大蔵新東宝と花嫁吸血魔と地獄なんか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パッキン
を語りましょう。
エロ・グロの宝庫でしたな新東宝映画。
2名無シネマさん:01/12/15 10:57 ID:Z61pUPY5
中川信夫に石井輝男マンセー
3名無シネマさん:01/12/15 10:58 ID:q1j8sk0Y
中川信夫監督の「地獄」で老人達が只毒入りの魚を食べて死んだだけなのに何故か地獄逝きになってるのがちょとオモロカッタヨ
4名無しシネマさん:01/12/15 12:41 ID:MMuLeYyN
「九十九本目の生娘」まんせー

>>3
『地獄』、今見ると沼田曜一のオーバーアクトが笑える(w
5名無シネマさん:01/12/15 12:55 ID:slxq+Cjo
天知茂マンセー。
消防の頃、明智探偵の美女シリーズで天知を知ったんだが、
昔の新東宝映画を見てると、
明智探偵の美女シリーズのテイストを考えると、
天知のキャスティングは、なるほどと思う。
6名無シネマさん:01/12/15 13:07 ID:F71SkSer
>3
初めて見たとき、強引な展開に笑った。ってゆうかなぜ老人たちが
やくざの母に殺されたのだろうか?恨む筋合いはないはずだが・・・。
7名無シネマさん:01/12/15 14:33 ID:qmj5Z9nj
「花嫁吸血魔」の毛むくじゃらの池内淳子は笑えるが、映画はなんとなく陰湿で怖い。
大井町で16ミリ板で見た。
8名無シネマさん:01/12/15 16:31 ID:i3wZ5kJC
誰か内田高子主演の「狂い咲き」って映画知りませんか、昭和40年頃に公開
された独立プロ製作のピンク映画です。和服姿の内田高子が舅の爺に暴行される
映画です。
それと落語家の柳家こせんが主役した時代劇ピンク映画も、ご存知の方・・・・
9名無シネマさん:01/12/15 16:45 ID:qmj5Z9nj
>小せんが出ていたのは、森の石松のピンク板。タイトルは忘れたけど、ポスターは見た事がある。
小せんは出ていないけど、贋座頭市物とかもあったはず。
10スレ違いっぽいが一応…:01/12/15 16:55 ID:C26KARKd
>>8
「狂い咲き」は内田高子じゃなくて松井康子主演だよ。
山本晋也カントクのデビュー作だね。香取環が共演してる。

柳家小せんの「好色森の石松」については村井実の本
「ぼくのピンク映画史 はだかの夢年代記」に詳しく書いてあります。
未読なら古本とかのサイトで検索してみれば。
11日本ではでは党総裁:01/12/15 17:04 ID:SOwDk4My
がんばれ〜前スレはあっという間に沈んだゾage
12名無シネマさん:01/12/15 17:09 ID:qmj5Z9nj
今夜のテアトル新宿でやる「衝撃世界の死刑史」って誰か知ってる?
グーグルで検索してもサパーリでてこないんだが。
13名無シネマさん:01/12/15 17:18 ID:BIkeHArR
>12
これだね。
ttp://www.jmdb.ne.jp/1977/da003150.htm

東映配給、ピンクプロ制作による添え物インチキドキュメント。
監督の向井寛は内田高子のダンナ。
14名無シネマさん:01/12/15 17:30 ID:qmj5Z9nj
>13
サンクス
完全にピンクのスタッフだけど、ナレーションが日下武史というところだけ違う。
15名無シネマさん:01/12/15 18:00 ID:3L9umKOw
>9 8ですが
ありがとう、柳家小せんは「森の石松」でしたか、少したって「笑点」で大ブレ
イクしました。ちなみに司会は立川談志で、円楽、小円馬、歌奴、小せん、小円遊
歌丸で大喜利していたかと・・・・・・・・・・・スレ違いすみませんでした。

>10 >13
ありがとう、よく知っているね、松井康子に香取環、よく観たねかび臭い映画館
で、懐かしいね。
内田高子は向井寛の嫁さんですか、でも内田高子が和服着て、舅に犯される映画
あるんですよ、中学生の頃家の近所のピンク専門館で上映していて、そのポスター
見て興奮しまくりで、もう少し早く生んでくれなかった親を恨んだものです。
でも19才の時に日活の「処女喪失」で、バスガイドの内田高子が運転手に
犯される場面には興奮しました、ハイ、でも和服姿には及びませんでしたが・・
ちなみに「処女喪失」は3〜4話もオムニバスだったと思います。
16万里昌代:01/12/15 19:25 ID:JNS1No75
>>7
「花嫁吸血魔」が見たい!
ビデオやDVDも出ていた様だけど、すでに入手難らしい。
何か手はないものでしょうか?
その陰湿なムードに浸って、土曜の深夜を過ごしたい。
17名無シネマさん:01/12/15 19:40 ID:1iSdNXyB
>ビデオやDVDも出ていた様だけど、すでに入手難らしい。

花嫁吸血魔のキネマ倶楽部のビデオ、入手困難になっちゃったのか?
あそこのビデオって、廃盤にしないのかと思ってたが。
いちおう最新版のカタログにはまだ載ってるけどなぁ・・・
DVDの時代にはかなり割高感あるけどね。
18明智小五郎:01/12/16 02:31 ID:P4ZyW0SO
天知茂って、新東宝のスターだったんですね。
この前、初めて「地獄」を見ました。
ぶっ飛んだ内容にびっくり!!。
でも、劇中に出てくるラブホテルが”泊まりで700円”なのにはワラタ。
「アナタァ〜ン。 よ〜い! パパラ、パラパパァ〜〜」←オープニングから変。
19名無シネマさん:01/12/16 02:38 ID:w/cg8wXK
「地平線がぎらぎらっ」
これは本当にピカレスク映画の最高傑作だと思う。
最後までどうなるか息もつかせぬ展開とはこれよ。
20名無シネマさん:01/12/16 02:44 ID:+Is23lwV
>>19
前半、ジェリーが痛快なキャラで感情移入させといて
後半になると妙な展開になって見る者の感情移入を拒む
のがなんともかんとも。
21名無シネマさん:01/12/16 02:53 ID:w/cg8wXK
>>20
確かに。(w
冷静に見れば、もちろん色々あるけど、
初見の時は、新東宝もんていうことで馬鹿にして見てたが、
予想外のストーリー展開で、話に引き込まれてしまったのよ。
ジェリーのあの変わりようも、予想外の展開ね。
22名無シネマさん:01/12/16 21:23 ID:RaBBQiVe
テアトル新宿で「衝撃!世界の死刑史」見てきた。東映買取の1977年作品だからすれ違いかもしれんが
すげー変な映画だった。
最初、記録映画風に実写で銃殺されていく人たちが映し出され日下武史のナレーションが、物々しく
「死刑、それは国家が行う合法的な殺人」とかまじめに語りだすんだけどジャーン!と、タイトル出たあと
そこいら辺りの砂浜で、原始人の格好させられたガイジンエキストラが、世界最初の死刑を演じるところから脳みそ腐り映画に突入。
後は、ピンク映画的規模でヨーロッパ中世の残酷死刑の模様をガイジンエキストラたちが腰抜けな縁起で再現していく。
その辺の廃屋を使って中南米某国の死刑を再現したり、鳥取砂丘のらくだを使って中東の死刑を再現したり
果ては、アメリカの電気椅子死刑を再現した後、本当はこの電気椅子の電流は苦しまないのかと、本物の猿に電流を流して苦しめて殺して見せたりして
最後15分は、実際の宮城刑務所の死刑囚たちを人権無視して撮影しまくって終わる。
監督向井寛。
役者の名前はクレジットされておらず、あくまでドキュメントと偽る、まじドキュソな映画だった。
23TMC:01/12/17 01:04 ID:KfqxFoNZ
そういえば「徳川刑罰史」だっけ?、石井輝男のやつあったね。
尼が釜茹でされたりするやつ。
あれを某スタジオで見て、気持ち悪くなったのを思い出す。

その後、「恐怖奇形人間」も見る機会に恵まれたが、白塗りの”奇形人間”が単なる
舞踏集団にしか見えず、バカかと思った。(ゴメン)

新東宝だが、東海道四谷怪談(天知&若杉)のしか見たことない。
なんというか、ジメッーと暗いんだよね新東宝の映画は。
24   :01/12/17 01:08 ID:uexMSl3V
「九十九本目の生娘」はDVD出ないのか?
25名無シネマさん:01/12/17 01:08 ID:/wUpZZXu
>23
だって土方巽だもん♪
26名無シネマさん:01/12/17 01:11 ID:7EBtkxPQ
「九十九本目の生娘」の主演は菅原文太。
文太って昔は新東宝専属俳優だったのか。
27   :01/12/17 01:13 ID:uexMSl3V
文太はハンサムタワーズ
28名無し:01/12/17 07:48 ID:jJ09U+ax
菅原文太、吉田輝雄、寺島ナントカ、高宮敬二。
4人合わせて「ハンサムタワーズ」!!
よくまぁ、こんなネーミング付けたもんだね。
文太以外はどうしてんのかなぁ、今。

追伸:「仁義なき戦い(第1部)」で文太、高宮が共演。
文太が主演に対して、高宮はほんの脇だった。
同じハンサムタワーズだったのに・・・
29五月藤江萌え:01/12/17 21:11 ID:xbVOivFJ
>>24
新東宝の怪しい映画群はあらかたDVD化されようとしているが、内容が内容だけに
これだけは発売されそうな気配はないな。昔出てたビデオは貴重になりそうやね。
30名無シネマさん:01/12/18 03:14 ID:+M/1aGm2
「憲兵とバラバラ死美人」、「憲兵と幽霊」はどうよ?
31名無シネマさん:01/12/18 03:22 ID:xjC2Qbsy
>30 出てるYO!
>29『九十九本目の生娘』も秋ぐらいに出るハズだったのだが・・?

横レスだが、中川信夫のお化け映画じゃないのを出してほっすぃ〜す。
32 :01/12/18 05:40 ID:rsOUScUy
内容が内容だけにって、ズバリまずい描写があるの?
33名無シネマさん:01/12/18 10:18 ID:iIxuw8T4
>>32
> 内容が内容だけにって、ズバリまずい描写があるの?

タイトルからして駄目じゃん。内容もやばい。

>>23>>22を受けて話してるんだろうけど、石井輝男のは、
大蔵新東宝じゃなくて、岡田・天尾東映京都ね。

俺は中川信夫+天地茂の『地獄』、『東海道四谷怪談』、『憲兵と幽霊』が好き。
34名無シネマさん:01/12/18 11:11 ID:jo063uK4
歌手の近江俊郎が大蔵社長の妹かなにかと結婚して親戚になり、自分も映画会社
の仕事をさせてもらってたそうだ。
欽ちゃんの番組で「あの頃は逢う人逢う人映画に出してくれって頼みにきたものさ」
って自慢げに話してたな。
そんな会社。
35名無シネマさん:01/12/18 11:31 ID:LJokX8hG
>21
最後がよくわかんないんだけど?結局無かったってこと?
36名無シネマさん:01/12/18 11:35 ID:t9uGCfxH
大蔵貢といえば三条まゆみタンだよ。
萌え萌え悶々〜
37名無シネマさん:01/12/18 12:08 ID:OWcegrLB
明治天皇3部作はもろ右なので現在では民法で流せません。
38名無シネマさん:01/12/18 13:32 ID:AJQ/CxJY
>34
近江俊郎は、大蔵社長の実弟じゃなかったっけ?
ちなみに近江俊郎は、新東宝を中心に映画を30本も監督してて、
意外に演出も上手いそうだ。漏れは1本も見てないから分からん。

>37
明治天皇3部作は、バリバリの皇国史観で製作されてるから
モロ右といえばたしかにその通りなんだけど、
そのわりには社長の愛人に皇后役をやらせたり、
皇族への敬意がロクにないのが笑える。
結局、儲け第一のネタ選びだったんだなあ。
39名無シネマさん:01/12/18 13:39 ID:LJokX8hG
「九十九本目の生娘」
昔出た時のビデオ持ってるがジャケ?がポスターのモノクロ印刷で凄くチープな
つくりに泣いた。

今、東映がDVD化してほしい作品のアンケートとってるけどどうよ?

「忘八武士道」や「徳川SEX禁止令」はとっくにビデオで買っちゃったので出ると悔しい!
40名無シネマさん:01/12/18 14:19 ID:AD6kwTHI
>>36
>大蔵貢といえば三条まゆみタンだよ。

大蔵映画のお嬢・三条まゆみタンは大蔵貢が死んだ78年のデビューだから
大蔵貢とはほとんど関係ないの。
大蔵貢の愛人は扇町京子タンでしゅよ、ハァハァ…
41名無シネマさん:01/12/18 15:12 ID:RVT5Ymqb
42名無しネアスト:01/12/18 17:34 ID:8/7Y8Kzp
>>32-33
タイトルは全然問題ないでしょ(W
ちなみに、同じ新東宝のエノケン映画「九十九人目の花嫁」のもじりですな。
確か最初は「九十九人目の生娘」だったのを、当時の映倫規定に触れて、改題したんだっけ。
ソフト化されないのは、「獣人雪男」や「犬神の悪霊」と同じ理由によります。

>>39
新日本映像から出たしょぼいビデオね。パッケージの解説は塩田時敏。
このときに出た新東宝シリーズのうち、いくつかDVDで発売されてるけど、
「明治天皇と日露大戦争」は、例の大シネスコじゃなく、同時に作られた
スタンダード・サイズ版だから、ビデオは貴重なり。
43チンコビンビンラディン:01/12/18 21:47 ID:2Ger04Xt
私が尊敬して止むことのない名優・由利徹。
彼の主演作が、新東宝の『カックン超特急』!

60分の上映時間に、一発ギャグ(チンチロリンのカックン)、
エロトーク、新東宝の撮影所、人見明との内輪ギャグ
(明治天皇役は自分がやるべきだった、と力説している)、
一人二役をたっぷりつめこんだ怪作だ。
44名無シネマさん:01/12/18 21:54 ID:ZLcE9QK3
新東宝といえばやっぱり三ツ矢歌子と、久保菜穂子でしょう。
確かテレビドラマなんか作っている、「国際放映」という会社が
新東宝の現在の姿、という話を聞いたことある。
45   :01/12/18 23:19 ID:zalSzBcY
>>43
>『カックン超特急』
冒頭、人見明にアドリブっぽい台詞があったな。あそこは面白かった。
46名無シネマさん:01/12/19 00:25 ID:TwtK/lXt
>>42
いつもマンガ喫茶からご苦労さまです。
47名無しさん:01/12/19 00:29 ID:h/97g5Di
三船敏郎が、ピエロの格好している作品がたしか、
新東宝作品であったよね。あれDVD化して欲しい。
見てみたい。
48名無しさん:01/12/19 00:33 ID:h/97g5Di
書き忘れ。
最近、CSとかで新東宝作品が放送されると、
画面サイズが変で、画面が歪んでるけど、まさかDVDでも
ああなんですか?
49名無シネマさん:01/12/19 01:03 ID:Uc6ytv4l
ここのスレは書いてるのが一人か二人だね。
『カックン超特急』は近江俊郎の監督作だった気がする。
50名無シネマさん:01/12/19 05:29 ID:omLtwkI+
新東宝のクロサワは凄い!

新東宝といえば三原葉子じゃないの?

愛人って高倉みゆきじゃないの?
51まさーし:01/12/19 10:48 ID:L9rQCCKX
>>50
美術の黒沢治安さんですか。確かにどのセットもどえらい事になってるっすね。
どこかにインタビューないかな?
52名無シネマさん:01/12/19 20:57 ID:VpYERg7Z
あのー。池内淳子さんと小畑(現在は小畠かな)絹子さんも
中々いいと思います。
53名無シネマさん:01/12/20 01:26 ID:CHWdz+5j
最近ワイズからよく出てるスチール写真集は高い
54名無し:01/12/20 08:04 ID:kB7ZX4wg
新東宝ビギナーです。
大空真弓も菅原文太も新東宝出身なんですね。
さぞかし後悔されていることでしょう。

新東宝の現在の姿はピンク映画の「大蔵映画」ですよね?
たしか薔薇族映画もつくってたような。
55名無シネマさん:01/12/20 12:17 ID:H+O1v6w3
菅原文太さんは、ご子息が亡くなられたり、
『女奴隷船』がDVD化されたり、さぞかしお悩みの事でしょう。
56名無シネマさん:01/12/20 13:53 ID:vGO7wm9W
>53
同意。
ポスター集も・・・、最近ついてけない。

でもこの不況時、いつのまにか無くなりそうで(ワラ)必死に買ってる。
57名無し:01/12/22 07:11 ID:Q9Vne8Lk
シークレットフェイスって何!?
58名無シネマさん:01/12/22 16:06 ID:zS2EPAai
山田誠二が通販で出してた大蔵怪談シリーズのビデオ、続きはどうなったの?
3本出て、まだラインナップに何本かあったから、待ってるのに・・…
59名無し:01/12/22 21:27 ID:pSWqBDi3
>>42
理由教えて下さい。

それと、「スター毒殺事件」「暴力5人娘」のビデオかDVD出てます?
60-:01/12/24 16:33 ID:pJsZ0K28
>>58
倉庫からまた発見されん限り続きは出まい。
発売元(キャッスルカンパニー)に問い合わせてみな
61名無シネマさん:01/12/25 17:32 ID:LqvULBFK
>>59
42じゃないけど横レス。
「九十九人の生娘」は、山奥の隠れ里の住人が
獣の皮を着て文明から隔絶された生活をしてるのが、
被差別部落を連想させる。麓の村とも対立してるし。
ただ個人的には、その村の由来が劇中でキチンと
説明されてるので、ギリギリセーフのような気もするが。
とはいえ、CSで放映しようとして国際放映から
ダメが出たって話もあるらしい。

あと、「スター毒殺事件」は最近CSで放映したんで、
そのうちDVDが出そうな気もするけど……ムリかな? 
6258:01/12/25 23:04 ID:1IV2jovb
>>60
え〜、だって元々が倉庫から発見されたけど大蔵側が処分するからって、
山田がそれなら自費でビデオ出すからってことで助かったんだよね?
初めに出たビデオの巻末にタイトル挙がってた作品数本は残ってるんじゃないのお?
63名無シネマさん:01/12/25 23:11 ID:q3oFr5Rl
新東宝の「東海道四ッ谷怪談」と大映?の「四ッ谷怪談」は、
封切りが重なって当時、制作費が1:5くらいで新東宝のは問題にもならないと
噂されていたけどふたを開けてみたら新東宝の圧勝だったらしいよ。
今見ても恐いもんな、実際。
64ななし:01/12/25 23:30 ID:AYWE67PI
>>62
「生首情痴事件」「沖縄怪談逆吊り幽霊・支那怪談死棺破り」リリース後、
「怪談バラバラ幽霊」がラインアップにあがってたが、その後のことは
知らない

>>63
>新東宝の「東海道四ッ谷怪談」と大映?の「四ッ谷怪談」は、
>封切りが重なって当時、制作費が1:5くらいで新東宝のは問題にもならないと
>噂されていたけどふたを開けてみたら新東宝の圧勝だったらしいよ。
そうなのか?「幻の怪談映画を追って」には、興行的にはやはり大映版に
かなわなかったことを匂わす描写があったが。
65名無シネマさん
『怪談バラバラ幽霊』まではビデオ出たよ。その後。