パールハーバーは史上最高の零戦映画だ!1!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
あの監督は愛とか平和ではなく、実はかっこいい零戦を見せた
かったのだが、アメリカ人である為その本音を言えなかったの
だ。
その真意を理解し、ビデオのパールハーバーを観よう。
とにかく零戦がカッコイイぞ!!!
2名無シネマさん:02/02/05 03:50 ID:PQMUS6Hp
パールハーバーを見た奴は非国民!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011628968/

正直、新スレを立てるのはどうかと思う。
3名無シネマさん:02/02/05 06:06 ID:pk9bZRQs
零戦がP-40に負けるというアメリカマンセーな事実誤認がある以上、
とても史上最高の零戦映画とは言えないよ。
4名無シネマさん:02/02/05 07:03 ID:VB0gVkNw
零戦リスペクトといえば、太陽の帝国だよ。
5名無シネマさん:02/02/05 08:48 ID:4VnbXSm/
>>3
そもそも零戦がまともに他の戦闘機と戦って勝つシーンが全然無い
61:02/02/05 17:18 ID:LQPD+lGv
まあ、その辺は御愛嬌ということで・・・
とにかくあの零戦の低空飛行シーンなどは鳥肌ものだ。あれは半端な思い入れ
では撮れない。
確かあの映画の為、本物の零戦を貸したアメリカの何とか博物館の館長は大の
零戦マニアで、映画公開後アメリカで高まった零戦人気の為飛行ショーをやっ
ている。“零戦はいまでも美しい飛行機だ”というのが彼の弁だ。
実際にあの映画を見てp-40がかっこいいと思ったアメリカ人はほとんどいない
そうだ。
やはりいい物は国境を越えて理解されるという映画だな。
世界中でそこそこヒットしたそうだが皆零戦ファンになってるそうだ。
7名無シネマさん:02/02/05 17:21 ID:eqWwurxo
ゼロ戦=ID4の雑魚戦闘機
主人公のP40=ID4の大統領の戦闘機
主人公の友人=ID4で特攻したおっさん
8名無シネマさん:02/02/07 04:32 ID:5H8Z25Zd
真珠湾攻撃が開始された時は「やったぜ日本!大日本帝国万歳!!」って心の中で叫んじゃったよ。
零戦、格好良かった。アメリカの戦艦が沈んでく様は圧巻だったね。後はウザかった。
9海軍さん:02/02/11 22:45 ID:wThXVPw3
真珠湾空襲の時には存在し得ない52型を飛ばしておいて、腕っこきの1航艦搭乗員が
ヒヨッコ同然の主人公どもにボロボロと7機も落とされているのに、どこが最高の零戦映画なのかと最高なのかと>1に問い詰めたい。

最高の零戦映画といえば、「零戦萌ゆ」に決まっておる。(零戦自体はしょぼかったけど)
10名無シネマさん:02/02/11 23:01 ID:kBk0+QVy
東宝のプラモ映画を観てきた世代には、この映画の日本軍の
編隊飛行シーンは鳥肌モンの感動だったらしい。
ゼロ戦も何型でもかまわんらしい。
11名無シネマさん:02/02/11 23:10 ID:jWgQ+QOQ
あれ映画だと52型使ってなかったっけ?
12名無シネマさん:02/02/11 23:10 ID:coirS0vS
特撮、戦闘機の飛行シーンはパールハーバーだけど
内容的にはトラ・トラ・トラの方が良かった
13名無シネマさん:02/02/11 23:15 ID:jWgQ+QOQ
>>9
やっぱ52型だったか、駄作らしくその辺も間違っているんだね(藁

無茶な機動をする零戦には萌えた
14名無シネマさん:02/02/12 00:39 ID:1CkzGIM0

・銀色に光るゼロ戦の群れが上陸
・ブゥゥンといううなりをあげて急旋回するゼロ戦
・煙の立ち上がる戦艦を突き抜けるゼロ戦
・戦艦に気持ちよくぶち込まれる魚雷
・爆弾を落っこせばなぜかカメラが追尾

これでこれがどういう映画かは分かるというものだろう。
15名無シネマさん:02/02/12 01:58 ID:LZbRsyRL
>14
>・爆弾を落っこせばなぜかカメラが追尾

このシーンはなかなかよかった。こういうCGの使い方は面白い。
命中後、信管作動の描写で萎えちゃったが。
16名無シネマさん:02/02/12 02:05 ID:el9Zk0bA
>13
つうか実働する零戦は限られているから、その辺は仕方ないんじゃないの。
色だって違うし。
とりあえず本物の零戦の飛行シーンが見られるだけでもヨシとしよう。
17名無シネマさん:02/02/12 02:06 ID:x8mwyLgj

中身はともかく真珠湾攻撃シーンがかっこいいのでそれだけでお腹一杯かと

18名無シネマさん:02/02/12 02:21 ID:3HGmQ4nP
零戦ってあんなバルキリー並の機動力があったのでせうか?
19名無シネマさん:02/02/12 03:11 ID:MFIJFP9g
>18
零戦は旋回能力が優れていただけだ、とは良く聴くが。

ただ、零戦乗りは優秀だったらしいね。
20名無シネマさん:02/02/12 04:00 ID:oJ4jBeRG
九七艦攻の雷撃の方がカッコよかったよ。
21 :02/02/12 04:07 ID:Pa3eobqc
パールハーバーはただのエンターテイメント映画だな
プライベートライアンもエンターテイメント映画だけど
戦争の悲惨さを伝えられただけ価値はあったね
シンレッドラインは違う面で戦争の悲惨さを伝えた逸品だね
22名無シネマさん:02/02/12 05:34 ID:V2m9Metp
これに出てくる99艦爆や97艦攻はレプリカ?実機?
23名無シネマさん:02/02/12 06:58 ID:HMFb0MBN
>マイケル・ベイはあくまでも“本物”にこだわった。撮影に使用した飛行機は、
>3機の99式艦上爆撃機のレプリカ、3機の97式艦上攻撃機のレプリカ、3機のゼロ
>戦、4機のP−40戦闘機、1機のDC3、4機のB−25爆撃機、及び、1機のメッサー
>シュミット−109。「この映画の時代に使用された飛行機は、いかなる手段でも
>利用することはできなかった」とパイロットのスティーブ・ヒントンは説明する。
>「例えば、私たちが使用したゼロ戦は、真珠湾以後のモデルだった。しかし、こ
>れが世界で唯一の飛行可能なゼロ戦であり、あとの2機には、飛行を可能にする
>ためにアメリカ製のエンジンが積まれている」。スクリーンの中で甦るゼロ戦の
>勇姿は、航空ファンを魅了してやまない。

>(c) Touchstone Pictures.



24名無シネマさん:02/02/12 07:43 ID:ME+Uxo7H
短かったけど前半のバトル・オブ・ブリテンも良かったよ。
零戦出てないけどね。
まあ、最高の零戦映画じゃなくて最高のレシプロ戦闘機映画っつうことで。
25名無シネマさん:02/02/12 08:21 ID:4/lz2zUZ
23の記事にはスピットが触れられてないけど、あれもレプリカなのかな。
スピットあたりなら実働機もけっこうありそうな気がするけど。
26名無シネマさん:02/02/12 09:09 ID:/Jg50lz6
>25
ものほんかもYO
当時のスピットは初期型の三枚ばねのプロペラだったと思うけど
映画のは四枚だったからね
空軍大戦略でも後期型の実動機を使っていたはず
27名無シネマさん:02/02/12 12:38 ID:+eLsdM31
軍事ヲタうざい
28 :02/02/12 12:45 ID:VQCI7P6R
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020212-00000011-ykf-ent
ヤフーのヘッドラインにでるくらいだもんな〜
よくやった感動した。
つかヤフーの人間バリバリ2ちゃんねらだろ!
29名無シネマさん:02/02/12 12:47 ID:zs4liEtW
>軍事ヲタうざい
なんとなく、反パールハーバ論陣張ってた意固地くんが、
素直に楽しんでいる人たちみて、脊髄反射で議論おわらせたい、といったところ?
http://www.sankei.co.jp/html/0212side069.html
2002.02.12
■「パール・ハーバー」 6部門で「最低」候補に
 2001年の「最低の映画」を決める第22回「ラジー賞」の候補が
11日発表され、旧日本軍の真珠湾攻撃をテーマにした「パール・ハーバー」
が最低映画、最低脚本など6部門でノミネートされた。
 出演したベン・アフレックは最低主演男優の、監督のマイケル・ベイは
最低監督のそれぞれ有力候補になっている。
 最低映画候補は全部で5作。マライア・キャリー主演の「グリッター 
きらめきの向こうに」やシルベスター・スタローン主演の「ドリヴン」などが
入っているが、喜劇俳優トム・グリーンが監督・主演の「フレディ・ガット・
フィンガード」がもっとも有力という。
 受賞作はアカデミー賞と同じ3月23日に発表される。
(ニューヨーク11日=共同)
31名無シネマさん:02/02/12 12:55 ID:XzHsgsQ8
イヤ、軍事板に帰れ。
32⊂(-_- ⊂~⌒⊃:02/02/12 12:58 ID:PJxe5tx1
>>30
すげぇ、バーホーベンおじさんのように本気で受賞しにいったら尊敬しちゃうよ。
33名無シネマさん:02/02/12 13:03 ID:KCR9L/WJ
FFムービーがなんで入ってないんだよ!
34 :02/02/12 13:06 ID:VQCI7P6R
>>33
これってあくまで「メジャー」の中での話だからでしょ
誰も知らないもの出したって笑えないし・・・
35名無シネマさん:02/02/12 13:11 ID:yU1fxOhw
最悪なのは、この映画そのものではなく
この映画を真に受けてる奴らだな。
36 :02/02/12 13:13 ID:JqPFXO+j
おれも爆撃されるアメリカ人みながら、
「そこだ!ぶっ殺せ!日本万歳!」って思ってたよ。
37亜米利加塵:02/02/12 14:57 ID:LBumEw5R
>36
Fuck you,kill you!!(smile)
38名無シネマさん:02/02/12 20:42 ID:LZbRsyRL
>>23
日本機の数、合計9機か…
少なすぎるなぁ。

九九艦爆と九七艦攻はもう少し数がそろえられなかったのだろうか?
諸般の事情でそれだけしか集められなかったのか?
今はもうそれだけしか残ってないのか?

「トラトラトラ」の時はもっとあったんだが。
39名無シネマさん:02/02/12 21:01 ID:mx2oxk0b
>27
うざいならくんじゃねー ヴォケが
40名無シネマさん:02/02/13 00:39 ID:x9wgIb9c
軍事ヲタマンセー
41名無シネマさん:02/02/13 00:54 ID:E/IXYE8O
>38
トラ・トラ・トラ!の時は原型になったテキサンが現役で稼働してたからね。
今は、ああいう形のレシプロ機で飛べるのが少ない。
42名無シネマさん:02/02/13 01:00 ID:xjuiNY4a
祝 アカデミー賞4部門ノミネート
43名無しさんi486:02/02/13 02:19 ID:NSkAWm3M
>>42
祝 
44名無シネマさん:02/02/13 02:38 ID:+Cy5JsbQ
>41
というか、トラトラトラの時にT-6やBT-13から作られたニセ日本機は、
その後も各所で生き長らえ、ファイナルカウントダウンに出演したり、
CAFの航空ショーに参加したりしている。

で、トラトラトラに出演した九九艦爆と九七艦攻の一部が、今回再び
パールハーバーに出演しているんじゃなかったかな。


トラトラトラの時は、九九艦爆と九七艦攻がそれぞれ9機ずつぐらい
あったはずだ。今回3機ずつしか動員できなかったのは、約30年の
月日を経た今、飛べるのがそれくらいしか残ってなかったという
ことなのだろうか。
45名無シネマさん:02/02/13 02:58 ID:59rOMYZD
山間を飛ぶシーンはカッコ良かったな。少年らが小便垂れてるとこ。
せめて1箇所ぐらい褒めてやるとすればそのシーンぐらいだ。
46名無シネマさん:02/02/13 03:52 ID:CFpXyup8
>44
推測だが、当時と違って実機を9機飛ばす必要がなかったと思われ。
CGで描けちゃうもんね。
本当に必要な数だけ飛ばしたのでは。
471:02/02/13 07:43 ID:g9epRUqO
>>9
確かにストーリー的には零戦萌ゆは良かったかもしれないが、やはり零戦映画(そういう
分野があるかどうかはわからないが)という以上、零戦そのものがしょぼいんじゃまずい
だろう。いろいろ問題はあるがハリウッド最高の巨額を投じて零戦を描いたこの映画は、
やはり評価しないわけにはいかない。前後のラブストーリー等は完全に付け足しだね。監
督自身がその辺にはほとんど興味が無かったことが一目瞭然だ。
まあ、バラバラと零戦が打ち落とされるシーンは言わば御愛嬌、ユーモア。野球の始球式
でタレント、有名人等の投げるボールにワザと選手が空振りして見せるショーのようなも
のだよ。


48名無シネマさん:02/02/13 08:20 ID:qk8hi86P
>47
漏れはレンタルした二泊三日の間五回見たYO
もっとも見たのは出撃直前のふんどしシーンから攻撃終了までだけどNE
いやーDVDは早送りしなくて済むから便利だなと今更ながらにOMOTA
この映画は戦闘シーンを見せるだ毛のモンだが馬鹿なアメリカ塵に解りやすい
ように下らんシーンを多く付け足したのじゃ
というわけで激しく同意
49臆病者:02/02/13 11:04 ID:59rOMYZD
ファ、ファイナルカウントダウンはダメですよね・・・
50名無シネマさん:02/02/13 20:43 ID:BfZVpIcn
ゼロファイター大空戦は?
51海軍さん:02/02/13 22:12 ID:mxkporKu
>47
>バラバラと零戦が打ち落とされるシーンは言わば御愛嬌、ユーモア。野球の始球式
でタレント、有名人等の投げるボールにワザと選手が空振りして見せるショーのようなも
のだよ。
 
これこそ零戦に対する最大の侮辱。バラバラと零戦が撃ち落とされるシーンがとりたければ、
マリアナ沖海戦の映画でも作れや!それなら文句は言わねーからよ。
52名無シネマさん:02/02/13 22:44 ID:ivtBYR6N
>51
あれは馬鹿なアメリカ人ドモを喜ばすためのシーン
だから賢い日本人は笑って流せるんだよ
アレで目くじらいちいちたてるのは馬鹿と同レベル扱いされちゃうよ
53名無シネマさん:02/02/13 23:00 ID:krvtSx9u
>>52
賢い日本人はそんなにいないと思われ。
54名無シネマさん:02/02/13 23:09 ID:pNfbhPpl
正直映画はクソなんだが、ゼロ戦攻撃シーンだけは秀逸なシーンだ。
劇場の大きなスクリーンで見てここだけは面白かったし萌えた!後は眠くなるただのクソ映画。
ビデオで借りて見るならゼロ戦シーンだけ見るのがよろしい。
悲しいかな日本じゃ描けないシーン。FFなんてクソ映画作らないで、大日本帝国マンセー映画
戦艦大和をCGで映画化しろや!
55名無シネマさん:02/02/14 00:07 ID:b78nktUO
ゼロ戦じゃなくて零戦(れいせん)と言おうよ!ね!
56名無シネマさん:02/02/14 01:06 ID:9cU8C5G0
当時の海軍パイロット達も「ゼロ戦」と呼ぶ人が多かったらしいので良いのでは。
海軍は陸軍と違って敵性外国語を平気で使っていたそうな。
元々英海軍をモデルにした組織のせいか、むしろ英語大好きだったみたい。
57名無シネマさん:02/02/14 01:33 ID:BSJXyxab
ウチノじいさん零戦のりだったんだよ
「ぜろせん」と発音してたよ、ただいま80歳
「れいせん」とも呼んだらしいけどハイカラを好む連中は「ゼロ」のほうが
お洒落と思っていたんだってSA
まあ、どちらも間違っていないという事で。
58名無シネマさん:02/02/14 02:46 ID:ZYedNtqY
>>57
是非とも武勇伝をお聞きしたいものです。
59名無シネマさん:02/02/14 05:13 ID:wiMEi3YV
しかし何だな。
映画の出来は別として、日本の文化遺産(零戦)を個人でレストアして、飛行可能状態
で守ってくれているアメ人には感謝せねばなるまい。
オリジナルエンジンのパーツまでわざわざ作ったらしい。
60名無シネマさん:02/02/14 06:32 ID:4wxJ4KQR
>59
でもな、世界航空史上から見ても貴重な震電の機体をバラして持っていって
いまだにスミソニアンでインディ・ジョーンズの倉庫状態なんだよ。
組み立てないなら返還してくれや。
61名無シネマさん:02/02/14 06:35 ID:BE17iVq3
山本五十六マコイワマツ萌え萌え
62名無シネマさん:02/02/14 06:50 ID:fTszdw0v
>>59
確かにそうだが、アメリカが軍事調査のために本国に持って行った者の
一つだろ、元々は日本の物だ、とか言ってみたり(藁

四式戦疾風が飛んでいるとこを見たい・・・。
63名無シネマさん:02/02/14 06:54 ID:Q4P51kDN
どうでもいいがあの攻撃で米民間人の死者がでたのか聞きたい。
映画では逃げまどう非戦闘員に機銃掃射かましてた。
ホントのところはどうよ?
64名無シネマさん:02/02/14 07:06 ID:1Oca3ZKz
>63
正確な数は失念したが民間人も沢山死んでるよ。
軍港といっても軍人しかいない訳では無いし、周りには民間施設
も沢山あるわけだからね。
あからさまに民間人を狙ったかどうかは別として、上空から民間
人と軍人の区別が正確につけられるわけもあるまいし。
65名無シネマさん:02/02/14 07:32 ID:Q4P51kDN
>>64
レス、サンクス。
映画では死者3000人って言ってた。民間人も多数含まれてんだね。
66名無シネマさん:02/02/14 11:12 ID:4wxJ4KQR
アメリカ側の対空砲が、山越えて結構市街地の民間人を殺してるらしい。
日本側が民間人OR施設をあえて狙うといことはあり得ないでしょう。
単純に弾や爆弾がもったいない。

あと1には結構同意。
滑走するP−40を背後から零戦3機が蜂の巣にするシーンは正直萌えた。
67名無シネマさん:02/02/14 15:51 ID:tqnJfeIV
>>66
俺のオヤジ戦争経験者だけど、日本本土空襲の時も高射砲の不発弾が落っこちてきて
被害が出るケースがあったそうだよ。
68名無シネマさん:02/02/14 16:08 ID:tqnJfeIV
>63
真珠湾の民間人死者は、120人ほどであるという記事を見た事がありますよ。
多くは基地やその周辺施設で働いていた人で、巻き添えをくらったんですな。
皮肉なのは、その半分近くが日系移民だったということ。
当時のハワイのマジョリティは軍人以外では日系人だから、当然の結果とも言え
るのですが、母国に殺されることになった彼らの思いは・・・。
またオアフ島以外でも、ニイハウ島で墜落した零戦のパイロットを助けようとし
た日系開拓民が現地人との戦闘で亡くなっています。

スレ違いなのでsage
69名無シネマさん:02/02/14 17:08 ID:JFW1B/uF
数年前にこれに出演した零戦が来日したんだよ。
竜ヶ崎飛行場でのフライトを見に行ったけど、軽快そうに飛んでたな。
とても美しい飛行機だった。
アメリカ人が必死にレストアするのもわかるよ。
7055:02/02/14 18:09 ID:9mnDYsyl
そうだったのか!!
ゼロ戦と呼ぶのがハイカラだったとは!

というのも軍ヲタの友人の前でゼロ戦と言うと、
おまえは非国民か?と怒られるので・・・。
7155:02/02/14 18:12 ID:9mnDYsyl
>>60
ここは映画板だ、「レイダース」と言って欲しかった・・・
って余計な突っ込みばかりしてるおれは人生の敗北者。スマソ
72名無シネマさん:02/02/14 18:16 ID:/XEYjrUA
>70
そらモノ知らん軍ヲタだな。
海軍が英語大好きだったのは有名な話だが。
当時の記録を見ても好んで横文字使ってる。
山本長官をはじめ、米英で教育を受けた幹部も多いからな。
73名無シネマさん:02/02/14 18:27 ID:WXjRJ+G1
ゼロ戦は病院も道走ってる一般車も沈む船の乗組員も襲わないって。
その時点でゼロ戦を腐してるよ。

この映画で一番良かったのは大統領が立ち上がるシーン。
不覚にも映画館で死ぬほど笑ってしまった。
というわけでパールハーバーは史上最高の大統領映画だ!
74名無シネマさん:02/02/14 18:30 ID:TeRfRWXt
>60
>組み立てないなら返還してくれや。

現状では日本に返還してもロクなことにならないと思われ。
スミソニアンの倉庫のほうが幸せかもよ。
7557:02/02/14 19:06 ID:jBa/l6GS
>58のリクエストにお答えするね
じいさんに会うたびしつこく自慢されるのが「おれはラバウルにいた」ってことと
撃ち落した飛行機の事と一度も落とされなかったって事かな
よくでる飛行機の名前だけど「グラマン」「ロッキード」「シコルスキー」かな
なんでも座席の股間のところとあたまの風防のところに穴があいててコンマ何秒
の差で死ななかったって話は百回は聞かされたよ
ちなみにじいさんとパールハーバー一緒に見たんだよ ビデオだけど
怒るどころかなんだか懐かしがってたよ(実話)
7655:02/02/14 20:17 ID:9mnDYsyl
>>75
いい話しだなあ。
うちの前の貸家に住んでいた爺さん(10年ぐらい前に死去)も
零戦に乗ったとよく話してくれた。
子供の頃、零戦のプラモデルを作って見せに行くと
当時操縦したときの体験談を話してくれたんだけど、
残念ながら内容は忘れちゃったんだよなあ・・・。
77名無シネマさん:02/02/14 21:56 ID:rxyfJknB
>74
返してくれたら彗星艦爆みたいにレストアして遊就館に飾るよ。
78名無シネマさん:02/02/14 23:30 ID:VX4eX0Wr
「じいちゃん零戦のパイロットだったなんて、かっこいい!」
と何の躊躇もなく言える日はくるのか・・・
7958:02/02/15 00:18 ID:qqrU0Ixg
しかもラバウルですか。
まさに紙一重の戦いだったんですな。
こういう話は、広まってもいいとおもうけどなぁ。
戦争の良い悪いは別にしてさ。

貴重な話どうもありがとう。


80名無シネマさん:02/02/15 00:29 ID:+YSWDjPG
>>78
あんまりいい時代とは思えないね。くるけどね。
81名無シネマさん:02/02/15 01:40 ID:lTrMVPrj
>57
俺の爺さんも零戦乗りでラバウルにいた事があるよ。
もしかして57さんの爺さんと知り合いかな。
「坂井三郎」と一緒に飛んだ事がある自慢。
落とした敵はグラマンが多かったって言ってたなあ。
爺さん自身も、一度洋上で主翼に大穴を開けられて死にかかったらしいけど。
そんで「パールハーバー」劇場に見に行ったよ。
「飛んでいた頃を思い出した」と懐かしそうにしていた。
当時を知ってる人には感慨深いのかもね。
そう言えば公開当時に赤城のパイロットのインタビューが新聞に載っていた
けど、その人も「俺はあそこにいたんだよな」という不思議な懐かしさを感
じたらしい。
82名無シネマさん:02/02/15 02:10 ID:XnCbB/IP
>78
俺の「曾々々孫はコスモゼロに乗ってガミラスと戦うんだぜ! かっこいい」
83名無シネマさん:02/02/16 04:07 ID:V+F2iHzB
スミソニアンの震電

レストアの技術はアメリカの方が上なのでは?
組み立ててから返してもらおう。
84名無シネマさん:02/02/16 17:11 ID:WxW27CJe
この前日本の企業が秋水を復元したよな。
あれ、何処かで見れるの?
85名無シネマさん:02/02/16 17:26 ID:qpGfRve0
言いたいことは山ほどあるけど。
零式を舐めるように撮ったシーンと、テキサンの97式が
海面を這うように飛んで魚雷を落とすシーン。
それだけを延々と見せてくれてりゃそれで良かったんだよ。
DVDもそうすりゃ良かったんだ。
86名無シネマさん:02/02/17 13:35 ID:4XjIVWig
 興行各社のフットワークが改善されて、記録出まくりの2001年ニッポン映画
 界のアツイ夏。大いに盛り上がっている『パール・ハーバー』の、気になる
 そのストーリーを少しだけ予習しておこう。すでに見てしまった人も、見落
 としている個所がないかもう一度攻略し直してみよう。後期試験に出そうな
 重要単語には赤線を引いておくこと。


近代日米支史概論

 飛行機乗りに憧れる主人公の少年レイフ(ベン・アフレック)とダニー(ジョ
 シュ・ハートネット)は、和親条約を批准しお互いに助け合っていた。彼ら
 は友情を深めながら成長し、やがて米軍航空隊の精鋭パイロットになる。そ
 れまで直接大戦には参加していなかったアメリカであるが、ヨーロッパでは
 2度に渡る世界大戦が勃発していた。そんなおり、血気盛んなレイフは大陸
 気質で気丈な軍看護婦イブリン(ケイト・ベッキンセール)を一方的に好きに
 なり、力ずくで支配し二十一カ条を要求した。

あるメールマガジンでゆってた。
この続きがけっこうおもしろいが、無断転載しちゃろか?
87名無シネマさん:02/02/17 13:41 ID:/G1CQtBK
つまり元飛行士のジィさんたちの間では「パールハーバー」肯定意見
が多いわけですね。

細かい文句はそりゃ色々あるだろうが、実際にレシプロ機での空戦経験
を持つ方々に取っては「リアルな」映画だったのだろうか。
例えばそれはアメリカの元パイロットの老人たちにとっても同じだった
のだろうか?どうでしょうね。
8886のつづき:02/02/17 14:42 ID:jftKepyS
零戦を別としたら、
ドラマとしての映画のつまんなさは言いつくされてるんだよ。
でも否定するにしても下記みたいなのは始めてみたな。

 好戦的なレイフは開戦に乗り気でないアメリカ連盟を脱退し、三国軍事同盟
 を結んで破竹の快進撃を披露した。それを遠くから見てうらやましく思って
 いた内気なダニーは、ヨーロッパ戦線でのレイフ神隠しの報を活用すること
 で国内世論を統一した。そして落胆したイブリンとパラシュート倉庫の中で
 交渉を果たし、決定的なABCD包囲密約を交わす。

 悪夢の12月6日、消息を断っていたレイフは何の前触れもなく、千尋の海を
 渡ってハワイに現れる。無事を知らせる最後通牒が到着したのはその1時間
 後だった。慌てるイブリンの様子に、ダニーとの関係を推測した彼は逆上し、
 鉄拳を用いて大暴れした。完膚なきまで打ちのめされたダニーと、重傷者の
 手当てに奔走するイブリン。だが強襲に成功したのは最初だけで、ついには
 特攻隊に志願しなければならないほど疲弊したレイフは、生産力で上回るダ
 ニーに無条件降伏してしまうのであった。

89名無シネマさん:02/02/17 15:03 ID:UugJPJLM
軍事板に池。
90名無シネマさん:02/02/17 15:28 ID:73lEfeQs
>87
パールハーバー肯定じゃなくて、ゼロ戦肯定なだけでは?
91名無シネマさん:02/02/17 16:07 ID:NRpVWcEm
零戦肯定というよりもドラマの部分はどうでもいいだけじゃないの。
実体験で知ってるのは空戦の部分で、自分の乗ってた飛行機が出てきたら
それは懐かしいんじゃない。
俺らだって映画の中で言った事のあるロケーションが出てきたりしたら、
ちょっと嬉しくなるじゃん。
92名無シネマさん:02/02/17 20:53 ID:BzLJ9inf
さすがに半世紀以上も前だと、
感情的なものは風化して、単に懐かしいって感じなのかもな。
いじさん達。
むこうの元軍人のじいさんは根に持っているようだが。
93名無シネマさん:02/02/19 04:41 ID:ZCOI0LPw
映画批評「パールハーバーを観て」

「イブリン」の名前の語調がマヌケでいい感じでした。

以上
94名無シネマさん:02/02/19 06:54 ID:WQCgUYq4
どうせ、時代考証無視ならハルゼーが残存巡洋艦とエンタープライズを率いて、
帰還中の南雲艦隊を奇襲、これを全滅させてしまうぐらいやっても、良かった
のよ、同じことですから>デズニ
95名無シネマさん:02/02/19 08:22 ID:VZnMoNaE
何故か大和と武蔵が出てきて、米がこれを撃沈とかな
96名無シネマさん:02/02/19 18:17 ID:YiXxYkfP
私は0銭よりメッサーやスピットに萌えましたが‥。
97名無シネマさん:02/02/19 18:30 ID:BiKb3zmo
>>63、64、68
真珠湾攻撃の際の民間人の死傷者(約70人)の
大多数は、米軍がメクラ滅法に撃った対空砲の弾が
市街地に落ちて発生したんだよ。
98名無シネマさん:02/02/20 04:50 ID:mO5IVBBy
いっそここまでやれば良かったのに「パールハーバー」編

真珠湾奇襲の報を受けたハル国務長官とルーズベルト大統領は、物語の前半
で、それなりに伏線のあった人々、すなわち母親思いの靴磨き(黒人)、離
婚問題に悩むタクシー運転手(アイルランド系)、お気に入りの店のウエイ
ター(イタリア系)らとともに、最新鋭のグラマンF4Fワイルドキャット
戦闘機(爆装)に乗り込み、日本軍を追う。
そして、アメリカ本土をめざして進撃中の南雲艦隊に遭遇すると、並みいる
零戦をバッタバッタと撃ち落とし、日本空母の弱点であるエレベーターのす
きまから爆弾を投下、哀れ日本空母は艦内の爆弾が誘爆して轟沈。
救助に現れた超戦艦大和も、ユダヤ人科学者がぎりぎりで完成させたウラニ
ウム爆弾で破壊。
こうしてアメリカはまたも、世界を救ったのであった。
めでたし、めでたし。
99名無シネマさん:02/02/20 15:39 ID:Gv2q1Q9V

テキサンを水彩絵の具のビリジアンみたいな
色に塗った映画は酷かったなぁ。
F8Fをツヤ消しの濃緑に塗って“紫電改です”ってのはだめ?
100名無シネマさん:02/02/20 15:47 ID:UfP1sUpF
日本軍の参謀らしき奴が上官(南雲?)に「第3次攻撃をかけるべき」とか言ってたが
アレ以上、どこを攻撃しようとしてたの?まさか米空母?

101名無シネマさん:02/02/20 15:49 ID:N7FU/N9Y
第三次攻撃の判断は実際にあった。
空母がいなくても更に壊滅的な打撃をあたえるべきか、それとも空母がいない以上
これ以上は無駄かという選択で、南雲は後者をとった。
102名無シネマさん:02/02/20 15:53 ID:UfP1sUpF
奇襲の最大目標は「米空母」だって聞いたことあるんだけど。
なんであの時、空母いなかったの?
ホンモノの山本五十六とかは「シマッタ!空母ヤリ損ねた!」とか思ってたの?
映画じゃ、まったく触れてないよね。
103名無シネマさん:02/02/20 16:08 ID:kPzoQgaS
>102
日本軍の事前の情報収集では空母はいるはずだった。
けど実際にはその時は出港してしまっていていなかった。
陰謀史観では「奇襲を知っていたアメリカが事前に空母だけ逃した」という
事になるんだけどね。
実際そうだったかどうかは今となっては判らないけど、はっきりしてるのは
日本軍の情報収集が不完全だったということ。
山本はもちろんその意味を理解していたと思うよ。
戦術的には成功だが戦略的には失敗した作戦という結果をね。
104名無シネマさん:02/02/20 16:20 ID:Gv2q1Q9V
結構日本の戦記物みてるとオキマリのシーンなんだけど。
何が沈んだこれが沈んだって報告でみんな喜んで盛り上がりまくってるところで、
山本五十六だけが空母撃沈の報告が無い事にドンドン青ざめていくという。
真珠湾攻撃が終わった帰路に「こりゃぁ俺達ヤバイ事になったぞ。」
みたいな発言してるんだよね。
105名無シネマさん:02/02/20 16:22 ID:kPzoQgaS
>104
厳密には真珠湾の帰路に山本はいない。
実際には南雲艦隊には同行してないもの。
106名無シネマさん:02/02/20 16:31 ID:Gv2q1Q9V
帰路って言葉はおかしいね。
まぁ、真珠湾攻撃が終ったあたりというニュアンスだよ。
107100/102:02/02/20 16:34 ID:UfP1sUpF
>>101
レスありがとうございます。
>>103
なるほど。やっぱり空母ヤレなかったのは失敗だったんですね。
>>104
お決まりのシーンなんですか・・。知らんかった。

みなさん軍事板じゃないのにお詳しいですね。俺が知らなさ過ぎるのか(w
よければ日本軍モノで面白い映画教えてくれませんか?自衛隊でも結構です。_
108じゃ、1つだけ。:02/02/20 16:37 ID:Gv2q1Q9V
お勉強だと思うなら、岡本喜八の軍記物かな。
109名無しさん:02/02/20 16:39 ID:eCbJEPp1
岡本?
110名無しシネマさん:02/02/20 16:39 ID:Rb9ZMk/Y
パールハーバーこないだ見たけど、すごくむかついた。
アメリカ万歳!クソジャップをやっつけた〜さぁ平和に戻ろうぜ。って
だけでしょ。
111名無シネマさん:02/02/20 16:43 ID:FOnEN+mf
>110
その通りなんですけど、ここはパールハーバーの零戦マンセースレなので
スレチガイです。
112ホゲ:02/02/20 17:05 ID:nsw8UR/l
後半、主人公がゼロ戦撃墜するシーンでムカツイタ。
113名無シネマさん:02/02/20 17:19 ID:FTU97wT/
空母やれなくても石油積載基地とかプラントをやっておけばよかった、
という話が第三次攻撃関連ででてくるな。
つまり、戦艦を沈めたとしても軍港としての機能を失っているわけじゃないから、
パールハーバーの軍港としての機能を全て奪っておけば、
アメリカ軍は西海岸まで後退するしかないと。
114名無シネマさん:02/02/20 17:22 ID:1/QvOxD7
>113
本土から大挙として土木野郎どもが押し掛けてきて、一月もかからず復旧に
100万ガバス。
115名無し:02/02/20 17:39 ID:LVYxCWCc
「トラトラトラ」でも零戦は落とされてるけど
実際はP40に落とされたのは艦攻じゃないか?
零戦は落とされてない。
116名無し:02/02/20 17:41 ID:LVYxCWCc
>>102
「トラトラトラ」では「空母はいませんでした」
と聞いて五十六が「やべえ」みたいな顔になって出て行く。
117名無シネマさん:02/02/20 17:42 ID:tTOsCfZU
対空放火で何機か落とされてる。
p40との空戦でやられたわけではないけど。
映画的にはやっぱり空中戦はいるという事か。
118名無し:02/02/20 17:49 ID:LVYxCWCc
周囲の「パールハーバー好き」な奴らに鉄槌を下そうと
間違い部分をさんざん説明しても「でも俺(私)は好き」と返ってくるので
ますますストレスがたまる。
結論・パールハーバー話しは場が険悪になる。
もう話さねえよバカどもが!
119名無シネマさん:02/02/20 17:50 ID:tTOsCfZU
>118
ハイさよなら。
120名無シネマさん:02/02/20 18:00 ID:u+MYYvFL
>>119
なに気取ってんだ?カス
121名無シネマさん:02/02/20 18:21 ID:MN7uCGRM
>120
なんだって?バカ君(W
122名無シネマさん:02/02/20 18:49 ID:DlpVYfjm
>>113
施設を破壊するだけなら短期間で復旧されるんで
第一次攻撃の際に軍港の出口のところで
何隻か沈める予定だったんですな。そうすりゃ
軍港の出入り口を塞ぐことになったんだけど
アメリカの艦長さんたちが
それを必死で防いだというわけですな。
123名無シネマさん:02/02/20 23:20 ID:SlNnMMtd
是が非でも空母を沈めなければ、という考えはほとんど誰ももっていなかった
らしい。山本五十六や源田実のような航空優勢論者にしても、空母は主力艦で
ある戦艦を撃沈出来るから強い、という敵の主力=戦艦という旧来の考えから
脱却出来ていなかったフシがある。海軍の幕僚になると、真珠湾はあくまで非
常の奇策であって、これで敵主力を足止めしたから、南方の資源地帯確保に全
力を注ぎ、米海軍が態勢を建て直した時に起こる戦艦中心の艦隊決戦で勝って
雌雄を決するものと認識していたらしい。
124今更だけど:02/02/20 23:37 ID:QQuUxElN
真珠湾奇襲シーンはこれまでの映画の中では最高ですね。
このシーンだけレンタルDVDからキャプしてたまに見てるよ。
スカッとする。

125            :02/02/21 00:28 ID:ZRRmyIDS
今の技術だったら、ゼロ戦を受注生産することなどわけないのでは
ないか? 
そっくりそのままに(もちろん武器ははずしてダミー)復元するのも
いいが、むしろ外見だけそっくりで、内部は計算機制御による操縦
補助機能とか、あるいは同じサイズでも馬力の大きなエンジンとか
搭載して性能をあげたモデルとか。
F15などに比べれば安く作れないのか?
126名無シネマさん:02/02/21 00:31 ID:fCQGf7Fc
いや、いくらでもつくれるさ。
でもつくってどうすんの?
127名無シネマさん:02/02/21 01:05 ID:a5se6aCE
性能がよければ旋回性能のよいスポーツ機として売れるかも。
128名無シネマさん:02/02/21 01:15 ID:DHyjBtFV
>127
一機1億円くらいで生産できたら好事家に売れるかもしれんぞ。
フェラーリを数台所有する剛の者もいるんだから、ゼロ買う奴いるだろ。
問題は詳細な図面が残っているかどうかだよな。
あと治具や工具が何一つ残っていないから、
現代の部品で作ることを前提に図面を書き直さなきゃならん。
今でもレシプロ戦闘機の設計図書ける人、いるかな?
129名無シネマさん:02/02/21 01:19 ID:HXVnObGz
でもあっちにゃP51があるからなあ。
ヤツらは自国の歴史的遺産になると病的に崇め奉る連中だから、
極々一部分のマニアにしか売れまい。
130129:02/02/21 01:20 ID:HXVnObGz
とは言ったけど、零戦再現に激しくキボンヌっす!
131名無シネマさん:02/02/21 01:22 ID:SVOevcse
レプリカは良くできていてもしょせんはレプリカだろ。
零戦を所有できるほどの人なら本物をレストアすると思うよ。
歴史遺産をレストアするのが好きという人も多いから。
132名無シネマさん:02/02/21 01:25 ID:a5se6aCE
マニアになると結構実機の残ってるP51なんかより、希少価値で変な飛行機
欲しがらないかな。ガバメントより南部を欲しがるみたいなもので。
何より0戦には、フロートをつけると水上機にもなるという列国の主力戦闘機
にはない利点があるぞ。
133名無シネマさん:02/02/21 01:47 ID:fCQGf7Fc
だから、いくらでも作って飛ばしてる人いるって。
134名無シネマさん:02/02/21 01:52 ID:1rqrMMV5
スポーツ機としてなら、99艦爆とかユンカースの方が売れるんじゃないかな。
急降下出来るし、2人乗れるし。
135名無シネマさん:02/02/21 06:05 ID:Xz533YEb
>>123
日本は条約に縛られて戦艦の数減らされたから
空母作ってただけなんだよね。
大勢はあくまでも大鑑巨砲主義。
その証拠に後半は空母運用めちゃくちゃだもん。
136名無シネマさん:02/02/21 08:16 ID:1YYkogTZ
零戦だけじゃなくて鍾馗や雷電や紫電といったメジャーになりきれない
マイナー飛行機が活躍する映画が観たい。
137名無シネマさん:02/02/21 20:38 ID:orpAiD4b
私はこういう話に詳しくないのでお聞きしたいのですが、
結局、この当時のゼロ戦は何色なのですか?
あと、どうしてこんなにゼロ戦ばかり人気があるのですか?
形で言えば、艦爆(?)の流星とか彗星のほうがかっこよかったように
思うのですが。
後、ゼロ戦が世界で初めて車輪が引っ込む航空機だったと
聞いたことがあるように思うのですが、本当ですか?
軍板に行け、と言わず、教えてください。
138名無シネマさん:02/02/21 20:56 ID:bW0W50El
真珠湾は51型灰白色。っていうの? 白。
映画は52型深緑。完成は真珠湾以降。
52型を使うのはしょうがないとして
ボケ監督は「特攻のイメージで」と緑を指定。
特攻って。プッ
139名無シネマさん:02/02/21 20:58 ID:bW0W50El
>>138
ごめん真珠湾は21型です
140名無シネマさん:02/02/21 23:45 ID:5QHYK2jA
>137
零戦は活躍期間が長かったから、真珠湾から末期の特攻まで重要な局面に
必ず登場しているというのが人気の一因でしょう。流星や彗星は、登場し
た時期が遅くて、ほとんど活躍らしい活躍が出来なかったから、飛行機好
きでも思い入れが少ない。むしろ、97艦攻や99艦爆の方が人気あるで
しょう。
別の言い方をすれば、流星や彗星には零戦ほどの物語が感じられないとい
うことですかね。
ゼロ戦以前にも車輪が引っ込む飛行機はありますよ。
日本の艦上戦闘機では初めてってことかな。
141名無シネマさん:02/02/22 00:55 ID:gL/n91q5
零戦ってかっこわるいよなぁ。
やっぱりベストファイターは疾風(ハヤテ)でしょ。
142 :02/02/22 00:56 ID:3GHKoxL6
143名無シネマさん:02/02/22 01:15 ID:1LmPkz9m
>138,139,140さん
お答え、ありがとうございます。(137です。)
144            :02/02/24 01:57 ID:hUCjaieY
1960年ごろにゼロ戦のプラモとかを作ってたりしたけど、
考えてみれば、まだあのころは戦後たったの15年しか
経っていなくて、ついこの前まで実用として使われていた
飛行機の模型だったのだなあと思う。(戦艦ヤマトもね)
145名無しシネマさん:02/02/24 02:25 ID:qoSmPE3G
これほどふざけた映画は見たことがない。
もともと馬鹿映画だと予想していたけど、あれほどとは思わなかった。
素人でも作れるよ、あのストーリーは。

中身のなさ、アルマゲドンなみの都合のいいストーリー展開、
日本をバカにしているかのような日本描写などなど、俺のワースト映画です。

戦闘シーンだけは期待できるかなと思ったけど、それほどでもなかった。
ぜんぜん違うタイプなんだけど、最近見た「地獄の黙示録」の方が
よっぽど迫力あったよ。
146名無シネマさん:02/02/24 02:29 ID:CTQV1wX1
零戦映画なら「零戦黒雲一家」 これ最強。

零式艦戦はカコイイが、それも21型まで。
以降はバランス崩れて酷いものですね。
52型なんて、敗戦ムードの中の末期症状というか、愚の骨頂かと。
曲芸機としては傑作だが、「戦闘機」としては、米軍機に足元にも及ばなかったのが
何ともはや・・・・
147 :02/02/24 02:47 ID:W0Wmp0oH
零戦が民間人に向かって銃撃するシーンがあったけど、あれって事実なの?

148名無シネマさん:02/02/24 02:49 ID:mCYeZO2v
そんな記録はない!
そんなシーンのめじろ押し
149名無シネマさん:02/02/24 02:50 ID:mCYeZO2v
基地に攻撃をかけるのであって、一般人にはなるべく危害を与えないよう
注意すべしとのお達しがあったはず
150名無シネマさん:02/02/24 04:02 ID:Wg95AXOM
>147
弾丸がもったいないので、そんな無駄なことはしません。

当時の日本海軍の思想では、目標の重要度は兵器>>施設>>人命なのです。
アメリカは逆に、人命>>施設>>兵器を重要に考えていました。
だから、輸送船を狙ったり施設を破壊するという、アメリカにとって一番痛
い攻撃の出来るチャンスを常に逃しているのです。
大切な機銃弾(しかも携行弾数が少ない)で戦果にならない民間人を狙うと
いう発想は、当時の日本人も人命を最重視したであろうと考えた、今のアメ
リカンの発想なのです。
151名無シネマさん:02/02/24 05:51 ID:l62S7Qhs
戦闘機乗りが何にも乗ってない民間人撃ったら名折れだろうが。
新聞連載の宮本武蔵を読んで、機内に日本刀持ち込んでるような
プライドの高いやつがあそび半分にそんなことやるわけないだろう。

アメリカ人はあそび半分にやったらしいけどね、日本の民間人に。
だからエンジン不調で本土に堕ちたやつは脱出出来ても悲劇だったらしい。
152名無シネマさん:02/02/24 17:35 ID:TCW6sWLn
いかにも!っ感じのアメリカ映画だね
アマゲドン、インデペンデンスデイみたいな、最後はアメリカマンセーっていう単純な映画でしたね
153            :02/02/25 01:49 ID:7osL9GY4
民間人を目標としたのではないということを強くアメリカ世論に
訴えてたとえばこの映画の最後の字幕に、そこの部分は事実とは
ことなるという文言を入れさせるなどしておかないと、今後の
アメリカ市民はあの映画があたかも史実であると思い込んで
しまう、多分既にそうなっている。
154名無シネマさん:02/02/25 02:06 ID:I+beU4/o
何が一番許せないってそれなんだよ
ほんとに 世界公開ですから
155仁奈:02/02/25 06:18 ID:lV5luIHf
( ´_ゝ`)フーン
156名無シネマさん:02/02/25 13:57 ID:FtDwZPv/
>>151
知り合いの女の子のお婆さんは空襲から逃げてる時に、
低空飛行で飛んできて誰彼かまわず射撃する戦闘機に狙われて死にかけたという。
それでも九死に一生を得て彼女はこの世に存在してるわけだが・・・。
157名無シネマさん:02/02/25 17:14 ID:J2Fi3EW3
この映画にかかわらず史実と違う映画はいくらでもあるよ。
158名無シネマさん:02/02/25 17:23 ID:/k6grf3/
だから何
159名無シネマさん:02/02/25 17:46 ID:h1COsAep
とりあえずこの映画、アメリカで逆アカデミー賞みたいな奴のに
ノミネートされて、最有力候補にされてたってことは、
現地ではくそ映画扱いってことでしょ。
160名無シネマさん:02/02/25 18:01 ID:+VCZEPhc
遅!
逆アカデミー=ラジー賞
161名無シネマさん:02/02/25 21:16 ID:mP200Cux
>>103
米軍の空母はね、戦争警報が出て東南アジア方面に向かってたのだよ。
パールハーバーが攻撃されるなんてまったく想像もできなかったアメさんは、
見事にしてやられたわけだ。

外務省のアホアホ連中が暗号を解読されてもいたし、そうでなくても
空母まで含めてのパーフェクトゲームなんてそうそうできるはずもない
でしょうから、あそこまで成功してだけでももう大勝利だよね。

ルーズベルトは相当の屈辱感とともにあせりも感じただろうね。
それを見事に「リメンバーパールハーバー」と自らの大敗北の責任を
日本への憎悪へと向けることに成功して、ホッとしたんじゃないのかね。
162名無シネマさん:02/02/25 21:54 ID:8DjqW+bz
>161 石油備蓄タンクも破壊してれば満点だったのにね。
163名無シネマさん:02/02/25 23:51 ID:OHz4UK7l
>162
日本では軍港の石油タンクは隠蔽してあったのに、真珠湾ではこれ見よがし
に並んでいるので、囮だろうと思って攻撃しなかったという話を聞いた。
せめて、給油艦のネオショーを叩いておけば、港内は火の海になった筈だし、
数年後に空母と間違えて無駄な攻撃する事もなかったのだけれどね。
164   :02/02/26 00:02 ID:xgDB36Qo
>>154
 反米地域では真珠湾攻撃が拍手喝采で逆に逆に反米を増やしたと聞いた。
165名無シネマさん:02/02/26 02:09 ID:4BVQMG3X
アメリカでも「零戦が救いにやってくる(観客をつまらない映画から)」という
批評があったよ。(W
166名無シネマさん:02/02/26 03:16 ID:pQa4G3qh
>>135
おいおい、あの当時まともな空母戦闘団を運用できた国なんていねえぞ。
アメリカでも、やっと44年から45年に本格的な空母機動部隊を作り上げてるし、
大艦巨砲主義(でっかい戦艦にでっかい大砲一杯積んで殴り合いましょうってやつ)が、
どこの国でも海戦の仕方で、それしか頭にはなかったのよ。
それはアメリカも日本も一緒。

>>103
アメちゃんの正規空母は開戦近しってことで、
2隻はそれぞれウェーキとミッドウェーに航空機輸送。
1隻は西海岸。残りは東海岸か大西洋・地中海だったはず。
東南アジアには、しょぼい軽空母が1隻いたかいなかったか・・・。
167名無シネマさん:02/02/26 04:15 ID:FU8VI7zu
ちょっと寄り道したら楽しく読ませていただきました。
零戦、P51、メッサーシュミット、スピットファイヤー・・・

小学生時代にP51のプラモデルを作っていて、父が
「それが飛んできて俺を殺そうとしたんだぞ」という言葉は
今でもよく覚えています。
168名無シネマさん:02/02/26 04:26 ID:SCqesdoT
アメ人は攻撃があるとしたら潜水艦によるものだと考えていた。
大機動部隊による一斉攻撃など、その当時の戦争理論では常識的ではなか
ったからな。
あんまり知られてないけど、真珠湾を最初に攻撃したのは飛行機ではなく
て、イ号潜水艦から発進した特殊潜行艇だったから、アメ人の予測はあな
がち間違いではなかった。
日本軍最大の間違いは、空母機動部隊の破壊力と有効性をアメ人に身をも
って教えて上げた事かもしれない。
169名無シネマさん:02/02/26 07:07 ID:dYsdveyj
五十六は潜水艦の案は最初蹴ったんだけど
潜水艦の部隊がぜひ参加させてほしいと懇願したため
しぶしぶ許可したらしい
発見されるわ捕虜が出るわ全滅するわでさんざんでした
170名無シネマさん:02/02/26 08:18 ID:7MgzEDe+
結果はボロボロだけど、水中雷撃機「甲標的」っこええ。
映画に出して欲しかった。
171名無シネマさん:02/02/26 12:57 ID:Opq+HbDT
>170
最近の写真解析による研究では、少なくとも一隻は雷撃に成功したらしいよ。
172名無シネマさん:02/02/26 17:01 ID:iHDuRqu3
俺的には特殊潜行艇は海竜が好き。
ボディサイドに2本の魚雷を抱えた姿は正に水中の戦闘機。
英軍の特殊潜行艇なんかに比べたらSF的に格好いい。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki/edajim/edajim.html
173名無シネマさん:02/02/27 04:36 ID:nxB2+8up
>171
ネットで見られるならソースを読みたい。
教えてけろ。
174名無シネマさん:02/02/27 04:44 ID:UPbW2pKE
>173
出典は、原勝洋著「猛き艨艟」文藝春秋社(文春文庫)2000年発行
175173:02/02/27 07:05 ID:NW6Q/nTv
>174
サンクス
176            :02/02/27 16:19 ID:zOHMaIMv
航空機で攻撃がはじまるよりも
ずっと前に日本の潜水艦は見つかってしまっていました。

この映画には日本人CGアニメータも積極的に制作参加しています。
177名無しさん:02/02/28 09:53 ID:nf4x3/f4
http://www.sankei.co.jp/html/0212side069.html
2002.02.12
■「パール・ハーバー」 6部門で「最低」候補に
 2001年の「最低の映画」を決める第22回「ラジー賞」の候補が
11日発表され、旧日本軍の真珠湾攻撃をテーマにした「パール・ハーバー」
が最低映画、最低脚本など6部門でノミネートされた。
 出演したベン・アフレックは最低主演男優の、監督のマイケル・ベイは
最低監督のそれぞれ有力候補になっている。
 最低映画候補は全部で5作。マライア・キャリー主演の「グリッター 
きらめきの向こうに」やシルベスター・スタローン主演の「ドリヴン」などが
入っているが、喜劇俳優トム・グリーンが監督・主演の「フレディ・ガット・
フィンガード」がもっとも有力という。
 受賞作はアカデミー賞と同じ3月23日に発表される。
(ニューヨーク11日=共同)
178名無シネマさん:02/02/28 10:19 ID:A14rIQGk
零戦の人気って、名前のおかげもあると思う。ゼロセン。。。いいなぁ。
俺らの子供の頃はレシプロ戦闘機っつったらなんでもゼロセンって呼んで
たもんだ。
179600F:02/02/28 13:25 ID:10tC+XBU
自国の兵器であれ、かつての敵国の兵器であれ、それを文化と認識し
レストアをするアメリカ人に敬意を表する。日本じゃ兵器というだけ
で白い目で見られるし、第一そんなことに金を出そうとする企業団体
もほとんどない。(田宮がアメリカでの日本機のレストアに金を出し
てるが)俺の知り合いのアメリカ人のマニアはコルセアもゼロ戦も
B17も96陸攻も好きだよ。
180名無しのプーさん:02/02/28 14:28 ID:nf4x3/f4
軍事板でやってくれ。
181名無シネマさん:02/02/28 16:04 ID:LWrhcJ78
>179
最近三菱(だったかな?)のマニア社員達が、世界で2機種しかないロケット
戦闘機秋水の復元をやった。
会社も一定の支援をしたそうな。
182名無シネマさん:02/02/28 16:35 ID:qkKqPwQz
>>178
ファイナルカウントダウソで、F14のパイロットが「ミツビシ、ゼロ!」と
無線に叫ぶシーンがあったよね。あの響きもカッコ良かった。

零戦のパイロットがトムキャットを見て慌てふためくシーンも
ゾクゾクした。F14もかっこいいんだもん・・・。

183名無シネマさん:02/02/28 16:44 ID:Vv/WS0nD
在米だけどzeroはアメ人も大好きだからな。
アメ人は強くて格好いいライバルが好きなのだ。
俺の友達の親父さんは昔エアレースをやってて、p51を持ってるけど、
本当はzeroが一番好きで欲しくて欲しくてたまらないと言ってた。
184名無シネマさん:02/02/28 17:16 ID:JLmNovnC
そんな物がリアルに欲しいと言える事自体が羨ましい。
やはり米人は金持ちじゃ。
185名無シネマさん:02/02/28 18:22 ID:qkKqPwQz
B29やB17を趣味で持ってる人がいるくらいだからなあ・・・
日本で仲間同士でクルーザー持ってるような感覚なんだろうね。

そーいやサンフランシスコの湾岸沿いをマターリ歩いていたら、
ピッカピカのDC3が上空を飛行していて感動したことがある。
銀色の機体が陽光を浴びてキラキラ光ってて美しかった。


186名無シネマさん:02/02/28 18:31 ID:crUKA3bU
僕はゼロ戦じゃなくて疾風が欲しい。
ゼロ戦なんかより綺麗だよ。
マァ無理なんで、F8Fの中古を海軍色に塗って
せめて紫電改を気取るのが関の山かな。
このスレの誰かさんみたいに。
187名無シネマさん:02/02/28 21:28 ID:fxrfm6dn
真珠湾は水雷でやれんかな?
188   :02/03/01 02:36 ID:rq9yp0Qw
世間では史上最低の映画だという評価が下っているが、
「青空作戦会議」を開くという実にユニークな発想をもった監督だと思うが。
情報公開制度をちとさきどりしすぎたようだが。
189   :02/03/01 02:52 ID:rq9yp0Qw
戦争物なのか三角関係ラヴロマンス物なのかはっきりしてほしーよな。
190名無シネマさん:02/03/01 11:11 ID:gOcNgeY+
>「青空作戦会議」を開くという実にユニークな発想をもった監督だと思うが。

多分黒澤明監督の「乱」を見て日本人は屋外で会議するのがカッコいいと思って
しまったのではないか?悪気は無かったような気がするが(w
191名無シネマさん:02/03/01 12:16 ID:sJ7iqE8j
スレ違いで恐縮だが、この映画見てタミヤの模型が欲しくなったよ。
エンジン音とシンクロしながらプロペラが回転するやつ。 買った人いませんか?

>>141
スバルのラビット(スクーター)の車輪って疾風の車輪を流用してるって聞いたけどホントなの?
192名無シネマさん:02/03/01 16:10 ID:xRKE02ZV
>191
疾風じゃなくて銀河の尾輪です。
スバル=中島だからね。
このころの元飛行機屋が、モータリゼーションの発展に果たした
奮闘は実に映画的で面白いんだけどな。
誰か作らないか、日本版「タッカー」
193191:02/03/01 17:04 ID:sJ7iqE8j
>>192
解説ありがとうございます。
ひとつ勉強になりました。


194 :02/03/01 17:11 ID:dO+0oWAD
この映画ってどうなの?ここじゃ叩かれてるけど
オレの周りはみんな「最高!!」て言ってる。
オレはアルマゲドン観て号泣したけどこれも号泣できるかな?
マジレス頼む!
195名無シネマさん:02/03/01 17:28 ID:QgvLt/bk
銀河の尾輪説も眉唾なんだけどね。
製造ライン(正確には初期に使用された部材と工作機械)が同じってだけの話し。

>>194
号泣できません。
ただ、真珠湾攻撃のシーンだけで払ったお金分あるよ。
196名無シネマさん:02/03/01 17:28 ID:vYOBYNd8
つまり周りもおまえもちょっとは歴史勉強しろって事だ
それともネタか?
197名無シネマさん:02/03/01 17:33 ID:Gb9ic1Fz
>196
ハァ?
198名無シネマさん:02/03/01 20:53 ID:KV8kRCT/
>>194
その後、ちょっとやそっとの駄作愚作を見ても怒らないで済むよ。
199  :02/03/01 22:14 ID:Y/nvDVqT
>>196
・・・・・・・・
200名無シネマさん:02/03/01 23:13 ID:TGTbB04f
>>190
あの伝説の青空作戦会議、
監督はそういったシーンをとった考査写真があると言っておられます。
で、その写真っていうのは、円谷英二のハワイ・マレー作戦かなんだかの撮影風景。
そら、野外でセット使ってやってますわな。
201名無シネマさん:02/03/01 23:52 ID:vYOBYNd8
>>200
ハゲスクワロタ
202名無シネマさん:02/03/01 23:53 ID:odwqyx6g
>>195

銀河の尾輪だけど。
スクーターの試作品に、とりあえず使われたってのが、真相じゃなかったっけ?
203名無シネマさん:02/03/01 23:53 ID:odwqyx6g
204はー:02/03/01 23:57 ID:KJMoWfbj
あーあ。
本物のゼロ戦見たこと無い奴ばっか。
205名無シネマさん:02/03/02 00:00 ID:cGE68LcG
パールハーバーには是非、駄目映画大賞を取って頂きたい。
206名無シネマさん:02/03/02 00:00 ID:/oUiAXLE
お台場にあるとか聞いたがどこにあるのだ
207名無シネマさん:02/03/02 00:19 ID:fgW4KCUN
オレは国立上野科学博物館と、河口湖自動車博物館で見たことがある。
しかし残念ながら、両方とも飛行可能な状態じゃなかった。
河口湖自動車博物館の奴は、飛行可能を目指して復元してるとは聞いたが、どうなんだろ?
物理的には可能でも、法律的に難しい気がする。
208  :02/03/02 08:46 ID:J2F8WR/J
どうせ204も本物を見たことはない。
見たという反論があれば詳細きぼーん。
209191:02/03/02 11:06 ID:Obi2ca2m
>>203
ありがとうございます。
これは買いですね。
210名無シネマさん:02/03/02 11:09 ID:/u4b6u5E
僕は見たことありますよ、しかも日本の上空で飛んでるの。
211           :02/03/02 11:19 ID:poRML0QU
いかがなモノかと。
212名無シネマさん:02/03/02 12:20 ID:+w8hwbFA
>208
一昨年の秋にハワイに旅行したときに零戦が飛んでた。
緑の52型。
ショーか何かと思ったが、今にして思えばこの映画のロケだったんだな。
213 :02/03/02 12:23 ID:F/Z57IHt
熊本ローカルの映画解説者(海軍兵学校出身)も、
日本の零戦の勇姿が見られるってことで
(ただしそれだけで)ヨイショしていたな。
214名無シネマさん:02/03/02 15:40 ID:crpeawlJ
今見たけど、「なんじゃこりゃ?」ですね。
これを作った監督は「アルマゲドン」の監督でしたっけ?
どちらもひでーツマラネー映画で幼稚園児級のレベルの低さですが、
こんな金のかかった映画の監督をこんなレベルの低い人ができるということは
ちょっと理解しがたいのですが、もしかして、どっかの大富豪とかお偉いさん
の息子とかなのでしょうか?
215名無シネマさん:02/03/02 15:43 ID:1uQ57PYd
靖国の遊就館にゼロ戦ってなかったけ?
216名無シネマさん :02/03/02 18:21 ID:cQCZD875
ハリウッドはチベット問題に積極的に関わってきた。4年ほど前に
7 Years in Tibetという映画が世界中で上映されヒットした。
チベット侵略をリアルに描いていた。当然中共が怒り狂ってハリウッド
映画に自国市場を開放しないと脅した。ハリウッドはそれに応えて
パールハーバーという四流反日映画を赤字覚悟で製作し中共のご機嫌を
取った。ところが意図に反して中東やアフリカで大ヒットし、日本軍の
爆撃が始まると観客が拍手喝采を叫んだ。親日家を増やしてしまった。
217名無シネマさん:02/03/02 18:40 ID:WHKkAp2U
>>215
んだ、あそこにもあった。
あと浜松の航空自衛隊基地にも展示されてるんだけど、ここは団体で予約
して行かないと入れない。飛ばない零戦ってけっこう残ってるんだなあ。

でもそう考えると海外の博物館っていろいろ残ってて見事だよね。
勝った国は特に・・・。

218名無シネマさん:02/03/02 19:07 ID:/u4b6u5E
中東、北欧、あとはスペインとかの親日度ってスゲーんだよな。
俺も旅行中にフィンランドの女の子に逆ナンされたことあるモン。
若い子にとっては単に格好良い国ってくらいなもんだけど、
歳喰った人から言わせると“調子こいてた列強に食って掛ったアジアの英雄”
みたいな評価があるんだとか。“Tojyo”(東条?)って地酒も飲んだ。
219sage:02/03/02 20:37 ID:ZzM8dGIE
>>206,215
お台場(船の科学館)にあるのは二式大艇、
靖国は彗星です。
日本の軍用機というと、すぐみんなゼロ戦っていうもんだから。
愛媛の紫電改も「あそこにはゼロ戦が・・・」っていわれてたな。
220名無シネマさん:02/03/02 20:40 ID:ZzM8dGIE
アゲちゃったよ
221名無シネマさん:02/03/03 00:16 ID:FORrZ6xq
≫218
北欧には、「トウゴウ」(東郷)という名のお酒もあったように思います。
確かビールだったと思うのですが、記憶があやふやなので違ったらすみません。

靖国といえば、話が飛行機から離れて申し訳ないのですが、
回天が展示してありますよね。すごく大きかったですが、一般の魚雷も
あんなに大きいものなのですか?
222名無シネマさん:02/03/03 00:31 ID:BY2LLV+n
>>218
バルチック艦隊を打ちのめしたということで、北欧やトルコなど
ロシア嫌いの国ではすこぶる人気があるよね。中東や東欧などの場合は
品質の良い日本製品によるところが大きいけど。

でも恐らく世界一、親日家が多いのはミャンマーじゃないかなあ。
そういえばあの国の国家って日本に軍艦マーチがベースになってるのね。
関係ないのでサゲマス。
223名無シネマさん:02/03/03 21:04 ID:0k8ujv7t
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/comment.cgi?mid=9028&by=rating
いや〜、みんな、いい感想ばかりで嬉しいよ
224 :02/03/03 21:06 ID:eqBtkclZ
>>1
何でスレタイに1って入れてるの?
このスレが2とか3に伸びると思ってるの?
クスクス・・・
225名無シネマさん:02/03/03 21:33 ID:Z9yAqESF
空爆のシーン最高だとオモタ。
歴史的にどうのこうの言ってる奴に、どうやって「見るのはそこじゃない! 一時間を見ろ!」
って説明すればいいのか真剣に考えたよ。あきらめたけど。
特に日本軍発進の所はどう間違ってようと鳥肌が立つと思うが如何?
226名無シネマさん:02/03/03 22:13 ID:tBSzVWp7
ま、そういうことやね。
227名無シネマさん:02/03/03 22:17 ID:eX/GyCUr
あきらめて正解。馬鹿にされるだろ。
馬鹿にしないやつももちろん馬鹿。
228名無シネマさん:02/03/03 22:25 ID:tBSzVWp7
たとえばさ、
宮崎駿の描く空は大嘘だらけなので論外とか言ったって
どうしようもないじゃん。
真珠湾攻撃周りだけは最高のエンターティメントだよ。
ま、そんな感じ。
229名無シネマさん:02/03/03 22:46 ID:eX/GyCUr
なら史実を扱わないで宇宙人でも出しとけって事だよ。
零戦同士が衝突してる(そんな事実は無い)のを見て喜んでるのは正直恥ずかしいぞ。
230名無シネマさん:02/03/03 22:54 ID:Z9yAqESF
>>229
俺があの映画に求めたのは事実じゃないから。
他にもいろいろ書こうと思ったがこれ以上は平行線なんでやめとく。だけど
やっぱ宇宙人じゃ感じられない興奮ってのがあるとおもうぞ俺は。
231230:02/03/03 23:04 ID:Z9yAqESF
誰も俺が求めて他物なんてきいてないな。スマソ、悪い癖だ
232名無シネマさん:02/03/03 23:24 ID:EOaNvmyI
宮崎駿
戦争映画つくらねーかな
でたらめでも
滑らかにゼロ戦飛びそう。
233名無シネマさん:02/03/03 23:26 ID:EOaNvmyI
豚と少女が近代文明を批判しながら
特攻機で心中という、キモい映画になりそうなので却下!
234名無シネマさん:02/03/03 23:34 ID:9Kbe+xQw
>233
同意。
>232
オレも見たいけど大日本絵画社のマンガで我慢しとけ。
つーか、オレも我慢する。
235名無シネマさん:02/03/03 23:45 ID:EOaNvmyI
>>233
宮崎駿の映画じゃ心中なんてないだろう

きっと豚と少女がゼロ戦で大活躍するはず。しかも死傷者ゼロ、
そんで戦争を続けようとする日本軍まで攻撃する、絶対に!!
日本もアメリカも戦闘能力を失い、戦意喪失。
少女の純真な志に心打たれた兵士達は改心して故郷に帰る・・・

やっぱキモいや




236名無シネマさん:02/03/03 23:46 ID:EOaNvmyI
考えると面白くなってきた
237名無シネマさん:02/03/04 00:18 ID:9h+sjfPa
駿は絶対主人公をゼロ戦なんかに乗せんだろ。
中国戦線でのピストン式多脚重機開発史とか、
飛行機ものでもインド洋上空の話しとか描きそう。
そして少女も出さないかも。
安祥丸物語なんかそうだろ?
238名無シネマさん:02/03/04 19:51 ID:9h+sjfPa
(´・ω・`)
239よしゆき:02/03/05 00:39 ID:zwG10SRa
X・ウイングみたい・・・
240名無シネマさん:02/03/05 08:25 ID:g539gDRS
>>237+238
君おもろいな。
241名無シネマさん:02/03/05 23:04 ID:lUNeR4la
age
242名無シネマさん:02/03/05 23:06 ID:LLTtAKQn
あの日本軍人が戦闘機の上からハワイの子供たちに向かって「に〜〜げ〜〜ろォ〜〜」って叫ぶシーン、
かなーりビビった&ワラったんですけど、皆さんいかがでした?
243名無シネマさん:02/03/05 23:41 ID:CYPQTawN
はいはいってかんじ
244名無シネマさん:02/03/05 23:51 ID:g539gDRS
逃げろって凄く聞こえそう(ワラ
245ふぎー:02/03/06 00:25 ID:irMOuKUz
2001年度ラジー賞エントリーおめでとうございます。(藁
246A.:02/03/06 00:30 ID:K7Gi91Tg
もっと日本軍を悪く描かないと映画が面白くならない

空を黒く塗りつぶすほどのゼロ戦の大群が、平和な真珠湾を血みどろの地獄に変える

そんなストーリーでなきゃ
247名無シネマさん:02/03/06 00:33 ID:fKLHTJ0+
これって戦争を美化した映画ですか??
248名無シネマさん:02/03/06 00:53 ID:UL3f2Zon
「敵艦船!海が見えない!」(by沖縄決戦)
249名無シネマさん:02/03/07 00:07 ID:G8pwjzoV
海を黒く塗りつぶすほどの米海軍艦艇の大群が、平和なノルマンジーを血みどろの地獄に変える

確かにこいつは面白かった。
250何だよ、この感想!:02/03/07 00:33 ID:YaSoMNgT
映像がとても綺麗でドッグファイトの場面はハラハラさせる。恋愛の部分より男同士の友情は結構○。
日本が勝てるわけ無いよなぁ、だって愛があるんだもの。

愛があるんだもの・・・。
223のリンク先より。
251名無シネマさん:02/03/07 00:35 ID:GleSyirq
わっ、この板レベル高い・・・・・俺ってやっぱ世間知
らずだったのかも。真珠湾のことなんて、今まで全然
わかっていませんでした。これって実は結構、考えさ
せられる問題だったんですね。俺、これまで、「2ちゃ
んはアフォ」って、勝手に自分の世界を狭めてた。み
なさん、ありがとう。このスレッドを知って、ほんとに
よかったです。これからも頑張ってくださいね!!!
252名無しのプーさん:02/03/07 01:37 ID:dkNykGuB
>>251
名レスの予感・・・
253名無シネマさん:02/03/07 12:20 ID:d7lf1RIN
おまえら [トラ・トラ・トラ]を見た事あんだろな? 特に最近の若者達よ
零戦はレプリカとはいえ、こっちの方が全然リアルだから、まだの奴はしっかり見とけよ。 
零戦はXウィングみたいに飛べないんだぞ。 あんな飛び方に騙されるなよ。
254名無シネマさん:02/03/07 12:23 ID:OR6tyJl9
ハリウッドへ

戦争を美化するな!by俺
255名無シネマさん:02/03/07 13:06 ID:IyKaQV6z
>>254
訂正:アメリカの戦争を美化するな
256名無シネマさん:02/03/07 13:16 ID:3CK6KyFb
ゼロ戦のカラーが違うぞってのはガイシュツ?
257名無シネマさん:02/03/07 13:23 ID:IyKaQV6z
>>256( ゚Д゚)ハァ?
258名無シネマさん:02/03/07 13:48 ID:3CK6KyFb
ありゃ陸軍機の塗装だべ。
259名無シネマさん:02/03/07 14:16 ID:kQwiA1ED
俺は映画観てないから分からないけど、陸軍機なんて真珠湾攻撃に参加してないだろ
260名無シネマさん:02/03/07 14:29 ID:0sFC0yTj
大戦末期の印象がどうしてもでちゃうよね。マーキング関係も目茶苦茶だし、
いくらつっこんでもどうしようもないけどな。
米国人のセンスではどうしてもあの“海軍の洗練され具合”の表現がむずかしいかも。
(僕的には史実的な事より日本的に洗練されたデザインの部分が抜けてることの方が問題)
飛行兵さんもみんな坊主だと思ってるみたいだし。海軍の場合はオシャレッコさんだらけで
ロン毛とか平気でいたわけだし。
261名無シネマさん:02/03/07 14:42 ID:kQwiA1ED
アメリカの戦争映画での、日本兵の描写は致命的。ただ、それが逆にアメリカ人には
受けがいいという現実
262名無シネマさん:02/03/07 16:20 ID:2XHPXkdJ
クリンゴン人の生き様を見ていると、アメリカ人が思い描く
日本人像が容易に想像できる。
間違ってはいるけど、決してバカにしているわけでもないんだよなあ。

「エイセス」のサニー千葉や「レッドサン」の三船敏郎も
似たような描き方だっよね。
263名無シネマさん:02/03/07 16:41 ID:QnpePrMu
>261
まあそれはお互い様だ。
「零戦燃ゆ」のアメ人(英人だったかも)パイロットなんて
あちらにしてみれば国辱物。
最近の「ムルデカ」も酷かった。
264名無シネマさん:02/03/08 00:15 ID:lZtDk4+0
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
265名無シネマさん:02/03/08 02:39 ID:lZtDk4+0
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
266名無シネマさん:02/03/08 19:18 ID:/lodKvu6
日本興行でコケたということで、レンタルDVDでチェキしたが
DVD1枚で「もう2枚目いらんわ」と思った。
#一応見たが(w
ていうか微妙にdtsサウンドとか入れてるし、買わんでよかった。
映像は確かに面白かったが、ストーリーがあったのか?この映画。
267名無しのプーさん:02/03/08 22:10 ID:g1ga81/r
「アルマゲドン」と同じ監督だよね。
268名無シネマさん:02/03/08 22:58 ID:lZtDk4+0
内容は無いよう。
269 :02/03/08 23:00 ID:Vz9vHZAc
戦闘シーンの一部しか見てないのですが、戦闘機同士の空戦で、
あんなに接近しないと機銃が当たらないの?
敵味方が画面のフレームに収まる程接近するまで、撃とうともしてないが。
270名無シネマさん:02/03/08 23:12 ID:oHUMtg0g
>269
当時の戦闘機の機銃は二百メートル前後で弾道が交差するように据え付けら
れていた。この距離が短すぎると、敵に先に撃たれるし、遠すぎると回避さ
れるし、弾丸の威力も減衰するので、このあたりがベストの距離ということ
だろう。
271名無シネマさん:02/03/08 23:27 ID:lZtDk4+0
ちなみに空中で200メートルは“激近い”です。
日本人は距離を詰めた張り付き型の巴戦(ドッグファイト)が好きでした。
だからドイツ機対英国機の空中戦は日本人同士の模擬戦の様でした。
272 :02/03/09 00:50 ID:Hp/Shghb
映画のシーンでは、どう見ても100m以下まで接近してるように見えるのですが・・。
273名無シネマさん:02/03/09 00:55 ID:vDJjXrl7
>>271
ドイツ機は「一撃離脱」型だったのでは?
つまり、「ドッグファイト」にはなり得なかったのでは?
274名無シネマさん:02/03/09 01:55 ID:LAoWircN
>>273
それは機体による。
大戦末期にはドッグファイトが有効な機体が少なかったので
一撃離脱型の戦闘に移行しつつあった様ですが、あの機体同士なら
ドックファイトは十分あり得るシチュエーション。
こと独対英では、スピットファイアが比較的巴戦向けと言えなくも
なかったことや、当人同士が騎士の戦いを気取った単機同士の
空戦をやりがちだったなんて事情もあったと思います。
275海軍さん:02/03/09 07:51 ID:oGG3zo++
>272
日本の例ですと、かの坂井三郎氏は50mまで接近して機銃を発射したそうです。
彼は距離感覚をつかむため、地上で実際に戦闘機や爆撃機を50mの位置において
実際の見え方を研究したそうです。
276 :02/03/09 09:13 ID:wzbGTMcH
>>275

 なるほどー、エースパイロットは絶対当たる距離になるまで撃たない、
というのは本当だったのか。勉強になりますた。
277名無シネマさん:02/03/09 09:49 ID:+kxuHpIT
零戦のトップエースになると、昼間でも星が見えるくらい目がいいらしい。
278 :02/03/09 11:17 ID:Vl7tCKQZ
第二次大戦中の戦闘機って、本当に竹槍で落とせる高度を飛んでたんだね。
279無名シネマさん:02/03/09 11:51 ID:6mP1hQEz
>253
同意。
これって結局「トラ・トラ・トラ」を自分たちに都合のいいように
作り直しただけだろ。

あと「トラ・トラ・トラ」からフィルム流用してないか?
280253:02/03/09 19:55 ID:X5L4xNXr
流用はあり得ないだろう。
この映画、最新の特撮やサウンドシステムで迫力があるのは認めるが
兵器考証がむちゃくちゃなのがどうも納得出来んな。
零戦のSW的な飛行の仕方がたまらなくいやだよ。

281名無シネマさん:02/03/09 20:35 ID:LAoWircN

良いシーンに限ってCGじゃないんだよな。
おかしーな、凄いけどちょっとなーってシーンに限ってCGなの。
282名無シネマさん:02/03/10 00:08 ID:D70d0o0w
零戦の20ミリ機銃って、威力はあるんだけど、弾道の直進性が悪くて
遠距離だと弓なりの軌道を描いてしまうので、かなり接近してから撃
たないといけなかったらしい。だいたい、弾数が初期で1門あたり60
発しかなかったから、ここぞという時に撃つしかなかった。
283279:02/03/10 09:55 ID:biClNXCq
>280
 ・ハワイの山間を日本機の編隊が飛ぶ映像
 ・艦攻(零戦?)が3機ターンしてこちらに向かってくる映像
この二つがどうしても昔見た「トラ・トラ・トラ」の記憶とカブるんです。
近くのビデオ屋に「トラ・トラ・トラ」がないので確認できないのが辛い
ところです。
284名無シネマさん:02/03/10 13:11 ID:uFDCTQ+8
今観終わったけどそんなにクソってほどクソでもないような。
ただ日本人が悪役になってるからクソって言われてるだけじゃん?
と思ったら最低映画章もらってるし。
285名無シネマさん:02/03/10 15:55 ID:HUMVzJeS
>283
似たショットはあるけど同じではないよ。
286名無シネマさん:02/03/10 16:06 ID:zZhVBzvc
>>282
ていうかね、1引き2〜3発って撃ち方が主流だったようです。
ベテランはそれで当てられるし。
ちなみに零戦の20ミリ機関砲がB-29に一発当った場合、
人一人が出入りできるほどの穴が開いたそうです。
287283:02/03/10 16:16 ID:8YlfMM7P
>285
そうでしたか。
ご教授感謝です。
288名無シネマさん:02/03/10 18:15 ID:L2AEw1NE
そもそも真珠湾攻撃では、殆ど迎撃が無かったので
零戦の見せ場は無かった。

ミッドウェー海戦を同じ技術で再現しほしい、
F4F、ドーンレスを袋叩きにする零戦萌え。

まあ、最後にはアメ公の溜飲も下がるし(鬱


289名無シネマさん:02/03/10 19:17 ID:rjDrF3nQ
SW的ってこの映画に出てくるゼロ戦は飛行自体は本物でしょ。
数増やすのにCG使ってるだろうけど。
290名無シネマさん:02/03/10 22:38 ID:t/XOLe3B
20ミリ機関砲って中に火薬が入っていて
炸裂するんでしょ?
291名無シネマさん:02/03/10 22:49 ID:uggs1nIO
オールCG零戦も多数出てきます。
カメラが後ろからついていくシーンなんて
船も零戦も全部CGだろ。
292名無シネマさん:02/03/11 00:02 ID:osO2t80I
>>291
機関“銃”じゃなくて機関“砲”だからね。
大穴も開くわけ。

「奴等は大砲を持っている!!」みたいな。
293名無シネマさん:02/03/11 00:45 ID:DBzjH1/w
>>289
トラトラトラを見れば、
レシプロ機の動きが本来どんなもんかわかるよ。
あれは実機の飛行と模型の特撮の組み合わせだが、
実際の動きに忠実だよ。

あと「パールハーバーで」は戦艦などはかなりが現代艦です。

トラトラトラの頃はまだ航空機、艦船ともに
現役に近いものがかなり残ってたから較べるのは可哀想だけど。
294ぱ〜るば〜ば:02/03/11 00:48 ID:PzZ6GDKi
面白くなくはないはずである。
295名無シネマさん:02/03/11 01:26 ID:LKumitt+
>>258
笑った!!

他の書き込みもレベル高いなー。
296名無シネマさん:02/03/11 02:34 ID:osO2t80I
実際真珠湾は軍事的な損失のわりにあまりにも死者が少なかった。
おまけに航空機中心の電撃戦。
これ以上ないってくらいスマートな戦略の餌食になんたんだよね。米軍は。
米国としては史実のやられ方は非常に立場が無かったわけ。
だから「奇襲だ!だまし討ちだ!」ってところと、
真珠湾は如何に虐殺だったかみたいな描き方を意図的に盛り込んでるんだな。
297295:02/03/11 12:46 ID:fGN9odUD
>>296
そのとおり!

昔のニュースフィルム(米)で印象的だったのが、地図上の日本列島が見る見るドラゴンに変化し、火を吐くというモノクロアニメーション。
ああ、米国内向けとはいえ、イメージ戦略だなーと思った。ディズニーもあんなの書かされてたんかな。
戦争に加担する国って国内の支持を得るために多かれ少なかれ嘘とか大袈裟な誇張とか言うものだけど、戦勝国の悲劇は戦中に吐いた嘘を「嘘でした、大袈裟でした」と改める機会を失ってしまうことだな。
298名無シネマさん:02/03/11 12:52 ID:nx/Gj7i3
                    O
               ,:-‐'" ̄ ̄ ̄ /―‐-、    O
             /         /    \  /
           /         /        /
          /          〃       〃ヽ
          /                     ヽ
         |                       ヽ
         |                        ヽ
         |        /       ヽ  ヽ_________〉
         ヽ...      ヽ    ____ノ::::  '"ゞ'-' |
        r―‐―.      ヽ- '"-ゞ'-' ::::::...      |  
        \  | ̄..             :::::::       |
          ヽ.\{_           ( ,-、 ,:‐、   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
.                 ヽ.        ヾニ二ン"  /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (ソンを倒すのは)難しい
299名無シネマさん:02/03/11 12:53 ID:nx/Gj7i3
                             
                 ,,--─-   .,,,,_,_      
..                | .|_|_/ --‐.¨)    
            __/ 《   ._》!ー-ー''\     
            l   / /;li¨゙<´゙\..    \  
            \  /   |  \ 〕     \
           /   ̄     \__,,,u┘      ヽ
          |     .                ヽ
           |                      ヽ
          |                  ,,,,;;::'''''ヽ
          |        ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |...       "   __ ::::  '"ゞ'-' |
          ┌―. ..     - '"-ゞ'-' ::::::...      |  
          | |..              :::::::       |
           ヽ.\            ( ,-、 ,:‐、   | 
            \/.                   |
               ヽ.         __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (カキ太郎は)難しい
300名無シネマさん:02/03/11 12:54 ID:nx/Gj7i3
┬‐.:.:r       ry '‐ = ┐
    \    /    /
  │  \ /  │  /
  │    Y │ │ /
\ │ │   │ │/ 
 \│   │ │  / 
  ヽ .、、:::::::: ,'i;;; ''丿. 
   .:r,,'''=',,,''.-''::'''.:r.┬
   v    : 、... 丶 .ニ.v
   `'‐rr'';;uy ニ、=,,,,..=,,,,,-=-、.
    f:.:r  : :..,  、 ,::,,: ;;,,. ;;
     v  : 、... 丶,: ,l v .ニ. v
      ,r  v::., ,,;', :::' _,,, ;;'u'':;ヽ
      ,r ¨  v::., ,,;', :::' _,,, ;;' u''丶
       ::;.:  :.'  '.. :: ..''' ヾ '''i .,;;ヾ
       .y、.- v、 ;'' ,,,;;.... 、 n、 .u  .\
        ,i、 ::. .'' :`` .y、.- v、 ;'' ,,,;;.... ;'、
         j;.:  :.'  .:::,'' '''...,  ヾ,,''' ,v'' .. v
         |¨  v::., ,,;', :::' _,,, ;;¨v::., ,,;', ::' _,ヽ
          7;., '  :;  ,. ;;:,..: ::''_ ヾ, .. :: v ヽ
          r:. .'' :`` .y、.- v、 ;'' ::. ''  ,,,,;;::'''ヽ
          |: :.., , 、  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          i...  :::' _,,  "    __ ::::  '"ゞ'-'  |
          ヒ ., ..     - '"-ゞ'-' ::::::...      |
          \..::: ..'''ヾ ''i        :::::::       |
            \::' _,,v::., n、      ( ,-、 ,:‐、   |
             \.ヾ,''7 7r              |
               ヽ. v、 ;'',,,;;....   __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.::''_ ..ヾ    ヾニ二ン"  /
                 ヽ\,,, ;;' u,,;; .,,;;      /
                  l  `ー-::、,,;', :::' ;v, _ ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
            (美味しいエビフライになるのは)難しい
301名無シネマさん:02/03/11 12:59 ID:N7vNxnpK
うぜぇよボケ
302280:02/03/11 13:27 ID:8sOH282I
>>289
すべての飛行シーンについて言ってるわけではないよ。
いかにもILMが手がけましたっていうSWっぽい飛行シーンがあったでしょうに。
303名無シネマさん:02/03/11 15:54 ID:KJQYQ8Tw
>296,297
しかしね、あの攻撃がアメリカ人にもの凄いインパクトを与えたのは確かだと
思うよ。
実際にドラゴンに見えたんじゃないかな。
観光地ではないので、知られていないけど、いまだにアメリカ西海岸の海岸線
には、真珠湾直後に急造された簡易要塞の廃墟が無数に点在しているし。
実際にその後に立つと、海の向こうからの恐怖に駆り立てられたようなエネル
ギーを感じるよ。
アメリカというのは地政学的には島国みたいな物だし、ドイツ軍がいくら強く
ても彼らに大西洋を越える能力がないのは明快だった。
真珠湾はアメリカ人に初めて、海を越えて攻めてくる敵が存在することを強烈
に認識させたんじゃないかな。
以前ホームステイしてた家のアメリカ人の爺さん(元海軍)が言ってたが、ス
ピルバーグの「1941」が実際にリアルな反応だったと言うよ。
304名無シネマさん:02/03/11 19:12 ID:4l4S2xW+
>>302
どこらへん?
アリゾナに爆弾落とした後に横切るやつかな?

少なくとも艦隊や飛行場を縫うように低空飛行で爆撃していくところは本物だよ。
305302:02/03/11 21:34 ID:uyatTGzl
>>304
ほとんど本物を飛ばして撮影してるのは知ってるよ。
だけどCGと思われる不自然な飛び方をするシーンが数カットあったと思う。(低空飛行で追っかけてるシーン)
映画館とビデオで2回しか見ていないがテレビでよく流れてた予告にそのシーンが使われてたと記憶してるけど。
306名無シネマさん:02/03/11 21:34 ID:HDiQppkS
>>302
空中衝突したりするところは萎えたねえ・・・
CGそのものは凝ってるし問題ないんだけど、見せ方はヘタクソだったね。
あーゆーのは隕石や円盤だけでじゅうぶんだと思った。

おれは立ち小便してる子供らの前を通過するとこがいちばん好き。
307名無シネマさん:02/03/11 21:49 ID:5+Zv8Vcf
>>297
そのフィルムは見たことあります。
”ディズニーも”ではなく、ディズニーが先陣を切って、そういうプロパガンダや、
兵士向けの教育フィルムのアニメーションを制作していたのです。
308名無シネマさん:02/03/11 23:24 ID:osO2t80I
(´・ω・`)

309297:02/03/12 00:40 ID:zjOQXo36
>>307
悲しいですね。
伝記では、不本意ながら軍に強制されて書いていたとあったけど、まあほんとのところは分からないから。
ディズニーは当時アニメのパイオニアで、ほとんど競合のいない状態だったろうから、当然、軍のそういう仕事はディズニーに集中した筈。
十中八九、仰るとおりだったろうと思います。
310631:02/03/12 01:28 ID:6cy0oLNA
>>297
悲しいですけど、映画はそういう目的にも使われた(使われている)という現実は、
認識しておいたほうがいいです。
それと、当時すでにMGMもパラマウントもアニメーションは作ってますよ。
311310:02/03/12 01:32 ID:6cy0oLNA
631って...別板に書き込んだ時のままになってた。
ホントは307です。スマソ。
312名無シネマさん:02/03/12 03:49 ID:wnMihZh0
>309
ウォルトディズニーという人はイメージとは裏腹に反ユダヤ、反共、白人至上
主義者であったらしいよ。
確か「闇の王子ディズニー」という本に詳しいと思うけど。
赤狩りの時代にはCIAのハリウッドにおける最大の協力者だったし、初期の
スタジオでユダヤ人を雇おうとしなかったのは事実もある・・・・。
現在でもディズニーは共和党右派に近いとされてるし、所謂WASPの価値観
をメディアで代表するのがディズニー。
313名無シネマさん:02/03/12 07:05 ID:BH8vbi3Q
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
314名無シネマさん:02/03/12 07:25 ID:JAtdVTEi
>312
ディズニー潔し!敬礼!
315名無シネマさん:02/03/12 12:10 ID:+shIRU5D
攻撃直前
「パールハーバー」では遊んでるアメリカ人の子供の上空を日本機が飛ぶ。
「トラ・トラ・トラ」ではハワイの農場で働く日本人の上空を飛ぶ。

後者により深いものを感じる。
316名無シネマさん:02/03/12 14:23 ID:2h4ULx0m
>309
ディズニーの神話作り(もしくは陰謀)にはめられてますね。
ディズニーはアニメ作りのパイオニアでもないし、競合相手がいなかったわけ
でもない、そう思わせているのがディズニー神話。
実際、当時のアニメではフライシャー兄弟やワーナーブラザースの作品の方が
日本人やナチスを極端に戯画化している。ディズニーの「総統の顔」なんかは
それに比べると総統ぬるい。
317名無シネマさん:02/03/12 17:27 ID:4oAW0BEg
ディズニーの本質は史上最悪の歴史歪曲アニメ「ポカホンタス」を見れば
わかるよ。
はっきり言って「パールハーバー」の歪曲なんぞ、これに比べりゃ屁みた
いな物。
318名無シネマさん:02/03/12 18:52 ID:BH8vbi3Q
根っこは同じ問題かと。
319名無シネマさん:02/03/13 02:07 ID:LYM0+ywY
ディズニー最大の歴史歪曲は、ウォルト・ディズニー神話だと思われ
320309:02/03/13 02:25 ID:XPdUwOit
「11人にハメられました!」(イヤン、H!)・・じゃなくて。私はディズニーにハメられていたのか・・・。
映画板には初めて書き込んだのですが、皆さんのレベルの高いレスに感激しきりです。うれし!
しかしスレがだんだん「パールハーバー」から遠ざかる流れになってしまうのは申し訳ないです。

・・にしても、良スレだ・・・・!
321名無シネマさん:02/03/13 02:44 ID:EQnlZH8l
でもパルハバの零戦はマンセーという事で宜しく。
322名無シネマさん:02/03/13 04:16 ID:BuHo14sS
よろしくはない。
323名無シネマさん:02/03/13 23:30 ID:trDEVbFe
>>258
塗装ってどんなでしたっけ?
陸軍機が濃い緑で、海軍機は・・白っぽい色だったような気がしてますが、合ってます?
324名無シネマさん:02/03/13 23:35 ID:Y3Qn+mlC
やっぱ「ペルー湾戦争」だろ
325名無シネマさん:02/03/13 23:43 ID:dmfGlpz7
見に行く前は憂鬱だったなんか日本叩きとか聞いたしタイタニックぽいとかも聴いてたから
でも実際見に逝ったら

「やったぜ日本!大日本帝国万歳!!」
「アメ公ども蟻のように浮かんでるぜ!やっほー!」

気分良く映画館を出て彼女に「いやーおもしろかったねー思ってたのと全然違ったよ」っていったら「人が一杯死んでてそんな楽しい気分になれない・・・」

別れました、価値観の相違を感じたので
326多分これが4回目のがいしゅつ:02/03/13 23:44 ID:P4rOCv0k
パールハーバーは本物の零戦塗りなおして使用したクソ映画
327名無シネマさん:02/03/14 00:51 ID:MqvDUvC9
>>325
別れて正解だ。女の方が。
328名無シネマさん:02/03/14 10:29 ID:TkghxWwu
>>327
同意アゲ。
329名無しのプーさん:02/03/15 01:04 ID:woctahQm
>>327
(・∀・)イイ!!
330名無シネマさん:02/03/15 04:22 ID:fzC0rQzi
まぁまぁw
331 :02/03/16 05:46 ID:PAEwlG6m
今観たけど・・・・・・・・・・・・・・・・
332名無しシネマさん:02/03/16 06:02 ID:9eHuFimH
325みたいに、あの映画で感動する人は
言っちゃあ悪いけど映画を見る目がないね。
333名無シネマさん:02/03/16 08:29 ID:s2PleeyY
>>325はどっちも「感動した」とは書いてないぞ(w
334名無シネマさん:02/03/16 11:44 ID:vLBLUnOL
あそこに空母ニミッツとF14が加勢してたら
もっと面白くなったろうなあ・・・
335名無シネマさん:02/03/16 17:07 ID:LSaAY3wX
>303
この前サンフランシスコに行ったときに、現地ガイドさんに要塞跡に
連れてってもらった。
凄いでかい砲台が真珠湾攻撃の直後にたくさん作られてたんだよね。
アメ人がこんなトチ狂った反応をしたのかと思ってビックリした。
336名無シネマさん:02/03/17 22:41 ID:onEb4GfH
age
337いわせて:02/03/18 02:57 ID:oDBQALk1
いいか、俺達日本人が真珠湾攻撃してやったおかげで、お前らクソ映画で大儲け出来たんだ、
感謝しろよ」
338名無シネマさん:02/03/18 06:39 ID:uSOa+Nr+
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
339名無シネマさん:02/03/18 06:42 ID:NOMAQjsi
トラトラトラ見ました
340名無シネマさん:02/03/18 06:49 ID:lWcE+nIv
ゼロ戦なら「太平洋の嵐」。
341名無シネマさん:02/03/18 06:51 ID:lWcE+nIv
>>337
俺たちって、大東亜戦争のときに卵でもなかった奴がよく言うよ。
あまえら、真珠湾に突っ込んでく覇気があるのか?
日本男子か?
キンタマついてるか?
342名無シネマさん:02/03/18 07:20 ID:uSOa+Nr+
マンコですがなにか?
343337:02/03/18 14:31 ID:BTRS1jtv
>341
残念だな。
あの日、母は内南洋で銃後の守りについていた。
オレは卵巣内の卵として大詔を奉戴したのだ
344名無シネマさん:02/03/18 18:22 ID:uSOa+Nr+
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
345名無シネマさん:02/03/19 17:17 ID:aZwuq/iD
346名無シネマさん:02/03/19 17:46 ID:UB+YAe8B
ここらでちくと制作裏話をば。
米国には飛行可能にレストアされた零戦が3機存在する。内2機はL.A.近郊にあり、
これらはたしか54型のはず。日本でデモフライトを行ったのがオリジナルの栄を
積んだ70年代にこしらえらたモノ。よく言われる日本機マニアの手による、ちゅ〜のが
こっち。もう1機はここ数年に完成したもので、故鞍馬が発起人となって
ヤコブレフでレストアされたもの。ちなみにエンジンはプラット&ホイットニー
のR380だ。で、当然こっちの方が新しくて機体の張りもあり美しい。こちらを
撮影に使用していたのだが、事もあろうに着陸時に事故った。そこでいまやロートル
となったベコベコ栄付きを使用せざるを得なくなり、開戦当初にも関わらず
ベコベコの零戦が飛ぶ事に・・・。
ちなみに両機共塗装のパターンが間違ってレストアされている上に、真珠湾時の
あめ色塗装がなされていないという史実もへったくれもあったもんじゃない結果に。

まあ格好良ければいいのか?とりあえず大半のパンピーはこんな些末な事気にも
止めないだろうしね。






俺は許せんけど。
347名無シネマさん:02/03/19 18:10 ID:u46Sc/FL
別に舞台が真珠湾で無くても良いのだ。
零戦が画面に出てきて活躍するだけで満足なんだよ〜マンセー!
348名無シネマさん:02/03/22 23:53 ID:NIsuJNDS
age
349名無シネマさん:02/03/23 00:01 ID:bTpTzNcC
先週ビデオ借りてきたが聞きしに勝るクソ映画だな、こりゃ。
なんだこのストーリーと下手な芝居は。
役者が臭すぎ。おまけにガキすぎ。
下手な脚本に呆れかえった。
俺の最低な映画に文句なし決定。
350 :02/03/23 00:22 ID:LKMdhTPn
あの監督なら糞ストーリーはしょうがない。
351名無シネマさん:02/03/23 16:40 ID:+pkz56su
小学校のとき教室にあった先生持参の軍事関係の本に
「零戦に告ぐ!B-29に馬乗りせよ!」っていうタイトルの記事が
あった覚えがあるのですがそういう作戦ってあったんですか?
352名無シネマさん:02/03/23 17:02 ID:vFkOetz1
これだけの金と労力をかけるなら、「ファイナルカウントダウン」を
リメイクさせて欲しかった。アメリカ版の戦国自衛隊でもいいや。
353名無シネマさん:02/03/23 17:05 ID:bKgFR7eD
フルCGでもいいから、「連合艦隊」リメイクきぼん。
354名無シネマさん:02/03/23 22:02 ID:VVqtDlBr
ストーリーは確かに糞。
無意味で冗長なシーンが多すぎる。脚本家が馬鹿過ぎだ。
それと俳優の科白も説明調で、演技も学園祭のお芝居レベル。
プライベートライアンに感化された監督が同じような戦闘シーンを撮りたい、というただそれだけの欲求で作った超3流くそ映画。
戦争映画も落ちたものだ。
355名無しのプーさん:02/03/23 23:05 ID:nzJZpLHA
脚本ランダル・ウォレスの他作品
仮面の男 (1998/米)ブレイブハート (1995/米)

製作総指揮ジェリー・ブラッカイマーの他作品
タイタンズを忘れない (2000/米)
コヨーテ・アグリー (2000/米)
60セカンズ (2000/米)
アルマゲドン (1998/米)
エネミー・オブ・アメリカ (1998/米)
コン・エアー (1997/米)
ザ・ロック (1996/米)
クリムゾン・タイド (1995/米)
バッドボーイズ (1995/米)
デンジャラス・マインド 卒業の日まで (1995/米)
サイレントナイト/こんな人質もうこりごり (1994/米)
デイズ・オブ・サンダー (1990/米)
ビバリーヒルズ・コップ 2 (1987/米)
トップガン (1986/米)
ビバリーヒルズ・コップ (1984/米)
フラッシュダンス (1983/米)
病院狂時代 (1982/米)
ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー (1981/米)
アメリカン・ジゴロ (1980/米)
356名無しのプーさん:02/03/23 23:10 ID:nzJZpLHA
監督マイケル・ベイの他作品

アルマゲドン (1998/米)
ザ・ロック (1996/米)
バッドボーイズ (1995/米)

ソースttp://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp
357名無シネマさん:02/03/23 23:19 ID:mcE1RIiO
鳥肌中将が監督&主演で「轟沈!真珠湾」を製作なされます
358名無シネマさん:02/03/25 16:01 ID:J7gpwXE6
>351
B29への体当たり部隊はあったが使用機は零戦じゃなくて飛燕。
359名無シネマさん:02/03/26 00:08 ID:ZDrWxqqk
アカデミー賞受賞おめでとう!!
360名無シネマさん:02/03/26 01:02 ID:mjEtsW5B
映画板って、偏ってるねぇ…傍目に。初見でも。
361海軍さん:02/03/27 22:51 ID:DrB3Ljqc
垢出身ー賞も最優秀録音賞のみ。
ラズベリー賞も取れないヘタレ映画でした。





おしまい
362名無シネマさん:02/03/29 01:03 ID:l6quAsSo
アカデミー賞授賞&ラズベリー賞回避で、この映画が名作だと証明できて、
うれしい!!
363名無シネマさん:02/03/29 01:05 ID:cAAI9bjV
>362
うんうん、名録音だったね。
364名無シネマさん:02/03/29 01:10 ID:h/6sFGik
BHDの方が受賞したんじゃなかったっけ?
365名無シネマさん:02/03/29 01:30 ID:3NFrEIOr
ホンモノの栄エンジンの音が聞ける映画。それだけで絶賛していい。
できればCGはすべて消して頂きたい。
理想をいえば人間やらほかの映像はすべてなくていいので
ホンモノの零戦を延々と2時間たっぷり(できれば普段の映像で見ることができない
脚格納部のクローズアップとかそういう場所もじっくりと)見せてくれる映画にしてくれれば
もっといい映画になったと思う。だから減点するとしたらCGの映像だね。
366名無シネマさん:02/03/29 13:59 ID:S/ehll24
>>365
>理想をいえば人間やらほかの映像はすべてなくていいので

 それはみんなの願い・・・(w
367名無シネマさん:02/03/30 00:22 ID:0+gR5C8b
>>366
そんなことは無い。
ジョシュがカコイイって。
368366:02/03/30 01:34 ID:RUMGOZKj
じゃあジョシュのフィルムを3分ぐらい挿入してあげるね。(w

369海軍さん:02/04/02 00:10 ID:wxjbE1tf
>365
そっか、垢出身ー最優秀録音賞の受賞理由ってそれだったのか。・・・
本物の栄エンジンの音が5.1サラウンドで聞ける映画。ってそれだけかい!
アンティークのレシプロ航空エンジンの音が聞ける映画だったら
「紅の豚」が最強なのでは?
370CGシネマさん:02/04/02 00:56 ID:qtApQ7H4
ルーカスの片腕でスターウォーズの制作者をした大物クリエイターが緊急来日するらしい
「メイキング・オブ・スターウォーズ」ってイベントのためにわざわざ来日
詳しくは
http://www.dhw.co.jp/df02
しかも日本人をハリウッドへスカウトする目的もかねているらしい。
これは行くしかないっしょ。
371名無シネマさん:02/04/02 07:43 ID:fEFLFnzh
>>346
米国とカナダで戦後レストアされて飛行した零戦は今までに6機。
そのうち失われたのと今後飛行する可能性のほとんどないものが2機。
現在飛行可能あるいはメンテ中が4機。

パールハーバーの撮影にはこの4機のうち南部空軍所有の21型(カルフォルニアでメンテ中)を除く3機が使用されています。
このうちわけは下記のとおりです。

1) 52型 ロス郊外のチノ市プレーンズ・オブ・フェイム所有 オリジナル栄エンジン搭載。過去に2度来日。
2) 22型 ロス郊外ノサンタモニカ、ミュージアム・オブ・フライング所蔵 P&W R1830搭載(プロジェクト・テイクオフ絡みでレストア)
3) 22型 上の22型の復元のついでに作成された複製機その2。(複製機その1も存在するがチノで作業中。未飛行)

撮影中に脚の誤操作で損傷したのは(3)だと思われます。
これら3機は同時にハワイに海上輸送されており、しかも撮影でこれら3機が編隊を組んで飛んでいるのが再三目撃されているので、
(3)が事故ったから(1)の52型を使用せざるを得なくなったというのは間違いだと思います。

また、(1)、(2)ともパールハーバーのために再塗装しているようです。少なくとも復元時の機番(61-120とX-133)を消しています。
(3)の機体は映画撮影開始の直前まで未塗装でした。
(1)は撮影終了後、いったん塗装を全部落として再塗装したのが確認されてます。

これらの事情から、塗装のパターンが間違ってレストアされているというのはちょっと違うかも。
真珠湾攻撃当時の塗装と違うというのはもちろんそのとおり(100回目くらいのガイシュツ)なのですが。

372名無シネマさん:02/04/06 19:13 ID:+kltouSr
ageru
373名無シネマさん:02/04/07 17:05 ID:YyqRI2g7
ハセガワの1/48の零戦52型を買っちゃったよー。
どの角度から見ても本当にかっこいい。
この美しさをもっともっと見せて、もっともっと活躍させてくれれば
多少映画がつまらなくても許せるよ。
374名無シネマさん:02/04/11 12:17 ID:a8tF3ONx
今頃ですが、DVDで初めて観ました。
無論、中古ですよ。何となくこの映画だけは製作者に金払いたくなかったんで(w

唐突ですが、僕は『タイタニック』は好きなんですよ。
「ベタなラブストーリー」でも映画の面白さっていうのは
「それをどう見せてくれるか」にあるわけで。
だから映画板で『パールハーバー』が糞映画扱いされてるので
「そんなに酷いのか?ラブストーリーが嫌いなだけだろ?」と
言ってみたくて観てみたんですがね(w

いや、酷かった。「戦火に飲み込まれる恋愛」ちゅーのは泣かせの王道だけど
その恋愛そのものに感情移入出来なくては泣くことも出来んだろ。
大体、主人公3人の顔が良くない。上手く言えないけど感情移入出来ない顔だな。
特にヒロインは痩せギスでキツイ顔に濃いルージュを引いているので
俺的にはあまり魅力的に感じなかった。

それから「出会い」というのは恋愛物の見せ場の一つだと思うけど
それがあのコマ切れの回想シーンで語られるっていうのはどうよ?
百歩譲ってあのRAFに逝ったヤツが相棒の恋のダシに使われたと解釈しても
その相棒とヒロインの恋の盛り上がり方もイマイチ不自然。

出会い→思い出話でお茶→無断遊覧飛行→パラ倉庫でエチ
なんてあまりにも急激すぎないか?「死んだ(と思われてる)親友の影」
はドコに逝ったんだよ?その親友の影と恋心の葛藤を見せてくれるのが
脚本家の腕ってヤツだと思うけどな。

とにかく三角関係を主人公達の能動的な行動でではなく
「戦争」と「妊娠」という外的要因でチャラにしようとしてる
あの安っぽいストーリーは全く感情移入の余地無し。
ラブストーリーに感情移入できなかったらその映画はオシマイだろ。

とりあえずこの映画は
「下らない三角関係を清算するために日本艦隊が出動し
 全く罪の無いアメリカ人達まで巻き添えを食った」
映画ということでよろしいか?
375名無シネマさん:02/04/11 20:39 ID:5yqJ677X
>>373
プラモの52型だったら最近出た田宮の1/32が最高。
とにかくお店でパーツみるだけでも見てほしい。このクオリティはすばらしすぎる。
エンジン部分だけ組み立ててもディスプレイできるほどの出来。ちょっと高いけど。
376名無シネマさん:02/04/12 03:49 ID:38Qd8DHf
ジョシュ見たさに見た映画でした
377名無シネマさん:02/04/12 08:57 ID:DFbA0DHQ
正直、ゼロ戦ってホントに格好良いか?
たとえば疾風と並べても格好良いか?
378373:02/04/12 12:59 ID:BDr551DW
>>375
見たよ!(・∀・)
「何もここまでしなくても・・・」と正直怖くなった。(w
日本の意地というか底力というか、当時の零戦と同じように日本の技術力を
世界に自慢できる出来栄えだよね!

>>377
言いたいことはわかる。わかるよ。
おれの好みで言ったら97艦攻のほうがずっと美しいと思うし、確かに疾風も
ものすごくかっこいい。
が、零戦の均整のとれたスタイルはまた別格じゃないかと。
あとは子供の頃に作ったプラモのイメージもあるのかな。消防の頃は
WW2の日本軍機は全部「ゼロセン」だったもんなあ。(w
379名無シネマさん:02/04/13 01:06 ID:569SS3ZH
>377
疾風はかっこいいが、それは零戦の存在あってのゆえだと思う。
九六艦戦から一気にあそこまで洗練された驚きにも目を向けて欲しい。
ほぼ同世代の隼、F2A、F4FあるいはI−16と比べるとカッコよござんしょ。
あと、やっぱり零戦はどの戦争局面でも戦っていたというのがカッコよく思える一因だと思う。
九六艦戦が終戦までの主力戦闘機で、零戦が幻の新鋭機だったら、田宮は最高の九六戦を作ったと思う。
380海軍さん:02/04/13 23:21 ID:zAwdbrsU
>374
>とにかく三角関係を主人公達の能動的な行動でではなく
>「戦争」と「妊娠」という外的要因でチャラにしようとしてる
>あの安っぽいストーリーは全く感情移入の余地無し。
>ラブストーリーに感情移入できなかったらその映画はオシマイだろ。

そもそも、ラブストーリー自体が成立しません。
野郎ども=陸軍のパイロット
尻軽女 =海軍病院の看護婦(しかも、病院職員としての看護婦ではなく看護兵)
普通は真珠湾攻撃当日のような事態にでもならない限り、陸軍の軍人が海軍病院の
お世話にはならないので、「あのような形での出会い」があるわけがない。
だから、あの設定でラブストーリーが進行していくこと事態がおかしい。
374さんも、既にお気付きの事とと思いますが念のため。
381海軍さん:02/04/13 23:27 ID:zAwdbrsU
進行していくこと事態がおかしい。→×
進行していくこと自体がおかしい。→○
訂正スマソ
382名無シネマさん:02/04/13 23:28 ID:7UeNfEQP
僕もゼロ戦ってチョット野暮ったいなぁ派です。でも格好良いとかそうでないとか以前に、
偉大な飛行機ではありますね。ゼロ戦がカッコ良かったのって戦前にあのかたちだったって所かな。
個人的に戦中に活躍したもので好きなのは雷電・紫電改・百式司偵とかかな?
でも試作機・生産間に合わず系はみんなみんな凄い格好良いですよね。つまりあの時代日本機は
年々物凄く洗練されていってたわけで新しいのと比べてもいまいちフェアじゃないってことかな。
雷電(三菱)
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln3/FR051.html
紫電改(川西)
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln5/540Shiden-Kai.html
百式司令部偵察機(三菱)
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln5/350hyakusitei.html
ゼロ戦(三菱)
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln5/368REISEN.html
隼(中島)
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln3/TH0301.html
疾風(中島)
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln/FR047.html
383名無シネマさん:02/04/14 12:43 ID:3wpejwe8
↑良い絵ですね。
こんなふうに実写映画で撮れたらなぁ・・・。
日本映画では色んな意味で絶望ですが、ハリウッドでも難しいかな。
384名無シネマさん:02/04/14 12:47 ID:iw2TnRcN
何でアメリカ版では赤十字(だっけ?)の爆破シーンを日本版では変えたんだろうね
だったら最初からアメリカ版でかえてりゃいいのにそんなに反日感情うえたかったのかな?

385名無シネマさん:02/04/14 14:22 ID:Bv+hYd45
「ゼロセン」って響きが(・∀・)イイ!! 
「れいせん」じゃなくて、あえて「ぜろせん」。

ファイナルカウントダウンでF14のパイロットが、「ミツビシ・ゼーロー」
と無線に報告するところは勝ち誇ったような気分です。
あっさり撃墜されちゃうけど別に構わないさ。
386ジャブ:02/04/14 14:28 ID:aQhKjkjk
がいしゅつかもしれんが
初の東京空襲で小学校を爆撃して
児童一人亡くなってるんだよっていいたい
387名無シネマさん:02/04/15 16:53 ID:v/4NSuZQ
そうだね。
388名無シネマさん:02/04/16 21:08 ID:rGLx01b9
良い絵アゲ。
389名無シネマさん:02/04/16 22:03 ID:KQcw2FgA
?
390-:02/04/18 13:08 ID:urYYgQUD
ワシも遅まきながらビデオで見た。
なんじゃあの女は??看護婦のくせにチャラチャラした髪型。
しかも尻軽いし。人がイッパイ死んでたけど、
一応人の形したまま死ねたから原爆よりいいじゃんって
感じ。東京大空襲も一瞬で終わるし、死ぬ人少ないし。

これに対抗できるのは「はだしのゲン」だ。
実写じゃショボイだろうからアニメ作れ!宮崎駿よ、
世界にアピールできるチャンスだ!!
391名無シネマさん:02/04/18 13:23 ID:Xuim2Utw
NYテロ事件でホンモノを見せられてしまったので
パールハーバーの戦闘シーンはものすごくチャチです。
392名無シネマさん:02/04/18 15:09 ID:8Rmq99fx
>>1
ゼロ戦が間違ってますよ、パールハーバー
393_:02/04/18 19:24 ID:4RdNNPDd


          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  パールハーバーって糞映画だな。
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  おせ〜よ!
 /|  \     /\   \______________
394名無シネマさん:02/04/19 13:53 ID:cwWn+sHf
山間を抜ける零戦、低空飛行で魚雷を落としたり地面すれすれで飛ぶシーン等
カメラアングルまで「トラ・トラ・トラ」とよく似てるね。
悪く言ったらパクリか・・・
この映画、嫌いじゃないだけに少し残念だね。
395名無シネマさん:02/04/20 22:01 ID:agpG5Oe8
>>東京大空襲も一瞬で終わるし

無いってそんなシーン・・・(;´Д`)ノ 


漏れは、発狂したような日本兵の掛け声が好きだった。
396感想:02/04/23 01:13 ID:oCD4DBSx
みましたよ。たった今。

感想

子供の頃・・・・・・・・・ふぅん、つまんないね
女を口説く・・・・・・・・アメリカ映画っぽいね
イギリスで空戦・・・・そんなに迫力無いな。
友人に女盗られる・・別に女なんてどうでもいい
主人公復帰・・・・・・・あ、生きてたの?そう。
ふんどし・・・・・・・・・・なんだ?
五十六・・・・・・・・・・・おお!?
ゼロ戦・・・・・・・・・・・キター!!!!!!!
その後・・・・・・・・・・・もうお腹いっぱいです。

まぁ零戦以外は
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
・・・って映画ですね。
397名無シネマさん:02/04/23 01:50 ID:amR2+PWF
わたしは

子供の頃・・・・・・・・・だから
女を口説く・・・・・・・・アメリカが
イギリスで空戦・・・・嫌いなんじゃー!
友人に女盗られる・・あほか、
主人公復帰・・・・・・・コイツラ!
ふんどし・・・・・・・・・・あら?
五十六・・・・・・・・・・・まあ!?
ゼロ戦・・・・・・・・・・・イケー!!!!!!!
その後・・・・・・・・・・・3回リプレイ!
更に後・・・・・・・・・・・疲れて寝た。
398名無シネマさん:02/04/23 02:27 ID:XT8RnFRy
なんとなくDVD借りて観たよ。
米人どもの尻軽さと、日本人の仕事に対する誠実さのコントラストが
大変良ございました。
つーか、DVD2枚目(真珠湾攻撃以後)いらないね、これ。
いや、それを言い出したら前半1時間もいらないか。
欲を言うなら(零戦が)撃墜されるにしても、もちっと高度なマヌーバで
魅せて欲しかった。どうせウソっぱちなんだから。
399名無シネマさん:02/04/23 20:59 ID:Ddq+j0G3
>>396
「だらだら」が30個ぐらい足りないんじゃないでしょうか?
400名無シネマさん
んだんだ