「ゴッドファーザー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
巨匠コッポラが生み出した傑作を語るスレッドです
2名無シネマさん:02/03/10 10:01 ID:l7ums5oY
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
33:02/03/10 10:33 ID:ZArt0cWH
me gotta 3
4名無シネマさん :02/03/10 16:29 ID:47FQNbYu
皆さん3のことを悪く言いますけど、そんなにひどいのですか?

まだリアル工房だからか、
2のマイケルに共感できなかったのです。
それで3を観て、ようやく心の中で完結したというか。

感じるところが多いと思いますが、語ってください。
5名無シネマさん:02/03/12 20:48 ID:BzJWZzmh
2ヶ月前に買ったDVDコレの3やっと観た
皆さん3はクソだと言うが、マイケルに貫禄がついてイイと思うが
ただ、メアリーさんが団子っ鼻でタラコ唇のヴスなのがチト・・・

それよりも2でカコイイデニーロのビトを見てしまうと、どーしても1のマーロンブランドのビトが好きになれんなぁ
1のビトもデニーロを老けメイクでやって欲しかった 年齢的にちよっとムリあるか・・・
6名無シネマさん:02/03/12 20:55 ID:iWdbMb8U
アル・パチーノって年とともに顔が恐くなってく・・・
7名無シネマさん:02/03/12 20:56 ID:Y3Ddy/mG
別に3は酷くないけど、1と2が良すぎただけでしょ。
3も十分に力作だと思うよ。
ただ、娘出すなよな。どうせなら平原出してくれ。
と当時の誰もが思っただけ。
8名無シネマさん:02/03/13 00:06 ID:sQOt4utq
I belive in America.
アメリカはいい国です。
9名無シネマさん:02/03/13 02:11 ID:4AcleU0D
>>5

なにを言ってるんだ。1は、マーロンブランドあってこそだと思うぞ。
デニーロが、老け役で出てもあのアジは出せんと思うけどな・・・
10名無シネマさん:02/03/13 02:14 ID:scKutjtP
3が駄目なのではなくてアンディがイマイチです。
11名無シネマさん:02/03/13 02:15 ID:MeCHeso9
>>7
同意。俺は3も好きだ。
12名無シネマさん:02/03/13 02:17 ID:uom/IYR3
3のパチーノは、大工の親父
13名無シネマさん:02/03/13 02:29 ID:KG3z8YoL
既出だと思うけど、
この映画がヒットする事を全く予想せず、
少ないギャラで出演を承諾したマーロン・ブランド・・・。
(大ヒットして)かなりキレたらしい。
14名無シネマさん:02/03/13 02:51 ID:EXlBGa9Z
演技の先生と呼べる役者が次から次へと出てくる!
アクターズ・スタジオのなんと偉大なことか!
15名無シネマさん:02/03/13 03:06 ID:V3wj9/pl
スターリング・ヘイドンってかつてのB級ヒーローの座をかなぐり捨てて
よくこんなプライドゼロの役をやったもんだね。

「9時から5時まで」と並んで大嫌いな映画だ。
16_:02/03/13 03:28 ID:Dp5h6nev
PART3のマイケル、
オサマ・ビン・ラディンにそっくり。
とくに「フレド〜」とか言って
乱心するあたり。
17クレメンザ:02/03/13 04:27 ID:3gSuwNAj
PARTVのソフィア・コッポラの起用は、マドンナが下手過ぎてNGになり、ウィノナ・
ライダーに断られて仕方がなかった。そんな記憶が。
18名無シネマさん:02/03/13 04:57 ID:2nApyccD
         ___
.       , ',,  ̄i ii ̄`ヽ ______
       i ii   i ll  }} |/
       | >--<|_|! ._ノi i| やっぱ帝国の逆襲が最高だな
      /'^´゚;`)}{(゚o;`,∧
       / <⌒,fniく⌒/ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      〈.   Vi_ii_ii_iv{〉  〉
      二>゚ヾ ̄/゚ノ<_
.    //jj'7 ∧ー‐く    `\  シュコー
    i /^ヽノ/゚/ / / ∧ ヾ ヽ ハ
    | i  `V__/_/__/_△  \  |
    |/i  rー─t>○、 ヽ.     | シュコー
    |/i  l≡[]iゝ-‐' }\} ! i i |
   { ̄`j  |[][][]:K二..ノノ } ! i ! |
19名無シネマさん:02/03/13 05:01 ID:tBQAV5EP
PART3のエンディングに流れる歌、結構好きだな。
20名無シネマさん:02/03/13 06:22 ID:d+n47K2G
NHKのBS2でやるみたいYO

「ゴッドファーザー」
 4月28日(日)  0:45〜 3:42
 マフィアの内幕を描いたマリオ・プーゾのベストセラー小説を
映画化したコッポラ監督の代表作。シシリーからアメリカに移住し、
苦闘の末に巨万の富と権力を手にしたドン・コルネオーネには
3人の息子がいた。温和で堅気の道を歩もうとしていた三男
マイケルは、父が敵対するファミリーに銃撃されたことから、
父と同じ道を歩み始める。アカデミー作品賞、主演男優賞、
脚色賞に輝いた70年代屈指の名作。

【監督・脚本】フランシス・フォード・コッポラ
【出演】マーロン・ブランド、アル・パチーノ、ジェームズ・カーン ほか
(1972年/アメリカ)(英語/字幕)

2120:02/03/13 06:23 ID:d+n47K2G

BSラインアップ 来月のBS2映画一覧
http://www.nhk.or.jp/bs/htdocs/raigetsu/eiga.html

22名無シネマさん:02/03/13 07:58 ID:KRdaY9NC
愛のテーマのMIDIでいい感じのやつ知りませんか?
↓以外で。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/nsgw/god.mid
23名無シネマさん:02/03/13 08:15 ID:dCg/vzI2
>>14
リー・ストラスバーグまで出ているくらいだからねぇ

プライドゼロというなら、
ヘルムート・バーガーはどうしてあんな容姿で出なきゃならないんだろ・・・
24名無シネマさん:02/03/13 11:58 ID:S3/woDKp
>>17さん、そうです。ライダーが途中でだめになったので、ソフィアになった。
マドンナはブリジッド・フォンダの役を一時考えた。

アンディ・ガルシアの役はニコラス・ケイジの方が良くはなかったかなあ、
25名無シネマさん:02/03/13 12:09 ID:piVMsABq
3の問題点といえば、ソフィアもそうだしヘイゲンが出てないのもそうだが
それ以上にザザ役に魅力が欠けていたと思う。もう少し味のある俳優を使えなかったのかな。。
26名無シネマさん:02/03/13 17:10 ID:0tsUW54S
ジョーイザザとソロッツォがかぶる。
27クレメンザ:02/03/13 20:44 ID:3gSuwNAj
>19さん、その曲は、マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲です。
『踊る大捜査線』の最終回でも使われてました。
>24さん、ニコラス・ケイジだとまさにコッポラ一族の物語になりそう。
28名無シネマさん:02/03/13 22:32 ID:BjRdi7XT
BSでまたやるのか
DVD買ったばかりなのに
29名無シネマさん:02/03/14 02:52 ID:vPHuCMgg
>>25
「ジョーイザザは小物だ」ってマイケルも言ってるし、登場時間も少ないし
いいんじゃないの?
>>27
その曲はカヴァラリアルスティカーナ(違うオペラの切符を買ったかな?)のことでなく
エンドクレジットに流れるハリーコニックジュニアの曲ではないかと思われ

part3で好きな俳優はアルトベロのイーライヲラック。
場面場面で見せる豊かな表情が魅力的だ。
荒野の7人の悪玉のボスででてきたのを、最近気がついた。
30名無シネマさん:02/03/14 13:34 ID:grRZ5iH/
31名無シネマさん:02/03/14 15:01 ID:y/DOXNIj
でも、3って1の焼きなおして感じがするね。
話の流れとか。
ラストシーンなんて、まんまじゃん。
32名無シネマさん:02/03/14 15:02 ID:y/DOXNIj
↑ラストシーン
他のドンとかを殺していくところね。
33名無シネマさん:02/03/14 15:17 ID:0pYZtuQU
こっぽらこがぶちこわし
34名無シネマさん:02/03/14 15:52 ID:YXNyAh/q
やっぱ1が最高だな。
3も好きだけどアレはなんか別作品の匂いがする。
35名無シネマさん:02/03/14 21:30 ID:Y5PQ0cwZ
オーシャンズ11のポスターのガルシア見て、なんかゴッドファーザーっぽいと思った。
36                      :02/03/14 21:39 ID:D/VKdTLF
最近どっかの組長が病院で殺されたニュース聞いて
ムショウに1が見たくなった
37 ◆M0O16Y0E :02/03/15 21:00 ID:twYamyL2
お父さんあげ
3819:02/03/15 22:32 ID:3LP0nQWO
Vのエンドクレジットで流れる音楽で途中から歌が入りますが、
ハリーコニックジュニアって歌手なんですね。
サントラってまだ売ってるのかなあ?
39名無シネマさん:02/03/16 01:15 ID:CPzKhsYq
アンソニーの演ったオペラってマイナーなやつだよね?
シチリア人しか知らないのかな?

つーか、シチリアにあんなすごいホールあるんだ。
40名無シネマさん:02/03/16 02:22 ID:OyEz73Gl
関係ないけどシシリー地方のイタリア語って訛りが酷くて、本土の人は良く
分からないらしいね。
41名無シネマさん:02/03/16 03:10 ID:6WUKVV5P
最近見た「裏切り者」にジェームスカーンがでてたんだけど
ブランドーがやったウ゛イトにそっくりだった。
42名無シネマさん:02/03/17 02:36 ID:91N76rls
>39 大作ではないが、結構有名だ。演奏時間が短いため同じ傾向のオペラ
「道化師」とカップリングして舞台でやることが多いみたいだ。
最初のアンソニーが歌うアリアはシチリア方言で歌われるそうだ。
つーか、地方にオペラハウスがないのは日本だけだ。

>40 同じぐ関係ねげど、なまりをバガにすな。おめぇ酷えとはなんだ。
なまりは文化だぞ。


43名無シネマさん:02/03/17 04:06 ID:tEbT584g
関係ないけどシシリー地方のイタリア語って訛りが凄くて、本土の人は良く
分からないらしいね。
44名無シネマさん:02/03/17 04:20 ID:B+IBYFov
Vは悲劇のヒロインになるオネエチャンがあれだから…
ウィノナだったら良かったのに。
45 :02/03/17 04:26 ID:x81Lt0TV
>>43
なまりを馬鹿にするとおいどんは許しもはんど。
なまりは文化でごわす。
46名無シネマさん:02/03/17 04:35 ID:v5T6xDap
彼女はブスだけど、なんか才能はあるみたいよ。演技じゃなくて、なんかのデザイン。
47名無シネマさん:02/03/17 10:20 ID:SYTXxULc
買っていたDVDの1をやっと昨日見た。
ほんとサイコー。

この映画、どうしても男優が目立つけど、やっぱりダイアン・キートンいいわ。
T・シャイアは萌えないけど、なんかリアルだよ。
Vのソフィアはかなりやばかったけどね。

前にあった「ゴッドファーザーDVD」スレ、もう落ちたんだね。
かなり盛り上がってたみたいだけど。
48名無シネマさん:02/03/17 10:22 ID:QMR9XVSj
1が一番面白いが2も傑作だった。
49名無シネマさん:02/03/17 10:29 ID:aNHWY4vh
この映画にユーレイが写っていたなんて!
50名無シネマさん:02/03/17 13:02 ID:kCm3fq0g
>>49
柳ユーレイなら出とらんぞ。
51名無シネマさん:02/03/17 14:32 ID:kPB0jOqP
なんか、ソフィア・コッポラがブスブス言われて責められてるみたいだけど、
あの役、ウィノナ・ライダーじゃちょっと合わなくない?
ウィノナは美しすぎて、存在感がありすぎる。
ソフィアが良いとは言わんが。
52名無シネマさん:02/03/17 21:52 ID:onEb4GfH
Vは
コッポラが自分の娘をヒロインに使っている時点で萎え。
ラスト、死ぬシーンの「お父さん・・・(ガクッ)」でトドメ。
53名無シネマさん:02/03/17 23:54 ID:llhXBYOw
>>52
全くだ。
っつーかブサイクでもいいが、芝居ができなきゃダメだろ

今、DVDでU観てたらかたまりやがって、全然進まん
せっかくいいところだったのに

54名無シネマさん:02/03/18 12:03 ID:t1Te87YT
でも監督はできるらしいコッポラ子
55名無シネマさん:02/03/18 19:54 ID:2UQzkxyF
>43 シチリア鉛じゃなかったら、コルレオーネの意味ないじゃん。
5653 :02/03/19 00:26 ID:LScKxEvJ
やっとPARTUの続き見れた。

今まで2は最高で、1が超最高だと思ってたのだが、
超最高なのは2だ。

深いよ。2ってすごい深い。
この映画は人生そのものじゃないかーー!!
57名無シネマさん:02/03/19 01:12 ID:zjLr2ITs
マイケル役の人は今頃何してるんだろうねぇ。
58名無シネマさん:02/03/19 01:14 ID:D+2HtwLJ
>>51
うん。私も同意ですな。ひきたて役としては、
役に立ってると思った。大事なのはマイケルなんで。
ま、人それぞれですが。
59名無シネマさん:02/03/19 01:34 ID:VQnEe9Z0
30歳代前半でこんな壮大なドラマが作れることが奇跡だ。
また、演技派といわれるプロ中のプロ達を演出しているのだから
畏れおののく!
コッポラ、おみごと!
60名無シネマさん:02/03/19 01:42 ID:sOEIKq1n
マイケルは大事かもしれんが、アンディガルシアの役どころも重要だぞ。
それがあれじゃあ。。。トホホ。

あいつは目の演技が下手糞だ。逆にパチーノはうまい。
「誰に頼まれた?」ってじっと目を見られると思わず、「ああ、なんでもお見通しなんだな」
って白状しちまう。
61名無シネマさん:02/03/19 01:49 ID:S+tx6CTT
ソフィアは、ぶすうんぬんつーか、芸能人としてのオーラがなかったな、だから他の出演者との違和感で学芸会みたいな感じした。
アンディを二凝らす刑事、ソフィアをウィの奈、あとロバートデュバル出して3を作り直してほしい。
62名無シネマさん:02/03/19 01:50 ID:vquDPLn6
ガルシアはビトやマイケルとは格が違うからあれで良かったと思う
63名無シネマさん:02/03/19 01:53 ID:fyH6qwyh
アル・パチーノ最高
64名無シネマさん:02/03/19 10:35 ID:j6nzBXYq
>>59

禿同。
この頃のコッポラって30前半なんだよな。
それであの画作り、あの芝居のさせ方・・・。
この後に「地獄の黙示録」を作ったと考えると。
コッポラってまさに巨匠と呼ぶにふさわしいよ。

どうして今のコッポラはこうじゃなくなったんだろう?
凄く不思議だよ
65名無シネマさん:02/03/21 20:54 ID:173A1wMM
アンディ・ガルシアってどーゆーやつだっけ?
66名無シネマさん:02/03/21 21:08 ID:rA0SscfX
そこまで印象うすいんかい!
ソニーの息子で、コルレオーネ三代目を継ぐヤシ。
67名無シネマさん:02/03/22 00:46 ID:IdWNmvVg
息子が死んだからじゃない?
「タッカー」と「ジャック」は死んだ息子に捧げた作品として有名。
68名無シネマさん:02/03/23 21:56 ID:B8iMVUJz
AGE
69名無シネマさん:02/03/24 00:12 ID:+MNvvKQR
キミたち見る目ないね。
アンディ・ガルシアはあれでアカデミー助演男優賞にノミネートされました。
パート3が駄作なのは、すべてソフィア・コッポラのせい。
70名無シネマさん:02/03/24 00:15 ID:E2NkMH68
>>69の見る目って(w アカデミーマンセーなミーハーか?
71名無シネマさん:02/03/24 00:26 ID:VPLxsJqz
パチーノ この映画の威光で食ってる俳優
72名無シネマさん:02/03/24 00:31 ID:/+jXOpnz
どーみてもガルシアは最低だった。別にソフィアが良かったといってるわけじゃ
ないし。どっちも。

さらに劇中あいつらがカップルになるのは、大根同士お似合いって感じ。
73名無シネマさん:02/03/24 00:34 ID:VLH88ucW
>>71アフォはけーん!
74名無シネマさん:02/03/24 00:36 ID:E2NkMH68
>>71は「インサイダー」観たのか?
75名無シネマさん:02/03/24 00:43 ID:0FGFEKA8
俺は2のパパの若い頃の話が好き。
クレメンザと一緒に絨毯いわすとこなんか最高。
クレメンザとテシオも若い!
しかも二人とも年取った後とよく似てるし。

76名無シネマさん:02/03/24 00:56 ID:VPLxsJqz
>73実際パチーノのキャリアの始まりみたいなモンだろ?
77名無シネマさん:02/03/24 01:15 ID:dTiNLhKO
「威光で食ってる」=「キャリアの始まり」?脳膿んでない?
78名無シネマさん:02/03/24 02:04 ID:EkCj3mYI
>>75
ヴィトとあの二人の掛け合いがいいよね スパ食ってるときとか

だからサーガで年代順に見てくとテッシオの裏切りがすごく悲しいシーンになる…
79名無シネマさん:02/03/24 02:12 ID:JHMTOtEi
原作じゃクレメンザも裏切るんだよね、たしか。
見たかったな・・・
でも見たら泣いちゃっただろうな・・・
80ラザ:02/03/24 02:40 ID:pBSk8/1u
ロバート・デュバル(役名を忘れた)も、忘れないでぇ〜。
あの4人の(一応)兄弟は、極端に個性が分かれてたなぁ。
あれ?4人(一応)だよね・・・
81名無シネマさん:02/03/24 02:56 ID:JHMTOtEi
4人の兄弟って、
ソニー、フレドー、マイケル、そして・・・トム?

エイドリアン(役名を忘れた)も、忘れないでぇ〜。
82名無シネマさん:02/03/24 04:04 ID:/+jXOpnz
お前ら、、、、役名くらい覚えろ。
トム・ヘーゲンとコニー・コルレオーネだ。
トムは養子で、確か次男だと思う。
83名無シネマさん:02/03/24 04:52 ID:4airZLeN
>>79
クレメンザは原作でも裏切らんだろ?
84名無シネマさん:02/03/24 05:52 ID:/+jXOpnz
「裏切るとしたら、クレメンザだと思ってた。」
と言うセリフはいったいどうなるんだ?
85名無シネマさん:02/03/24 06:04 ID:hQ1Hsi6H
クレメンザって2で殺されたことになってたんだっけ?
フランキーの言い訳めいた説明がウザかった。
2は若きヴィトの時代は最高だが、マイコの時代はつまらん。
ハイマンロスとか今いちピンと来ないんだよな。
86名無シネマさん:02/03/24 06:46 ID:/+jXOpnz
あまいなあ。灰万ロスの演技は良かったぞ。
87名無シネマさん:02/03/24 11:44 ID:X5ifd0ef
85に同意かな?
2のマイコ時代はマイコ自身の冷酷さばかりが目立ってしまう。
ロスの演技は確かに良かったが、奴の説明じみた長いセリフには萎えた。
1と2の若きヴィト時代の良さはやっぱり二人の若さかな?
若くしてマフィアの世界に脚を踏み入れる際の葛藤に惹かれるんだよね。
8879:02/03/24 13:00 ID:vYtwSXIR
>> 83
あれ?
2のフランキーの役が原作じゃクレメンザじゃなかったっけ?
違ったみたいね・・・スマソ。

>> 83
たしかに2のマイコーは冷酷な印象が残るね。
だからこそ3で自分の犯した罪を悔いる姿は泣けてくるー!
8979:02/03/24 13:02 ID:vYtwSXIR

下は87へのレス。たびたびスマソ。
90           :02/03/24 13:15 ID:MqNmTo8/
トムはビトの拾い児なのれす。
91Sonny:02/03/24 13:22 ID:5myB+L20
Hahahahahahahaha!!!!!
What are you doing? Nice college boy huh?
92名無シネマさん :02/03/24 13:45 ID:YQ8ueNHr
>>85>>87
Uのマイケルは残酷な印象があるからこそ、
若き頃のビトと対象になってるんとちゃう?
そして、だからこそ、ラストのマイケルの孤独感が
より強調されたんじゃないかなって思う。

俺も今まではマイケル編はイマイチって思ってたのだが、
今回見直して、若きビトが家族と仲間の結束を固めていったのに対して、
マイケルがファミリーの結束を固めるのに家族まで殺す姿に
胸が痛くなったよ。

PARTUってマジすごい映画だよ
93aaa:02/03/24 14:04 ID:Rp2mzeeW
これ以外にお勧めマフィア映画あったらおせーて。
94 :02/03/24 14:07 ID:pCGgnXgr
最近UとVを見た。
ビトーはテシオとクレメンツァという仲間と協力して
生きるために何もないところから徐々に組織拡大した。
マイケルはもともと大学生で組織とは関係なかったが
父への暗殺未遂、ソニーの死、フレドの弱さなどがあって
若くしていきなり大組織のボスにならざるを得なかった。
トム以外に相談できる人間もいないし、必要以上にボスで
あろうと頑張りすぎたんじゃないかな。
結局、プレッシャーに耐えられなくなり、Vではあんな事
に…。
95 :02/03/24 14:25 ID:5myB+L20
いくらNice college boyでもコル家の一員という宿命だったのよ。
その切っ掛けが警官にブン殴られたってトコかな?
でもUでトムにまで大声を出すのは気に食わん。
逆に常に冷静なトムには適わなかったというところか?
Tの映画監督との交渉時のトムなんてビジネスマンとしても最高。
一方的に怒鳴られ続けた挙句に返す言葉が、
Thank you for your dinner.
反論時にも感謝の言葉を忘れない。ビジネスの基本です。
96名無シネマさん :02/03/24 14:26 ID:7vVITgGl
Vの暗殺シーン
眼鏡って首に突き刺さるほどの凶器に成り得るのかと
激しくギモーン
97名無シネマさん:02/03/24 14:59 ID:1p4bwg+A
はじめて見たのが消防の時。
登場人物が多すぎて半分くらいしか理解できてなかったけど
「トムってカコイ‐!!」ということだけはわかったよ。
98 :02/03/24 22:14 ID:FSlnrWWP
>>93
グッドフェローズ
99名無シネマさん:02/03/24 22:21 ID:3Q7KN9rS
>>39
>つーか、シチリアにあんなすごいホールあるんだ。

あれはセットらしい。金掛けすぎ。
100名無シネマさん:02/03/25 01:07 ID:u6wEKXub
私もこの映画を何億回もみましたが、最高ですn
101ヒマ学生:02/03/25 12:34 ID:yuFY13PU
暇なのでこれからパートTを見ます
変な顔が写ってるとかいうシーンもチェックしよう
102名無シネマさん:02/03/25 13:01 ID:PEZxe1KU
>>101
ドンの葬式のシーンね。
103名無シネマさん:02/03/26 01:25 ID:FFimAm1X
IIIにトムが出ていたらどんな
役回りだったであろうか?
104名無シネマさん:02/03/26 01:28 ID:/HYhgHn9
>>103
マイケルの説教をややり方を理解できなくてキレるビンセントに
昔のマイケルやソニーの話をして聞かせる役、とかかな?
105名無シネマさん:02/03/26 02:24 ID:PsWYUDp+
クレメンザ役の人、他になんの映画に出てる?
106 :02/03/26 04:41 ID:KuJu9j18
ジェームズ・カーンがFBIの身分証に唾をはくシーンが好き。
Uのロバート・デュバルは良かった。動のマイケル、静のトム。
「エリザベス」のラスト近くって「ゴッドファーザー」ぽかった。
107名無シネマさん:02/03/26 10:37 ID:vTOotxwd
>>66
それって俳優の名前?

みんな、役名で話してくれ。頼む。

ソロッツォとジョーイザザって似てない?
顔も役どころも。
108名無シネマさん:02/03/26 13:10 ID:h5Gsg6wB
女版ゴッドファーザーって言われてたりする>エリザベス
109名無シネマさん:02/03/26 13:11 ID:loyr+Kht
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。

ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。

ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。

んじゃ!
110名無シネマさん:02/03/26 14:26 ID:7kTDXsLE
>>85>>87
あのう、、あのマイケルは、冷酷なのがウリなんだが・・。
大体、ヴィトーと同じように愛されて、尊敬されてるんなら、あの映画の意味が無い。

能力的には、ヴィトーよりも才能があったマイケル。(ファミリーはその後どんどん発展)
しかし、彼は恐怖によってファミリーを統治しているのであった・・
ってのがテーマなんだけど。

皆に愛されたドン・トマシーノが死んだ時にもマイケルはちょっと嫉妬してたっしょ?

よって、>>92がいってるのが正解。
ヴィトーとマイケルの対比ってのはこの作品の重大な要素。

「マイケルが冷酷すぎ!トムまで疑うなんて!」
って批判は。。ちょっと。。批判になってないような。。あれこそ監督が
訴えたかった事で。皆に愛されず、恐怖されたマイケル。

でも、マイケルの非情さに不満を持つのは、より作品に視聴者がのめり込んでる
証拠でもあるのかもしれません。パチーノの演技が良かったと思う。
「EP4のダースベーダーは非情すぎ!」とか。


111名無シネマさん:02/03/26 14:31 ID:7kTDXsLE
>>87
それと、確かハイマンロス役の人は、アルパチーノがめっちゃ尊敬している人で
その当時、色々パチーノは学んだらしい。
古だぬきを良く演じてた。ハイマンロス。
彼の印象に残った一言「楽に小便ができるなら、何億でも払う」みたいなやつ。

ゴッドファーザーほど、セリフの一つ一つを覚えてしまう有名な映画って無いと思う。
特にハリウッドの俳優はこの映画みんな好きで、良くセリフを引用してる。
「人生そのもの」みたいな感じで。

112名無シネマさん:02/03/26 14:40 ID:KXUewN+7
味のある小者たち
・カルロ
・キューバに集った財界人
・ハイマンロスを暗殺しようとしたボディーガード
・パブリッチョ
113名無シネマさん:02/03/26 18:54 ID:qmY/+Gxk
>>111 リー・ストラスバーグね。
アクターズ・スタジオの創設者でメソード演技の確立者とか言われてる
演劇界の超大物だそうで、パチーノは彼の一番弟子か愛弟子か何かだったそうで
仲が良かったとか。ジャスティスでも二人は親子役として共演してる。

114名無シネマさん:02/03/26 19:22 ID:DJER25Ty
アンディ・ガルシア評判悪いなあ。うまいとは思わんが、好きなのに。
俺のなかで印象に残っているのはアンタッチャブルなんだけどね。
「狙いは?」「完璧です」

あ、ちょっと作りこみ過ぎているけど2のラストの回想シーンが好き。
厨な話だけど、漫画のJOJOであのシーンへのオマージュがあったよね。
115名無シネマさん:02/03/26 19:30 ID:7kTDXsLE
>>114
俺は、上でアンディガルシア糞って書いてた者だが、
もちろんアンタッチャブルに関しては評価するよ。
出世作だけあって、いい演技(キャラ?)だった。
116名無シネマさん:02/03/26 19:59 ID:hwznrTPq
アンディなら「デンバーに死す時」もいいよ。
117名無シネマさん:02/03/26 20:49 ID:SroPIEUR
>>103
ハゲでしょう
118名無シネマさん:02/03/26 21:02 ID:tt5z9ki2
>117
カコイイハゲだYO!
119名無シネマさん:02/03/26 22:23 ID:m1G5JMOr
俺もソニーみたいなお兄ちゃんが欲しかったよ。
本当に「アニキ!!」って感じがカッコイイ。
うちの兄貴?引きこもりだよ。。。
120名無シネマさん:02/03/27 08:04 ID:zUOlKHF0
↑ フレドみたい?
121名無シネマさん :02/03/27 09:09 ID:c2kFU+1/
自分を苛めた相手を半殺しにしてくれる兄貴なら1人
居てもいいな
122名無シネマさん:02/03/27 12:02 ID:bF/AdLe7
でも、この映画で一番哀れで、なおかつ親しみを持てるのはフレドだと思う。
123名無シネマさん:02/03/27 12:18 ID:nQew6NO2
コニーの旦那(名前忘れた)をボコるソニー
カッコイイ!!って思ったよ。
124Uマンセー:02/03/27 12:26 ID:QotOYbty
>>122
フレドいいよね。

フレドって、Tでは情けない感じで印象も薄かったが、
Uではその情けなさが胸にぐっときた。
あのフレドをああいう形でクローズ・アップしたところがまたこのUのすごいところ。
ジョン・カザールが最後に見せる熱演は、本当に共感できる。
そして、あんなに愛すべきフレドを殺すマイケル・・・。

「ゴッドファーザーPARTU」は、単なる続編を超えてるとマジで思う。
125 :02/03/27 12:36 ID:cu5MYsDX
マイケルが冷酷だからU、Vが成立すんだよ。
マイケルはずっとケイや子供を愛してたんだよ。
ビトと違い、ホントは弱いから無理して冷酷に
振る舞ってたんだよ。



126名無シネマさん:02/03/27 12:38 ID:bF/AdLe7
ソニーとマイケルは後にディックトレイシーで
マイケルとフレドは後に狼たちの午後で共演してるよね。
127名無シネマさん:02/03/27 18:01 ID:NRrHOc84
7〜8年前にWOWOWで放映してた
「The Godfather Epic 1901-1959」(1と2を時系列で編集したもの)
これ大好き。映画版よりも。
128名無シネマさん:02/03/27 18:13 ID:fx4Gp7Nn
>>127
似たようなヤツがビデオでも出てたよ。
129名無シネマさん:02/03/27 20:25 ID:Kt8R4r+B
「ザ・ゴッドファーザー」って本、誰か読んだ?
130名無シネマさん:02/03/27 23:04 ID:3Zpt8H5X
>>129
読んだ。ハードカバー本など何年ぶりに読んだ。
少しづつ堪能しながら読めた。
DVDのおまけやコメンタリと重複するところが
あるけど凄く面白いよ。
131名無シネマさん:02/03/27 23:05 ID:3Zpt8H5X
>>130
あ、原作でなくて「レガシー」の本ね。
132ヒマ学生:02/03/28 07:02 ID:4Xb6Ai2X
今日はUを観ます
AGE
133名無シネマさん:02/03/28 07:46 ID:UtLHdodx
1のモーグリーン(元ネタはバグジーか?)に、マイケルが「兄貴(フレドー)を人前で
馬鹿にしたな」と怒ったところは良いシーンだね。

愚鈍だけど愛していた兄フレドーの口から裏切った事のボロが飛び出した時の、
マイケルのショックの表情。

もう一回みてください。パチーノの素晴らしい演技です。
ケイが堕胎した時の表情も合わせて。

「こんなに、、ファミリーの為を思っているのに!こんなに守っているのに!」
からまわりし、葛藤するマイケル。

ソニー、トム、フレドー、マイケル、コニー。誰一人欠けても、加えてもいけない
兄妹ですね。完璧な配役です。

ジェイムズカーンは最初マイケル役だったとか。
134名無シネマさん:02/03/28 08:42 ID:hUHsLtox
ゴッドファーザーで唯一残念だったのは
敵役がマヌケ面だったってことかなぁ。

ビトーもマイケルも美しいのに、敵があんなブサ男では・・・。
135名無シネマさん:02/03/28 15:29 ID:29+poiid
在日の友人がこの映画についてすごく熱く語っていた。
やはりわしらとは違った視点で見てるんだろうな。
136名無シネマさん:02/03/28 15:33 ID:IsE9+rSp
ってか、みんな胸毛ふさふさ…
137名無シネマさん:02/03/30 20:13 ID:Jy57ur0l
フレドって小者だから最初からドン候補じゃなかったの?
138名無シネマさん:02/03/31 17:40 ID:YaAjUEoz
フレド好きだね。
2の殺される前にコニーに頼まれたマイケルと
抱き合うシーンはグッと来るよ。
139名無シネマさん:02/03/31 17:51 ID:M8/BvnuW
フレドって変わった名前だよね。フレッドじゃないの?って最初思った。
140名無シネマさん:02/03/31 18:04 ID:YaAjUEoz
小説だとフレドーだったな、そういえば。
141名無シネマさん:02/03/31 18:23 ID:cremb7PS
>>139
フレデリコの愛称だよね。イタリアの名前。
142名無シネマさん:02/03/31 18:36 ID:oS1Yyynf
モデルになった実在のマフィアの本が最近出てるね。
読んだヒトいる?
143名無シネマさん:02/03/31 18:38 ID:mpEmswqQ
あの兄弟の中でアメリカナイズされた名前はマイケルだけじゃない?
144名無シネマさん:02/03/31 18:45 ID:YaAjUEoz
ビトってマイケルが海軍に入るまでは
後継ぎにしようとしていたんだよね?確か。
そのあとはあきらめていたんだっけ?
145名無シネマさん:02/03/31 19:11 ID:cremb7PS
>>143
サンチノ、フレデリコ、マイケル、コンスタンチアだからね
146名無シネマさん:02/04/01 01:17 ID:P4j7UEwf
「ゴッドファーザー」新三部作、ついに始動!
ハリウッドの情報筋によるとフランシス・コッポラ監督の代表作に新たな三部作が
製作される事が決まった。
題名は「THE SICILIANS-T/THE GODFATHER-W」となる予定。
なお邦題は未定。
新三部作は現代から時代を遡り18〜20世紀初頭にかけてのシチリアでのマフィアの誕生
からアメリカへ移住しギャング組織として台頭するまでを大河ドラマとして描く。
第一部ではシチリア貴族として絶大な権力を握るバルトーニ男爵家の長男カルロ、
次男ジョゼッペと貧農の息子でその妾腹の弟マンリーコ(ヴィトーの祖先)が
豪族エックハルト家のひとり娘エヴァを巡って骨肉の争いを繰り広げる。
イタリア統一運動を背景にした壮大な歴史ロマンとなる。
出演は主人公のマンリーコに「アリー・マイ・ラブ」の新鋭ポール・ユーゴー、
兄二人にケネス・ブラナー、マーク・カント、ヒロインにイギリスの舞台女優
アニー・サンドリオンという新人を起用。
バルトーニ男爵にはリチャード・アッテンボロー、ナポレオン三世役にはジェラール・
ドパルデューその他シガニー・ウィーバー、ヘレン・ハント、ケイト・ブランシェット、
マイク・マイヤーズ、クリス・タッカー、トム・セレック、ミラ・ジョボヴィッチ、
ディック・トーマスjrといった豪華なキャスト。
シナリオは原作者のマリオ・プーゾが亡くなった為、彼の原案を元にコッポラ自身と
トム・ストッパード、ジョナサン・クックの三人で完成。
音楽はこれも亡きニーノ・ロータとヴェルディのスコアを元にイタリアの作曲家マルコ・
ウチェッロが編曲する。
147名無シネマさん:02/04/01 01:17 ID:P4j7UEwf
製作と監督を兼務するコッポラいわく、
「私は『ゴッドファーザー:パートV』を製作した時大いなる仕事を成し遂げたという
深い充実感を持った。
しかしその後もうコルレオーネ家の人々について語れない事に一抹の寂しさも感じた。
そんな時ふと思ったんだ、ヴィトーの父はどんな人間だったんだろう?祖父は、曽祖父は?
ってね。
そもそもシチリアの複雑な歴史について人々は余りに無知すぎる。
この際私の映画でイタリアとシチリアの苦難の歴史について勉強してもらいたいんだよ」
『スターウォーズ』新シリーズとの関連について訊かれると、
「ジョージとは今でも親友だが、芸術家は作品を製作する時に何よりまず自分の
心の声に従うべきだ。
新三部作では何よりまずヴィスコンティとクロサワに影響を受けているよ。
第一部では『山猫』ばりの舞踏会の場面で始まり『七人の侍』のような戦闘シーン
をクライマックスに持ってくるつもりだ。
コルレオーネ村を守って戦う十二人のマフィア達を描く事で彼らが単純なギャング
ではないと解ってもらえるはずだ」
第一部だけで制作費280億、上映時間およそ四時間半の桁外れ超大作になるという。

ソースhttp://www.showbusvariety.com/world/article/0,8599,221075,00.html
148名無シネマさん:02/04/01 01:20 ID:C1jAAEik
ネタですね。
149名無シネマさん:02/04/01 01:22 ID:HC1UKZJ4
エイプリルフールってことでしょう。
150名無シネマさん:02/04/01 01:32 ID:C1jAAEik
あぁ!なるほど。

ごめんね、147。
151名無シネマさん:02/04/01 08:32 ID:ZFSB1g4l
>>149
一生懸命書いてるんだから少しは騙されてあげなよ。
152名無シネマさん:02/04/01 12:36 ID:3RlykcRI
>146-147
しかしネタでもよくここまで書けるよ。
ここまで徹底していると尊敬する。いやマジで。
153 :02/04/01 12:37 ID:VYY9Xhs6
昔流行った駄洒落カレンダーのネタ。
「ゴッドファーザーPART皿」
154名無シネマさん:02/04/01 16:46 ID:GdlfrUsD
boxセット欲しい!! どこが一番安いですか?
155名無シネマさん:02/04/02 13:57 ID:hUfyqKud
BOXセットは、俳優‐役名の対応表をもっとしっかり作って欲しかった。
156名無シネマさん:02/04/04 15:00 ID:UpCa2Ir3
ニーノロータ
157名無シネマさん:02/04/04 15:49 ID:eg1wZ+Lf
>>36
あれって抗争じゃなくて内ゲバなんだよね、ダサ。
158名無シネマさん:02/04/04 16:22 ID:RRguqfYn
ゴッドファーザー4は若き日のソニーを中心とした話だったんだよね。
あと、ルカのエピソードもついて。ソニー役にディカプリオ。
マリオ・プーゾが死ななかったら、実現しただろうにね・・・。
159名無シネマさん:02/04/04 16:53 ID:QS32I8bi
ソニーとルカの絡みか・・・。
見たいよ、ソレ。
160名無シネマさん:02/04/05 18:21 ID:ezeyTldQ
age

161名無シネマさん:02/04/05 19:50 ID:2YRTML2Q
>>146に出てくるキャストがイタリア系が少ないのでバレバレだよね。

せめてニコラス・ケイジ、マット・ルブランク、
ジョン・レグイザモあたりは欲しかったよ。工夫が足りないねぇ。
162名無シネマさん:02/04/08 11:24 ID:Pmvf7YU5
DVDセットってまだ売ってるのかな?
VHSが消滅するって本当?
今度の子供の日にPARTUやるんだよね?
163名無シネマさん:02/04/08 12:37 ID:l19k3NXu
あのいかり肩のソニーがディカプリオってちょっと無理があるよね。
164名無シネマさん:02/04/08 18:27 ID:l2dmmpUo
ねぇねぇ、ゴッドファーザーの曲ってどれが一番好きですか?

個人的には愛のテーマより、ゴッドファーザー・ファイナルが好きなんですけど。
165名無シネマさん:02/04/08 18:48 ID:AJEjvwJr
>>163
ジェームスカーンのようなひょうきんなおっさんでも(会ったことないけど)、
あれだけソニーを演じることができたんだから
ディカプリオでも大丈夫なんじゃない?
むしろ、若い頃のルカを演じるのが誰になるのかの方が気になる。
166名無シネマさん:02/04/08 19:01 ID:wYcKwd4L
ソニーの役者さんが「ミザリー」の小説家の役って知って、びっくりした。
けっこう渋いオヤジになってたんだな…と。
 それから、おとといの深夜マーロンブランドの映画やってたんだけど
かっこ良かった!
167名無シネマさん    :02/04/08 19:17 ID:w/3nswkN
>>162
DVD、沢山売れ残ってます。
168名無シネマさん:02/04/09 02:07 ID:XNilWcWn
ゴッドファーザーのマーロンブランドってさぁ、ブラックバスに似てない?
169名無シネマさん:02/04/09 11:24 ID:zqVJ7R8G
名馬カートゥーン死亡のシーンが好き。
170名無シネマさん:02/04/09 11:30 ID:74NXS5JU
今考えたら全盛期のマーロン・ブランドとアル・パチーノの夢の共演ですよねぇ。
171名無シネマさん:02/04/09 13:19 ID:uzylnSNK
パート2のマイケルって冷酷に見えたかなあ?
漏れはむしろ可哀想に見えた。
ヴィトーの時代は義理人情で動いていた(動かせたファミリー、マフィア社会)が
マイケルの時代にはもう通用しなくて、打算と腹の探りあいの結果、
非情にならざるを得なくなったドンの苦しみがにじみ出ていたように思う。

だから全く報われず孤独に死んでいったパート3のラストは
もうちょっとなんとかならなかったのか、と思うですよ。
172名無シネマさん:02/04/09 15:09 ID:3VxpLQrX
>>171
>だから全く報われず孤独に死んでいったパート3のラストは
>もうちょっとなんとかならなかったのか、と思うですよ。

これもまた描きたかった一つなのでは。
孫の傍で死んだヴィトーとの比較として。

話は変わるけどヴィトーからマイキーへの引継ぎにいたる場面が好きだ。
二人で外で椅子にかけてるシーン。
「よく覚えておけ。最初に手打ちを持ちかけるやつが裏切り者だ」

173名無シネマさん:02/04/10 20:33 ID:ev52q/nc
>>170
公開当時も今考えても、
マーロン・ブランドの盛りを過ぎた半隠居時代です。
174名無シネマさん:02/04/10 20:54 ID:4hDBZzRc
>>164 それもいいけど、part2の「移民」が一番好き。
    少年時代のヴィトーがニューヨークに来るところで流れるけど、
    あれは泣けます。
175名無シネマさん:02/04/10 21:42 ID:aSsAZylZ
映画史上最も印象的なキャラクターにマイケル・コルレオーネが!
176名無シネマさん:02/04/10 21:45 ID:CB5y0lm0
マーロンブランドの声が妙に潰れてるなと思ってたんだが、
あれってワザとだったんだって?
177名無シネマさん:02/04/11 18:53 ID:T5tOfUkJ
>>あれだけメークで顔かえたんだから、声だって変わってもまあ当然じゃないかな?

>>134
>ゴッドファーザーで唯一残念だったのは
>敵役がマヌケ面だったってことかなぁ。
>ビトーもマイケルも美しいのに、敵があんなブサ男では・・・。

俺、はっきりいって1のソロッツォにはシビレたけどな、、。
最初のGenco Oilの応接間で皆の前でヴィトとサシで話し合う時のたっぷりしたビジネスマンぶり。
小説では、そのときのヘーガンの初見の印象では自分のドンよりパワフルで存在感
がある人間を始めて見た、それに比べてその時のドンはその時に着ていた服装といい、
何かしら田舎じみていつもより生彩に欠けていた、と書いてある。映画でもそうゆう感じに
なってるよね。
バーでルカに対面して殺す前の偽交渉の大物らしいたっぷり演技。
ヘーガンを拉致った地下室の闇をバックに電球の照明下のどアップで見せる、
あの男らしい彫りの深い皺。"Let me take care of Luca.."としらばっくれて
上の歯で下唇を隠して(なにげに笑いを噛み殺しながら)あらぬ方向を見上げた時に
現われるトカゲのような狡猾さ。時にひん剥くギョロメ。低くて明瞭な話し声。
あんな役者がその後なんで大役を貰えなかったのか、俺は不思議に思うんだけどなあ。
ソロッツォは3部作通して尤も存在感のある敵役だったと思うけどなあ。
178名無シネマさん:02/04/11 19:26 ID:W5YdWipg
>>177
ハゲ同だな。ソロッツォはマジで素晴らしい悪役だった。見事に学生マイキーに
殺されたね。

ソロッツォと、ハイマンロスは敵役として本当に良かったと思う。

179名無シネマさん:02/04/11 19:29 ID:gjXHJ8jZ
>>177
俺も同意。ソロッツォはいいでしょう。タッタリアより全然貫禄あったし。
なんだかんだビジネスマンってとこが、凄みあるね。
180名無シネマさん:02/04/11 19:30 ID:gjXHJ8jZ
>>178
ハイマンロスにも同意。あのマイケルがはめられたんだぜ!
181名無シネマさん:02/04/11 19:48 ID:T5tOfUkJ
同意してくれてありがとう。
実績のある油の乗った最盛期の男って感じで、正にこれから大飛躍するという
お膳立てが揃う直前に殺された訳だよね。役者の名前憶えていないけど、
とにかくアイツはドン、ソニー、マイケル、ヘーガン、クリメンザ、等など、、
これまた充実し切ったコレオーネ ファミリーを向こうに回して、その後の
ファミリーの全てのメンバーの運命を決定的に変えてしまう、言わば
「ゴッドファーザー」というストーリーが動く、ある意味、扇の要みたいな
重要な役だと思うだよね。で、あの役者のあの強烈なイメージって、やっぱり
それにふさわしい風貌と役者ぶりだったと思うんよね。
あの役者、他に何か有名な映画で出たの知ってる人いる?
182177:02/04/11 20:37 ID:T5tOfUkJ
>>181の俺のカキコ入れたときエラーになってたけど、ちゃんと入ったのかな?

とにかく、俺にとって「ゴッドファーザー」の醍醐味のひとつは男の交渉場面に
印象深い濃いシーンが散りばめられているって所なんよね。
ドンとボナセラ、ヘーガンとウォルツのやりとり、全編にわたってみせるヘーガンの
弁護士としてのビジネスマンの模範的発言、振る舞い。前述のソロッツォが見せる
男の味(小説では、彼もまたドンと同様、家族思いの男であったらしい)。
モー グリーンとマイケルのホテルでのヒートアップした対決。中間で翻弄される
哀れなフレド。マイケルがソロッツォをヒットする前のファミリーのわやがやしても
迅速な決断とそれに続く早い行動。ソニーとどれだけ激論しても理性を失わない
あのヘーガンの明晰さ。全米ファミリー ミーティングで会合出席者全ての心を動かす
ドンが見せたあの大統領の様な全人格的な包容力のある演説。バッジーニのクールな
「委員長」役ぶり。
全て俺にとっては対外交渉の見本のようなものであった。
家でビデオを何十回と見てきたが、いつもイタリアンブレッドにオリーブオイルを
浸して食っていたので、もう、あのオリーブオイルのすえた味と香りが俺の脳内の
「ゴッドファーザー」の全ての記憶に染込んでしまっている。
あのメロディーも、、オリーブオイルの香りだ、、、。
183名無シネマさん:02/04/11 21:35 ID:tg1mpHcp
サントラ欲しいけど売ってなかった
タイタニックばっかり置いてやがる

184名無シネマさん:02/04/11 22:10 ID:T5tOfUkJ
>>183
3部全てを通して好きな音楽は、
1)マイケルがソロッツォを仕留めたあとのニューヨークの全ファミリーや
警察が繰り広げる殺戮のフラッシュバックの間にかかるチェンバロみたいな
小さなピアノで奏でる曲。弾いているのは音楽プロデューサーであるコッポラの父。

2)3の最後のオペラを見に行く頃からエンディングにわたる全ての音楽。あのあたりの
すべのシーンとともに、3部作を閉じるにふさわしい華麗で限りなく美しい音楽だと思う。
最後のクレジットが流れるときの音楽と唄は、この三部作を飾ってきたすべての魂たちと
我々みるものの心を癒しているかのようだ。

サウンド トラックというものがあったのな。俺も買う。
185名無シネマさん:02/04/12 00:19 ID:BpOcHWRy
サントラのCDはpart1からPART3まで国内版、輸入盤ともかなり出回ってるよ。
私はpart1、2は国内版、3は輸入盤を買いました。
186名無シネマさん:02/04/12 00:38 ID:uWVn0KNq
>>181
ソロッツォ役の俳優はアル・リッティエリ
30歳過ぎでデビューして50前で亡くなった不幸な人。
他の代表作は何と言ってもペキンパー監督の「ゲッタウェイ」、
完全に主役のマックィーンを食ってます。
187名無シネマさん:02/04/12 01:09 ID:+cpHFqPg
>>186
あいつかよ!!凄いじゃん。
あのチキンを車で女と食ってるシーンが萌え。
いつのまにか人質の女房とねんごろ。
188名無シネマさん:02/04/12 21:55 ID:o7lFW3yx
>>186
ありがとう。あとで「ゲッタウェイ」見てみます。
アル・リッティエリは50前で亡くなっていた訳ですか、、。
あとで自分でも調べて見ます。
>完全に主役のマックィーンを食ってます。
そうか、、濃いもんなあ、、なんとなく満足。
189名無シネマさん:02/04/12 21:59 ID:NjGLvM2T
弾を喰らったのだが…
190名無シネマさん:02/04/14 02:51 ID:Dg+wwCPy
レティエリいい!!
191名無シネマさん:02/04/14 18:45 ID:s2A31VdO
3のラストの音楽が流れるシーンを見ると
俺はいつも涙ぐんでしまう・・・
コッポラの娘が糞でも・・・・・・

フレドが撃たれるシーンよりも・・・
他にもこんなひといるか。
192名無シネマさん:02/04/14 20:20 ID:W7gy+d9W
あの3部作はね、全体的に憎しみや恐怖も包み込む愛情が全編を通して染み渡っている
映画だと思う。
1はドンのあの人格が全ての中心。ドンを愛する人、尊敬する人、畏怖する人、敵対する人たちが繰り広げる映画。
2はドンの生い立ち、を通してイタリア移民の哀愁を引き起こすし、
3はマイケルと次世代の愛憎、特に父と娘の愛情が全編にわたり染み渡っている。
僕はあの娘役のコッポラの娘がここで書いているように「糞」とはとても思えないけどな。
あの感情のこまやかさ。本当によく愛されて育った娘なのがよくわかる。才能もありそうだし。
演技がヘタだという指摘は俺にはわからない。
とにかく3は父の娘への愛が見る人全てに移入されるから、ストーリーが終わってそれが本当に良くわかるから
余韻がクレジットが流れる最後まで余韻が消えないのだと思う。
193名無シネマさん:02/04/14 23:38 ID:GwoGy2ST
サントラ買ってきました
Uの移民のシーンの音楽が好き
194名無シネマさん:02/04/14 23:48 ID:/iUhJ61+
2はドンの生い立ちよりマイケルの孤独さ、ファミリーを守るための冷酷さ、
それに関わってくる苦悩が良かったと思うなぁ。
195名無シネマさん:02/04/15 00:07 ID:0GaKUYDE
>>194
メインはそうゆう事なんだろうね。
多分俺まだストーリー完全には理解していない。
196名無シネマさん:02/04/15 00:12 ID:FJIO/Wtt
>191
ここにいるぞ。
197名無シネマさん:02/04/15 00:24 ID:V8zRIN4Z
Uはデ・ニーロの印象が強すぎるからなあ
198名無シネマさん:02/04/15 07:00 ID:90tPYS0S
いや、Uの場合、初見ではデニーロのかっこよさに誰でもしびれると思います。
さすがのオスカー演技というか。
でも何度も見てみるうちに、マイケルの苦悩もじわじわとくるって感じでしょうか。
199名無シネマさん:02/04/15 11:19 ID:S/Ablj/X
Uもあとでよく見てみるよ。現役のマイケルの部分も重ねるとストーリが
結構複雑で充分理解するにはちょっと時間がかかるんだなあ。
それになんと言っても今は英語版しか借りれないという俺の事情もあるし。
特にハイマン ロスとの関わりの部分の会話が今ひとつ完全に聞き取れていない。
マイケルって最初は彼にダマされていたわけ?
200名無シネマさん:02/04/15 14:06 ID:90tPYS0S
まあ騙されたといえば騙されたともいえるかもしれないけど、マイケルはそうやす
やすと他人を信用しないからね。最初はビジネスとして付き合ってたが、段々
彼が黒幕と気付いたんじゃないかな。
201名無シネマさん:02/04/15 15:34 ID:icIttVcg
ソニーかっこいい、あと弁護士のやつ。スリーは駄作。
202名無シネマさん:02/04/15 15:46 ID:ZQzHM/nC
DVD定価14200のは字幕は日、英
日本語吹き替え付いてますか?
LDとかもってない限り買ってよしですか?LDより画質は劣るらしいですが。
はやくマーロンタンでハァハァしたいです
マーロンタンの膝の上の猫になってなでられたいです
203名無シネマさん:02/04/15 16:00 ID:KWJhHFju
DVDコレの事でしょ?
日本語字幕、英語字幕、
日本語吹き替え、コッポラの音声解説、
全部ついてます。
LD持ってないんで画質云々は
わからんけど、金に余裕あるんなら
買ってもいいんじゃない。
ただ、吹き替えの声優が
作品ごとに違うので、
それに我慢できん人には
お薦めできません。
204名無シネマさん:02/04/15 16:03 ID:Sz09d7nv
Vも結構好きなんだけどな、特にソフィアの演技が(w
父親と娘の関係・恋愛って軟らか目の話がある分、重厚感が薄いから
V嫌いの人の気持ちも判らなくはないけど

具体的にどこがVは駄作って言いきれるの?
最高傑作とは言えないけど、良作・佳作の部類には入ると思うが
205名無シネマさん:02/04/15 16:05 ID:Vxv4AukQ
ゴッドファーザーの日本語吹き替え版はすべて広島弁です。
「わしゃのお」としゃべるマーロンブランドやら
「跡目を決めちゃるけん」とドスを利かすアルパシーノなどが売り。
206名無シネマさん:02/04/15 16:07 ID:4gy6xZzS
>>202
吹き替えは付いてるけど、T・UとVの声優がかなり違う。
あと、3部作のほかに製作秘話みたいなのが付いてる。
207名無シネマさん:02/04/15 16:14 ID:oeQmSwmY
Vが駄作だと言いたいだけなのかと、、(以下省略)
208202:02/04/15 16:17 ID:ZQzHM/nC
みなさん、ありがとうございます。
心置きなくハァハァします。
マーロンタソ・・・ハァハァ
209名無シネマさん:02/04/15 18:07 ID:90tPYS0S
1,2は、脚本、監督、撮影、俳優、音楽、全てが最高だった。
特に俳優は、兄弟、家族はどこをどう批評すればいいのかわからんくらい完璧で、
その悪役ソロッツォ、チョイ役ルカですら素晴らしくはまってた。

3は、そのうち、脚本は好みの分かれるところ、俳優ははっきりダメなヤツがいた。
アンディガルシア、ソフィアとかだけど。それ以外は、まあまあ及第点といったところか。

マイケルはいい演技してたと思うよ。
脚本はクレームがついて変更したって聞く。変更前は文句言われるだけあって
なかなか面白かったそうだ。俺は知らんけど。

一言で言うならば、「Vは、完璧じゃなった。」
そこがコアなファンにダメといわれるゆえんなのだろう。

210  :02/04/15 18:27 ID:4q5yVM8m
Vで、意味有りげに出て来ながらあっけなく殺された双子の存在理由は?
211名無シネマさん:02/04/15 18:49 ID:F3uyE0Y8
すみません教えてください、ゴッドファーザーの衣装を手がけたブランドって
どこでしたっけ? 3じゃなくて 1.2なんですけど・・・
212名無シネマさん:02/04/15 21:10 ID:ZeF1ejNC
>>210
どいつかわからない。
詳しく教えて。

パブリッチョってあのあとどうなったのかな?
213212:02/04/15 21:11 ID:ZeF1ejNC
ごめん、思い出した。
ボディーガードみたいなやつね。双子だったんだ。
あいつらのあまりの情けなさに萎え
214名無シネマさん:02/04/15 22:23 ID:x0eN1wpJ
>>209
確かに完璧じゃないな(w
下から数えて二行目。
215209:02/04/15 22:33 ID:90tPYS0S
>>214
やっちゃいました。人間だれしも完璧じゃないですね(w
しかし、三十そこそこの当時のコッポラには、なんか映画の神様が取り付いた
としか思えません。完璧すぎです。

216名無シネマさん:02/04/15 22:38 ID:dMC36/YP
この映画って極楽の加藤が大好きなんだよ
217名無シネマさん:02/04/15 22:41 ID:x0eN1wpJ
この映画はパチーノの成長の物語でもあるねぇ。
スターウォーズ三部作やインディジョーンズ三部作より
こっちの三部作の方がよほど重みもあるし、よかったね。
218名無シネマさん:02/04/15 22:55 ID:xn/SRyH5
>>216
奥さんは「鈴木爆発」だからね
219名無シネマさん:02/04/15 23:22 ID:4gy6xZzS
>>215
70年代の頃のコッポラの作品は全て完璧とは言わないまでも
凄い作品が多いな。カンバセーションにしろ地獄の黙示録にしろ。

俺はランブルフィッシュなんかも好きなんだけどな。(w
220名無シネマさん:02/04/15 23:30 ID:J+rurTU2
私はTの後半から出てきたマイコーの右腕みたいに
いつもそばについてる人がけっこうカッコよくて好きです
Uでは最初から最後までずっと出てたから嬉しかった
Tで最後にドアを閉める人ね
221名無シネマさん:02/04/16 02:28 ID:6cnSkqrt
>>220
彼はニューヨーク市警の伝説の警官だった。腕力と運動神経が半端じゃない。
正義感が非常に強いが世の中をうまく渡れない。という彼の性格で
悪いやつを取り締まる際に、時に情け容赦なく相手をボコボコニする。
ある日、ニューヨークのハーレムで黒人のポン引きが黒人の娼婦を剃刀で
半殺しにした。現場に踏み込んだアル ネリは現場に居座っていた強情な
ポン引きがナイフで襲ってくるのを、ジョー ディマジオ級の反射神経で
かわし、いつも持ってくる頑丈な大型アルミ削りだしのポリスカー装備の
懐中電灯で相手のアタマを一撃。頭蓋陥没・脳挫傷であぼん。(当時のネリは
ピストルは全然使わない。常に懐中電灯を用いる。この時は壊れた。)
ネリはクビ+殺人罪で裁判にかけられる。そこで、ネリの逃げた嫁さんの親父が
頼んでコレオーネ ファミリーに話を持ちかけたら、先ずはクリメンザに
そしてドンに非常に気に入られた。ネリ自身もこんなに人から暖かく受け
居られたのは生涯初めてだった。
クリメンザはドンに「ルカ ブラッチの再来だ。」と呟く。ファミリーに雇われた
アル ネリはクリメンザの配下としてでなく、最初からファミリーのボディーガード
として雇われる事になった。
222名無シネマさん:02/04/16 02:59 ID:6cnSkqrt
>>209
俺はソフィアがダメというのが今だにわからないけど、
3に新しく出てた男はまあ確かにちょっと印象が薄いと思った。
ザザ、悪くは無いが、、ま、いいか。
ガルシアは演技力を集中させていなかった様だ。ちょっとプロらしくないな。
たるんでたな。
ハンサムな双子は、、知らん。言いがかりつける筋合い特になし。
で、最初3見たとき俺は、イタリアン アメリカンも1の頃からしたら
身も心もずいぶんアングロ化していて、今では他の白系アメリカ人と
まず見分けはつかないくらいだから、1に出てくる濃いシシリアンと
比較するのはそもそも間違いなのだろう、と自分をナットクさせたよ。
第一、3のとおり、イタリア系マフィアは昔と違って見かけじゃあ見分けが
つかない。今、汚い仕事を派手にやって目だっているのは黒人とスパニッシュ系だ。
223名無シネマさん:02/04/16 03:14 ID:6cnSkqrt
2で見るイタリア移民の苦労・悲しみ・身内同士の深い愛情、といった
哀愁みたいな感じは、今の完全にアメリカ化して可もなく不可もなくの
彼らを見ればもう成仏したのかもしれん、などと思う。もちろん家族に
よっては伝統はそれなりに続いているだろうが。
そうだ、ヴィト コルネーネがアメリカに渡ってもう102年だ、、。
224220:02/04/16 17:25 ID:dRtIewuL
>>221
すごい詳しい解説アリガトゴザマシタ
そうかそうかー、そうゆうバックストーリーがあったのね
そんな人がボディガードならマイコーも安心だね
うう、ますます好きになっちゃたぉ
225名無シネマさん :02/04/16 18:20 ID:+j+keaSX
アンディ・ガルシアは、安いチンピラにしか見えん。
226名無シネマさん:02/04/16 18:55 ID:BwHSN4GC
>>225
「アンタッチャブル」やそれまでの映画で有名になって、ちょっと
いい気になっている感じだね。ナルシストな匂いもする。
なんか自分で気に入っている顔を大事に身体の上にお供え奉って
表情まで変えていない。ファンはいるのかもしれんが、、
今後どうなるかね。ま、俺は1が好きなので、3も惚れた弱みで
あの映画のガルシアの役は決して嫌いという訳じゃないんだが、
こうやって敢えて3の役者について文句いい出したら、結構でてくるな。
でもやっぱりソフィアは好きだよ。あのソフィアが惚れてたから
ガルシアも許す。
227名無シネマさん:02/04/17 01:53 ID:wQULK/1g
こないだ明石家さんまがトーク番組で
「ゴッドファーザーの本のせいで女と別れた」
と言ってたよ。
分厚くてかなり高かったって言ってたから
「ザ・ゴッドファーザー」のことかな?
しかしさんまがGFファンとは意外だった。
芸能人では他に誰がファンなんだろう?
228名無シネマさん:02/04/17 06:19 ID:wvz8fbyO
中尾彬が持ってる携帯の着メロは
ッドファーザーのテーマだと
さんま御殿で本人が言ってました。
229名無シネマさん:02/04/17 20:33 ID:A9Pj/m3O
さっきレイジング・ブル見たんだけどオープニングの音楽が3のラスト
の音楽に似てると思ったんだがなんか知ってるひといるか。
いたら教えて。
230名無シネマさん:02/04/17 23:50 ID:Pg/O6vWT
>>229
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲。
つーかガイシュツじゃないの?
231名無シネマさん:02/04/18 03:11 ID:PUOItg5W
>>227
芸能人じゃないけど、この世である程度切った張ったやってきた
会社の職場の大先輩だとか、特に映画ファンという訳でもない、
ある程度、人生経験の豊富な人達にとって、「ゴッドファーザー」が
共感をさそうものを多く持っていると言えると思うよ。

嫌いなひとも知っているけどね。やくざ映画の類を取り敢えず全て否定する
俺のオヤジとか。(藁)昔正規軍の将校だったからかな、わからんが。
232名無シネマさん:02/04/18 14:18 ID:wSflLl7h
映画板が分割され、映画作品・映画人板ができました。
http://cocoa.2ch.net/cinema/
そちらにゴッドファーザースレが立っているので、お引越ししましょう。。
このスレは沈めちゃって下さい。よろしくお願いします。
233名無シネマさん:02/04/18 14:36 ID:wSflLl7h
ちなみに映画作品・映画人のゴッドファーザースレは
【ゴッドファーザー】3部作について語り合おう!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019106389/
です。宜しくお願いします。
234名無シネマさん:02/04/20 17:00 ID:krGSzDgK
え?
235名無シネマさん:02/04/20 17:20 ID:GtxKzflA
スレッド保持数が400に圧縮されました。
DAT落ちするスレッドが増えることが予想されます。
次スレがたったようなので、以後の話題はそちらで、
このスレは放置で沈めるよう、ご協力をお願いいたします。

【ゴッドファーザー】3部作について語り合おう!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019106389/
236名無シネマさん
>>235
あんた誰、名無しに協力お願いされてもなぁ