事描いてると思うけどな
787名無シネマさん:02/04/15 01:35 ID:Za5VwanI
>>774
んー、どうだろう。本郷は天才というより、すげー技量の高い職人と思う。
それこそ子供向けのクレしんでも、オタ向けのサクラ大戦でもこなしちゃうしね。
原の方が実は天才で作家タイプ。
でも、ヘタに「作家性」みたいなものが画面に出ちゃわないように抑えてるよね。

ちなみに「どっちが上」とか言いたいわけじゃないよ。
水島努の功績だって無視できないしな。

788名無シネマさん:02/04/15 01:45 ID:Za5VwanI
んで、「戦国大合戦」を試写で見てきたので、ネタバレにならん程度に書く。

面白いよ。流石だよ。

ただ、去年の「オトナ帝国」的な感動を期待していくと、全然違う方向性なので
「肩すかし」食らったような気分になるかもしれない。

…つか、わずか1年の間でここまで変えてくるの〜?? って感じ。
しかも、過去のクレしん映画のテイストとは全然似てない。雲黒斎ともまったく違う。
そんなワケで今後、ここでもかなりの拒否反応が出てくるとは思うけど、
なるべく先入観を持たずにまっさらな気分で見れれば、
「静かに語りかけてくる」モノが多い映画だ。

ネタバレ避けの為、抽象的な言い方でスマヌ。
789名無シネマさん:02/04/15 01:53 ID:d7yvqpTr
たしかに、「オトナ帝国」を知らずに見れば驚きがあったのかも>戦国大合戦
790名無シネマさん:02/04/15 01:53 ID:KZwwZIYc
#以前にしおかぜ載ったら145km/hぐらいで振り子効かせて疾走したことが
#あったなあ...

791名無シネマさん:02/04/15 02:15 ID:pKd1r9a8
確かに「戦国大合戦」は一筋縄ではいかない作品であり、
「クレしん」映画シリーズに、一貫して思い入れのある人にとっては、
かなり複雑な思いがする映画だろう、とは思う。

が……、それは少なくとも本郷監督時代から「クレしん」に注目し、
原作品をずっと見続けてきた人でないと、達しえない心境だと思う。

個人的に、
・「オトナ帝国」だけを断トツに高評価する人
・「オトナ帝国」の次に傑作なのは「温泉わくわく」だと言う人
・「嵐を呼ぶジャングル」が駄作だと言う人

……は、あまり信用しないことにしているので。

「カリ城」も「ビューティフル・ドリーマー」も「パトレイバー2」も、
映画として面白けりゃ、原作と違うだの、キャラがおかしいだのと言っても意味ないダロ、
と思ってたのだが、
「戦国大合戦」には、初めて、こりゃ「クレヨンしんちゃん」じゃねーじゃん、なんて思ってしまったなあ。

「クレしん」というワク(フォーマット)に思い入れてきただけに、
単純に作品として面白いかどうか、正直、揺れている。
とりあえず、もう1、2度見るか。
792名無シネマさん:02/04/15 02:29 ID:lWvGDTxY
>>791
オレは「嵐を呼ぶジャングル」でクレしん劇場版の命運は尽きた・・・
とさえ思ったよ。特にギャグの入れ方とかね。

という感じとはちょっと違うのかな?
いずれにしろ来週公開。
観てきたらまた感想を書き込みます。
793791:02/04/15 02:39 ID:pKd1r9a8
あ、多分、先の方で書き込んでた人が言いたかったのは、
「戦国」と「ジャングル」は、同じくらい凡作だ、ということであって、
両者の「性質」が似通っているとは、全く言ってないハズ。
要するに、「戦国」と「ジャングル」は全くタイプが違う映画です。

それはそうと、クレしんをずっと見続けてきて、

「オトナ帝国」以外にもたくさん傑作があることを知っている人、
で、なおかつ「温泉わくわく」が、シリーズ中でそれほど飛び抜けて面白いわけではないということも知っている人、
で、なおかつ「ジャングル」はあまりお気に召さなかったという人の、

「ジャングル」への否定的意見には、じゅうぶん耳を貸す用意があります。
一応、補足。
794名無シネマさん:02/04/15 02:42 ID:WwTjn5Rl
「ジャングル」評判悪いのか……
子連れで劇場で見たけど、アクション仮面を信じるしんのすけに涙ぐみ
ケツだけ歩きシーンで劇場が揺れるばかりの爆笑を経験した身としては、
ちょっとさびしい。
前半のかすかべ防衛隊の冒険シーンは、こまかいネタもとてもよく受けていた。
最後の小林幸子ネタはあまり受けなかったけど。
大人には物足りないかもしれないけど、子ども向けの王道の作品じゃないかな。
795791:02/04/15 02:55 ID:pKd1r9a8
>794
「ジャングル」が評判悪いのは、「温泉わくわく」の怪獣映画オマージュに飛びついたにわかファンが、
次も!と期待して見てみたら、一転して子供向けだったので失望したというケースが多いためと思われ。

おっしゃる通り、子供向けの王道的作品です。
パラダイスキングはクールだし、アクション仮面は生身の魅力全開だし、
何より、春日部防衛隊は大活躍だし、マサオくんはサイコーだし、
「温泉」よりもよっぽど出来はいいのになあ。
796名無シネマさん:02/04/15 03:01 ID:VjRNSgGP
ひろしがパンツ覗いた後の「やっと人らしい顔になったじゃん」の台詞が好き。
なんかカッコいいと思った。
797名無シネマさん:02/04/15 03:07 ID:H2IO5R/p
漏れも「温泉わくわく」はイマイチだった。キレがよくないというか・・・
短編の方はいいんだけどね。
逆に「ジャングル」は思ったより悪くなかった。
こんな漏れが好きなのは、暗黒タマタマとヘンダーランド。
798名無シネマさん:02/04/15 03:22 ID:YtBBIj1F
大人って去年何か賞貰ったの?
799名無シネマさん:02/04/15 03:30 ID:pMm+dk4B
凡作といわれる作品もクレしんシリーズの中では、といった意味であって
総じてクオリティは高い、ってことでよろしいか。

他の映画はだらしねぇなぁ…特に邦画。
800かんたむ:02/04/15 03:33 ID:SaXqHKoa
映画の好みは人それぞれ。
万人に好まれる映画など聞いたことが無いです。
だいいちその映画を観たときの環境や気分でも評価は変わるもの。
クレしん10作品での評価、好みが人によって割れるのも
それだけバラエティーに富んだ作品群という証なのかな。

試写で気に入らなかった人も劇場に足を運ぶのだ。
大人料金で見る客が増えれば興行収入も上がり次回作の予算アップに繋がる。
打倒、コナン!(無理か・・)
801名無シネマさん:02/04/15 03:38 ID:1MLev81X
『ジャングル』が評価低いのは、もったいない・・・。
たとえそれが、相対的な見られ方ゆえのものであっても。

ムリだと思うけど『アッパレ!』観る人は、とりあえず
『オトナ帝国』のことはおいといて、エンジョイするのが吉?

>>798
映画秘宝で第1位になったので、みうらじゅんデザインの
トロフィーが、シンエイのどっかに飾ってあると思われ(w
802名無シネマさん:02/04/15 03:51 ID:p2vahgie
>>798

http://www.super-otc.com/award/

なんだかなぁ...って感じだが。
803名無シネマさん:02/04/15 03:54 ID:5F/A2uA3
私も凄く不思議だった、なんでジャングルの評価が低いのか
私お子さまなのかなあw
804あほあほめん:02/04/15 03:58 ID:UPb1S5Mi
しっかし、DVDはいつ出るんですかね>映画

発売すりゃ売れるのに、なぜに????
805かんたむ:02/04/15 04:38 ID:SaXqHKoa
DVD化のあかつきには特報と予告編は必ず入れて欲しい。
クレしんの予告編って本編には無いオリジナル映像満載だから。
温泉わくわくの予告編で、『野原一家離散!?』のナレーションと共に、
画面が四分割されて、しんのすけ、ひま、ひろし、みさえが
放浪しているシーンは爆笑してしまう。
本編に出てくるかと思ったらそんなシーン無いんだもん(W
806名無シネマさん:02/04/15 05:03 ID:EEdZRcOI
>>795
>「ジャングル」が評判悪いのは、「温泉わくわく」の怪獣映画オマージュに飛びついたにわかファンが、
>次も!と期待して見てみたら、一転して子供向けだったので失望したというケースが多いためと思われ。

そういうもんでも無いと思う。
ジャングルの欠点は、パラダイスキング出現までがベタだって事だと思う。
此処までが、段取り的に進んで、意外性が殆どない。
道を見失うとか、食料が尽きるとか、猛獣(ワニ)に負われるとか、高いところから
落ちるとか
前半部分で剛太朗を子供達と一緒に行動させる等の、劇場版らしい特殊な
状況を作る工夫すべきだった。
パラダイスキングが出てきた後は面白いんだけどね。
807名無シネマさん:02/04/15 06:36 ID:SaXqHKoa
age
808 :02/04/15 06:36 ID:ZvRr+MO7
>温泉わくわくの予告編で、『野原一家離散!?』のナレーションと共に、
>画面が四分割されて、しんのすけ、ひま、ひろし、みさえが
>放浪しているシーンは爆笑してしまう。

そ、そんなシーンあったんか…
809名無シネマさん:02/04/15 06:55 ID:rtGcVCVN
もう、クレしん新規さんうざい!

ここからは、有楽町マリオンの大型ハイビジョンモニター
お披露目の時にやった『雲黒斉』の特報を観に来なかった奴は
カキコんじゃダメダ〜メ♪ あの時の祭りは楽しかったよ〜

810名無シネマさん:02/04/15 07:09 ID:226Ku2kF
>>806
俺は逆に「ジャングル」は前半の方が好きだ。
前作までの流れでは、ともするとしんのすけの視点を離れがちだった
原テイストに対して、恐らく水島テイストであろう「子供たちの冒険」が
前面に出ていて、久し振りに「子供向け」(良い意味でだよ)だなと
思った次第なんだよな。
「オトナ」でも中盤にかけての大人の不在のシュールな空間〜子供たち
だけの逃避行と言う中で諸々の対応で笑わせてくれるのはやっぱり
水島コンテだったそうだし、この辺の味わいと言うか作家性みたいな物は
かなりストレートに出てくるんだなあと思ったよ。
811名無シネマさん:02/04/15 07:33 ID:tWDojXMt
ジャングルの評価が悪いのは・・・
「アクション仮面」という劇中劇の存在をどう受けとめるか
ってことが一番影響していると思う。
812809:02/04/15 07:48 ID:sxBkaBky
もう、クレしん新規さんうざい!

ここからは、有楽町マリオンの大型ハイビジョンモニター
お披露目の時にやった『雲黒斉』の特報を観に来なかった奴は
カキコんじゃダメダ〜メ♪ あの時の祭りは楽しかったよ〜
813名無シネマさん:02/04/15 07:57 ID:cPC86CK4
>804
偉大なるバンダイさんの、偉大なる方針だそうです。
バンダイは、オタ向けアニメをDVDにするのに忙しいようです。
LDが売れなかったからってさ…
でも「オトナ帝国」のビデオの売れ行きをみると、
希望が持てるかも…

それと、サントラの要望はバンダイよりキングレコードにした方がよろしいらしいですぞ。
814名無シネマさん:02/04/15 08:00 ID:4JMY2raR
大人帝国が面白いと言われてこの前TVで見たけど・・・・・。
結局好きな人が見る映画だよ。
面白いとはお世辞にも言えない。
815名無シネマさん:02/04/15 08:03 ID:Q345fhzK
アフロとオカマがでればそれでいいや・・・。
と思ってしまう。
816名無シネマさん:02/04/15 08:03 ID:JGXSMQ/5
マイベストではないのだけど、クレしん映画にはまったきっかけはジャングル。
しんちゃんの応援に応えようとするアクション仮面、かっこよかった!
前半は子供たちだけだからこそよかったと思う。自分的には。
817名無シネマさん:02/04/15 08:13 ID:226Ku2kF
>>814
人によって当然合う合わないはあるし、「面白くない」と言う個人の意見
を認めるのにもやぶさかではないけど、「オトナ帝国」の一般的傾向と
しては、「いわゆる好きな人以外にまで支持層が広がった」というのが
客観的な解釈だと思う。
俺自身は必ずしも「オトナ帝国」がシリーズ中のベストではないのだけど
それでもこの作品の持ってる力と言うのは認めざるを得ない。
818名無シネマさん:02/04/15 08:23 ID:j/ziaxPT
漏れはブタのヒヅメが大好きだなぁ。
819名無シネマさん:02/04/15 09:04 ID:SaXqHKoa
まあ、戦国の上映が終わったら、映画全10作の人気投票でもしましょうよ。
820権兵衛シネマ:02/04/15 10:33 ID:kz3VqkH+
<805
オレはそれを観てギョッとしたんですがね。

激しく別れ話を交わすひろしとみさえ/泣き叫ぶひまわり/苦渋に満ちた表情の
しんのすけ/に加えて/夜の街を一人寂しくさまようひろしの後ろ姿/夕陽をバックに
実家へ帰る列車の中で物思いにふけるみさえの横顔/あてもなく三輪車で家を出る
しんのすけ/大きな何かの葉っぱに乗って、桃太郎のように川を流れていくひまわり…。
(以上、「温泉わくわく」の出演声優によるコメントのページに載ってます)

これとポスターを観たとき「おおっ、今回はいつもの枠を越えたシリアスなドラマに
挑戦するんだな」と期待に胸ふくらませたものでしたが…(苦笑)。なんだかガッカリして
劇場を出た想い出があります。

まぁ、その時の不満は「オトナ帝国」で十二分に解消してくれたわけですから。
「戦国大合戦」がどこまで“はみ出し”てくれるか、いまから非常に楽しみです。


821名無シネマさん:02/04/15 10:39 ID:hxQt8pzY
>809
選民意識きもっ
822名無シネマさん:02/04/15 10:58 ID:wSRg68yr
ゆるしてやってください。いろんな人がいるんだから。
TV放映以後、なかなかいい感じでレスが伸びてますね。
さすがにオトナが多い。
823名無シネマさん:02/04/15 11:05 ID:tWDojXMt
>>821
放置したほうがいいっすよ。
アレが本気なら、かなりヤバイし、
荒らすつもりだとしたら、無視が一番。
824名無シネマさん:02/04/15 11:33 ID:j/ziaxPT
視聴率まだっすかね。
ちなみに、裏の仮装大賞は14%ちょいだそうな。
825名無シネマさん:02/04/15 12:15 ID:43dKTMlO
 アニメ「クレヨンしんちゃん」の映画化第10作「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の
完成披露試写会が14日、東京・内幸町のイイノホールで行われた。
昨年までで936万人を動員し、今回で1000万人突破は確実の人気シリーズ。
ゲスト声優としてアフレコに初挑戦したお笑いコンビ「雨上がり決死隊」も
駆けつけ、宮迫博之が「子供から大人まで笑えるし、感動できる」と自信のほどをPR。20日公開。

 
826同時間帯:02/04/15 12:40 ID:+MppEpct
14.5 日テレ 欽ちゃん&香取慎吾の第66回!全日本仮装大賞
15.3 フジ  ビューティコロシアム
8.2 テレ東 クイズ!!赤恥青恥2時間SP(8時〜)
まんべんなくどの局も視聴率とっているという感じだね。
TBSの陰陽師vs日本の悪霊も見る奴は見る番組だし。
個人的に欽ちゃんには勝っていて欲しいけどなあ。

827 :02/04/15 13:08 ID:X3doOD/T
きのうレンタルしてオトナ帝国みたよ。大泣きはしなかったけど、グッときた。
ひろしの回想シーンは半泣きでしたよ。夕日町商店街は新横浜ラーメン博物館とおなじだね。
うん、いい映画だよ。
828 :02/04/15 13:09 ID:j/ziaxPT
11 13.5% 19:00 ANB クレヨンしんちゃん春の特大SPだゾ・映画
829名無シネマさん:02/04/15 13:32 ID:bvfyUPsH
どうも「ジャングル」って賛否が分かれるね。
俺はしんちゃんたちがジャングルをさまようところの、
ギャグの密度のおそろしいまでの濃さに感動したよ。
ここまで惜しげなくネタを入れるかって。
やっぱりしんちゃんは笑えてなんぼですよ。
と言いつつ、「オトナ帝国」は涙がへそまで垂れたけど。
830名無シネマさん:02/04/15 13:38 ID:iGVur+u7
カスカベ防衛隊が活躍している話(ヒヅメ、ジャングル、オトナ)が好きなんだが
やっぱカスカベ防衛隊まわりは水島努さんのコンテが多いのかな
メイドイン埼玉もバカで大好きだ
831名無シネマさん:02/04/15 13:40 ID:UHGO4P7g
「戦国」で誰もが間違いなく評価すると思われるのは時代考証というか、
戦国時代の合戦風景とか、人々の暮らしぶりですよね。このあたりはものすごく
細かく面白い(子供の反応にはほとんど関係なさそうだけど)。
ただ、時代劇映画まで手を伸ばして見てきた自分にとっては、ストーリー的には
物足りなかった。ラストの衝撃といっても、いかにもありそうだし。
いや、いかにもありそうでも良いんだけども、その処理の仕方がつまらなかった。
「千と千尋」で主人公が正面向いてボロボロ泣くのを見て批判したものにとっては
今回の処理は、「ブタのヒヅメ」の尻でもなめろ、と思ってしまった。
まさか「文科省特選映画」をねらったのではあるまいな?
でも、涙腺緩い人には、いい塩梅の映画なのかもしれない。
ああ…でもなあ…
832名無シネマさん:02/04/15 13:41 ID:LGBSfJNY
>>813
クレヨンしんちゃん劇場版のLDは
「ブリブリ王国の秘宝」しか出てないんじゃないの?
俺がそれしか持ってないから。
他の作品が出ていたら絶対買ってるよ。
ろくにLDを発売していないのに
「LDが売れなかったからDVDは出さない」
と言うのはあまりにも異常。
833名無シネマさん:02/04/15 14:00 ID:eSRSeTpq
>>828
うーん、勝てなかったか。
それでも、概算だと、500万人は見てるのか?
834名無シネマさん:02/04/15 14:03 ID:eVdw7uUD
>>832
LDはヘンダーランドまでの4作品は
出てます、自分が持っているから
間違いありません
835名無シネマさん:02/04/15 14:24 ID:BUXv3fns
アッパレ見ました。
モーレツを超えるなんて、無理だろうと思って見たら、とんでもなかった。
映画監督、とりわけ「娯楽映画」を撮ってる人はこれ以上面白いものが作
れるまで映画を作るな。と言いたい。
いや、凄い映画です。
確かに、これは「クレヨンしんちゃん」の映画ではないと思う。
でも、一本の映画としてこれだけクオリティが高ければ、いいと思う。
反論覚悟で言うと、ここは「映画板」だから、「クレしんらしくない」
と言う感想は違うんじゃないだろうか。
「クレしん映画」としては、「アニメ板」の範疇のような気がしますよ。
ま、向こうだと「荒らし」が来るらしいけど。(つうか、ここにも来てる)

ところで、雨上がり来てた?3時の回はゲストありませんでした。
836名無シネマさん:02/04/15 14:35 ID:llgGMMSc
「映画」としての面白さが、その「クレしんらしさ」にもあったのは事実だと思うが。
「アニメ板」で語るべき「クレしんらしさ」ならば、映画版には最初からなかった。
837名無シネマさん:02/04/15 14:38 ID:1OlB04by
まだ見てないけど、自分の中でなんとなく「こういう話でこういうオチじゃ
ないかな」という予想はついてる。
だからと言って、期待していないわけでは全然ない。

関係ないけど時代劇エピソードで「これはこのシリーズである必要ないよ」と言われると
ブラックジャックOVAの「恋姫、雪の夜話」を連想したり。
838名無シネマさん:02/04/15 14:59 ID:5Nmw1AwW
>>835
アッパレ見ました。
モーレツを超えるなんて、無理だろうと思って見たら、とんでもなかった。
映画監督、とりわけ「娯楽映画」を撮ってる人はこれ以上面白いものが作
れるまで映画を作るな。と言いたい。
いや、凄い映画です。

すみません。今まで娯楽映画を何本くらい見ての感想なのでしょうか?
10代の方とか,あまり映画をごらんになっていない方の感想と見受けましたが。
これからの映画人はさておき,日本映画の先人達のお仕事を知っていらっしゃれば,
そうは受け取れないと思うのですが。もちろん,一般向きの映画としてです。
839名無シネマさん:02/04/15 15:01 ID:A1tWs+fn
>>838
いちいちムキになるなよ。大人気ない。
840名無シネマさん:02/04/15 15:06 ID:IMY91Uf+
>映画監督、とりわけ「娯楽映画」を撮ってる人はこれ以上面白いものが作
>れるまで映画を作るな。と言いたい。

よっぽどよかったんだろうけど表現が。。
「これ以上面白いもんが作れなくても落胆するな、これは特別なのだから」
ぐらい書けばいいのに。そのへんでガキっぽいよたしかにね。
841名無シネマさん:02/04/15 15:08 ID:X5EV0yGU
黒澤やらの過去の作品を引っ張り出してきて
娯楽作が邦画界にもこんなにあるよなんて言うのもね・・
現在の邦画と比べるのが筋ってもんよ・・
842名無シネマさん:02/04/15 15:10 ID:1MLev81X
『オトナ帝国』、秘宝BBSでなぜか不評。
劇場で観て文句言ってる奴は、いないようだが(w
843名無シネマさん:02/04/15 15:21 ID:j/ziaxPT
正直、やはり劇場で見ないとダメだよ。
テレビはCMが入るし。
844名無シネマさん:02/04/15 15:21 ID:A0K76/0e
おもしろいにもいろいろ種類があるからなぁ。
笑いとか泣きとか驚きとか。
だからそう簡単にいえるもんじゃないかも。
845名無シネマさん:02/04/15 15:23 ID:sFpGlHfp
で、大人帝国のビデオは今もメーカー品切れ中なのれすか?
846名無シネマさん:02/04/15 15:24 ID:Q8murrNw
オトナ帝国を批判する人は、なぜか必ず万博ノスタルジーにこだわるなあ。
評価する人はそのへんはあまりこだわっていないのと対称的。
847名無シネマさん:02/04/15 15:28 ID:A0K76/0e
大人帝国はヒロシの回想シーンとラストで感動!!
バーとカーチェイスで爆笑!!
という感じだった。
848名無シネマさん:02/04/15 15:29 ID:j/ziaxPT
「3800円」ってアニメビデオにしては安いほうだし
頑張ってると思うんだけど、1Kくらい高くなっても構わないので
DVDでマジで出してほしい。

しっかし、VHSはリピート遅いよ。
849 :02/04/15 15:34 ID:2MZROL+/
とりあえず戦国はまだ公開してないので、ネタバレはやめてほしいよ。
850名無シネマさん:02/04/15 15:41 ID:twqtwIAm
>>841
黒澤やらの過去の作品を引っ張り出してきて
娯楽作が邦画界にもこんなにあるよなんて言うのもね・・
現在の邦画と比べるのが筋ってもんよ・・

とか言う人に限って「黒澤明」の映画もろくに見ていなかったりして。。。
でも,比べると,黒澤明よりはクレヨンしんちゃんの方が上等でしょうがね。
じゃあ,今の邦画をどれだけ見ての感想なのでしょうか?
良識ある2chにいるのですから,そう簡単に最大限の讃辞ははかない方がいいと思うよ。
851名無シネマさん:02/04/15 15:44 ID:BOj4hNmP
もううざいよ。
852名無シネマさん:02/04/15 15:46 ID:31luq6Dm
>>851
すぐこれだ。でも,もうやめときます。
853名無シネマさん:02/04/15 15:49 ID:j/ziaxPT
>>850

なにコイツ・・・
854名無シネマさん:02/04/15 15:50 ID:BOj4hNmP
そうだやめとけ。黒澤と比べるだの上等だのアフォかっての。
855名無シネマさん:02/04/15 16:16 ID:jHxHFCkw
最近作られた娯楽時代劇という点で、黒澤作品よりも
赤影や陰陽師と比べてどうだったかを聞きたい
星五つで満点としたら、これらの作品は星いくつ?
856名無シネマさん:02/04/15 16:21 ID:3q3JAakK
つーか、赤影よりつまらない作品てそんなにないぞ(w
857いろんなもんや:02/04/15 16:21 ID:MmfW7UEa
あなたの欲しいものは何ですか?
どんな人間になりたいですか?
お金、恋人、ダイエット、ファッション、健康、お仕事・・・
人それぞれ違います。
「いろんなもんや」をのぞいてみてください。
http://www.ironnamonya.com
あなたの欲しい物がきっと手に入るはずです。
お客様のお越しをこころよりお待ちしております。
858名無シネマさん:02/04/15 16:25 ID:BOj4hNmP
ここクレしんスレなんだけど。>>855
859名無シネマさん:02/04/15 16:26 ID:qj7bW2V6
公開始まったら小三の息子と見に行く。
うちの息子は陰陽師大好きだから、比べてどうか聞いてみよう。
860名無シネマさん:02/04/15 19:37 ID:1MLev81X
ダンス☆マンも声優で参加?(w
劇場版『クレヨンしんちゃん』最新作ついに完成
http://www.famitsu.com/entertainment/news/2002/04/15/n03.html
861名無シネマさん:02/04/15 20:05 ID:j/ziaxPT
862832:02/04/15 20:21 ID:LGBSfJNY
>>834
なに、そうなノカー!
ただ俺が行くショップに並んでいないだけだったノカー。
大きな店で品揃えはいいはずなのに。
863名無シネマさん:02/04/15 21:08 ID:BmgmQbBW
>>861
1000円は高いが、毎回内容は濃いし読み応えがある。
中古で見つけたら迷わずゲットすれ。
864 :02/04/15 21:10 ID:TKVhDpbf
「オトナ帝国」借りようとおもうんだけど恥ずかしくないですか?
865名無シネマさん:02/04/15 21:26 ID:pWpZ2rb6
育児板

クレヨンしんちゃんに泣かされるなんて
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018663109/
866名無シネマさん:02/04/15 21:28 ID:dc+t7KEt
監督、前作と同じ人なんだね。また大人向けなのかな?
867名無シネマさん:02/04/15 21:34 ID:up/WEFnk
今「大人帝国」を見終わった。

正直「温泉」の方が出来が良いと思った。

アニメーションとしてはシリーズの中でも
下の方のランクだと思う。

物語的にはこのテーマを選んだのは
評価するけど・・・って感じ。
868867:02/04/15 21:36 ID:up/WEFnk
傑作というよりは、意欲作とか野心作
とかいう方がピッタリ来る。
869名無シネマさん:02/04/15 21:45 ID:0alpkyVc
>867
作画的なレベルでは、暗黒タマタマや温泉には確かに及ばない。
だがしかし、それ以上に訴えかける物があるんだよ。
870867:02/04/15 21:54 ID:up/WEFnk
>>869
作画というより、演出とか構成がアニメーション的
快感がほとんど無いし、わずかにあるそれも
物語とリンクしてない。

クライマックスに逝くほどアニメーションとして詰らなくなる。

訴えかけるモノというか、気持ちは伝わったが、
やり切れてない。

もしもテーマをアニメーションの面白さよりも優先したとしたら
そういう方向性は個人的に残念。

871名無シネマさん:02/04/15 22:04 ID:0alpkyVc
>870
まあ、その意見は分からんでもないが、それでも他のアニメ映画
(コナンやドラえもん)よりはずっと上>アニメーション的快感
今回はあくまで別格ということで
872名無シネマさん:02/04/15 22:06 ID:nTTUnZxZ
育児板いってこよっと
873名無シネマさん:02/04/15 22:13 ID:2XzgyU2F
>>865
育児板読んでみたけど
子供にせがまれて行って感動したっていう感想が多い
ある意味うらやましいね。まさに監督が狙った世代で感動できるってことは。
自分も結婚していて子供がいたらさらに感動できたかな。
874名無シネマさん:02/04/15 22:13 ID:GvG5D3G2
>>867
この話はクレしん世界、という前提があって泣けるのであって、それ以外のカテ
ゴリで納得させられるものが出来るか?と問われると厳しい。
アニメとしての快感云々ではなく、物語のテーマとアニメ世界が奇妙に調和して出来た傑作だからこそ、こんなにも多くの支持を得ているのだと思うがどうか。
875867:02/04/15 22:24 ID:up/WEFnk
>>874
日本の娯楽よりの作品で(実写も含む)
テーマとの両立を狙ったモノ自体が
現在あまり見られないんで、評価されてるのかなとは思うが。

ただなんというかテーマ性が、アニメーション的快感より
高尚なモノと世間的に見られてると思うとなんか寂しいね。



>>871
正直「コナン」とか「ドラえもん」は全く眼中に無かった。
あれは完全な子供向けの作品だから。

876名無シネマさん:02/04/15 22:29 ID:zLt3dS1L
>>875
「アニメーション的快感」と言うのが何を指しているのか判らないんだけど
少なくとも「映画的快感」には満ちた作品だったよ。
ラストのしんのすけの疾走シーン、シンエイお得意の粗っぽい背景動画と
ドラマ的高揚が一体化して、まれに見るカタルシスだった。
877名無シネマさん:02/04/15 22:37 ID:tWDojXMt
>>875
ドラえもんは、子供向けというよりも
「子供向け」という言葉に踊らされる大人(親)向け
だよ。


878名無シネマさん:02/04/15 22:38 ID:1MLev81X
>>865
スレ読んだ。
泣けた・・・。

サンクスコ
879867:02/04/15 22:44 ID:up/WEFnk
>>876
例えば「暗黒」だったかのラストのバトルに至るシーンとか
「豚のひづめ」のぶりぶり左右衛門のPVとか>アニメーション的快感

アレはセルアニメの一つの到達点と言ってもイイくらい
だったと思うが。
大袈裟な気もするが、そのくらい感動した。

まあ物語の部分は、テレビ版の蓄積を
前提にして作られてるのかな?

あまりしんのすけや、ひろしの「日常」の重みが伝わって
こなかった。

物語的構成演出なら、「温泉」や「ヘンダーランド」の方がしっかりしてたと
思うな。
880名無シネマさん:02/04/15 22:51 ID:mrPwmFrp
単に867は自分の好みの話をしている気がする。別にいいけど。
881867:02/04/15 22:56 ID:up/WEFnk
>>880
ゴメン他に何したらいいかわからん。
882名無シネマさん:02/04/15 22:58 ID:zLt3dS1L
>>879
ああ、なんとなく判るような気はするかも。
ラストの疾走の劇画調も、最後はもっとはじけて良いかもとか思ったし。
アニメートのパワフルさでは「オトナ」は確かにおとなしめだったね。
883名無シネマさん:02/04/15 22:59 ID:pWpZ2rb6
>>877

いや、私も昔ドラえもんの映画で涙したクチなんで、子どもが大きくなった
ときには一緒にみにいって...ナンダヨコレ。

一年間いろんなアニメみたけど、いまや子ども向けアニメは東映まんがまつりとクレしんなのね。
884名無シネマさん:02/04/15 23:12 ID:j/ziaxPT
WinMXでよく流れてる
北斗のクレヨンしんちゃんって見た人いる?
885877:02/04/15 23:29 ID:tWDojXMt
>>883
それでいいんだと思うよ>ナンダコレ
要するに作品を見ない親が
「子供にはコレみせておけば大丈夫だろう」ってネタってことだから。
その逆の位置にいるのがTVアニメの「クレしん」。

>>884
へい。見たことありやす。
886名無シネマさん:02/04/15 23:32 ID:hxQt8pzY
>884
|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|タイーホ
887877:02/04/15 23:38 ID:tWDojXMt
>>883
あ、あと、
ドラえもんって昔の方が本当の意味で子供向けだったと思う。


888名無シネマさん:02/04/15 23:47 ID:xai8JO5N
ドラえもんは、単に今のがつまらないだけでしょ。
昔のは今観ても面白いよ。
 
スレ違いなんで、sage。
889名無シネマさん:02/04/15 23:54 ID:jaCK3Pjl
作画に関しては劇場版クレしんの作画の要であった湯浅政明氏が「オトナ帝国」から未参加になっています。
各作品においてもクライマックスの高密度作画を担当されていました。
氏は現在監督を担当する劇場作品の準備中だそうです。
おそらく今年も未参加なのでしょう。
だからといって作品がつまらなくなるかは別。
今年も過剰な期待はしないで観に行きます。
890889:02/04/15 23:56 ID:jaCK3Pjl
なんか変な文章になっちゃってるな。
>今年も過剰な期待はしないで観に行きます。
は、期待しすぎると失望することが多いから、ね。
湯浅さんが未参加だから期待しないという意味ではありませんので誤解のなきよう。
891 :02/04/15 23:59 ID:iH5LKoDj
☆ 『韓国って、どんな国?』 ☆

・阪神大震災の第一報見出しが「天罰だ!」だったというあの国
・天皇陛下に包丁を送りつけたヤツのいるあの国
・娘のお見合いの時、母娘揃って整形受けるのが当たり前という奇天烈な風習を持ったあの国
・アイドル歌手が盗撮されて、その写真がネット上でばら撒かれると言う事件の起きたあの国
・レイプ犯罪率世界3位、殺人事件が日本の3倍、暴力事件に至っては
 日本の100倍以上起きるというあの国
・レイプ殺人・織原城二の祖国であるあの国
・中田英寿は在日三世と紙面に堂々と載せて、あとで中田側からクレームがついて、
 噂で書きましたと謝罪した新聞のある国
・教科書問題について先生から聞かれると「日本を攻め滅ぼしてやればいい」と答える学生のいる国
・しかもそれを諌める先生が、「日本に攻め込めば、ウリナラ(我々=韓国人)にも
 被害が出てしまうでしょ?」と自国の被害の事しか頭に無い、あの国
・剣道の話題が載るときは必ず「剣道は日本の侍のイメージがあるが 実際にはわが国こそが
 剣道の起源である」という一文が入る、あの国
・チャットをしていると「日本はアジアの嫌われ者!」と叫びまくる女性がおり
 「それなら韓国の友好国をあげて見て」と言うと、中々挙げることが出来ず何とかごまかそうとする。
 そこで、更に追求してみた所、つぶやくように「・・・日本」としか言えなかったという、あの国。
・自国のコインを10倍の値打ちにして日本で不法使用する、あの国
・日本人が事故にあうと、警察がロクに相手にしてくれない、あの国
・「日本のしたことの中には良い事もあった」と言う主張のHPを作った人が告訴される、あの国。
・日王(天皇)賛美のHPを作った高校生がイキナリ逮捕される、あの国。

とイってみるテスト
892名無シネマさん:02/04/16 00:08 ID:qIBkfOdn
>891
何を今さら。
そんな基礎知識は周知の事実だよ。
893名無シネマさん:02/04/16 00:19 ID:O9kxTjib
試写会の報告を読むと、アッパレは、どうやら評価が分かれる、癖の強い映画になるのかな?

大人帝国で評価された以上、柳の下のドジョウを狙いたがるのが人情だろうが
それはしなかったって事か。
原クレしんは、一作一作、完全にスタイルを変えてくるみたいだ。
引き出しの広さには驚くね。
894名無シネマさん:02/04/16 00:42 ID:x5Yjm/su
>>893
一作一作スタイルを変えられる
「クレヨンしんちゃん」という題材は凄いのかもしれない。
原作者も、ここまで色んな方向につきすすむとは思ってなかったろうな。
895名無シネマさん:02/04/16 00:55 ID:nsxoweTw
>>893
癖は強く無いよ。ストレート過ぎるくらいストレートだと思う。
「歴史を変えるおバカ参上」のコピーでおバカムービーを期待していた人は
評価が低いと思う。しんのすけが真面目過ぎるって。
あと、主役クラスのキャラがああなったりとか...
何の先入観も持たないで観た方が良いと思う。
俺は観終わって時間が経ってからじわじわと泣けてきたよ。
896名無シネマさん:02/04/16 01:04 ID:m2WZD6/a
オレは一応全シリーズ見たけどヒヅメマンセーです
ヒヅメのラストでは大人帝国なんか比じゃない位号泣したし
笑えるシーンも今より多い気がする
ヘンダーランドも好きでトランプのとことかひろしが名刺を投げ渡すシーン
が好きなシーンです
アッパレのオリジナルキャラはケンチャコ以上に特徴もないし
敵の大将なんか特徴あげろっていわれてもあがんない位なんのひねりも
ないのがどうかと思う。昔のツッコミどこ満載の濃すぎる敵キャラが
好きだっただけに来年はヒヅメ以来のオカマでも出してほしい
しかしなんでオカマだすのやめたんだろ?
897名無シネマさん:02/04/16 01:14 ID:qTb2qxpz
おまえら、「アッパレ」は一般公開がまだなんだから、具体的な議論は
できれば遠慮してください。
898名無シネマさん:02/04/16 01:25 ID:m2WZD6/a
まあ楽しく見てください
おもしろい映画だから
899名無シネマさん:02/04/16 01:30 ID:3TK2Mgdd
気がつけば・・・クレしん映画で
何回も見返しているのは「暗黒タマタマ」と
「ブタのひづめ」「ジャングル」「ヘンダーランド」だった。
ノリとテンポと動き(もっといろいろあるけど)を
堪能してしまう。

他の作品はマッタリと楽しみたい。
900名無シネマさん:02/04/16 01:32 ID:x5Yjm/su
>>896
そういえば、またずれ荘のオカマもでないし、
ヒロシがすぐオカマに惚れられるってネタも最近みないね
なんか、苦情でもキタかな?

またずれ荘のあの外国人はさすがにアニメではまずいとは思ったけど
901 :02/04/16 01:39 ID:PpC2WdbV
最初の映画でアクション仮面はヒーローがヒーローをやってるってゆう事だと思ったけど
ジャングルでは普通の人がヒーローやってるって感じだけど結局どっちなの?
902名無シネマさん:02/04/16 01:43 ID:2RmImW8N
演出のキレは「雲黒斎」だと思うがなぁ。
903名無シネマさん:02/04/16 01:45 ID:x7Ya//sz
>>901
初期設定と変わっているというその部分が「ジャングル」の評価が分かれるポイントでしょう。
既出だけどね。
だから答えは謎。
904名無シネマさん:02/04/16 01:50 ID:O9kxTjib
>>900
外人は、原作自体肌の色を修正してるね。
905名無シネマさん:02/04/16 01:54 ID:qTb2qxpz
まあ要するに映画版は、それぞれが毎度クレしんのキャラを使った
オリジナル作品みたいなもんでさ。
TVシリーズの彼らが映画の荒唐無稽な冒険を積み重ねてるとも
思えないし、映画だってシリーズ間での関連性はないみたいだから
映画版の設定は毎回リセットということで良いんじゃない?
「アクション仮面」というヒーローを解釈する際に「ハイグレ」と「ジャングル」
ではアプローチ方法が違うと。その柔軟性を楽しむことができるのも
「クレしん」という作品の特性だろうね。
906名無シネマさん:02/04/16 02:10 ID:Jqin6Z0n
>>905
そうそう。毎回の映画版の冒険の経験値が蓄積されてるとしたら、
しんのすけ&野原一家って「普通の人」じゃなくなって、
スーパーヒーローになってしまうしなぁ。
シリーズとしての整合性は考えなくてもいいと思う。

ただ、しんのすけはさすがに精神的に成長しちゃったよな。
「ハイグレ」や「ブリブリ王国」の頃はもっと子供だったもん。
907名無シネマさん:02/04/16 02:10 ID:I8LA5lmA
好意的なんだが、一般の意識はまだこんなモノなのかな???

クレヨンしんちゃん観客通算1000万人突破
おしりを出して走り回る5歳の幼稚園児しんちゃんが大記録を達成する。
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-020415-06.html
908名無シネマさん:02/04/16 02:14 ID:O9kxTjib
>>906
本郷と原で、大分性格が変わったね。
しんちゃんは。
作品世界も 天才バカボンと元祖天才バカボン ぐらい変化している。
909名無シネマさん:02/04/16 02:20 ID:tADYEmlJ
本郷さん・原さんだろ>>908
910名無シネマさん:02/04/16 02:26 ID:Jqin6Z0n
>>908
おお、じゃあもうちょい細かい話をすると、本郷は最後の「ヘンダーランド」で、
意図的にしんのすけを成長させちゃったんだよね。
(トッペマが死ぬのか?っていうシーンで)
で、難しい状態で原にポンって渡しちゃった(w

だから次の「暗黒タマタマ」は面白いんだけど、
この映画って実は周りの大人キャラの方が動いてて、
しんのすけはあんまし活躍してない。

原がしんのすけのキャラを固めたのは、次の「ブタにヒヅメ」から。
このシリーズ、やっぱ奥が深いよ。
911名無シネマさん:02/04/16 02:26 ID:x7Ya//sz
いや、この場合は
本郷監督・原監督
と書くべきじゃないか?
912名無シネマさん:02/04/16 02:32 ID:h3HPX+2Q
いや、ここは本郷タン・原タンではないかと
913名無シネマさん:02/04/16 02:36 ID:qTb2qxpz
作品語る時は呼び捨てでも構わんだろ。
御大だって、宮崎、高畑呼ばわりだぞ。
914名無シネマさん :02/04/16 02:37 ID:SKC49PZ8
>>906

ギャグマンガで人間的成長を描くってのはタブーらしいけど
「ヘンダー」とか「タマタマ」とかは積極的にそれを描いてますね。
「オトナ」でもちゃんとひまわりのお兄ちゃんしてるし。
915名無シネマさん:02/04/16 02:48 ID:wxG0FRN0
>>907
それで充分なのでは?

いい年した大人(含む俺)が必要以上に持ち上げたりするのは、
どこか「クレヨンしんちゃん」には相応しくない気もするんだよね、正直。

アニメ映画「クレヨンしんちゃん」はあくまでも
家族で楽しめるプログラムピクチャーだからさ。おしりも出すのも確かだし。(w
916:02/04/16 05:08 ID:LJ9MiRdw
よ〜しお父さん、テンプレ貼っちゃうぞ〜。

 前スレ:映画クレヨンしんちゃんを語ろうPart3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017912860/

過去スレなどは、>>2以下

過去ログ

 “映画”クレヨンしんちゃんを語ろう(2)
  http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1008101156/

 −劇場版−クレヨンしんちゃんについて語ろう
  http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006250558.html

 ★劇場版グレヨンしんちゃんについて語ろう PART4★
  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/991/991740418.html

 劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう PART3
  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/989/989926634.html

 劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう PART2
  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/988/988731491.html

 大傑作、劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう
  http://cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985938150.html

あとはよろしく。
917名無シネマさん:02/04/16 06:09 ID:trLV9IXA
>>916
勝手にすればぁ〜
918名無シネマさん:02/04/16 06:24 ID:1XFYaffa
20日になったら戦国アッパレのスレ立ててくれ。
919名無シネマさん:02/04/16 06:24 ID:LVCqnxuq
板別れした 映画作品・映画人板に立てました。
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1018905469/

よろしくおねがいします。
920名無シネマさん:02/04/16 07:22 ID:zClDJW0u
長寿スレお引っ越し第1号ですね。がんがれ。
921名無シネマさん:02/04/16 08:56 ID:KKnZSEBt
>>919

ん?もう映画板では立てたらアカンのか?
922名無シネマさん:02/04/16 09:32 ID:TzLfjIzN
>>916
cocoa鯖が復活したのね。
cocoa鯖の過去スレは、みみずん鯖にしか残ってなかったので、ありがたい。
923 :02/04/16 10:28 ID:l+g66IGE
そう言えばジャンプの「ワンピース」って漫画にオカマの敵が出てくるんだけど、
テレビのアニメでは、いろいろ変更が加わってるそうだ。
抗議でも来るんですかねえ?
924名無シネマさん:02/04/16 10:38 ID:KKnZSEBt
>>861

オトナ帝国のパンフ入札入ってるジャン!!
925名無シネマさん:02/04/16 10:48 ID:RChIyhwD
昨日,「オトナ帝国」のビデオをやっとこ買えたよ。
チバ県八千○市のユア○ルム内のCD屋。まだあと1本あったYO。
よーし,パパDVD化キボンのアンケート送っちゃうぞ〜
926名無シネマさん:02/04/16 10:55 ID:cAseO0x2
オトナ帝国を見たら思い出したTVシリーズのスペシャル
「スターウォーズ」のパロで、ひろしが「アーシクセイダー」
足の臭いダースベイダーという設定(w

みさえやしんのすけを忘れてしまっているが足臭さで思い出したり
お約束のぶりぶりざえもん裏切りや
隣の惑星に行くために遠大な階段を上り続けるシーンなどあり。
927867:02/04/16 12:43 ID:tUlaLcyU
>>909
気持ち悪い。
928867:02/04/16 12:45 ID:tUlaLcyU
>>909
アンタがこのシリーズにどんだけ入れ込んでるか知らないけど、
赤の他人にそんなものを押しつけるのは止めとけよ。
929名無シネマさん:02/04/16 13:18 ID:cAOIMTJc
マタ−リといこうよ!

ところで『オトナ』のサントラ欲しいよー。
歌もイイのばっかだしBGMも秀逸だよ。
ひろしの回想シーンやクライマックスの階段駆け上がりのBGMが特にイイ。
歌のCDをそれぞれ買い集めるのはサイフに厳しいし。
【挿入歌リスト】
BUZZ-ケンとメリー・愛と風のように
ベッティー&クリス・白い色は恋人の色
北山修・白い色は恋人の色(こっちがオリジナル?)
ザ・ピーナッツ・聖なる泉
吉田拓郎・今日までそして明日から
こばやしさちこ・元気でいてね
以上、これであってるかな?間違ってたら補完よろ。
後、詳しい方に質問。
1.BUZZは何て読むの?
2.『BUZZ-ケンとメリー』がグループ名?外人?他にヒット曲は?
3.『白い色は・・』は北山さんのがオリジナル?
930名無シネマさん:02/04/16 13:38 ID:EYAaCdgk
新スレできてます。。

板別れした 映画作品・映画人板に立てました。
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1018905469/

よろしくおねがいします。
931名無シネマさん:02/04/16 13:46 ID:cAOIMTJc
>>930
アッパレ以外の作品に関してはこっちの板でいいの?
932名無シネマさん:02/04/16 13:55 ID:ffX5Mf0k
>>931
930じゃないけど、あちらでどうぞ。
新スレは最新作がタイトルになってるけど、実質総合スレッドですので。
933名無シネマさん:02/04/16 14:04 ID:cAOIMTJc
>>932
んじゃスレタイは『--PART4』のほうがよかったのに・・・・
いや、個人的意見なんだけどさ
934932:02/04/16 14:07 ID:ffX5Mf0k
確かにねえ…。でも立っちゃったもんは仕方ない…。
935名無シネマさん:02/04/16 14:09 ID:L6OkFZq9
つうか、浮かれ過ぎなんじゃないの?>スレ立てた奴
936名無シネマさん:02/04/16 14:21 ID:9f4zRqr0
お、若いのにシラケ世代ですか?(w>>935
937名無シネマさん:02/04/16 14:24 ID:cAOIMTJc
で、ここは1000まで使い切るの?
それとも終了した方がいいのかな?
938名無シネマさん:02/04/16 14:31 ID:KKnZSEBt
新板はメニューバーにまだ無いのかな。
しばらく面倒くさそう。
939名無シネマさん:02/04/16 14:49 ID:NSwDR8Br
オトナ帝国の音楽って、挿入歌はもちろんだけどBGMもイイよね。
魔法少女のBGMがサリーちゃん調なのはすぐわかるんだけど、
とうちゃんがタワーで戦うシーンもよく聞いたら
「エンターザドラゴン」のアレンジになってた(w
940名無シネマさん:02/04/16 14:51 ID:L6OkFZq9
西部警察のアレンジもあったね。
941名無シネマさん:02/04/16 18:58 ID:C/OMGALG
そうそう、クレしんの話題の始めは
ワンカットでの神がかりな作画(ヘンダーランド)が話題で
私もあれをたのしみに映画館に行きはじめまして。
そのあとは
シリーズ自体がおわりそうな雰囲気をただよわせながら、
テーマを裏読みすると、なんかさぁ、えぇ?とかなんとかで
去年はアレ、え、うれしいけど、いいのぉーという感じであった。

しかしあれだ、
デパートの窓から見た、捕まった子供が
コンビニの不良コドモグループだったことこも
ケンチャコの部屋からみるあの夕焼けも町並みも
レンタルビデオではわからない。

フィルムは偉大です。
新作くれしんは劇場でぜひ。
942名無シネマさん:02/04/16 19:03 ID:C/OMGALG
映画館じゃ西日がまぶしかったのよ
943名無シネマさん:02/04/16 19:05 ID:MroD2BCe
944名無シネマさん:02/04/16 19:17 ID:TCdLU82T
>>939
しんちゃんが最後タワーを駈け登る時の音楽も格好良かったね


945名無シネマさん:02/04/16 20:37 ID:6yVezG/m
>944
うん、すごいよかった。
ゲームでいうボス戦の音楽って感じだし、ツボもおさえてて完璧。
久々に格好良い悪役を見たね。

回想シーンの音楽もいい。
946名無シネマさん:02/04/16 21:08 ID:p8boQVrN
>>929
作品板に>>929のコピペが張ってあって、向こうで答えたので
こちらにそれを、さらにコピペしますた(w

>ここでリンクのリストも活用して下さいやし。
随時更新中(w
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017912860/442

>あとBUZZ=バズで、主に70年代に活動した日本人男性デュオ。
目立ったヒットは「ケンとメリー」だけだが、評価は高かったので
アルバム単位で買われていたのではないか。
また北山修の「白い色〜」は、作詞者による自演ヴァージョン、
という位置づけで、やはりオリジナルはベッツィ&クリス。
947名無シネマさん:02/04/16 21:33 ID:WzdiXJl0
>白い色
ん?
つまり使われてたのはどっちなの?
948名無シネマさん:02/04/16 21:38 ID:YJBO3i6C
「今回のオトナ帝国だけでもいいからDVD及びサントラ出してくれ」

と熱望している人の数→?万人

皆さんの推定数を書いて下さい
949名無シネマさん:02/04/16 21:45 ID:WzdiXJl0
つーか、こないだテレビで見て、
ビデオ借りてきて、
もうダメだDVD買おう
とし思ったのに 出てないのかよう・・・
サントラも欲しいなあ。
950名無シネマさん:02/04/16 21:54 ID:p8boQVrN
>>947
『オトナ帝国』エンドクレジットの通り、使用されたのは
ベッツィ&クリスのもの。

北山修は、「イムジン河」がやっと日の目を見たグループ、
フォーク・クルセダーズの一員としての登場以来、各方面で
活躍した人(♂)で、作詞に限っていうと、少し後に登場する
松本隆の、先駆け的な存在。
現在は名前をひらがな表記にし、精神科医、エッセイストなど。
951名無シネマさん:02/04/16 22:28 ID:J62Rxs2q
>929
夜、子供たちをトラックに乗せるときに
「時には母のない子のように」も流れていたね。
歌はないけど
952名無シネマさん:02/04/16 23:07 ID:WzLrJtUE
映画でケンの乗ってた車ってフェアレディZ?
車詳しくないのでちとわからんです。
953若林映子:02/04/16 23:13 ID:/vDzgMmz
>>952
(口惜しがって泣く)
954名無シネマさん:02/04/16 23:15 ID:TD4fgu3c
トヨタ2000GTでっすよ。

「007は二度死ぬ」のボンドカーに採用された名車です。
007映画に胸ときめかせた世代のオッチャン達にはたまらないアイテムなのよー。
955952:02/04/16 23:17 ID:WzLrJtUE
>>954
ありがとうございます。
プロジェクトX見てたら、ケンの乗ってた車と同じ様なのが出てたから。
勘違いしましたー
956名無シネマさん:02/04/16 23:19 ID:BZzgluw1
早勢美里ヴァージョンが好きだな。
957名無シネマさん:02/04/16 23:28 ID:cAseO0x2
で、このスレの続き(Part4)はどこ?
新しく出来た「映画作品・映画人板」の
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1018905469/
は新作ネタバレあり、で使うの?
それとも向こうに統一?
やっぱりこっちの板で新スレ(映画クレしんPart4)が立つの?
教えてちゃんでスマソ
958名無シネマさん:02/04/16 23:36 ID:4AYKjwBu
旧作含めてのクレしん総合話題用に1個作れば?
あっちはタイトル固定だし、使い分けは結構できるんじゃない?
959名無シネマさん:02/04/16 23:44 ID:cAseO0x2
>>958
早速ありがと。
新作は向こうのスレで思いっきり語り
旧作を含めたクレしん総合スレとしてのPart4をキボーンお願い
レスが900越えると板に負担かかるし早めがいいかな、と。
960名無シネマさん:02/04/17 00:32 ID:/hKfKkY3
通番に拘るなら、
大傑作、劇場版クレヨンしんちゃんについて語ろう
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985938150.html
からスタートなんで、まるっと作品板のスレに行くほうがいいのではないかと。
961名無シネマさん:02/04/17 03:54 ID:epAiCPOW
今回の「オトナ帝国」における音楽の上位3位は以下の通りだと思う

1、家族の思いを乗せて、しんのすけタワー爆走
2、少年から大人へ、ひろしの成長物語
3、明日に向かって、我が家への帰郷
962名無シネマさん:02/04/17 05:39 ID:1zBoYDAL
思い違いでなければ
ケンチャコが飛び降りようとするところの音楽は凄いと思った。
あれ、ここらでは下校時に流れる音楽なので
963名無シネマさん:02/04/17 06:36 ID:/wN4y5+k
>>962
嘘をつくな嘘を(w
夕焼け小焼けだろーが(w
964名無シネマさん:02/04/17 09:35 ID:77K1biFI
>>963
あれは「白い色は恋人の色」のインストですよね。
965 :02/04/17 09:40 ID:4Rpg+/qt
がいしゅつだが、サントラ希望はキングレコードへ。
DVD希望は、バンダイビジュアルへ即メールだ!
ほしい人がいるということを、出せば売れるということを
メーカーにわからせるのだ!
966名無シネマさん:02/04/17 09:44 ID:segixKwg
しかし、これだけ各方面で大騒ぎされていて、まだ「クレしん」DVDが
商売にならないと思ってるんだとしたら、あまりにマーケット・リサーチの
センスが無さ過ぎだと思うが、バンダイ・ビジュアル・・・
967名無シネマさん:02/04/17 09:53 ID:IU/fjcPX
>>965
weaじゃねーのか?キングのは童謡のカバー集だろ?
weaはクレしんのソングアルバムを4枚出してるぞ。
サントラは映像と直結しているCDを出してるweaの方が可能性あると思うんだが。
968 :02/04/17 10:21 ID:4Rpg+/qt
>>967
weaはクレしんから撤退した模様。もう何年もクレしんアルバム出してないし。
現在はキングが引き継いで、今までのOP、ED集や、童謡のカバー集を出
してますね。
969 :02/04/17 10:51 ID:4Rpg+/qt
新スレ立てますんでちょっとお待ちを
970立てました:02/04/17 11:17 ID:4Rpg+/qt
【総合】 劇場版クレヨンしんちゃんシリーズPart4
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1019008404/
971名無シネマさん
では、こちらの板では最新作を含めたシリーズ全般を語るって事で。
ネタバレを含むアッパレの話題は映画作品・人物板で。

ここは終了して>>970さんの立てたPart4へ