【ホモ】ピエール・パオロ・パゾリーニ【ホモ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テオレマ
最期は愛人の少年に撲殺されたこの鬼才について
大いに語ろう。
2名無シネマさん:02/03/21 11:56 ID:wzX71LIB
2
3名無シネマさん:02/03/21 12:04 ID:SolGGrnL
「無防備都市」が好き。
4名無シネマさん:02/03/21 15:10 ID:AOsLbYJd
映画監督全体の中で、ゲイが占める割合ってどれくらい?
5名無シネマさん:02/03/21 17:15 ID:JivsAKm0
age
6名無シネマさん:02/03/21 17:18 ID:JHt0Y6Am
デレクジャーマンでしょ、あと・・
7名無シネマさん:02/03/21 17:18 ID:jV8aJqGQ
ヴィスコンティもパゾリーニホモだけど、美女の選択はしっかりしてるというか、
美的感覚が発達してるというか・・・。見ても何の感情も起きないんだろうけど。
8名無シネマさん:02/03/21 17:26 ID:EGK6x3v7
わけわからん映画作るフランソワ・オゾンも入れてやって
9             :02/03/21 17:29 ID:JivsAKm0
日本の映画監督では黒澤明がホモで有名ですよね。
10私も入れて:02/03/21 17:41 ID:AOsLbYJd
ペドロ・アルモドバル
11名無しさん:02/03/21 18:26 ID:DAmUsmay
「アポロンの地獄」「奇跡の丘」のモノクロ映像が綺麗だと
思いました。
12マイク水野:02/03/21 18:28 ID:AOsLbYJd
もーほーの集まるスレはここですか?
13名無シネマさん:02/03/21 18:37 ID:jV8aJqGQ
そしたら、お亡くなりになった淀長さんも・・・。
14名無シネマさん:02/03/21 18:44 ID:jV8aJqGQ
ケン・ラッセルもそうだよね?
15坊主             :02/03/21 19:00 ID:lAahKuf+
彼の、遺作はなんというタイトル?
16坊主:02/03/21 19:03 ID:lAahKuf+
よろしく。
17名無シネマさん:02/03/21 19:34 ID:S1tP+hnn
ガス・ヴァン・サントとアラン・パーカーもそうらしい。
18 :02/03/21 19:42 ID:lAahKuf+
ジャニ―喜多川も少年嗜好者
19名無シネマさん:02/03/21 20:35 ID:AOsLbYJd
>>18
映画監督したことあった?
20名無シネマさん:02/03/21 20:48 ID:TfHuD37i
ところで誰も突っ込まないが、彼のフルネームは
ピエロ・パオロ・パゾリーニだろう。ピエールじゃあフランス名前だぞ。
21 :02/03/21 21:02 ID:mkfLWVfL
>>19
ジャニーズ映画の総合プロデュ―サーだと思われる。
2219:02/03/21 21:03 ID:AOsLbYJd
>>21
なるほど。
23名無シネマさん:02/03/21 21:07 ID:xJgUSI42
>3
パゾリーニちゃうやろ
24名無シネマさん:02/03/21 21:08 ID:Rx5wlqTY
>>20
ロッセリーニだっけ?
25名無シネマさん:02/03/21 21:09 ID:6llNEzTX
木下恵介監督はオネェバリバリだった。
スタッフもかわいくてお洒落な男の子は優遇された。
26名無シネマさん:02/03/21 21:10 ID:xJgUSI42
そ。
27名無シネマさん:02/03/21 21:10 ID:Rx5wlqTY
24
間違い訂正
>>23へのレスのつもり
28 :02/03/21 21:12 ID:mkfLWVfL
モーホーマンセーage
29名無シネマさん:02/03/21 22:44 ID:mD2ePb1J
>>25
あ、やっぱり。
木下恵介の映画見てると絶対ホモだわと思っていたけど、
やっぱりそうだったのね。
男の描き方ではなくて、女の描き方でホモだと思ったわ。
木下恵介の描く女ってリアルなのよ。
溝口健二が撮ったら、薄幸の女の半生(かわいそうな女)
になりそうなのを、そうならないところが偉大。

他に生涯独身の小津安二郎はどうなのよ?
ホモかマザコンのどっちかだと思うのだけど。
30名無シネマさん:02/03/21 22:52 ID:1NTUTsz4
パゾリーニに関するサイトを挙げておきますね。

↓「ピエル・パオロ・パゾリーニ研究」
http://www2.justnet.ne.jp/~guillo/pppstudy/pslntop.htm
↓「パゾリーニの思想ー異端学園ー」
http://herz.pobox.ne.jp/kamui/paso/
31名無シネマさん:02/03/21 22:56 ID:mD2ePb1J
そういえば、この前「テオレマ」見たわ。よかったわ。
でもアタシがイチバン好きなのは「豚小屋」よ。

艶笑三部作は区別がつかないわ。

「エロスの詩」(だったかしら)を見たいのだけど、
ビデオになっていないの?
32名無シネマさん:02/03/21 23:20 ID:RfLUs40e
sage
33名無シネマさん:02/03/21 23:25 ID:Au5bx+Dn
>>24
そう「無防備都市」はロッセリーニ。それでロッセリーニはホモじゃない。
イングリット・バーグマンをたらしこんだ女好き。
34名無しシネマさん:02/03/21 23:29 ID:CFLmAlHh
パゾリーニはだいたい見てるけど、
『テオレマ』は文句なしに(・∀・)イイ!!

あとはイマイチかな。ギリシャ悲劇系とか艶笑三部作とか
ほんとどーでもいいって感じ。

『ソドムの市』はドギツイ。
あのシンメトリックな構図と内容とのアンバランスさがうすら寒い。
35名無シネマさん:02/03/21 23:29 ID:Rx5wlqTY
>>33
そうそう。
イザベラ・ロッセリーニの父親でもある。
36名無シネマさん:02/03/21 23:29 ID:RfLUs40e
omoikkiri
age
37名無シネマさん:02/03/21 23:32 ID:4ll04MfD
しかしこのスレッドのタイトルなんとかならんかね。
そんなにホモが珍しいか(藁
38名無シネマさん:02/03/21 23:34 ID:BxJqlqde
3Pあげ
39名無シネマさん:02/03/22 00:08 ID:wFPDaqZa
age
40名無シネマさん:02/03/22 00:24 ID:wFPDaqZa
hage
41名無シネマさん:02/03/22 00:49 ID:su59pE+J
ageばかりでそんなに語るものが少ないのか?パゾリーニ。
ちなみにパゾリーニが狂言回しみたいな役で自らの映画に出てた
映画は結構面白かった。(タイトル忘れた)
監督名から想像していたほど過激な作品ではなく、
イタリア艶笑劇っぽいやつ。
この映画でパゾリーニの素顔を知ったけど自分的にはあまり
ホモっぽくは見えなかった。普通のおじさんに見えた。
42平打電:02/03/22 00:59 ID:JMaZYL4I
>>8
オゾンの「ホーム ドラマ」ってパゾリーニの「テオレマ」に似てると思うんだけど、どうかな??
43名無シネマさん:02/03/22 02:33 ID:aFHVkw7O
「ソドムの市」、先日ね、久しぶりに見たよう。
前に見た時は、これだけ?ガックシ(期待が大きかったから)
だったけど、あらためて見るとおもしろかーたよ。
あの女の人三人愉快だねーもう一人のピアノの人はぼてっと
落っこちて残念です、
んーでもなんだかんだいってもお上品、最近のAVは
えぐいのあるからねー、この前、お尻の穴からうなぎ出るのを
見て、ひいい。引いてしまいましたです。
44名無シネマさん:02/03/22 20:22 ID:PWQho9eC
>>33

それはちがう
バーグマンの戦争花嫁をロッセリーニがもらったんだよ
ロッシーはね、君子だからね
尼僧に化けたヒッチコックとでも逝ってみせますよ
45北野誠:02/03/22 20:39 ID:Dz75Qp6G
水野晴男はぼんちゃんと愛し合ってます。
46名無シネマさん:02/03/22 22:39 ID:TVeJzNoE
「奇跡の丘」が好き。
この映画のイエスは好き。
ちょっとイっちゃってる、でもカコイイ青年って感じで。
47名無シネマさん:02/03/22 23:28 ID:Dz75Qp6G
あげ
48名無シネマさん :02/03/23 00:32 ID:OawRXxD4
やっぱり「ソドムの市」が強烈過ぎて。
でも作品的に一番いいのは「アポロンの地獄」かなあ。
次が自分でも意外だったのだが「王女メディア」
「豚小屋」も「テオレマ」も「奇跡の丘」ももちろんいい。
49名無シネマさん:02/03/23 21:35 ID:zAAwJxiR
aagege
50名無シネマさん:02/03/23 21:46 ID:SXwDRHmn
「華やかな魔女たち」を見たことが
ある人、います?
51名無シネマさん:02/03/23 22:15 ID:rlZI3Dnx
増田貴光って人、どうしてんのかな〜。むかーし昔、映画解説やってたけど。
同性愛者だとかってすっぱ抜かれてたんじゃなかったっけ。
52名無シネマさん:02/03/24 00:00 ID:6os8UQs2
>51
スッパ抜かれて、テレビ東京の映画解説を降板。
その後、詐欺事件を起こして完全に表から姿を消す。
53名無シネマさん:02/03/24 00:43 ID:L0S37EwS
来月のNHK−BS2で「ロゴパグ」「奇跡の丘」「アポロンの地獄」「アッカトーネ」「愛の集会」「鳥」がやるぞ。
54名無シネマさん:02/03/24 01:28 ID:yCP43tEA
NHKでパゾリーニ特集をやるんなら、
「ソドムの市」もやってほしい。
55名無シネマさん:02/03/24 23:34 ID:1ISAhClE
>48
私もアポロンの地獄が一番好きです。
最後の現代に時代が変わり、自分の生まれたところにたどり着くくだりが
素晴らしいです。音楽も。
ラストのチッティのO luceからはじまる台詞で泣きました。
56名無シネマさん:02/03/24 23:37 ID:Dbqnl41o
57名無シネマさん:02/03/25 00:01 ID:zgJRbXBc
俺、今17なんだけど、
最近見たソドムの市はキツかったなあ・・・
見た直後はそりゃあブチ切れでレンタルテープなんて事を
忘れてぶっ壊しちゃったけど(言いすぎ)、後後になって
ああ、もしかしたらパゾリーニはこんな事を言いたかったのかな・・・
なんて事を考えてたりします。
ウンコ食べるところはそりゃあ吐きましたが
58名前無シ:02/03/25 00:31 ID:QBmcQgrC
そんなにソドム〜ってきついの?
59名無シネマさん:02/03/25 03:31 ID:bKUMmwRv
>>58
そんなことないよ。見てみ。
60名前無シ:02/03/25 13:15 ID:QBmcQgrC
じゃあ今度チェックしとく
ソドムって地上波で放送したことある?
61名無シネマさん:02/03/26 02:53 ID:U/hI1rN6
>50
かなり前にテレビで見ましたよ。オムニバスで、パゾリーニのはちょっと
不思議な話で気に入ってたんだけど録画したビデオ人に貸して戻ってこない・・
シルバーナ・マンガーノもめちゃ綺麗だったのに〜。

62名無シネマさん:02/03/26 16:47 ID:TYRYP3uI
ところでどの監督のスレにも『ロゴパグ』の話題が出てないね
63名無シネマさん:02/03/26 22:21 ID:UvHWGtRm
50です。
>>61
どもども。
私が観たのはむこうのバッタ物ビデオなのですが、
パゾリーニ編と次のフランチェスコ・ロージ?編の
間がバッサリ抜け落ちていて、果たしてパゾリーニ編
のオチは何だったのだろうと・・・。
一生観る機会が無さそうですが。
あと、あの作品のマンガーノには萌えたね(w
64名無シネマさん:02/03/27 00:02 ID:gd0ch1At
>62
ロゴパグといえばポントルモとロッソ・フィオレンティーノ!
「パ」以外は私にとってはつまんなかったー。
65名無シネマさん:02/03/27 00:12 ID:8nRllWT3
>>62
ロッセもゴダもかなり適当だったね
でもゴダのは面白かった
あれはパゾの圧勝だったと思うよ俺も
66名無シネマさん:02/03/28 07:45 ID:/dEIQkoC
パゾリーニ・スキャンダルという映画、なかなか興味深いよ
キリスト教、ベルイマン、すぴるばーぐ、みんな扱き下ろしてるし・・・
67名無シネマさん:02/03/28 23:06 ID:/hRqE91l
68名無シネマさん:02/03/29 22:19 ID:ydLZbvCe
69 :02/04/01 01:03 ID:x41ueysE
DVDはどの程度発売されてますか?
後追いですが、全作品を観てみたいので。
70名無シネマさん:02/04/01 02:11 ID:kDMeNddZ
「愛しい人」パゾリーニの小説、泣かせます。
それから「パゾリーニ・ルネサンス」という本は必読。
というか、日本で唯一のパゾリーニ入門書。
71名無シネマさん:02/04/03 23:39 ID:/YIe7cuo
あげ
72 :02/04/05 23:47 ID:vwdRfU0B
age
73名無シネマさん:02/04/07 02:36 ID:bN0nNUd4
パゾリーニ上映
74633       :02/04/07 03:05 ID:GPSst+Sl
ソドムの市しか観たことがない・・・
あの映画で精神錯乱してこの監督が怖くなった。
だから他の作品観てない。
でも他のは結構いけるんでしょ?
どうですか?
見といたほうがいいすっか?
75名無シネマさん:02/04/07 06:30 ID:2exrlHXH

ソドムの市 わかりやすく言えば、権力者が美少年美少女を集めて、館に閉じ込め、
究極変態鬼畜阿鼻叫喚行為をしてもてあそぶというストーリー
 
とりあえず、カレーはしばらく食べれないね、後チョコレートも。
 
76名無シネマさん :02/04/07 10:35 ID:ROi5sK/e
ソドムの市ってビデオかDVDになってるんだっけ?
また観たくなってきた・・・。
77若尾好き:02/04/07 20:04 ID:Yd8lvT2m
>>70
『現代詩手帖』1997年7月号でも、特集されてるよ。
もちろん、「詩人」としての彼がクローズアップされてるけど、
「映画作家」としての側面にももちろん触れられてる。
とりわけ、四方田犬彦のパゾリーニへのいれあげようがよくわかる。
78名無シネマさん:02/04/08 03:41 ID:SGbALvTM
こないだトルコに行って来た。
「王女メディア」のロケ地カッパドキアは
本当にすごかった。今は世界遺産に認定されちゃって
るから、もうここで映画なんて撮れない、って考えると、
「王女メディア」は貴重な作品だよなあ、と。
あの重厚なロケ、好き。
79名前無シ:02/04/08 04:36 ID:TtEAHmvx
>76
ビデオにはなってる
80名無シネマさん:02/04/08 14:20 ID:6lP3GFS5
「アポロンの地獄」「テオレマ」「ソドムの市」
この3本は傑作だと思う。あと「奇跡の丘」も。
81名無シネマさん:02/04/09 01:29 ID:CVTkDr56
ソフマップで「奇跡の丘」DVD中古で安く売ってたのは
やはり買うべきだったのか。まだ未見なんだけど。
もう無くなっちゃったたかなー。失敗。
82名無シネマさん:02/04/09 01:35 ID:KUA1FSXv
ソドムの市見ながらでも、ご飯モリモリ食べられるあたしは変態ですか?

83名無シネマさん:02/04/09 02:02 ID:Ur5GsReM
アポロンの地獄は最高だわ。
84名無シネマさん:02/04/09 02:05 ID:bbWxT0DO
>>82
カレーライスですか?
85名無シネマさん:02/04/09 02:19 ID:szQrF9GN
>>84
いや、ハヤシライスでしょう。
86名無シネマさん:02/04/09 12:06 ID:DvIQIX3N
「アポロンの地獄」のラスト、舞台が現代に変わるところ。はじめて観たときは訳
分かんなかったけど、とにかくすごい映画だと思って感動した。
「ソドムの市」は二回観るとけっこう慣れる。
87名無シネマさん:02/04/09 23:33 ID:ID4Ep037
ソドムの市が何の指定も受けてないのが不思議。
バトロワとかどうでもいいのがR15指定だったりするのに・・・
88名無シネマさん:02/04/10 21:13 ID:7zrk2XwR
このスレッドのタイトル笑えるなあ。
89名無シネマさん:02/04/10 21:39 ID:CNJVdGof
>>42
つーか、森田芳光の「家族ゲーム」が出たとき、
「テオレマ」との類似を指摘する批評家が結構いたよ。
寡黙な松田優作=テレンス・スタンプね。
90名無シネマさん:02/04/10 21:44 ID:xedU4b/l
カウンターテーブルでの食事風景は、ダビンチの最後の晩餐や
「奇跡の岡」の最後の晩餐と同じだね(人の向き)。
91名無シネマさん:02/04/10 21:47 ID:Xukqs4BW
教室から俯瞰で見下ろすグランドは、ソドムの市のラストの俯瞰だね。
92名無シネマさん:02/04/10 21:55 ID:SY7gmDGg
>>91
それはなんか分かる!
93名無シネマさん:02/04/10 22:13 ID:HYb3j0xs
日本だけじゃないの?
指定なしでソドム見れる国は
94名無シネマさん:02/04/10 22:17 ID:SY7gmDGg
「ソドムの市」ビデオ屋にも普通にあったりするもんな。
日本の規制ってかなりいい加減?
95名無シネマさん:02/04/10 22:36 ID:BTl/JUXW
「テオレマ」の影響力の話が出てるけど、ソダーバーグの「セックスと嘘とビデオテープ」もそうだよね?
同監督の「イギリスから来た男」にテレンス・スタンプ起用してるから確実でしょう。
96名無シネマさん:02/04/10 22:41 ID:32Do1sJZ
「スーパーマン」もか?空舞うからなー
97名無シネマさん :02/04/10 23:57 ID:wKPV3y92
>>91
おーっ!確かにそうかも!!

ところで「ソドムの市」って、配給元が最初に試写したとき、
ボカシなしのバージョンをやっちゃったんだよね。
当局から大目玉食らったらしい。
98名無シネマさん:02/04/11 00:05 ID:wyaLyzue
>>97
あー、あったねー。
配給会社の担当クビになって新聞の社会面ネタになってた。
99名無シネマさん:02/04/11 10:58 ID:YT9j9oR8
このスレ、副題が「ホモ」ってーのもまたすごいよな。
100名無シネマさん:02/04/11 11:28 ID:Jfu8AuvD
今だ!じゃーんぷ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <  100番ゲット!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101名無シネマさん:02/04/11 11:52 ID:lq8KBZWy
最近だと三池崇史の「ビジターQ」はどうなんでしょう?
「テオレマ」は大昔に見たきりでほとんど忘れてしまったので。
両方見た方、比較をお願い。
102名無シネマさん:02/04/11 22:43 ID:sPF1/UgR

     ◎◎◎「ロゴパグ」BS放映間近!◎◎◎
103名無シネマさん:02/04/11 23:41 ID:jwVyt4hU
「ロゴパグ」、録画セットしてこれから寝ます。
104名無シネマさん:02/04/12 03:59 ID:CoyPkiuS
ニネット・ダポリ
105名無シネマさん:02/04/12 07:08 ID:mUz/AXwy
ニネット・タモリのネタ元?
106名無シネマさん:02/04/12 07:20 ID:1O9t+hM4
>>97
たしか朝日ホールかイイノホールだったかな…。
観た人はラッキーだったと思う。
107名無シネマさん:02/04/12 08:34 ID:M18WnDFo
BSのロゴパグのパゾ編はアカンがな!全編モノクロになってる!
これホントはキリスト磔の場面とエンドタイトルだけパートカラー
なんだよな〜。トホホ。
108名無シネマさん:02/04/14 11:01 ID:iXuJ/wt/
へぇ〜そうなんだ
109名無シネマさん:02/04/14 11:49 ID:Ve8qe+Og
110名無シネマさん:02/04/14 13:35 ID:GwlXti26
>>109
1775年?
111名無シネマさん:02/04/15 17:11 ID:IpJ1uDtz
そろそろageとこう
112 :02/04/15 22:25 ID:yPtaOb2l
今夜からパゾリーニ祭!!
113名無シネマさん:02/04/15 22:26 ID:sEiQou7q
わくわくするねぇ!
114名無シネマさん:02/04/15 23:41 ID:UStudRVU
パゾリーニ先生は今、生きていたらラッセル・クロウ使ってただろう。
115名無シネマさん:02/04/16 02:18 ID:8RSj4OL1
ラッセル君は『山猫』でバート・ランカスター使ったヴィスコンティ先生の好みにも合致するような。
116名無シネマさん:02/04/16 02:43 ID:Se71TVw7
モノクロ、美しい
117お知らせ:02/04/16 03:33 ID:BbBbqFUz
オールナイト・池袋 新文芸坐
5月11日(土)22:50〜6:30 パゾリーニ
@アポロンの地獄
A王女メディア
B豚小屋
Cソドムの市
118 :02/04/16 03:43 ID:FQfASSrz
>>117
ワシは関西在住です。
とても、うらやましい。
119名無シネマさん:02/04/16 12:23 ID:fAraGcR1
関西でも、ちょっと前やってたような気がする。
オールナイトじゃないけど。
120名無シネマさん:02/04/16 21:11 ID:02sRwVTg
さて今日は『アポロンの地獄』
121名無シネマさん:02/04/16 22:35 ID:nQALYnz9
今だったら、原題どおり「オイディプス王」だろうな。
誰やねん、「アポロンの地獄」なんてホモ映画みたいな邦題付けたのは。
責任者出てこい!
122名無シネマさん:02/04/16 22:40 ID:02sRwVTg
実際ホモの撮ってる映画なんだしええやん・・・
123名無シネマさん:02/04/16 22:52 ID:TD4fgu3c
おー。忘れていたぞ。。

今夜のBS2は「アポロンの地獄」だよん。近親相姦だよ近親相姦。
昔の文芸座2で観たときゃあ、ぐっすりすこやかにネムネムしちゃった名作だ。
これは録画せねば(w
124 :02/04/17 00:03 ID:XpT9A/uj
録画準備完了!!(;´Д`)ハァハァ
125名無シネマさん:02/04/17 00:08 ID:ENTInxkM
「テオレマ」のサントラ、10数年前にLP(CDじゃないよ)で買って持ってるんですけど、
タイトルバックのあのモダンジャズ風の曲がなぜか入ってないんですよ。
あれが一番気に入ってるのに・・・
今CDで出てるんですかね?出てるとしたらやっぱり同じ選曲?
126名無シネマさん:02/04/17 00:19 ID:Gw0/Xv1L
>>121
でも内容どおりの邦題じゃない?

>>125
「ソドム」のサントラもほしいですね。
127名無シネマさん:02/04/17 17:17 ID:ioQeNXDE
今日は「アッカトーネ」か。。。
128名無シネマさん:02/04/17 21:35 ID:ezvj9kZW
>>3 誰もツッコまないので超遅レスしとくけど、「無防備都市」はロッセリーニ
ぢゃい。もしかしてネタ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:37 ID:BWRCtwDN
>128

既に何人かに突っ込まれてますよ。
130 :02/04/18 00:52 ID:S6er6zlX
<アッカトーネ> ACCATTONE(1961 伊)
<愛の集会> COMZI D' AMORE(1964 伊)
<大きな鳥と小さな鳥> UCCELLACCI E UCCELLINI(1966 伊)
この3本、おいらは初見だけれど、面白いのかい?
131名無シネマさん:02/04/18 01:01 ID:rPHf89bl
面白がる人は、たぶん・・・
1%<アッカトーネ>佐藤忠男が倒れこむ男のカメラアングルを誉めてました。
スピルバーグもよく使うアングルです。
0.5%<愛の集会>パゾリーニ本人がインタヴュアーです。あと有名な小説家が出る。名前何だっけな。
1%<大きな鳥と小さな鳥>ほとんど忘れました。
132     :02/04/18 01:03 ID:m4vj50PA
アッカトーネはおすすめする。
133名無シネマさん:02/04/18 22:05 ID:SCwwwxRU
今日は
134名無シネマさん:02/04/19 01:25 ID:xtgw65Xm
「アッカトーネ」はそれなりに面白かった記憶が。
すごい、とかそういうことはなかったと思うけど。
135あああ:02/04/20 15:22 ID:MEov+MCc
「華やかな魔女たち」もやってほしいー
喜劇王トトとニネット・ダヴォリのコンビはほのぼのー
136あああ ◆qFM.Ansk :02/04/20 15:23 ID:MEov+MCc
「マンマ・ローマ」もおもろいよー
まあアンナ・マニャーニですしね
137あああ ◆4reeCaYg :02/04/20 15:25 ID:MEov+MCc
なんだこりゃ
138あああ ◆qFM.Ansk :02/04/20 15:25 ID:MEov+MCc
ほいほい
139名無シネマさん:02/04/20 15:32 ID:gbRe58le
マンマロ〜マ、あちこちで失敗作と言われてますけど
私は大好きです。
エットレ萌え。
ひそかにアンナマニャーニとじゃがいも男がくっつけばいいのに〜と
思っていました。(映画と全然関係ないけど)
140名無シネマさん:02/04/20 17:48 ID:vROOTAz4
週末になってやっと暇出来たので、BS溜め録りしたのを今見てます。
「ロゴパグ」のパゾリーニ編、
アントニオーニ「太陽はひとりぼっち」のツイストルンバを何気に借用してますね。
(数年前、ジャン・レノの車CMに使われてたやつ)
141名無シネマさん:02/04/20 18:47 ID:hBOcfiQt
ロゴパグの「グ」ってどなたですか・・・?
142名無シネマさん:02/04/22 06:40 ID:U9EtA9+t
<大きな鳥と小さな鳥>

オープニングの曲、つーか歌はオモロイ。
(これもモリコーネだったと思うけど)
内容はキリスト教的寓話を三河漫才風にタルくやってる感じ。
日本人の我々にはピンとこない。
143名無シネマさん
age