園子温 「自殺サークル」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ttp://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=2286

かなり気になります。
園監督渾身のエンタテイメント(?)作との噂。
ちなみに私は地方なので見れるかどうか……。
2名無シネマさん:02/02/21 14:46 ID:dKitNXt2
2ゲット
3通行人さん@無名タレント:02/02/22 07:25 ID:wPlavD57
冒頭、新宿駅に飛び込むシーンが強烈らしいね。
見に行けたら行きたいな
4sage:02/02/22 12:45 ID:2Wy7c72I
ご本人様いらっしゃい
ANDさげ
5名無シネマさん:02/02/22 20:36 ID:/Jk6ZfgI
観ました。
かなりスプラッターな作風で笑いました。

エンタテイメントかどうかは微妙な所ですが、
ビチャ、グチョっといった異常な血の数々は
意外に2ちゃんねらー向けかもしれない。

園子温の作品は「自転車吐息」しか観た事ないけど、
適度に青臭さを感じるのがこの人の作風なのかね。

6名無シネマさん:02/02/22 20:39 ID:CMpwTGFq
冒頭の血しぶきショーも良いが、
やっぱ鈴木宗男につきる。
7名無シネマさん:02/02/22 23:41 ID:J/XVT/QB
エンタティメントじゃなかったよ。去年見たけど。
自主映画とかに見慣れている奴じゃないと、面白がれないかも。
最初の飛び込みは凄いことは凄いけど、それだけ。
漏れは、ローリーの歌のシーンとかかなり萎えて退屈だったよ。
8名無シネマさん:02/02/23 12:51 ID:3F/quM4D
某板の某スレに園子温ヲタ(関係者?)がいてうざい。
この映画は興味あったがあいつのせいで観る気なくした。
9名無シネマさん:02/02/25 19:56 ID:Hy0/++hB
この映画は認めない。
10名無シネマさん:02/02/26 10:11 ID:fxfTrpha
なんか評判悪いですね??
やっぱり万人受けする様な映画はとれないのかなぁ。
私は1本しか見た事ないけど(桂子ですけど)ハァ?って感じの出来に思えた。
11また宣伝?じゃないよね:02/02/26 16:45 ID:kZaglp2u
12名無シネマさん:02/02/27 05:45 ID:mZK6LTKL
↑随分荒されてるねぇ。
13名無シネマさん:02/02/27 05:50 ID:jiXKoBNY
『部屋』を見たが、自己満足のきわみ。オナニーと一緒。
あんなムカムカした映画はほかにない。
俺は園子温など認めない。
14らい:02/02/27 12:33 ID:U6elCkI8
なんか評判悪いけど、俺はそれなり面白かったね。
別に園ファンじゃないから本は読んでないけど。
ああ、こういうのが好きな人もいるだろうな…とね。
誰もが観て面白い映画じゃないって事は、
観る前からわかりきってるから、俺は最初からそのつもりで
観たからかもしれないな。

みんな渋谷行ったのかな?
15名無シネマさん:02/02/27 13:21 ID:ar1oZWPB
>>8
それってこいつの事?

260 :名無しさん@公演中 :02/02/05 11:49 ID:9vj1nLwD
園子温が出てきたとたんに話題がなくなった。
みんな映画のことは知らないのね。
夢見るミーハーが多いってことだ。

273 :名無しさん@公演中 :02/02/07 03:54 ID:NdF886Yp
このスレにくるミーハーは
園子温の映画を誰も観ていない。
観ていないのに名前は知っているなどとほざく。
16名無シネマさん:02/02/27 15:00 ID:ZadCorMi
つまらん映画だよ。
17名無シネマさん:02/03/01 02:20 ID:ckfU0daX
いや、見方によっては面白い映画かもしれない。
冒頭のシーンは迫力あるし、主演の怖い目をした女子高生もいい。
なんか危ない映画だ。惜しむらくは、鈴木宗雄のくだりかなあ。
ローリーはミスキャストの気も。
でも邦画が嫌いな人なら観にいって損はなし。贋もんじゃないよ。
「発狂シリーズ」のような熱烈なファンが出来ればヒットの可能性もある。
「血を吸う宇宙」だってレイトショーで記録作ったみたいだし。
くれぐれも「STACY」のようなことにならないことを祈る。まあ、友松なんたら
とでは格が違うが。
18 :02/03/01 05:56 ID:prC1YMBq
しかしヘボ演技しか出来ないさとう珠緒をなんで使うかね。
19名無シネマさん:02/03/01 16:45 ID:uTKziqqs
「STACY」もとんでもないオナニー映画だったよなぁ。
20名無シネマさん:02/03/01 20:49 ID:ckfU0daX
でも「自殺サークル」はオナニー映画じゃない。
「STACY」みたいな糞映画、エセサブカル映画を例に出して悪かった。
園と友松を比べた俺が悪かった。
いやどこかで友松直之が園子温をけなしたという話を聞いたものでつい。
園子温は立派な監督です。
21名無シネマさん:02/03/02 02:04 ID:fjgFUoNf
友松と園子温って関係あるのかね?
友松が勝手に意識しているだけじゃ・・・友松って、去年2chに直接カキコに来てアフォナ言い訳たれて
叩かれた監督だろう。
そんな奴が、天才園子温をけなせる権利があるはずもないのに。
「自転車吐息」の頃から観ているけど、こんどのにも期待してしまう。
園あたりがぴあ出身で面白かった最後の世代のような気もするが。
宣伝部は頑張って欲しい。ちょっと情報薄いんだよなあ。
22名無シネマさん:02/03/02 21:39 ID:gN42rG38
部屋とか自転車吐息と、自殺サークルは雰囲気全然違う。
映画らしい映画っていうか、ちゃんとした(?)作品。
かなりイイよ。
才能ある人間は、こういうのも作れるってことで。
23名無シネマさん:02/03/02 21:47 ID:QyfqW/uA
来週公開のようですね。
3月9日から新宿武蔵野館などで公開と。

いかにもオメガ作品という予告だったので、
実際の内容は想像つかないですね。どうなんだろ。
24名無シネマさん:02/03/02 21:54 ID:5MJvmI3m
流行りのホラーで、そろそろメジャーデビューを果たしたくなったのか?
昔の作風なら「これはこういうもの」として名前に傷は付かないんだが。
このジャンルは競合が多いし、少し不安だね。

>>7みたいな意見があるとむしろ安心してしまう。
25名無シネマさん:02/03/03 01:41 ID:7ROgobW+
9日封切の2本。
新宿武蔵野館で「自殺サークル」見て、テアトル新宿で「血を吸う宇宙外伝」を見る。
これ最高・・・・・・・かな。
「自殺サークル」の皮で出てきたバームクーヘンが面白かったな。
>>21友松直之とか能無し監督と園子温を一緒にするべからず。比べるものじゃないだろ。
26名無シネマさん:02/03/03 01:43 ID:qWtVhU0q
>21
園だって去年ここに来てアンチとバトってたよ・・・。
27名無シネマさん:02/03/03 01:55 ID:7ROgobW+
>>26
まあ、そうかも知れん。ドキュソナと頃は一緒かもしれないが、映画的な才能では
園がはるかにうえだろう。
友松は最悪だぜ。映画がつまらん。さらに園のことを誹謗した過去もあるらしい。
28名無シネマさん:02/03/03 02:06 ID:+ZmrIdwT
新作2本撮るらしいね。
大阪と下北沢舞台にしたやつ。
29名無シネマさん:02/03/04 02:49 ID:bGAr6o+Q
友松は園が嫌いなのか、嫉妬しているのか。
「STACY」と「自殺サークル」は比べられる映画なのか?
30名無シネマさん:02/03/04 06:08 ID:0VShbKb/
30
31名無シネマさん:02/03/04 23:00 ID:bGAr6o+Q
今週公開上げ!上げだぞ!
32名無シネマさん:02/03/05 00:04 ID:CFnpm9xR
>25
ナカナカいいこというなぁ。
33名無シネマさん:02/03/06 22:56 ID:oSvG4mRU
age
34名無シネマさん:02/03/07 16:33 ID:OJAP0Pe0
この映画の現場、キャメラマンと演出部が仕切ってて
監督はモニターの前にちょこんといたよ。
まあモブシーンだからしょうがないんだろうけど。
35名無シネマさん:02/03/07 17:01 ID:hG3fch1I
自主制作有名人ではもう古株ですな
この人も。
36haikyo.com:02/03/07 17:47 ID:JhFq55gz
37名無シネマさん:02/03/07 18:09 ID:6R1Phjim
ホーム自殺のシーンって、鉄道会社の撮影許可出るの?
それとも痴漢電車みたいなゲリラ撮影?
38名無シネマさん:02/03/08 02:17 ID:zSif5Vgd
んー。古株だ。

全部観たわけじゃないが、いい映画撮れる人よ。

でも小説書かんでいい。
小遣い稼ぎにもならんだろうし、映画に使えるネタを浪費するんじゃないか?
39名無シネマさん:02/03/08 03:08 ID:HBBIY91T
今度の映画の出演者一般公募してるけどあれって結局話題づくり?
40名無シネマさん:02/03/08 14:45 ID:n3FXJ2u6
>37
もちろん許可あり
北総、公団線の印西牧ノ原駅でやりました。
友達とエキストラに行ったよ。
時間は夜7時くらいから翌日の始発までだったけれど、
始発の前に全員一度駅の外に出された。
キセル対策らしい。
ギャラが2000円だったけれど、交通費がそれくらい掛かってしまい鬱だった。
41名無シネマさん:02/03/08 15:46 ID:P06z3MD9
たいてい
端っこの終点みたい駅なのな(笑)
ピンク手伝った事あるけどさ。
42名無シネマさん:02/03/08 22:04 ID:BlLhaVp0
>>40
バットフィルム(どーなってんだ?)のエキストラの時は詩集だったぞ。
しかも、くれるの忘れてたし(藁
43名無シネマさん:02/03/08 23:02 ID:51nju+TM
 古屋兎丸のマンガが面白かったよ。
44名無シネマさん:02/03/09 11:08 ID:tSdrkMD5
今夜初日で舞台挨拶ですよね?
整理券は午前10時から配布だそうですが、徹夜組とか居て
もう全部配布されたかな?
私は札幌在住ですので、遅れて上映だと思いますが観てみよ
うと思います。
45名無シネマさん:02/03/09 18:42 ID:oDMUUhaZ
>43
2ちゃんねる出てきてたね、名前は違うけど。
あれ読んで映画の方も観たくなった。
46名無シネマさん:02/03/09 23:41 ID:GdBbeeKg
今日、観に行った方いるんでしょうか。

整理券が必要なほど混んでいたのでしょうか?
やっぱり舞台挨拶とかがあるからなんでしょうけれども。
47名無シネマさん:02/03/10 00:01 ID:gUxpjjQh
この監督には何度も痛い目に
48名無シネマさん:02/03/10 00:09 ID:CNIOkS2A
>>47
今回は初見が多そうなだけに被害者が増えるかも。
49名無シネマさん:02/03/10 03:12 ID:1ZcoTqfj
   
50名無シネマさん:02/03/10 17:39 ID:k3hY8Cre
なんで夜だけなのよ?
昼に見たいよ。
51名無シネマさん:02/03/10 19:52 ID:vV2JQ2cC
禿同>>50
52名無シネマさん:02/03/11 00:31 ID:ZGHLYptl
鈴木宗男が出演AGE
53名無シネマさん:02/03/11 00:47 ID:WMew7Wct
今晩見てきました。整理券有りで入りは100%ぐらい。
(数個空席有ったけど、立ち見が居たかは不明スマソ)

痛い映像ばかりが印象に残りました。あーゆーの苦手。
これってスプッラッタームービーと言うヤツにに入るのか?
54名無シネマさん:02/03/11 22:35 ID:beyBWjx5
マンガと内容は違うのでしょうか?
55名無シネマさん:02/03/12 15:56 ID:s2Ntg2GJ
公開三日目にして「観た」が一人だけとは・・・。
56名無シネマさん:02/03/12 21:23 ID:Tg3dKZax
スプラッタなのか…(;´ー`)
57sage:02/03/13 00:35 ID:9HbBI0Lc
いや、面白かったですよ。オススメします。
って言っても万人受けはしないだろうなぁってな内容でした。はい。
58名無シネマさん:02/03/13 00:40 ID:GkQrSAok
公開三日目にして「観た」がsageも出来ない人一人だけとは・・・。
5955:02/03/13 00:48 ID:h1ObzdpF
>>58
観たならageてもいいじゃないか。
ホラー好きの俺には面白そうな題材だが、監督が監督なだけに
手を出しかねている。
園子温ファン以外にも受ける内容なのか知りたいものだ。
60sage:02/03/13 01:06 ID:9HbBI0Lc
おぉ!SAGEのやりかたがわかったよ!で、やっぱ面白いと思う。
園ファンとしては今までと違う感じなのでアレですけど。
スプラッターかどうかって言うとちょっと違う気がします。はい。
6155:02/03/13 01:33 ID:h1ObzdpF
>>60
おお、まともに娯楽映画になっていてくれたら有り難い。
こんなことを書くと「芸術が分からない奴の知的レベルは・・・」
と言われそうだが。
62名無シネマさん:02/03/13 01:42 ID:+zO/P4y+
これって拡大公開しないの?
63名無シネマさん:02/03/13 02:27 ID:Szt0Ysl8
>55
ホラー好きのあなたなら楽しめると思う。
なかなかいいぞ、この映画。
園作品だけど『芸術』してないし。
6455:02/03/13 02:37 ID:h1ObzdpF
>>63
ありがとう。何かの手段で必ず観るつもりだ。
キャストに麿赤兒とか出てくると、どうも警戒してしまうんだよ。
演説とか説教じみたものがなけりゃ最高だな。
65名無シネマさん:02/03/13 04:24 ID:n+cylaBc
最低の映画だよ。
だから見て見たら。
66名無シネマさん:02/03/13 04:25 ID:n+cylaBc
いい意味でだったこと、付け加えて。
あと、あげに勇気を!
67sage:02/03/14 01:15 ID:BoxRUFQA
あぁまた失敗しちゃったよ。あげちゃったよ。
根底にあるものはやっぱ「園節」ではあるとおもふ。ちょっと青臭いし。
個人的にはデザートの7番の子が好き・・・。
68名無シネマさん:02/03/14 15:34 ID:qedAeGuM
>>54
マンガはオリジナルとは違うとマンガの後書きに書かれている。
「ネタバレではないので安心して下さい」って。
スレ違いだけど、マンガ面白かったので、
http://mituko.org/
6954:02/03/14 21:10 ID:RkQH/Y1W
>>68
ありがとうございます。漫画読んでみます。
ところでそのHPはどう関係あるんですか。
読めばわかるか、うん。
70名無シネマさん:02/03/14 21:13 ID:2bbJAW/Q
なんか古臭いタイトルだけど。。。
71名無シネマさん:02/03/14 22:22 ID:F1pDk74u
よっし、明日行くぞぉ〜
72名無シネマさん:02/03/15 00:06 ID:Xsh5MSl0
説教入ってたけど、そういうの嫌いじゃないんでよかった。
ロリなんで、デザートには萌えたよ。
監督はしゃべるとき、ずっと目線下だった。
73名無シネマさん:02/03/15 00:29 ID:FbuMeFCu
ふぅ、今日見てきた。
見所が冒頭の飛び込みシーンだけ。

なんだか村井さだゆきみたいなかんじ。
74名無シネマさん:02/03/15 02:11 ID:BwXKwC5q
包丁のシーンは見所じゃない?
75名無シネマさん:02/03/15 02:22 ID:bOjFPFje
>>74
あれ笑ったよ。父親に言いにいく娘がいい。
76名無シネマさん:02/03/15 02:23 ID:6cUMmhOG
嘘糞映画死ね嘘糞映画死ね嘘糞映画死ね嘘糞映画死ね
77名無シネマさん:02/03/16 00:18 ID:W9jyNLTu
んー、>>76の気持ちもよく分かるなー。

今日観てきたのだが、監督がトークショーする必要ないのにな。
どうせやるんだったら、上映前じゃなくて上映後にトークやればいいのにさ。
なんか逃げ腰な印象を持ったよ。

映画としては、画作りは御粗末な印象あり。
鈴木宗男のシーンはイマドキなネタになってるかな。
78名無シネマさん:02/03/16 00:44 ID:Z227uH7N
去年、上映企画を持ちこまれた都内の劇場数ヶ所が、つまらないんで
立て続けに断わったと聞いてた。自分の周りじゃとにかく評判悪いんだが…。
やぱイマイチみたいだな。
79名無シネマさん:02/03/16 01:50 ID:HkXsWec2
>77
狙ったかどうか知らないが、この時期にぶち当たったという偶然に
園氏の凄さを感じる。

>78
つまらないんで断ったんじゃないと思われ。
80鈴木雅行:02/03/16 15:52 ID:8REF1NlH
●『自殺サークル』公式サイトに書いた感想●

舞台挨拶初日に観ました。
 前作の『うつしみ』を観て、園監督の撮る映画は
「元気があっていいなぁ」と思っていて好きでした。
特に今回の作品は、「初の商業映画に挑戦」とあっ
たので、どんなのか期待して観ました。
 でも観終わってみて「?」だったのは、最後のシ
ーンです。わけわからなかったです(だれか教えて
ほしい)。あと、スプラッター映画もびっくりなシ
ーンが続出でしたけど、そのような映画を撮る代わ
りは園子温監督でなくてもいいだろうと思います。
 ちらっとこの掲示板(*注 公式サイトのこと)を
拝見させていただきましたが、『「エグい・グロい」
から「すごい」』っていう書き込みが多少見受けられ
ました。しかし、「すごい」映画が「心に残る映画」
だとは思いません。
「すごい」だけに刹那的だとも言えます。
 キャストを豪華にして撮影費を増やしても、この
『自殺サークル』に関しては、
『「商業映画」を創るのは、いままで「単館向け映
画」を創ってきた園監督にはむづかしかった』と言
えるのではないでしょうか。
81名無シネマさん:02/03/16 16:25 ID:ZHk9gSG2
>>80
「あなたとあなたの関係は?」と言われて
刑事は×××を選び、イレズミ女子校生は答えを言って×××ことを選んだ。
ってことじゃないでしょうか?<最後の場面
82鈴木雅行:02/03/16 18:22 ID:5LDMJpSj
>>81
>刑事は×××を選び、イレズミ女子校生は答えを言って×××ことを選んだ。
ってことは、「×××」と「答え」のふたつがあるんですか?
わけわからん。
83Y2M:02/03/17 04:03 ID:iFtC1wp1
昨夜、観てきました。
原作小説も漫画も買ったけど、
映画が一番面白くないですね。
今から観に幾人には小説を読んでからがお薦め。
でないと、何がなんだかわからないですよ。
黒幕のような子供の存在が意味不明なのです。
84名無シネマさん:02/03/17 22:46 ID:3UTt3b5i
漫画今日読んだんだけど、映画まだみてない。映画よかったですか?
漫画は普通に面白かった。
85名無シネマさん:02/03/18 19:57 ID:OL5R4nCo
>>84漫画に出てくる掲示板ってもろ2ちゃんだよな。
「名無しさん」とかってさ・・・
86boroboro:02/03/20 01:05 ID:aqaYZsl1
この映画、最悪。
時間のムダだった。
まじで。
87名無シネマさん:02/03/20 01:10 ID:DpPpUgL8
俺も漫画は読んだよ。
ありそうで、ちょっと怖かった。
88名無シネマさん:02/03/20 01:54 ID:RMwGDDMS
「グローウィングローウィン」の公開も控えてるし
自殺流行りなのか?
89名無シネマさん:02/03/21 07:02 ID:c9TUnLpj
www.maru.ne.jp
90名無シネマさん:02/03/21 23:48 ID:56Jgzpyp
さっき観てきたっす。よくわからない謎は多いけど嫌いな映画じゃない。
てよりも映画のスプラッタシーンよりも、近くに座ってた風船持ったカップル(なぜ?)
の方が寒かったな。

監督のトークショーで、「批判掲示板」と「褒める掲示板」の二つがあります、よかったと
思う人は、褒める方に書いてください、、、とか言っていたんだけど、公式には一つしか
BBSしかないよね?
なんか「黙ってればいいのに、あまりなことを言われるものだから、つい反論してしま
った」とかゆってました。素直な監督だ。
91一休さん:02/03/22 01:56 ID:tCbMMHZk
あっ俺もさっき映画見てきました。
そういえば風船もってたカップルいましたね。
あと二キータ風の赤髪女もいましたね。
最初関係者かと思ったよ。
92一休さん:02/03/22 02:00 ID:tCbMMHZk
あっ感想は、
俺もよくわからなかったけど、
ちょこっとコメティーぽくって笑ってしまったよ。
とくに良かったのは最後のほうのお笑いの2人の
落ちがとてもよかったな〜〜。あれは笑えた。
93名無シネマさん:02/03/22 02:09 ID:AYpFH6XO
いたね〜 赤い髪の女の人。美人だったから、関係者かな?と思ったけど、普通の
観客でした。あの中に2ちゃんねらが最低2人はいたのか。なんと。
ちなみに風船持ったカプールは上映中いちゃつきまくりーの、黄色い風船ゆれーの、
女がちょっとした怖いシーンで男にかぶりつきーの、喋りまくりーの(前の人に注意されてた)
なんというか、自殺してくれるか、オイラが風船を針でつついて割ってやるか、どっちが
いいかと思い続け・・・・。

と、関係ないからsage。
94一休さん:02/03/22 02:34 ID:tCbMMHZk
割ったらおもしろかったな・・・・(藁

sage
95 :02/03/22 18:18 ID:6CPFjVlb
女友達はこのオーディションに受かったんだが
脚本読んで速攻断ったって。ツマンナイから。
正解だ!観てないけど。
96名無シネマさん:02/03/22 19:21 ID:+U4RW3Ug
鈴木雅行って何者?
97名無シネマさん:02/03/22 19:54 ID:YxfiR1xY
>>95
その女友達の受かったオーディションって何役で受かったの?
まさか脚本読んで断ったってことは自殺女子高生共のエキストラ
レベルじゃないでしょ?
98名無シネマさん:02/03/23 00:35 ID:E5Fnv85P
>>97
デザート役
99名無シネマさん:02/03/23 00:42 ID:S5ehYKdn
12,3歳の女の子なら、この映画を面白いとは思わないだろうなぁー
100名無シネマさん:02/03/23 00:48 ID:8i8yFACF
歌のシーンは萎え。
101名無シネマさん:02/03/23 01:03 ID:Ohxbe/E8
>95
随分と見る目ないな、そいつとそのプロダクション。
その娘の将来が危ぶまれるね。
102 :02/03/23 06:00 ID:Ka4huCqs
これ始めのシーンだけ撮れれば満足だったんだろな。
103名無シネマさん:02/03/23 15:09 ID:+pkz56su
バニラスカイと同じくらい見たあとに後悔した。

人生の中で生きているうちに見たくないものは
極力見ないほうがいいんだってことを学んだ。
104名無シネマさん:02/03/23 23:41 ID:hbFW9wDe
えーと、ここはつまらなかった人たちの集まりですね。
ぼくは最高!に面白かった。
105持永昌也:02/03/23 23:44 ID:ZJeZl/BG
三池の爪の垢を煎じて飲みな。
ヴァカ!
106名無シネマさん:02/03/24 01:00 ID:okpyo8ZX
>>99
禿同!12〜13歳じゃこの映画の脚本読んでもちんぷんかんぷんだろ。

今日見てきたよ。上映前に監督と知らない男2人&女1人のトークショー
みたいのあった。すげえつまんなかった。とっとと上映してくれよと
思ったね。女子高生役の女が自分の写真集だのいろいろ告知してたけど
「そもそもあんたなんか知らないし興味ないんだよ!」ってムカっ腹立った。
ミツコ役の子でも出ればうれしかったんだけど。
内容は・・・うーん小説読んでから行ったからよくわかったけど、
小説のほうがおもしろいね。でも読まないで行ったらよくわかんなかったと
思うし、実際連れの子達は「よくわかんないしつまんない」と
言ってた。お目当ての永瀬が思ったより出てなかったのが不満。あと
どうしてさとう珠緒?????あんなへっぽこ出す神経がわからん。
107名無シネマさん:02/03/24 01:11 ID:rvWj52+M
>106
昨日見に行ったら飛び入りでゲストにミツコ役の子が出てたよ。

108名無シネマさん:02/03/24 01:14 ID:9yAlfxh0
ひとに買い物を頼むときにさ、
「何でもいいから調理パン買ってきて」
なんて言い方するけ?
脚本に難ありだよ。
109名無シネマさん:02/03/24 01:16 ID:mrzZJxZi
少なくとも「調理パン」とは言わないわな。
そりゃ、袋には「調理パン」って印刷されてるけどさ。話し言葉で言う人は
いないよなあ・・・
110名無シネマさん:02/03/24 04:11 ID:pIERKAoj
>>107
マジ?こっちはわけわからない女&カマチックな男と着物姿の19歳の
キモイ男と監督だったよ。
監督以外の連中の話本当にウザくてたまんなかったよ。

ところで客におっさんがウヨウヨいたんだけどなんでだろう?
あとヲタぽい連中も。やつら誰目当てに観にきてるんだろう?
111 :02/03/24 06:55 ID:KIr2jFAl
>110
「女子高生54人」だと思うよ。おれもそうだったからね。
で、若干デザート目当てがいるのでは?
でもけっこう若い女の子もいたね。
いまいち消化不良な映画だった。
112名無シネマさん:02/03/24 14:03 ID:3ZvTrcQd
>>110
ありゃ、宮川美香さん目当てでしょう。
113名無シネマさん:02/03/24 16:40 ID:iCWj+sMh
珠緒タンや舞タンも、カンナで削られて
「ああん(はぁと)」
ってなったんだろうか?
114名無シネマさん:02/03/24 22:23 ID:zk+8wEZS
すごくおもしろかった。
不条理の世界を監督なりに表現できていた。
ところどころのサイケな映像も、ビジュアル的なセンスがないとできないだろうなと思った。
おもしろかったので小説、漫画も読もうと思う。
115名無シネマさん:02/03/24 23:58 ID:xSnuoeiK
この方の映画は初見なのですけれども、エンターティメントを誤解して
いるのでは?って感じでしたが。(宣伝部が勝手にエンタティメントを
標榜しているだけで、監督にそんなつもりはないのかも知れませんが)

ホラーなのかサスペンスなのか若しくはコメディなのか、どこに気持を
シフトしておけばいいのか最後のオチまでわからなくて辛かった。
石橋さんの演技はサスペンスのそれだし、永瀬君はあんまりよくわかってない
みたいな感じだったし、(わかろうとしてないように見えた)ローリーは素だし。
116鈴木雅行:02/03/25 11:20 ID:JSGP0W3h
>115
エンターティメントを誤解して
いるのでは?って感じでした

わたしもそう思います。

>(宣伝部が勝手にエンタティメントを
標榜しているだけで、監督にそんなつ
もりはないのかも知れませんが)
それでも、創るからにはエンタティメントに
しなくちゃ、とおもいます。
それを期待してお金払ったひともいっぱい
いることでしょうし。
117名無シネマさん:02/03/25 11:48 ID:JhADTyHo
同じオメガなら「発狂スイリーズ」のほうがエンタティメントだな。
三輪たん出ているし。
118名無シネマさん:02/03/26 00:36 ID:kRwEmFAm
この手の映画に万人受けする娯楽性などハナっから期待しちゃいないが、
それにしてもネタが陳腐すぎて凍死しそうになった。

今時、ガキに観念的な台詞を棒読みさせるような薄っぺらな発想で、
他人様から金取ろうってのが信じられん。
グロシーンもただただ退屈で、神経を逆撫ですらしない。
ほんと、この監督の才能の無さには感服させられるよ。
『ジーパーズ・クリーパーズ』の方が100倍マシでした。

金はドブに捨てたと思って諦める。返せとは言わん。
ただ、この映画を観たという記憶を俺の頭から消してくれょぅ
119名無シネマさん:02/03/26 00:43 ID:kRwEmFAm
愚痴垂れついでに…。
園子温は『マルホランド・ドライブ』観て、己の無能さを恥じてください。
120名無シネマさん:02/03/26 01:49 ID:dMs2UwZ4
エンタティメントなどと言わずに「B級ホラー」で通して欲しかった。
この映画は園子温作品の中では敷居が低いかもしれんが、一般的には
カルトだよな。「ファントム・オブ・パラダイス」「ロッキー・ホラー
・ショー」みたいな場面もあったし・・・。
ネット、携帯、ローティーン・アイドルなんかを出せば出すほど、
ワキガの臭い親父が考えそうな「現代」ってカンジ。
やたら子供使うのもどうかと思うよ。監督のオナニーに付き合わされた
子役たちのトラウマになること必至。
121名無シネマさん:02/03/26 03:22 ID:2/K/Nnxw
あいつが逮捕される前あたりまでは「ここまでもてはやされてる監督のことだから
なにか新しい趣向があるに違いない!」って期待して見てたんだけど。
ジェネシスというキャラの、あまりにも手垢まみれの描写に目が醒めました。
「あー、しまった、これ厨房映画じゃん!」と・・・・もっと早く気付くべきでしたね。
ローリーは自分に与えられた仕事をきちんとこなしてただけだと思うんだけど。
もうちょっとひねりがあれば面白いキャラクターになると思われるのに残念です。

ほんとに失礼なのですが、この程度の感性で詩人ってやってけちゃう
職業なんですかね。だとしたら随分ぬるい業界だなあと。これを「商業映画」と
言うのは商業映画を撮ってる人をなめてると思うよ。

122鈴木雅行:02/03/26 10:00 ID:hp2rG46n
>121
これを「商業映画」と
言うのは商業映画を撮ってる人をなめてると思うよ。

もっとも。
123名無シネマさん:02/03/26 20:36 ID:xldO5CWl
おもしろかった。普通の発想じゃああいう映画はできない。
やっぱり監督は才能有るね。
124名無シネマさん:02/03/26 22:37 ID:BsihJqN8
お前の方が超うざいよ。
消えろ>>鈴木
125名無シネマさん:02/03/26 22:39 ID:7RWhavqk
GWまで続映してくれるかなぁ?
126名無シネマさん:02/03/26 22:50 ID:1aE73DvQ
雅行以外の方はこちらへ
http://www.cyber-temple.com/
127名無シネマさん:02/03/26 22:59 ID:61aVWfd0
こちらもどうぞ。(別の板から拾ってきました)
http://home.kimo.com.tw/netspooky/kikia/kikia.swf
128名無シネマさん:02/03/27 00:15 ID:7lD9BWZK
もともと園子温はアイディアの貧困な人だと思うが、
「部屋 THE ROOM」の頃は構築的な作劇を放棄することで、
一定のアーティスティックな雰囲気を確保してはいた。
ところが「自殺サークル」のような中途半端にドラマトゥルギーを盛り込んだ作品と
なると、手技としての誤魔化しが通用しない分、力の無さが露呈する。

映画の題材は古臭くて、借りてきたようなエピソードの寄せ集め。独自の発想は皆無に等しい。
・人の皮を縫合したオブジェ→バッファロー・ビル→エド・ゲインの引用
・頻発するティーンエイジャーの自殺と、一方でブレイクするアイドル→タイトル失念したが、
 15〜6年前のライトノヴェルに同様のプロットの作品あり
・事件に複数の子供が関与/事件を先取る謎のサイトの存在/ネットを介した観察者
 →財前直見主演のTV帯ドラマ「QUIZ」との類似

その他にもアイドルグループ:デザートのステージ衣装に関する絵解きなど、
伏線の浅薄さにも興醒めされられた。
129名無シネマさん:02/03/27 00:16 ID:7lD9BWZK
原作のある映画なので、プロットの拙さを園個人の責任に帰することは無理があるが、
それを置いても、デザートの存在感の無さ、デザートが歌う歌の詞/曲のみすぼらしさ、
ROLLY扮する鈴木某の黴の生えたような人物像…など、全体に鑑賞に堪えない貧相な演出が目立つ。

特に気になったのは、校舎屋上での生徒達の談笑シーンで、
生徒達の会話の台詞っぽい嘘臭さは、観ていてこちらが恥ずかしくなった。
現実の中高生と接触の乏しい中年男性が、頭の中で捻り出した台詞といった印象。
虚構(=嘘)に生命を与えるには、どこかしらにリアリティを確保する為の描写が不可欠だと思うが、
園にはそういった観点が全く欠けているようだ。

韜晦的な作風の映画を無条件にありがたがる観客には喜ばれるかも知れないが、
その中でしか通用しない映画だね。
自殺を扱った作品だったら、ブットゲライトの「死の王」の方が遥かに心に残った。
130名無シネマさん:02/03/27 00:18 ID:7lD9BWZK
>>128
興醒めされられた→興醒めさせられた
すんません。
131名無シネマさん:02/03/27 01:04 ID:Q0OWP0Kc
>>129
わざと書いてると思われますが、一応。
自殺サークルは映画が原案ですよ。原作付きの映画ではないです。
132名無シネマさん:02/03/27 01:16 ID:7lD9BWZK
>131
自分はてっきり古屋兎丸が原作者だと思ってました。
訂正ありがとう。

133名無シネマさん:02/03/27 01:28 ID:P5MQlKPs
生きろ!
134名無シネマさん:02/03/27 01:42 ID:PiJkz9Hn
せっかくムネオの時事ネタを織り込んだのに
嘉門洋子の乱交ネタを入れなかったのは
それはわたくし、いかがなものかと。
135名無シネマさん:02/03/27 09:05 ID:IFJIKDJS
屋上飛び降りシーンの高校って、『青い春』と同じロケ地だね。
136名無シネマさん:02/03/27 11:10 ID:RqFcVOqA
>>135
同じオメガの映画だからか?
137boy:02/03/27 15:23 ID:UJic9Bj+
>>90 >>91 >>93
 遅まきながら。いましたねえ風船バカップルが。一番最初にきてた。
 ロビーのソファーでべたつきまくり(男は車だん吉を太らせた感じ、女は島田珠代ふうか)。
 なんせ会話がすごかった、女「幸せにしてー!」男「するさー!!」とかなんとか、60年代風メルヘンチックというかなんともに感。
 ちなみにやつらは、2Lにウーロン茶をもって飲んどりました。
 
 ええ、小説書いた人はおとなしすぎ(貴の花とブラザートムを足したような風貌)。
138名無シネマさん:02/03/27 23:26 ID:f7k89cq3
園さん、あまりに多くのものに影響されすぎ。

メディアの図像印刷物には隠されたメッセージが存在していて、人は非自覚の
ままコントロールされている。
↑ウィルソン・ブライアン・キイの「メディア・セックス」の影響か。

女子高生は自らの血を愛するあまり内臓を覗きたくなる。
↑会田誠の「群娘図・切腹女子高生」の影響か。

139名無シネマさん:02/03/27 23:31 ID:LWMKGso6
>>138
こじつければいいっていうもんじゃないでしょ。
だれもあんたを評価しないよ。
140名無シネマさん:02/03/28 00:28 ID:6u4B5TYd
>>138が牽強付会なのは言えると思うが、
園ならではのオリジナルな発想が無いのも事実だからなあ。

【自殺サークル】に何か一つでもオリジナルな部分があったなら、
少しは観た甲斐があったんだろうけどねえ。
清々しいメロディに乗って、54人がお手々繋いで「せーの」で飛び込み…
な〜んか冴えない演出だよなあ。
そこかしこで人々が自殺していくシーンのバックに唱歌が流れたりとかさ、
ああいう演出を未だにやってて、恥ずかしくないのかなあ。
141一休さん:02/03/28 01:39 ID:HBc8rJVm
>>137女「幸せにしてー!」男「するさー!!」

それは臭すぎるよ。(爆笑
べつにそこでいわなくても・・・

142名無シネマさん:02/03/28 02:11 ID:T0AyVTlw
>>138
恥しくないと思うけど。どこが悪いの?
143名無シネマさん:02/03/28 02:13 ID:2umpxIkz
園さんが実際に何に影響をうけたのかを特定&断定することはできないけど、
少なくともわたしらの目に新しいものってなかったんだよね。
「その分野はとっくに耕し終わってて、今さら掘っても何もでませんよー!」
という感じ。また、その掘り方も荒さが目立っちゃってしょうがなかった。

私が連想したのは大塚英志のルーシー5とかかなあ。デザートがさ。
あのー・・・私結構、クラモトミツルもくせものなんではないかと。
144名無シネマさん:02/03/28 02:31 ID:TMPOYqvy
オメガもなぁー。
『青い春』(豊田利晃監督・松田龍平)の屋上シーンと
同じロケ地じゃ萎えるよ。
オレは東京ファンタで『自殺サークル』見逃したんで、
フィルメックス『青い春』→新宿武蔵野『自殺サークル』
だったんだが、どっちを先に見ても「あ、ここ一緒(しかも
一緒ネタ)」っつ思うわん。

145名無シネマさん:02/03/28 03:05 ID:OV48Znx9
鈴木の自作自演がすごいな
146名無シネマさん:02/03/28 03:20 ID:gBISrcZy
>>145
これが鈴木の仕事なんで勘弁してあげよ
147140:02/03/28 04:35 ID:6u4B5TYd
>>142
「恥ずかしくないのかなあ」ってレスしてるのは138じゃなくて俺なんだけど、
俺に振ってるのか?
じゃあ言葉を返すが、140で俺が槍玉に挙げてるような演出が良いのだったら、どこがどう良いのか教えて欲しい。
俺には、思慮深い監督だったら注意深く避けるような、“時代遅れの”“安易な”“露悪趣味”にしか見えなかった。
だから、ああいう演出を未だにやってて、恥ずかしくないのか?と思ったわけ。

>>145 >>146
本作に対して否定的なレスは、全て鈴木とやらの自演だと思っていれば
御安心かも知れないが、もう少し現実を直視した方がいいよ。
ま、身内だけで反響言語症よろしくマンセーマンセーやってても、別に俺の知ったことじゃないが。
148名無シネマさん:02/03/28 18:55 ID:Qd5u4YY2
この映画に関してはこっち
http://www.cyber-temple.com/
149名無シネマさん:02/03/28 20:57 ID:T0AyVTlw
私は、成田空港で働いている者です。
ステュワーデスの更衣室の清掃は女性の清掃員が掃除するが、
そこから出たゴミを私は買い取り、ストッキング等を手に入れている。
毎日20足近く手に入れることができる。
長時間のフライト中に、パンプスの中で 蒸れ続けたその匂いは強烈な臭さと、
官能的な匂いが混じり最高である。
中には香水を付けた物もあり汗と混じったその匂いは
ブルセラショップで売ってるような物にはない代物である。
爪先部が白く固くなった物もあり家に帰り、
霧吹きで湿気を与え電子レンジで暖めると脱ぎたてのストッキングが再現でき、
その汁はこの世で最高の味わいである。





150名無シネマさん:02/03/29 00:04 ID:sK9mlJAe
>148
アンタ シツコイ
宣伝マジウザ
151名無シネマさん:02/03/29 00:28 ID:b6QEiyO8
生きろ、生きるんだ!
生きているって、素晴らしい事じゃないか!
152ヒナ:02/03/29 14:30 ID:1TfJAjxY
石橋凌・・・音楽に戻れ。
153名無シネマさん:02/03/30 02:07 ID:wPs6eX1E
デザート役の女の子情報ください。萌える。
154名無シネマさん:02/03/30 02:30 ID:5ALJj6ja
>>153
それこそ宣伝君が挙げてるサイトにでも逝って、園本人にでも訊いてみれば。
155名無シネマさん:02/03/31 23:57 ID:Rn55OXR9
明日観るゾ!
156名無シネマさん:02/04/01 09:45 ID:mQ4koyAI
>>155
見どころが何一つ無い映画だから覚悟しとけ。
157名無シネマさん:02/04/01 19:44 ID:SaT7cHPW
電波な映画を作ろうとして空回りしたような愚作だね。
電波な人が死んだって何の感銘も受けないよ。
158名無シネマさん:02/04/01 19:48 ID:XppjGmPt
見に行きたいけど夜だし怖い。
マイナーすぎて友達も誘えない。
159名無シネマさん:02/04/01 19:53 ID:/NXTQy3l
ウォーホールの「悪魔のはらわた」やシンディシャーマンの「オフィスキラー」
みたいに突き抜けた感じもB級ホラーへの愛情も感じられない。
なんでこの映画撮ったんだ?
160156:02/04/02 00:01 ID:bLI0Cu6M
>>158
大事な友達なら誘わない方が吉。
映画自体は別に怖くも糞も無い。箸にも棒にもかからない。

>>159
「オフィスキラー」とか「ミート・ザ・フィーブルズ」みたいな、悪趣味に対する“愛”がカケラも無い。
たとえカントクに才能が無くても、愛があればもうちょっと何とかなったんじゃないか。
161名無シネマさん:02/04/02 01:26 ID:dfwp6XpO
今日逝こうと思ったけど結局やめた。
レイトショーじゃなけりゃな…。
162名無シネマさん:02/04/02 12:27 ID:XUk3e+Q+
そこまで言うかね。試写で見たけど、トータルとして面白くはないけど、面白いシーンもあったからいいんじゃないの。
飛び込むシーンは押しなべてよかったし、腕を切るカットもよかった。
物語は下手だけど、それはまコの監督なら仕方ないと思うけどね。
ただ、友情出演風の役者が多いのがチョとしらけたかなあ。もっと、地味な役者でやったほうが陰惨で怖いと思ったけど。
163名無シネマさん:02/04/02 17:00 ID:wz5IJfuv
ローリーのシーンが「タモリ倶楽部」でも見てるような気分になって、興醒めでした。
164名無シネマさん:02/04/04 22:03 ID:oDolAWZE
予告編みてみたけど
やっぱり無理。
グロ画像とか苦手だし
165名無シネマさん:02/04/06 00:30 ID:GDdBx6qD
そんなにいうほど、悪い映画じゃないと思われ。
っていうか園子温が理解されないだけなのか?
166名無シネマさん:02/04/06 00:52 ID:enxAX3WZ
>>165
これが園子温だ、という視点/演出というものが無い。
何かの二番煎じ、三番煎じを寄せ集めたような筋書きには新しさが無い。
変態性を描写するには単に技術や執拗さが足りない。
思弁性を追及するには脚本がぬるくて説得力が無い。
何より作品として「逃げ」の姿勢が目立ちすぎて、監督の精神の弱さにイライラさせられる。

スレも立ってる『死の王』を観たことがないなら、見比べてみるといい。
同じ自殺を扱っていながら、語り口の深さ、画面の美しさ、非情さ、
もう比較にならない。
167名無シネマさん:02/04/06 00:57 ID:bdE3V6CT
>>165
園子温の今までの映画の中でも
1番ダメだと思うが。
168名無しさん:02/04/06 02:54 ID:M96ioCy4
今日(もう昨日か)見に行ったら客が一杯でびっくりした。
俺としては退屈しないで見られた。テンポが良かったし。
ただデザートの歌の下手さとジェ寝死すの安直なキャラ設定にはがっかり。
あと笑ったのは大阪城から女子高生200人が飛び降りたっての。それはやり過ぎ(藁
169名無シネマさん:02/04/06 17:23 ID:XtnJ4JEr
不条理な死を並べることで平成の寺山修司ぶっているつもりか?
なにもかも古臭い。
170名無シネマさん:02/04/06 23:57 ID:srzR/2Jy
ヤパーリ釣れたか・・・
>166
171名無シネマさん:02/04/07 02:50 ID:U/m+YeUL
>>170
で?
釣れた釣れたって喜んでageるなマヌケ。
172名無シネマさん:02/04/07 19:06 ID:8KBWGzBH
石橋さんの娘役が可愛かった
それ以上でも無く、それ以下でもないってのが感想。
真面目にストーリーを追いたかったが
稚拙すぎて、そういう下らないところに目をやるしかなかった。
あと、ローリーきもい。
あのシーンが無かったらもっとよかったかも。
173名無シネマさん:02/04/08 01:18 ID:t0SfTjNV
古屋兎丸の漫画読みました。
映画と両方ご存知の方、感想教えてチョ。
174名無シネマさん:02/04/08 01:42 ID:qHnbn2sc
今日見てきたよ。
入りは・・・5〜6割って感じでした。
前4列は、なんだか電波っぽい人たちが多かった・・・
(もしその人たちの誰かがここ見てたらゴメン)

デザートの・・・ライブ映像がどーみても「ザ・ベストテン」とかの
80年代っぽい映像なのが「なんでやねん」って感じでした。
ライブと言うよりは・・・小学校の学芸会ビデオに近い映像かも。
いや、音楽や振り付けはがんばってると思うんだけどネ。

グロ方面に関しては、なんか妙に生々しい素材使って作ってあるみたいだった
ホントにブタの皮とか使ってたりして。

あと・・・
予告で観た時は、FAXの用紙排出口から髪の毛と血が出てくる映像があったような
気がしたんだけど、そんなシーン無かった。自分の勘違い?
175名無シネマさん:02/04/08 01:59 ID:TYBh18ty
ここを見て一回ぐらい見てみようかと
思ってしまった・・・。
漫画がおもしろかったから、見に行こうとしてたんだけど
なんか散々な批評がおおいな〜。
176名無シネマさん:02/04/08 02:12 ID:bzhZCvMF
地方公開はかなり先やね
大阪は5月 
監督・石橋・ローリー他の舞台挨拶あり、らしい
177名無シネマさん:02/04/08 02:19 ID:dg/SsYwS
デザートは・・・ワザとだと思いたい(w
漫画より救いがないような気がするけど。FAXの毛はなかったと思う。
つまらないとはいいがたいが大好きというのははばかれるって感じか。
昔の園子温しか知らなかったんでちょっとショックが大きかった。
178名無シネマさん:02/04/08 04:13 ID:lkAIfx/h
 「自殺サークル」を観て。
 私の中の園監督作品は「自転車吐息」だけ
 でいいと確信した。
179名無シネマさん:02/04/13 04:29 ID:aN3UzjG7
宝生舞は、もうこれから園作品に関わることは
ないでしょう。
ほんとは、また撮るはずだったのにね。
180名無シネマさん:02/04/14 02:09 ID:sPofHKh3
今日行ってきたよ。中途半端すぎー。
画面全体に古臭い安っぽさが漂ってる。わざとにしても作りこみ甘すぎない?
演出とか脚本とかキャラクターとか全てが練られてない感じがした。
あんな会話しねーよってのと、クラブのドキュソとサークルのガキが総じてイタイタしい。

冒頭とか蝶の女の子の最初のとことか、はじめのほうは結構いいだけに残念。
血のしぶき方はやりすぎだろーとワラタけどな。あとムネオ。タイムリーすぎ。

もっと面白く作れそうな話なのに、吹っ切れが足りなくて見ててもどかしい。
ひとまず小説読んでみるわ。小説のほうが面白いらしいし。

>177
デザートはわざとってことにしておきたいね(w
181名無シネマさん:02/04/14 12:12 ID:qtJ2563C
イェス!!マジ中途半端!
もっとやりようがあったろうに。
182名無シネマさん:02/04/14 19:09 ID:3nz10upL
園監督、
これからも、オメガにしがみついて行くのですか?
頑張って!
183名無シネマさん:02/04/17 03:34 ID:LzRrYtKw
古い話題で恐縮ですが、
すっごくオリジナリティありましたね。
あの風船カップル。
私は右どなりに座ってましたから。マジできつかった。
「ボク、のどかわいちゃったー」って30代後半の
おっさんがダダこねてるんですよ。そんなの滅多に見られない。
映画って本当に素晴らしい。
184三村子温:02/04/17 14:49 ID:H8O5Unqr
バカップルの感想かよっっ
185名無シネマさん:02/04/17 23:41 ID:rOW7+xBL
ついさっき見てきた
ただグロいだけで中身が無かった
誰か反論して、このままじゃ俺の中で救いようの無い映画になっちまうよw

それにしても…何故か女性客が多かったなぁ、今日
186名無シネマさん
ヽ(`Д´)ノモウミネエヨ! バカ!