悪魔を憐れむ歌〜Time is on my side♪〜
1 :
ミック:
ヽ(`Д´)ノ Yes it is!!
2 :
名無シネマさん:02/02/01 07:54 ID:gY+XBQQT
2
ミミ彡彡
ミ◎◎彡彡
ミ◎◎◎◎彡
>(・)◎◎◎彡
/|(|||||||| \
|. \___) |
 ̄ ̄_| _| ̄ ̄
コケー
これすげーフヌケって感じの映画だと思った
5 :
黒猫:02/02/01 10:55 ID:QESx+5iy
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< また会おう。
UU ̄ ̄ U U \__
6 :
:02/02/02 05:15 ID:2RN0W8oj
7 :
覚:02/02/02 05:27 ID:bwMvpsu4
ヒドゥンとかアナザヘブンとかペンタグラムなんかの(他にもあるが思い出せず)、
人体転移物の一つ。
ただの娯楽作になってない辺り
なかなかいいデキかと。
あとビジュアルセンスと音楽が良し。
8 :
:02/02/02 09:47 ID:kp8U4IaP
いつTVで放映されんだっけ?
9 :
名無シネマさん:02/02/02 09:52 ID:4SGPOu0g
???ゴダールの映画じゃなかたっけ??
10 :
黒猫:02/02/02 10:50 ID:HlZiTb44
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< また会おう。
UU ̄ ̄ U U \__
これさ、結局またかよみたいな。
12 :
:02/02/02 20:32 ID:QeSEe0k/
13 :
:02/02/02 21:24 ID:VAYipqXb
意外と面白そうだぜ。
14 :
:02/02/02 21:43 ID:df796pXj
俺『ショッカー』の方が好き。
16にタッチ。
16 :
映画ファン:02/02/02 23:02 ID:ggO2NEte
今、見ました。途中不気味だったけど最後で笑ってしまいました。
悪魔が、人間にだまされるか?
でも、ネコはインチキ。
だったら、虫でも可?
バクテリアは?
でも、面白い映画でした、ありがとう。
17 :
名無シネマさん:02/02/02 23:03 ID:pol47N3U
結構拾い物だった。
最後のオチはワラタ
18 :
覚:02/02/02 23:07 ID:Aa/KvQkh
Time is on my side.
19 :
イギ−:02/02/02 23:12 ID:JGEz4NpY
服部弘一郎の感想読んだら、やっぱダメなんかなぁと思った。
さいしょの犯人の描写とローリングストーンズの曲がかぶるシーンは
凄い良作を思わせてたのに。
20 :
覚:02/02/02 23:13 ID:Aa/KvQkh
>>16 何ていうか、余りちゃんと見てないんですね。
なぜホッブスに接触して乗っ取れなかったかを考えれば、
解る筈。
で、冒頭の必要悪云々はなんぞ?
22 :
イギ−:02/02/02 23:15 ID:JGEz4NpY
トゥァ〜〜〜アァァ
イズオマイサイ
イエツェイズディズッ
23 :
覚:02/02/02 23:16 ID:Aa/KvQkh
ストーンズの歌あんなに連呼されたら、
嫌でも耳に残る。
24 :
覚:02/02/02 23:18 ID:Aa/KvQkh
25 :
名無シネマさん:02/02/02 23:21 ID:z27MmuMR
26 :
名無シネマさん:02/02/02 23:23 ID:Sut+Cedl
ちょっと分からんかったんだけど
18/2って何の複線だったの?
27 :
名無シネマさん:02/02/02 23:23 ID:EMtXnogo
最初からどんどんレベルダウンする映画でした。駄作認定。
>>20 考えてみれば、最初アザゼルはなんでホップスを乗っ取れなかったの?
29 :
イギ−:02/02/02 23:28 ID:JGEz4NpY
なぜホッブスに接触して乗っ取れなかったんですか?
ってかのりうつろうと思ったらホッブスでなくてもテレビクルーでも
ほかの刑事でも良かったんじゃない?
あと連行させる刑事でも。
だから、なぜかは知らないが、あえて電気イスに座ったのでは?
あと
>なぜホッブスに接触して乗っ取れなかったかを考えれば、解る筈。
は
>でも、ネコはインチキ。
>だったら、虫でも可?
>バクテリアは?
に対しての返事だと思いますけど、どーゆー因果関係があるのか
よくわからないので簡単に説明してください。
30 :
イギ−:02/02/02 23:28 ID:JGEz4NpY
>>20 なぜホッブスに接触して乗っ取れなかったんですか?
ってかのりうつろうと思ったらホッブスでなくてもテレビクルーでも
ほかの刑事でも良かったんじゃない?
あと連行させる刑事でも。
だから、なぜかは知らないが、あえて電気イスに座ったのでは?
あと
>なぜホッブスに接触して乗っ取れなかったかを考えれば、解る筈。
は
>でも、ネコはインチキ。
>だったら、虫でも可?
>バクテリアは?
に対しての返事だと思いますけど、どーゆー因果関係があるのか
よくわからないので簡単に説明してください。
31 :
イギ−:02/02/02 23:30 ID:JGEz4NpY
あ、なんで反映されてんだよ
2重になった
クソッ
32 :
覚:02/02/02 23:33 ID:Aa/KvQkh
多分ホッブスが人格者だったからかと。
オープニングでリース(アザゼル)がホッブスと握手した時
「あんた真面目なやつだな」
という台詞がありました。
33 :
覚:02/02/02 23:35 ID:Aa/KvQkh
つまりアザゼルはある程度生物の
負の部分から入り込んで肉体を乗っ取るのではないかと思われる。
>>32 いくら人格者でも猫に乗り移れて人間に乗り移れないのは納得いかず
35 :
覚:02/02/02 23:41 ID:Aa/KvQkh
ここまで説明すれば、
なんで虫やバクテリアは乗っ取れないのか解る筈。
36 :
覚:02/02/02 23:44 ID:Aa/KvQkh
>>34 猫と人間じゃ倫理観やら理性やら善やらなにやらかにやらが違うでしょ。
カウボーイビバップのサブタイトルぱくった映画ですよね。
38 :
21:02/02/02 23:50 ID:8D8fLpPn
>24
あ、そだっけ?
眠気で勘違いしてたのか…。
ホッブスに触って乗り移れなくても霊魂状態なら乗り移れると。
ならすぐにホッブスの目の前で自分のドタマ撃ち抜いて乗りうつれば…。
そもそもなんでホッブスにこだわってたの?
>37
あんた真面目なやつだな
39 :
覚:02/02/02 23:51 ID:Aa/KvQkh
ほんで解った君は、
アザゼル(悪魔)の目的を50文字以内で
述べて下さい。
40 :
覚:02/02/02 23:54 ID:Aa/KvQkh
>>38 きっと数千年も生きてるんで、
ホッブスとのゲームを楽しんでたんでしょ。
すぐに殺しちゃ勿体無いと。
ほいそこで、ストーンズの歌。
41 :
覚:02/02/02 23:56 ID:Aa/KvQkh
トゥァ〜〜〜アァァ
イズオンマンサイ
イエツェイズディズッ
42 :
覚:02/02/03 00:14 ID:1lltuVN4
うおい、マジすか。
43 :
名無シネマさん:02/02/03 00:14 ID:l8GO9avG
この映画のタイトルバック担当ってカイル・クーパー?
いや、なんとなく…
44 :
覚:02/02/03 00:15 ID:1lltuVN4
時は俺の味方さ。
45 :
:02/02/03 00:16 ID:uW/6S5Vh
で、悪魔を憐れむ歌は流れたの?
46 :
名無シネマさん:02/02/03 00:17 ID:dtsmT3+U
47 :
覚:02/02/03 00:17 ID:1lltuVN4
とくらぁ、
悪魔も数千年も生きたら
粋だぁねぇ。
<ストーンズの歌
48 :
覚:02/02/03 00:20 ID:1lltuVN4
アザゼルの目的とは、
人間を堕落させ社会を崩壊させ、人類を滅亡させる事。
神への復讐。
49 :
43:02/02/03 00:21 ID:l8GO9avG
>>46 やっぱし(ワラ
つか、やっぱワンパターンだよね…
50 :
覚:02/02/03 00:22 ID:1lltuVN4
つまりは目的は人間の精神性に根付く物で有り、
故に人を乗っ取るとも言える。
51 :
覚:02/02/03 00:26 ID:1lltuVN4
精神性とは正や負、善や悪、倫理や秩序や混沌。
52 :
覚:02/02/03 00:27 ID:1lltuVN4
もうここまで来たらアホでも解る筈。
なんでアザゼルがウィルスを乗っ取って人類を滅亡させないかを。
53 :
覚:02/02/03 00:30 ID:1lltuVN4
ていうか、アザゼルは虫やバクテリアやウィルスを乗っ取る事は
出来ないんすよ。
ある理由から。
ID:1lltuVN4
一人でブツブツと言ってるね
DenPaですか?
55 :
覚:02/02/03 00:32 ID:1lltuVN4
ああ、あとなぜアメリカ合衆国大統領やら対立国のトップやら
第三国のトップを乗っ取って核でもぶち込まないのか。
それはなぜか。
56 :
名無シネマさん:02/02/03 00:33 ID:OoeUoif3
電波認定スレ
57 :
独り言は:02/02/03 00:33 ID:l8GO9avG
sageながら言おうね。
58 :
覚:02/02/03 00:34 ID:1lltuVN4
早速煽りが。
そんな事より、WrKe44Vhさんは解りましたか。
もしかしてアホで解らないんじゃあるまいな。
そんな事は無い筈だ。
59 :
覚:02/02/03 00:37 ID:1lltuVN4
OoeUoif3さんとl8GO9avGさんはどですか。
当然解った筈。
まさか解らないからアホと思われたくなくて煽ってるんなんて
そんな事は無い筈です。
>覚
まんが板へでも逝け!うぜぇよ。
>>41-42 ここの流れが特におもしろかった
どうもありがとー、電波さん
62 :
覚:02/02/03 00:39 ID:1lltuVN4
何ていうか、思いきり解り易い反応だな(笑)
さすが2chといった所で。
63 :
覚:02/02/03 00:41 ID:1lltuVN4
実は
>>35辺りからこういう展開は見越しての事ですし。
まんが板て。
もうかれこれ初めて言って行かなくなって、
三ヶ月ぐらい。
64 :
名無シネマさん:02/02/03 00:41 ID:FgfiDMYi
>猫と人間じゃ倫理観やら理性やら善やらなにやらかにやらが違うでしょ。
意味不明
65 :
覚:02/02/03 00:43 ID:1lltuVN4
>>64 つまり脳の違い、世界の違い。
しかしアザゼルは乗っ取れます、それはなぜか。
これがヒント。
66 :
覚:02/02/03 00:45 ID:1lltuVN4
ていうかもういい加減にして下さいッ!!
それで映画ファンだウンザリ娘だッ!!
>>64 意味て。
解るがな。解り得るがな。
67 :
覚:02/02/03 00:47 ID:1lltuVN4
ああ、ミスった。<映画ファンだなんて
ミスは最悪、反省します。
すいませんでした。
68 :
名無シネマさん:02/02/03 00:49 ID:VvvZaoQs
すべての悪魔が賢いとは限らない
69 :
名無シネマさん:02/02/03 00:49 ID:lz5q2/bE
70 :
名無シネマさん:02/02/03 00:50 ID:FgfiDMYi
>多分ホッブスが人格者だったからかと
所詮、あんたの主観なんだ。つーか、負の部分が必要だというのなら
本能で生きてる猫に乗りうつれる理由を教えれ。
71 :
覚:02/02/03 00:53 ID:1lltuVN4
>>68 それもまあいいと思うんですけど、
>>55は簡単、挙げた様に精神性から人間を堕落させ滅亡させたい訳ですから。
そこでストーンズの歌。
72 :
名無シネマさん:02/02/03 00:53 ID:VvvZaoQs
基本的に
悪魔の行動=厨房程度の動機
73 :
覚:02/02/03 00:55 ID:1lltuVN4
トゥァ〜〜〜アァァ
イズオンマンサイ
イェツェズディズッ
74 :
覚:02/02/03 00:55 ID:1lltuVN4
時は俺の味方さ。
75 :
名無シネマさん:02/02/03 00:56 ID:VvvZaoQs
後で、後悔するんだよ。
「人類滅ぼしたけど、次何しよっか・・・」
って
もう電波さんをからかうのはやめようよ
早く病室に戻して寝かせてあげないと、患者さんや看護婦さんに迷惑だよ
77 :
覚:02/02/03 00:56 ID:1lltuVN4
彼には時間は腐る程あるってこってす。
78 :
覚:02/02/03 00:58 ID:1lltuVN4
>>70 やっと聞きましたね。
解らねば聞いて見るのも一つの知恵。
>>76さんより余程利口です。
79 :
覚:02/02/03 01:01 ID:1lltuVN4
>>70 アザゼルが相手を乗っ取る為には、
ある程度の知能を有した生物で無いとダメなんじゃないかと思います。
肝心な部分を見逃してしまいました。
ホップズがミラノ警部が自殺した山荘へ行った場面です。
壁にアザゼルの文字を発見してましたが、アザゼルは何者で、
どうしてそれを知るに至ったのでしょう?
どなたか教えて下さいーー
81 :
名無シネマさん:02/02/03 01:03 ID:VvvZaoQs
>>79 脚本家も辛い。
っていうか、多分実際は
いや〜ん突っ込まないでって所では?
82 :
覚:02/02/03 01:04 ID:1lltuVN4
>>70 なぜ本能で動いてる猫を乗っとれるか、
多分それぐらいの知能を有した生物ならば乗っ取る事が出来、
逆に本能で動いてる猫な分、ホッブスみたいな人格者よりは
乗っ取り易いんではないかと。
83 :
覚:02/02/03 01:05 ID:1lltuVN4
>>70 けど悪魔で目的は人間なので、
猫やなんかは移動手段、緊急手段というか、
そういう感じだと思いましたよ。
84 :
名無シネマさん:02/02/03 01:05 ID:FgfiDMYi
>>79 いや、あなたは負の部分がないと乗り移れないと述べてる訳ですから、
ある程度の知能を有していたところで、負の部分を有していないネコに
乗り移れるのはおかしいだろ。
∴覚=低脳=虫=アザゼルは乗っ取れない
という事でよろしいでしょうか?
86 :
覚:02/02/03 01:07 ID:1lltuVN4
>>84 いやある程度の負の部分から入り込んだり、
ある程度の知能を有する生物なら負の側面がある筈では
と思ったので。
87 :
:02/02/03 01:08 ID:MEcm8r5Y
>80
女に聞いた
88 :
覚:02/02/03 01:10 ID:1lltuVN4
>>80 アザゼルは悪魔、
ミラノ警部のストーカーだったから
でOKですか。
89 :
:02/02/03 01:12 ID:FgfiDMYi
>ある程度の知能を有する生物なら負の側面がある筈
そう思ってんなら、主人公に負の部分がないなんて書くんじゃね―よ
90 :
覚:02/02/03 01:13 ID:1lltuVN4
>>75 多分自己満足とかなのかも。
神への復讐って事ですし。
91 :
覚:02/02/03 01:16 ID:1lltuVN4
>>89 多分割合的に善の部分がホッブスは強かったとか。
又はそれこそグレタとの話に出てた神に選ばれた適格な者とか。
猫は本能て事は善も悪も無いわけで。
脳内には正負の元が潜んでるかもしれないが。
揚げ足取りはやめて下さいよッ!
92 :
覚:02/02/03 01:19 ID:1lltuVN4
>>81 そうかもしれません。
まあ序盤の伏線とあのオチはそこそこな出来で。
93 :
:02/02/03 01:19 ID:MEcm8r5Y
もう虫とかに乗り移る魔力をもってないってことでいいじゃん。
ほらRPGでも上位魔法とか下位魔法とかあるし。
それでいいだろ!
94 :
名無シネマさん:02/02/03 01:20 ID:NyVgBIhP
あああああ
いそまい
95 :
名無シネマさん:02/02/03 01:20 ID:VvvZaoQs
>>90 でも多分達成したら達成したで空しいはず。
親父の背中が小さく見えさびしかったと感じる日がきっと来る
96 :
名無シネマさん:02/02/03 01:24 ID:VvvZaoQs
>>92 スマソ。
っていうか脚本家うんぬん
それ言っちゃおしまいだよね。
反省。
97 :
覚:02/02/03 01:25 ID:1lltuVN4
>>93 それが一番ええのかもしれん。
>>95 まあ人類滅亡させても天上へ帰る事とかは出来ないんでしょうし、
おもっきり自己満足で、生を楽しんでるとも言えなくもない。
達成したら、
意外と親父の背中は小さかってんなぁ、懐かしわぁ。
とかきっと思うんですね。
98 :
:02/02/03 01:33 ID:FgfiDMYi
別に揚げ足を取ろうと思ったんじゃなくて、
ただあなたの発言が、さも私が知らない有益な
情報を持っているかのように振る舞うので、
それについて教えてほしいと思っただけです。
99 :
名無シネマさん:02/02/03 01:37 ID:VvvZaoQs
>>98 もしかして人類滅ぼして
動物王国作りたいとか
100 :
99:02/02/03 01:39 ID:VvvZaoQs
ID:1lltuVN4
誰かにかまって欲しくてずっと独り言言ってた可哀想な人
よかったね、人が増えて
でもね、覚ちゃん。わかった様な口を聞いてるけど、所詮小山の大将なのよ
周りを見れば大人達はいっぱいいるのよ
これから社会に出る時は、人に騙されないように気を付けてね
追伸:文章から察するに、とても寂しい私生活を送ってるようですね
可哀想だけど、わたしは何もしてあげられません
外に出て、いっぱい人と話すようにしましょうね
ついでに100ゲトと思ったら101
最後のにゃんこが可愛かった映画ですね。
103 :
覚:02/02/03 01:45 ID:1lltuVN4
>>98 有益な情報というか、
まあぶっちゃけ映画見て思った事なんですけどね。
>>99 ラストにアザゼルがホッブス乗っ取って、
声が小山力也さんになった時、
なんだか悪いやつっぽくない感じがして
しまったのは僕だけだろか。
猫も含めて意外といいやつなのかもしれん。
人類滅ぼして動物王国作りたいのかもしれん。
104 :
99:02/02/03 01:47 ID:VvvZaoQs
まさに悪魔を憐れむ映画
105 :
覚:02/02/03 01:48 ID:1lltuVN4
>>102 そうそう、不思議な感じなんですよね。
実はハッピーエンドなんじゃねえかみたいな。
僕あのシーン初めて見てすぐ思ったのが、
あの猫ちゃんがしんでるデンゼル・ワシントンの横通りすがりに
てっきり顔におしっこでも引っかけていくのかと思ってしまいました。
106 :
名無シネマさん:02/02/03 01:51 ID:FgfiDMYi
しかし、1000年も生きてて目的をなし得ないとは無能な悪魔だな…
107 :
名無シネマさん:02/02/03 01:53 ID:04VTSC7E
あのさ、これ見てジョジョの奇妙な冒険みたいだな〜って思ったのおれだけ?
敵の能力が未知でさ、こんな事もできるのか〜!そうか〜!とかなって、
能力の謎を解いて対抗するあたりが、ジョジョっぽいと思ったよ。
裏のかきあいってのも似てたな。
そー思ってみればフツーに楽しめたな〜。
まあ、映画館で肩ひじ張って見た人は怒ってしまったかも知れないねえ。
108 :
覚:02/02/03 01:53 ID:1lltuVN4
>>101 そんな事ゆわんといて。
そんな事ゆわんといて。
ケコーンして。
ほんで、
リコーンして。
109 :
名無シネマさん:02/02/03 02:07 ID:6U5RxOZy
オンナの人が言ってた
味方の闇のネットワークとやらの
人達が出てきて一緒に戦ってくれれば
おもしろかったのにな〜
最後は猫かよっ!ってかんじで脱力
なんかちゅうとはんぱ
110 :
http://bbs11.otd.co.jp/henteko/bbs_plain:02/02/03 02:17 ID:M9+YHzu7
111 :
99:02/02/03 02:19 ID:VvvZaoQs
>>107 んていうか悪魔の目的がどーもよくわからん。
あの悪魔ってデンゼルワシントンのストーカー?
112 :
名無シネマさん:02/02/03 02:20 ID:VvvZaoQs
ジョジョではディオろ因縁関係あったけど
113 :
_:02/02/03 02:21 ID:V9H00jVC
最初ひきつけられた分、辛口になるかもしれないけれど、
B級映画としては十分に合格点なんだよね。
114 :
名無シネマさん:02/02/03 02:29 ID:VvvZaoQs
問題は悪魔の野心や目標が高すぎる事。
エクソシストを見習え。
115 :
イギ−:02/02/03 02:33 ID:0cxlOPKc
>人間を堕落させ社会を崩壊させ、人類を滅亡させる事。
>神への復讐。
って具体的にどーゆーことを言うの?
堕落させるって何?
悪いけど覚さんの言うことはあまり当てになんない。
言ってることが中途半端なんだよね。
服部に覚さんの言ってるような深い部分をつっこんでほしかったなぁ。
まぁ服部も大して語れる評論家じゃないが。
116 :
覚:02/02/03 02:37 ID:1lltuVN4
>>115 んーなんというか、まずは中身をダメにして人類の殺して数減らしてく
みたいな。
悪魔ってそういうの好きで常套手段だったりするじゃないですか。
最後の戦いの所なんかも、どっちにしてもお前は終わりでお前を苦しめてやるみたいな事言ってましたし。
本人ではなく他人を狙ったり陥れたりとか。
117 :
イギ−:02/02/03 02:38 ID:0cxlOPKc
あと「悪魔を憐れむ歌」って邦題も謎だよな。
まったくデタラメじゃんか。
原題は「FALLEN」でたぶん堕天使アザレルのことを言ってるんだと思う。
118 :
覚:02/02/03 02:39 ID:1lltuVN4
>>61 41のはイギーさんのから頂いたんです。
ていうか電波てなんですか。
119 :
:02/02/03 02:40 ID:Ey0KN0G8
まっ、人間界でごたごた起こす悪魔なんて魔界では
たいしたやつじゃないってこった。
120 :
覚:02/02/03 02:42 ID:1lltuVN4
>>116補足
関わりのある他人
あとグレタが言ってた事でもありますし。<人間を堕落させ〜
121 :
覚:02/02/03 02:45 ID:1lltuVN4
>>115 >>117 悪魔ってのの抽象的なイメージっていうのもあるのかも。
原題がそれって事は余計に。
122 :
名無シネマさん:02/02/03 02:45 ID:wy+39pKm
>>117 その邦題は、エンディング・テーマのストーンズの歌の題名と同じです。
デタラメにつけたわけじゃありません。
123 :
名無シネマさん:02/02/03 02:49 ID:vgghCqq3
イギ−はもうちょっと勉強しれ
124 :
122:02/02/03 02:54 ID:wy+39pKm
ストーンズの歌の原題は Sympathy for the Devil。
これも必ずしも「憐れむ」という意味にはなりませんが、
人間を堕落させるためにこの世に永らえ、さまよう悪魔を
高い位置(神の位置?)から見れば憐れみの感情が
出てきて不思議ではない。物語の一つの見方を示した
良い邦題だと思います。
125 :
名無シネマさん:02/02/03 02:55 ID:6U5RxOZy
エンディング流れたとたん
インタビューウィズヴァンパイアを
思い出したよ。だから余計に脱力したのかも(w
ガンズがカバーしてたやつね。
126 :
名無シネマさん:02/02/03 02:56 ID:uvjydBY8
ギニュー特戦隊?
127 :
名無シネマさん:02/02/03 03:00 ID:Yn9gMzOF
>>124 同意。すごく良い邦題だと思う。
学校や先生に対してすごい反発心持ってるくせに
直接抵抗するの怖いからとりあえずグレてるみたいな。
下級生いじめたりして・・・
ジョニー・デップの「ノイズ」みたいな映画?
129 :
名無シネマさん:02/02/03 03:02 ID:Yn9gMzOF
悪魔ってヘタレ?
130 :
覚:02/02/03 03:03 ID:1lltuVN4
131 :
名無シネマさん:02/02/03 03:03 ID:vgghCqq3
132 :
名無シネマさん:02/02/03 03:04 ID:vgghCqq3
ディアボロスもよかったよ
133 :
イギ−:02/02/03 03:13 ID:0cxlOPKc
「悪魔を憐れむ歌」ってのはストーンズの曲の邦題でつけたのが最初なんですよね?
何にしても「地獄の黙示録」並にカッコイイ日本語だよね。
それだけに名前負けしちゃってる。
134 :
33:02/02/03 03:15 ID:1lltuVN4
135 :
名無シネマさん:02/02/03 03:17 ID:Yn9gMzOF
>>130 最近は、神さまから全然構ってもらえないので、
特定の生徒を集中的にいじめてるみたいです。
何か俺がやったよって、現場にサインしてたり・・・
136 :
名無シネマさん:02/02/03 03:21 ID:Yn9gMzOF
そーいえば、エクソシストの彼はかなり
楽しみかた知ってたよね。
137 :
アザゼル:02/02/03 03:23 ID:yQmp1NdM
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< また会おう。
UU ̄ ̄ U U \______________
138 :
覚:02/02/03 03:52 ID:zt930Vap
>>135 うまい事例えますね。
確かにそうかも。<サイン
139 :
名無シネマさん:02/02/03 07:25 ID:qF9/bkGb
>>106 >しかし、1000年も生きてて目的をなし得ないとは無能な悪魔だな…
10万年以上生きてて何も出来ないデーモン小暮よりはまだマシかもな
140 :
名無シネマさん:02/02/03 14:33 ID:dtsmT3+U
んー、わかんない。
ラストでホッブスが毒入りのタバコを吸うでしょ?
その後ダッシュして逃げたけど、そのタバコが毒入りではなかったってこと?
ばかですみません。
142 :
名無シネマさん:02/02/03 16:42 ID:PkvAB9Ll
悪魔がリレー式に女を追い掛ける場面は抱腹絶倒だった。
こんなの見てる自分を憐れみました。
143 :
名無シネマさん:02/02/03 16:44 ID:rTP7X/dx
ジョン・グッドマンてさぁ....
顔がぶるんぶるんするよね。
>>141 多分、悪魔君が必死に次の対象探すまで宿ってたんだと思うけど
死にかけたって言ってたし(藁
145 :
Straker:02/02/03 16:56 ID:GW9ai4UP
>>141 車で小屋から人のいる所まで逃走できないように、小屋へ着いた
直後に車のキーを遠投したじゃないですか。アゼザルが乗り移り
に成功して、ホッブスの記憶からキーの大体の在処を認識し、体
に毒が回って死ぬまでの間に車で行けるとこまで移動しようとし
て、ダッシュしたと思われます。実際、キーを拾い上げたところ
で力尽きてますからね。
自分達(上司と親友)も車で来ているのだから、それを使えばい
いじゃんと思いました。>私
本気で突っ込むと、かなり穴がありますけど、雰囲気と着眼点は
いい映画かと思います。
146 :
映画ファン:02/02/03 17:03 ID:d5Z02SjM
ぜんぜん、話飛ぶけど・・・。
同僚の刑事で汚職していそうな?太った刑事がいましたよね。
あの人って、「哀愁のマフィア・ソプラノズ」の親父さんだった
と思います。
>146
ジェームズ・ガンドルフィーニっすね。
頭足りなそうな、しかも怖そうな顔なのに、笑うと知的ないいオヤジに見える。
不思議な味がある役者さんで好きです。
148 :
141:02/02/03 21:27 ID:hezxdZLH
>145
ありがとうございます!やっとすっきりしました。
でもまだ不明なところが・・・
81で書いたんですが、その場面を見逃しました。
別の板で、ホッブスがミラノ警部の山荘で写真を見つけた
と教えてもらったのですが、その写真には何が写っていたのですか?
めっちゃ、ばかものですみません。
149 :
Straker:02/02/03 21:35 ID:GW9ai4UP
>>148 その写真には、ペンキの塗装で塗りつぶされる前の壁が
写っていました。写真の裏には「LOOK(見ろ)」と
殴り書きがしてあって、ペンキをベンジンで拭うと、そ
の下からは「AZEZAL」という文字が出てきました。
ミステリで言うダイイング・メッセージ(死者の伝言)
って奴ですね。この辺りが作為的で、ちょっと嫌な感じ
がしてます。話を進める為には、仕方なかったのかも知れ
ませんけどね。
150 :
141:02/02/04 00:53 ID:/lMWSx6G
>149
またまたありがとうございます。
なんか149さん、文章が大人ーーという感じがします。
結局、ミラノ警部はアザゼルが乗り移った人物にストーカーされてた
という事なのですか?
151 :
アザゼル:02/02/04 02:15 ID:17a453qX
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< また会おう。
UU ̄ ̄ U U \____________
152 :
名無シネマさん:02/02/04 02:31 ID:8xEmTkg0
悪魔が誇らしげに20人は殺してやるとか言ってたけど、
1日20人殺しても、人間は滅びないんじゃないかなぁ
154 :
覚:02/02/04 03:35 ID:cXuHVDBQ
>>145 ホッブス(アザゼル乗っ取り)ってキー拾ってましたっけ?
いまいち覚えてないな…。
僕はただ単に毒が回って死ぬまでの間にいける所までダッシュって感じに見えました。最後のあがきというか。
けどキー拾ったとしても、自分達の車の所までいけたとしても、
肉体自体が毒で長くもたないので、結局余り距離は稼げないんではと思われる。
確かに…。<本気で突っ込む
155 :
:02/02/04 03:44 ID:JR6U+Mxe
今まで観た○○映画では、最高の作品だと思うよ。
○○には、国名、人名、ジャンルなどを。
156 :
覚:02/02/04 03:51 ID:cXuHVDBQ
>>152 Time is on my side.
まあ本気で突っ込んだら、根絶手段変えない限り
その通り(笑)
だって地球上で日に何人人間が生まれてるのか、
と言いたい。
言ってやりたい。
157 :
33:02/02/04 04:00 ID:cXuHVDBQ
今まで観た動物映画では、最高の作品だと思うよ。
158 :
:02/02/04 04:01 ID:uVqUaqXZ
はっきり言って、この映画のキモって
オープニングのナレーションだけだよね。
ホッブスの独白かと思いきや……、という。
後は大した映画じゃないと思うな。
まあ、つまらないとは言わないけれど、
劇場を出た時にちょっとダウンな気分だったのを覚えてるよ。
159 :
覚:02/02/04 04:07 ID:cXuHVDBQ
まあきっとグレタとホッブスの甥も、
アザゼルに殺られるんだろうなと想像してしまいます…。
<ダウンな気分
160 :
覚:02/02/04 05:02 ID:cXuHVDBQ
何かビデオで見た時のはいまいち覚えてないんだが、
寝てる間に薬物で殺されたホッブスの弟って、
あの弟殺したのはアザゼルが取りついた弟の息子なんですかね。
何かだから刃物ではなく薬物のみでって印象が…。
いまいち覚えてないな…。
間違ってたらすいません。
(´ー`).。oO(なんで ID:cXuHVDBQ は聞いてもいない事をブツブツ言ってるのだろう?)
162 :
33:02/02/04 05:13 ID:cXuHVDBQ
そんな事言い出したら聞かれないと何も言えないという事に。
そんな事言い出したら2ch皆ブツブツ言っているという事に。
163 :
33:02/02/04 05:21 ID:cXuHVDBQ
(´ー`).。oO(なんで ID:MehAT7E0 は解りきっち事をブツブツ言ってるのだろう?)
164 :
33:02/02/04 05:22 ID:cXuHVDBQ
と言えてしまうじゃないですか…。
不毛です。
165 :
33:02/02/04 05:23 ID:cXuHVDBQ
僕はただの特オです。
特オです。
166 :
158 :02/02/04 05:23 ID:FrhMDn9z
>159
いやいや。
俺が言うダウンな気分というのは、オフビートなエンディングに対してではなく、
金返せとまでは言わないが、無駄遣いだったかな……、という事ね。
わざわざ劇場で観るほどの事も無かった。
ビデオかテレビで充分な映画だと言うことよ。
ま、君はずいぶんこの映画が好きそうだから、こう言っちゃ申し訳無いけれど、
俺はそんなにハマれなかったよ。
167 :
:02/02/04 05:26 ID:4xxUXWKk
>>164、
普段がヘボいからここでは優位に立ちたいんだよ。
アホはほっとこう
あ、こういうこと書く俺もか
168 :
33:02/02/04 05:28 ID:cXuHVDBQ
>>166 いや、僕も君とは違うけれどダウンな気分になった、って事で。
僕も劇場では見てないです。
いや実は、
それほど好き(好きといえば好きの部類(
>>7)に入るかもしれないが)って映画なわけでもないけれど、
ここまでこの映画について語れるなんて自分でも予想外で(笑)
やっぱり僕は天才だなと。
169 :
33:02/02/04 05:43 ID:cXuHVDBQ
>>167 そういうの実は解ってます。
解ってるからこそのあの返しで。
僕って優しくて残酷だから。
遊びたいんです。<アホと
170 :
33:02/02/04 05:44 ID:cXuHVDBQ
特オです。
171 :
Straker:02/02/04 14:42 ID:Qdcmxyur
>>150 どうでしょうね。色々と解釈できると思います。アゼザルの性格に
連続大量殺人犯に特有の自己顕示欲や、破滅願望をハメ込んでるい
るように思うので、ミラノ警部を殺った後で、後々同じようなゲー
ムを楽しむ時の為にわざと手がかりを残していったのかも知れませ
ん。最初の死刑囚が出した謎謎からも判るように、相当細かい事ま
でミラノ警部の事を把握していたようですからね。もしかしたら、
アゼザルなりの愛の表現なのかも知れません。ここまで茶目っ気の
ある悪魔だったら、ただホッブス刑事に濡れ衣を着せて追いつめる
だけじゃなくて、その価値感を揺るがせるような問い掛けをする場
面等も盛り込むと良かったと思います。有能な人間は自分の行いに
絶対の自信を持って行動するものですが、そこに冷や水をぶっかけ
るような余裕が悪魔の側に欲しかったな。
172 :
:02/02/04 15:20 ID:RKk7siu8
最初、声だけ聞いて、ジョージ・クルーニー主演なのかと
思ったのは私だけなのでしょうか?
173 :
名無シネマさん:02/02/04 16:44 ID:y59NMnIV
悪魔的には
サタン=パズズ>ルシファー>>>>>>>アザゼルって感じだな。
174 :
:02/02/04 16:52 ID:SINbh777
つーかおまえら、まだやってるですか?
175 :
名無シネマさん:02/02/05 00:11 ID:eq7uHAXw
ディアボロス、エクソシスト、エンゼルハート、悪魔を憐れむ歌のことか。
176 :
名無シネマさん:02/02/05 00:22 ID:xHZ9G5HS
>>152 >>156 ミもフタもないレスで悪いが、アザゼルは別に人類絶滅を企んではいないと思うぞ。
単に人類を堕落させようとしてただけで(って、映画の中で言われてなかったっけ?)
177 :
33:02/02/05 01:47 ID:aHa5Xb4i
>>171 そうですね。
この映画の悪魔っていうのは実に人間らしい造形してますね。
まあちなみに悪魔に一番近い生物というのは、誰あろう人間なんですけどね。
覚=33=電波 はいつもこの時間に登場しますね
179 :
33:02/02/05 02:14 ID:aHa5Xb4i
特オです。
180 :
覚:02/02/05 02:19 ID:aHa5Xb4i
>>172 小山力也さんですからね。クルーニーの声の印象が強いですね。
けど最近は結構色々な人の声やってるみたいですよ。
>>176 いや、堕落も言ってましたけど、人類の根絶みたいな事も言ってました。
グレタの台詞から、ですけどね。
>>178 電波てなんですか。
181 :
アザゼル:02/02/05 03:36 ID:cT3FiHdn
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< また会おう。
UU ̄ ̄ U U \____________
182 :
名無シネマさん:02/02/05 03:43 ID:XOva7irD
とりあえずアクセルのだみ声もえ
183 :
覚:02/02/06 00:52 ID:mmkOpTtT
Time is on my side.
184 :
覚:02/02/06 00:54 ID:mmkOpTtT
>>182 アクセルて。
確かビバヒルコップのエディ・マーフィーが
アクセル刑事では。
185 :
覚:02/02/06 00:54 ID:mmkOpTtT
時は俺の味方さ。
186 :
名無シネマさん:02/02/06 01:10 ID:YQdCwDOa
あのアザゼルって猫はなんなんですか?
187 :
覚:02/02/06 01:12 ID:mmkOpTtT
アザゼルって悪魔が、猫の身体を乗っ取ったんですよ。
188 :
覚:02/02/07 01:50 ID:sBEYTZZl
情報マトリクス。
190 :
覚:02/02/07 02:38 ID:sBEYTZZl
覚を憐れむ歌〜Time is on my side♪〜
かわいそう・・・いっぱいいっぱいだね。
冷静の装って必死に書いてるのがわかります。
実生活でもがんばれ。
192 :
覚:02/02/08 04:12 ID:2oOgGx48
いや至って普通ですけど(笑)
冷静って訳でも無く一杯一杯で必死て訳でも無く。
何ていうか、逆にそう煽りっぽく書かれると、
君が一杯一杯で必死ぽいのかなと思う感じで。
けど気落ちする事は無いんですけよ、
俄然Lv差が開きすぎてるだけなんですから。
193 :
覚:02/02/08 04:17 ID:2oOgGx48
ていうか一つ思うのが、
煽りで無く本当に解った気になっちゃってるんだとしたら、
これはマジヤバイですよ。そこ気を付けないと。
そうでなければ、
僕がただ単に天才、君がただ単に凡才以下又はアホなだけで。
相対的に見て仕方無いってのもありますよ。
老龍両眼開きし僕から見たら、
他の人の投げたボールなんて止まって見えたりするんですから。
194 :
覚:02/02/08 04:20 ID:2oOgGx48
多分老龍やボールと言っても(ある事柄や事象の例え)解らないだろうから、
とりあえずNETというのがどういう物なのかを考えてみましょう。
NETっていうのは情報マトリクスです。
一種の脳みたいな物です。
195 :
覚:02/02/08 04:23 ID:2oOgGx48
196 :
カタン:02/02/08 06:40 ID:82a7RUz7
アザゼルは、ラファエル様に、荒野の穴の中に閉じ込められた筈なの
で、この映画は嘘では?
197 :
覚:02/02/08 06:43 ID:pazaNcnQ
そっち関係とはやはり別物なんじゃないですかね…。
198 :
覚:02/02/08 06:46 ID:pazaNcnQ
悪魔アザゼルという名を設定として使ってるだけで。
嘘っていうかなんていうか。
ほんでまあフィクションですし。
199 :
カタン:02/02/08 06:46 ID:82a7RUz7
アザゼルが出てきたとなると、他の悪魔とか天使などが
なぜ、出てこないのだろう
200 :
覚:02/02/08 06:52 ID:pazaNcnQ
まあ尺の問題もありますし、
ただでさえちょっと内容が消化不良
(例えば悪魔に対し反グループの話がグレタから出てくるだけで、
実質出て来ない。不明なままで謎解きが無かったり)
な映画でもあるから、
他の悪魔やら天使を引っ張り出すのは、難しいんでは…。
201 :
カタン:02/02/08 07:03 ID:82a7RUz7
>200
確かに難しいね。
もし、出てきたら人類は全滅してるな。
アザゼルよ!エノク語で話せ!
202 :
アザゼル:02/02/08 09:33 ID:B2b4DZdK
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< また会おう。
UU ̄ ̄ U U \____________
>>173 アザゼルとサタンって同じじゃなかった?
ソロモン72柱神にもいたよね