トキワ荘の青春っていいね

このエントリーをはてなブックマークに追加
142    :02/01/12 15:46 ID:dEfsl2A+
実際には嫉妬、ねたみ、恨み、怨嗟、怨念、。。。。などの部分は水面下に
隠されているあるいは描かれないので、絵空事のように現実を美化して
いるのが、ジャンルとしての「トキワ荘」物の実際だ。
143名無シネマさん:02/01/12 15:56 ID:dBmTlCP6
>>142
そんな事はどこにでも転がってる話であって
トキワ荘に限ったことじゃない。

それを気づかないか無視してる人間、マスコミの方に問題
あるとしか思えない。
144漫画関係者:02/01/13 01:51 ID:J49rY/7g
トキワ荘には実は二派閥あって、
寺さん・藤子・永田竹丸・森安直哉が第一期「漫画党」。
ここから永田と森安が抜け、石森・赤塚・つのだが加入して「新漫画党」になった。
藤子Aの「まんが道」は、おそらく意図的に第一期漫画党を避けて描いている。
第一期漫画党が分裂したのは、寺さん・藤子と永田の間に路線争いがあったらしい。
この背後には小学館VS講談社の「学年誌戦争」が横たわっている。
昭和30年代から40年代にかけて、講談社が学年誌のシェアを横取りしようと
「楽しい○年生」シリーズを創刊、老舗の小学館と熾烈な戦いになった。
このとき寺さんと藤子は小学館につき、永田・森安は講談社側につく。
これが第一期漫画党分裂の引き金になったと思われる。
しかし、約10年ほど続いた「学年誌戦争」は、結局講談社の敗北で終わる。
講談社は学年誌から撤退、それとともに永田・森安は漫画界の一線を退くことになった。
以上は語られざるトキワ荘の裏面史である。参考までに。
145名無シネマさん:02/01/14 01:00 ID:6ztbW07Z
あの映画に出てたテラさんの友人ってつげじゃなかったの?
「つげ」と呼んでる所をハッキリと聞いたんだが。
監督がつげファンで、脚色として友人役をつげに変えたとか?
146名無シネマさん:02/01/14 05:36 ID:WeD29Drg
モックンかっこよすぎ
NHK「まんが道」の河島英五のほうがテラさんっぽかった
147名無シネマさん:02/01/15 01:37 ID:Bk+qkADa
>>145
つげ義春は赤塚不二夫の友人。劇中にも出ていました。
柳ユーレイが演じていたテラさんの友人は
棚下照生。トキワ荘の人々よりも親しかったとか。
148名無シネマさん:02/01/16 09:43 ID:7zM/gydb
テスト
149名無シネマさん:02/01/16 20:05 ID:hyfQlGNF
>146
確かに故・河島英五のほうがテラサさんぽかった。
けど、安孫子氏が長江健次というのは・・・・・。
150名無シネマさん:02/01/16 21:08 ID:WGBfXjFi
安孫子氏は竹本孝之ですよ(満賀)
長江健次が藤本氏(才野)
まぁ見栄えでキャスティングしたんでしょうが。
151名無シネマさん:02/01/17 01:24 ID:u/0hwbYJ
あれは、眼鏡のせいで誤解する人いると
思うな。
>まんが道

主題歌好きだったな
152名無シネマさん:02/01/17 09:33 ID:dJLWhZjS
>>151
傷つき打ちのめされても〜♪  
ちなみに銀河TV小説版では石森氏を小野寺丈が演じてたね。
153名無シネマさん:02/01/17 10:55 ID:MBUNeBNu
初代テラさん役やった人も(名前は全然しらない)
たまに見かけると、頑張ってるなと思うな。

学童社の加藤氏役の人がブレイクしたっつうのも不思議に見てた
名前なんだっけ?

それと手塚治虫が実は20代だったのに江守徹にやらせたっていうのも
すごいが、でも良かったなー
154名無シネマさん:02/01/18 00:14 ID:BsjBkQ/m
>153
いや、去年亡くなったって>初代テラさん
155名無シネマさん:02/01/18 01:34 ID:8Fdeh4YW
>153
初代テラさんて河島英五氏の事を指してたのか。
確かに江守徹に20代の役させるとはな〜(w
156名無シネマさん:02/01/18 01:50 ID:9Nq6Ikaz
テラさん役の情報が錯綜しているな。
NHK銀河テレビ小説「まんが道」は、86年と87年の2シリーズ放送された。
86年版にもテラさんは出てくるが、役者の名前がわからない。当時観ていたが、
明らかに河島英五ではなかった。
87年版のテラさんは河島英五で間違いない。「あれ、去年のテラさんと役者が違う
じゃん。いきなりワイルドになってるよ」と思った記憶がある。
157名無シネマさん:02/01/18 02:23 ID:17/UXHXo
>>156
そうそう
満賀と才野が上京してトキワ荘に手塚治虫に会いにいったけど
いなくて困ってたところにテラさん登場だと思った
第一シリーズね。
無名の役者さんだった。今も2時間ドラマとかCMで見たこともあったな。
全然ホンモノの寺さんに似てない。丸顔で。
158名無シネマさん:02/01/18 03:27 ID:RDAkZ312
てっきり赤塚役が石森だと中盤まで思いこんでた。
だって石森だろあのカボチャ顔はどう考えても。
赤塚の若い頃は二枚目だし。
159名無シネマさん:02/01/18 20:07 ID:yHKkE+eA
>>158
俺も。
160名無シネマさん:02/01/19 00:30 ID:seml2XOE
>158
ってことは石森の実子は二枚目なのか?
161名無シネマさん:02/01/19 02:55 ID:EamAo+ic
>>160
もう丸々。
162名無しさんといっしょ:02/01/20 22:48 ID:h4W/1DMY
あげ
163名無シネマさん:02/01/21 15:16 ID:bRwquz0T
低予算でもよく出来てたね
164名無シネマさん:02/01/23 01:07 ID:WuMM5p7T
この作品っていうか監督のいちばんの手柄は
96(5)年に完成されたってことだと思う。

このころはまだ、F先生も石ノ森先生も森安氏も生きていた!
特にF先生なんてギリギリ!(失礼)
165名無シネマさん :02/01/23 01:27 ID:4bCg0ZHL
藤本先生の登場シーンで泣いた憶えある。
映画館で。
・・・ってことは、すでに亡くなってたっじゃないかな?
166名無シネマさん:02/01/24 07:39 ID:odwChjgo
 なんなんだ?おまえの悩みって?
 まだまだやれるよ、寺田・・
 まだやれる・・
167名無シネマさん:02/01/24 19:00 ID:r5UDv41/
>>166
号泣!!

あまり気付かれないかもしれないけど、石森姉さんの
宮城県なまりはカンペキだった。

「あの、コレ、仙台の笹かまなんですけど・・・」のシーン。
168名無シネマさん:02/01/25 01:17 ID:GLdgV9uQ
あのお姉さん独特だったね。
監督好きみたいで、他にも使ってたと思ったけどな。

土管での寺さんとの会話もなんか良かった

169名無シネマさん:02/01/26 01:43 ID:R5zIGWh8
寺さんと結婚するのかと思った
170名無シネマさん:02/01/26 01:49 ID:RZy+WWy0
石森氏著「トキワ荘の青春〜ぼくの漫画修業時代」で
お姉さんの好きな人がトキワ荘の仲間の中にいたと
書いてあるけど、誰のことなんだろ?やっぱ寺さんかな??
171名無シネマさん:02/01/26 02:21 ID:IUY1cRYs
>>170
藤子A氏じゃないのかな。
「愛知りそめし頃に」(まんが道続編)に2人でボートに乗ってるシーンとかあるし、
何となくだがそれっぽいところがある。
172名無シネマさん:02/01/27 16:49 ID:BeXQ2ZAf
age
173名無シネマさん:02/01/28 00:56 ID:GuhKDu0s
>>166
この柳ユーレイは
良かった。
174名無シネマさん:02/01/28 04:19 ID:dnj8BoWm
その時かかってた音楽も格別にえがった
175通行人さん@無名タレント:02/01/28 04:28 ID:WduOO4lR
176名無シネマさん:02/01/28 08:41 ID:APfqRfuJ
原作を読んでいないので解釈が難しかった、、

森安直哉先生は喫茶店の女性にひとめ惚れしたのでしょうか?
最後、寺さんは森安先生と同じように消えるようにアパートを出たのかなぁ?
気になってしょうがないや、、
177名無シネマさん:02/01/28 23:26 ID:/nnSWnoq
>森安直哉先生は喫茶店の女性にひとめ惚れしたのでしょうか?
30歳くらいのウェイトレスを狙ってたとのこと。

>寺さんは森安先生と同じように消えるようにアパートを出たのかなぁ?
結婚を機に引っ越したそうです。
テラさんが漫画家として本格的に
活躍し始めるのはトキワ荘を出た後。
178名無シネマさん:02/01/29 02:32 ID:ndH3X5dL
サントラ出してほしかった。
って普通出るもんだと思って探してたんだけどね。

179 :02/01/29 03:20 ID:NX+1g1BW
>>144
144の解説は実にためになった。なるほどと思わせるのに十分な
歴史的な事情背景だ。
何を読めばそこのところが書いてあるですか?
180144:02/01/29 05:07 ID:Ck5eJg2G
>>179
自分は出版関係の仕事をしている者ですが、先年ひょんな事情から
ある年輩の元漫画家さんと知り合い、144の話を聞いたのです。
その漫画家さんは現在60代で、石森さんや赤塚さんと交流がありました。
上の内容はたぶん活字になってはいませんが、ほぼ事実と思われます。
あと144に事実誤認がありました。新漫画党の名称についてですが
第一期も第二期も名前は同じ「新漫画党」です。第二期から「新」が
つくわけではありません。これは私の勘違いでした。
現在トキワ荘は人手に渡り、80年代に新築された建物も取り壊されて
サラ地になっています(もしかするともう別の建物が建っているかも)。
トキワ荘は観光資源になるくらい有名なので、欲を出した
大家さんがヤクザに騙されて、土地ごと奪い取られたんだそうです。
地域住民まで巻き込んだ裁判沙汰にもなり、大変だったみたいです。
今、その大家さんは失踪中らしいです。
なんとも諸行無常な話ですね。
181176:02/01/29 21:20 ID:Ao9KFJT2
>>177 レスありがとうございます
そうですかぁ、寺さんはその後活躍してから筆を折ったのか。。
原作欲しいっす。

182名無シネマさん:02/01/30 02:33 ID:H8j4GFHv
>>181
原作だかどうだかしらないけど石ノ森先生の
「章説・トキワ荘・春」やそれを改題した文庫版
「トキワ荘の青春〜ぼくの漫画修業時代」はアマゾンとかで買えるよ。
内容はほぼ変わらないけど前者の方が単行本サイズなんでいい。
他にも寺さんはじめトキワ荘のメンツ(手塚先生も入ってる)
14人の漫画と文を収めた「トキワ荘青春物語」もおすすめ。
183名無シネマさん:02/01/30 02:39 ID:e9RX6pEZ
この映画の正式な原作はなかったんじゃなかったか?

原案扱いだったような・・・
184名無シネマさん:02/01/30 20:17 ID:9mJB9XOC
この映画の原作があるとしたら
梶井純の「寺田ヒロオの漫画道」しかないだろ。
テラさんに直接インタビューしてできた本だし。

梶「トキワ荘時代にいちばん仲が良かったのは?」
寺「棚下照生」
185名無シネマさん:02/01/31 00:33 ID:aX6FkTKJ
>>184
結局、兄貴的な存在であったってことなのかな。
映画の中でも、寺さんは、何も言わないとか言われてたしね。
金は貸したけど、自分から借りたことあったんだろうか?

友達というより同志であったと、思いたい。

他の彼らが成功したことも、いろんな複雑な思いがあったかも知れないが。

ちなみにパンフレットを見たら
原案協力

トキワ荘の時代   横井純     筑摩書房
まんが道      藤子不二雄A 中央公論社
トキワ荘青春日記  藤子不二雄A 光文社
まんがのカンズメ  丸山昭    ほるぷ出版
トキワ荘の青春物語 手塚治虫 他 蝸牛社
トキワ荘の青春   石ノ森章太郎 講談社

とにかく、寺さんをみんな慕ってたんだと思う。それは事実だよね。
186名無シネマさん:02/01/31 01:25 ID:zRWHimKt
新漫画党ってまだ解散してないんだって(党首のテラさんが解散宣言しないまま
死んじゃったし)。
最後のひとりが死ぬまで、新漫画党は存在するんだね…
年齢からいって、つのだじろうが最後の党員になるかね?
187名無シネマさん:02/01/31 01:31 ID:eW4oJXTg
>>185
138見れ。
188名無シネマさん:02/01/31 01:39 ID:ckzQnNwO
>>187
本当なのか?
信じられないっつうか信じたくない。

189 :02/02/01 00:37 ID:8AejiDfE
確かにテラさん、晩年どうやって生活してたんだかすごい疑問ではあった。
190名無シネマさん:02/02/01 23:13 ID:1hj4N37A
晩年のテラさんに関する資料とか載ってるサイトあります??
本でもいいですが・・
191名無シネマさん
>>189>>190
>>184が書いてるけど、梶井純の「寺田ヒロオの漫画道」が
一番詳しいと思う。それでも生活の資金源は書いてないけど。
晩年は旅ばかりしてたみたい。北海道とか。
漫少の資料本みたいの自費出版したり。
石ノ森が「章説・トキワ荘・春」で、鎌倉に500坪の家が
あったって書いてたし、奥さんは中村八大の妹っていうくらいだから
そこそこ資産はあったんじゃない?ゴメン、中途半端な情報で。