1 :
X:
日本が世界に誇れるのはテレビゲームだよね。
そこの映画つくってる人、
そんな内容も商品力もないモノ作ってるなんて時間の無駄だよ。
ゲーム作ろうよ。さぁ、子供達が待ってるよ!
2 :
名無シネマさん:02/03/08 18:00 ID:dQeQSKw6
ゲーム作ってる俺は
同じどん詰まりなら
映画のほうが面白そうで
いい感じですが何か?
4 :
名無シネマさん:02/03/09 00:55 ID:y9PlY3LH
>2
なんのゲーム作ってるの?
糞邦画より、ましでしょ。
ゲームと映画は別物、という事は某映画で証明済みでは?
6 :
名無シネマさん:02/03/09 01:02 ID:ZqIs0BTc
別物だったよね。映画はつまらんかった。
ゲームの10は結構面白い。ということは
ゲーム>>>映画ということになる。
>>6 面白いゲームを作る人間が映画を作ったら大赤字、って事で
映画>>>ゲームって見方も出来るけどね。
8 :
名無シネマさん:02/03/09 01:11 ID:Zixc/Byd
市場としては、ゲーム>>映画じゃないか?
10 :
名無シネマさん:02/03/09 01:12 ID:y9PlY3LH
別物だけど、ゲーム業界は金いいっすよ。あたれば、報奨金もでかいし。
12 :
名無シネマさん:02/03/09 01:14 ID:Zixc/Byd
じゃあハリウッド>>ゲーム>>邦画でどうよ?
13 :
名無シネマさん:02/03/09 01:16 ID:ZqIs0BTc
映画は、映像、音楽、物語、芝居の4つの要素が融合しているのに対し
ゲームは映像、音楽、物語、自己の4つの要素が融合している。
どちらの甲乙つけがたいが、ゲームはこの先映画を越える
エンターテイメントになる可能性もある。映画は横ばいでしょう。
自分も参加できることがゲームの強みなのに、
最近は「見せる」のが多いよね。方向性が間違ってると思うんだけどな。
15 :
名無シネマさん:02/03/09 01:20 ID:y9PlY3LH
そう結論を急がずに、マターリ行きましょう。
開発者サイドの話で。
16 :
名無シネマさん:02/03/09 01:25 ID:dS2nd7Zz
で、「鬼武者2」の松田優作はどうよ?
賛否両論あるだろうが、今後の可能性としてはなかなか面白いと思うんだが。
次回は、ミフネを復活させて欲しい。
市川雷蔵キボンヌ。
18 :
名無シネマさん:02/03/09 01:27 ID:y9PlY3LH
寅さんもゲームでいいじゃん。
もちろん映画で頑張って欲しいのだが、
日本映画ってどうあがいてもねぇ。
FFの主演男優?がベン・アフレックか誰かにそっくりだったと思う(映画見てない)のだが、
ああいうのは本人の許可は要らないのだろうか?
松田優作は遺族側ともちゃんと話しつけてるようだが・・・。
「他人の空似」とか「この作品はフィクションであり、実在の・・・」って言えば
誰使ってもいいのだろうか?
20 :
:02/03/09 01:40 ID:tUFUFdBx
ゲームやってたらモテないから嫌。
21 :
名無シネマさん:02/03/09 01:40 ID:y9PlY3LH
なんで映画はヒットしても 金出した人ひか儲からないの?
なんでゲームはヒットしたら、報奨金が返ってくるの?
22 :
名無シネマさん:02/03/09 01:41 ID:JJHf/dPO
>>19 CG俳優に関してハリウッド(特にユニオン)は難色を示してるね。
有名なのは、「バットマン・フォーエバー」のCGバットマンのシーンが
おクラ入りになった話。
あとルーカスがやろうとしてた、SW1のCGオビワンとかも多分横やり
があったんじゃないかな。
ところで、「ダイナマイト刑事」はブルース・ウィリスの雰囲気プンプン
だがあれは許されるのだろうか。
23 :
名無シネマさん:02/03/09 01:45 ID:7CwboFJT
このスレをゲーハー板で立てたら絶対荒れたりつまらないレスが多いと思うんだよね。
でも映画板だとちゃんと進行する。
ここらへんはリアル子供が多いゲーム関係板に同情するね。
24 :
名無シネマさん:02/03/09 01:47 ID:y9PlY3LH
あえて映画板で、映画関係者に問うてみたかった。
どっち作った方が、幸せなの?
25 :
マンコミサイル発射!!:02/03/09 01:49 ID:pbX0ULAi
そうそう。映画いたは大人が多いよね。
>>24 どちらが儲かるか、という話なら(以下略
自分が好きなほうを作るのが幸せと思われ。
俺は映画関係者じゃないが。
27 :
名無シネマさん:02/03/09 01:58 ID:y9PlY3LH
好きで進んだ映画の道が、報われず・・・。
モチベーションも下がり・・・。
映画業界腐ってます。
マイクロソフトが羨ましい。
28 :
名無シネマさん:02/03/09 02:11 ID:7CwboFJT
29 :
名無シネマさん:02/03/09 02:12 ID:y9PlY3LH
>28
すげー笑った
30 :
名無シネマさん:02/03/09 03:45 ID:K/BZAriE
向こうに『ロードオブザリング』があるなら
こっちには『ドラゴンクエスト』がある。
もちろん、ロードオブザリング〜や他に影響を受けたことを先にことわって
映画化したら良い感じになりそうだ。特にロト三部作とか。ただ、邦画じゃ無理だな(w;
思うに、サウロンよりもゾーマの方がよっぽど格上だ。
昔、ドラクエUのミュージックビデオはあったね。特撮入りの。
映画鑑賞は忙しい人の趣味で(約2時間で後腐れが無い)
ゲームはある程度時間を割ける人の趣味だと思います。
(ある程度満足するプレイしたければ2時間では足りない)
後、映画鑑賞は何もせずとも、(仮に寝ていたとしても)
進行するのに対してゲームはプレイする人によって
別のゲームをやっているかのような神業を見せるプレイヤーから
何も考えてないヘタれ等、結果が違ってくるのがポイントかと
思います。
33 :
名無シネマさん:02/03/09 05:17 ID:7jEAy5vc
「ドラクエ」と対比するなら「ダンジョンズ&ドラゴンズ」でしょう。
「ロード〜」は小説でゲーム化はされてないよね?
ゲームと映画は競技性という部分に注目すれば全く別のものだね。
競技性があれば作家の意図の介入する余地がなくなったりと
あれば代わりに失うものもある。
(一部のゲームでは絶対勝てないボス戦なんてのもあるが・・・)
D&Dは指輪物語が元ネタみたいなものだけどね。
それにD&Dはテーブルトーク。
つまり数人の即興会話で物語をつくっていくゲーム、言わばごっこ遊び。
ロール(役割を)・プレイング(演じる)・ゲーム。成績を競い合うようなゲームじゃない。
テレビゲームのRPGはそのルールと物語性を取り出してひとりで遊ばせるものにしたジャンルってなところがある。
RPGが成績を競い合うようなゲームじゃなくて物語の過程を楽しむようなゲームになったのも、もとがテーブルトークだったからだと思う。
(ちなみに「ドラクエ」のもとになったのは「ウィーザードリィ」。)
レベルアップによる成長とか、あるいは戦闘なんかの不確定要素なんかも、あくまで物語の過程を楽しむためのもの。(少なくともこれまでは。)
ネットゲームなんかになれば、そこにまた他者性(他のプレイヤー)が甦るわけだから、物語の世界は予定調和から解放されて、もっと不確定要素の強いものになる。
テーブルトークに回帰するんだ、とも言える。
やはり映画とは似てないね。映画は「作品」という枠からは逸脱しないだろうし…。
逸脱しないことによって「映画」であり続けるのだろうし…。
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」みたいなんが、そういう意味では“新しい”のかな…?
個人的にはつまらんかったが。
35 :
名無シネマさん:02/03/09 07:09 ID:eyds/A5m
36 :
名無シネマさん:02/03/09 07:41 ID:yRS149Id
大昔にスパーマリオの実写映画をハリウッドが撮ったと聞いたが
観た人いる?おもしろかった?
38 :
社会人で:02/03/09 08:26 ID:HiAeb/GR
時間が無いので、格闘ゲーしかできないですな。
ナムコの鉄拳が映画化されるそうですが、それにはチョイ期待。
39 :
コーヒーカップ:02/03/09 08:28 ID:amHsVelh
40 :
名無シネマさん:02/03/09 08:32 ID:XGOLHj95
ゲームが原作の映画に名作無し
逆に映画が原作のゲームにも名作無し
41 :
名無シネマさん:02/03/09 08:35 ID:RM2YA9HE
>>36 あの続編が作られそうな展開になりながら1で終了ってのがワラエタ。
43 :
名無シネマさん:02/03/09 10:23 ID:R5wMO/80
ことしのニューズウィークで
未来を切り開く10人って特集で
唯一、日本人が選ばれてました。
どんな業界の人?って思ったら
ゲーム業界人でした。
しかも小島監督。メタルギアの人・・・。
うーむ。アメリカでは映画よりも
ゲーム産業の方が、徐々に金になりつつあるって
聞いたけど・・・。う〜ん。
44 :
名無シネマさん:02/03/09 11:27 ID:y9PlY3LH
だって映画なんてスタッフロール見てわかるとおり大勢で作ってるから、金にならんよ。
ポケモン(ゲーム)なんて少人数だよ、作ってるの。
45 :
名無シネマさん:02/03/09 11:30 ID:P2mdBWzs
>〉40
ゲームのエイリアンVSプレデターは面白かったよ
46 :
イサオ:02/03/09 11:35 ID:3BXLOFRP
ゲームの話をここでするのは止めていただけませんか?
47 :
名無シネマさん:02/03/09 13:45 ID:EqisXoim
FFはもう手遅れだから、ドラクエを映画化しないかな。直球で金かけて。
48 :
名無シネマさん:02/03/09 13:49 ID:gi1Aicxo
>>47 実写では200%絶対に失敗すると思われ。
49 :
名無シネマさん:02/03/09 13:49 ID:BP6RpM0L
50 :
名無シネマさん:02/03/09 14:54 ID:R5wMO/80
51 :
名無シネマさん:02/03/09 15:14 ID:EqisXoim
ん?GCパートって何?
52 :
名無シネマさん:02/03/09 15:16 ID:EqisXoim
>>49 >日本の映画がアカデミー賞取るぐらいの
それは無い。
私はゲームのことは知ってるし確かに大きなニュースなのは分かるが
どうやら君は映画のことを知らんようだ。比較にならないレベルだよ。
53 :
名無シネマさん:02/03/09 15:20 ID:ddDVi3d5
確かにいまや映画はゲームに勝てないよね。
つーか、ゲームみたいな映画だったら楽しいかも?
54 :
:02/03/09 15:27 ID:ATmsXufa
FFの映画ってゲーム制作者の映画へのコンプレックス
の結晶みたいに思えるが・・・
>>51 ゲーム中に、盛り上がり部分や、ストーリーの補足として挿入される
ムービー部分の事です。
いろんなCGスタジオに外注される場合もあります。
>>54 それはとっても感じますね。
ただ、コンプレックス感じてるのは、ゲーム会社の上の人達。
つまりプロデューサーや、代表者ですね。
この古い人達は、ゲーム業界過渡期の人なので、ゲームの地位も
随分低い所からやってきただろうと思う。
たぶん今のゲーム業界の新人の若い子が映画に対して
そんなにコンプレックスを持ってることはないでしょう。
むかし映画に行くべき人材が漫画、アニメに逝くと言われてたけど
今はゲームなんかな〜と思います。
56 :
名無シネマさん:02/03/09 17:19 ID:G5z5D7XG
>>52 動くお金の大きさで言えば邦画がアカデミー賞取るよりくらべものにならないぐらい大きい
世間一般に与える衝撃は映画の方がでかい。立場・見方による
57 :
名無シネマさん:02/03/09 22:08 ID:R5wMO/80
ただ、権威はないですね。ゲーム業界。
まだ、立派な授賞式とかもないし・・・。
58 :
名無シネマさん:02/03/09 22:09 ID:XS+4vqZR
>1
日本が世界に誇れるのはバイクだと思う。
皆で「汚れた英雄」観ようぜ!(w
59 :
名無シネマさん:02/03/09 22:41 ID:y9PlY3LH
作り手としての意見
両方作った側からして
●ゲームの良いところ、売れたぶんだけ、お金が返ってくる。
●ゲームの悪いところ、古いゲームとなると、ファミコン級(レトロゲー)ならマニアが遊んでくれるが、
ドリキャスや64のゲームなんて、ただ忘れ去られるのみ。メディア自体無くなる。
●映画の良いところ。最後のクレジットに名前がのるので、映画館で自分の名前を見つけて感動できる。
大きなビデオレンタルなら、いまだに置いてある。
●映画の悪いところ。売れても作り手にお金にならない。
60 :
長谷川健太:02/03/09 22:44 ID:D24YDqni
両方作った59さん、そのタイトル教えてくだされ!!
「バイオハザード」のCM見た。
あれってゲームキューブ限定なのか?
板違いだな。sage
62 :
名無シネマさん:02/03/09 22:48 ID:DN5xbTmQ
>>55 なんだ、CGパートのことですか。。
>>56 邦画がアカデミー賞取るときって
そんな事今まで一度も無いのになんで分かるの?
あ、なるほど。日本アカデミー賞のことですか、それなら納得です(藁
63 :
名無シネマさん:02/03/09 22:50 ID:TMZezMmQ
>61 あれはゲームキューブ限定。以上。
以降、ゲームに限った話は持ちこまないでくれ。
映画版のバイオはヒットするのか?という話題なら歓迎。
64 :
名無シネマさん:02/03/09 22:55 ID:AvW9Ky2S
ちょっと前に、アメリカでゲーム産業の収益が映画産業の収益を上回ったって記事を読んだような。
65 :
名無シネマさん:02/03/09 23:19 ID:JQ3NH/dr
>>64 俺もそれ聞いたことあるどっかで。ゲームの売上が映画の収益をどうのこうの。
そういやなんかFFの会社がディズニーとゲーム創ってるんだってね。
俺全然ゲームやらないけどディズニーのキャラのクネクネした動き具合が良く出てて
へぇ、とか思った。ゲームとして面白いのかどうかわからんけど映画からゲームを、ってのは
今はこうなるのかとか良く判らない事を。
66 :
名無シネマさん:02/03/10 00:15 ID:mt5+00g4
67 :
名無シネマさん:02/03/10 00:53 ID:sZcMNGq0
>>22 いまさらの遅レスでなんだけど、
『ダイナマイト刑事』はアメリカでは『ダイ・ハード』のゲームとして
販売したんだって。
68 :
名無シネマさん:02/03/10 02:01 ID:84rQ5YuY
ゲームってどっちかといえば、工業デザインの側面が強くないか、
なんて適当なことを書いてみるあげ
69 :
???:02/03/10 14:00 ID:7GajFfhn
映画業界・・・→ CG業界 ←・・・ゲーム業界
・ ↑ デザイナー ↑ ・
・ ・・・・・シナリオ・作曲家・・・・・ ・
・ ・
役者 プログラマー
70 :
名無シネマさん:02/03/10 14:28 ID:VBmtsP9R
71 :
名無シネマさん:02/03/10 14:32 ID:8hLQPYXt
>70
無理も無いと思うよ。
映画に興味のあるゲームファンって少ないんじゃない?
居たらゴメンね。
72 :
名無シネマさん:02/03/10 14:49 ID:xLLCnKTG
映画も好きなゲームファンってのはいくらでもいると思う。
(某ゲーマー系サイトでは映画の話題も盛り上がりやすかったので)
家ゲー板辺りで聞けば別の結果になっていたかも。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:29 ID:X+sK33Km
age
74 :
名無シネマさん:02/03/10 17:58 ID:Ni4Nx92b
日本映画で 制作者が儲かるシステムができれば、もっと発展するのにね!
日本映画は、映画がヒットしても儲かるのは、お金を出した人種だけ。
ふざけるな!
75 :
:02/03/10 18:09 ID:6PzmQo43
まあ、ゲームにはプレイヤーが作品に対して主体的に楽しめるという
利点はあるな。
PCゲーム>>映画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CSゲー
77 :
:02/03/10 22:11 ID:7GajFfhn
思いっきり趣味丸だしのアフォがいるな。
>>76 PCゲームって美少女ゲーか?藁
まあ、何が憎いのか知らないが落ちつけよ。
一般的に言って、市場規模も考慮したら、こんな感じじゃないか?
洋画>ゲーム>邦画>>>>PCゲーム
ただ、PCゲームっていったら革新的なソフトもたくさんあるし、
洋ゲー、海外ゲームもいっぱいある。シミュレーター系も
優秀なのがそろってるし、良いと思うよ。
でも、お前は一生、アダルト美少女ゲームでも
やってなさいってこった。
昔はやっぱり「テレビvs映画」で盛り上がったことがあったのかなあ。
今やテレビと映画が比べられることはあまりない、つか
それに関して熱く語る人もいないよなあ。
そのうちゲームと映画を比べようということもなくなるかしらん。
テレビと映画はどうっすか。
79 :
長谷川健太:02/03/10 22:18 ID:7v/Vwlwc
59は結局ネタだったのか・・・。鬱。
80 :
名無シネマさん:02/03/10 22:47 ID:T/96/dPE
>>43 小島は凄いよメタルギアはおもろい。下手なドラマや(むしろ今のドラマは糞バッカ)
FFはもう駄目、ラブラブストーリーにはうんざり(これTVドラマにも言える)下手な
演出でさ馬鹿みたい。
81 :
:02/03/10 22:52 ID:7GajFfhn
>>78 俺的にはTVのバラエティーやドラマは全く終わってる。
ただ、物語でない、ニュースや、教養系、ドキュメント系の番組なら、
独自の価値がテレビにもあると思う。
でもビデオやゲームにモニターを取られてるTVは非常に苦しい立場かな。
リアルタイムな情報ってのも、そろそろネットにお株を奪われそうだし。
>>80 映画のパクリばっかだがな。
でも、話をちゃんと構築できてるのは偉いと思った。
日本映画界じゃパクリさえ満足にできないアフォが多いから……
83 :
名無シネマさん:02/03/10 23:25 ID:Xe3tq1Np
とりあえず「サクラ大戦」を1から3までやってから文句を言おう。
小島の映画パクリは確信犯。
あれは解っててやるのが楽しいの。
「次のネタは何だろ〜」て感じに。
85 :
名無シネマさん:02/03/10 23:55 ID:vry8RpkI
>>84 いや、みんなそれをダメだって
いってるんだとおもうよ。
>映画なんてスタッフロール見てわかるとおり大勢で作ってるから金にならん
>ポケモン(ゲーム)なんて少人数だよ
変だぞ?
87 :
名無シネマさん:02/03/11 01:50 ID:dXghIkgA
ゲーム高いんだけど、何十時間も遊べて、元取った気する。
88 :
名無シネマさん:02/03/11 01:55 ID:vxJRy0Uw
最終到達点としてハリウッド映画を目指してる時点で、日本のゲーム業界は先行き暗い。
メダル・オブ・オナーみたいに映画世界をアクションで再現しようとしている洋ゲーのほうが200倍健全。
とりあえず、RPGのストーリーは永久に映画を超えられない。
90 :
名無シネマさん:02/03/11 02:01 ID:mAG/OHwz
最近の映画と融合を図ると謳うゲームはある種の危機感が無い。
何より人間が演じていない。
91 :
名無シネマさん:02/03/11 02:01 ID:IVEBiUCo
なんでゲームと映画という全然関係ないものを
比べてるんだろ?ひょっとしてコイツらバカなのかな?
92 :
名無シネマさん:02/03/11 02:02 ID:vxJRy0Uw
だいたいRPGのストーリーって糞ばっかだからな。
そのくせゲームそっちのけでストーリーをみせようとする。ほんとうにクズ野郎の作ったゲームといえる。
そんなにストーリーが作りたかったらCG映画でも作って上映したらいいのだ。
93 :
名無シネマさん:02/03/11 02:02 ID:3+ZAK4D7
こういうスレが立つ度に
■を筆頭に、ゲーム業界の罪深さを実感する。
作り手の妄想や劣等感が、末端のゲーヲタ厨に感染したような
なんとも言えないグロさに辟易。
94 :
名無シネマさん:02/03/11 02:05 ID:vxJRy0Uw
>>91 本気で言ってるとしたらアフォだな。
映画、ゲームのどちらかでも精通してるならば絶対に吐けないセリフ。
顔洗って出直してきな。
95 :
91:02/03/11 02:11 ID:IVEBiUCo
>>94 映画とゲームは目指しているものも
受け手が期待しているものも全然違うの。
全く別物なのよ。
生意気な口きくと脊髄引っこ抜くぞ?
96 :
名無シネマさん:02/03/11 02:16 ID:+N3MLrnF
オリジナリティを感じるゲームは本当に少ない。
どっかで見たイメージ、どっかで見たストーリーのツギハギばかり。
97 :
名無シネマさん:02/03/11 02:35 ID:eem1zI0+
娯楽としての完成度、可能性も含めて商業性・作品性を比較してんだろ?
全く別物だからこそ比較対照をしてその違いから各々の(以下略)
98 :
名無シネマさん:02/03/11 02:37 ID:OWHpgGzL
このスレのRPG批判はすべてスクウェアに向けられてるようで気がしてならない
>>98 そりゃ仕方がないだろ。というか当然でわ?
100 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 02:48 ID:1DyotP3T
RPG批判が多いな。
アクションとかはどうなの。
やっぱりコントローラーを触って楽しいってのはこっちだし。
101 :
名無シネマさん:02/03/11 02:48 ID:fptsWo5z
メガテンのマルチエンディングは映画との絶対的差異を図るのに丁度
いいかなと思われるが。。。
ロウかカオスかそれとも…、まさしく主人公の判断によって決められる!
>>100 >RPG批判が多いな。
なぜ、そうなる?
>アクションとかはどうなの。
濃いストーリーのものが少ないから
話題に上がらないだけかと。
>>95 少なくとも一部のゲーム会社は「映画を目指してる」と
公言してますが何か?
104 :
ごんちゃん:02/03/11 02:55 ID:UQJgUxn7
映画って見てるだけ〜(田島風)でつまらないだろ。
あ〜、お前等映画板の奴らはどうせピンク映画しか見ないのか。
可哀想だね〜、もてない奴は。
映画館でしこっちゃあ駄目よ(藁。
本来ゲームは現実にある各要素を単純化して作られるもの。
作品に描かれていない部分は自分で脳内補完していかなきゃならない。
だから、想像力がそんじょそこらのシナリオライターより豊かな人に
とってはゲームのシナリオのほうが上に決まってる。
106 :
名無シネマさん:02/03/11 02:58 ID:Ja1jlpkK
>>103 ははーん、通りで最近10億以上の開発費掛けたソフトが
ぽんぽん出てるわけだ。
107 :
名無シネマさん:02/03/11 03:01 ID:eem1zI0+
>作品に描かれていない部分は自分で脳内補完していかなきゃならない。
これは映画にもあると思うよ。
>本来ゲームは現実にある各要素を単純化して作られるもの。
>作品に描かれていない部分は自分で脳内補完していかなきゃならない。
ここまではいいとして。
>だから、想像力がそんじょそこらのシナリオライターより豊かな人に
>とってはゲームのシナリオのほうが上に決まってる。
どうしてそういう結論になるのかサパーリ理解できません。。
109 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 03:02 ID:1DyotP3T
>>102 スマン、俺はストーリーよりシステムなのよ。
ただ・・・なんというか映画に対してコンプレックスを持ってる人間はゲーム業界に結構多いね。
・・・当方妊娠なので、触ることが楽しい=ゲームなので大半の人とは違うかな。
110 :
名無シネマさん:02/03/11 03:04 ID:aZLiUmwq
>>109 >スマン、俺はストーリーよりシステムなのよ。
まあ、それだとスポーツをするのが好きな人と
スポーツを観戦するのが好きな人くらいの差のような
違いが生まれるから、同列には語るのは難しいでしょうな。
112 :
名無シネマさん:02/03/11 03:07 ID:4pm6OLUd
>>103 "一部の"ね。
テトリスを映画化してくれたら少しは話も聞いてやるよ。
113 :
ごんちゃん:02/03/11 03:08 ID:UQJgUxn7
>>110 ってなんでスレしってんだよ。
ゲーハー住人目。
キレがなさす偽。
114 :
名無シネマさん:02/03/11 03:08 ID:eem1zI0+
>>109 自分のアプローチに対してリアルタイムに作品内で反映がある、ってのは
ゲームにあって映画には無いよね。今のところ。
マルチエンディングに対しては、選択肢の問題で、DVDのアザーエンディングの
ような気もする。自分で物語を作る、と言うよりは、選んでいる感じ。
映画は作り手の選んだエンディング。
ゲームではプレイヤーが選ぶ。大抵は製作者が予め選んでおいたエンディングになってる。
全部がそうだとは言わないけど。
115 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 03:10 ID:1DyotP3T
>スマン、俺はストーリーよりシステムなのよ
よく考えたらこの部分ある意味FFに当てはまってる・・・鬱だ。
116 :
名無シネマさん:02/03/11 03:11 ID:aZLiUmwq
117 :
:02/03/11 03:11 ID:GwkKi5iy
>>108 後半わからない?
つまり、実際に見えるアクションシーンより想像したアクションシーン
のほうがすごいに決まってるってこと。
映画と小説の違いにも当てはまるけど。
118 :
名無シネマさん:02/03/11 03:13 ID:KjiWm9o0
でも確かに日本映画って金儲け主義に走った内容スッカラカンのヘボいのも
多いよね。名作もあるにはあるが。
収益なのかシナリオなのか
比較するところを明確にしないと
比較できない
>>117 言わんとしてることは分かるけど、だからと言って
イコール作品としての本質的評価に直結する要因では無いと思われます。
あくまでそれは個人の嗜好の問題に過ぎません。
121 :
名無シネマさん:02/03/11 03:17 ID:eem1zI0+
想像を掻き立ててくれる映画もあるよ。
122 :
ごんちゃん:02/03/11 03:18 ID:UQJgUxn7
>>116 どうしたセガワ、顔真っ赤だぞ。
ネタにマジレス、キレがない。
123 :
名無シネマさん:02/03/11 03:20 ID:eem1zI0+
想像するのが人間なら、何を元にして想像したか、は関係無いのでは?
ゲームでも映画でも、その人個人の限界まで創造を膨らませるのであれば
どっちも行き着く先は同じだ。
124 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 03:20 ID:1DyotP3T
個人的にはあたかもそこに自分が存在しているような感覚がゲームのほうが強いと思う。
映画でも主人公になりきることはできてもあくまで他人といった感覚が強い(あくまで僕の主観です)し。
なんというか、いいゲームっていつまでもその世界の住人になっていたいという気分にさせられると思う。
最近ではぶつ森+にハマリ中、ストーリー性は0だが。
>>111 その喩えメチャメチャ上手いな。
初めてみた。
シナリオに参加するかしないかの違いか
127 :
名無シネマさん:02/03/11 03:26 ID:fptsWo5z
映画の2時間はRPGの50時間に比較してもはまりこむには足りない木がするが
128 :
名無シネマさん:02/03/11 03:29 ID:eem1zI0+
>>124 しかし他人のセーブデータには、自分のセーブデータでは自分のはずの英雄や
冒険家が確かに存在する。他人のゲームの主人公は自分じゃない。
ここで一気に結局は記号論でしかないのかと感じる落とし穴はありませんか?
129 :
名無シネマさん:02/03/11 03:31 ID:eem1zI0+
なんか煽りみたいな書き方しちゃったよ。
130 :
名無シネマさん:02/03/11 03:37 ID:fptsWo5z
>>128 ゲームも映画も他人の追体験でしかないけれども、ゲームはその局面、時間軸が
かなり視聴者よりで自由ということは言えないでしょうか?
131 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 03:38 ID:1DyotP3T
>>128 ・・・なんてレス返そうか・・・。
正直、そこまで考えたことなかった。
・・・任天堂マジックのせいだ。
だからこそ今、従来のゲームに限界を感じた任天堂以外のほとんどの会社がやっきになってネットゲーを作っているんじゃないかな。
ネトゲやったことないので分からないけど、これで単純な記号人間じゃなくなると思う。
132 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 03:41 ID:1DyotP3T
ただ、ネトゲは単なる逃げにも見えるし、ソニーの野望の一つにも見えるので、簡単には解決できないと思うが。
133 :
名無シネマさん:02/03/11 03:44 ID:eem1zI0+
>>130 言えるね。
俺はゲームと映画は別物で楽しみ方が違うからどっちが上とは言わない。一応。
しかし時間が長いってだけでは長所にならないと思う。もし作業なら面倒になる。
その作業自体、つまりシステムを遊ばせる作りなら、その部分は映画とは
単純には比較できない。ただ、それがゲームの持つ映画には無い特権になる。
134 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 03:47 ID:1DyotP3T
みんなレベル高いよー。( ´Д⊂
まともな話ができて嬉しいが。
>>128 ゲームの場合、セーブデータと脳の記憶が割符関係でありさえすれば
単純な記号論として片付けられるものでは無いと思われます。
ネトゲは・・・スレ論旨にそぐわないので割愛(笑
136 :
本質:02/03/11 03:52 ID:K0qU1h0n
映画は、時間だ。
ゲームは、システムだ。
音、絵、言葉、これらは共通。
137 :
名無シネマさん:02/03/11 03:58 ID:eem1zI0+
友人の家に行って「あーこれ俺もやってる!オモロイよな?」と言って画面に目をやる。
モニターの中で活躍しているのは明らかに自分じゃない。でも頭の中では自分だ。
友人の頭の中には自分じゃない自分がいる筈。彼にとっては自分だ。
100人のプレイヤーがいれば100の世界が、だけど、違和感無いか?
俺は少しあった。
そしてネットゲーはプレイヤー同士が共感できるシステムになってる。
上記のような違和感は無い。
138 :
名無シネマさん:02/03/11 04:00 ID:6MGadkC7
>137
あんた深く考えすぎ
素直に作品を楽しめばいいだけ
139 :
名無シネマさん:02/03/11 04:04 ID:dXghIkgA
はまるゲームはあっても、はまる映画はあまりないね。
140 :
名無シネマさん:02/03/11 04:06 ID:eem1zI0+
>>138 楽しんでるよ。ここは深く考える場だから、深く考えてる。
こういうスレには大抵「素直に楽しめ」って人が出てくる。
もちろん楽しんでるよ。素直に。
141 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:06 ID:1DyotP3T
>>137 無いとはいわない、だけどあまり感じたことはない。
その世界の中で自分なりに脳内補完し、ある程度無意識に割り切ってる。
任天堂のゲームばっかしやってるせいかもしれないが。
ただネトゲはなぁ・・・。
2ちゃんねるが面白いのでかなり満足してるし。
142 :
名無シネマさん:02/03/11 04:08 ID:m4oRBjrI
単純な話をしてみる。
今までの話って、RPGよりの話が多いようなので、それを前提
とすれば、
俺は、ゲームもするし映画も見る。
DQ、FFも全部やっているが、余程の事が無い限りもう1度
やろうとは思わない。(唯一やったのがDQIIIぐらい)
物理的に時間がかかるから。
どっちがどうとか言うのでなく、本質的な部分で人を選ぶのでは
無いかな、ゲームって。
この違いは大きいと思うね。
143 :
名無シネマさん:02/03/11 04:08 ID:eem1zI0+
中田は自分の事を中田と思っている。中田は世界に1人だ。
中山もいるし、小野もいる。川口もだ。全員世界に1人だ。
これがネットゲー。
でも、それを見てる人も当然いる。観客だ。
プレイヤーの興奮は観客席まで届いても、全く同じでは無い。
観客のなかには中田はいない。
観客の興奮はピッチには届いても、全く同じでは無い。
プレイヤーの中に観客はいない。
この例え方に近いのが上のほうにあった。
スポーツを見る側とする側っての。
144 :
名無シネマさん:02/03/11 04:09 ID:fptsWo5z
>>139 でも、ゲームだってとりあえずエンディング見ちゃったら、やる気なくならん?
146 :
名無シネマさん:02/03/11 04:10 ID:dXghIkgA
動物の森はストーリーもシナリオもほぼ無いのに、面白いよね。
147 :
名無シネマさん:02/03/11 04:11 ID:eem1zI0+
ゲームの「はまる」はシステムがプレイヤーにさせる作業の部分が大きくないか?
148 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:12 ID:1DyotP3T
>>142 だから最近、ある程度限られた人+子供がメインなのかもね。
ただぶつ森は違う。1日30分でも自分を別の世界に住まわすことができる。
現実に疲れた人への癒し。
149 :
名無シネマさん:02/03/11 04:12 ID:dXghIkgA
>144
飽きたら 違うゲームやればいいし。
やりたくなったら、また始めからやればいいし。
150 :
名無シネマさん:02/03/11 04:12 ID:fptsWo5z
>>146 ストーリーもシナリオもないのに楽しめる映画…、MTVとかか?
151 :
名無シネマさん:02/03/11 04:13 ID:eem1zI0+
あと、こういう対話って続けるから面白いんだよ。会話自体が。
普段の生活ではもちろん普通に映画を見てゲームをやってる。
母国語を話すときに文法を気にしながらは話さないのと同じで、
逆にふと立ち止まって言葉を練る時間も当然ある。
小説化が文章に苦しんだり、とか・・・なんか違うな。
152 :
名無シネマさん:02/03/11 04:13 ID:G2+Fyh52
PS2のサイレントヒル2やると、ホラー作るならゲームのがいい、
てことが分かるYO
153 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:15 ID:1DyotP3T
>>144 そこに限界を感じたからみなネトゲを目指していると思う。
ただ、ネトゲメインになると数量的に今ほどゲームが売れなくなると思うが。
・・・売上を語るところじゃなかった。
154 :
名無シネマさん:02/03/11 04:15 ID:fptsWo5z
映画は熟練する喜びっていうのがあまりないしな、それに。
155 :
名無シネマさん:02/03/11 04:15 ID:eem1zI0+
>>152 敵が何処か分かんなくて、5ミリづつ進む、ってやつ?
なんというか、どっから来るんだ?って雰囲気の。
156 :
名無シネマさん:02/03/11 04:16 ID:6MGadkC7
ストレス発散させるならゲームの方が向いてるな
157 :
名無シネマさん:02/03/11 04:17 ID:dXghIkgA
映画で「何回見た?」って会話は、熟練に値しない。
158 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:19 ID:1DyotP3T
>>155 同意。が、どのジャンルでも思うように進まないとよけいストレスがたまる罠。
159 :
名無シネマさん:02/03/11 04:19 ID:G2+Fyh52
>>155 5ミリづつ進むかは分からんけど、自分で操作してこそホラーは怖いよ。
160 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:20 ID:1DyotP3T
161 :
名無シネマさん:02/03/11 04:21 ID:6MGadkC7
映画とゲームはどちらの方が娯楽として優れているのかを語りたいなら
そもそも娯楽ってなんだ?ってことを考えた方がイイな
その上でどちらがその要素をみたしているかを語るんだよ
162 :
名無シネマさん:02/03/11 04:21 ID:fptsWo5z
>>153 そもそもゲームのエンディングっていうのは明らかにあとから出来た副次的なものじゃない?
昔はスコアが0に戻ったり、同じパターンを永遠に繰り返したり、そういうものだった
じゃない。
でも、ユーザーのやりたい度をかきたてる為にエンディングなんてものを付けて(以下、略)
163 :
名無シネマさん:02/03/11 04:23 ID:dXghIkgA
ゲームでコメディは難しいと思う。
164 :
名無シネマさん:02/03/11 04:24 ID:FROYqvDR
>>148 たとえば、シーマンなんかも方向性は違うがその類だと思う。
同様にシューティングや格闘なんかのタイプのゲームも、映画と
は一線を画すから棲み分けがあると思うけど。
多分、ゲーム・映画関係者双方が特に意識しているのは、その
語り口において、やっぱりRPGとかバイオのようなアクション
アドベンチャーじゃないかな。
そういう意味では、バイオ、鬼武者なんてのはRPGよりは再
プレイバリユーがあるので、より映画と対抗する可能性がある
と思うけどね。
165 :
名無シネマさん:02/03/11 04:25 ID:ZJMoQ/0Z
テトリスとタイタニック どっちが面白い?
166 :
名無シネマさん:02/03/11 04:25 ID:eem1zI0+
映画の場合の「うわーコイツ駄目だ、死ぬ・・・あ、助か・・・っ!」(←駄目だった)ってのは?
見てる側の恐怖もあるけど。
でもこれはゲームにもあるなぁ。
167 :
名無シネマさん:02/03/11 04:26 ID:dXghIkgA
テトリス。タイタニックは糞。
168 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:26 ID:1DyotP3T
>>161 そもそもなんでゲームと映画が比較されるのかといったら最近のゲームクリエイターの映画へのコンプレックスなんだよな。
その辺俺はスゲー疑問なんだけどね。
169 :
名無シネマさん:02/03/11 04:27 ID:ZJMoQ/0Z
170 :
名無シネマさん:02/03/11 04:28 ID:dXghIkgA
そりゃゲームクリエイターも映画やりたいけど、ハリウッド行く自身もないし、
邦画じゃ一生貧乏生活だしで、ゲームヲタだしで、ゲーム作ってる輩が多いよ。
171 :
名無シネマさん:02/03/11 04:28 ID:rfXhanMn
メディアとして見ると参加型って言う点でゲームの方が進化してる。
そしてまだまだ未熟なメディアでもある。
そういう見方をするとゲームのシーンのほうが発展途上の段階なので
何が起こるのか解らない面白さはある。
映画はシステムがほぼ完成し現状維持、衰退型の産業だ。
だがこの完成されたシステムも新陳代謝を繰り返しエンターテイメントと
しての地位は揺るがないでしょう。
172 :
名無シネマさん:02/03/11 04:29 ID:6MGadkC7
>168
でもさ、なんで映画にコンプレックスを持つようになったんだろう、、、
個人的に映画もゲームも別物なんだけどね
173 :
名無シネマさん:02/03/11 04:30 ID:dXghIkgA
ゲーム作りたい奴って、だれでも一度は映画監督を夢見てるよ。
麻疹みたいなもんで。
174 :
名無シネマさん:02/03/11 04:31 ID:eem1zI0+
ちょっと待て、タイタニックが映画代表かよ。
175 :
名無シネマさん:02/03/11 04:32 ID:K0qU1h0n
映画は、時間だ。
ゲームは、システムだ。
音、絵、言葉、これらは共通。
比べる事は出来ない、どちらも芸術である。
そしてどちらも終わった感が否めない。
ゲームは新しいシステムが出てこない、そして他の部分(キャラだの世界観だの)で目先を変えるだけ。
映画はハリウッドの全体化(ベッソン、ウー)、そしてリメイク&パクリの日常化。
176 :
名無シネマさん:02/03/11 04:32 ID:6MGadkC7
>173
俺はゲームを作りたいと思ってるが映画監督なんて微塵も夢見てないぞ?
177 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:32 ID:1DyotP3T
>>171 そう、未熟なせいでゲームはお偉いさんにまだ悪だと思われてる。
一昔前の漫画と同じ。
178 :
名無シネマさん:02/03/11 04:33 ID:FROYqvDR
>>168 それは、ゲーム業界黎明期から自分達が創っているものが、無
駄じゃない、世間に認めさせたい、または文化の一部を担って
いるんだという歴史がそもそもあるから。
テクノロジーとしては、現在映画に十分比肩するだけのものが
でき、市場もできた。もう、サブカルチャーじゃなくてメイン
のひとつなんだって認識してほしいってことだよ。
179 :
名無シネマさん:02/03/11 04:33 ID:fptsWo5z
>>172 マンガだって映画にコンプレックスあるだろうし(多分)。
ただ、こんな言葉を思い出した。
どこぞの有名ゲーム屋がアメリカの片田舎のおもちゃ屋に行って、そこに
自分の作ったゲームが並んでいるのを見たとき、ゲーム屋やっててよかった、って
思ったって。
180 :
名無シネマさん:02/03/11 04:33 ID:dXghIkgA
若いんだね。生まれたときからテレビゲームがあった世代は全然また違うが、
今いっせんで活躍してる奴らは絶対そうだ。
181 :
名無シネマさん:02/03/11 04:35 ID:G2+Fyh52
ゲームの総称として「ファミコン」を使うやつはさすがにいなくなったな。
国内的にはゲームのほうが収益でてるんだっけ
183 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:36 ID:1DyotP3T
>>173 世界に通用する権威的な賞がないから、と言ってみる。
俺が尊敬する人はみな別物と考えてるけど。
結局、新ハード→リアルな映像という式が間違ってるのかも。
184 :
名無シネマさん:02/03/11 04:36 ID:6MGadkC7
>180
そういわれればそうかも
昔は娯楽といえば映画だったからな、今はいろいろあるから特別映画に目がいくこともないんだろう
185 :
名無シネマさん:02/03/11 04:37 ID:rfXhanMn
>175
よく最近ネット対応ってよく言うでしょう。
あんまり理解されていないことだがゲームっていうのは言葉の
壁を超えてコミュニケートできる可能性を持っていると思うんだ。
ダンス物なんかで喜びを表現するとかそんな感じで。
グローバルな共同体がゲームというコンテンツにより可能になることは
新しい進歩だと思うよ。
186 :
名無シネマさん:02/03/11 04:37 ID:dXghIkgA
邦画はさっぱりだね・・・ポケモンや宮崎アニメ以外
187 :
名無シネマさん:02/03/11 04:37 ID:eem1zI0+
今後もし世界中で紛争や貧困がなくなって、現在の途上国にそれなりの
中流家庭が増えて、生活に余裕が出てくるとすると映画産業も収入が増える。
地域に一軒でも映画館があれば儲かる。
同じ映画を世界中で上映できる。
グッズやポップコーンは飛ぶように売れる。当然アメリカ製品も。
二次利用も簡単。ケーブルテレビ、DVD。
・・・こんな感じで?
188 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:38 ID:1DyotP3T
>>176 自分でパズル作ったこと有る?
それしてたら君は本物だと思う。
190 :
名無シネマさん:02/03/11 04:40 ID:FROYqvDR
まるで朝ナマだな。(w
191 :
名無シネマさん:02/03/11 04:41 ID:fptsWo5z
>>187 確かに媒体が共通でないのは痛いわな。>TVゲーム
あとさ、映画って極端ぼけーって見てるだけでいいんだけど、ゲームってさ、
コントローラーのキー覚えて、ルール覚えて、うんぬんかんぬん。
ある程度楽しむまではめんどいよね
192 :
名無シネマさん:02/03/11 04:41 ID:eem1zI0+
言葉の壁は音楽やスポーツが超えてないか?
それに翻訳機の性能が上がれば言葉の壁なんて無くなると思う。
193 :
名無シネマさん:02/03/11 04:42 ID:G2+Fyh52
作る側としてはどっちのが楽しいの?
映画作るのとゲーム作るのは。
194 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:44 ID:1DyotP3T
>>187 最終的には映画もゲームも漫画もすべてプレステが配信します。
・・・というのがソニーの野望。
そうなったら映画館も漫画もさらにはゲーム小売店も規模縮小する。
極端な例だけど。
195 :
名無シネマさん:02/03/11 04:45 ID:eem1zI0+
どっちも楽しくて辛そう。
196 :
名無シネマさん:02/03/11 04:45 ID:eem1zI0+
作りたいってのは何にしたってあるでしょう。
俺は服もイスも映画も音楽も作ってみたい。
暇と金と人脈があれば。
197 :
名無シネマさん:02/03/11 04:46 ID:FROYqvDR
ゲイツも同じこと考えてるよ。
198 :
名無シネマさん:02/03/11 04:47 ID:fptsWo5z
>>187 ゲームの副産物といえば、やっぱり「攻略本」じゃない?
スーパーマリオの攻略本が売上第一位になったときの驚きといったら。。。
199 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:47 ID:1DyotP3T
200 :
名無シネマさん:02/03/11 04:48 ID:dXghIkgA
映画館いらなくなるね。
デートは家で映画見た方が、
Hできる可能性高くなるじゃん。
201 :
名無シネマさん:02/03/11 04:49 ID:eem1zI0+
映画館→ホームシアター
漫画(紙)→電子ブック
小売店→ネットサービス
確かに凄ぇな。
>>200 家で大スクリーン、大音響が実現できるようになれば、「そうかな?」とも思うけどさ。
ネット対戦は付加価値として意味があるけど
通信ならではのゲーム性は無い。
ネットRPGみたいなのは、
現状ほとんどがゲーム性自体をハナから切り捨てていて、
その楽しさはコミュニケーションツールとしての部分。
それは同時に、2chみたいな無料ツールでも
代用可能な楽しさだという事も意味する。
(PSOなんかはそのふたつの中間か?)
これ以外のものって出てくるのかな?
ゲームはデバッグがあるからなぁ
人件費かかる
ゲーム屋が著作権にうるさいのはこのあたり
>>201 それでもゲームセンターは残るんじゃない?たぶん
206 :
名無シネマさん:02/03/11 04:51 ID:G2+Fyh52
なんかホントに未来になってきたね
207 :
名無シネマさん:02/03/11 04:51 ID:dXghIkgA
そだね、だいすくりーんってのが重要な要素だ。
ダイスクリーンでゲエムってのは、どうだ?
お客全員でネットゲーみたいな。
208 :
名無シネマさん:02/03/11 04:51 ID:rfXhanMn
>192
とりあえずメディアの話なので、距離・時間関係なく世界中の人と感覚的にコミュニケート
する方法はゲーム以外に厳しいんじゃないかなと思う。
最終的にはTV電話なんだろうけどやっぱり言葉の壁が…
>>203 ゲーム性を自由度と考えるなら
ネットゲーのほうが高いと思うけど
>>207 韓国あたりがやりそうだな。
あそこはプロゲーマーが居て、
対戦なんかをテレビで中継してるんじゃなかったっけ?
211 :
名無シネマさん:02/03/11 04:53 ID:eem1zI0+
攻略本は映画でも出てるよ。指輪物語ガイドブック、とか。
212 :
名無シネマさん:02/03/11 04:53 ID:dXghIkgA
無問題2も出てたね、ガイドブック。
213 :
175:02/03/11 04:54 ID:K0qU1h0n
ゲーム板に帰ったほうがいいのがイパーイ
214 :
名無シネマさん:02/03/11 04:55 ID:FROYqvDR
で、映画はいらないってこと?
215 :
名無シネマさん:02/03/11 04:55 ID:jxj8Iuwa
>>209 ひそかに2ちゃんってメチャメチャゲーム性高くない?
決められたフォーマットの中で
いかに楽しむ&楽しませるか、みたいな。
217 :
名無シネマさん:02/03/11 04:57 ID:eem1zI0+
言葉の壁は、自動翻訳で殆ど誤差無しで話せるようになるまで時間かかんないと思う。
デバッグは映画でもある。単純な編集ミス、時代考証の間違い、スタッフの写りこみ。
人件費は映画だって凄い。
スクリーンは部屋の天井の高さが今のところ上下幅の限界。
218 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:57 ID:1DyotP3T
>>213 たしかに話題の中心がゲームなので帰ったほうがいいのかもしれないが・・・。
あそこ荒れやすいのよ。
特にゲーハー。
>>203 やったこと無いから良くわかんないけど
それって本質的にはネット対戦じゃない?
220 :
名無シネマさん:02/03/11 04:58 ID:eem1zI0+
ただ、スクリーンに関しては網膜を使えばいいし、最終的にはそれを楽しむ人間の
脳に直接映像を送ることになると思う・・・ならない? カッコ良くない?
221 :
名無シネマさん:02/03/11 04:59 ID:rfXhanMn
そうだよモニターにボタンを入力し参加する行動は実はTVゲームだからね。
ネットもメールも自分はゲームだと思っている。
222 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 04:59 ID:1DyotP3T
223 :
名無シネマさん:02/03/11 05:00 ID:dXghIkgA
ネットゲーでは シナリオ進めずに
延々とこのような チャットだけ楽しむ輩も多い。
224 :
名無シネマさん:02/03/11 05:00 ID:K0qU1h0n
>>218 いや、
この話題面白いと思うのよ、だからもうチョット映画についても
と思って・・・。
たしかにゲーハーはね、解りますよ。
>>220 網膜に写しこむことの欠点はスクリーン以外の空間を感じ取れないこと。
いや、慣れれば問題ないんだろうけどさ、多分。
226 :
名無シネマさん:02/03/11 05:01 ID:vxJRy0Uw
ハリウッド映画にあこがれ、
ハリウッド映画にコンプレックスを抱き、
ハリウッド映画の猿真似をしたいと思っている。
そんなクズ共の作るゲームが面白いわけない!
227 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 05:02 ID:1DyotP3T
>>220 そういや最近目に直接かけるタイプのモニターがあるね。
あれを使えばいいかと。
でも大スクリーンで恋人同士同じものを見ているという感覚も捨てがたいと思うがどうよ。
228 :
名無シネマさん:02/03/11 05:03 ID:fptsWo5z
>>225 映像文化の先達である映画というものからゲームはまだまだ学ばなきゃいけない
点が沢山あると思うけど、…なんだろうね?
(映画はもうほぼ完成されているからいいや)
229 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 05:03 ID:1DyotP3T
230 :
名無シネマさん:02/03/11 05:03 ID:dXghIkgA
>226
でも、やってみると案外面白くて中毒になって
世界でヒットしてしまう。ってな感じか。
231 :
名無シネマさん:02/03/11 05:04 ID:fptsWo5z
>>226 スマン、じゃあ邦画はゲームに何を与えてくれるんだ?
232 :
名無シネマさん:02/03/11 05:05 ID:K0qU1h0n
>>226 しかも全然真似できてない、っと。
ff10、
なんだあのオープニングムービー、只の雰囲気だけのオナニーじゃん。
233 :
名無シネマさん:02/03/11 05:05 ID:dXghIkgA
邦画は、松田優作くらいかな。
234 :
名無シネマさん:02/03/11 05:06 ID:dXghIkgA
邦画は、時代劇か。
黒澤は偉大だ。
某映画の「人間は土から離れては生きられないのよ!」じゃないが
やっぱり人間は基本的にもの凄くアナログな存在だから
脳に直接電気信号を送り込むような感じのモノには
どうしたってなじめないと思うよ。
もちろん、わざとノイズを混ぜたりすることで
いつかは解決可能かも知れないけど。
236 :
名無シネマさん:02/03/11 05:07 ID:vxJRy0Uw
237 :
名無シネマさん:02/03/11 05:07 ID:eem1zI0+
まるで本物のような情報を五感に送れば、完全に映画の表現の限界が来る。
脳にケーブルつないで。
・・・自分のすぐとなりで信長が酒を飲んでる。
「もうすぐ光秀が来ますよ?」と話し掛けても当然反応なし。
観客は見てるだけ。
塀の外がざわつく。異変に気が付いた信長は・・・
・・・本能寺の焼ける匂いがする。肌がやけどするほど熱い。
目の前で「俺の首は敵に渡すな!」と叫ぶ信長。
まるで幽霊になってタイムスリップしたかのようなリアリティ。これが映画。
で、ゲームならこれに参加できるの。
明智光秀をやっつけたりとかね。
238 :
名無シネマさん:02/03/11 05:08 ID:rfXhanMn
網膜スクリーンなら脳を培養液に漬けネットワークに接続すれば
永久的に意識を持ちつづけることが可能になるぞ。
239 :
名無シネマさん:02/03/11 05:09 ID:K0qU1h0n
>>228 映像文化じゃないよゲームは、本質的に。
映像は、味付けだろ、モチベーション上げる為のイベントシーンとか。
ってことを■のやつに・・・・・・・・
>延々とこのような チャットだけ楽しむ輩も多い。
草野球の後の宴会と同じ
241 :
名無シネマさん:02/03/11 05:11 ID:dXghIkgA
マリオだって、自分で動かせる映像だと思うのだが。
FFはひとつのジャンルということでひとつよろしく
そのようなゲームなのですよ
243 :
名無シネマさん:02/03/11 05:12 ID:vxJRy0Uw
マリオはハリウッドを本気にさせたけど、
FFはハリウッドで大恥じさらしただけだったな。
244 :
名無シネマさん:02/03/11 05:13 ID:K0qU1h0n
>>240 草野球と宴会
どっちに価値を置くのも、
可。
>>237 ・・・で、脳や神経が完全に騙されて
実際には火なんて無いのにやけどを負うなどの身体的影響から
PTSDなどの精神的影響が続出する、と。
保証とか大変ですよ。きっと。
246 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 05:13 ID:1DyotP3T
>>237 そこまでいくとホントに現実とゲームの区別がつかなくなるぞ。
それってドラえもんの道具の自分の好きな夢を見れる機械のようなものだから。
247 :
名無シネマさん:02/03/11 05:14 ID:eem1zI0+
もちろんPL法でカバー。
「実際に死ぬこともあります」って書いておく。楽しい。
248 :
名無シネマさん:02/03/11 05:15 ID:fptsWo5z
>>239 そもそもモチベーション上げてなんぼの木がするけど、ゲームって。
その為にはまだ映画の手法で使えるものがあると思うけど。
バイオだって多分映画的な不自由なカット割りがなければ、あそこまで
受けたとは思わないよ。
249 :
名無シネマさん:02/03/11 05:16 ID:rfXhanMn
ゲームと言うのはテクノロジーを使用したドラックだ。
何時間もはまって抜けられなくなる感じはまさにデジタルドラック。
250 :
名無シネマさん:02/03/11 05:17 ID:vxJRy0Uw
>>247 こういう奴にかぎって死ぬシーンになったら、クリフハンガーのオープニングみたいに
「いやだ死にたくない死にたくないよー!」って泣き叫んで許しをこうんだろうな。
251 :
名無シネマさん:02/03/11 05:17 ID:K0qU1h0n
252 :
名無シネマさん:02/03/11 05:17 ID:dXghIkgA
253 :
ゲーム板から来た人:02/03/11 05:18 ID:1DyotP3T
>>249 ある意味2ちゃんねるもそうだ。
・・・疲れた、寝よ。
オシイが咬んだサンサーラナーガは特に見るところ無いゲームだったよ。
255 :
名無シネマさん:02/03/11 05:19 ID:eem1zI0+
ルーチンワークをさせるためのお膳立て。
子供が交差点の横断歩道の白い部分だけを踏んであるく、あの動作。
5歳前後の子供が本屋で雑誌の表紙を端から順にトントンと叩いて歩く、あれ。
ゲームの本質の一部では?
ルールの製作と実行による達成感。
256 :
名無シネマさん:02/03/11 05:21 ID:dXghIkgA
コドモが傘で、柵をカランカランやる、あれか?
257 :
名無シネマさん:02/03/11 05:22 ID:K0qU1h0n
今度GCで出るスターウォーズのゲームとか見ると
視点を変えれば今後は映画がゲームのオープニングムービー
つまり状況説明程度の存在になる可能性もあると思えるよ。
260 :
名無シネマさん:02/03/11 05:24 ID:dXghIkgA
テトリスは穴に棒を挿したい欲求
261 :
名無シネマさん:02/03/11 05:26 ID:eem1zI0+
>>255で書いた要素は一見映画には見当たらない。でもある。
自分でやるのか勝手にスクリーンに映ってるかの違い。
262 :
名無シネマさん:02/03/11 05:28 ID:K0qU1h0n
>>259 それ面白い。だけど映画はハリウッドだけじゃない。
悪との対決、好きな相手を落とす、とか「クリア」するっていう話しかできないと
思われる、ハリウッドのように。
263 :
259:02/03/11 05:30 ID:jxj8Iuwa
>>262 そうだね。
もちろん全部がそうなるって事はないでしょう。
ローマの休日がゲーム化されることもないだろうし。
264 :
名無シネマさん:02/03/11 05:30 ID:dXghIkgA
ローマの休日って ギャルゲーだな。
265 :
名無シネマさん:02/03/11 05:31 ID:eem1zI0+
266 :
259:02/03/11 05:32 ID:jxj8Iuwa
>>264 いや、むしろ横スクロールアクションで。
1面ボスは真実の口
267 :
名無シネマさん:02/03/11 05:32 ID:dXghIkgA
バイクレースゲームもいいね。
268 :
名無シネマさん:02/03/11 05:33 ID:eem1zI0+
オードリー・ヘプバーンを主人公にして考えてみる、とか。 何ゲー?
269 :
259:02/03/11 05:34 ID:jxj8Iuwa
ボーナスステージはトレヴィの泉。
降ってくるコインを回収。
とうぜん一緒に降ってくる鉄アレイを避けながら。
270 :
名無シネマさん:02/03/11 05:34 ID:dXghIkgA
おてんば娘の アクションアドベンチャーかな。
高橋名人の冒険村みたいな。
ローマの休日は「みつめてナイト」のプリシラパート
272 :
名無シネマさん:02/03/11 05:35 ID:K0qU1h0n
273 :
名無シネマさん:02/03/11 05:37 ID:dXghIkgA
ゲームレンタルどうよ?
274 :
名無シネマさん:02/03/11 05:38 ID:Z5s++KIU
どっかの映画館で、観客参加型の映画ってなかった?
テーマパークかもしれないけど、普通に映画観てると途中で
分岐点が出てきて、「この後どうする?」
1、逃げる 2、戦う 3、話し合う 4、様子をみる
って四択かでて、観客は座席についてるボタンで選ぶの。
んで多数決で一番多かった番号のストーリーを観ていく。
ゲームのサウンドノベルみたいなやつ。弟切草とか。
これをもっと進化させれば、ゲームみたいな映画ができるし、
いろんなストーリーが観たいから何回も映画を観てくれる。
作るのすげーめんどくさそうだけど。
276 :
名無シネマさん:02/03/11 05:39 ID:dXghIkgA
あめりかで、映画みてると数字が表示されるから
その数字を擦ると臭いがするという映画があったな。
スカンクの臭いとか。
277 :
名無シネマさん:02/03/11 05:40 ID:eem1zI0+
>:vxJRy0Uw
お前みたいなヤツたまにがいるんだよな。
前にも似た様なヤツが居たけど、相手してやるから何か書いてみろ。
もう帰ったのか、それとも居留守か?
なあ、いるんだろ?
・・・突っ込んでくれ。
278 :
名無シネマさん:02/03/11 05:40 ID:rfXhanMn
そういうのBSデジタルとかいろいろやっているけど
結局TVゲームだからね。
ノウハウはゲーム会社にはかなわないのでは。
279 :
名無シネマさん:02/03/11 05:43 ID:dXghIkgA
よくテレビやCMやMTVから映画くる人いるけど
BSデジタルから来る若い人も出て来るんじゃないかなっと。
280 :
名無シネマさん:02/03/11 05:44 ID:eem1zI0+
>>272 一応テトリスとかのシステム然としたゲームが何故面白いか、って話を
しようと思って映画にもそういう部分がある、って書こうとしたら他の人が
テトリスの話をしてくれた。
で、それをやらせるためのお膳立てとしのてストーリーとか映像とか、って話。
ゲームの核はシステム、と言おうとしたら、気に入らないレスが目に入ったので
停まってしまった。他の人には悪かったけど。
281 :
名無シネマさん:02/03/11 05:46 ID:eem1zI0+
>>274 そういう舞台が昔あった。
観客の反応で話の筋道が少しかわる。
どうなったかは知らないんだけど。
282 :
名無シネマさん:02/03/11 05:50 ID:eem1zI0+
283 :
名無シネマさん:02/03/11 05:56 ID:K0qU1h0n
>>280 よくわかる、その話(核はシステム)。
でも
>>277でなんで怒ってるのか、よくわかんない。
で、思ったんだけど
主人公の視点しかゲームでは、とれない(操らなきゃいけない)。
映画は常に主人公の視点ってことはない、(この板的に、例えばキューブリックの神の視点)。
と思うんだけど。
284 :
名無シネマさん:02/03/11 05:59 ID:gsfi0Qqx
285 :
名無シネマさん:02/03/11 11:11 ID:Wao4vypA
>>283 >映画は常に主人公の視点ってことはない、(この板的に、例えばキューブリックの神の視点)。
そうかな?と思うし、そうじゃないかな?とも思う。
バーチャ4のAI育成とかはどうなんの、この場合。
286 :
名無シネマさん:02/03/11 11:24 ID:/91zzfkB
映画は敵と味方の視点が平行に同時進行なんてのもあるが
ゲームだとそれをやると不自然になることが多いね。
主人公を知らないことをプレーヤーは知っているから行動原理に矛盾が起こる。
あとはゲームの主人公は基本的にプレーヤーより知識が乏しい、とか。
287 :
名無シネマさん:02/03/11 13:05 ID:dXghIkgA
冒険島だった。
俺はゲームのシナリオってしょぼいのが多いと思う
ちゃんとした人に頼めば、マザーみたくいいのができると思うのに
289 :
名無シネマさん:02/03/11 13:09 ID:h65kj55C
北野武は、映画よりもゲームのほうが面白いね。
よって、ゲーム>映画
290 :
名無シネマさん:02/03/11 22:31 ID:CuLWd5ad
age
291 :
名無シネマさん:02/03/11 23:36 ID:18wlM89A
チュンソフト製作のサウンドノベル『街』と『マグノリア』は似たような題材だが
街>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マグノリア
と、これぐらいの差がある。ポール・トーマス・アンダーソンが日本語読めれば
自宅に配送してもいいくらい。
292 :
名無シネマさん:02/03/11 23:47 ID:7rx/n8xc
俺はマグノリアのほうが良かった。
街のシナリオって確か少し評判が悪くなかったか?
俺自身もあまり良いと思わなかった。
293 :
名無シネマさん:02/03/11 23:54 ID:kuhiAr+J
>>292 家ゲーで書くと怒られちゃうんだけど
俺も街のシナリオ嫌い。
滅茶苦茶なゲームオーバーとか多すぎで萎え。
っていうかシステムのコンセプトに合ってないハマリ方とかするし。
>>293 随分前に確かそのゲーム関係のどこかで街批判を見たような気がする。
295 :
293:02/03/12 01:38 ID:1QUJzeyh
>>294 うん。
実際批判も出てるんだけど、怒られるの。
上のコンセプトに合ってないハマリってのも
条件書いて、実際にやってみろって言ったのに
やりもせずに「お前の勘違い」と袋ダダキにされたし。
296 :
名無シネマさん:02/03/12 01:58 ID:YqQ7VrqC
マグノリアに似てるって?
本当に? マグノリアとその街ってやつの類似点について
誰か詳しーく教えて!
>>295 確かにボタン連打プレイをさせないための無理やりな分岐作りや、楽しくも無い
選択肢が出てくることはあった。飽きさせない為の演出ともとれるけど。
ただ、「なるほどそういうことか」と思う展開もあったが、「だから何?」な
強引な絡ませ方もあって、でもそういう部分は次回作で解消されていれば、と
思わせてくれたゲームではあった。コンセプトというかシステムは好きだった。
マグノリアはそういう部分も含めてのそういう物語が楽しめる展開で、そこが良かった。
こういう書き方すると「じゃあ全部に意味を持たせないといけないのか?」となるが
そうではなく、最低限、納得のいかないオチのつけ方だけはしてくれるな、という事で、
もちろんそうは思わない人もいるし、どっちが正しいとかじゃあ無い。
299 :
296:02/03/12 03:14 ID:YqQ7VrqC
サンキュー。
なんだ、凄く表面的でしかも一部。
ジャンル、どんなジャンル?
300 :
名無シネマさん:02/03/12 03:17 ID:7ugTrFY2
街 大好きだったけどな。俺の中では1番
まぁゲーム板の盲目信者にはうんざりするけど。
>>299 群像劇。
マグノリアについてはスレがあるはず。関連サイトも探せば出てくる。
>>301 あっそういう事か、解りました、ありがとう。
で、マグノリア好きなんだけど、街ってどうなの、話として。
板違いスレ違いっぽいがちょっと気になるので。
303 :
名無シネマさん:02/03/12 03:26 ID:v+7sO9sQ
街とマグノリアの類似性は俺も思ってた。P.T.アンダーソン、このゲームやったのこ
とあるんちゃうかと思うくらい。
俺は街のほうがシナリオとして多少上かな、と思う。
長坂さんの脚本家としてのスキルはP.T.アンダーソンとは比べ物にならんしね。
俺はブギーナイツのファンなんだけど、これは事実。
日本にはベテランの優れた脚本家はたくさんいるんだよ。
それがまったく活かされない邦画界って終わってるんだよな・・・
そもそもシナリオの単体の優劣よりも、マグノリアの場合は、三時間の映画のシナリオ
としてそぐわないものだったという面が強いんだよね。その点で街というのはゲームの
システムに上手く特化したシナリオ作りをしていたと思うよ。
304 :
名無シネマさん:02/03/12 03:36 ID:YqQ7VrqC
>>303 あっ、そう。
僕もブギーナイツどっちかと言えば好き。
街、プラットホームは、64かな?
ゲームのシナリオって馬鹿にしてたけど(ffとかのせいで)
ごめんなさい、って言わなきゃいけなくなるかなー、プレイしたら。
ちょっとやってみたくなった。
>>302 複数主人公のストーリーが同時進行させる、操作をスイッチできるシステム。
Aが銀行に行くとBが強盗をしているとして、時間を戻してBが銀行強盗を
しないような選択肢を選ぶと当然Aは銀行強盗に鉢合わせしなくなる。
こういうのを6人くらい(7人だったか?)で話を絡めて進めるゲーム。
306 :
名無シネマさん:02/03/12 03:42 ID:7ugTrFY2
街はプレステ版も出てるけどサターン版でやるのが1番おもしろい。
プレステ版でやるなら難易度は1番高くすること。
ヒントがでるとおもしろさが激減する。
>>305の続き
ところが、一見あまり関係の無いような選択肢が超偶然的に他の人物に
大きく影響を与える部分もあり、正解の選択肢以外は即ゲームオーバーに
直結する、ある意味一本道と変わらない展開もある。
このゲームの売りである「主人公切り替えシステム」を考えると、これは
少し勿体無いと思う。出来れば手に取る様に「なんだ、そういう事か」と
思わせてくれる展開を多くして欲しかった。
308 :
名無シネマさん:02/03/12 03:49 ID:v+7sO9sQ
>>304 街は実写のゲームだし、ゲームアレルギーでも大丈夫だと思う。
ただ、そのせいで、ゲームマニアには敬遠されて売れなかったんだよな。
セガサターンかPSで遊べるけど、そうなると中古屋で見つけるしかないのかも。
ゲーム用のシナリオとして、これは非常に優秀ですわ。
俺もゲームのシナリオで満足するものって、ほとんど無かったから感動した。
しかしまあマグノリアって似てるんだよなあ。
最後の蛙とかね。街はちゃんと理由があったしな。その点だけでも上だよな。
>>307の補足。
システムを楽ませるならワザワザかかわりの薄いキャラ同士を無理に偶然の
一言で近付けてストーリーを搾り出すより、わかりやすいありがちな展開で
物語の根幹を作って欲しかった。
コマンド総ナメでしか進まないような場所があったらイライラしてしまう。
散々書いたけど実は俺は街の方が好きですが、何か?
311 :
名無シネマさん:02/03/12 03:55 ID:7ugTrFY2
まぁFFみたいなくそげーよりは五億倍おもしろいので
映画好きの人にも是非プレイしていただきたい>街
街はプレイする楽しさはあったけどシナリオが秀逸だとは思わなかった。
でもやっぱり最終的には軍配を街にあげるんだけど。
>>304 是非プレイしてみて下さい。
313 :
名無シネマさん:02/03/12 04:01 ID:YqQ7VrqC
>>312 ラジャー、やってみる。
プレステ以来ゲーム全く信用してないけど。
ff7以後のffマジ嫌いだけど。
やってみる。
314 :
名無シネマさん:02/03/12 04:06 ID:v+7sO9sQ
>>310 良いと思うよ。俺はコマンド総当りなとこも含めて好きだがな。
何気ない赤の他人の行動(ゲーム上でも本当に何気ない選択)が、
ある人の人生を180度変えてしまうシチュエーションの面白さが最高
でした。ゲームでは、そういうのはバットエンドにあたるんだけど、この
ゲームではバットエンドを繰り返してクリアするほうが何倍も楽しい。
幅の広いシナリオに驚かされる(絶対に大変だったと思う)
こういう多層構成のシナリオは今の映画では難しいね。
映画の何倍もの時間をかけて遊ぶ価値のあるシナリオだと思う。
二時間映画以下のシナリオを30時間もかけて一方的に見せられるよ
りはね。
>>312 そうそう。シナリオ単体としてみると、佳作テレビドラマくらいだけどね。
決して天才的なものではない。でもそれで良いと思う。
そういえば確かにバッドエンドを楽しむってのがあった。
あれは面白かった。
>こういう多層構成のシナリオは今の映画では難しいね。
最近じゃ無いけど「ラン・ローラ・ラン」は?
多層構成とは言わないがif物語として面白かったよ。
1万円あったらげーむ買う?DVD買う?みたいなスレだと思った。
317 :
名無シネマさん:02/03/12 04:17 ID:v+7sO9sQ
>>315 そうそう、いくつかはあるんだけどね。
なんとかスライディングドアとか。
バック・トゥ・ザ・フューチャーもある意味ではそうだよな。
二時間前後の枠組のなかでは映画のシナリオなんて無限だしね。
でも、どうしても直列構成になるし、街のヴォリュームは映画では無理なんだな。
ヴォリュームが必要か?ってことじゃなくて、街(というかゲームシナリオの)存在価値としてね。
シナリオとして存在価値のないゲームばかりだからな。
いま思い出したけど「息子の部屋」って映画。
これはゲーム的な選択肢を親父が妄想するシーンがいくつかある。
ちょっと面白かった。
基本的にDVD買うかな。ただし三千円前後のソフトを三本は買わないと。
ハンニバルみたいな値段設定のソフトだけは勘弁!
だったら六千円のゲームとDVD一本買ったほうが楽しめる。
321 :
:02/03/12 04:32 ID:Khygg+kM
やっぱりゲームを「作品」って呼ぶのは抵抗があるなあ
322 :
名無シネマさん:02/03/12 04:49 ID:YqQ7VrqC
>>321 いつかメトロポリタンに、コントローラーとディスプレイが置かれると思うよ。
323 :
名無シネマさん:02/03/12 05:02 ID:pBhPsjdO
最近本屋がボコボコ潰れいく。
厨房はゲームしとらんと本読めやゴルァ。
324 :
名無シネマさん:02/03/12 12:13 ID:QIou9aX1
>>323 わかった。明日最寄の図書館行ってくるよ。
325 :
名無シネマさん:02/03/12 15:03 ID:KromAMOQ
街はサウンドノベルだからね。
基本的な情報量は映画より多いから有利。
登場人物の心情なんかも全部文字で表示してくれるからね。
この部分に関しては映画は小説に勝てない。
原作小説>映画な人が多いのもそこらへんが大きく関わってくる。
ただこれがセリフメインの普通のRPGになると・・・
326 :
名無シネマさん:02/03/12 16:03 ID:v+7sO9sQ
327 :
名無シネマさん:02/03/12 16:04 ID:v+7sO9sQ
>>326 補足:
セリフメインの普通のRPGに関してな
>>327 補足:
ここは映画板。映画に関しては映画びいき
329 :
名無シネマさん:02/03/12 16:47 ID:peCmA3GX
映画の歴史はもう100年くらいだけど
TVゲームの歴史ってまだ20年やそこら。
それでこの肉薄具合は凄いと思う。
ただ、最近映像表現は進歩したにも関わらず
景気が悪い(国内)ゲーム業界には同情を覚える。
ハードの寿命が短くなった事が問題かなぁ。安くない買い物だしね。
因みに漏れは映画好きだが『街』は傑作だと思う。
個々のエピソードは佳作から秀作という域に過ぎないけど
どのエピソードも他のエピソードに絡んできて、こっちでは主人公のキャラが
あっちでは脇役だったり、端役だったり、悪役と勘違いされてたりと
キャラクター的な繋がり具合は勿論シナリオの繋がり具合も凄く面白い。
その辺りが全て合さって単体の面白さが二倍にも三倍にも膨らんでいるところが
このゲームの愛されている理由だと思う。
『マグノリア』で残念に思った人はココだと思う。キャラ的な繋がりや
そのキャラの行動で影響を及ぼす他にキャラのシナリオというのが希薄で
宣伝文句にあった「偶然が〜」というのがイマイチ肩透かしに終わってるところ。
「ラストで全員が繋がる〜」という点でも微妙なところだったのも一因かと。
『街』は小説でも映画でも出来ない事をやってるゲームの傑作だと思うから
単純に時間制限のある『マグノリア』と比べるのはアレだけど、
作品の出来という点では、やっぱり『街』の完成度は圧倒的。ただ、
ポール・トーマス・アンダーソン作品に通じるウェットな情感は
『街』ではそうメインをしめていないので、群像劇で一人の行動が
他者に影響を及ぼし、ラストでは各ストーリーが一つにまとまる〜という
類似点はありながらも、二つの作品はやや別のタイプの作品だと思う。
ただ、アンダーソンやアルトマンにこのゲームをやってもらったら
結構気に入るかもな〜とは考えたことはある。
330 :
名無シネマさん:02/03/12 16:48 ID:+j3gkZsl
映画>>>>>>>>>>>>>>>>FF
331 :
名無シネマさん:02/03/12 16:54 ID:peCmA3GX
あ、『街』には窪塚出てます。まだ端役で池に落とされる役です(藁
確か芸名のヨースケの頃。
332 :
名無シネマさん:02/03/12 19:51 ID:VubA0muH
ゲームはゲームでも18禁のゲームはどうなの?シナリオや音楽的に。
痕やAIRや加奈って映画向きじゃない?量もそこそこだし。
AIRは「DREAM」「SUMMER」「AIR」をターンAみたく
日替わり上映とか(藁
333 :
名無シネマさん:02/03/12 20:08 ID:GAbSg8OQ
恋愛対決になるから映画代表は何になるだろう?
やはりタイタニックとかプリティウーマンあたりか?
334 :
名無シネマさん:02/03/12 20:28 ID:+j3gkZsl
シナリオ対決になっちゃったらゲームの意味がない。
335 :
名無シネマさん:02/03/12 20:30 ID:v+7sO9sQ
>>329 ポール・トーマス・アンダーソン『街』プレイしてるって絶対(w
しかしカタルシスの全く無い映画だったな>マグノリア
>>332 ストーリー語りたければ素直に映画にしろ!っていうような面々ですな。
ただ、もし映画になったとしても、糞映画になっただろうね(シナリオの良し悪しは別にして)
あんな単純なゲームひとつまともに作れないような屑共が映画なんてとてもとても・・・
たとえ成人映画みたいなものでも酷い出来になっただろう。
>>333 マディソン軍の橋
ストーリー・オブ・ラブ
ラブ・オブ・ザ・ゲーム
チェイシング・エイミー
336 :
名無シネマさん:02/03/12 20:33 ID:LqEAAf6a
>>332 痕かあ…
前半(鬼)と後半(エルクゥ)で大きく
ストーリーの意味が変わっちゃうのが難点だよなぁ。
337 :
名無シネマさん:02/03/12 20:36 ID:Y3Ddy/mG
18禁などのギャルゲーのシナリオは映画ファンからみると青臭さすぎ。
それも当たり前でメインになるキャラが殆ど20代前後だから。
映画ファンにも許容される成熟した男女の物語、所謂ラブロマンス大作、
もしくはロマンティックコメディなんて殆どにおいて「ギャル」じゃないし
ギャルゲーには無理っしょ。
喜ぶのはヲタクだけというのがゲームファンはともかく
ギャルゲーファンは分かってないと思うよ。
映画でも所謂ティーンムービーと言われてる作品は
軽く見られてるでしょ。あれといっしょ>ラストサマーなど
338 :
名無シネマさん:02/03/12 20:41 ID:+j3gkZsl
ジャンルにもよるんだけどゲームは作品内に自分が介入するのが魅力だからね。
映画は客観的に話を眺めるのが普通。
自分視点で物語を体験するような映画があれば
ちょっとゲームっぽいけど。そんなのある?
339 :
名無シネマさん:02/03/12 20:42 ID:Y3Ddy/mG
『視線のエロス』とかね。
340 :
名無シネマさん:02/03/12 20:48 ID:qTF8DdNr
ゲームの主人公って歳が若いのが多いよね。
341 :
名無シネマさん:02/03/12 20:54 ID:Y3Ddy/mG
遊ぶ人も若いからね。映画みたく
アルパチーノやロバートデニーロみたいな還暦近くの俳優でも
まだまだ大作映画の主演を張れるけど、さすがにゲームで
60歳の主人公とかはバカゲーでもない限り無いんじゃいかな。
格闘ゲームならいないでもないけど。あれは取って付けたようなシナリオだしねぇ。
あとゲームのキャラクタにアメリカンビューティーのケビンスペイシーみたいな
キャラは見たことが無い。やっぱ対象の幅が狭いからキャラクタ造形の幅も狭いよ。
FF7実写版→「修羅の狼・蜘蛛の瞳」
場面の切り貼りだけだけど。
一般人はおろか、その筋の方々にまで相手にされなかった
悲しき映画「ときめきメモリアル」
お店に並ぶ状態でのパッケージング・ソフトとしての比較とか。
ゲームは値段が高い!とか、仕方ないんだけど。
346 :
332:02/03/13 01:49 ID:0GlCdoP0
>>337 なるほど。言うことはごもっとも。だから私もこの三つを例に挙げたのです。
多少一般映画用にアレンジをしても世界設定を損なうことなく
原作ファンの期待も裏切らずに作り上げられる可能性を持ってそうなこの三つを。
元がギャルゲーだからって映画化してまでギャルゲーである必要ないと思う。
「痕」はサスペンスと伝奇ホラーとアクションをメインにすればラブは薄くても、
いや無くてもいいと思う。元々相手は四姉妹の従姉妹達なわけだし。
恋人じゃなく守るべき家族でもストーリー的には十分通じるし。
アルマゲドンの選ばれた戦士12人と違い、たった四姉妹なら脚本家次第で四人とも
消化できると思う。
「AIR」だって男と女が友達関係のままでもストーリー成り立つし
下手に恋愛描写絡めるよりはそっちの方が主題を表現しやすいと思う。
「加奈」も同様。闘病と死をテーマにした作品だって「My Friend Forever」
みたく既にあるんだから問題ないと思う。
とりあえず・・・映画版のFINAL FANTASYのことは忘れてください。
っていうかなんで「TVゲームVS映画」でゲームを映画化する話してるんだろう。
347 :
名無シネマさん:02/03/13 02:19 ID:qGgvcwoE
映画の要素を上手く取り込んだゲーム
・バイオハザード
・メタルギアソリッド
・セプテントリオン
348 :
名無シネマさん:02/03/13 02:23 ID:BvpP5WEg
349 :
名無シネマさん:02/03/13 03:04 ID:njPssR1q
>>346 >元がギャルゲーだからって映画化してまでギャルゲーである必要ないと思う。
それだと、それぞれのゲームの名を冠する理由が薄くならないか?
ゲームの映画化にこだわらなくても他の素材(小説とか)で用が済む。
>>348 あの「見たいところが見えないカット割り」は
ホラー映画の美味しいところを取り込んだと言っていいのでは?
見せない事で煽るって手法は映画の良さを取り込んだって言うよりも
やっとそこまで追いついたのかって感じじゃないか?
もちろんバイオがそのハシリだとは言わない。
バイオ発売当初、フルポリゴンならもっと別の見せ方が出来る、と言ったら
「バカだなぁ、見せない事によって見えない恐怖を・・・」とか言われた。
352 :
名無シネマさん:02/03/13 12:16 ID:piVMsABq
『Dの食卓』は偉大?
『エネミーゼロ』はエイリアンとプレデターを足したみたいなゲームだと思えば
楽しいぞ。ムズイけど。
因みに『Dの食卓2』は糞。後半話が超常現象でご都合主義になる。
『サイレントヒル』はどうかな?あの雰囲気とか映画以上な気もする。2は知らんけど。
とりあえず、映画みたいなゲームを挙げてみた。
353 :
名無シネマさん:02/03/13 16:09 ID:BvpP5WEg
>>350-351 そうかもしれんが、映画としては良いけどゲームとしては最低。
日本のゲームって映画の影響でかいから、プレイヤー=自分という意識がうすいんだな。
まぁ、バイオに関しては、ホラーゲームだし、ゲームでこういった手法を取り入れた”はしり”
である「アローン・イン・ザ・ダーク」のシステムを一般に紹介したという意味でも評価に値する
かもしれんが、メタルギア・ソリッドあたりになってくると単に最悪だな。
そうは言っても、バイオをはじめて見たとき、ゾンビの動作のリアルさに感涙したゾンビ映画
マニア=俺なんだが。しょぼい実写ムービーのオープニングとあいまって、バイオの1はB
級ホラー映画の胡散臭さ満載の佳作だったと思いますわ。
シリーズ重ねると勘違いしだすのはゲームも映画も同じだね(w
354 :
名無シネマさん:02/03/13 16:19 ID:Rk1Aj+AC
TVチャンピオンでバイオハザードの元になったゲームは?という問題で、
ゲームおたくが「アローン・イン・ザ・ダーク」と答えたときはワラタけど感動した。
おたくの意地にかけて絶対に「スウィートホーム」とは答えたくなかったんだろう。
355 :
名無シネマさん:02/03/13 16:36 ID:BvpP5WEg
356 :
名無シネマさん:02/03/13 16:41 ID:qGgvcwoE
ゲームにはRPG(ロールプレイングゲーム)というジャンルがある。
これは「役割を演じる」という意味のとおりのゲームで、
つまり映画の中の俳優に入り込んで物語を体験するゲームなわけだよな。
ゲームのジャンルとしてRPGと聞くと
経験地やレベルアップや宝箱やモンスターが出てくるものと
思ってしまいがちだが、それはあとから刷り込まれた概念で、
役割を演じるゲームこそが本来の意味でのRPGなんだよな。
バイオハザードはホラー映画の主人公になったように焦りと緊張を体感できたし、
メタルギアソリッドはスパイ映画のような潜入の緊張感を体験できた。
最近PS2で「ICO」という古城のなかを探検するゲームを遊んだけど
まるで天空の城ラピュタを歩き回っているかのようなゲームだったよ。
357 :
名無シネマさん:02/03/13 16:48 ID:Rk1Aj+AC
>>355 失格というか、不正解だった。
スウィートホームもバイオと同じカプコン製だしね。
別の会社のパクリとはさすがにいえない大人の事情(w
358 :
名無シネマさん:02/03/13 16:53 ID:BvpP5WEg
いや、自分の視点で物を見れない時点で、主人公になった体験は無理だろ。
バイオとかメタルギアは、そのへんですげーいらいらするもん。
(メタルギアには”いちおう”主観モードがあるが・・・)
映画の中に入っていくという観点でプレイすると非常にダメ。
映画の中のキャラに、スクリーンで見てる客が細かい指示を出すという感じ。
それはそれでオモシロイという意見も有りだとは思うが、それならばそれでゲ
ーム内容もそっち方面に特化してくれてもと思うのだが・・・
物陰に隠れた恐怖を演出するためだけだったら、はっきりいってカメラ割りな
どに頼る必要性ゼロだろ。それはあくまで映画の手法なのだから。
映画の主人公になるという点では、PCのFPS系ゲームのほうが秀逸。
メダル・オブ・モナーなどは、プライベートライヤン見た後だと激しく燃えるぞ。
359 :
名無シネマさん:02/03/13 16:55 ID:M9glr7Td
映画は小説(もしくは演劇か?原始的な紙芝居かも)の進化系だけど、
ビデオゲームはじゃんけんとかチェスとかのゲームの進化系でしょ?
小説→映画
じゃんけん等の原始的なゲーム→電子機器を使ったゲーム
そもそも出身が違うから、全く違うもので比較は出来ないと思う。
小説とじゃんけんの優劣を比較する人間なんていないわけで。
いや、なんか話が過去スレの最初の方に戻ってしまいそうだが。
結局映画もゲームも「テレビ」を使うようになってしまったから、
あたかもライバルというか、優劣を語られるようになったのかも。
同じ画面でどちらも鑑賞もしくはプレイ可能だから、なにやら融合が
可能のように見えてしまう。でも本質は、テレビの外にあると。
テレビの罠だね、これは。
月並みだけど映画の本質はシナリオ、ゲームの本質はシステムなのカモ
360 :
名無シネマさん:02/03/13 16:59 ID:BvpP5WEg
映画の本質をシナリオに限定するのは乱暴すぎるだろ(w
映画は総合芸術という点で他ジャンルを圧倒してるんだと思うよ。
で、ゲーム製作の誰かが(だぶん日本の)ゲームも総合芸術だと言い出した。
これが今でも日本のゲーム業界の中で根強い意識として残ってるんだろうね。
だからつい勘違いした野郎がFFムービーなんてものを作っちゃう(w
361 :
名無シネマさん:02/03/13 17:23 ID:qGgvcwoE
んー、今のTVモニタをつかったゲームでは表現に限界があるからねえ。
ゲームは最終的には全方向視認可能で触覚や嗅覚まで体感するような
ヴァーチャルシミュレータ的なものが出てくる文化なわけだから、
そこまで考えればジャンケンだけでくくるわけにはいかない。
・競技性の娯楽=ジャンケン的な旧来のゲーム
・ロールプレイの娯楽=シミュレータ的な体験ゲーム
・製作者の表現の娯楽=映画
それぞれは複雑にブレンドされて様々な作品となっているわけだ。
362 :
nameless:02/03/13 18:06 ID:VvQzxa6q
ナムコのスターブレードはめっちゃ感動したな。
ハッキリ言ってスターウォーズのパクリなんだけど
363 :
名無シネマさん:02/03/13 18:19 ID:BvpP5WEg
スターブレードよりも、それのオリジナルのギャラガ3花博バージョンのほうがすごかった。
ゲームであれほど感動したことはなかったな。あれならハリウッド大作映画に張り合えるな。
FF映画とは雲泥の差だな。
>>358 バイオやメタルは、体験というより自己投影。
映画にもそうゆうものはあるべさ。
365 :
名無シネマさん:02/03/13 19:01 ID:9SRtqs11
>>358 俺的には主観操作のほうがなりきれないんだよな
人間の視界って言うのは120度ぐらいはあるだろ?
画面には60度ぐらいしか写らないし
それに現実では周りって言うのは見えなくても感じると思うんだが
ゲームではそれがないだけに、主観になると違和感が相当ある
スターウォーズとスターブレードってフグの刺身とフグの唐揚げみたいなもんで
好みの差はあるが素材の持ち味をそれぞれ違った方向で引き出している。
しかし、バイオハザードは俺にとってはフカヒレラーメンなんだよ。
ラーメンのもっちり感がぷるぷるしたフカヒレの食感を殺すのでキライだ。
367 :
名無シネマさん:02/03/13 23:45 ID:BvpP5WEg
>>364 自己投影ってのは仮想現実よりも作品を選ぶべさ。
嫌いな(もしつくつまんない)内容だともうだめ。まるでだめ。全否定しちゃう。
>>365 そりゃ完璧とはいかんが、キャラの前方の視点すら確認できないバイオなどの
間抜けさにくらべれば200%まともだろ。
>>366 さっぱり意味がわからんが同意しておこう。
368 :
名無シネマさん:02/03/13 23:56 ID:29Zg+21o
ゲームから映画化されるものも多いよな。
マリオにスト2にバイオにって・・・
バイオは完成したらしいけど、アメリカのバイオシリーズファンには不評なんだと。
今度は鉄拳も映画化されるらしい。
369 :
名無シネマさん:02/03/14 00:27 ID:NWARjs3n
ゲームの映画化でも俺はトゥームレイダーは好きだな。
と言うより主演女優が好き。
>>369 あれはゲームから変に離れすぎず、
単純な話のままで行ったのが良かった。
単純明快馬鹿アクション、それで問題ないじゃないですか。
ただ、アンジェリーナより、もう少し不細工なねーちゃんなら
なお良かった。
371 :
名無シネマさん:02/03/14 21:33 ID:mBKK3CIs
ゲームは映画を脅かす唯一の存在。アニメじゃ映画を脅かすのは無理。
372 :
名無シネマさん:02/03/14 21:33 ID:wseNu+E+
373 :
名無シネマさん:02/03/14 22:17 ID:AUiJ2Ear
映画は総合芸術、これは正しい。
で、ゲームはこれにインタラクティブの要素が加わった。
でもまだ総合芸術の域には達してないと思う、評価する側がね。
評論業で食っていける人種がゲーム業界にでたら、ゲームも
立派な芸術産業として人々に認知されて逝くだろう。
ついでに、バーチャルの事なんだけど、
ゲームもまだまだモニターでも臨場感は追求は出来ると思う。
すぐにいろんな装置に逃げずとも・・・。
ビデオでプライベートライアンを見たが(劇場逃した)、
心臓が止まりそうな圧迫感を受けたよ。
まるで、その場にいる感じの恐怖。
映画の中ではダントツの圧迫感かな、冒頭のあのシーン。
374 :
名無シネマさん:02/03/14 23:27 ID:U3Q8NKc1
>>373 ゲーム性が低いとどうにもこうにもならんから総合芸術とはいえないと思うけど・・・
それにゲーム評論で食ってるやつなんて今までにいくらでもいただろ・・・
ていうかゲームと映画、中身が競合するのってごく一部なんじゃないっすか。
アクションシーン在りのやつ。
だから、実は心配するほどのことはない気がする。
あ、でも収益という点ではちょっと。
若者が携帯電話料金にお金をかけるようになったのでカラオケ屋が衰退、みたいな
現象は既に起こってるか。
376 :
名無シネマさん:02/03/15 01:31 ID:wR4Fogy/
ホラー映画の怖いシーンは観てるだけで過ぎ去るが
ホラーゲームの場合、自分で解決しないとそれが終わらないところが怖い。
エネミーゼロやサイレントヒルは初プレイ時はかなり印象的だった。
前者は殺されるかも…という怖さで、後者はとにかく不吉な怖さがあった。
二回目だとなんも思わないけど。あとバイオは全然怖いうちに入らない。
エネミーゼロは予めセーブ回数が決まっているので死んでしまうとやばいのです。
377 :
名無シネマさん:02/03/15 01:33 ID:EuPxcxXs
>376
解決するところが面白いのでは?
怖いですか?
378 :
名無シネマさん:02/03/15 01:35 ID:wR4Fogy/
面白いんだけど、怖いところが終わらないって意味です。
映画は観てるだけで耐えてたら過ぎ去るもんなんですが、
ゲームの場合、そうか、漏れがなんとかせにゃならんのか。。(鬱
という感じになるというか。今後グラフィックも上がってくるし
ゲームでそんな(怖い)訳ねーだろ!という人も、楽しめる(怖がれる)かもしれません。
_/ ̄ ̄ ̄`v―--、
/ ヾ \
/ / ヾ \
/ |ヽ ヽ
| / | \ |
/ // / ///丿 | | | |ヾ\|
| | /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
| | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
| | | | | | ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |  ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ ||| <結局ただボタン押してるだけじゃん、ゲームなんて。
| | | ( _⌒_ ) | || \______________
.| | _,..、_ / |
.| ヾ |\ `ー〜' /| | .|
| ゝ\ /| | | |
| | ゝ ~`ー、___/ | | ||
////.∧| / | | | | |
ゲームの利点:時間的尺を長くとれる。欠点かもしれないけど。
381 :
名無シネマさん:02/03/15 02:18 ID:hpOLjy2B
ハリウッドかぶれのゲームって本来二時間で済むことを何十倍にも水増ししてるだけだよね。
本末転倒。
382 :
名無シネマさん:02/03/15 02:36 ID:zYHqtes+
セプテントリオの元ネタはポセイドンアドベンチャーだろ?
あとサイレントヒルを映画化する前にキングの霧を映画化するべきだろ〜?
エネミーゼロはエイリアンのパクリだし
Dの食卓は遊星からの物体Xのパクリだし
よく訴えられなかったなーって思う
384 :
名無シネマさん:02/03/15 02:40 ID:zYHqtes+
>>383 それぞれの元ネタをリスペクトしてるからじゃない?
ただのパクリを
リスペクト、オマージュだと言い訳するのは
いかがなものか
恐怖系のゲームといえば・・・
トワイライトシンドローム〜探索・究明〜と夕闇通り探検隊。
あのノスタルジックな雰囲気やリアルな人間描写なんかそのまんま映画やドラマに
しても違和感ないと思ったな。
基本は怖ゲーなんだけど日常や町並みの様子が凄くリアルだった。
最近だと零〜ZERO〜の古びた日本家屋の描写もヤヴァかった・・・。
パクリは仕方ないよ。ハード性能の向上によって、
やっと映画みたいな表現描写が可能になったんだから。
できてるテンプレートをパクリまくるのは初期症状。
オリジナルはだんだんとできてくるべ。
いい気なってるのも今のうちだべ!
ゲームやコミックの映画化が増えるのは、
正直映画制作側のアイディアが枯渇してきている証拠だべ。
388 :
名無シネマさん:02/03/15 03:22 ID:hpOLjy2B
アイデアが枯渇というより、製作本数が増えてるからしょがねえんじゃないの?
量が増えれば質が薄まるのは必然なわけで。
娯楽消費メディアにパクりはつきものだしね。
ゲームとかは、それでクリエイター然としてるやつがいるから叩かれるわけで。
パロディとかリスペクトとかオマージュって便利な逃げ口上だよな。
メタルギア・ソリッドなんて、パクりかパロディかわからんところが悪辣だよな。
たまに本気でギャグが入るから始末に悪い。
389 :
名無シネマさん:02/03/15 03:24 ID:M9vN8sml
別にゲームに目新しさなんて望んじゃないけどな。
エネミーゼロはエイリアン+プレデターという気持ちで遊ぶしね。
大体、TVゲームは80年代から生まれてきたようなもんなんだから
パクリとか言ってもしゃーないだろ。むしろ映像化できるようになったのに
しない方がおかしいぞ。映画ゾンビのようなゲームを、
映画ポセイドンアドベンチャーみたいなゲームで、
自分で脱出できるゲームをと思うのは当たり前。
むしろ、ここで話してるのは、観るだけだが成熟しきった映画と
観てプレイもできるが、まだ成熟しきれてないゲームは現在どちらが
面白いか、また将来ゲームは映画を越えるジャンルになるか等でしょ。
390 :
名無シネマさん:02/03/15 03:31 ID:hpOLjy2B
エイリアン+プレデターという趣旨ならPCゲーのエイリアンVSプレデターのほうが
素直に楽しめる。
エネミーゼロとかは素直じゃねえのな。あそこまでパクってオリジナル顔してるって
いうかな。目くじら立てるほうが大人気ないとでもいいたげな雰囲気が痛いのよ。
悪い意味での開き直りを感じるんだな・・・
パクるんならパクるで、オリジナルのファンの琴線刺激しまくる作りを目指せよと。
あざといくらいにさ。
391 :
:02/03/15 03:50 ID:RfzPRpKd
映画化
マリ汚 超駄作
ストリートファイター 駄作
ファイナルファンタジー 超駄作
バイオハザード 多分駄作
鉄拳 多分駄作
デットオアアライブ 多分駄作
名作はいつ出るのでしょうか?
392 :
:02/03/15 04:46 ID:gyJ2mGjS
>>391 モータルコンバットとトゥームレイダーも仲間に入れてあげて下さい
393 :
名無シネマさん:02/03/15 08:54 ID:fUTdxaCA
_/ ̄ ̄ ̄`v―--、
/ ヾ \
/ / ヾ \
/ |ヽ ヽ
| / | \ |
/ // / ///丿 | | | |ヾ\|
| | /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
| | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
| | | | | | ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |  ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ ||| <結局ただ観てるるだけじゃん、映画なんて。
| | | ( _⌒_ ) | || \______________
.| | _,..、_ / |
.| ヾ |\ `ー〜' /| | .|
| ゝ\ /| | | |
| | ゝ ~`ー、___/ | | ||
////.∧| / | | | | |
TVゲームvs映画、じゃなくて
アクションゲームvsアクション映画、または
ホラーアクションゲームvsホラー映画、
ってタイトルにしておいてくれませんかね。
恋愛ものはなあ…映画とゲームでは全然別もんだし。
395 :
名無シネマさん:02/03/15 13:37 ID:kBEzhDMu
映画って随分と受身な趣味だよね。
>>395 ゲームも受身ですね。製作者のひいた道以外進めないんだから。
製作者の意図したのと違う楽しみ方をする人もいるかもしれないけど、
それは映画も同じこと。
「受身」なのはゲームも映画も同じではないかな。
大体そんな次元の話じゃないですよね。映画とゲーム。
397 :
名無シネマさん:02/03/15 16:20 ID:6GwpSgaJ
ミステリー物なんて自分が探偵になって捜査するから
映画よりおもしろいぞ。ただシナリオが映画に負けてるかも・・・。
あと逆転裁判っていう弁護士になれるゲームもあるぞ。
398 :
名無シネマさん:02/03/15 16:22 ID:Ac1YqTgI
逆転裁判は面白かった。
ただ、裁判のルールはかなりゲームナイズにされてるけどね。
399 :
名無シネマさん:02/03/15 23:38 ID:knSmjHrF
ムトゥを観た後、好き嫌いは置いとくとしても
日本ではこのテンション、テイストを持ち合わせた
エンターティメント作品(映画と問はず)は作り得ないだろうなあと
ひたすら関心した。
だからこそ、スペースチャンネル5(パート2でも可)をプレイしたときは
感動と共に何ともいえない感慨にひたった。
日本人でもここまでのものをつくれるんだなあ、っと。
だからこそ、このスレで名前だしても全然検討の対象にも
成り得ないほど売れてない(知名度がない)のが
残念でならない。
ゲームも映画も好きじゃだめなの?
401 :
名無シネマさん:02/03/15 23:39 ID:wo+YHTKp
チャンネル5Part2の一面と二面のダンスは最高にカッコよかったな。
1のキャッチフレーズ、「音楽とダンスとゲームを愛する全ての人へ」というのも好き。
>>400 いいよ。
でももう好き嫌いの話じゃな(以下略)
けんかしてるわけじゃないんだよ
こういうのは討論っていうんだよ。
分析好きのひとがあつまって良いところ悪いところを
比較検討していくんだ。
404 :
名無シネマさん:02/03/16 12:00 ID:jwEFcbd8
ゲームも映画も今一番のライバルはこの2CHだよ!!
405 :
名無シネマさん:02/03/16 12:00 ID:jwEFcbd8
12:00 ゲット!!
406 :
つらら:02/03/16 12:32 ID:0kj4iZc9
こんな箱庭でなにができる、と懐疑的だったのが
しんじられんくらいにはまったよ。
「タクティクスオウガ」
407 :
名無シネマさん:02/03/16 12:39 ID:eFn2esh+
FC発売 → 家庭にゲームが普及 → 大型ゲーセンの登場 → ゲーム業界隆盛 → 現在斜陽
PS2発売 → DVD普及 →シネマコンプレックスの登場 → 今、映画興行収入上昇中 → ?
408 :
:02/03/16 12:41 ID:x/BTXis0
TVを馬鹿にした映画人、アニメを馬鹿にした映画人、TVゲームを馬鹿にする映画人。
しかし、どれも返り討ち。
なんでそんなに偉ぶるの?さすが"自称"総合芸術。
409 :
名無シネマさん:02/03/16 12:50 ID:LPaVyqpq
ゲーム好きもアニメ好きも自国のモノを愛しているが
映画好きは自国のモノなど殆ど無視する傾向があり、他国のものばかりを受け入れている。
410 :
名無シネマさん:02/03/16 13:26 ID:Yb0njF/r
最近は海外産PCゲームしかやらんしなあ。
411 :
名無シネマさん:02/03/16 15:26 ID:hzbO+xxZ
>>408 別に映画はテレビやアニメに負けてないが。
違うもの同士比べ様とするのが変。
むしろ、映画に対する対抗意識燃やしてるのはテレビ・アニメ・ゲーム業界のほうだろ。
だからテレビムービーとか、FFムービーとか、無様な醜態さらすことになるんだろ。
>>409は邦画のことを言ってると思われ。
それを読んだ邦画関係者が「洋画はまけてない!」と言ってると
受け取っては、さすがに邪推なので注意。
413 :
名無シネマさん:02/03/17 14:01 ID:+wLZlJ0j
ゲームと映画は別物なのになんでゲーム会社は
いちいち映画に対抗意識を燃やすのか理解できない。
私はFFに代表される最近のムービーゲームは異端だと思ってます。
ゲームはシステムこそが鍵なのにそれを忘れてる。
シューティングやアクションがゲームの本質だと思うのですが。
414 :
名無シネマさん:02/03/17 14:52 ID:oouBxoS/
けっきょくゲームとか作ってる奴らに映画>>>ゲームという潜在意識があるかぎり
ゲームが映画を超えることはないんだよ。
>>411 映画→ゲームで無様な醜態をさらす業界もあるけど・・・。
というかFFムービーはゲーム屋が映画を作ったことによる悲劇だな・・・
興行的な面で言うと、確かに邦画は日本製ゲームの足元にも及ばないね。
何事にも旬とか浮き沈みはあるもんだし。
現実問題として、かつてだったら映画の道を志そうとしたはずの人材が
マンガ家の道へ進んだり、アニメやゲームの業界に流れて・・・と言う状況
もあるわけだから、現状の日本の大衆文化のムーブメントを引っ張ってる
のは、どうしてもゲームも含めたコミック系文化が中心になる。
各方面で頑張ってる映画人もいることは判っているけど、邦画全体の
閉塞状況と言うのは本当に構造的な問題なんで、これは何とかならん
ものかなあとは思う。スレ違いだけど。
うん。
メディア的には映画でもゲームでもなく
漫画の一人勝ちでしょう。実際は。
ゲームって結局「単純化の可能性を追求するメディア」の
はずなのに何でリアルにリアルにすることを追求するんだろう。
それはシミュレーターでやればいいことだろ?
ある映画ゲーのプロデューサーが「これからはフィールド上にキャラのシンボルが
一人ぶんしか表示されないなどのゲーム特有の手法を戻していきたい」
って言ってたの。
違うでしょ?そこを強みにすべきでしょ?
こういうのがコンプレックスって言うんだろうな。もっと自分の表現に
ポジティブになって欲しいなあ。
420 :
:02/03/18 18:28 ID:3EgOU2Oh
操作するのがめんどいから映画の方がいい
>>420 へえ、映画って無気力な廃人のためにあるんだ。
422 :
名無シネマさん:02/03/18 18:34 ID:HwHJom1a
>>419 ユーザーの方がむしろ本来はゲームでないものをゲームに求めてると思ふ。
>>419 もうちょっとゲームをちゃんと評価することが必要なのかも。
映画ゲーの流行時に真っ向から反論できた人がどれだけ居たか。
居たとしてもそれがどれほど参考にされたか。
ゲーム批評とかのヲタ向け雑誌ぐらいだろう。
424 :
名無シネマさん:02/03/18 18:47 ID:YHgk2VyS
CSゲーは今何流行ってんの?
425 :
nameless:02/03/18 19:34 ID:fldf/meI
そう言えばちょっと背伸びすればリアルで体験できる事をヴァーチャルでやろうとする気風みたいのがあったな。
市場の縮小傾向は映画だけでなくゲームやマンガも同様らしいから、その分の顧客を取り込んでいるのはたぶん旅行業界
>>425 今日、交通公社関連の人に仕事で会ったが、やっぱり不景気で
なかなか大変だとこぼしておられたぞ。
427 :
名無シネマさん:02/03/18 20:36 ID:ShFoBw6h
映画好きが誇りにしてるのって殆どが洋画だもんな。
国内には邦画もあったはずですが・・・?という感じ。
ゲームは日本が世界に誇れる娯楽なのに比べて邦画は・・・。
いまだに小津とか七人の侍とか言うしか能がない印象あるし。
428 :
名無シネマさん:02/03/18 20:43 ID:ltzrv28R
ゲームのやつらも洋画マンセーしてるうちはゲームだって猿真似文化の域をでん。
今の邦画も同じ問題を抱えてるがな。
とにかく洗脳されてる世代の娯楽クリエイターは何をやっても無駄!
>>427 >映画好きが誇りにしてるのって殆どが洋画だもんな。
別に誇りになんぞしとらんだろ。
自分が作ったわけでもなし。
逆に言えば邦画が低迷してるのを観客が恥じる必要もない。
個別の作品はともかく、状況として邦画に勢いがないのは誰もが
認めてるんじゃないか?
撮影所システムが崩壊してしまったから、プロジェクトとしての映画を
作るのが色々と難しくなってるんだよな。
で、人も入って来ないと・・・
任天堂だけはどう考えても偉大。あとはオマケ。
431 :
名無シネマさん:02/03/18 20:49 ID:ShFoBw6h
まぁ誇りは言い過ぎかもしれんが
ゲームなんかと一緒にすんな!という部分の「一緒」というのは
殆ど洋画のことを指していることは違いないだろ。
432 :
名無シネマさん:02/03/18 20:50 ID:ltzrv28R
たしかにドンキーコングは風と共に去りぬに匹敵するな。
ナムコのパックマンはジョーズくらいすごい。
ゼビウスは2001年宇宙の旅
434 :
名無シネマさん:02/03/18 20:57 ID:ShFoBw6h
>>432だろ?『遊星よりの物体X』とゲームキューブ版『バイオハザード』をみろよ!
435 :
名無シネマさん:02/03/18 21:00 ID:ltzrv28R
>>433 同意。
>>434 「遊星よりの物体X」はつまらん。リメイク版のほうが名作。
バイオは「ヘル・オブ・ザ・リビングデッド」か「サンゲリア2」あたりに匹敵。
デス・クリムゾン=死霊の盆踊り
437 :
名無シネマさん:02/03/18 21:13 ID:ltzrv28R
ダブルドラゴン=ポセイドンアドベンチャー
ダブルドラゴン2=タワーリングインフェルノ
ダブルドラゴン3=スウォーム
ロードランナー=ブレードランナー
439 :
名無シネマさん:02/03/18 22:29 ID:xvSX+y2e
FFもしくはFF映画マンセーとかいってる馬鹿死ねよ。
>>439 あんなの別にどうでも良いだろ?
何でそんなに気にする?
何らかのコンプレックスか?
441 :
名無シネマさん:02/03/19 00:03 ID:i+6X0nts
FF=FF映画
スナッチャー=ブレードランナー
ゲームを映画に置き換えたのを見て考えたけど
実はマリオ・ゼルダ・ドンキーコング・ピクミンを生み出した宮本茂はものすごい奴だったんだな。
444 :
名無シネマさん:02/03/19 01:25 ID:i+6X0nts
>>443 監督でいえばジョン・バダムくらい凄い奴だと思われ
445 :
名無シネマさん:02/03/19 02:08 ID:PDqVXjkT
>>442 ポリスノーツ=リーサルウェポン
メタルギア=ニューヨーク1997
447 :
名無シネマさん:02/03/20 02:57 ID:xS5+wysS
ゲームといったらメタルギアがマジで好き。1も2も。
448 :
名無シネマさん:02/03/20 03:44 ID:U1NK4Lo+
MGSは何が良かったって
ゲームで初めて現実世界ときちんと向き合ったことだな。
2はその辺がちと弱かったが。
ナスターシャたんマンセー。
449 :
犯人はヤス:02/03/20 03:54 ID:jKu9MSuM
>>448 初めてとは何だゴルァ!
本気か?本気で言ってるのか?
450 :
名無シネマさん:02/03/20 05:48 ID:yvmdMHwR
ダメ映画ばっか撮ってた雨宮慶太とかそこらへんはゲームつくってもやっぱり
ダメでしたがなにか?
451 :
名無シネマさん:02/03/20 06:16 ID:fAFebpgx
雨宮慶太のゲームは「七つ風の島物語」の名前だけ知ってるが
評価は高かった覚えがあるな。
セガサターン末期ってこともあって売上は悪そうだけど。
ゲームの映画化、、、失敗作多いよな。
映画のゲーム化、、、失敗作多いよな。
>>448 あのB級映画を貼りあわせて作ったゲームのどこら辺が
現実世界と向き合っているのか、小一時間問い詰めたい。
ここの人ってプレステしか持ってないのかな・・・。
455 :
448:02/03/21 00:10 ID:IcGzXPOx
>>449 なんかあったっけ?
まさかファミコンのアメリカ大統領選とかじゃないよね?
>>453 論点がずれてますよ。
つぎはぎ映画なのは俺だって承知。
456 :
名無シネマさん:02/03/22 10:22 ID:sfdUAimj
>>455 現実と向き合ってるってのが、ファンタジーでなく
現代(近代)の地球を舞台にしてるって意味ならいくらでも。
個人的には新宮寺三郎シリーズなんかが良い。
セプテントリオンもいいし、かまいたちの夜も好きだな。
そういえばこのスレで出てきた街はまだやってないかったなぁ・・・
しかしアメリカ大統領選を知ってるようなマニアがこれらを知らないはずがない。
どういう意味で言ったのか解説きぼんぬ。
457 :
名無シネマさん:02/03/22 13:27 ID:wnIEys7C
>>455 洋ゲーやれ洋ゲー。シナリオは勿論、
まず物理法則から現実と向き合ってる。
458 :
名無シネマさん:02/03/22 16:04 ID:/3BTnWfj
通常人がその場で垂直に2メートルくらいジャンプしたり弾くらっても元気に走り回ったり
常に5種類くらい武器を持ち歩いてる癖に軽い武器にチェンジしたら足が速くなったり、
物凄い勢いで階段やはしごを駆け上がったりあれのどこが現実の物理法則なのかね。
459 :
名無シネマさん:02/03/22 16:22 ID:ldHONB6c
ジョンマトリックスは映画じゃなくてゲームだったの?
460 :
名無シネマさん:02/03/22 20:08 ID:SAb3VJed
>>458 ワラタ
でも457が言ってるのは洋ゲーで盛んなシム系のゲームかと。
リアル系FPS(CS除く)もなかなか。
461 :
名無シネマさん:02/03/22 21:25 ID:OSkfHk37
>小一時間問い詰めたい
これって最近の2ちゃんでよく見るけど、流行ってるの?
これこそ小一時間問い詰めたいな(ワラ
因みに私はセガ系なので、プレステはたまにしかやりませんでした。
今はDCの未クリアソフトを消費してるところ。PS2を買うかは未定。
それでも、SSの『街』はやはり傑作だと思うよ。これと同じくらいなのは
同じくSSの『クロス探偵物語』かな。神宮寺もいいけど、このゲームの方が
ずっと良い出来。このシナリオを元に邦画を作れば結構いいのできそうだぞ。
どっちもPSに移植してるから、したことない人はやってみそ。おすすめ。
463 :
名無シネマさん:02/03/22 21:58 ID:wnIEys7C
>>458 あれは物理法則の拡大解釈なのだ。
足元にロケットランチャー撃って爆風で大ジャンプしたり
頭に3人位乗っかって走り回ったり
飛んできた人間をハンマーで打ち返したり出来るのも
基本的な物理法則が有っての事なのだ。
常人に可能かどうかは置いておく訳だが。
464 :
名無シネマさん:02/03/22 22:14 ID:vO6e9h9W
なんか、日本製のRPGってチャチくてな。
バルダーズゲートやマイト&マジックに匹敵するようなのあるのか?
>>464 まぁ、みんな根っこがドラクエだからね。
シビアなのはシミュレーションRPGに多いよね。
466 :
名無シネマさん:02/03/22 23:11 ID:kXXHaG4+
>461
流行ってるもなにも……もう飽きられてるくらいなんですが。
バーチャルじゃない牛丼食ってでなおせ。
467 :
448:02/03/22 23:52 ID:G+/OAenK
まぁ、俺が言った「現実に向き合ってる」とは
その後の「ナスターシャマンセー」で解ると思うが
核がらみの話なワケで。
つか、もしかして、聞いてませんか? 彼女の無線。
むしろ、やってませんか? あのゲーム。
現実に向き合うと言うのがそんな意味なら
それこそPCでは山のように有るさ。BALANCE OF POWERとかな。
469 :
456:02/03/23 03:04 ID:R97kZDud
>>467 なるほど。核問題の現実を見つめてるって意味だったか。
俺もあの部分は好きだな。(ナスターシャマンセーじゃわからんかったけど)
洋ゲーが得意とするテーマだからMGSが海外で受けたのも頷ける。
ローグスピアにもウットリ。
小説や映画でもその手のジャンルは洋物の独壇場だな。
日本が平和ってことだから悩ましいところだけど(w
あちらの雰囲気を再現した和ゲーとしてはバイオも好きだ。
アクション : ゲーム>映画
ホラー : ゲーム>映画
感動 : 映画>ゲーム
恋愛 : 映画>ゲーム
C級 : ゲーム>映画
471 :
名無シネマさん:02/03/23 07:42 ID:yubkt75l
最近のでラクガキ王国どうですかね
アレの方向性はゲームとして正しいような気もする
キャラゲーに名作無し by バンダイ
473 :
名無シネマさん:02/03/23 08:39 ID:Ofw5lErr
アクションは特に映画とゲームを比べるのに無理があるな。
474 :
名無シネマさん:02/03/23 10:31 ID:VpZEl9tC
cubeってゲームっぽい映画だね
475 :
名無シネマさん:02/03/23 12:12 ID:ESn3pNI9
ドラクエ3は本当に名作だと思うな。ラストで1に続く・・・って
そうか、これがロト伝説のお話だったのか!!!と当時はネット等も無かったので
ネタバレもなく、純粋に驚けて嬉しかったです。
映画にはあまりこういう構成のシリーズものが無くて残念。
スターウォーズなんて後からの思いつきっぽいし。ルーカスはあぁいうけど。
なによりファントムメナスは大して面白くなかったと思う。
476 :
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/03/23 13:16 ID:7ghQ4iVT
トゥームレイダーのDVDが出たみたいやね。
これっておもろいの?
477 :
名無シネマさん:02/03/23 14:25 ID:xehCyH8e
ちょっとスレ違いだけど知っている人がいそうなんで質問。
PS2のDVD再生機能がダメだっていう話は本当でしょうか?
DTSが再生できないとか止まるとかいろいろ。ソフトを変えればなおる?
DVD再生がうまく出来そうなら、DVDプレーヤ売ってPS2買いたい。
何年ぶりかでゲームもやりたくなってきた。
478 :
名無シネマさん:02/03/23 14:32 ID:dhA5FvNq
サクラ大戦4クリアしたけど、
ゴッドファーザーPART3より
素晴らしい締め方だったと思う。
このゲームは演出や世界観、音楽が凄く好きで
やってたけど、本当に感動した。
479 :
名無シネマさん:02/03/23 14:44 ID:6ohJC4Sr
>>477 DTSは再生できます。
っていうかそれようの(便乗商法)スピーカーが何社からかでてます。
480 :
名無シネマさん:02/03/23 15:11 ID:lt7mrDnV
481 :
名無シネマさん:02/03/23 15:12 ID:lt7mrDnV
482 :
名無シネマさん:02/03/23 15:54 ID:xehCyH8e
483 :
名無シネマさん:02/03/24 00:30 ID:JnsWk0Vh
>>476 単純馬鹿映画という方向性は間違ってないと思う。
そう言う意味では面白いよ。
ただ、原作の雰囲気、特に遺跡チックなムードとかはあまりない。
つまりインディージョーンズ系の画面を期待すると
肩すかしな可能性が高いです。
484 :
名無シネマさん:02/03/24 04:35 ID:iuJhyOr2
>>478 一見、締め方は綺麗だけどそこに
もってくまでがギタギタのボロボロ。
頼むから映画板で恥振りまくようなことせんでくれ
って、もしかして俺、煽りに釣られた?(W
485 :
名無シネマさん:02/03/28 02:03 ID:00KycdgJ
レリクス>エイリアン
486 :
名無シネマさん:02/04/01 16:16 ID:P4wc+MbU
要はみんなもっと映画を見ろよ!ということで。
487 :
:02/04/01 16:21 ID:ZQjNfMAb
セガオタキモッ!!!!!!!!!!!!!!!
488 :
名無シネマさん:02/04/02 15:42 ID:99cK0VDM
クロックタワー2は色々なホラー映画のエッセンスがあって、
おもろかったよ
ガイル=ジャンクロードバンダム
490 :
名無シネマさん:02/04/02 20:26 ID:LKrdnxol
VERSUSを超えるようなアクションゲームがあるならやってみたいが・・・ないだろぅな。
491 :
名無シネマさん:02/04/04 12:58 ID:Vu4POd9n
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:43 ID:7zvDOVfU
シェンムーってすべてにおいてC級映画って感じ。 このソフト売れたの?
493 :
名無シネマさん:02/04/04 17:46 ID:Vu4POd9n
>>492 あれが売れたら怖いよ。
まあそれなりに売れたらしいが皆のオモチャにされました。
ちと映画に疎いんで聞きたいのだけど
映画雑誌の批評に配給会社や監督からの影響はあるの?
ファミ通に代表されるゲーム雑誌は大メーカーや広告主の顔色を伺って
点数やレビューをするのが当たり前なんだけど。
映画もゲームも、持ちつ持たれつなのさ。
497 :
名無シネマさん:02/04/09 16:50 ID:NYLw5Ao+
レイフォースとメタルブラック映画化してくれないかあ。
スペースチャンネル5パート2は良かったなぁ。
カメラワークや音楽の構成が緻密で、「魅せる」ことを前提としたシステム。
それでいて常にプレイヤーの操作による反応や結果がダイレクトに
視覚と聴覚に伝わって来る。計算されたおバカさとお約束的なストーリーも
確信犯的バランスで成り立っていて、感覚的にゲームの世界に入り込める。
そこらのムービー垂れ流しゲームよりよっぽど「映画的」と思う。
もっとも、このゲームは映画というより「ミュージカル」なんだけど。