フェリーニについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
211名無シネマさん:02/03/26 22:59 ID:AzZ91WFm
la dolce vita
最高です
シルビアを抱こうとする直前に
その手を止めてしまうマルチェロ
絶妙すぎます
212 :02/03/27 22:16 ID:32Gdf18H
ニーロ・ロータの貢献も大きいね。
213名無シネマさん:02/03/28 17:51 ID:ARuA2n7x
スナポラツが自伝出してますね。
けっこうフェリーニについて触れてるはずだけど、
だれか読んだ?
214 :02/03/28 23:07 ID:whQW9uZE
ビニルの海萌え
215名無シネマさん:02/03/28 23:11 ID:/hRqE91l
216名無シネマさん:02/03/29 01:04 ID:ubexW+t0
ビニルの海いいわね。
だけどサテリコンやアマルコルドの昼の海は、
本当の海でよかったわ。セットではダイナミズムが
ないから、全部ビニルだとしらけてしまったと思うわ。
そして船は行くはあれでいいけど。
217名無シネマさん:02/03/29 01:41 ID:vVXB118c
きれいだと、映画に入り込めない
ゲームでも、あまりに現実的すぎると思考が停止する

スナポラッツって、マルチェロのあだ名でしょ
映画でもそうなってたけど
218 :02/03/29 22:17 ID:ydLZbvCe
219名無シネマさん:02/03/29 23:36 ID:+WASvdgg
ビニールの海好きだけど、
そして船は行くの撮影風景の撮影はさすがに萎えた。
220名無シネマさん:02/03/29 23:44 ID:IRLXyk43
日本でなかなかDVD化してくれんのでアメリカ版で買っちゃった。
「ハッカ」「サテリコン」「ジュリエッタ」「女の都」をゲット。
「女の都」の画質は最悪だったが、それ以外は満足。「インテルビスタ」を
早く出して欲しいなー。
「ハッカ」クライテリオン版だったけど、日本未公開の「監督ノート」が
ついていてお得かも。
いや〜フェリーニの映画は人類の宝ですね!
221名無シネマさん:02/03/30 04:31 ID:G2VswZpz
女の都は昔ダビングしたのが家にあるが
きれいな画像でみたいね
8 1/2もビデオの画像はだめだね
NHKのはきれいだな
インテルビスタは出てるぜ4700円 
http://www.tdf.toshiba.co.jp/tdf/dvdsoft/soft/tdbf-1013.html
甘い生活が3800円
222名無シネマさん:02/03/30 04:35 ID:MOUJLn8l
nhkでやった81/2はエンドタイトルの音楽が無くなってたな。
223名無シネマさん:02/03/30 04:41 ID:YKviFa0O
そして船は行くはやくDVD化して欲しいよ。

これこそテープが擦りきれるくらい見たものだ
224名無シネマさん:02/03/30 13:51 ID:27uuGV7J
>>223
去年既に出てるよ。
KKDS-7 「そして船は行く」
販売:紀伊国屋書店
225220:02/03/30 21:15 ID:eLZRcFsd
>221
情報サンクス。
さっそく買うことにします。

バクスターの伝記、例によって偶像破壊的な皮肉まじりの記述
が多く、映画を見る上で参考になることはあまりないんだけど、
ゴシップ的な逸話はかなり面白い。グルーチョ・マルクスや
シムノンとの逸話なんて最高だよ。それと俺はこの本読んで
ASA NISI MASA が ANIMA の頭文字からなってるって初めて
気づかされた。たしかにあそこから女人回想に入るから筋は
通っているよね。
226名無シネマさん:02/03/30 21:57 ID:/sUSYPIk
 ん? ASA NISI MASA が ANIMA の頭文字であることは、諸説いろいろ
あったような気がするがいろんなところで論じられているはず。
あと「魂のジュリエッタ」はすでに日本でDVD化されているような?
「8 1/2」も近々出るんじゃないかな?
227名無シネマさん:02/03/30 23:33 ID:+CPHrGMX
あ、諸説いろいろあるんですか。なんかいったんアニマだと
聞いたら、これはもう決定的な解釈って思っちまった。他に
どんな解釈があるんだろう…。

ま、俺はフェリーニの映画見るとき、ほとんどエピソードの意味や解釈
って考えてこなかったんで、たまに評論読むとビックリすることが多いです。
フェリーニってあまり裏の意味を込めたりするタイプだと思ってなかったって
いうのもあるけど、でも実は意外に脚本とかテーマに沿って実によく練られたり
しているので、割りと知的に構築されてる面もあるんだな、と。

因みに私は「フェリーニ、映画を語る」が長いことバイブルになっております。
228 :02/04/03 01:00 ID:TGfNnnr1
229名無シネマさん:02/04/04 02:48 ID:8ksMxUd6
フェリーニはいろんな本を読んだ後
もう一回みると、自分なりにほほ〜〜〜
と思ってしまう
私小説みたいな映画だからかねえ
230名無シネマさん:02/04/04 23:23 ID:Nls/ORN+
ズミッ、ズマッ、ズミッ、ズマッ

スウィッシュ
231 :02/04/05 23:48 ID:vwdRfU0B
hozenage
232名無シネマさん:02/04/06 16:15 ID:Tph8aiA+
フェリーニ オン フェリーニも結構いいよ
3.000円

233名無シネマさん:02/04/08 14:15 ID:6lP3GFS5
「そして船は行く」退屈だけどビニールの海だけで満足。
「女の都」のマストロヤンニがすべり台(?)で落ちていくシーン大好き。
234名無シネマさん:02/04/09 01:37 ID:SXNih6ov
秘密
235名無シネマさん:02/04/09 02:24 ID:4/zNIPPn
カットでは滑り台滑ってるけど、
長いカット、よーくみると、マルチェロ止まってる

滑り台のベルトと回りが動いているのよねW
女の都かあ
私が好きなのは、フェリーニではよく流れる
ローラの曲等でマルチェロが女を両手に
踊ってるところかな
ジンジャーでも、あの曲あるよね
カビリアでもあるよね
お得意のこだわりかな
ああ、最後、気球ではしゃいでるのも好き
236名無シネマさん:02/04/09 12:14 ID:DvIQIX3N
「アマルコルド」の木に登って「女を抱かせろ〜!」のオッサンもいいな。あのシ
ーンで堪らない気持ちになって泣いた覚えがある。
ちなみに「アマルコルド」はテレビで吹き替えで観てしまった・・・。
237名無シネマさん:02/04/10 02:32 ID:Qv5jDYoo
アマルコルドに出てくるカマセ犬のバイクがよい

フェリーニの中では楽に見れる
238名無シネマさん:02/04/10 12:49 ID:p++RmBfH
HOZEN
239名無シネマさん:02/04/11 14:58 ID:P74adiOe
hozen
240名無シネマさん:02/04/12 23:33 ID:VtqM+GyG
「カサノバ」
サザ−ランドの峻厳な孤独。
241名無シネマさん:02/04/13 23:57 ID:yWGNm80l
おっと
マルチポストでスマソ
 『サテリコン』と『道化師』
先日『8 1/2』を借りたので、フェリーニいっぱい借りました。
同時に借りてまだ見て無い物、
フェリーニ:『そして船は行く』、『ジンジャーとフレッド』
 で、まぁ感想なんですが、『サテリコン』は、ちょっと悪趣味なフェリーニ
ですが、更にお下劣度アップ!って感じでした。この前見た『アポカリプス・ナウ・リダックス』
と、牛の首はねシーンとか、奴隷船船長のギロチンとかがダブりました。
 あと音楽が念仏からガムラン・ケチャ、アフロ・マリンバとかもう滅茶苦茶状態で
面白かったです。
 『道化師』は、やっぱりフェリーニのサーカス好きと、何処までが話の本筋なのか
解らない(ドキュメンタリーっぽい所も演出バッチリな感じとか)けど面白い、
と思いました。『8 1/2』のエンディングのメロディーも入っていました。

243名無シネマさん:02/04/15 16:43 ID:7+BIlm+2
あげ
244名無シネマさん:02/04/16 18:46 ID:sIeCKQkh
カビリアだっけカリビアだっけ
245名無シネマさん:02/04/17 12:25 ID:vpETw1YX
カビリア

インカビリアという野球選手がいたね
246名無シネマさん:02/04/17 13:47 ID:d1mNKKdE
>>206
>「道」「カビリアの夜」あたりの作品はドストの後期の作品群
>(白痴や悪霊、カラマーゾフあたりの作品)と近いものを感じる。

本当にドストエフスキーの本読んだ事あるのか?どこをどうみたらフェリーニ
とドストエフスキーが一緒になるのか理解不能。資質も作風も丸っきり違う。
「白痴」とかちゃんと読んでみろ、いかにトンデモなこと書いてるかわかるから。

>うまく言えないんだけど、信仰と愛の描き方がキリスト教的だと思う
>(二人ともキリスト教徒)。

クリスチャンでないイタリア人やロシア人てまずいねえだろ?
例外はユダヤ人位だ。
しかもフェリーニはカソリックでドストエフスキーはロシア正教。
同じキリスト教とはいっても水と油位違うぞ。
ちなみにドストエフスキーはカソリックを罵倒しまくっている。
247名無シネマさん:02/04/17 15:16 ID:UfLyB2c6
206じやないけど ハイブロウな話題にひかれて
>>246 
>資質も作風も丸っきり違う
どうちがうの?
>トンデモなこと
どの部分?「白痴」はフィクションでしょ
>フェリーニはカソリック
ちがうんじやないの?
>ドストエフスキーはロシア正教
これもあやしいんじやないか?
248名無シネマさん:02/04/17 23:49 ID:6XC7UV+V
ボッカチオ'70の2話目がイイ!
あの楽天的な歌といい、禁欲主義のオジサンの倒錯といい・・
249名無シネマさん:02/04/18 03:47 ID:vz2tPUtx
いいだろう
ノスタルジックで
なぜか出だしあたり、ロート製薬のコマーシャル
のようなすがすがしさを感じるなあ w
250名無シネマさん:02/04/18 06:13 ID:CU3bagvZ
>70
ミルクの広告がいいよね。
251名無シネマさん:02/04/19 12:48 ID:xRJTYEj/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。
参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。

↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

たくさんあり、後から迷う事もあると思われますので、お一人様3票までと致しました。
期限は、まだ決めていないのでマターリ進行します。
もし、この中にない場合は追加して下さい、
追加する時には、同じものがないか、よくご確認されて投票して下さい。
では、よろしく御投票おねがいします。

↓現在のTOP10↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=10

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
252名無シネマさん:02/04/19 21:31 ID:0qp8+jBK
>>248-250
やっと自分の好きなボッカチオ'70(第2話)の話題が・・・。
今までこの作品についてあまり語られなかったのでうれしいっす。
253名無シネマさん:02/04/19 23:36 ID:yl0wVTnY
>252
だいぶ前に見たから細かいこと忘れちゃったけど、妙に鼻の脇を
しつこく撫でるオッサンがなぜか印象に残ってる。あれも演出だった
のかなあ。意味はないんだろうけど、なんかイヤラシイ感じがして面白かったよ。
ロータの音楽もノリノリで最高だった。
254名無シネマさん:02/04/20 03:19 ID:pvp0QL/u
255名無シネマさん:02/04/20 06:01 ID:SNUBnE3n
マストロヤンニといえば「黒い瞳」の芝居最高だったな。
あの作品はフェリーニ直系の素晴らしい映画だと思ふ。
正直「ニューシネマパラダイス」よりも全然好き。
ってことでフェリーニ・フォロワーの作品についても語ってみませう。
256名無シネマさん:02/04/21 00:40 ID:GuEJ9Np6
>255
テリーギリアムはフェリーニファンみたいね。クライテリオンの81/2では
冒頭彼のインタビューが収録されてたよ。バロンではフェリーニの
撮影監督と美術監督呼んでやってたし。フェリーニのセット感覚が好きな
人はバロンも愉しめるかもしれない。
257名無シネマさん:02/04/22 12:58 ID:0wr5mHTt
258名無シネマさん:02/04/23 01:18 ID:Rj72VS8s
HOZEN AGE

アマルコルドDVD出てますか?
259名無シネマさん:02/04/23 02:15 ID:wXZjmpyF
>>258
米国クライテリオンからでてる。
260名無シネマさん
このスレも船は行く だなあ