▲パニック・ルーム▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
245名無シネマさん:02/05/26 00:51 ID:ttdXDD4/
あ、オープニングのクレジットだけは趣向が凝らされていて良かったと思う。それだけ。
246名無シネマさん:02/05/26 22:44 ID:m849PDAD
いったい、どこがフィンチャーなの???
黒人の優しさしか伝わってこなかった。
なんてひとが多いけど、実は、非暴力が言いたかったんじゃないのか。
あの人、つかまっても、早く釈放されて欲しいなー。
2200万ドルやりたかたyo.
247名無シネマさん:02/05/27 06:33 ID:OHZUVZOc
名前忘れたけど、最初に出てきた管理人は、確か以前にリンチのビデオ作品に
出ていた人ですよね?
ディレクター役だったと思うが。なんだか懐かしく感じてしまった。
248名無シネマさん:02/05/27 15:02 ID:BLOQyc19
結構泣いてる人いたよ。すれ違い様に見た男も泣いてた。
249247:02/05/27 19:19 ID:SsN96jbU
おっと、思い出した!オン・ジ・エアーだった!皆さん知ってる?
250名無シネマさん:02/05/27 21:02 ID:27jyX9ff
>>244
自分も、てっきりパニックルームからいろんな仕掛けが発動されるのかと
思った。なんかわざわざ劇場で観る内容じゃないよねえ?
251名無シネマさん:02/06/02 11:35 ID:87J4A8xL
見てきたけど酷い映画だったよね。

パニックルームっていうけど、全然パニックってないじゃん。
メグはずっと冷静だもん。パニックルームってタイトルにし
たんだから、あの小部屋の中に逃げ込んでも、ジェラスティック
パークみたいに入ってきてパニクるとかさあ。。。。。(鬱

それから、子供が薬物異存でクスリが切れるとガタガタってのも
あまりに適当でしょ。「ママにはだまってたけど」って急に言い
だして、子供部屋の冷蔵庫にクスリ隠してたなんて。。。。
これは警官が家の中に入ってこないことの必然性を観客に理解さ
せるためのプロットなんだけど、理解できた人がどのくらいいる
のか。。。。

それから、金庫をやっと空けても中に入っていたのが銀行の書類!
やられた!なのにソレを後生大事に持って逃げるデブの黒人!
これは黒人の犯罪者はみんなノータリンですと言いたいんだろう
けど。。。そんなのもどこで監禁するか?銀行にもっていったら
チョンだよ。

それから冒頭で子供が部屋の中でキックボード(アメリカではス
クーターといいますが)に乗って走り回っている時に、ポーの話
題がありましたね。あれってアメリカでも人気があった(でも本
当はイギリス生まれの)テレタビーズの「ポー」ってキャラがい
つもキックボードに乗っていることと、歌手のポーをかけたプロ
ットなんですが、これだって普通はわからないよね。。。。。

それから冒頭でタイトルが摩天楼の広告風に出ていましたが、
Max Mara」なんてすごい広告風が混じってましたね。
あれはやっぱり日本人のアーチストが「どうせ外人にはわからな
いから」って感じでしょうか。。。。これは気に入ったよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:43 ID:wuWtFNcK
>251
>Max Mara」なんてすごい広告風が混じってましたね。
>あれはやっぱり日本人のアーチストが「どうせ外人にはわからな
>いから」って感じでしょうか。。。。これは気に入ったよ。

ネタだと信じたい。
253名無シネマさん:02/06/02 11:47 ID:ie+NHWSJ
>>251
全てネタの罠。
254251:02/06/02 11:58 ID:87J4A8xL
いや、ネタっていうか、思いつきの部分がありますが、直感として感じたまで
です。
それからMax Maraは本当にあったんですよ。
255名無シネマさん:02/06/02 13:01 ID:RZF9ROu2
>>247
ええ〜?ミゲル・ファラーじゃ無かったと思うけど…。
しかし随分渋い作品を挙げますね。普通ロボコップの副社長役を挙げる
と思うけど、今じゃそれもピンと来ないかな?今じゃJ・クルーニーの
従兄弟と言うのがベストか…;´Д`)
256名無シネマさん:02/06/02 13:44 ID:8C0ifvaz
>251
ものすごい知的レベルに失笑。

>あの小部屋の中に逃げ込んでも、ジェラスティックパークみたいに入ってきてパニクるとかさあ

ジェラスティックという所は不問に付すとしても、あのさあ、「パニックにおちいるからパニックルーム」って訳じゃないのは
一番最初の不動産屋のシーンで説明されてただろ?アホか。

>子供が薬物異存でクスリが切れるとガタガタ

どこ見てこうなるの?子供は糖尿病。最初から腕に血糖値しるす時計みたいなのつけてたじゃん。
食べ物探すシーンもあったでしょ?子供自身も「ママには黙ってたけどお腹がすいたし、めまいがしてきた」って言ってたよね?

>テレタビーズの「ポー」ってキャラがいつもキックボードに乗っていることと、歌手のポー

は?普通に考えても「エドガー・アラン・ポー」の事を指してると思われますが?

映画の出来不出来よりもこういうレベルの人間が批評なぞというものを試みるなと言いたい。
257 :02/06/02 13:51 ID:ufCvea7a
ヒネリが無さすぎ。大人版ホームアローンかと思っちゃった。
258247:02/06/02 15:29 ID:Ygq26Loc
>255
調べました。
不動産屋のガーランダー役の人は
オンジエアーではレスター・ガイ役の人で
役者はイアン・ブキャナンでした。
259名無シネマさん:02/06/02 15:31 ID:l24NZ5u9
>>256
全部ネタなんだから、マジに相手にせんでも…
260名無シネマさん:02/06/02 15:35 ID:GdGE2lD0
確かにこの映画は詰まらなかったけど、>>251は馬鹿です。

>パニックルームっていうけど、全然パニックってないじゃん。

>>256の言うとおり、いくらなんでもこれ↑はなかろう。

「ジェラスティックパーク」にも笑ったけどねw
261名無シネマさん:02/06/02 18:24 ID:87J4A8xL
>>256
英語で考えるのだ。パニックはルームを修飾して、パニックする
部屋、意訳するとパニックが発生する部屋が正しい。
辞書を引く習慣はインタネやっても必要だぞ。
エドガー・アラン・ポーなんて普通のアメリカ人は知りません。
かれらは自国の外は外国と思うような人種です。
262名無シネマさん:02/06/02 18:34 ID:RZF9ROu2
>258
レスターガイってオンジエアーでスター役の人でしたっけ?
しかし好きなんですね<ON THE...
俺もあまり見ないけどLD持ってます;´Д`)
1話は大爆笑させてもらいました。
あ、パニックルームはどもりを真似する脱力場面からジョデイの旦那登場まで
の緩急のある場面が好きです。
263名無シネマさん:02/06/02 18:43 ID:l24NZ5u9
>>261は勝手にきめ付けすぎ
ってかまじでそうおもってるのか?てっきりネタかと思ったよ。

こっちでやれ↓ もう900以上言ってるけど
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019186580/
264名無シネマさん:02/06/02 21:47 ID:RZF9ROu2
>>261
凄まじい妄想力にワロタ
265名無シネマさん:02/06/02 23:46 ID:sObmaniW
すでにキチガイ251を観察するスレになりつつあるんじゃないか、ここ。
266名無シネマさん:02/06/03 01:37 ID:o/cRacdA
>それからMax Maraは本当にあったんですよ。

これもスゴイんだけど。
まだ言うか!って感じで。
267名無シネマさん:02/06/03 02:46 ID:4snKmxpH
本来なら「パニックレス・ルーム」とでもすべきなのかな?
例えばサン・スーシー宮殿(=「無憂宮」の意味)
みたいな名前の付け方の様に。
268名無シネマさん:02/06/04 00:26 ID:qzkBHQ3H
こっちにもコピペ来てるyo!

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
269名無シネマさん:02/06/04 00:31 ID:qzkBHQ3H
つうか、こっちがオリジナルか(w
270名無シネマさん:02/06/04 05:19 ID:8BHfeln/
一度入ったら出られない・・・っていってたけど、出られるじゃん。
外から入れないけど
271名無シネマさん:02/06/04 08:15 ID:Wpxsj8Rk
漏れも最初入ったのは良いけどでられないし、外には強盗いるし、
どうしよう・・・
みたいな映画かと思ってたよ・・・

強盗使って脱出&タイホーみたいな頭使った映画かと
272名無シネマさん:02/06/06 09:22 ID:PzPr2EYr
正直、旦那があんなじいさんだとは思わなかった。
あれじゃまるでパパじゃないか…
273名無シネマさん:02/06/06 09:26 ID:DhYw5ltB
あの黒人スピーシズ出ていた気の弱そうな人と同じ?
274名無シネマさん:02/06/06 10:25 ID:NeQLYuc1
ブラピがいないとだめですね
                 
275名無シネマさん:02/06/07 00:10 ID:MJxcMGgq
>>175
ジョディの手って何かあった?
276名無シネマさん:02/06/07 16:59 ID:D1XLDrhZ
175ではないんだけど。
駆け引きという点ではあのシーンが一番緊迫感があった。
あとのアクションシーンは画面が暗いという点を差し引いても、
人物の位置や室内がどんな空間になっているのか把握しづらいことが多い。
だからサスペンスの効果も弱い。
と思うんだけどどう?
277名無シネマさん:02/06/07 17:25 ID:ElUdBnE1
おもしろかったー
最近ひねりすぎて自滅してる映画がおおいようなきがするから
これぐりでいいよ
278名無シネマさん:02/06/10 01:00 ID:OAW4hORT
観てきたー。正統派サスペンスつーか。面白かったです。
つっこみどころは確かに満載だが。

それより観るまでこのスレガマンしてたんだけど、
>>251とか読んでなくて本当に良かったよ。
観る前に読んでたら各所で爆笑しそうだもん。
279:名無しさん@お腹いっぱい:02/06/11 00:47 ID:dptrICbO
『パニック・ルーム』というタイトルは別にパニックを連想させる為のものではなくて、
ああいう実際にあった緊急避難場所みたいな部屋のこと。だから、全然パニックじゃなかった云々
ってのは・・・間違った期待をしていたことに気づいていないのか!?
280:名無しさん@お腹いっぱい:02/06/11 00:52 ID:dptrICbO
>279
激しく同意!!
良いこといった。
タイトルを勘違いしてる輩が多いと思った。
281名無シネマさん:02/06/11 01:03 ID:4sw3dnmL
>>279,>>280
自演かよ、、
282::名無しさん@お腹いっぱい:02/06/11 01:06 ID:/bHXCp7C
タイトルを誤解するもなにも、あんなタイトルにするほうがオカシイ。
日本人にパニック・ルームいうたかて分からんて。
283名無シネマさん:02/06/11 01:43 ID:4sw3dnmL
単語として「パニック〜」で「避難〜」って意味になるらしいけど
本国でもパニックルームよりセーフルームって表現の方が一般的みたいだ。
もしかして本国の人もPanic Roomってタイトルに騙された人っていないよな。
とにかく日本では別の邦題を付けるべきだったと思う。
だた、配給会社もインパクトの有るタイトルの方がいけると思うのは当然だし
他に何をつければ?って聞かれても安っぽい邦題しか思いつかないから結局
「パニックルーム」がベストだったのかも。
284名無シネマさん:02/06/11 02:04 ID:xsV2tAyl
日本人にエグゼクティブデシジョンとかホラッツライズビニーズとか
いってもわからんけど、そういう邦題なんだってば。あきらめろ。

エグゼクティブデシジョンだから管理職が出てくる映画だと思ったー
みたいな発言と同じだよな。単に「エグゼクティブ」より「パニック」
の方が和製英語として一般的だという違いがあるだけで、どちらも
単なる無知。
285283:02/06/11 02:11 ID:jjJABZlD
>>284
>ホラッツライズビニーズ
ビニーズじゃなくてビニースね。濁点はいらない。どうでもいいけど、、
パニックルームって本国の人は一発で避難部屋のことだと思いついたりするものなのかなあ。
正式名称としてはあまり認識されていないような気がする。
286名無シネマさん:02/06/17 01:11 ID:ZMn87CVS
ねえねえ
どうして警官は入ってきたの?
三つのお願いのことが。。関係あるのでしょうか
287名無シネマさん:02/06/17 09:28 ID:W6QlTUSg
髪を書き上げたときに手に血痕が付いていた。・・・らしい。
288名無シネマさん:02/06/17 19:25 ID:ywUzU2XO
普通あんだけ銃ぶっ放したら黙ってても
警察駆けつけるだろが馬鹿ども。
289名無シネマさん:02/06/17 19:35 ID:Xr5Rrb9m
>>288
銃にはサイレンサーが付いてたべ。
290名無シネマさん:02/06/18 02:29 ID:W4JhTHPS
>>287
マジ? それ、観客に分かるように撮られてた?
警官は気付いてた?
なにかに勘付いていたように演出されてたとは思うけど、
血痕に気付いてないようにみえなかったけど。
291名無シネマさん:02/06/18 02:56 ID:qtfN9EMy
>>290
作品板スレでのネタです、、たぶん。
そんなんわざわざ撮るんなら、3つのお願いがどうのうこうのうと
わざわざいやらしいこと言う台詞の意味が無くなるじゃん。
292名無シネマさん:02/06/19 00:30 ID:GElkPejI
あげ
293名無シネマさん:02/06/19 04:37 ID:E9IBrRjF
すべて計算してしゃべってる251に脱帽だ。
2ちゃんの特性やらいろんなことを考慮してのネタ発言。
おもしろい。
251はかなりのインテリとみた。

256の知的レベルと比較というか、すでに格が違う。
294290
「血痕に気付いているようにはみえなかったけど」の間違いです。