106 :
名無シネマさん:02/02/06 17:36 ID:+U3rWMXg
三田佳子が息子への愛を語る映画ですよね?
107 :
名無シネマさん:02/02/06 21:06 ID:LF8RXp6d
俺は大林も南果歩も久石譲も原作も好きだったので、
映画館で見たときは(もう15年も前の話だ)
怒りで冷静さを忘れてしまったぞ。
でも、「サンキュー・ベリー・マッチ。マイ・ティーチャー」は
後にテレビで見て涙したぞ。
あの大林作曲の「漂流教室 愛のテーマ」のオーケストラ・バージョンは
サントラに入っていないんだな。
「ふたり」でも、「はるか、ノスタルジイ」でも、
一番盛り上がる曲がサントラに入っていないが、あれはなぜだ?
108 :
名無シネマさん:02/02/09 03:57 ID:MJbIbbwA
ラスト、一瞬知世かと思ったらネ−チャンの方だった。
109 :
名無シネマさん:02/02/09 04:28 ID:pm7W5Q7Y
池垣くんage
110 :
名無シネマさん:02/02/10 02:24 ID:bDg0ioXO
あゆみage
111 :
名無シネマさん:02/02/10 02:52 ID:6MmqFVAU
ドラマ版面白いの?
原作と「野性の風」しか知らないけど、
「野性の風」は、原作のイメージ・ソングとして聴いても秀逸。
113 :
映像のペテン師:02/02/10 17:33 ID:7R1tfXHc
大林信者氏ねよ!
114 :
名無シネマさん:02/02/10 18:58 ID:jw+NH59m
昔これの小説読んだの思い出したよ。
全4巻か5巻あってボリュームあったけどイッキに読んでしまった。
なんでも梅図は小説化するにあたって海外本を日本語に翻訳してる人に書いて欲しいと言ったんだそうな。
そのほうが内容をよく理解して文章にしてくれるから、みたいな事があとがき?に書いてあった。
そのあと原作漫画読んだんだけど大林映画の百万倍は小説の方が梅図ワールドの雰囲気でてたよ。
115 :
小説版は:02/02/10 22:14 ID:xW0ivOUW
>>114 第1巻しか読んでないけど、かなり原作に忠実だったな。
116 :
名無シネマさん:02/02/11 00:55 ID:iUg3FjBc
>>114 >>115 映画版もドラマ版も原作とは別物として作っているのに、
原作の世界を求めても無理があるんじゃないかな?
117 :
ななし:02/02/11 01:00 ID:XsD6jYVs
>>116 世界観自体、原作を無視しまってるからダメなの。
世界観自体、原作を無視してるからダメなの。
119 :
名無しさんは見た!:02/02/11 01:11 ID:lysFVXMC
浅野愛子のデビュー作なんだよね。
砂シャワーの為だけに観に行った。
後ヌード写真集も買った。
今だったら絶対出版不可能のお宝本なのにヤフオクとかではあまりプレミア
付いてないのが不思議…つうか誰も知らんだけ?
原作と別個の世界観を築き上げるまでには至ってないのが
敗因と思われ だからもっと逆に冒険しちゃえばいいのに
浅野愛子は成長してつまらないVシネに出てたよ。不憫だ…
122 :
名無シネマさん:02/02/11 10:40 ID:iUg3FjBc
>>121 それは最近のこと?
浅野愛子の近況を知りたい。
123 :
漫画だけでいいのに:02/02/11 10:43 ID:7ZB8vmG5
映画をつくることなかったケレ。
最近メディアミックスとかいって、漫画、小説、映画と攻めるけど、
こちとらそんなヒマも金もねーよっ、てっんだ!!
124 :
名無シネマさん:02/02/11 22:05 ID:iUg3FjBc
125 :
名無シネマさん:02/02/14 02:09 ID:hW5pJWV1
映画が嫌いな人は特撮部分が嫌?
127 :
OBI:02/02/14 17:00 ID:VNcDk+at
思ってないよ
母と子の永遠の別れを描きたかっただけ
「時かけ」、「ふたり」や「あした」とおなじ
ぼくの映画が日の目を見る前に
逝った女の家族たちへのオマージュだよ
128 :
名無シネマさん:02/02/14 17:04 ID:JFW1B/uF
127の名前みて思い出した。
大林が自分をオビワンケノービに引っかけてOBIとかいうの止めてくれ。
SWが汚される気分だ。
129 :
名無シネマさん:02/02/14 17:15 ID:A0i9K7Ey
そういやこれ映画館でみたっけな〜
プロジェクトA2と一緒にやってたよね?
130 :
:02/02/15 03:02 ID:ljNmcWzP
西さん、僕の事忘れないでね! えいっ!
131 :
映画通:02/02/15 03:12 ID:ZYtrpWVf
しかし映画を知らないやつばっかだな(藁
俺のラインナップを見せてやるよ
「ターミネーター1」(2はダメダメ、子ども向けはいかんな)
「エイリアン1」(2以降はダメダメ、もうマンネリ化している)
「スーパーガール」(おめぇら、スーパーマンしか知らねぇだろ?)
「告発の行方」(俺って社会派なんだよな)
「ナインハーフ」(ミッキールークの渋さは俺にしか分からん)
まあ、おめぇらは、エロ映画でも見てろや
132 :
:02/02/15 03:24 ID:hZ42DgRD
典型的な映画通ってかんじですね。
133 :
名無し :02/02/15 03:35 ID:ljNmcWzP
134 :
名無シネマさん:02/02/15 03:43 ID:6F+gywfr
>>131 ミッキールークって、誰ですか(w
あなたの、脳内だけのスターですか。
もしかして、あなた、ケビン・コスナーのことを、
ケビン・コストナーっていってます?(w
135 :
名無し :02/02/15 03:54 ID:ljNmcWzP
スクリーン誌か(w
136 :
名無シネマさん:02/02/15 04:32 ID:IAL3j9jr
今発売中のTV Bros.で楳図先生が自身の作品の映像化について色々答えてるヨ。
137 :
名無シネマさん:02/02/15 05:08 ID:wG1hdC8C
自分のからだを傷つけてまでギャグにはしった131のため
にage
標的の300kmてまえで自爆してしまったようだが
ミッキールーク!!!
139 :
名無シネマさん:02/02/15 08:28 ID:FYqK4Y5w
>>125 特撮は日本のは(あの頃は)あんなもんだろうから別にいいけどね。
ミュージカルシーンは、なんだありゃと。
あそこ、ごっそりカットしてもらいたかった。
140 :
映画通:02/02/15 10:48 ID:W8B621pl
釣れたの2人か(メモメモ
141 :
名無シネマさん:02/02/15 17:58 ID:lpVObxE3
>139
ちょっとまて。
いくら当時でもアレはないよ。
この映画の特撮はわざとヘボくしてるとしか思えなかった。
実際スタッフも怒っていたらしいよ。
142 :
名無シネマさん:02/02/15 18:04 ID:qP2BvxVC
モデルアニメのシーンでは、何を考えているのかわざわざフリッカーを
増やしてますね。
普通はいかにフリッカーを消すかが重要なのに。
思うに大林はSFではなくて、彼流ファンタジーであることを表現する
のにわざと作り物臭い画を作ったのでは。
143 :
名無シネマさん:02/02/15 21:32 ID:sqjWzC4o
リバイバル上映されている「ベン・ハー」を観てきたんだけど、
合成シーンの映像が「漂流教室」みたいだった。
大林はあの頃の映画の映像を作りたかったんだと思う。
成功かどうかは別として、実験的な試みとしてはいいんじゃないの?
ううううううううううううううううううううううう
って映画でもあった?
145 :
名無シネマさん:02/02/17 00:27 ID:tQI1sIZ6
今こそ映画版をテレビ放映するべきだ。
大林は尾道から一歩も出ずに尾道映画ばっかり撮っとけ
147 :
名無シネマさん:02/02/20 00:07 ID:jIerQ3HC
DVDは出ないのか?
148 :
名無シネマさん:02/02/20 11:38 ID:NR56Q41I
つーか、映画もクソだが、原作は輪をかけてクソやん。
しょせん産めずカズヲ。あんなもんでちょうどいい。
お似合いっすよ。(ワラ
149 :
名無シネマさん:02/02/20 12:14 ID:jIerQ3HC
>>148 原作も映画もクソだということは、ドラマのファンなわけ?
「大林は人当たりの良いオバサンのような顔と声で少女たちを手名付け、ことごとく脱がしにかかる。」
という批評を誰かのコラムで呼んで大いにワロタ。
151 :
148:02/02/22 00:52 ID:B7d5brUO
>>149 そうかドラマもあったか(ワ
ってか、窪塚みたいな白痴が出てる時点で盛大に萎え〜〜だな。
152 :
名無シネマさん:02/02/22 01:00 ID:Z0u9btuW
楳図先生としては宮崎駿に映像化してほしいそうだ
153 :
名無し:02/02/22 04:20 ID:j0bG7dNO
>>152 本当か?
どう考えても宮崎駿の世界と楳図漫画はあいいれないが…
154 :
名無シネマさん:02/02/22 20:34 ID:dMEFql2N
>>152 それこそ原作とはまったく違うものになるような気がする。
155 :
名無シネマさん:
宮崎と大林どちらも炉利ですが。