帝   都   物   語   ス   レ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1加藤ノリノリ
語りましょう。

オン・アビラウンケン・ソワカ!! あっぴょ〜ん!!
2名無シネマさん:02/01/30 21:18 ID:8rY9lU17
寺田寅彦が活躍しているのがよろしい。
3加藤ノリノリ:02/01/30 21:21 ID:7Yrb9OW5
正直、石田純一はダイコンでした
4名無シネマさん:02/01/30 21:22 ID:8rY9lU17
ちなみに、映画の汚し役のようなロボット「学天則」は実在し、
その製作者の孫の西村が彼の役をやったのだそうな
5名無シネマさん:02/01/30 21:24 ID:bl7b2GXu
息子だろ。
6名無シネマさん:02/01/30 21:27 ID:JGj/bLjd
あのロボット泣かせるな。ブサイクだが。
7名無シネマさん:02/01/30 21:27 ID:YHN1kMK9
島田久作のために作られたような映画だな。
公開当時、タモリの「今夜は最高!」に加藤の衣装で出演し、
コントで無駄に気合入れまくりの演技をしていたっけ。
島田久作は語らせると面白い。
8名無シネマさん:02/01/30 21:29 ID:SRt/wMTj
浮き出る血管は自前という、天然特殊メイク面
9名無シネマさん:02/01/30 21:32 ID:YHN1kMK9
大正から昭和にかけての、日本がもっとも輝いていた時期を
描いているのが良い。寺田寅彦、森鴎外、戦前の帝大、理研...いいな。
って、内容とは関係ないな。
ちなみに、荒又の小説は糞。
10加藤ノリノリ:02/01/30 21:32 ID:7Yrb9OW5
帝都大戦は、加藤雅也が出てたね
11加藤ノリノリ:02/01/30 21:34 ID:7Yrb9OW5
>>9
原作好きだが、何か?
12名無シネマさん:02/01/30 21:42 ID:8rY9lU17
>>5息子かあ...じゃあ、あの映画は生前の西村博士を正確に描いている可能性が高いのかな。
勝新太郎の渋沢翁役もはまってたな。
この映画、極力特撮使わないようにすればよかったのに。
音楽は良かった。
13名無シネマさん:02/01/30 21:58 ID:YHN1kMK9
>>11ありゃま。
藤原カムイのコミック判「帝都物語」はエロい。
腹中虫を入れられた由加里はうんち漏らすし。
14加藤ノリノリ:02/01/30 22:23 ID:7Yrb9OW5
あげ
15名無シネマさん:02/01/30 22:28 ID:kIM7e5wO
そういえば桜っこクラブの加藤紀子って、いつみても
「ああん。パパぁ。ノリコね。夕べオナニーしちゃった。パパのこと思ってしたの」
「はははは。ノリコは悪い子だなあ。よし、お尻ぺんぺんだ。スカートをめくりなさい」
「ああん。パパぁ(嬉しそうに)痛くしちゃいやっ」
って顔してるよね
16名無シネマさん:02/01/30 22:40 ID:5YIgn1z6
検索しにくいスレタイだな・・・・
ところで日本で一番ましなSF大作っていったらこれでいいのでしょうかね。
ゴジラ1とかは除いて。
17名無シネマさん:02/01/30 22:45 ID:YHN1kMK9
>>16
「さよならジュピター」
「漂流教室」
「クライシス2050」

今週中にこの3本のビデオを見なければ、お前は死ぬ。
1816:02/01/30 22:47 ID:5YIgn1z6
>>17
ほーお。
さすがにどれも観たことない映画だわ。
それらが帝都物語より上の日本のSFか。
今度レンタルしてこよう。感謝する。
19名無シネマさん:02/01/30 22:55 ID:mdNu2HDz
実相寺の割には普通の画面作りしててふまん
20名無シネマさん:02/01/30 23:06 ID:M0blsxPO
ギーガーは失敗だった。いや、あれは生かせなかった監督が悪いのか?
21 :02/01/30 23:16 ID:upnw6R0d
>20
ちっちゃいから迫力なし だせェ
22加藤ノリノリ:02/01/31 00:56 ID:7HzAKK70
あげ
23名無シネマさん:02/01/31 02:39 ID:51kpItKd
>>20
「天より来たれ!護法童〜子!」
っておいおいメカかよ。。。ってひいた記憶があるな。

そういや、いろんな人でてるね。
嶋九、石田、佐野史郎、安永亜衣、勝新、西村晃、桂3紙、大滝ヒデジィ、
原田美恵子、平幹二郎、宍戸、坂東玉沙風呂、高橋幸治、峰岸、姿麗華
寺泉憲、みのり寺田、いとうせいこう etc
金はかかってそう。でも小説読んでても最初はついていけなかった。
原田と姿の区別がつかんかった。

でもコケタせいで「帝都大戦」はかなり安上がりにされてたね。
嶋九、南果歩、加藤正也、しゃくれ、丹波、高橋長英、ヒトラーのそっくりさん etc

おまけ 特殊メイクetc スクリー民具マッド常時 
     アクション 香港ワイヤーの人(誰だっけ?)
     修羅雪の原点はここ?
24名無シネマさん:02/01/31 02:48 ID:oYGdDzTT
我を崇めよ・・・・か・・・・・・・ハハ。

夢枕獏も読んだけど「帝都物語」は今の陰陽師ブームの原点だね。
25名無シネマさん:02/01/31 02:54 ID:51kpItKd
そうそう、「我名は加藤保憲、燕小角、安部清明らの末裔」
嶋九萌え〜(w
26名無シネマさん:02/01/31 03:09 ID:othxtRgZ
http://tv.2ch.net/movie/kako/1009/10098/1009856615.html
↑こないだまであった『帝都』スレ(優良)

一ヶ月も経ってないのに、
>>1がヴァカだとこんなに程度の低いスレになるのかよ(鬱
27加藤ノリノリ:02/01/31 12:46 ID:tKCBPtSE
>>26
知障は日本語で書き込むな・・・・

古代インカ語で書き込むのだ!!

下郎が!!

オン・ビンラディン・ソワカ!!あっぴょ〜〜〜〜〜ん!!!
28名無シネマさん:02/01/31 13:18 ID:eEfYoAH1
加藤がくるにょーん
29■■■:02/01/31 14:42 ID:wg9ufq0G
けっこうヒットしたのに『帝都大戦』は、なんで監督変わったんだらう
30名無シネマさん:02/01/31 16:24 ID:IJxAanAQ
加藤がくるぞーーーーーーーーーー

加藤がくるぞーーーーーーーーーー





加藤「ちょっとだけよ」
31名無シネマさん:02/01/31 16:32 ID:51kpItKd
>>29 それは式を撃たれたからだよ。
32頭脳タリン:02/01/31 23:09 ID:1p4eq6cR
>>20
ギーガーはちと合わなかったね。

映画は決まった時間の中で物語をつくるから
な〜んかバタバタした感じだったな。
特撮も無理やり押し込んだ感じだったし。

でも、配役は良い感じ。
33名無シネマさん:02/02/01 02:25 ID:OOTeGEzH
路面電車萌え

あとは別に……。エグゼの映画だし。
3420:02/02/01 16:37 ID:1Om4C7Va
ワイヤーで吊った球体ロボの護法童子見て萎えた人多かったようね。
明治時代のオカルト話に合わなすぎ。ちゃんと手足つけて動かして欲しかった。
たぶん、発注した人はそのイメージでギーガーに頼んだと思うのだけど、
どこで間違ったんだ?
35映画ファン:02/02/01 21:04 ID:dj5N5pZg
帝都物語のTかUか?思い出せないが、津川雅彦が都電に乗車し下車しそのまま
ビルに入っていくシーンが1ショットだった。
黒澤並の演出だった。感動!
36名無シネマさん
>>35
津川雅彦??宍戸錠じゃなかったっけ?
都電に乗ってる時、ロボットの本かなんか読んでる。

竹林が風にざわめくシーンが大好きだったYO!