ハリー・ポッターと賢者の石(第2章)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ここが本家です。12月1日公開、熱く語りましょう。

前スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/999936717/

映画公式(日本公開情報サイト)
ttp://www.harrypotter-jp.com/
2名無シネマさん:01/11/30 17:25 ID:vvfDLZF+
2 get
3名無シネマさん:01/11/30 17:45 ID:OaCUjV4x
3かしら
4名無シネマさん:01/11/30 17:50 ID:Kb7CFL4L
〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜
5有楽町:01/11/30 19:16 ID:PSfrlNR6
ただいま50人
6名無シネマさん:01/11/30 19:19 ID:gR/39BRs
>5
貴方も並んでるの?
モバイル組みなのかな?
7名無シネマさん:01/11/30 19:23 ID:mrGMCOps
丸の内は12/1の0:00から公開するの?行ってこようかな・・・
8名無シネマさん:01/11/30 19:51 ID:OfVJ/Pxl
携帯組でーす。宝くじ買いがてら視察にいこうかしら?
お会いできる?12時待ち組のココ覗いてる方々??
9名無しのシネマさん@新宿:01/11/30 19:51 ID:704ld21e
新宿ミラノ並んでんだけどハーマイオニーコスプレハケーン!!
10名無シネマさん:01/11/30 19:53 ID:0dfK/2CU
あれ?オールナイトだっけ?
11有楽町:01/11/30 20:11 ID:NX3XkavE
ただいま80人。
12TAKE:01/11/30 20:12 ID:pei+Sk57
へーコスプレな人っているんだー凄いもんだね
13ドリー:01/11/30 20:13 ID:9trD66f/
梅田はどないですの?
14名無シネマさん:01/11/30 20:13 ID:sIpZPCil
すげー80人も並んでるんだぁ〜フィーバー
15有楽町:01/11/30 20:13 ID:NX3XkavE
モバイルだ。今、来れば、まだ余裕です。
16名無シネマさん:01/11/30 20:39 ID:VGAUetZX
3時ごろには感想あげられてるかな〜
3時以降、上映やってるもんなの??ハリポタで??
17有楽町:01/11/30 20:40 ID:RA0+mGks
ただいま、105人。あと、3時間ちょっとだ。
そろそろお尻が痛くなってきた。
でも、室内だから、寒くないので快適です。むしろ暑いくらい。
18名無シネマさん:01/11/30 20:59 ID:R+7o+UDw
28時間連続上映するんだっけ?
19名無シネマさん:01/11/30 21:00 ID:SXoFSrhy
新聞の劇団ひまわりの広告に、ハリー・ポッター吹き替えの子の写真が
載ってたよ。 舞台の「エリザベート」と「ライオンキング」で、それぞれ
主役級の子役をやってる子みたい。
20名無シネマさん:01/11/30 21:02 ID:704ld21e
>18
本当!?
今日びの映画館運営にしちゃ男前だな!
21有楽町:01/11/30 21:11 ID:32SM6Ako
さっき、今日の上映が終了したようです。
1回目は、0:00から。2回目は、3時ごろからやるようです。
2回目をめざして車でくるのもいいかも。
今は、140人くらいかな。
18歳未満は東京都条例により、入れないらしいが、結構、制服着た高校生いるぞ。
22名無シネマさん:01/11/30 21:23 ID:uF8SDXsP
18歳の高校生もいるよん
23名無シネマさん:01/11/30 21:28 ID:YTG8/c1f
差し入れ持っていくよ
24名無シネマさん:01/11/30 21:45 ID:dv/zvsVl
夕方5時ぐらいからの回ってない?
25有楽町:01/11/30 22:12 ID:kI86ulC4
制服だと思っていたのは、コスチュームを着てる娘たちでした。
でも、高校生には違いないが。
だんだん増える人数が多くなり、今は250人くらいかな。すでに適当。
23:00が入りみたい。
いま、並んでいる列にパンフレット売りにきた。700円
26名無シネマさん:01/11/30 22:16 ID:cdiaE0TY
なんで映画観るのにコスプレするんだ!?
神経疑うぜ。
27名無し新宿:01/11/30 22:22 ID:fVPoiH/U
新宿ミラノまだ余裕ありそう。
コスプレしてる人イパーイいるよ!
28名無シネマさん:01/11/30 22:26 ID:Z4xNY4wK
スター魚ーズ以来のコスプレだなん
29名無シネマさん:01/11/30 22:32 ID:xS8vtm9m
>26
祭りの日に浴衣を着るようなもんジャン?
30名無シネマさん:01/11/30 22:36 ID:MkaBXr1a
ハリポタじゃ色っぽいコスは期待できないか・・・。
でも早く見たい(映画を)!!
31名無シネマさん:01/11/30 22:49 ID:YvOzFIWY
初日って指定席のある劇場じゃ満席になってない?
32名無シネマさん:01/11/30 23:34 ID:QVKeTpOC
>29
うそ!!それはないだろ!!世間的にそんな認知度ないんじゃないかい。如何見てもオタクを
見るような目で見ると思うけど。
33名無シネマさん:01/11/30 23:37 ID:T/Wga6SR
じゃあ俺電気ドリル
34名無シネマさん:01/11/30 23:54 ID:a/82T1nH
映画も小説もまだ見てないんだけどよー
サントラは買い?
そこんとこどうよ?
35名無シネマさん:01/11/30 23:59 ID:z93RYsga
楽しんできてネー!!
36名無シネマさん:01/12/01 00:07 ID:pTMDd2xA
うらやますぃーーー!!
37名無シネマさん:01/12/01 01:07 ID:lpMawoxj
>有楽町
結局、どれくらい並んだんだろう。みんな、入場できたのかな。

>34
輸入版はおまけのCD-ROM付らしい。日本版はどうなんだろ?
38名無シネマさん:01/12/01 01:13 ID:rLFEO6tS
新宿もみんな入れたか教えてー。
立ち見の人はいた?
39名無シネマさん:01/12/01 01:21 ID:5aljqx1l
結構空席があったりして。
つーか、お子ちゃま映画なのに深夜にやって客なんか入るの?
40名無シネマさん:01/12/01 02:30 ID:xfLuLicq
「のび太の魔界大冒険」の実写化ですよね?
41名無シネマさん:01/12/01 02:35 ID:pTMDd2xA
>>40
ワラタ
42名無シネマさん:01/12/01 02:49 ID:X3fct+sB
そろそろ初回が終わった頃?
43909:01/12/01 03:09 ID:/pYYT5v9
前スレの909です。ただ今帰ってきました〜
(タクシー使っちゃった)。
おたくな連中がうじゃうじゃを期待した人、残念でした。
8割以上がOL、フリーターの女性でした。
男が少ないこと!様子は明日のフジテレビかTBSでね
(カメラがいっぱい来てました)。
で、映画的には、ファンとしてはもうあと2時間くらい欲しかった感じ。
でもクィディッチは、合成のレベルが例え低くても、
ああいう風に動いているのを見るのはすっごい感動でした。
44名無シネマさん:01/12/01 03:15 ID:zprYTQJ9
次の会も人多かったですか?
45名無シネマさん:01/12/01 03:17 ID:zprYTQJ9
5時代も混むかな・・・?
行くかどうか悩む・・・。
落ち着かなくて寝られない(^^;)。
46909改め43:01/12/01 03:18 ID:/pYYT5v9
>>44
半数以上の人が退場状態で、ガラガラか?と思いましたが、
次の回の並び具合もそこそこ。ただ、初回は9割ほどの入りでしたが
次の回は6割くらいかな。あの状態だと。
47名無シネマさん:01/12/01 03:19 ID:zprYTQJ9
44,45です。
お返事ありがとうございました!
思い切って出かけてみようかな〜(^^)!
4843:01/12/01 03:20 ID:/pYYT5v9
あ、ちなみに「ハリー・ポッターと秘密の部屋」、
来年11月30日公開、とゆーことで、
プレミアチケット発売しておりました。
もちろん買いましたとも。
49名無シネマさん:01/12/01 03:21 ID:rLFEO6tS
あたしも落ち着かないよ(w
朝の回を見に行くためにこれから用意するよ。
それでも座れるか微妙だよね。

909さんお疲れ様。おやすみなさーい
5043:01/12/01 03:28 ID:/pYYT5v9
>>49
はーい、おやすみなさいまし〜、と言いたいとこですが、
ちょっと興奮気味。コンビニおかずにビール飲みながら、
もうしばらく、パソコンの前にへばりついております。
若い女性に大々的に支持されているようなので、
これは意外とイケるかもしれません。
劇場にちょっとマスコミが溢れ過ぎてましたけど。
あ、ちなみに10秒前からのカウントダウンとゆーのがありました。
そりゃもう、盛り上がりましたよ。
51名無シネマさん:01/12/01 03:33 ID:rLFEO6tS
>>43
カウントダウン…うらやますぃー(w
もう少し起きていられるという事でお相手お願いします(w

来年のチケットってグッズが売ってるとこで売ってるんですか?
ちょうど一年後公開かー
5243:01/12/01 03:36 ID:/pYYT5v9
>>51
最初、グッズ売り場で売ってたんですが、これが大混乱で
(お姉さま方に揉まれまくりましたわ)
プログラム売り場でも売るようになりました。
公開中の劇場内で買える模様です。
5351:01/12/01 03:47 ID:rLFEO6tS
>>43
そうなんですかー。
今回の前売りみたいになんか付いてるんですか?
5443:01/12/01 03:50 ID:/pYYT5v9
残念ながら、えーと、豪華っぽく見せてるチケット(厚紙系)と
そのチケットを入れる、豪華っぽく見せてる封筒のみです。
価格は1300円なので、割高ではありませんが。
5551:01/12/01 03:58 ID:rLFEO6tS
>>43
豪華っぽくですか…
私は一年後までなくさず持ってられるか(w
ありがとうございましたー!
何かグッズ買いましたか?
5643:01/12/01 03:59 ID:/pYYT5v9
>>51
それが、あまりにグッズ売り場が凄いコトになっちゃってて。
チケットとCDしか買いませんでした。
なんか、ブックカバーが人気あったみたいで、
すぐ売り切れてました。
57観てきた。:01/12/01 04:03 ID:wQq7mvOa
クディッチは凄かった。それだけは言える。それだけは・・・。
5844:01/12/01 04:06 ID:zprYTQJ9
私もお邪魔します〜!

ブックカバー、新宿の伊勢丹でハリーポッター展やってたときも、
店員さんに在庫の有無を尋ねている人がいました。
そんなに人気なんですか〜。
どんなのかしら?
興味あるな〜(^^)?
5951:01/12/01 04:07 ID:rLFEO6tS
>>43
グッズは少し人気が落ち着いてからの方がいいかもしれないですねー
でもほしいから修羅場に飛び込むかも(w
60名無シネマさん:01/12/01 04:09 ID:LtHIh6Ev
今こそヲタクの団結の時だ!
つどえ! ハリポタへ!

脂ぎった意味不明カタカナ言葉連発軍団!!
6143:01/12/01 04:12 ID:/pYYT5v9
ブックカバー、詳しくは、とてもじゃないけど観察できませんでしたが
皮(っぽい?)で、浮き彫りみたいな感じのものでした。
他にはニンバス2000のストラップ(前売り特典よりリアルなタイプ)
が売れてました。
6251:01/12/01 04:15 ID:rLFEO6tS
写真入りのグッズって何かありますか?
ラドクリフくん好きなんで(w
6343:01/12/01 04:18 ID:/pYYT5v9
>>51
大きな、えーと、あれはなんだったんでしょ?
タペストリーなんだか、ただのポスターなんだか、
そういうのは見かけましたが、
何ぶん、すっごい混乱してたので。
6451:01/12/01 04:25 ID:rLFEO6tS
>>43
ポスターですかー。
荷物になりそうですね(w
私も帰って来たらレスしますね。
たくさん教えていただきありがとうございました〜!
65名無シネマさん:01/12/01 04:26 ID:oTlmaDJv
バンダイ社製のフィギュア(っていうか、ミニジオラマ)9000円前後のものって
限定5000体(4種類)ずつみたいなんですがもう売り切れてますかね?
朝一番で劇場行ってあるかなぁ・・
それとも地方なら残ってるんだろうか。
6643:01/12/01 04:31 ID:/pYYT5v9
>>65
フィギュアと名のついたものでしたら、
ダンボール箱は見かけましたが、現物はどこやら・・・。
めまぐるしい世界でしたからねぇ。
箒とコスチュームのセットがいちばん目立ってました。
67名無シネマさん:01/12/01 04:39 ID:oTlmaDJv
やはり文字の如く飛ぶように売れてましたか?(w
もう行ってもないかなぁ
オークションなんかじゃ高値つけられそうだから買う気になんないし・・
43さんレポありがとうです
68有楽町:01/12/01 06:11 ID:BMXNB0v/
遅くなりましたが、2回見て帰ってきました。
丸の内ピカデリー1,2 両方を開放しての上映でしたが、入りは6割といった
ところでしょうか。空席が目立ちました。
入場時に並んだのは、500人くらいでしょう。

先着の数十人には、ポップコーンもしくはコーラのクーポン券とポスターが
もらえました。指定席はなく自由席に開放されていたので、いい位置で見る
ことができました。

映画としては、よくできているとおもいます。気になったところは、
ちょっと物語を詰め込みすぎて、展開が早いですね。2回目は、1回目に
見逃したところを良く見るという感じになりました。
原作本の方は、読んでいなかったのですが、この映画は先に本を読んで
いったほうがいいかも。

コスプレといっても、基本的には魔法学校の制服なので、着ていても
そんなに違和感はありません。三角帽をかぶるとさすがに目立ちますが。

こちらでも10秒前からカウントダウンをやって、ゼロとともに上映
開始となりました。テレビの取材もなく、おみやげ店も混乱することなく
思ったよりは静かなかんじでした。そのぶん、ゆっくり見られたので
良かったです。

今日12月1日は、映画の日なので、1000円で見られますよ。
69前スレ911:01/12/01 06:14 ID:beX4bE6a
>43
どうやら風邪は引かなかったみたいだね。
70名無シネマさん:01/12/01 06:21 ID:iz5LVMuP
漏れの地元、7:30には開くだろからそろそろ並んでくら。
徹夜したから、本編で寝てしまいそうだ。
71名無シネマさん:01/12/01 08:28 ID:eLyZBNnu
深夜の新宿ピカデリー行ってきました。

ハリー役の子は将来ヒュー・グラントっぽくなると思う。
6年後(?)の7作目の映画化まで見越したキャスティングっぽい気が。
マルフォイ役の子は芸達者。
アンナと王様の時は馬鹿っぽい演技がさえてたけど、今回はイヤーミたっぷり。ぐー

スネイプ先生役のアラン・リックマン様、萌え萌え〜。
後ろの席で見ると、下向きでなんかボソボソいってるってだけって感じなんだけど、
真ん前の席だと、見下ろされつつ見下されつつあの声で責められるので、
はにゃ〜ん♥って感じ。
72名無シネマさん:01/12/01 08:49 ID:kDNz+zJv
池袋サンシャインに行ってきました。
19時くらいから並んだけど、100〜200人くらいでしょうか?
でも、そんなに混んではいないように思えました。グッズ売り場以外は。

言いたい事は良くも悪くも多々あれど、自分的には良い作品だと思いました。
前半は、原作読んでたせいか少し詰め過ぎのような気がしましたが、
サクサク進むのでそれはそれでOK。ただ説明不足は否めないと思います。

全体的にCGは噂通りたいしたことなかったです。
ゴースト達は、なんだかゴーストバスターズの幽霊を見ているような感じでした。
でも、クディッチシーンは良かったです!自分も出来るもんならやりたいです。

人物もジェームズ以外は皆さんイメージ通りでした。
マクゴガナル&スネイプ先生が原作よりも厳しくなかったような気もしますが、
ジェームズの前では全てが許せます…何であんなに英国紳士なんだ!
あと、動いてるハーマイオニーは本当に激可愛かったです。
73名無シネマさん:01/12/01 09:03 ID:kDNz+zJv
池袋サンシャインに行ってきました。
19時くらいから並んだけど、100〜200人くらいでしょうか?
でも、そんなに混んではいないように思えました。グッズ売り場以外は。

言いたい事は良くも悪くも多々あれど、自分的には良い作品だと思いました。
前半は、原作読んでたせいか少し詰め過ぎのような気がしましたが、
サクサク進むのでそれはそれでOK。ただ説明不足は否めないと思います。

全体的にCGは噂通りたいしたことなかったです。
ゴースト達は、なんだかゴーストバスターズの幽霊を見ているような感じでした。
でも、クディッチシーンは良かったです!自分も出来るもんならやりたいです。

人物もジェームズ以外は皆さんイメージ通りでした。
マクゴガナル&スネイプ先生が原作よりも厳しくなかったような気もしますが、
ジェームズの前では全てが許せます…何であんなに英国紳士なんだ!
あと、動いてるハーマイオニーは本当に激可愛かったです。
74名無シネマさん:01/12/01 09:08 ID:jPLlInqz
ワーナーマイカル板橋の当日券を買いに朝7時に行きましたがすでに50M位の列。
1時間並んで14時の回取れました。
映画の日なので1000円だった。しかし場内でのアナウンスは一切なし。チケット
買うときも1000円の事は言われなかった。
多分前売り1300円で買った人への配慮でしょうか?
75名無シネマさん:01/12/01 09:15 ID:huZwqaN3
TBS見たけどずいぶん痛い連中が多かったみたいだな。
7672:01/12/01 09:24 ID:kDNz+zJv
げ、何故に二重カキコ!?
鬱だぁ〜、逝ってきます。。。
77インコ:01/12/01 09:31 ID:z3CAmQvC
ああ、観て−。
予告をみたら、はーマイ鬼−役の子、すっごいかわいいね。
原作を裏切らない内容であることを祈る。
なんだかんだ言っても、原作好きなんだよねえ。
78名無シネマさん:01/12/01 09:37 ID:hpepC7of
何時間前くらいに行ったら、見れるんでしょうか。
79名無シネマさん:01/12/01 09:37 ID:atAAdrBZ
>>75
やっぱ基本はヲタ映画なんだよね・・
80 :01/12/01 09:43 ID:Wjtri8iz
前売りの方が高いとは・・・
81名無シネマさん:01/12/01 09:50 ID:lpMawoxj
>76
レポートが詳しいので逝かなくてよし!

>77
はーマイ鬼−萌え〜。
評論家の評価は彼女が一番高いな。
82名無シネマさん:01/12/01 10:04 ID:Le+QuDML
ダンの演技ウマイって話は寒くなるほど聞かないな。
日本のポスター目の着色加工し忘れてて何とも。
青い目のハリー恐。
83名無シネマさん:01/12/01 10:38 ID:4+nMpy5J
ホグワーツ魔術魔法学校@2ch1/2Font
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1006637464/
84名無シネマさん:01/12/01 10:47 ID:69gKBofe
ハーマイオニーたん… (*´д`;)ハァハァ
85名無シネマさん:01/12/01 11:13 ID:Lq4FWpFJ
今「賢者の石」見てきたよー。ハーマイオニー萌え〜。
思わず「秘密の部屋」の前売り買っちまった。
でも子役は1年で変わるからな〜。
86名無シネマさん:01/12/01 12:12 ID:LkMIbzqs
ヤフーのユーザーレビューでは今のところ余り評価が高くない、3.3しかなかった。
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=137428
87名無シネマさん:01/12/01 12:34 ID:FRVoUgMq
>86
アンチが必死になって下げてるね(藁
88 :01/12/01 12:41 ID:E160HXb7
中学生の 甥っ子がみたいから連れてけって
いうんだが どうよ?

25歳♂でも楽しめるかね?
8951:01/12/01 12:42 ID:gpkUwkqc
ただいま〜。
ヲタ厨結構いたyo!騒がしかった。
グッズ売り場はやはり修羅場。
なもんで二作目の前売りなんて買えなかった鬱。

感想は、原作から入ったもんだから荒削りな部分が気になった。
ノーバートの部分はかなり変わってたし。けど全体的には配役も合ってて、
自分が描いてた世界にぴったりの映像がでた時は鳥肌たった(w
ダンブルドアはサンタみたく優しさがにじみ出てるイメージだったんだけど
そうでもなかったのは残念だけど。

映画としては楽しかったから満足です。
クィディッチは凄かったー。見ててやりたくなる。
ハマちゃん萌えーが多い中、ロンに萌えーで帰ってきたyo!
90名無シネマさん:01/12/01 13:11 ID:+2O36Egw
つれてってあげなよ。
映画に変なこだわりがないのなら楽しめるよ。
9143:01/12/01 13:47 ID:XG53tYwt
>>69
建物内で並んだので、むしろ暑いくらいでした。
映画を振り返ってみると、細部で、あそこが違う、ここが違う、って
原作との違いが気になってしまうこともありましたけれど、
自分の思い描いていた、そのものを見せられたり、
自分の空想を上回るものを見せてくれたりと、
ファンとしての楽しみもいろいろ詰まった映画でした。
92名無シネマさん:01/12/01 14:03 ID:AnuDUl4x
ニュー速にも書いたけどさー。
板橋のワーナマイカルで行列が5Fの映画館から、レストラン街をぬけて
2Fの階段まで、漏れの後ろにもつながったから最後は1Fにとどいたんじゃないか?
いんやすごい行列でした。 21:00の前から2列目をげっと。
疲れたけどたのしみなような不安なような…
93名無シネマさん:01/12/01 14:11 ID:MBxlI1Uy
9日にマイカル板橋にいこうと思うがどーなんだろ。
そんな並ぶかな
94名無シネマさん:01/12/01 14:23 ID:AnuDUl4x
>93
今日は映画の日だから特に混んでいたんじゃないかとは思うけど…
マシな席を取ろうと思ったら前日か早めにいったほうがイイんじゃないか?
95名無シネマさん:01/12/01 14:25 ID:c/NMSAH8
本のブームで、映画が優れているわけではなかったのね。
かなしい。
96名無シネマさん:01/12/01 14:27 ID:/IEqOPH1
カウントダウン上映、新宿ピカデリーは空席ありまくりだった。
あんまり、盛り上がらなかったし。
映画はとにかく、配役が素晴らしかった。
やっぱり原作読んでから行ったほうが、この映画は楽しめるね。
97(´д`;):01/12/01 14:34 ID:/KfNijpx
午前中に見てきたyo!駆け足のような展開だったけど、
その分テンポが速くてよかったyo!
ただ自分もノーバートの一件をなんとか入れて欲しかったな・・。

ドリフの爆発オチのようなネビルに萌え。
98名無シネマさん:01/12/01 14:38 ID:xy4iaMuJ
泉北のヴァージンシネマに見に行こうと思ってるんだけど、
明日の朝何時くらいから並んだら見れるかな?
今日、昼からいったらすでに完売だった(泣)
99名無シネマさん:01/12/01 15:04 ID:SJ2fw9Ld
千葉ではガラガラでした
100名無シネマさん:01/12/01 15:43 ID:4MtrJ/fW
スクリーン1月号にハリー・ポッターには英国ヴァージョンと米国ヴァージョンが
あると書いてありましたが、日本公開版はどっちなんでしょうか?
101船橋君:01/12/01 15:44 ID:ZxlxUsdP
千葉がらがら
102-:01/12/01 15:48 ID:QPpkTTJw
ワーナーマイカルみなとみらいに昼逝ってみたら
フロアにならぶ人、人、人。
完売札つきまくってるのに非常階段で一階までならんでたYO!!
物理的に入れねーって!!(笑)

千と千尋の初日よりすごかった。
レイトショー狙いでも一回逝ってくるYO!
103名無シネマさん:01/12/01 15:52 ID:Aipyog5D
>>98
朝8時ちょいすぎの時点でMACHOUSEの前まで列が(w
予約してたのでポッターは見れるのだが、アクシデンタルスパイと
アトランティスの為に並んだ。が、40分経っても辿り着けず、
上映時間になったので泣く泣く断念。
見終わって再度!と思ったがやっぱりMACHOUSEまで列が(w
・・・帰りました。

ちなみに8:50開始のやつは6割ぐらいしか埋まってなかった。
指定席制のせいだろうが皮肉なモンだ。
明日は映画の日じゃねえし、レイトショー以外ならあっさり
取れるんじゃないかな。
104名無シネマさん:01/12/01 16:05 ID:lpMawoxj
>100
原作のタイトルが、アメリカは"Sorcerer's Stone"、
イギリスは"Philosopher's Stone"だから、その関係じゃないかな。
役者のセリフとかさ。

日本は賢者の石(Philosopher's Stone)だから、イギリス版かな?
105名無シネマさん:01/12/01 16:05 ID:GOGdzbPN
>100
英米で「賢者の石」の呼び方が違うので、劇中の台詞で「賢者の
石」とある部分を両バージョン撮ったそうだ。
台詞以外は同一らしいけど、アフレコでなく撮り直したそうなの
で微妙に長さとか違うかも。
因みに米版は「sorceres's stone」
106三頭犬:01/12/01 16:34 ID:A7xFVUWI
海老名のマイカルめちゃ混みだったよ。
前売券、買っといて正解だった〜
これほど、配役がピッタリな映画もめずらしいね。
小説と全然、違和感なかったよ。
小説読まないで見たら、もっと新鮮だったかな〜
個人的には◎
107名無シネマさん :01/12/01 16:48 ID:BL9qIP1B
公開初日、ロイヤルベイビー誕生で完全に影が薄くなってしまった
ハリー・ポッター・・・ついていない。
108名無シネマさん:01/12/01 16:58 ID:xy4iaMuJ
>103
どうもありがとうございます。
じゃあ早めに行けば明日は見れるかな。
がんばって早起きしよう。
109名無シネマさん:01/12/01 17:01 ID:ZMrXLDZm
ハリポタめっちゃつまらんかった。
いくら原作に忠実かしらんけど、もちっとメリハリつけて映像化しろ!
ダラダラと盛り上がりに欠ける展開に萎え〜〜(;´Д`)

ちなみに、となりのお子ちゃまは全然興味なさげで早く帰りたがってた。
おい!ドキュソ親!話題になってるからって幼稚園児つれてくんじゃねぇぇ
110名無シネマさん:01/12/01 17:05 ID:mKmQl740
小説全部をあの時間に詰め込むには無理があるね
TVシリーズにしたら、もっと色々な場面が楽しめそう
でも、面白かったよ
ハーマイオニー可愛かった。
11194:01/12/01 17:06 ID:MBxlI1Uy
>>94
どもありがとう
112:01/12/01 17:06 ID:FsKT42DJ
ハリー・ポッターを朝から見てきたよ。長蛇の列、やはり人気あるんだね。

「原作を読んでおく」事がより映画を楽しむために必要かも。
自分は3巻までしっかり頭に叩き込んでいたので、世界観を充分楽しめたけど
横から「?なんで急にあーなったの?」とか「退屈だよー」って子供の声とか
聞こえてきた。多分本を読んでいないのだろうなと。
各シーンのつなぎ方にぎこちなさを感じたな・・・。

読書でのイメージと重ねて見たけど、「そう!まさにこんな感じ!」と
ウレシイぐらいに見せ場を上手く作っていたよ。特にクディッチの試合が良い!
自分にとっての見せ場はロンのチェスの勝負だった。

キャライメージだけど、ハリーがの顔立ちが良すぎてちょっとね・・・。
それに目が緑のはずなのに青だし、髪も整ってるし、ふっくらしてるし。
パーシーとウッズも二枚目すぎる。(w
「パーシーはメガネだろう!」と、問い詰めたい。
カワイイ、カッコイイ子役すぎるのもなんだか違和感があったなぁ。
ロン、スネフ、スリザリンチームのキャプテンは忠実に原作のキャラで良い。

全体評価としては10点中8点だったよ。
よくも見せ場の多い内容をここまで詰め込んでくれたと。
ハリー・ポッターの読者としてはウレシイ映画でした。
113名無シネマさん:01/12/01 17:09 ID:MBxlI1Uy
パーシーとウッズ見たいw
画像ないの?
114名無シネマさん:01/12/01 17:11 ID:mKmQl740
パーシー確かにカッコよすぎだったね。
7年製の学校なら、あんなけ大きい生徒いても当たり前か。。
115名無シネマさん:01/12/01 17:15 ID:YOXs1e+P
>>109
同意。
子供向けなのに子供達は全然興味なさげだった。
やはり長いだけで引き付けるものが無かったんだろうな。
もちろんイイ歳した大人が楽しめるものでもなく、
所詮話題だけの映画でしたな。踊らされた自分に腹が立つ。
116名無シネマさん:01/12/01 17:41 ID:alXkaiSZ
原作読んでからでないと楽しめない。
117100:01/12/01 17:44 ID:4MtrJ/fW
>104
>105
レスどうもありがとうございます。実は今日観て来ました。ここに書き込み
されてる皆さんは原作を読まれてるみたいですね。僕は映画だけなんですが
けっこう楽しく観れましたよ。ただ、小さいお子さんにはちょっと長すぎかも。
118:01/12/01 17:46 ID:FsKT42DJ
>>112ですが、間違えましたので訂正。

スネフ 誤
ネビル・ロングボトム 正

思い切り違う名前じゃん。(苦藁)恥ずかしいー。
119ななし:01/12/01 17:53 ID:5W4fUQ5/
なんかCMでテーマ曲聴くけどインディ・ジョーンズやSWなどのように
耳に残らないのは俺だけか?
120名無シネマさん:01/12/01 17:53 ID:EfUBSL5D
映画を観てから本を読むほうが良いに一票(って誰も投票してないか)
読んでからだと映画と原作の違いが気になるし
期待が大きくなりすぎるから。
でも、あの本を2時間ちょっとの映画にするんだから
大変だし、良く出来てたと思います。
次は読まずに観にいこう!!
ってもう読んじゃってるよー!!
121名無シネマさん:01/12/01 18:01 ID:eK4gSSQF
age
122名無シネマさん:01/12/01 18:14 ID:mE6Kn8sT
ハーマイオニーが可愛すぎ!ついでに活躍しすぎ!
完全にハリーを食ってたよ
123名無シネマさん:01/12/01 18:15 ID:5+csbWR8
吹き替え誰?
124:01/12/01 18:18 ID:FsKT42DJ
>>122
言えるかもなぁ。ロンとハーマイオニーの演技ににハリーが
かすんで見えたような気がする。
>>123
ダンブルドア校長は永井一郎(波平さんの声の人)
125名無しさんといっしょ:01/12/01 18:26 ID:C4t/XgG5
あんなにメディアでは話題にされたのに、初日のわりには
たいして書き込みないね。
2ちゃんで人気あるからって、世間でもそうとは限らないんだけどさ。
126名無シネマさん:01/12/01 18:34 ID:W0o55vkf
後半になるとハリーの声が場面ごとに
カスレ→普通→カスレ→普通
のように変化して聞き苦しかった

原作の映画化としては○、映画作品としては×(全く何の起伏もない展開)
127名無シネマさん:01/12/01 18:44 ID:aC2YUX/i
トゥームレイダーの時も同じ意見が聞かれたな。
128名無シネマさん:01/12/01 18:46 ID:hjJXfafG
もっと寮の寮監の先生とかが誰とかも、やってほしかったな
全部を詰め込もうとしてるんで、細かい設定がちょっと映画にでてないね
スリザリンに負け越してるとか、
まあ、時間的に、全て出すのは無理なのはわかってるんだけどね〜
小説読んでる人は分かるけど、読んでない人は分からない部分あるよね
129名無シネマさん:01/12/01 18:46 ID:QdapOWTT
まあ、「原作に必ず忠実に!」というのが原作者の映画化にあたっての
条件だったんで「児童書」のあの原作ををまんま映像化したものとしては
○でいいんでない? ただ、おすぎさんも言ってたけど
「映画ならでは」の演出や展開はほしかったけど、
ソレが吉と出るか凶と出るかは分からないんで(センスだしな・・・)、やっぱし
物足りなさはあるが、「原作どおり」って点でハリポツFANには
満足できる内容だったのでは?と。
「原作よりもよくしてやるぜー!」って意気込むカントク作品って
ハズレが多いしね。
原作FANは見て損なし。
(映画FANとしてはもっと良いアレンジ利いただろうに・・・という
”惜しさ”は確かにあるねー。)
130:01/12/01 18:49 ID:FsKT42DJ
>>128
そうだね。欲を言い出すとキリがないぐらいに
「ああ、あのシーンを見たかったのに」って希望が
いっぱい出てくるんだよ。
得点の競い合いは、もっとシッカリと見せてほしかったな。
ネビルはもう少し目立ってほしかったとか・・・。
131名無シネマさん:01/12/01 18:51 ID:5GwR983q
ウチは4館(昼は5館)使って上映しましたが、午後3時の時点でレイトまで全て完売しました。疲れたよーーー。
132名無シネマさん:01/12/01 19:04 ID:JyXaJtW4
そりゃ世界観は原作そのままだとは思うけどさ・・

ネビルが三人組を阻止しようとするのは、
ノーバートの一件で自分もしょっ引かれたからだろ?
そこ端折っといて、最後に「ネビルに10点」ってもさ、原作読んでないやつ人
にはなんのこっちゃって感じじゃないのかな?
とにかく三頭犬以降はチェス以外たるかった。

ま、普通に読んで4〜5時間かかるのを二時間半に圧縮するのは大変なんだろうね。
カットシーンいっぱいありそう・・DVDで出るかな?

さらに関係ないんだけど、パンフの首なしニックに画像がないんだけどミスかな?
133名無シネマさん:01/12/01 19:10 ID:tOqtmSS2
雅子にやられたね
134名無シネマさん:01/12/01 19:13 ID:NfHZCGiY
朝8時の見てきました。一杯でした^^
感想は「こんなもんでしょう、あと、疲れた」2時間半はきついな。
けど、あの何百ページもの長編を収めれたことには感服。
他の監督だったらもっとひどい事になってたかもしれないので、
よしとしよう。
135名無シネマさん:01/12/01 19:15 ID:/bblG0ld
原作は読んでないんだけど映画観てきた。
なんか原作本のプロモを長々と見せられてる感じがした。
136名無シネマさん:01/12/01 19:15 ID:ihRvbhhs
小説を上手く映画にしたかで見ると85点
単純に映画その物で見ると75点
ハーマイオニーに120点

・・・・あくまで俺的にですよ。。。
137名無シネマさん:01/12/01 19:17 ID:JyXaJtW4
>136
俺も同じくらい。


ハーマイオニーたん・・
138:01/12/01 19:17 ID:FsKT42DJ
>>132
ネビルが三人組を阻止しようとするのは、>
ノーバートの一件で自分もしょっ引かれたからだろ?>

同じくあのシーンには違和感があったね。
原作読んでいないと見ている人は「はぁ?」だったかもしれない。
寮の得点を溜めて頑張るような描写も無くていまいち
理解に苦しむ(納得いかない人)人多いかもしれない。
原作を読んでいて良かった・・・けどね。(苦藁
139名無シネマさん:01/12/01 19:20 ID:ihRvbhhs
>>138
禿同
細かい設定が映画で出てないから、原作読んでないと?
になるよね。
読んでたから理解できた
140名無シネマさん:01/12/01 19:49 ID:VeRaABLr
原作を楽しむための映画だと思いました(藁)
原作読んでないとちっとも面白くないのでは?

ハーマイオニーたん最高です。
僕は200点あげます。
141名無シネマさん:01/12/01 19:52 ID:JyXaJtW4
そうそう、あとダンブルドアが原作と全然イメージ違ったね。
最初からユーモアたっぷりでくると思って組み分けの時期待してみてたのに、
普通のことしか言わないんだよ。萎え。

ついでに決戦後医務室でのシーンだけど、ハリーが興奮して「クィレルだったんです!」
っていうところもなんか全然ゆったりしててコレは違いすぎだろと思ってました。

やっぱハーマイオニーが一番イメージどうりだったね。うん。
142名無シネマさん:01/12/01 19:52 ID:Wu0pdm3p
原作と映画の違いで一番気になったのは、ハリーとドラコがダイアゴン横丁で会ってない
ことかな。
あの場面と、それに続くハグリッドとの会話が無いと、ハリーが組み分けの時スリザリン
をあれほど嫌がった理由が弱くなると思うんだが(というか映画だけ見た人には、ヴォル
デモートがスリザリン出身という重要な事が伝わっていないのでは……)。
143名無シネマさん:01/12/01 19:57 ID:Aipyog5D
原作読んでないんだけど・・・ホント???だわ。

前半は十分楽しんでたんだが、後半あたりから
何で森行くのか(しかも別行動?)、
何で狙う鍵鳥だけ逃げていくんだよ、
何でチェスの背中に乗らにゃならんのか、
オマエはどうやって鏡の前に来れたんだ、
等々と段々醒めていく自分が分かった。

トドメが最後のボーナスポイント。クイズ番組じゃねえんだからよ。
「寮の得点のこだわり」がありゃOKだけど、この展開では。

ひとまず原作読んでみるか。
あ、コレ言っておかないとな。ハーマイオニー、グッドですよ!(w
144名無シネマさん:01/12/01 20:02 ID:6LaEdj0U
原作読んでからの方がいいですか?
145名無シネマさん:01/12/01 20:03 ID:l6Yf2KzS
はぁ・・・。
・・・ハリーポッター見られなかったYo.
今日は朝から並んで、午後の指定席を取る筈だったのに、
急に仕事で行けなくなった。
仕事を片付けて早退して映画館には一応行ったが、
予想通り、売り切れ。さすがに2時間30分も立ち見は
連れが嫌がるし、私も風邪なんで、断念したよ。

私はこの映画を10年以上も待ってたんで、
今日見ようって、なんか盛り上がってたんだけどね・・・
なんか、熱が冷めたような変な感じ。

まあ、飛びつくほどの作品ではないと分かってはいても、
この手の映画には飢えていたので、
これを機にもうちょっとファンタジー系の作品がでると良いな。
146:01/12/01 20:06 ID:FsKT42DJ
今日はなんとなく吹き替え版を見てしまったが
次回は絶対に字幕を見ようと思う。

吹き替え版は原作と同じセリフ(当たり前かもしれないが)だったし。
英語での呼び方とかも興味あるよ。

ハグリットが「いっち(1)年生はこっちだ!」の
「いっち」って独特の呼び方まで吹き替えでは再現。
これはちょっとうれしかった。
147:01/12/01 20:07 ID:FsKT42DJ
>>144
原作を先に読んでおいた方がいいですよ。
詳しくは過去レスで確認してほしいです。
148名無しシネマさん:01/12/01 20:16 ID:3EsRwAkM
ロビー・コルトレーンの発音がきれいなのが、ちょっと残念。
きついなまりを期待していたんだけど・・・。
149名無シネマさん:01/12/01 20:17 ID:W1OvyfX5
ハーマイオニーが、スネイプの質問に答えようと手を
上げて、ぴょんぴょん跳ねてるとこが一番グットでした(藁
150名無シネマさん:01/12/01 20:18 ID:GP4PyHig
渋谷の道玄坂の映画館でみたけど、16:55の回は空いてたよ。
座れた、ただ出るとき1Fまで並んでた...
アンジェリカをやっているのは、どちらなのでしょう?
151名無シネマさん:01/12/01 20:20 ID:MZTnPX4c
光り輝いてたねハーマイオニー役の子。
彼女のためにあったようなもんだこの映画。
初登場シーンだけですでに物凄い存在感あったもんな。
152名無シネマさん:01/12/01 20:23 ID:tJtcOwrP
松戸はコミコミデシタ
153名無シネマさん:01/12/01 20:23 ID:W1OvyfX5
>>151
て言うか、マジで一人だけ浮いてた。。。
いい意味でね!
154   :01/12/01 20:25 ID:+FZ8GhXM
字幕で見たけど文字のサイズがでかかった気がする。

蛇の「サンクスー」が「アリガトスー」はないと思った。
155   :01/12/01 20:29 ID:+FZ8GhXM
 俺も絶対原作は読んどいた方がいいと思う。中盤から訳分かんなくなる。
156名無シネマさん:01/12/01 20:33 ID:b38dQceQ
映画と関係ないけど
ヤフオクで限定の時計が51000円(入札)になってる(汗
えらいもうけだな・・あと10分
157名無シネマさん:01/12/01 20:34 ID:Ip8znuTN
朝の6時から並んで見たがまったく期待ハズレ。
物語の世界にまったく入っていけなかった。
小学生でも「あ〜あ、つまらなかった」と言っていた。
原作を読んでから見た方がいいと言うけどワザワザ読む気無し。
映画の日で1000円だったけど損した気分。
158名無シネマさん:01/12/01 20:36 ID:wBj3Yl3e
アクシデンタルスパイとハシゴしたけど
どっちもイマイチだった。短かった分アクシのほうがマシ・・
159名無シネマさん:01/12/01 20:37 ID:OIZajJav
ドラコはもっと憎憎しげに描かれるかと思ってた(w
映画をさらっと観るだけだと寮のこだわりが伝わらないよね。
マクゴナガルとかスネイプとかの出身がどこかとかわかんないし、
>>142の言ってる事には激しく同意。
なにか最後の点数のところを盛り上げるために、もう少し劇中で
うまく点数の話をつなげて欲しかった。

ノーバートのエピソードもちょっと端折り過ぎじゃないか?
あとピーブス・・・どこ逝った?
160名無シネマさん:01/12/01 20:37 ID:M4KMd+wk
うちは学生なのでピカデリー1で15:55からのを見てました。
いや、カードゲーム意外と面白いよ。


ところでだれか俺の「ジニー萌え〜」に賛成してくれる人は居ませんか?
9と3/4番線での少しの間しか出てなかったけどかなり可愛かった感じ
があったので。来年の彼女にはすごい期待してるんですが。
161名無シネマさん:01/12/01 20:38 ID:JyXaJtW4
朝一でも小学生いたのかよ!休みか?
やっぱ原作読んでないと話にならないみたいだね。

でも原作読んでると原作との違いが気になるよぅ。
162名無シネマさん:01/12/01 20:39 ID:VeRaABLr
>160気がつかなかった・・・・。
163名無シネマさん:01/12/01 20:41 ID:W1OvyfX5
児童書とは言うけど、低学年にはちょっとね〜
164159:01/12/01 20:41 ID:OIZajJav
でもハーマイオニーどんぴしゃって感じでしたね。カワイイ!
イギリスの風景もいい感じ。
ホグワーツやダイアゴン横丁の描写は素晴らしかった。
CGの怪物たちはどうもいただけないと思いましたが。
血みどろ男爵怖くないし。
165名無シネマさん:01/12/01 20:41 ID:JyXaJtW4
>160
次は準主役だからね。
期待〜
166名無シネマさん:01/12/01 20:41 ID:4MtrJ/fW
ロリだろーが構わん、ハーマイオニー萌え〜。
167:01/12/01 20:42 ID:FsKT42DJ
>>161
土曜日は小学校は休みって事を後で気がついて前日鬱だった。
「小学生で込み合うのかな」と。
以外に子供は少なく大人が多かった。
親が見たくて小さな子供連れてはきていた様子。

原作との違いというか、はしょりすぎたような気がするね。
詰め込んだ努力は買うけど、説明不足でラストまっしぐらなのは
鑑賞客置いてきぼりな気がしたよ。
168名無シネマさん:01/12/01 20:43 ID:VeRaABLr
>166
激しく同意。
萌え萌え〜。
169名無シネマさん:01/12/01 20:48 ID:JyXaJtW4
んーうちの近辺では小&中学校やすみじゃないんっですけどね〜
それでも10:30からので見かけましたが。
170名無シネマさん:01/12/01 20:48 ID:x5UeO+eR
>>159
そういやピーブス出てこなかったね。
結構重要なキャラのはずなのに。
171 :01/12/01 20:50 ID:rcHE9nhS
近所の映画館では、朝一回の上映は吹き替え版で、あとは
全部字幕版を上映している。どうしてなんだろ?
子供向きの場合は、吹き替え版でずっとやるのが多いのに。
172名無シネマさん:01/12/01 20:50 ID:kDNz+zJv
>>136
ほぼ同意。
ハーマイオニーに座布団10枚あげたい。

ダイアゴン横町でのドラコのシーンは確かにやってもらいたかった。
ノーバートはエピソードが少し長いからしょっぴかれてもしかたないかな…
個人的にはマクゴガナル先生にこっぴどく怒られて欲しかっyo!

あと最後のところでダンブルドアには、スネイプとジェームズの話を
結構重要だから話してもらいたかった。
原作読んでない人とか子供には、何でスネイプがハリーを目の敵にしながら
クディッチシーンで助けてたのか訳解らないかも。
173:01/12/01 20:51 ID:FsKT42DJ
ピープスを期待していたよ自分も。
吹き替えなら千葉繁にやってほしかったかなぁ。(w
174:01/12/01 20:53 ID:FsKT42DJ
>>172
原作読んでない人とか子供には、何でスネイプがハリーを目の敵にしながら
クディッチシーンで助けてたのか訳解らないかも。

そうだねぇ。(w
映画のスネイプじゃ「優しくする事に不器用な実は良い人」だな。
175名無シネマさん:01/12/01 20:57 ID:32CXq1R+
近所のシネコンは本日全部の回で全席満席。
4館で上映してんのに。
176名無シネマさん:01/12/01 20:58 ID:iv4ZcTI5
今日の朝イチで観てきました。
率直に言って、ちょっと長すぎて疲れましたね。
えらくいろいろと詰め込みすぎな感じがして、映画としてまとまってない
ような・・・。(ダラダラと続いていく感じ)

原作読まずに観たので、正直かなり唐突な展開だなぁと萎えた
んだけど、このスレ読んでいろいろわかってきました。
やっぱり最低限、原作は読んでからチャレンジするのがいいですね。
これから原作読もうっと。

あと、ジョン・クリーズ目当てもあったので、あの扱いにはガックリ。
(しかも、パンフに写真載ってないし・・・爆)
177名無シネマさん:01/12/01 20:59 ID:4MtrJ/fW
地元のAMCでは全18シアター中4シアター(字幕2、吹き替え2)
使ってへヴィ・ローテーション、フル稼働状態ですよ。こんな事初め
てじゃないかなぁ。「ハリポタ」も「千と千尋」並のロング・ラン上映す
るのかなぁ?
178   :01/12/01 20:59 ID:+FZ8GhXM
>>174
違うのね...明日原作買ってこよう。
179名無シネマさん:01/12/01 21:01 ID:LmzIidA2
仕事帰りにレイトショーに一人で並び中。カプールいっぱい。打つ山車の雨
180名無シネマさん:01/12/01 21:02 ID:FRVoUgMq
原作のスネイプは、結構複雑な興味深い人間なんだけどなぁ
181名無シネマさん:01/12/01 21:04 ID:32CXq1R+
さっきCDを店で見かけたんだけどあれサントラ?
なんかえらく安かったけど。
182名無シネマさん:01/12/01 21:04 ID:5GwR983q
ウチはもう明日のチケットも今日でほぼ完売に近い状態になってます。
当日販売のみの時間帯のぶんはありますが、座席数少ないスクリーンだし、明日は仕事がラクそう。
183名無シネマさん:01/12/01 21:05 ID:OIZajJav
今日は映画の日で安いからね。
初日の動員としてはかなりいくでしょう。
この2日だけ上映スクリーン数増やしてる小屋も多いし。

あ、パンフレット700円だった。
上映時間の都合で一日の回数が減って興収減になるのを補うため?
184:01/12/01 21:07 ID:FsKT42DJ
自分は原作ではスネイプが結構気に入っているから
今回の映画のスネイプにはチョットだけガッカリかな。

やたら多く書かれていた原作の「土気色の肌」なスネイプは
どちらかといえば映画では「青白い肌」だった。
肌の色さえ何とかなればよかったのになぁ、とか。
雰囲気や表情は良い感じでした。
185名無シネマさん:01/12/01 21:08 ID:hYP2cnzt
エボリューション見ようと思って、ハリポタやってる映画館の前いったら、たくさんの人だかり。
親子連れが多かったようだね。
やっぱ話題作には人が集まる(千と千尋もそうだったが)ように出来てるわけね。
186名無シネマさん:01/12/01 21:08 ID:OIZajJav
>>176
そうなんですよ、クレジットの扱いもいいのにクリーズ・・・
次の「秘密の部屋」で活躍の機会があるはずなんですが。
18743:01/12/01 21:09 ID:oPYr4hot
>>37>>181
サントラですが、1980円、おまけCD−ROM付きでした。
ただ、おまけのCD−ROMは、英語版そのまんまです。
188名無シネマさん:01/12/01 21:17 ID:DSMlcZ1J
ほとんど首無しニックは、今回はこんなもんでしょう。
次回作は出番が多いはず。
まあ、幽霊のシリーウォークは観られないでしょうが(笑)。
189名無シネマさん:01/12/01 21:21 ID:QPM3LR5l
ハーマイオニーたん… (*´д`;)ハァハァ
190名無シネマさん:01/12/01 21:22 ID:JyXaJtW4
そーいやヘビの産地がブラジルからミャンマーになってたね。あれ?って思ったんだけど。
191映画は:01/12/01 21:27 ID:UawNTojx
イマイチだったんだが、原作は面白いのか?
192名無シネマさん:01/12/01 21:29 ID:W1OvyfX5
原作を読んでるかどうかで評価が変わると思う
193名無シネマさん:01/12/01 21:30 ID:WA2bSYSl
この映画自体もまあ面白かったが、始まる前の予告編に出てきた
「ロード・オブ・ザ・リング」が、さらに面白そうだった。
194名無シネマさん:01/12/01 21:30 ID:JyXaJtW4
>191
じゃなかったら原作読んだ人行きません。と思う。
195140:01/12/01 21:31 ID:VeRaABLr
だからこれは原作を楽しむための映画です。
196名無シネマさん:01/12/01 21:31 ID:Ip8znuTN
>191
イマイチどころが今年最悪のクソ映画。
パールハーバーの方がまだマシ。
197140:01/12/01 21:32 ID:VeRaABLr
>196
煽りへたくそです。
198名無シネマさん:01/12/01 21:32 ID:pNphX04v
ってパンフ¥700って高くない?
199名無シネマさん:01/12/01 21:33 ID:W1OvyfX5
>196
あからさますぎる ヘタクソ
200名無シネマさん:01/12/01 21:34 ID:IrvXx4am
糞映画もいいとこ。
なんか薄っぺらいし必死に誉める所を探しても見つからない。
今まで観た映画の中で再下層。
原作読まないと楽しめないなんて問題外、読もうとも思えないよ。
201:01/12/01 21:35 ID:FsKT42DJ
原作を読んで「面白れぇ!!」と思ったら映画へ。
ハリー・ポッターが2度おいしい。

さっき別の板で「原作を読んではいないけどすごく面白かったよ!」
って人もいたな。
202名無シネマさん:01/12/01 21:38 ID:pNphX04v
思うんだけどさ。
本読んでない奴とか興味だけのやつは
来ないで欲しい。混むんだよね
203 :01/12/01 21:38 ID:rmWM3VIx
>>143
>何で森行くのか(しかも別行動?)、

夜遊びした罰としてハグリッドの仕事を手伝うことになったから。
ユニコーンを見つけるのが目的なので、二手に分かれた方が早い。

>何で狙う鍵鳥だけ逃げていくんだよ、

賢者の石を守る為の仕掛けだから。

>何でチェスの背中に乗らにゃならんのか、

ロンはナイトの駒だから。(ナイト=騎馬武者)

>オマエはどうやって鏡の前に来れたんだ、

クイルは教授になれるほどの魔法使いなので、これらの仕掛けを
正面から立ち向かわなくてもすむ魔法を知っていたと考えられる。
フィルフィだけが問題だった。
204名無シネマさん:01/12/01 21:39 ID:C+qPNxDf
>>200
児童書だから、キミみたいな厨房でも読めるよ
205高校生:01/12/01 21:40 ID:/WNPHEZl
普通に、面白かった。
ハーマイオニー超可愛かったし。
でも、ネビルが三人を阻止しようと頑張るシーン、凄くネビルがヤな奴に見えましたねー。
個人的には、ダドリーの今後の活躍に期待!!

原作読んだけど、想像力のない私はあまり現実味?みたいのがわかなかった。
映画を見て、クィディッチの競技場に感動しました。
206191原作・未読:01/12/01 21:41 ID:UawNTojx
いや、悪気は無く満足出来なかったんよ、5時間近く待たされた身としては。
最初からハリーが特別扱いされているが、その理由が分らんし(原作読んで
ないから当然だが)敵味方含めてキャラがステレオ・タイプに見えて、
悪役ももったいぶってた割には小物に思えた。
これは、本を映像表現に転換する上で敢えて単純化してあるの?
原作はもっと広がりとか深みがあるの?
207名無シネマさん:01/12/01 21:45 ID:OIZajJav
>>206
かなり端折ってると思います。
ただしステレオタイプのキャラは原作でもかなり出てくる。
208名無シネマさん:01/12/01 21:45 ID:JyXaJtW4
>206
はっきり言ってかなりはしょってるよ。
この手の話が好きなら絶対原作読むべき。
209:01/12/01 21:47 ID:FsKT42DJ
>>206
そうだねぇ・・・。
原作だと「赤ん坊のハリーがウォルデモードを倒した英雄」扱い
されているんだよね。映画じゃ、それを喜ぶ描写が少なかったから
(パブの中での尊敬のまなざしやロン、ハーマイオニーの態度だけ)
解りにくかったと思うよ。

確かに原作の方が話しに広がりがあるんですよね・・・・。
だから読んでいる人は解ったけど・・・・って感じで
意見が分かれると思う。
210 :01/12/01 21:50 ID:rmWM3VIx
>>206
>最初からハリーが特別扱いされているが、その理由が分らんし

映画の中でも何故ハリーが有名なのかという説明はあった。

>敵味方含めてキャラがステレオ・タイプに見えて、

元々児童書なのでキャラの性格づけは分かり易くなってる。

>悪役ももったいぶってた割には小物に思えた。

なにしろヴォールドモートは他人の体を借りなければ生きられない程
衰弱しているので、よわっちいのはしょうがない。(4巻で完全復活する)
211iroha:01/12/01 21:51 ID:0cKIXmQ1
観てきて思ったこと

監督ってホームアローンの人なんだよね。

フラッフィー(番犬)に出くわして「ア゛ァァァァァァー!」って
叫んで驚くところなんか
いかにもって感じで、ホームアローンの泥棒思い出して爆笑してしまった。
212143:01/12/01 21:51 ID:Aipyog5D
>>203
お、さんきゅ。
うん・・・一つ一つには理由も背景もあるのは分かるし、
自分なりに後付の理由も考えつく。

ただ、何というか、つなぎ目なしにストーリーを詰め込んでる
ような、既出だけど「詰め込みすぎ」感が強いんだな。
ま、原作読んで、もう1回レイトで見るかな。
213:01/12/01 21:51 ID:FsKT42DJ
>>210
4巻のネタバレは御勘弁願いたい。先の楽しみがぁ・・・・。
214名無シネマさん:01/12/01 21:52 ID:Za3ThqM/
ファンとしてはおもしろかったけど、原作の見所シーンを
数珠ツナギにしたような印象を受けた。
でも、各シーンは丁寧につくられていたし、キャストとディテールが
イメージどおりだったのはすごく嬉しかったな。
ここでも多数の意見がでているように、ハーマイオニーがすばらしかった。
連れの時間の都合で吹き替えの回にしたらか、そこまで混んでなくて
1回分まるまる待って午後一番の回でけっこうよい席で見られたよ。
カウントダウンの具合はみていないけど、海外みたいな熱狂的な
ノリ…というのとはなんか違ってるみたい。
客層は子供連れでない中年女性がめだってた。
215iroha:01/12/01 21:53 ID:0cKIXmQ1

シーンがの変わり方が不自然だと思った。
 クディッチのチームに参加するところで、いきなり試合になって、
 本でかかれてた練習のシーンもない。
  とんとん拍子に進むとしても、フォレストガンプみたいな
 感じだったら解りやすかったと思う。
ハリーの心情描写とかがないので
ガンプみたいに一人称でやったらよかったかも。
216名無シネマさん:01/12/01 21:54 ID:C+qPNxDf
原作読んでから映画見ると、映像を楽しめるし
映画見てから原作読むと、映画で分かりにくかった
所が、解り、さらに続を読みたくなる。

どっちもマンセーです。
217:01/12/01 21:56 ID:FsKT42DJ
>>216
2度おいしいですね。確かに。
帰ってきてからまた1巻を読み返したくなりましたし。
218191:01/12/01 21:58 ID:UawNTojx
レスどうも。ファンタジー系は好きなので読んでみます。
公開前のニューズウィークの批評に「原作に敬意を払っている製作者ら
が、(原作を逸脱しないよう)あまりに忠実に作り過ぎたせいか、物語的な
盛り上がりには若干欠けた。(映画と小説では)表現形式が異なるのだから
続編では多少原作を逸脱しても脚本を工夫してみるべきなのでは?(原作
ファンからの抗議はあるだろうが…)。」という趣旨の意見があったのだが
、これってどうなの原作ファン的に?
あと、ギリシャ神話の動物とか登場しているけど、日本の河童も出て来る
って本当?
219iroha:01/12/01 21:59 ID:0cKIXmQ1
>>216

同意。
ただ、映画先にみてつまらんつっやつは原作読まない恐れがある・・・
俺も友達に読むように言ったけど、乗り気じゃないみたい
220名無シネマさん:01/12/01 21:59 ID:4MtrJ/fW
あの、僕の勘違いだったらごめんなさい。途中の回想シーンで、ハリー
の目の前で殺されるのってハリーの母親ですよね?
でも赤ちゃんの頃、ハリーはあの家族に預けられたんですよね?だから
母親との接点はなかったはずなんですが・・・。
ひょっとして、とんでもない勘違いをしてるのかも・・・。
221 :01/12/01 22:02 ID:rmWM3VIx
>>220
とんでもない勘違いしてます。(ワラ
両親が殺されたから、親戚の家に預けることになった。
おでこの傷はヴォールドモートの攻撃によってできたもの。
母親は自分を犠牲にしてハリーを守る魔法を使ったので、
ヴォールドモートはハリーを殺せずに、逆に瀕死状態に追いやられた。
222名無シネマさん:01/12/01 22:03 ID:C+qPNxDf
>>218
原作ファンの俺的には、原作のままで作ってほしいですが
今回の様に全部を詰め込もうとすると、無理がでますね
一冊をあの時間に詰めるのは不可能。。。
難しいところですね。。。
河童は、出てきましたよ。話では。。。
223名無シネマさん:01/12/01 22:04 ID:JyXaJtW4
>220
衝撃が大きすぎて赤ん坊のときのことでも
記憶に残ってるってからだと思う。
224名無シネマさん:01/12/01 22:06 ID:32CXq1R+
43氏 ありがとう。
まだ見るときまでサントラで和んでおこう。(w
225名無シネマさん:01/12/01 22:11 ID:4MtrJ/fW
>221
それはわかるんですが、あの時シーンのハリーって赤ちゃんじゃな
くて子供に成長してますよね?その時点で母親との接点はないんじゃ
ないかと思ったんです。
226名無シネマさん:01/12/01 22:13 ID:bhXVp+zS
>思うんだけどさ。
>本読んでない奴とか興味だけのやつは
>来ないで欲しい。混むんだよね

こいつ何様だ?
自分の好きな作品が悪く言われて気に食わないのはわかるが
映画観るのに原作読まなきゃいけないってことはないだろ。
227名無シネマさん:01/12/01 22:13 ID:Vfymlvmc
吹き替え版はどうなんですか?
自分は今日字幕を見てきたんだけど
2度目に見に行くときどっち見ようかなと思って。
役者さんと吹き替えのイメージが合っているか教えて下さい.
228名無シネマさん:01/12/01 22:13 ID:C+qPNxDf
>>225
してません 赤ん坊です
229名無シネマさん:01/12/01 22:13 ID:OrnyS6hv
>225
心眼で見れば赤ん坊に見えるぞ
230  :01/12/01 22:14 ID:rmWM3VIx
>>225
え?両親が殺された時、ハリーは赤ちゃんだよ。
最初の親戚に預けられるシーンは、すぐ直後の出来事。
231:01/12/01 22:14 ID:FsKT42DJ
>>225
大ぶりな赤ん坊だったな。
外国の赤ちゃんは大きい。(w
232名無シネマさん:01/12/01 22:15 ID:C+qPNxDf
やっぱ、映画は大事な所省略しすぎだな〜・・・
誤解してもしょうがないよ・・
233錦糸町君:01/12/01 22:16 ID:LtFZhHA+
2館で英語版・日本語版を上映という親切な構成。

英語版11:25〜 客席50%程度?
 帰りに様子を見ると、午後イチの回は立ち見発生していました。
234名無シネマさん:01/12/01 22:17 ID:C+qPNxDf
>>226
否定するほうも、悪い
否定するのが悪いんじゃなくて、否定のしかたが煽りぎみ
235名無シネマさん:01/12/01 22:17 ID:4MtrJ/fW
あっ、みなさん、すいませんでした。やっぱりカナリ勘違いして
ました。キレずに僕に付き合って下さったみなさん、どうもあり
がとうございました。逝ってきます。
236名無シネマさん:01/12/01 22:19 ID:iXggJoRK
映画見る前に原作読んだ方がいいのか?
237名無シネマさん:01/12/01 22:19 ID:VeRaABLr
逝ってらっしゃい
238:01/12/01 22:21 ID:FsKT42DJ
>>227
大人キャラクターは合っていたけど
子供キャラ(ハリーなど)は「ああ、子供の声だなぁ」って
漠然と。合っているかどうかまで感じてはいなかったよ。
239名無シネマさん:01/12/01 22:21 ID:fjNKQMME
正直、吹き替えはかなり(・∀・)イイ!と思うよ。
240錦糸町君:01/12/01 22:21 ID:LtFZhHA+
>>236
おれは読まない。 本読んでる暇に別の映画を見る。
自宅では上映情報をチェックして次何を見るか決めてる。

原作読んだ人しか逝かなかったら、映画業界つぶれるって。
241:01/12/01 22:22 ID:FsKT42DJ
>>236
映画つまらなかったよと、言いたくないのでしたら
是非お読みください。過去レス読んでー。
242名無シネマさん:01/12/01 22:25 ID:YKazJdTJ
ハーマイオニーたん… (*´д`;)ハァハァ
ハーマイオニーたん… (*´д`;)ハァハァ
ハーマイオニーたん… (*´д`;)ハァハァ
ハーマイオニーたん… (*´д`;)ハァハァ
ハーマイオニーたん… (*´д`;)ハァハァ
ハーマイオニーたん… (*´д`;)ハァハァ

て感じ。正直それしかない(鬱
いや、期待しないで見に行ったからそこそこ面白かったけど面白かった以上に…
もう俺駄目だ。逝ってくる。
243227:01/12/01 22:25 ID:Vfymlvmc
>>238-239
レスありがとうございます。
じゃあ今度逝く時は吹き替えも見ることにします!
244名無シネマさん:01/12/01 22:28 ID:iNRBqawK
そうそう、
原作読んだ方と原作読まない方どっちが楽しめるの?
245名無シネマさん:01/12/01 22:29 ID:gSIeDd3d
>183
いや、パンフ700円ならいまどき普通でしょう
246 :01/12/01 22:30 ID:rmWM3VIx
>>244
絶対読んだ方。
とか書くと「原作読まなきゃおもしろくない映画なんて最低」ってレスが付くけど。
ま、それも正論だけど。
247名無シネマさん:01/12/01 22:30 ID:ha45zoXo
>>234
煽りに対してだったらそう書けと言いたい。
あの書き方だと本読んだ人間の方が偉いという意識でも
持ってそうですごく感じが悪い。

248244:01/12/01 22:30 ID:iNRBqawK
ああ過去レスに書いてありますね。すいません。
249:01/12/01 22:31 ID:FsKT42DJ
>>242
原作読んだらもう完全にハーマイオニーたんにノックダウンだね。(w
あ、もう読んでいるかも・・・。
250名無シネマさん:01/12/01 22:32 ID:YKazJdTJ
>>244
原作読んでた方が楽しいとは思う。でも、原作読んでなくても十分楽しめる。
自分は原作が削られてたのは残念だったけど映画の方が好きかな。
原書のほうでは読めない(そんな英語力ねぇよ)けどあんまり好きになれんかったんで。あの訳が。

ていうかハーマイオニー(以下略)
251名無シネマさん:01/12/01 22:33 ID:SWoELAuE
TVでも原作は読んだ方がいいと言っていたな。
252名無シネマさん:01/12/01 22:33 ID:YKazJdTJ
>>249
250と242ですが。
原作以上にあのビジュアルにやられましたよ。


いや、たしかにキャラもかなりやられた口ですがマジでハー(略)
あと個人的にはジョージとフレッドが馬鹿っぽくて好みでした。でもハ(略)
253名無シネマさん:01/12/01 22:34 ID:VeRaABLr
ていうかおれもハーマイオニー(以下略)
254 :01/12/01 22:34 ID:rmWM3VIx
原作の2巻・3巻は更に分厚いけど、映画ではどうなっちゃうんだろう…
3時間とかもアリ?子供が耐えられるか?
255名無シネマさん:01/12/01 22:35 ID:gSIeDd3d
吹替え見た方、吹替えのキャストを教えてください
256iroha:01/12/01 22:35 ID:0cKIXmQ1
ブロードキャスタでやってるよ!
257:01/12/01 22:35 ID:FsKT42DJ
>>252
確かに表情とか可愛かったなぁ。

あ、今TBSでハリー映画の事やってますよ。(いったんCM入ったな)
258名無シネマさん:01/12/01 22:37 ID:A9T5HFOm
明日観に行こうと思ってるんだけど教えてくれ!
ハーマイオニーが友達できなくて
トイレで泣くシーンはあるのかね!?
259iroha:01/12/01 22:37 ID:0cKIXmQ1
ハリーポッターって同じシリーズ物でも
スターヲーズなんかよりずっといいものになると思う・・・
260名無シネマさん:01/12/01 22:37 ID:Vfymlvmc
>>254
2時間半でそうとう長かったからねー、本当にどうするんだろ?

ハーマイオニーにも萌えたけどロン良かった!と思た。
261名無シネマさん:01/12/01 22:38 ID:32CXq1R+
今、TBSでやってる。
262 :01/12/01 22:39 ID:rmWM3VIx
>>258
「トイレで泣いてるらしいよ」ってセリフがあって、そのあとトロール
出現シーンになる。

>>260
ロン意外に良かったよね。おちゃらけた感じがピッタシ。
あんがいカワイイし。
263名無シネマさん:01/12/01 22:39 ID:VeRaABLr
>258微妙にあり。
トイレから出てくるとこだけね。
264:01/12/01 22:39 ID:FsKT42DJ
>>258
ありますよー。
265名無シネマさん:01/12/01 22:41 ID:YKazJdTJ
>>260
ロン、原作読んでから「なんか、違くないか?」と思ってたけど、確かに良かったな…
もっと格好良い奴を想像してたから今イチとか思ったわけだけれど…逆に良かった。
期待しすぎると駄目だけどまあ損はしないと思う。
「見ろよ」くらいの紹介は出来る映画だと思った。

でもハーマイ(いい加減にしろよな自分)
266名無シネマさん:01/12/01 22:41 ID:b47CHT0Y
>257
さんきゅーーーー!!!!>情報
267:01/12/01 22:42 ID:FsKT42DJ
>>254
今日ちょっとしたドッキリ。
上映が始まったとたんトイレに行きたくなった、けどガマン出来たよ。
飲み物は飲まない方がいいかもだなぁ。特にコーヒー。
268258 :01/12/01 22:42 ID:A9T5HFOm
レスサンクス。
ああ、早く観たいぜ。
ハーマイオニーたん…ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
269 :01/12/01 22:43 ID:rmWM3VIx
>>265
4巻でハーマイオニは大人の女性になります。
270名無シネマさん:01/12/01 22:44 ID:Vfymlvmc
最後の得点あげには理不尽さを感じつつも
ネビルに10点は好きだよー、ちょっとだけ感動した!
あとマルフォイも可愛かったなぁ。
271名無シネマさん:01/12/01 22:45 ID:fkDDiBwT
『赤ずきんチャチャ』ファンの俺は、このブームがなんだか悔しい...。
272:01/12/01 22:45 ID:FsKT42DJ
>>270
キョトンとした顔に笑ったよ。
ネビルはイメージどおりだった、ウレシイ。
273名無シネマさん:01/12/01 22:46 ID:hbQftLgw
双子がかっこよすぎた
274名無シネマさん:01/12/01 22:47 ID:Zo+8qM4X
やっぱりみんな、原作を割愛しすぎって思ってたのね、
もともと、ハリポタって原作でも、ガキんちょに理解できんのか?って
内容だから、原作も読んでない幼稚園児が見てもわからんだろーに?
2巻、3巻なんて、絶対にわかんないと思う
そんな自分は4巻と格闘中です

あ、ハリー最高にかわいかったよ。ハグリッド萌え
275名無シネマさん:01/12/01 22:48 ID:Vfymlvmc
双子の役者は本当に双子だった?
もしくはそっくり?
276名無シネマさん:01/12/01 22:49 ID:Vfymlvmc
>>274
うんうん、ハグリットはいい味出してた、好きだ。
277名無シネマさん:01/12/01 22:50 ID:YKazJdTJ
>>275
双子だったんじゃないかと思う。同じ顔だったし。
一人二役も考えられるがちょい役をそうやった方が金掛かりそうだし。

でもエマ・ワトソン(ハーマイオニー)…
278名無シネマさん:01/12/01 22:50 ID:VeRaABLr
日本語版4巻いつ発売?
279名無シネマさん:01/12/01 22:51 ID:9N7vemz1
ドラクエ好きの俺はこの作品大好きだぞ
280名無シネマさん:01/12/01 22:52 ID:C+qPNxDf
4巻は3倍の長さって本当?
281名無シネマさん:01/12/01 22:52 ID:iNRBqawK
双子らしいよ
282名無シネマさん:01/12/01 22:52 ID:Vfymlvmc
>>277
そっかー!双子好きだから楽しみだな。

自分もハーマイオニーにハァハァ。
283:01/12/01 22:52 ID:FsKT42DJ
>>278
3巻の「読者へのラブレター」では「一年後に4巻でお会いしましょう」
とあったなぁ。それが6月だったから・・・・。
多分来年の夏ごろに4巻が出るかも。
284名無シネマさん:01/12/01 22:53 ID:IG+El28U
原作の2巻、3巻読んだが、文体というか、翻訳が
もう少し上手ければ、もっと面白く読めたのに・・
と思ったのは、私だけでしょうか?
(内容はおもしろい、だが、もう少し文章の血肉と
いうか、興奮や、もりあげかたが、いまひとつで、
いっきには読めない)
285名無シネマさん:01/12/01 22:53 ID:otD5kM7U
ハグリッド、無茶苦茶でかかったな。
実はあの服の中で誰かが肩車してんじゃないかってくらい。
286:01/12/01 22:54 ID:FsKT42DJ
>>285
ハグリット「中の人などいない!」   (伝染るんです)
287 :01/12/01 22:54 ID:wMCJVeJs
どうでもいいことなのかもしれませんが
一つだけ分からないところがあった。
あの学校1年制なんですか?
なのになぜ先輩がいるのか分からなかった。
原作も読んでないくせにと言われそうですが。
288名無シネマさん:01/12/01 22:54 ID:VeRaABLr
>283
サンクス
289名無シネマさん:01/12/01 22:54 ID:hbQftLgw
ハーマイオニーかわいすぎた・・・
290名無シネマさん:01/12/01 22:55 ID:YKazJdTJ
>>284
一般書籍板逝ってみ。
あそこ原書で読んだ奴結構多くて翻訳ひでぇって叩かれまくりだ…

とりあえずハーマイ(以下略)。<定型
291名無シネマさん:01/12/01 22:55 ID:VeRaABLr
ハーマイオニースレ立てますか???
292マスコミって大事だね:01/12/01 22:55 ID:gVqK0bL1
煽られた方が特かもね。
その辺歩いてる松嶋ナナ子より有名になった松嶋ナナ子の方が
sexが気持ち良さそうだし
293 :01/12/01 22:56 ID:wMCJVeJs
>285
ジャンボマックス?
294名無シネマさん:01/12/01 22:56 ID:hbQftLgw
あの人の翻訳が好きですが何か?
295:01/12/01 22:56 ID:FsKT42DJ
>>293
懐かしい〜。(w
296名無シネマさん:01/12/01 22:57 ID:5H9o0zRu
原作読まずに見に行きます。(もう本は買ってあるけど)
次は1巻読んで見に行く。
さらに1〜3巻読んで見に行く。
買ったり貰ったりした前売りチケット消化の予定はこんなかんじ

ハーマイオニー激かわいくてスクリーンでじっくり見るの楽しみー!
297名無シネマさん:01/12/01 22:57 ID:9N7vemz1
次回はジニーが要チェックだな。
本を読む限りではメチャクチャかわいいイメージなんだが。
298名無シネマさん:01/12/01 22:58 ID:hbQftLgw
>>291
きぼんぬ
299名無シネマさん:01/12/01 23:00 ID:Vfymlvmc
>>287
7年生だよ〜、9月に入学して7月か8月に夏休みがあるんだよ!
それまでの休みを自分の家に帰ってすごすのです。
300名無シネマさん:01/12/01 23:00 ID:YKazJdTJ
>>298
映画板史上一気持ち悪いスレになるぞ(断言)
自分が言うから間違いない。駄スレ間違い無しだし。

でも、映画で見て気づいたんだけど、これってオズの魔法使いそっくりだ。
ロン=知恵
ハーマイオニー=優しさ(心?)
マブル=勇気
な感じ。定型というか、受けるんだろうね。そう言う内容が。大好きだけど。

で、語尾にはやはりハーマイ(略)
301:01/12/01 23:00 ID:FsKT42DJ
>>291
ハリー・ポッターでお気に入りのキャラクターってスレは
無かったっけ?・・・・あれは読書板だったかな?
302287:01/12/01 23:01 ID:Vfymlvmc
間違った、7年生じゃなくて7年制でした(鬱)
説明へたでゴメソー、逝ってきます。
303名無シネマさん:01/12/01 23:02 ID:Zo+8qM4X
>>297
 ちらっと出てたよね
 でも、ハーマイオニーの方がかわいかった

>>280
 4巻は796ページある
 3巻は468ページ 長過ぎやっちゅうねん
304名無シネマさん:01/12/01 23:02 ID:hbQftLgw
>>300
かまいません。

この話ってやっぱ全員変わらないキャストで七年間映画するんですか?
305名無シネマさん:01/12/01 23:03 ID:kDNz+zJv
>>286 ワラタ

>>297
おかっぱ(?)で可愛かったよ
306名無しシネマさん:01/12/01 23:03 ID:Ta0QaZbf
今日見てきた!三時間くらい前に行ったけど、全席指定だった。
感想としては、だいぶはしょってあったからちょっと物足りなさを感じたな。
原作を読んでるのを前提として作ってあるって感じで、原作読んでない人には
説明不足で、おもしろさが全部伝わんないんじゃないかなぁ。
クィディッチの場面はほんとすごかったね!ビジュアル面は概ね満足な出来だった。
みぞの鏡のとこではやっぱり泣いたし。人物像をもうちょっと掘り下げて欲しかっ
たけど、その辺は次回作に期待とゆうことで。おもしろかったよ!!
307名無シネマさん:01/12/01 23:04 ID:jHGPZfBI
パート2は撮影中
パート3も映画化されるのはほぼ決定
それ以降は未定
308名無シネマさん:01/12/01 23:04 ID:Vfymlvmc
>>297
ジニー要チェックだね!!
すっげ楽しみだ。
309:01/12/01 23:04 ID:FsKT42DJ
>>304
だと思うよ。
原作でも1年ずつ話は進んでいるから役者の子供達の
成長と同時に撮り続けると思う。
310名無シネマさん:01/12/01 23:05 ID:Zo+8qM4X
でも監督は3作以上は続けて撮れない(体力的に?)
とか言ってたような。。。
3作目はすごく見たい!
311 :01/12/01 23:10 ID:rmWM3VIx
>>309
原作の方が間に合わないと思われ。
一年一冊はきつそう。
312:01/12/01 23:11 ID:FsKT42DJ
>>311
すでに7巻まで書きあがっているのですよ。
聞いた話では11巻までとの事。
313iroha:01/12/01 23:13 ID:0cKIXmQ1
>>310

スピルパーグが散策目から監督するらしいよ
314名無シネマさん:01/12/01 23:14 ID:otD5kM7U
>311
さっきのTBSの映像見ると、作者あちこちに引っ張りだこみたいだね。
作者自身が出たがりなら仕方ないが、そうじゃないならマスコミも執筆
に専念させてほしいよ……。
315名無シネマさん:01/12/01 23:15 ID:T3SvpwyN
309-312
なるほど、では最終話は十年後ぐらいですね
316名無シネマさん:01/12/01 23:17 ID:jHGPZfBI
>>313

それはスピルバーグが「やってもいいかも」と言った、という報道が
あったというだけの話

クリスコロンバスは否定しています
ワーナーも否定的なコメントを発表しています
317名無シネマさん:01/12/01 23:17 ID:T3SvpwyN
>>314
大金持ちッスね。作者さん。
318:01/12/01 23:17 ID:FsKT42DJ
>>315
でしょうねー。
長く親しまれる作品であってほしいです。
青年になったハリーもまた良いかも。
319287:01/12/01 23:18 ID:wMCJVeJs
>299
解説ありがとうございます。
クリスマス(冬休み?)に帰らないのに
なんで家に戻るの?卒業?と思いながら見てました。
次回作は人間界なのかとマジで思いました。
口に出さなくてよかった。
まわりの人達は原作見てる感じだったんで。
クディッチのシーンはよくわかんなかった。
ルールがよくわからなかったもんで。
アメフトを見てるときのような(w
320名無シネマさん:01/12/01 23:19 ID:1Klv/g4U
ハリ− ボッタクリー (言ってみただけ)
321名無シネマさん:01/12/01 23:19 ID:T3SvpwyN
>>318
大人になったハーマイオニーはもっと良いでしょう
322 :01/12/01 23:20 ID:rmWM3VIx
>>312
7巻のエンディングのアイデアはすでに出来ていて、金庫に保管してある
という話は聞いたけど。
11巻まで出るっていうのは信頼できるソースですか?
もし本当なら嬉しい。(卒業後のハリーの活躍も見たいし)
323名無シネマさん:01/12/01 23:20 ID:VeRaABLr
要するにハー(略)
324:01/12/01 23:21 ID:FsKT42DJ
>>320
「こんなハリー・ポターはいやだ」スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006502184/l50

こんなのもあるでー。(w
325 :01/12/01 23:22 ID:rmWM3VIx
>>321
>大人になったハーマイオニーはもっと良いでしょう

子供の頃カワイイ女の子って、大人になるとガカーリというパターンが良くあるぞ。
太りだす可能性も大。
326名無シネマさん:01/12/01 23:22 ID:YKazJdTJ
確かにもう既に変態の領域に入っているがハーマイオニーが襲われるハリーポッターなんか嫌だ。

だからハーマイ(以下略)
327名無シネマさん:01/12/01 23:24 ID:T3SvpwyN
>>325
なんてこった・・・・
328名無シネマさん:01/12/01 23:24 ID:ncFjBsic
次回作ではハーマイオニーたんが
蛇にやられる所がカットされますように…
329名無シネマさん:01/12/01 23:24 ID:Vfymlvmc
>>322
全7巻って書いてたような気がするから11巻まで出ないと思われ。
330:01/12/01 23:25 ID:FsKT42DJ
>>322
その辺の情報なんだけど自分も実ははっきり確認したいところなんです。

情報源は映画好きな弟からなのですが、映画雑誌で読んだとの事。
雑誌名はや、いつ確認したかははっきり覚えていないそうで。
あいまいでごめんね。(汗
331名無シネマさん:01/12/01 23:25 ID:4ZXfYQV0
ハリーポッタン(;´Д`) ハァハァ
332:01/12/01 23:27 ID:FsKT42DJ
>>330ですが、ごめん。
やはり自信ないですね・・・・。記憶違いかもしれないです。
333名無シネマさん:01/12/01 23:27 ID:otD5kM7U
次回作ではハーマイオニーたんが猫化するシーンは、顔毛はせめて3本ひげ
ぐらいに抑えられますように…
334名無シネマさん:01/12/01 23:28 ID:YKazJdTJ
>>333
ネコミミと猫の手くらいなら問題ないぞ

ていうかそれじゃ変態嗜好の奴に媚びすぎじゃないかって感じだが
335名無シネマさん:01/12/01 23:29 ID:ncFjBsic
猫耳は外せないぞ!
336名無シネマさん:01/12/01 23:31 ID:T3SvpwyN
猫耳猫の手なんて日本人趣味になるのか。それもまたイイネ
337:01/12/01 23:31 ID:FsKT42DJ
>>333
ミュージカルの「キャッツ」のような・・・・。
338 :01/12/01 23:31 ID:6c26MucX
あのほうきをくれた先生は
クイルと同じく悪の先生だったの?
それとも、単純にクイルがほうきを
操作してたのだろうか・・・
考え過ぎか。
それにしてもソードフィッシュに引っかからなかったのに
この映画には引っかかってしまった。
児童書なので見たままに、スネイプ=悪の手下で見てた(w
339名無シネマさん:01/12/01 23:31 ID:YKazJdTJ
ハーマイオニーたん、ハアハア
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007216263/

立てられちゃったので(;´Д`)はこっち(sage進行推奨)でやりましょう。
こっちは真面目に作品について語りたいと思います、漏れも。

だけどマルフォイが予想外に活躍してなかったな。それが凄く残念だったかも。
彼は美味しいキャラだと思ったんだけど、調理できなかったんだろうなあ。2時間半じゃ。
340:01/12/01 23:33 ID:FsKT42DJ
>>338
箒が届いた時にマクゴナガル先生が目配せをハリーにしたでしょ?
あれはマクゴナガル先生からハリーへのプレゼントだったんです。
341名無シネマさん:01/12/01 23:34 ID:Le+QuDML
DVDスペシャルエディションに削られた名シーン入るといいなあ。
342 :01/12/01 23:36 ID:rmWM3VIx
>>338
クイディッチの時はクイルが魔法で操作してた。

>児童書なので見たままに、スネイプ=悪の手下で見てた(w

だって絶対そう思うように書かれてるし。(ワラ
原作のスネイプはもっと意地悪です。
343名無シネマさん:01/12/01 23:38 ID:otD5kM7U
>>334
ああ猫耳猫手なら、大歓迎です。
でも原作だと顔全体が黒い毛で覆われるような描写だから、それは勘弁
して欲しいなと。
344名無シネマさん:01/12/01 23:40 ID:w66rezxe
>>342
確かにイジワルですよね。もっとスネイプをスリザリン寄りにして欲しかったです
345 :01/12/01 23:43 ID:rmWM3VIx
ちなみにスネイプは、原作者ローリングさんの高校時代の化学の先生が
モトネタだそうです。すごく意地悪だったらしい。
346名無シネマさん:01/12/01 23:45 ID:otD5kM7U
そういえば透明マントの送り主は、映画では明かされなかったなあ。
347名無シネマさん:01/12/01 23:46 ID:w66rezxe
>>346
そういえば。自分はわかってたから違和感を感じなかったが。
持ち越し?なぞのまま?
348:01/12/01 23:52 ID:FsKT42DJ
>>346-347
多分次の映画まで謎は置いておくのでは・・・・。
(自分は知ってるが言わないでおこう)
349名無シネマさん:01/12/01 23:55 ID:PJVTiVX6
見てきたっす。
評価は微妙だけど(しかもガイシュツだけど)、
HarryPotterの映画としてなら90点。
純粋に映画としてなら70点。
ハーマイオニー主演の映画としてなら、500ハァハァ。

原作を読んでない人にはあまりオススメできないけど、ハリポタにはまった人なら絶対に見るべき。
ホグワーツに行きたくてしょうがなくなりました。
話の展開は急なものの、各シーンのイメージがすごく原作に忠実でよかった。

とりあえず、原作読んでないけど映画だけ、って人にはオススメできない。
原作と合わさって真の味が出る作品だと思った。(映画としてはどうかと思うけど)
原作ぶち壊し!ってな作品が多い中で、監督さんはホント良くやったと思うよ。
「秘密の部屋」の前売りも買っちゃったので、来年も(ハーマイオニーを)見に行こう。
350 :01/12/01 23:58 ID:yG+IcVmj
あのオールバックの子は最終的に
ダークサイドに堕ちゃったりしますか?
351:01/12/01 23:59 ID:FsKT42DJ
>>350
すでにダークサイド街道まっしぐらです。(w
次の映画ではドラコはさらに・・・・。
352名無シネマさん:01/12/02 00:00 ID:Anglom/m
名前を呼べないあの人は暗黒面に落ちたハリーパパでしょ
353名無シネマさん:01/12/02 00:01 ID:ztmrlcJZ
>>352
ほんと?
354名無シネマさん:01/12/02 00:01 ID:yZRUNiL0
>>352
じゃあ夫婦げんかで共倒れかよ!(w
355名無シネマさん:01/12/02 00:01 ID:eB57qxdV
俺はラスボスはドラコだと睨んでる。
356 :01/12/02 00:01 ID:d9l5mGFI
>>350
すごい事になります。
357名無シネマさん:01/12/02 00:02 ID:07nudMom
>352
それじゃ50年前のトム・リドルはどうなるんだ(w
358:01/12/02 00:02 ID:+tNR5Qe1
>>352
ハリー「ノオォォォ!!」
359名無シネマさん:01/12/02 00:03 ID:ztmrlcJZ
スターヲーズハリーポター
360 :01/12/02 00:04 ID:d9l5mGFI
>>355
あ、俺もそう思ってる!
ジャンプとかの少年漫画ではお約束だもんね。
361名無シネマさん:01/12/02 00:06 ID:ztmrlcJZ
>>360
日本のお約束は英国で通じるのか?
362名無シネマさん:01/12/02 00:08 ID:RkThS7rA
あのしとがドラコに乗り移る?
363名無シネマさん:01/12/02 00:09 ID:UmtrW3S0
そして友情が芽生えハッピーエンドなんです。
364 :01/12/02 00:10 ID:d9l5mGFI
何しろドラコのお父さんはXXXなので、当然ドラコもXXXになるはず。
365名無シネマさん:01/12/02 00:14 ID:dyCU4naV
ラスボスはネビルだろ。
校訓にある、起こしちゃいけない眠れる竜。
ドラコはスケープゴートだ。
366名無シネマさん:01/12/02 00:16 ID:L1mavDR0
ラスボス=シリウス・ブラック
刺客=ロン
決戦を止めようとしてハーマイ絶命
367名無シネマさん:01/12/02 00:17 ID:JhCcak+w
ライバルどうしが手を組むってのも燃えるなぁ
368 :01/12/02 00:19 ID:d9l5mGFI
>>367
日本の漫画だとそれもありえるけど、原作のドラコはそれが不可能なほどに
酷い奴なのだ。
369名無シネマさん:01/12/02 00:19 ID:+tNR5Qe1
昨日、映画館にハリー・ポッター見に行ったんです。ハリー・ポッター。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「吹き替え」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな「吹き替え」如きでハリー・ポッター見に来てんじゃねーよ、ボケが。
「吹き替え」だよ、「吹き替え」。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でハリー・ポッターか。おめでてーな。
よーしパパ字幕も見ちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ポップコーン一粒やるからその席空けろと。
ハリー・ポッターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の席に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら「ダニエルくん萌えー」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ショタコンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「ダニエルくん萌えー」だ。
お前は本当にハリー・ポッター見たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前「ダニエルくん萌えー」って言いたいだけちゃうんかと。
ハリー・ポッター通の俺から言わせてもらえば今、ハリー・ポッター通の間での最新流行はやっぱり、
「スネイプ萌え」これだね。
原作を読んだ上で「萌えー」。これが通の見方。
スネイプってのは憎悪が多めに入ってる。そん代り出番が少なめ。これ。
で、それに「スネイプ×ハリー」(ヤオイ)。これ最強。
しかしこれを望むと次からヤオイ嫌いにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は「ハーマイオニーたん萌えー」とでも言ってなさいってこった。
370名無シネマさん:01/12/02 00:20 ID:7LoJNQtU
映画でヘドウィグに名前つけるシーン無かったよねぇ
もしかして一度も名前よんでなかった…?
371 :01/12/02 00:21 ID:rDMdU0m0
この後の展開に児童はついていけるのか?
日本のお子様だけついて逝けてないのか。
>つまんなそうにしてた子供
とはいえ、ここにいる人はほとんど字幕版だと思うので
大人の都合(吹き替えは邪道、そのままで味わえ)に
巻き込まれた子供はかわいそうだと思う。
372名無シネマさん:01/12/02 00:22 ID:ztmrlcJZ
>>370
よんでなかった
373名無シネマさん:01/12/02 00:25 ID:50M5zro1
サンクスで前売り買ってもストラップもらえるの?
374名無シネマさん:01/12/02 00:26 ID:7LoJNQtU
>>372
やっぱそうでしたか…
凄い面白かったけど削られて悲しかったシーンていうのはたくさんあるよね
グリンゴッツのトロッコとかダイアゴン横丁のドラコとか
みんなでめちゃめちゃに校歌を歌うのを楽しみにしてたので少しがっかりした
375名無シネマさん:01/12/02 00:27 ID:mBMQXJTM
そういえばストラップ、結局最終的にどうなったんだろう。
ヤフオクで○万とか聞いたことはあるが。
376名無シネマさん:01/12/02 00:28 ID:L1mavDR0
ユニコーンを喰らうあのしとのシーンはありますか?
377名無シネマさん:01/12/02 00:29 ID:7LoJNQtU
>>376
あるといえばある
378名無シネマさん:01/12/02 00:29 ID:ztmrlcJZ
>>374
同感。本読んでると映画がところどころ実写しただけのように見えますよね。
実際もっとお祭りはお祭り騒ぎしてると思いましたし、クディッチももっと観客が凄いのかと思ってました。
379nameless:01/12/02 00:30 ID:WAfhraBA
サービスディだったので出かけたついでに映画を観ようと思ったのだが、消去法でハリー・ポッターになった。
原作が児童書だって事を差し引いても、話が出来すぎてる。
特に美徳の塊みたいな主人公が気にいらん。

アウトラインがよく似てるけどゲドの方が100倍俺向きだな。
380名無シネマさん:01/12/02 00:32 ID:InDWBq51
「秘密の部屋」の前売り券買ったって人が多いみたいだけど、
今買っちゃったら、(今回のストラップみたいな)特典が貰えないんじゃないの?
それとも引き換え券とか付いてるの?
381 :01/12/02 00:32 ID:d9l5mGFI
>>374
グリンゴッツのトロッコはあったじゃない。
382名無シネマさん:01/12/02 00:33 ID:07nudMom
クイディッチ思ったより良かった。
383名無シネマさん:01/12/02 00:33 ID:mBMQXJTM
>2作目前売り
結局買ってない。いくらなんでも早すぎる。タイミングは大事。
384名無シネマさん:01/12/02 00:34 ID:7LoJNQtU
>>380
売ってたねー。買ってる人いたけど正直よくわからんかった…
気早過ぎるような。ストラップもらえた方がいい
385名無シネマさん:01/12/02 00:35 ID:ztmrlcJZ
二作目前売りなんてあったんだ・・・
386名無シネマさん:01/12/02 00:38 ID:7OSuEouy
>381
374はインディ・ジョーンズ並みのトロッコシーンを期待していたのかもしれない。
387374:01/12/02 00:38 ID:7LoJNQtU
>>381
めちゃめちゃ早く走るのが見たかったんだけど受け付けの次はもう金庫についてて残念…てことです。
わかりにくくてスマソ
388名無シネマさん:01/12/02 00:41 ID:xLwsPTQ1
ラスト直前、原作でハーマイオニーが活躍するとこカットされてるよ〜(泣
スネイプ先生の罠を破る優等生らしいシーンなのに・・・

でもエマ・ワトソン萌え(w
389名無シネマさん:01/12/02 00:44 ID:RkThS7rA
!そうだよ罠やぶった後抱きつくんだよ!
どうしてないんだ〜
390 :01/12/02 00:44 ID:d9l5mGFI
>>388
ハーマイオニーは他で活躍し過ぎなのでカットされたんでしょうね。
しかし2巻以降、彼女ますます活躍するからなぁ。
ドラえもんの出来杉君並。
391名無シネマさん:01/12/02 00:48 ID:7OSuEouy
>>388
あそこは映像に生かしにくいからな。
あと、これも映像に生かしにくいのは分かるんだが、フラメルの手がかり
をつかむところも簡略化されてたのは残念だったな。
原作の伏線の張り方がうまかっただけに。
392 :01/12/02 00:50 ID:d9l5mGFI
>>391
フラメルの手がかりって何?
393名無シネマさん:01/12/02 00:52 ID:RkThS7rA
カエルチョコのカード?
394名無シネマさん:01/12/02 00:54 ID:+tNR5Qe1
>>392
教えてあげたいけど、原作の本を読んだほうが
この辺のストーリーを面白く思えるかと。
395 :01/12/02 00:59 ID:d9l5mGFI
>>394
いや、大分前に読んだんだけど、思い出せないので聞いてみた。
396名無シネマさん:01/12/02 00:59 ID:TyOzrc7J
シリウスブラックはやっぱり良い人だってことか?
397友人が:01/12/02 01:00 ID:Gj7FBN1p
原作の分量からして映画よりも、(映像の質はそのまま)TVシリーズにした方が
良かったかもと言っていた。
398名無シネマさん:01/12/02 01:02 ID:MOzpLh9a
>>395
393見れば、思い出すはず。

いちおう、sage
399名無シネマさん:01/12/02 01:04 ID:jHu2HRMd
おれも395状態だが393でピンと来ない・・
400 :01/12/02 01:05 ID:X3sLdvJI
原作未読でも大丈夫ですか?と
いうありきたりな質問をしてしまいます
がどうなんでしょうか>見た方
401名無シネマさん:01/12/02 01:06 ID:+tNR5Qe1
>>399
かえるチョコのカードには有名な魔法使いが
紹介されているのです。ハリーはそこで・・・・。
402名無シネマさん:01/12/02 01:07 ID:8hvC0kK/
>>400
見て読んでまた見れ。
そうすれば平気だ。
403名無シネマさん:01/12/02 01:07 ID:5gc4tAQH
CSでフックが放送されてるのを見たけど
SFXのここ10年での進歩ってホントに
凄かったんだな〜って思わされた。クオリティが
段違いだ。

ただあの試合のシーンでのCGもろわかりはなんとか
してほしかった。あと魔法学校の子供達が白人ばっかりで
なかったのには安堵しました。
404名無シネマさん:01/12/02 01:07 ID:+tNR5Qe1
>>400
原作は読んでおいた方がいいですよ。
2倍楽しめます。
405名無シネマさん:01/12/02 01:08 ID:yZRUNiL0
>>403
むしろ自分は逆でした。
叩かれても白人ばっかりにして欲しかった…
406391:01/12/02 01:10 ID:7OSuEouy
>395
>399
原作が今手元にあるなら、154ページと318ページを見てください。
手元に無いならメール欄を。
407名無シネマさん:01/12/02 01:14 ID:H8sksvlD
あんたいい人だな
408名無シネマさん:01/12/02 01:14 ID:s/Grv+L9
>379
原作のハリーはもうちょっと黒いよ。
409名無シネマさん:01/12/02 01:17 ID:tGyyWlce
>>403
>>405

「現代イギリスが舞台の物語」なので、白人ばかりだった場合、
イギリス人(の子供たち)が真っ先に違和感を感じてしまうの
ではないかな、などと考えてみたりする

日本人は当たり前だけれど現代イギリスの多人種構成のことな
んて知ったことではないから、白人だけだったほうが「イギリ
ス&魔法界」の雰囲気にひたれたとは思うけれども
410映画で”削除”された:01/12/02 01:18 ID:lYinD4PW
個人的には「薪がないわ」のセリフがなかったのが残念。
このセリフでハーマイオニーのファンになったのに・・・
まぁスネイプの授業で必死に手を挙げてるハーマイオニーがかわいかったよ

そういやスネイプの恐い目つきがあまり感じられなかったのも残念かな。
意外に渋い顔と声だったし。
411名無シネマさん:01/12/02 01:21 ID:MbhHLAlw
あー確かに!薪が無いわ!でハーに惚れたのにー
412名無シネマさん:01/12/02 01:23 ID:RaMLUHJG
リー・ジョーダンの実況とマクゴナガルせんせのツッコミ。<カットされて
残念だったシーン

スネイプなんか格好よすぎ。もっとヒステリックな感じかと
思てたーよ。
413名無シネマさん:01/12/02 01:24 ID:7OSuEouy
君はそれでも魔女か!(笑)

まあ映画では、このシーンでハーマイオニーが点数を取ることになってるからね。
あまり間抜けには出来なかったんだろ。
414名無シネマさん:01/12/02 01:25 ID:JE2HCTE1
結局、ハリーって魔法学校でほうきの乗り方を覚えただけ?
ちゃんと勉強したのか?
415名無シネマさん:01/12/02 01:26 ID:RkThS7rA
そーいえばさ、スネイプ先生はグリフィンドール減点したっけ?
原作ではとにかく事あるごとに減点してたよね?

点数に対する比重が弱いんだよね。
416名無シネマさん:01/12/02 01:27 ID:jHu2HRMd
とりあえず宅急便は開業できるな
417名無シネマさん:01/12/02 01:27 ID:8hvC0kK/
>>414
と、思われても仕方ないな。映画は。
418 :01/12/02 01:30 ID:d9l5mGFI
>>414
そういえば期末試験の準備とかも無かったね。
授業風景もカットし過ぎだ。
うーん、やっぱり3時間は欲しい。
419名無シネマさん:01/12/02 01:36 ID:oP5ClQCx
さんざんガイシュツだけど、クィデッチシーンは凄かった。
あと鏡のシーンはなぜか無性に切なくなった。
420名無シネマさん:01/12/02 01:36 ID:3aaW5kVA
ハグリッドがハリーに手紙を私に孤島に来たとき、
「ジェームスにそっくり、でも目はリリーの目」っていう台詞あった??
そこ私としてはかなり重要だったんだけど、なかった気がする…。
あとピーブスがいないのは残念。
その他気になる部分は所々あったものの、監督が原作愛してるんだなーという感じが伝わってきてよかた。
特にクィディッチはリーの解説だけでは想像しづらかったから、ヘボ合成でもよかった。
421 :01/12/02 01:39 ID:USZdGDbc
あの女の子まじでかわいい。
だれよあれ?
422名無シネマさん:01/12/02 01:40 ID:5gc4tAQH
ジョン・ウイリアムスが音楽をやると映画の値打ちが3分上がりますな。
423名無シネマさん:01/12/02 01:41 ID:hCJ3UA3T
まだ映画見てないんだけど、どうもハーマイオニーが原作の自分の知識をひけらかしたい
という性格ほとんどなくて、えらい良い子みたいだね。
424名無シネマさん:01/12/02 01:43 ID:5gc4tAQH
いや、ひけらかしたがってます。
あまり良い子ではないです。
だから可愛いんじゃないか!
425名無シネマさん:01/12/02 01:43 ID:JvmOlziJ
ハーマイオニーたん・・・ハアハア・・・
426名無シネマさん:01/12/02 01:44 ID:RkThS7rA
>423
いや、原作に忠実だと思うよ。
とにかくイメージどうり。
427名無シネマさん:01/12/02 01:53 ID:keEJipHO
パンフレットの表紙のスネイプ悩まし気に見える。
428名無シネマさん:01/12/02 01:54 ID:MOzpLh9a
>>403-409

人種差別への配慮と言えば、
原作の米語訳(アメリカで出版されてるバージョン)では、
ちょい役の生徒が「黒人」であることなどが、細かく付け足してあるらしいね。

今日のイギリスが舞台でも、「魔法使い」に限れば、
原作者なり、大半のイギリス人のイメージとしては、
ホグワーツの生徒は、ほとんど白人になるのでは?
(例えば、現在の日本が舞台でも、在日朝鮮人の陰陽師やいたこ
が出てきたら不自然なのと同じように)

ところで、4巻で中国娘が出てくるって本当?
429名無シネマさん:01/12/02 01:54 ID:+tNR5Qe1
映画を見た人でついでにグッズを購入した人いるかな?
自分はスニッチの飾りのついた、しおり(380円)を購入。
読書用に。
それにしてもニンバス2000のオモチャって・・・売れてるのかな?
430名無シネマさん:01/12/02 01:55 ID:+tNR5Qe1
>>427
女装した男性にも見えるね。(w
431 :01/12/02 01:56 ID:d9l5mGFI
>>428
>ところで、4巻で中国娘が出てくるって本当?

Choの事かな?
名前はチャイニーズなんだけど、そうゆう描写は無い。
結構重要キャラです。
432名無シネマさん:01/12/02 01:57 ID:tGyyWlce
>>428
Cho Chang という名の少女が重要な登場人物のガールフレンド役として出てくるよ
433名無シネマさん:01/12/02 01:59 ID:7OSuEouy
>428
チョウ・チャンは3巻で既に出てくる。
431が言うとおり特に東洋系という描写は無いけど、キャスティングは
やはり東洋系の子になるんじゃないだろうか。
434名無シネマさん:01/12/02 02:00 ID:ESKk/Ona
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の映画館行ったんです。映画館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで並んでるんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ハリーポッター封切り、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ハリーポッター封切り如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
ハリーポッター封切りだよ、ハリーポッター封切り。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で映画館か。おめでてーな。
よーしパパパンフ買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、コスチュームセットやるからその空間空けろと。
映画館ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の椅子に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
ひじ掛けを占領するか占領されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと中に入れたかと思ったら、隣の奴が、同人誌で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、同人誌なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、同人誌で、だ。
お前は本当にハリポの同人誌を書きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、流行りに乗りたいだけちゃうんかと。
映画館通の俺から言わせてもらえば今、映画館通の間での最新流行はやっぱり、 前日オールナイト、これだね。
前日オールナイトビール持ち込み。これが通の見方。
前日オールナイトってのは仕事帰りにゆっくり見れる。そん代わり客が少なめ。これ。
で、それにビール持ち込み。これ最強。
しかしこれを頼むと次からもぎりのねーちゃんにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、DVDが出るまで待ってなさいってこった。
435名無シネマさん:01/12/02 02:01 ID:tGyyWlce
Cho Chang はどうやら3巻ですでに出ているみたい
436名無シネマさん:01/12/02 02:01 ID:5gc4tAQH
日本ではこういうファンタジーはできんのだろうか?
あ、「千と千尋」がそうか。でもアニメだからな〜。

「忍者学園に入学する少年少女」ってのはどうかな。
437名無シネマさん:01/12/02 02:01 ID:OAP6phzj
>436
忍たま乱太郎やん
438 :01/12/02 02:04 ID:d9l5mGFI
>>436
「気まぐれオレンジロード」なんてどう?
439名無シネマさん:01/12/02 02:05 ID:keEJipHO
>>430
あ〜見える見える。この写真は嫌な奴には見えないね。
話知らなかったら何の役か気になるだろな。こんな女々しいと。

教室に入ってきたシーンでドア開けっ放しでワロタyo。
440名無シネマさん:01/12/02 02:05 ID:NczwHzP9
賢者の石を取りに行く場面は、なんかグーニーズみたいで懐かしかった。
441428:01/12/02 02:07 ID:MOzpLh9a
>>431-435

情報サンクス。
某板で、妄想もとい想像図がアップされてたもので(w
442名無シネマさん:01/12/02 02:08 ID:aiCF8ssy
さんざん悪者扱いのスネイプみてたら、
ホームアローンの雪かきしてたじいさん思い出した。
443名無シネマさん:01/12/02 02:09 ID:OAP6phzj
やっぱ超能力学園Z的な展開をきぼん。
ありとあらゆるスカートとローブをめくってほしい。
444名無シネマさん:01/12/02 02:09 ID:InDWBq51
>434
>369の勝ち
445名無シネマさん:01/12/02 02:09 ID:+tNR5Qe1
この監督の「ベビーシッターアドベンチャー」も
面白かったよ。
時々無性に見たくてレンタル探すけど置いていないんだよね。
「グーニーズ」も面白かったよ。懐かしいなぁ。

「ホームアローン2」だけは頂けなかったが。
446名無シネマさん:01/12/02 02:09 ID:2eukn7a7
レイブンクローの監督生が男だったのが気になる。
監督生は各寮に複数いるのかな。
ペネロピーたん……。
447名無シネマさん:01/12/02 02:11 ID:OtQlrJ70
ここにいる皆様は原作はどちらで読まれてますか?
訳書? それとも原書?
なんだか翻訳がヘボいと酷評されてるから原書で読んでみたいけど
英語簡単なのかな・・・。 と。
448名無シネマさん:01/12/02 02:13 ID:MOzpLh9a
>>445
禿同!
以前深夜に「ベビーシッターアドベンチャー」がオンエアされたとき
映画板でも盛り上がってたね。

起きてる人、TBS!
449 :01/12/02 02:13 ID:d9l5mGFI
>>447
私は原書だけど、結構単語難しいよ。
450名無シネマさん:01/12/02 02:13 ID:+tNR5Qe1
>>447
訳書です、当然。
英語はっきり言って面倒なので訳して読もうと思いません。
翻訳がダメって声は聞くけど、自分はそんな違和感はまったく
感じないのだけどね・・・・。
451名無シネマさん:01/12/02 02:15 ID:s/Grv+L9
>447
文句言いたがりはどこにでもいるから本気にしない方がいい。
今なら大きい書店に翻訳も原書もあるから自分で読み比べできますよ。
452>429:01/12/02 02:15 ID:lYinD4PW
そんなしおりあったの?
俺もしおり買ったけど、ゴールデンで
グリフィンドールの寮章とホグワーツの校章の2枚組(900円)だったよ
冷静に考えると高いな。
上映前にグッズ見とくんだった
上映後だと興奮気味でついつい衝動買いしてしまう・・・
453名無シネマさん:01/12/02 02:16 ID:+tNR5Qe1
>>448
いつの間にやらとんでもない展開になってしまう
主人公のお姉ちゃんが気の毒ながら、笑えたからなぁ。
ヒーローを信じている小さな女の子が可愛かったよ。

だぁー!見かけたら絶対に借りよう。
454名無シネマさん:01/12/02 02:19 ID:M7RgGqip
やっぱ良さそうだなー。落ち着いたら観に行こうっと。

原作読みたくて図書館で予約を入れたんだけど、市内135冊の在庫に対して
1500件の予約だって...来年中ごろまで待つしかなさそう。
455名無シネマさん:01/12/02 02:20 ID:+tNR5Qe1
>>452
本当はその金色のしおりがほしかったんだけど
(出来ればブックカバーも)何故か売られていなかったんだよね。
たまたま見かけたハリーグッズでした。
下敷きを買おうかどうか・・・・・自分も衝動買いしそうなのを
グッとこらえたよ。
456名無シネマさん:01/12/02 02:22 ID:MOzpLh9a
>>454
学校の図書室とか、地区センター(公民館)の図書コーナーとか、
意外と穴場もあると思われ。
457名無シネマさん:01/12/02 02:24 ID:M7RgGqip
>>456
学生じゃないから学校は対象外だか、地区センターは盲点だった。
今度当たってみよう。サンクスです。
458名無シネマさん:01/12/02 02:24 ID:+tNR5Qe1
>>454
古本屋でもしかしたら安く購入出来るかも。
459 :01/12/02 02:25 ID:d9l5mGFI
>>454
買って読んだら人に売れ。
460447:01/12/02 02:29 ID:OtQlrJ70
>>449-451
回答ありがとうございました。
そうですね、是非とも読み比べして原作を楽しみたいと思います。
私は原作知識なく映画観たのですが、充分楽しめましたけど
流石に中盤以降は「仕方無く端折ったんだろうな・・・」といった感は否めなかったですね。
だからこそ、原作でその部分のフォローをしてみたいと思いました。
そしてハーマイオニー役の子の今後にかなりの期待を。

あと、下調べなく観ていたのでジョン・クリーズが出てきた瞬間
一人で喜んでいたそんな私はパイソンヲタ。
次回作では出番が多いとの過去レスに希望を抱きつつ続編待ち。
461名無シネマさん:01/12/02 02:54 ID:M7RgGqip
>>458-459
とりあえず借りられるまで待ってみます。意外と早く順番まわって
くるかもしれないし。
462名無シネマさん:01/12/02 03:04 ID:zwl6yyz9
ちなみに原書はアメリカ版だとタイトルが微妙に違うらしい。

賢者の石だけ「philosopher's stone」(英)が
「socerer's stone」(米)になってるんだって。
なんか無粋だなぁ。

俺はアズカバンの囚人で泣きたい。
今回の映画も結構最後のほうは泣けたなぁ。

>>460
そう。原作端折っててことはたしか。
でも予習ナシでも見れるというのは大きいと思うよ。
映画で予習して、原作読むとさらに面白いかも。ホントに原作どおりだったから。

スネイプ先生なんて、そのまんまだからねー(笑)
463名無シネマさん:01/12/02 03:06 ID:OAP6phzj
アラン・リックマンのスネイプは本当イメージ通りだったな。
最初ティム・ロスが挙がってたらしいけど。年齢的には
11歳のハリーの親(と同級生だよな)年齢としてぴったり
だとは思うけど、ロスじゃあのイヤミっぽさは出せないだろう。
464名無シネマさん:01/12/02 03:10 ID:zwl6yyz9
アメリカ映画ばっかりの世界に
純粋にイギリス英語だけで攻め込んできたのは凄いよね。
発音、きれいなんだなーって思ったよ。

英文科の友達でロンドンにいたことのある子が
「ハグリッドの訛りがホントにコックニー訛りだった!!」
ってすげー喜んでたよ。
465名無シネマさん:01/12/02 03:15 ID:tGyyWlce
あれはコックニーじゃないんだそうです
466465:01/12/02 03:19 ID:tGyyWlce
あの訛りは「West Country 方言」だそうです。

ソース
http://www.t35.com/hol/c136.htm
>Robbie also had to learn to speak with a West Country accent and work with a huge dog, Fang.
467名無シネマさん:01/12/02 03:23 ID:zwl6yyz9
>>465
ありがとう。友達も勘違いしたんだな。

ウエストカントリーということは、ウェールズあたり?
その辺の訛りなのかな?
468名無シネマさん:01/12/02 03:30 ID:VkfB5C+6
ということで、
ハリーポター:精神年齢の低い大人(ヴァカ)の見るもの
ということでよろしいですね?
469名無シネマさん:01/12/02 03:34 ID:OAP6phzj
バカばんざーい。
世知辛い不況の世の中、大人もバカになって景気を
良くしよう。>468、君もイケてないスリザリンきんちゃくでも
購入したまえ。
470名無シネマさん:01/12/02 03:37 ID:C9fOgQP8
>>468
オケーです。
つーかよ、盛り上がってる奴ら(映画ファンは別ね)ってさ、
ハリポタではじめて本格的(?)なファンタジーに触れて、
刷り込み的にファンになったやつばっかじゃねーの?
もう少し広い目で見れば、こんなパクリ物語なんか目じゃない
ファンタジーは山ほどあるぞ。
つーわけで、往来ファンタジーファン以外は楽しめるのか(ワラ
471名無シネマさん:01/12/02 03:42 ID:o6TiCtqw
>>470
でもこれがファンタジーへのエントリーになれば
いいことなんじゃないの?

「往来ファンタジーファン」として
「自分たちは違うんだよー」って思っていたいから
ヴァカが見るなんて言いたいの?

お前は振り分け帽が無くてもスリザリン決定だな。
472名無シネマさん:01/12/02 03:50 ID:V35b9fx3
ファンタジーで盛り上がれるというのを精神年齢が低いと定義するのであれば確かに漏れも精神年齢低いね。
指輪やゲドやナルニア等とは違う、「近所の」魔法世界という魅力がハリーポッターにはあると思うんだけどねぇ。
そんな近いところに魔法があってはたまらんというダーズリー一家みたいな人には嫌な作品だろうけど。
473名無シネマさん:01/12/02 04:06 ID:X6XTbPMC
>>464-467
ホントホント
猫になっちゃう先生のしゃべり方かわいかった。
アランリックマンって気づかなかった。ポチャッとしたのは役作り?
芸広いね。
最後はあいつには感動した。某漫画のポップみたい
474名無シネマさん:01/12/02 04:19 ID:4YMkkaB9
時には童心に還らせてくれるのが映画の魅力の一つなのさ。
475465:01/12/02 04:23 ID:tGyyWlce
http://www.bbcworldwide.com/spokenword/potterarticle.htm

West Countryがどれあたりのことを言うのかは不明ですが、
どうやらSomersetの近辺、ということのようです。
(おそらくこの場合ウェールズは入らないと思う。EnglandのWest
Countryということだと思うので)
476名無シネマさん:01/12/02 04:29 ID:o6TiCtqw
>>475
ほぅほぅ。何気にイギリスの勉強にもなる作品だね。

そういやダーズリー家の人たちが乗ってた車って
オペルじゃなかったか?
477:01/12/02 04:46 ID:n6BooVJQ
散々指摘されたことだろうけども。
私も一票。原作知らないとツマラン。

つーても原作読んでないんだけどな(笑
小説のダイジェスト版なんだろうと思う。
小さい頃からこの手のお話はよく読んできたもんだから、
映画観ただけでも、小説の面白さは想像ついた。
王道中の王道をいく、ファンタジーなんだろうなと。
 ##だったらなんで世界的に売れてるのかよく分からんのだが。
 ##きっとそれ以外のプラスアルファもあるんだろう。

エピソードがぶつ切りで唐突な展開、
キャラだちが悪くて、登場人物の魅力ゼロ(ハーマイオニーは別)。
魔法世界の案内人たる主人公の影の薄いこと。
学園(寮)生活の描写もないし、戸惑いもなければ成長もしない。

原作は読んでみようとは思ったが・・・
映画の方は史上まれにみる駄作。
原作をきれいに無視したら無視したで
ネバーエンディングストーリーみたいになるだろうしな。
難しいもんだ。
478関連スレ:01/12/02 04:49 ID:g1Rq/kVO
479名無シネマさん:01/12/02 04:53 ID:8KzTgNPy
今日観て来たんだけど・・・映画はともかく。
ダーズリー一家にそっくりな親子三人が来ていて笑いました。
お坊ちゃまは席につくなり「ポップコーン買って来て!」と大声で一言。
上映中にたびたび退屈されてはイスをゆらし母上に話しかけ
わからない単語には「シーカーってなにー?」等といちいち御発言。
いやー楽しかった。
480名無シネマさん:01/12/02 05:40 ID:XvThQ9T+
>ポチャッとしたのは役作り?

年とって太ったんだよ
481名無シネマさん:01/12/02 05:42 ID:XP+WA+4i
字幕に数箇所誤植があった気がするんですが…。詳しくは覚えてないけど校長先生の語尾がおかしかったり、カタカナの名前を微妙に間違ってたり…。勘違いですか?
482名無シネマさん:01/12/02 06:32 ID:Ky5PUV34
日本語吹き替えキャストってどこ見たらわかります?
ガイシュツだったらスミマセン。
アメリカ在住の為、吹き替え見られませんがどんなキャスティングなのか気になります。
483名無シネマさん:01/12/02 06:43 ID:T6NV9pg/
原作読んだ人じゃないと楽しめないってマジ?(;´Д`)
はっきり言って1900円もだして読もうとは思わない…よって映画もパス!
484名無シネマさん:01/12/02 06:45 ID:mP7mjff4
なるほど、やっぱ信者向けの映画か。
485名無シネマさん:01/12/02 06:50 ID:LHBd12Cy
よーし!今日もう一回観てくるぞぉ〜!(今度は吹き替えネ)
486名無シネマさん:01/12/02 07:04 ID:YKvbwiEz
>>483
現段階で公式発表が7作目まで刊行の予定。
映画の契約は3作目までだけど、後続の作品の映画化は水面下で計画中。

今みておかないと、この先6年間、話題についていけなくなっちゃうぞー。
6年後だけじゃなくて、その後も語り継がれるだろうから
ずーーーーっとみんなの話に入れないぞー。
あなたに子供が出来ても、子供に語ってあげられなくなっちゃうぞー。
487名無シネマさん:01/12/02 07:07 ID:mP7mjff4
↑映画会社の人?
よっ!宣伝上手!(ワラ

って漏れは見に行かんけどね。
488名無シネマさん:01/12/02 07:08 ID:fAKHrhtB
>>486
一部信者の間でしか話題にはならないから問題なし。
子供に語るような作品でもない。
489名無シネマさん:01/12/02 07:18 ID:LHBd12Cy
今日吹き替えを観に行く予定ですが、1つだけ気になる事があります。
ハーマイオニーの声は誰がやってますか?字幕版の声があまりにも
可愛かったのでその魅力がスポイルされてないかちょっと心配。
490名無シネマさん:01/12/02 07:22 ID:KzUa20ox
久しぶりに正月の映画って感じだ。
いい感じがする。
491名無シネマさん:01/12/02 07:41 ID:GJrcQv+I
ハーマオニーにひたすら萌えたよ
見に来てた人が鼻くそ味とかにしかウケてないのに萎えた。。。
もっとおもしろいところでは全然反応無かったな
492名無シネマさん:01/12/02 08:19 ID:QJmqTBlu
この映画の正しい楽しみ方を教えてくれるスレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007216263/
493名無シネマさん:01/12/02 08:36 ID:kFu81rKA
1900円が高い?
普段90分〜120分の映画に1000〜1600円の金出してる奴が
300分〜420分くらいかけて読む本に1900円だすのが高い?

っーか、図書館いってきなさい
494名無シネマさん:01/12/02 08:42 ID:hy7UCprV
このブームは昨日今日で終わりとみた。
495名無シネマさん:01/12/02 08:51 ID:JnML72Zq
映画が面白かったら原作も読んでみようって人が多そうだから
ここまで映画が酷いと原作も含めてハリーポッターの
評価は下がるだろうね。
496名無シネマさん:01/12/02 09:11 ID:V35b9fx3
>>493
図書館はタブン数百件の予約で一杯だよ。
参考までに→ttp://homepage1.nifty.com/funana/req.htm
ついでに言うと、300分〜420分は鯖読みすぎじゃない?
120分もあれば読めると思うんだが…。俺はもうちょっと早かったが。
まぁ、本好きの人間から言わせて貰えば確かに(一般的に)映画の方が高いと感じるがな。

で、俺の周りはみんな本を先に読んだ連中ばかりなんだが、かなり好評だよ。俺含めて。
映画から入ろうと思ってた人には不評かもしれないけどね。
497 :01/12/02 09:13 ID:T0u1Pk3R
ゲームFFとどっちが迫力ありますか?
498名無シネマさん:01/12/02 09:19 ID:wNvTgAro
すげぇ。
何がって叩いてるやつが回線切って一々つなぎながら
叩いてるんじゃないかと思うぐらいの文体の統一ぶりが(w
もし別人だったら悪いがそこまで粘着に叩くほど悪い映画でもない。
まあ人気があるとこういう輩が出てくるのはしゃないかもしれんが、子供は楽しんでみてたよ。
子供が可愛いしキャスティング悪くなかったと思うけど。

(´-`).。oO(なんで映画板はとりあえずたたいとけって奴が多いんだろう?)
499名無シネマさん:01/12/02 09:37 ID:b/GpwK4y
>>498
お前も火に油を注ぐな。消えろ。
500名無シネマさん:01/12/02 09:50 ID:ZuT35BQK
ダーズリー一家が普通に意地悪な家族になっててちょっと安心した。
原作のほう、極悪非道に感じるんで。

>>273
自分は頭のなかにあった双子のほうがハンサムだったよう。
ウッドはかっこ良かったな。萌え。
501名無シネマさん:01/12/02 10:06 ID:dtI+LD7n
>>491
他人をとやかく言うなよ。感じ悪いよ。
人それぞれの観方があるだろ。
502名無シネマさん:01/12/02 10:08 ID:FPLzuAOI
ただ単純にハーマイオニ―役のエマ・ワトソンを見に行くだけでも
価値はあるよ。光り輝くとはこのこと。
凄い存在感だ。
503:01/12/02 10:13 ID:Q2k9qaW8
最高でした
504名無シネマさん:01/12/02 10:16 ID:Q99E4Chi
ハリー・ポッターの友達の頭がいいこが可愛いと思った
505名無シネマさん:01/12/02 10:50 ID:LPLZM0Jk
役者は交代せんだろ?

一年ごとに新作出すんだから・…

ハーたんの成長(;´Д`)ハァハァ…
506名無シネマさん:01/12/02 10:50 ID:LPLZM0Jk
箒の空中戦は燃えた!
507名無シネマさん:01/12/02 10:52 ID:qED1pt8Q
本屋のハリーポッターが一気に少なくなってたぞ
映画の影響は凄いね
508名無シネマさん:01/12/02 11:02 ID:zpZfUmEB
そう言えば誰もふれてないけど字幕戸田奈津子
509名無シネマさん:01/12/02 11:11 ID:6jWeQ64H
昨日、HP見に行ったんです。ハリーポッター。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、本邦初公開、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、本邦初公開如きで内容も知らないハリーポッター見に来てんじゃねーよ、ボケが。
日本だよ、日本。
なんか英語版なのにガキ連れとかもいるし。一家4人でハリーポッターか。おめでてーな。
よーしパパ第二作のプレミアチケット買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ハーマイオニーの写真集やるからその席空けろと。
ハリーポッターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
後ろの席に座った奴にいつ服に火を点けられてもおかしくない、
鼻の穴に杖を刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、CGすごいな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、この程度のCGきょうび9万8千円のパソコンでも作れるんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、CGすごいな、だ。
お前は本当にハリーポッターを見たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ハリーポッター見たって自慢したいだけちゃうんかと。
ハリーポッター通の俺から言わせてもらえば今、ハリーポッター通の間での最新流行はやっぱり、
原作、これだね。
Harry Potter and the Philosopher's Stone (Paperback) 。これが通の楽しみ方。
原作ってのは内容が多めに入ってる。そん代わり読みやすさが少なめ。これ。
で、それにペーパーバック。これ最強。
しかしこれをやるとダーズリー家の部分を読むだけで鬱になって途中で挫折するという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、日本語訳でも読んでなさいってこった。
510名無シネマさん:01/12/02 11:11 ID:p2uBHJoj
>>508
激しくガイシュツ。
511名無シネマさん:01/12/02 11:14 ID:qED1pt8Q
もし、ハーマイオニーの子が別の子だったら
みんな後30%は評価辛いと思う
いや マジで・・・
512名無シネマさん:01/12/02 11:14 ID:zpZfUmEB
>>509
3つ目だけど結構出来いいね。でもそろそろ飽きてきたよ。
確かにダーズリー家のところだけで辟易するね(w
513名無シネマさん:01/12/02 11:15 ID:zpZfUmEB
>>511
30%以上は…と思ったり。
失礼な話だなぁ。

でも本当エマワトソンは可愛すぎるだろ…
514名無シネマさん:01/12/02 11:15 ID:sg9Sh7w/
>>509
このテンプレは書き手のセンスに影響されるが
なかなか笑えた
515名無シネマさん:01/12/02 11:20 ID:xN1Vv0DT
とりあえず、スタートダッシュは成功なのね。
持久力があるといいんだけど。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011202-00000001-spn-ent
516名無シネマさん:01/12/02 11:32 ID:nKQhQbEw
今日朝行ったら混み混み
仕方ないからレイトショーを買ったよ
517名無シネマさん:01/12/02 11:49 ID:JUupxe4c
シネコンのスクリーン占領しまくり、うぜえ。
518名無シネマさん:01/12/02 11:50 ID:dtI+LD7n
ハーマイオニーはもうわかったよ、いいからさ・・・
他の子役はどんなだったの??だれが凄いのいなかった??
ついでにダニエルの演技加減について誰か詳しく語ってほしい。
試写会情報から期待できねえなと思いつつTBSで流れたカット見てズンドコ不安になってきた。
519名無シネマさん:01/12/02 12:03 ID:pQf1f1TU
ハァハァハァマイオニーサイコー!
520名無シネマさん:01/12/02 12:04 ID:nhngfRFk
糞映画に決定!
521名無シネマさん:01/12/02 12:08 ID:B8fRinlW
昨日、ハリポタスレの乱立を見てて思ったんだけどさ・・・、
アンチハリポタって、ある意味ハリポタヲタなんだよな。
だって、ハリポタしか叩かないからさ。

煽ってたらスマソ。
あと、削除屋さん、お疲れさんです。
522名無シネマさん:01/12/02 12:10 ID:1yvh8xj3
ダニエルくんは何度かとてもいい表情を見せるんだけど、演技としては△。
前にも出てたがうまいのはドラコの彼。
523名無シネマさん:01/12/02 12:10 ID:7O0sqc5L
俺ならタダでも見に行かない。1000円ぐらいくれんだったら
見に行ってもいいよ。
524 :01/12/02 12:11 ID:jpuFYnjZ
原作が良くても映画が良いとは限らん。
ソフィーの世界がいい例
525名無シネマさん:01/12/02 12:16 ID:HD3IMJoz
>523
おまえが見なくても大ヒットだから心配するな。
気が済むまで拗ねてなさい。
526名無シネマさん:01/12/02 12:16 ID:Aw0nTwn+
子供向け映画でしょ。並んでた大人たちは何なの?精薄?
527名無シネマさん:01/12/02 12:20 ID:RjQHRzpp
それじゃ日本人の1割近くが精薄になっちゃうZE!
日本は破滅だね。
528名無シネマさん:01/12/02 12:24 ID:B8fRinlW
>518
ハーマイオニーはマジで可愛いけどさ、
自分の中の彼女のイメージとは、ちょっと違ったな・・・。

ハリーとロンは、(演技はともかく)並んでると「おお!」と思ったYo!
映画の雰囲気と、すごくマッチしてる。

ダニエルは、主役3人の中でも一番キャリアがあるから、演技が下手なわけないと思う。
でも、下手に見えるのは、原作の持つコミック的要素を強調してるからか?
529523:01/12/02 12:32 ID:Xt+lqwgO
リピーターをつかみそうな映画かな?
記録を抜くかはそこが重要
530523:01/12/02 12:34 ID:Xt+lqwgO
しかし、オタクの俺でも同じ映画を二度は見ないといくのに、
千尋といい、タイタといい 大衆は不思議だ
531名無シネマさん:01/12/02 12:35 ID:zUjBBszH
>>527
それはありえるね。
532名無シネマさん:01/12/02 12:55 ID:tKzB1RGW
>実際見に行った人
おもしろかったの?見たほうがいい?
533518:01/12/02 12:59 ID:nKQhQbEw
>522
ダドリーかネビルあたりって反応があるかと思ってた。あの目のビビリようが。
彼かー。。サンクス

>528
確かにイメージ違。

ロン役のルパートは舞台役者だよ?本場で「アニー」とか経験してる。
エマは本格的に演技するのは初めてだし、
ダニエルもいくつか映画には出てるがどこに所属してるでもなし、番組の話も今のところ聞かない。
キャリアあるなら逆にダニエルがエマに食われてるみたいなのが疑問なんだ。まあ無くても疑問だが(なんで食われる・・)。
とにかく、場数は三人組の中でルパートが一番踏んでるはずだけどな?
534名無シネマさん:01/12/02 13:10 ID:t8xhVM0o
ヤフーのユーザーレビューは極端な奴が多いのう……。
この映画に限ったことじゃないかもしれんが。
535名無シネマさん:01/12/02 13:20 ID:6g2TVACd
>534
見てもないのに5点つけるやつは、文章から見るにマジの消防・厨房
だから目をつぶるとして…

棄てハンをわざわざ作ってまで、罵倒するやつってイタイ…
何がやつらをああまで偏狂的にさせるのだろうか?
英米のハリポタアンチとはまたちょっと違うし。
536名無シネマさん:01/12/02 13:32 ID:m75A6TWV
原作読んでないけど、昨夜観に行きました。
映像が素晴らしかったし、面白かった。
クイディッチのシーンなんかはスピード感もあったし、意外な展開だったのも○
「学校に入ってからのハリーがえこひいきされ過ぎだろ」って話もありましたが・・・
昨日は映画の日だったから1000円で観れたし、ちょっと得した気分です。
537名無シネマさん:01/12/02 13:37 ID:KzUa20ox
>535
クラい奴はいつもいるもんだよ。
さびしいんだろうから、ほっとけばいいよ。
538  :01/12/02 13:41 ID:VSrBlsDK
>537
そうだよ、売れる映画の宿命だよ。
罵倒する奴なんざ、タイタニックの時も千尋の時もいたけれど、
自分の好きではないものが売れていると、世間が間違っているとわめきたいのさ。
そして自分は少数の目利きだと自慢したいのさ。ほっときな。
539名無シネマさん:01/12/02 13:56 ID:jfH6Gy9f
>>533
いや、おれはハリー以上にダドリーが巧いと思った。あいつはやる。
イントロ部分絶対ダニエル食われすぎ。キャラ。

>>532
変に期待しなければ見に行って損はない。
ていうかしつこくしつこく言うけどハーマイオニー見るためだけでも問題ない…っていうか…
いや、おれが変態だからだけど、それは。

ダニエルは全体に大人しすぎると思う。もうちょっと暴れてもいいかなと。
でも悪くはないと思うよ。確かにネビルも悪くなかった。

多分リピーターになると思う、自分。変態だから。ハーマイオニー(略)
540名無シネマさん:01/12/02 13:59 ID:KzUa20ox
人に迷惑でない変○はいいね。
541 :01/12/02 14:10 ID:m75A6TWV
そだね。>人に迷惑でない変○はいいね。

昨日観てる間に足の臭いっぽいのや、つばみたいな臭い(口臭?)が
何度かしたのが迷惑だったもん。犯人誰!?
542名無シネマさん:01/12/02 14:21 ID:jfH6Gy9f
まあ何にせよロックハート先生がケネス・ブラナーで楽しみだ。
いや個人的にはクィレル先生とロックハート先生の役柄逆にして欲しかったけどね。

スリザリンがあんまりイヤミじゃなかったなぁ。全体に。スネイプも。なんかちょっと残念。
でもなんかスネイプが加賀“料理の鉄人”武史に見えて仕方なくてそこが鬱だった(w
543名無シネマさん:01/12/02 14:21 ID:+tNR5Qe1
>>532
確かに興味があるなら見て損はしないよ。
原作を前もって読んでおくと、いっそう楽しめる事は保障する。

「魔法使い」の世界観を充分に、いや「もうお腹いっぱい」って
ぐらいに見せてくれる。中盤から、ちょっとテンポが急で
違和感あるかもしれないが、その辺の謎は原作読んで納得するしかないかも。

自分はけっこう楽しめました。また、見に行きます。
544名無シネマさん:01/12/02 14:30 ID:0OuLO86o
おい、お前ら、ハリーポッター特番が始まるぞ!テレ朝だ!
545名無シネマさん:01/12/02 14:32 ID:07nudMom
あああ、ワールドプレミアの時のダニエルかわいいいい〜〜
546528:01/12/02 14:32 ID:B8fRinlW
>533
申し訳ナイ。文句はここへ言ってくれ。
ttp://www.cnn.co.jp/2000/SHOWBIZ/08/28/uk.potter/

それとも、これ以降のキャリア? > アニー

ロンは悪くない、と言うか、むしろいいと思うんだが、
何故か目立たない。
でも、それもロンらしくていい(w
547名無シネマさん:01/12/02 14:33 ID:bzxI07+F
ハーマイオニーってめちゃカワイイんですけど。
548名無シネマさん:01/12/02 14:36 ID:B8fRinlW
>544
サンクス。今、見てるYo!
549名無シネマさん:01/12/02 14:37 ID:2LfktNVu
スリザリンのマフラーも可愛かった。
寮ごとに色が決まってるんだねー。
550名無シネマさん:01/12/02 14:37 ID:jfH6Gy9f
>>547
それはもうさんざんガイシュツどころかすでにハァハァスレたってます。
立てろと言ったのは自分ですが(最低)

ロンは最初見た時今イチと思ったけどいいね。見ると。
「是非見ろ!」って押しつけるほど(・∀・)イイ!とは言わないけど、
興味あるなら見ていいんじゃないですか?
献血すれば割引券貰えるところもありますし、県によっては。
少なくとも自分所は貰えます。成分献血。
551533:01/12/02 14:38 ID:nKQhQbEw
ほんとー!?ヤッター!!!
何でかプレミア時の写真でダドリー役がヒジョーに気に入ってたので。そっかあ。
ハリーは本当に大人しそうで。。次作から騒がしくふてぶてしくなってくれればなあ。

あとトム・フェルトンの長けた演技ね。映画の絵とプレミア写真で顔があまりに違ってるもんで
もしかしたら期待できる役者っぽい!と目つけてたんですよ。
やっぱ早く観にいくかなあ。
552名無シネマさん:01/12/02 14:41 ID:2LfktNVu
テスト期間なのに映画見にいったし
553名無シネマさん:01/12/02 14:45 ID:bzxI07+F

>>550
自分もロンだけ二人と比べていまいちと思ってます。(w
友達も見たいって言ってたんでたぶん見ると思います。
因みに原作は借りにいったら無くて秘密の部屋だけ読みました。
554名無シネマさん:01/12/02 14:45 ID:+tNR5Qe1
>>549
グリフィンドール    赤  グリフィフォン
スリザリン       緑  蛇
ハップルパフ      黄  狼
レイブンクロー     青  騎士(だったかな?)

こんな色分けをしてます。
555名無シネマさん:01/12/02 14:48 ID:jfH6Gy9f
>>553
映画見ると逆にロンがロンでハリー以上に好きになると思います。
あれだけ出てるのに目立たないところとか(w
ていうか子役全部可愛いよぅー…双子も可愛いしウッドもいいし…

ウッドもの凄くカッコいいです。いい。
556名無シネマさん:01/12/02 14:52 ID:vcoK4WK0
すいません原作未読の女ですけど楽しめますか?
スピルバーグ系のテンポの良さを期待すると裏切られる?
557名無シネマさん:01/12/02 14:54 ID:jfH6Gy9f
>>556
前半が少しだれるけどテンポは悪くないし、クィディッチっていう魔法球技のシーンは凄くテンポいい。
楽しめると思います。そのあと原作読んでも十分。

というかおれ原作完璧忘れていったけど楽しかったし。
それに言いたくないですが訳本あんま日本語巧くないッス。
裏切られることはないかなと思います。
558名無シネマさん:01/12/02 14:58 ID:N3r34a8z
>>556
漏れは未読で見に行った口だが
良くも悪くもスターウォーズエピソード1的な作品なんで、
原作でフォローする必要があるのでは、と思う。
559名無シネマさん:01/12/02 15:01 ID:vcoK4WK0
>558
スターウォーズはビジュアルは良かったけど
中身がありませんでしたが・・・
そんな感じなんですか?
560名無シネマさん:01/12/02 15:04 ID:LVUYrXZF
>>554
ハップルパフ      黄  アナグマ
レイブンクロー     青  鷹

だと思われ…間違ってたらスマソ。
561名無シネマさん:01/12/02 15:04 ID:+tNR5Qe1
>>559
スターウォーズエピソード1は途中席を立ってしまった。
(家でDVD鑑賞中)これの原作は読んでいないけど
なんかダルくなってしまって・・・。
昔のスターウォーズでは、そんな事なかったのに。
ビジュアルだけには同意です。

ハリーの方は、ハリーの境遇の変化を最初から上手く見せているので
安心出来ますよ。
562名無シネマさん:01/12/02 15:05 ID:jfH6Gy9f
>>559
というか何度も語られてるけど原作の良か所どりって感じのつなぎ合わせで、
時間的な制約もあったためか端折られまくってる部分があるんで、
やっぱり原作も読んでおいた方がいいって事ですね。
でもそれ抜きにも楽しめることは保証しますが。
563名無シネマさん:01/12/02 15:07 ID:o8oHMJKo
今テレビ朝日でハリポタ特集みたいのやってるね
見てる?
564名無シネマさん:01/12/02 15:07 ID:jfH6Gy9f
>>563
皆見てると思うよー
565名無シネマさん:01/12/02 15:08 ID:+tNR5Qe1
>>560
自分も間違っているかもしれないんだよね。
昨日ハリーグッズのコーナーで各寮の紋章のついた
ボールペンがあってそこで確認したので。
そこではハップルパフが狼の頭みたいなマークでした。
(もしかしてあれ、アナグマだったのかな?)
566名無シネマさん:01/12/02 15:10 ID:jfH6Gy9f
そう言えば最初のところで出てくる女の子がジニー?
9と3/4番線のときに言うウィーズリー家の少女。

ちょっと残念かなあ、したら。
ハーマイオニー訳のエマには勝ててないからなぁ。
でも来年だし、どうなるかは分からないけど。
567名無シネマさん:01/12/02 15:13 ID:dmYd5Mrz
見てるよ。スコットランドに行ってみたいが
寒いだけかもしれない。
568名無シネマさん:01/12/02 15:14 ID:sEixo8EN
てぃむぽ
569名無シネマさん:01/12/02 15:18 ID:jfH6Gy9f
陰陽師とハリーポッター、日本的異界vsケルト的異界ガチンコ勝負ですな。

…ごめんなさい
570名無シネマさん:01/12/02 15:22 ID:Xvy8o8+T
ジニーあんなにデカいん!?
そりゃハリーが一人で運ぶのも無理だわ。軟弱とか言ってゴメン・・
571新入りバイト:01/12/02 15:31 ID:ZKZ6XTD0
>>526

子供向け、大人向け……。
そんなのは映画を見たり小説を読むにあたって、全く意味のない区分です。
ましてや子供向けだから大人が見るもんじゃないとは一体いかなる根拠から
そういう結論になるのでしょうか?
心が狭い何よりの証拠ですよ。知人の前でそう言うことを言うと嫌われますので
ご注意を。
572名無シネマさん:01/12/02 15:32 ID:XvThQ9T+
見てきた。だめだった。
原作はあんなに面白いのに、映画は…見終わったら鬱になった。
あのCGIはなんだ。ホントにILMか?
ダサイ、安い…悲しい…。
573名無シネマさん:01/12/02 15:35 ID:mbZtRbYi
>>571
バック・トゥ・ザ・フューチャースレにもそう言うやついたよ。ほっとこう。
わざわざ藪をつついて蛇を出すこともないでしょ。
574名無シネマさん:01/12/02 15:36 ID:N3r34a8z
>>572
出来不出来の差がはげしいよな。
ILM以外にもミル・フィルムとかいろいろクレジットされとったで。
ILMも一軍はエピソード2の方やってるだろうしなあ。
次回作はちゃんと手間かけて欲しいな。
575名無シネマさん:01/12/02 15:46 ID:HQtddbdv
隣に座ってたハグリット似の女がラストですすり泣き始めやがった
どこで泣けるんだよ〜
正直、映画は原作読んだイメージ通りの映像で鳥肌もんでした
あ〜、こういう映画楽しめる人間でよかったな〜(w
576名無シネマさん:01/12/02 15:47 ID:MUGaMotm
>>546
ルパートが「アニー」に出たってもしかしてこれのこと?
パンフレットから引用.

>学芸会では『アニー』や『ピーターパン』
>グリム童話『ランプルスティルスキン』などで活躍したほか、
>タレント発掘番組で『ミスティック・メグ』を演じている。
577名無シネマさん:01/12/02 15:47 ID:6g2TVACd
やふーのユーザーレビューが消えた(w
578名無シネマさん:01/12/02 15:48 ID:mbZtRbYi
>>575
ラストは泣けたよ。
おれ海自のあの帽子投げるところ見ると無性に感動するんだよな。
それと同じ感覚で非常に泣けました。あの盛り上がり方は(・∀・)イイ!

いや、それは感覚が特殊すぎるのかも。自分の。
579名無シネマさん:01/12/02 15:50 ID:+tNR5Qe1
>>575
ハ、ハグリットに似たしかも女性ですか・・・。(w
でもハグリットも繊細だったからなぁ、良い人かも。
みぞの鏡のシーンで切なくなったってコメントがあったけど
その辺かね?
580名無シネマさん:01/12/02 15:55 ID:Ag0TkE5j
イギリスも勤労法改正して子役を4時間以上働かせればいいのに
そんなんをネックになんで撮影八か月もかかってんだよ!!だから
育って困るなんて言う羽目になるんだろ・・!
別の所に金と時間を使ってくれ。特にCG。未加工のがよくないかい。
581名無シネマさん:01/12/02 16:02 ID:dyCU4naV
ダチのガセかーーー!?(確かアニーとしか言うてない)
学芸会云々ってエマじゃなかったん・・えー??

公式プロフィールで確認するわ。
582/*-:01/12/02 16:05 ID:k1wuAbzX
ハリーポッター糞つまんなかった・・・
餓鬼の喧騒と混雑で疲れただけだったよ。
あのやたらと長くてつまらない映画を3時間立ち見・・・
地獄だったよ。
583名無シネマさん:01/12/02 16:08 ID:XKz7eOVI
ダニエル・ラドクリフの芸歴
http://us.imdb.com/Name?Radcliffe,+Daniel

ルパート・グリントの芸歴
http://us.imdb.com/Name?Grint,+Rupert
584名無シネマさん:01/12/02 16:08 ID:vcoK4WK0
>582
つまんないのに最後まで見たのかい・・・?
ならさっさと帰ればいいのにねえ
585名無シネマさん:01/12/02 16:08 ID:G7RYqdpr
はしょりすぎ
あれで初めて見る人は
ハリーの心の変化とかわかるのか
ちょっと疑問
586名無シネマさん:01/12/02 16:10 ID:+tNR5Qe1
>>582
そりゃ見ていた時の環境が悪かったね。
立ち見、騒がしい周りの子供・・・・・。
それだと自分も後で鬱な感想になるだろうなぁ。
お気の毒に。
587名無シネマさん:01/12/02 16:13 ID:DzGrxkzP
映画観に行ったほうがいい?とか聞いてる人いるけど
少しでも観たいと思ったら行けばいいしそうでもない
なら行かなきゃいい、それだけのこと。
2chでいろんなコメント見て迷う暇あったらさっさと
観に行ってきなよ。観る価値があるとかないとか、原
作読む読まないとかは自分で判断した方が後々友達と
かと話すとき面白いんじゃない?
588/*-:01/12/02 16:14 ID:xQ5ty71P
環境も悪かったけどやっぱり映画自体が
糞だったっていうのが一番こたえた。
589名無シネマさん:01/12/02 16:15 ID:+tNR5Qe1
>>585
確かにハリーの心境や変化が客に伝わりにくいのではと
自分も思ったな。「あともう一押し」ほしかった。

おしいのは賢者の石が無くなって命の水が作れなくなるのでは?
と、ハリーの問に校長は「なしとげた後死ぬだろう・・・」の
後のリアクション。原作では少し躊躇するハリーが描かれていたが
映画では間髪入れずに次の質問へ。気にもとめないのか?ハリー。(w
590528:01/12/02 16:20 ID:B8fRinlW
>576
学芸会と本場(ブロードウェイ?)じゃ、天と地ほど差があるぞ(w

でも、マジでロンは悪くないよ。
箒のシーンとか、お約束だがワラタよ。

しかし、おそらくハリポタは、俳優の演技がどうこう言う映画じゃないんだよな。
あのキャストたちのビジュアルはイイよ。
フィルチよかったよ、すごく怖かったよ(w
591名無シネマさん:01/12/02 16:20 ID:A5gDx4U0
原作を先に読んでから劇場にいくとがっかりする。
羊たちの沈黙がそうだった。心理描写の薄さが気になってしまう。
592名無シネマさん:01/12/02 16:22 ID:+tNR5Qe1
>>591
どっちかってーと
キャラクターの心理描写よりも、原作の場面を見せるための
映画だったね。それでもまぁうれしかったが。
593名無シネマさん:01/12/02 16:26 ID:/uKMEdwJ
>591
でもこれでぎりぎりいっぱいだよ。
原作者がどこに伏線張ってるか解らないから、
詰め込めるだけ詰め込まなきゃ。
594名無シネマさん:01/12/02 16:33 ID:LQDWmNT4
あれ
一巻ルシウスにアーサーは出てこないんだっけ??
何か間違ってるかなあ?
595 :01/12/02 16:33 ID:j8PlmW4l
小説が映画化されれば
こうなる事予想してただろうに

何を今更です
596名無シネマさん:01/12/02 16:35 ID:P6zZLb56
原作見てない人間はキャラの心理描写とかそんなんどーでもいいんだよ。
だいたい、1から10まで説明のいる活字とは表現方法がちがうんだよ。
心理変化がわからんのなら役者の演技が、見る方の見方に問題がある。
そんな原作がどーたらこーたらと言ってる活字好きは、映像見てないで三国志でも
読んでなさいってこった。
597名無シネマさん:01/12/02 16:35 ID:fKj96JkO
原作も何にも知らないで観に行ったけど、
いかにも、はしょってる感じがした。
別につまんなくは無かったけど、
なんでこの本がこんなにもすごく売れてるんだろうか・・と思ってしまった。
598名無シネマさん:01/12/02 16:39 ID:+tNR5Qe1
>>596
三国志よりもずっと読みやすい本なんだけど。
ハリー・ポッターって。活字好きうんぬんとは関係ないと思うぞ。(w
オイラも頻繁に読書してる方でもないしな。
599名無シネマさん:01/12/02 16:40 ID:LHBd12Cy
編集ミス発見!
映画の冒頭で、ハリーが朝目覚めてメガネをかけた時、メガネのツルは
髪の毛に隠れてたのに、ダドリーが階段の上でドタドタやって、もう
一度ハリーのアップになった時、メガネのツルが髪の毛より上にあった。
何故気付いたかって言うと僕もメガネをかけてるから。
600名無シネマさん:01/12/02 16:44 ID:G7RYqdpr
小説と映画
面白さの要素が違うんだから
やっぱり原作に忠実ってだけではきつい
表現方法は違うけど
小説で味わえる面白さと同じレベルまでもっていかなくては
そういう意味では失敗作
小説の案内ビデオぐらいの価値しかない
小説は面白いけど
映画としてハリーポッターはひとり立ちしていない
映画を楽しみたいのなら
見る必要はないと思う
601名無シネマさん:01/12/02 17:00 ID:aiCF8ssy
こんな話で本が売れてるなんて世も末だな。
”マグルのくせに!”だって…氏ね。
602名無シネマさん:01/12/02 17:03 ID:mZYV/UlP
小説の案内ビデオとしての価値でお腹いっぱいでした。
ハーマイオニーは可愛かったし、ホグワーツの雰囲気も良かったし。

「映画面白かった」よりも「ホグワーツに行きたいー」ってのが感想。
原作読んでない人にはツライもんがあるだろうけど、自分は楽しめたのでヨシだよ。
ブーたれてる人は一回原作を読んでみてから、もう一度見れば感じ方が変わるかも。
603 :01/12/02 17:09 ID:k1wuAbzX
原作も糞だし映画は更に糞。
躍らされてる馬鹿な女醜いよ。
604名無シネマさん:01/12/02 17:10 ID:XhYKgbst
ライトのベル板逝けよ
605名無シネマさん:01/12/02 17:20 ID:aiCF8ssy
主人公のガキンチョの顔はかな〜り不快。
この映画の登場人物はみんな基地外にしか見えない。
よっぽど豚にされた頭わるそうなガキのほうがまともにみえた。

あ、ハーマイオニーだけは、なんか許す。
606名無シネマさん:01/12/02 17:28 ID:H5wQbcWw
今日のオールナイト、何時から並べば見れると思う?
607名無シネマさん:01/12/02 17:28 ID:0vxIGVIl
見ました。別にそんなに熱くなるほど面白くなかったが。
私は本は読んでないんだが、そのせいかな。
子供の映画じゃない?
今度本、友達から借りてみます。
608名無シネマさん:01/12/02 17:32 ID:bNCXekXq
蛙チョコが(自分には)美味かった。甘さ控えめで。
映画見に行く人が落ちつくまでチョコ食って待ってます。
609合掌:01/12/02 17:32 ID:7bs+hdgL
ハリー・ポッターの少年の笑顔が最初は微笑ましかったが、
最後のほうはビル・ゲイツそのものであった。
610名無シネマさん:01/12/02 17:35 ID:+tNR5Qe1
>>609
成長するにつれルックスがまんまビル・ゲイツになってきたら
笑うなーきっと。(w
611名無しシネマさん:01/12/02 18:01 ID:O07fduP0
ロン役のルパート・グリント、まつげまで赤毛・・・
あたりまえだけど。演技よかったよね、この子。
ダニエルもそうだけど、顔とか結構けがしてなかった?
撮影中に、ってゆうかやっぱりメイク?どーなんだろ。
アラン・リックマンかっこいーー!スリザリンのシーカー役の子も
いい線いってたと思うけど。みんな双子好きみたい。
612名無シネマさん:01/12/02 18:04 ID:nKQhQbEw
ケガああぁ?初耳。
613名無シネマさん:01/12/02 18:09 ID:+2PPXBFH
メイクでしょ。
プレミアショーのときはあんなにきれいな肌してたし>ダニエル
614名無シネマさん:01/12/02 18:09 ID:ZDPSdrSh
ハリーのポケットに賢者の石が入ってたのはナゼ?
615名無シネマさん:01/12/02 18:11 ID:RXYeDqj6
>>614
そう、そこがわかりにくかった・・・
616614:01/12/02 18:12 ID:ZDPSdrSh
原作読めばわかるの?
617名無シネマさん:01/12/02 18:16 ID:+2PPXBFH
うん。ダンブルドアが説明するんだよ。
目を覚ましたハリーに。映画では端折られてたけど。
618名無シネマさん:01/12/02 18:20 ID:t5aQMH3x
>>607
ここは信者ばかりだから絶賛されてるけど、
別に原作も面白くないよ。
619名無シネマさん:01/12/02 18:20 ID:X6XTbPMC


   ●      ●
    んなことない
   ●      ●
620名無シネマさん:01/12/02 18:21 ID:mZYV/UlP
その人の深層の願望を映し出すみぞの鏡。

例のあの人の望みは、賢者の石を手に入れて「力を取り戻すこと」
ハリーの望みは、それを阻止する為に「賢者の石を手に入れること」

この違いでハリーは賢者の石を入手した、と。
映画版の説明不足はかなり深刻だった…。
621名無シネマさん:01/12/02 18:24 ID:dyCU4naV
ダンブルドアの言葉に感銘を受けてハマったのに・・
そんなにはしょったのかい・・
622 :01/12/02 18:25 ID:y9xG5yIz
>618
別にここでも絶賛されてるとはいいがたい状況だと思うが・・・
せいぜい、そこそこの出来っていう評価。
623名無シネマさん:01/12/02 18:27 ID:RkThS7rA
映画が面白くないのは、ユーモアの部分が少なかったためと思われる。
原作ではダンブルドアはあんなに面白い人なのに。
624名無シネマさん:01/12/02 18:30 ID:R4Yh4bS/
そーれ! わっしょい! こらしょい! どっこらしょい! 以上!
625名無シネマさん:01/12/02 18:33 ID:QmiGmfQg
別に関係ない
626名無シネマさん:01/12/02 18:36 ID:lB3i3Bur
>>620
いや、賢者の石は欲しいと思った人はもらえんのでは?
627 :01/12/02 18:43 ID:/rBQwf1u
やっぱり見てみた方がいいということですか?
628名無シネマさん:01/12/02 18:44 ID:8QzNPGHs
別に関係ない
629名無シネマさん:01/12/02 18:53 ID:k/7FK7RN
賢者の石はその力を使用しない人がもらえるんだろ。映画では。
原作は知らんが映画で十分わかったぞ。
いちいち説明されんと理解できんやつは封神演義の原作でも読んでなさいってこった。
あんたら映像はもったいないよ。
630名無シネマさん:01/12/02 18:58 ID:J92WrUh7
やっぱり程度の低い作品って事だね!
631名無シネマさん:01/12/02 19:04 ID:LQDWmNT4
映画一つ見るか見ないかくらい自分で決めろ。
他人の決定ならいいのか。2時間半悩むなら見てきたほうがいいし
もったいないならやめとけ。
632暑くさい:01/12/02 19:10 ID:m82xdOCe
意味不明なカタカナが飛び交い、各論に異様に熱くなるのは

ヲタクの集合スレッドということだね。
633H/:01/12/02 19:16 ID:XmcooojL
ハリー・ポッターと悟りの書っておモロイの?
http://www.mix.eccentrica.org/tx5/index.htm
634名無シネマさん:01/12/02 19:36 ID:6g2TVACd
賢者の石は「見つけたい」人には見つかるけど、
「欲しい」人には見つからないんだよね?
635もぐもぐ名無しさん :01/12/02 19:38 ID:36avOmkK
観に行かないと「夢のない人」と言い出す女がいて辟易。
636名無シネマさん:01/12/02 19:41 ID:0y1GXtoc
小説と映画の区別つかんやつは逝ってよし!
637名無シネマさん:01/12/02 19:42 ID:/rBQwf1u
>>631
嫌な感じ・・・・
638名無シネマさん:01/12/02 19:42 ID:B8fRinlW
鍵鳥のシーン、『千と千尋』に似てると思ったんですけど。
あれ、原作とも違うしなぁ・・・。
639名無シネマさん:01/12/02 19:43 ID:LPLZM0Jk
箒で飛ぶシーン=魔女宅のパクリ
校長のセリフ「愛だよ」=カマ爺のパクリ
鍵鳥が襲ってくるとこ=龍白が式紙に襲われるとことソックリ
空中試合=FFのブリッズボール

ハーマイオたん(;´Д`)ハァハァ…
640名無シネマさん:01/12/02 19:45 ID:LPLZM0Jk
>638
シンクロしちゃった
641名無シネマさん:01/12/02 19:47 ID:B8fRinlW
>箒で飛ぶシーン=魔女宅のパクリ
魔女宅=奥様は魔女のパクリでは?(w
642名無シネマさん:01/12/02 19:49 ID:0y1GXtoc
>639
おまえは魔法使いのほうきの原点は魔女宅だと思ってるのか?
643名無シネマさん:01/12/02 19:51 ID:LHBd12Cy
煽ってる奴らさー、お子チャマ向け映画に何ムキになってんの?
頭わるそー。
644名無シネマさん:01/12/02 19:52 ID:zapbIClo
FFにブリッズボールなんかない
645名無シネマさん:01/12/02 19:57 ID:BRkD3LR6
しかもFF10の開発よりも賢者の石の方が先だろう、と。
まぁ、ハーマイオニーさえ出ていれば何でもいいんだけども。

万が一このスレのパート3が立つなら、
「ハーマイオニーと賢者の石」でヨロシク。
646名無シネマさん:01/12/02 19:57 ID:LPLZM0Jk
>642
ホウキのアクションシーンはソックリだったぞ
デジャヴュ感じだし

>644
うっせーな〜
ファイナルファンタジー10の主人公ティーダがやってるスポーツ水中球技『ブリッツボール』な

>643
映画ミロや心象
647名無シネマさん:01/12/02 20:01 ID:3NnJ4AtQ
>646
頭悪すぎる・・・。
648名無シネマさん:01/12/02 20:02 ID:LPLZM0Jk
はん! バカの相手はせぇ〜へん

バイバイ
649名無シネマさん:01/12/02 20:08 ID:qt+IjCq4
今日見て来たんですが、まぁ見て良かったと思いました
既刊を読み返す時とかイメージ広がって良いだろうなとか思ったり。

ていうか皆さん言われてますけど、
本気でハーマイオニー可愛すぎてもう…!
トロールに襲われるシーンとか、
むしろ自分が襲ってやろうかと(以下略)<逝ってよし!
650名無シネマさん:01/12/02 20:15 ID:B8fRinlW
>646
確かに、製作スタッフは魔女宅を見ていると思う。
参考になりそうな映画は、すべてリサーチするだろうし。

ただ、『千と千尋』はどうだろう?
撮影が終了したのは公開日のかなり前だろうし(編集は時間が掛かるから)、
似ているのは偶然か?
651名無シネマさん:01/12/02 20:16 ID:/3HL8Mg2
ハリーってなんか福山に似てる。
ドラコはなんか見たことがあると思ったら「アンナと王様」に出てた子か〜
652名無シネマさん:01/12/02 20:17 ID:CJ3BMoVI
できすぎ君タイプの少年が主人公なのが全てをだいなしにしてるよこの映画。
できなさそうな奴が魔法の力によって修羅場を潜りぬけて、最後には人間としても
大きくなっていくのがいいんであってエリート風のガキが活躍しても全然普通すぎ
ておもしくもなんともない。
原作はいいとして、この映画ばダメだな。配役を間違っている
653名無シネマさん:01/12/02 20:19 ID:m5ab8nvu
3巻って1,2巻を読まないとおましろくないですか?
3巻だけ本屋に置いてあるんです。
654名無シネマさん:01/12/02 20:21 ID:LHBd12Cy
>652
別にそういうセオリーを守らなくてもいいのでは?
ってゆーか、そのパターンの方が逆に画一的でマンネリと思われ。
655名無シネマさん:01/12/02 20:26 ID:LPLZM0Jk
声優は、次のとおりです。

 ハリー・ポッター:小野 賢章
 ロン・ウィーズリー:常磐 祐貴
 ハーマイオニー・グレンジャー:須藤 祐美

 ドラゴ・マルフォイ:三枝 享祐
 ネビル・ロングボトム:上野 容
 オリバー・ウッド:川島 得愛
 フレッド/ジョージ・ウィーズリー:尾崎 光洋
 パーシー・ウィーズリー:宮野 真守
 ウィーズリー夫人:一龍斎 貞友

 バーノン・ダーズリー:楠見 尚己
 ペチュニア・ダーズリー:さとうあい
 ダードリー・ダーズリー:忍足 航己

 アルバス・ダンブルドア(校長):永井 一郎
 ミネルバ・マグゴナガル(変身術の先生):谷   育子
 ルビウス・ハグリット(森の番人):斉藤 志郎
 セブルス・スネイプ(魔法薬の先生):土師 孝也
 マダム・フーチ(飛行術の先生):火野 カチコ
 フリットウィック(妖精の魔法の先生):田村 錦人
 クィレル(闇の魔法防衛術の先生):横堀 悦夫
 アーガス・フィルチ(学校の管理人):青野 武
 オリバンダー(魔法の杖屋の主人):小林 勝也
 組み分け帽子:石森 達幸

 ヴォルデモート(闇の魔法使い):江原 正士
656名無シネマさん:01/12/02 20:27 ID:N3r34a8z
>>652
貴種流離譚なんで、ボロは着てても賢く見える坊やの方がいいんじゃない?
657おましろい:01/12/02 20:27 ID:oGe541A9
別に主人公が魅力なくったっていいよ。
ハーマイオニ―たんの魅力で全ての欠点はチャラです。
658名無シネマさん:01/12/02 20:29 ID:6g2TVACd
なんかアンチのレビューはみんなハリーのことを「優秀」とか
「成績バツグン」みたいに書いてるんですが…

ハリーって、少なくとも1巻の段階じゃ、けっして成績は良くないはずだよねぇ
例のあの人との闘いも、ハーマイオニーの頭脳に頼ってるところが大きいし。
659名無シネマさん:01/12/02 20:33 ID:R4Yh4bS/
スネイプ先生が箒に乗るとこ観たかった。
アラン・リックマンがいやそーな顔でやってくれると思ってたのに。
まるでギャラクシークエストでいやいや「トカゲヘッドに賭けて」と言うときのように。
660名無シネマさん:01/12/02 20:35 ID:+9qggl2g
ハリーは見た目が俺の親友に似ていて好感度が高い。そいつすげぇバカだし…
661名無シネマさん:01/12/02 20:35 ID:A5gDx4U0
http://i.imdb.com/Photos/Ss/0241527/Kit-203.jpg
ようするにエマたんハァハァ...ってことだろ?漏れにはお見通しだぜ!
662名無シネマさん:01/12/02 20:37 ID:UF/dMsIl
なんかハリーの存在感が薄いんですが。
なんか美味しいところはロンとハーマイオニーに持ってかれてるし。

原作を知らない子供に見せるのは正直どうかと思う。(映像的な面白みはあるが)
663名無シネマさん:01/12/02 20:39 ID:RkThS7rA
最初にダドリー一味にいじめられて、友達もなく、服はボロボロ・・
そいういうシーンがあったから「お前は魔法使いだ」という所の衝撃が大きかったんだと思うんだけど。
そりゃうまいとは思うけど、映画のハリーは綺麗過ぎる。
664名無シネマさん:01/12/02 20:40 ID:wP8nrRCo
>655
ダンブルドアが波平さんなのか。ちょっと見てみたくなった。
665名無シネマさん:01/12/02 20:41 ID:A5gDx4U0
>>653
1、2巻を飛ばして3巻から読むのは絶対やめたほうがいいです。
理由@そもそも設定がわからないので話に入れない。
  A後半、とんでもないどんでん返しが次々起こるが、前の知識なしでは
面白さ半減以下。

ついマジレスしました。まずは1巻からどうぞ。
666名無シネマさん:01/12/02 20:42 ID:07nudMom
>655
サンクス。
ところで、知ってる声優さんが1/3ほどもいないと思うのは私だけ?
声優じゃない人が多いの?それとも、最近の声優事情を知らないだけか…?

しかし、ヴォルが江原さん…そこが妙にベテラン・・
667名無シネマさん:01/12/02 20:42 ID:LHBd12Cy
>661
あなたは神ですか?
668名無シネマさん:01/12/02 20:50 ID:+tNR5Qe1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/993695388/l50
「ハリー・ポッター 貴方のお気に入りは?」
一般書籍板で見かけました。
以外にもハーマイオニーをあげる人が少なくて驚き。
669d:01/12/02 21:07 ID:zjhX/KRM
映画観たけど、何のために魔法覚えてるの?
670 :01/12/02 21:08 ID:7yLkaKEw
ハーマイオニーのパンチラがあるってマジですか?(萌
671d:01/12/02 21:09 ID:zjhX/KRM
表現悪かったかも!
ラストでみんな家に帰ってるけど、結局何のために
魔法学校に行って技術を習得してるの?
672名無シネマさん:01/12/02 21:09 ID:LHBd12Cy
もちろん、ダドリーに仕返しする為ですよ。
673名無シネマさん:01/12/02 21:10 ID:+tNR5Qe1
>>670
見ていたら覚えている。無いよ。
674名無シネマさん:01/12/02 21:10 ID:nLJTrAKB
ハーマイオニーのパンチラ見るために魔法覚えてるにきまってるだろ!
675名無シネマさん:01/12/02 21:11 ID:ggjSED1E
魔法省にキャリアで入る為
676名無シネマさん:01/12/02 21:12 ID:nLJTrAKB
それはどうかな・・・
677名無シネマさん:01/12/02 21:12 ID:+9qggl2g
>>671
魔法の国で生きるための義務教育。
魔法を使わない所だけで生きるなら別に行く必要はないと思う。
678名無シネマさん:01/12/02 21:13 ID:+tNR5Qe1
>>671
推測だけど、ハリーは自覚しなくとも感情で魔法を
使ってしまう事があった。

そんなマグルにはない才能(特殊な力)を自覚して
理解して使う技術を学ぶためかも。
そして魔法を「例のあの人」のように無秩序に
力として使わないようにモラルも学ぶためかと。
679名無シネマさん:01/12/02 21:16 ID:LQDWmNT4
>670
4巻読んでみ。一応あるよ。
680670:01/12/02 21:17 ID:7yLkaKEw
あら、ないだ。
なんか、どっかのハリポタスレで、
「ハーマイオニーのパンチラが観れるなんて感激」
みたいなレスがあったんで。

まあ、いいや。はやく映画みにいくべ!
681677:01/12/02 21:17 ID:+9qggl2g
前言撤回。だって義務教育だったら流石に退校させられることはなかろうしなぁ。
682d:01/12/02 21:17 ID:zjhX/KRM
あーX-MENみたいなもんか。
原作でも説明はないんだ。
683670:01/12/02 21:18 ID:7yLkaKEw
>>679
なるほど、原作で、か。
三巻までしか読んでないからしらんかった。
サンクス。
684名無シネマさん:01/12/02 21:19 ID:H5bmdpNX
>>679
マジで!?受験勉強の励みになるぜ!
685名無シネマさん:01/12/02 21:21 ID:+tNR5Qe1
>>682
XMEN、たしかにありましたね。あれも有る意味魔法のよう。(w
なるほど、あそこにいる人達と境遇は似ていますね。
686670:01/12/02 21:27 ID:7yLkaKEw
でも・・・・・訳されてないんだよね。
中学生でもわかる英語だと言っても、
正直、読む気にならない。

日本語で一回読んで、原文で読むならまだしも・・・・
687名無シネマさん:01/12/02 21:28 ID:G6/fG8RX
ハーマイオニーと一緒に楽しい学園生活をエンジョイしたいよーぅ!
688679:01/12/02 21:30 ID:LQDWmNT4
・・・一応程度だがね・・・。うーん
そうかあのまま●●ってれば・・ナイス○○○!!ってーのかな?
ハー好きにはちょっと色々とたまらない巻だから勧めとく。
689名無シネマさん:01/12/02 21:35 ID:LPLZM0Jk
>661
外国じゃ外側に掌を上げるのね
690名無シネマさん:01/12/02 21:36 ID:LHBd12Cy
>689
あのシーン萌え萌え〜
691670:01/12/02 21:37 ID:7yLkaKEw
>>687
同意

>>688
イイ!
というか、原文でそこまで読み取れるあなたに感服。
692名無シネマさん:01/12/02 21:42 ID:MIJQZNC/
パンチラとはこれのことだろうか。映画内のシーンではないが。
http://www.thesnitch.co.uk/galleries/promo/pic%204.jpg
でも4巻にそれを思わせるシーンがあるのか…今読んでいる途中だが楽しみが増えたな(笑)。
693名無シネマさん:01/12/02 21:43 ID:QV4mUg03
ハーマイオニー可愛かった〜!
あの子って他の映画には出てないんですかね〜?
クリスティーナリッチ以来の衝撃でした。
694 :01/12/02 21:44 ID:/s+vViXB
4巻はいろんな意味でハーマイオニファンには衝撃かも。
14歳にして、彼女は汚れます。
695名無シネマさん:01/12/02 21:44 ID:LHBd12Cy
うわぁ〜もうダメだぁ〜!もっと大きい写真キボンヌ
696名無シネマさん:01/12/02 21:45 ID:+tNR5Qe1
ハーマイオニーたんスレがあるけど、向こうはレス少ないね。
どうしたんだろう。
697670:01/12/02 21:46 ID:7yLkaKEw
>>692
可愛い・・・・サンクス。

っていうか、なんで、みんな原文で読めるんですか?
698 :01/12/02 21:47 ID:/s+vViXB
>>697
日本では義務教育で英語を習えるんですよ。
699670:01/12/02 21:52 ID:7yLkaKEw
>>698
いや、確かに俺は英語力ないし、三流大卒だが、
あの厚さを原文で、違和感なしに読み取れる力は
すごいと思うのよ。

>>694
汚れる・・・・・・やばい、超よみてえ!
700名無シネマさん:01/12/02 21:52 ID:qt+IjCq4
>>698
ワラタ
701名無シネマさん:01/12/02 21:53 ID:9LGdqF5k
クィディッチって小さいボールさえゲットすれば
でかい球を輪っかの中に入れて得点する必要性がないんちゃう?
702名無シネマさん:01/12/02 21:53 ID:N4Tig7Sm
>>638
今日見てきたけど自分もそう思いました。自分だけじゃなくて良かった。

なんだかもう一度『千と千尋』見たくなったのでチケット買おうと思ったら
ハリーのチケット完売であふれた客が、『千と千尋』に流れたみたいで『千と千尋』までチケット完売(藁
703692:01/12/02 21:53 ID:nKXlUCge
>697
すべてを理解しようとせずに、ストーリーが追えればいいやぐらいの気持ち
で読めば結構読める。
わからない単語をいちいち辞書引いてたら、まず挫折するだろうから、わか
らないところは基本的にすっとばすのが読み進めるコツだと思う。
704名無シネマさん:01/12/02 21:55 ID:ggjSED1E
エキサイトで一生懸命翻訳かけてたりして
705 :01/12/02 21:56 ID:/s+vViXB
>>701
バラエティ番組のクイズみたいだよね。
最後の問題は1万点!今までのは何やったんや!みたいな。

俺もあのルールだけは納得いかない…
706670:01/12/02 21:56 ID:7yLkaKEw
>>703
そうですか。
俺も原書かって見ようかな。

値段いくらですか?(四巻)
707名無シネマさん:01/12/02 21:59 ID:QV4mUg03
>>701
頼れるシーカーがいなかったら?
コツコツ稼いで150点以上差をつけないといけないでしょ?
あと、何日も試合が続いたってのもあるからし・・・
そんだけやってりゃ、普通に150点以上差がついてるよ。
よって、そんな簡単なもんでもないって事で。
708名無シネマさん:01/12/02 21:59 ID:+tNR5Qe1
>>701
>>705
クディッチには時間制限が無く、スニッチ(金の羽玉)を
捕まえて試合終了となります。
ようするに、掴んだチームが決定的に勝利&終了。
原作にあったが最高3ヶ月スニッチが捕らえられず
仮眠をとりながら根性で終了って話をウッドがしていた。
(ウッドだったかは、うろ覚え)
709名無シネマさん:01/12/02 22:01 ID:PADa4k1W
>701
3巻を読んだ感じだと、あれは何点差で勝ったかも重要らしい。
710名無シネマさん:01/12/02 22:02 ID:QDmJIkJc
得点はその試合だけじゃなく総合的に加算されるから
負けたとしてもコツコツ溜めてれば有利になるからじゃないの?
711名無シネマさん:01/12/02 22:04 ID:ggjSED1E
トロルが暴れてるぞ
712名無シネマさん:01/12/02 22:05 ID:+tNR5Qe1
>>710
生活で点数を稼ぐよりも、100点以上の点数が稼げる
おいしいイベントクディッチ。
必死になるわけかも。
713名無シネマさん:01/12/02 22:06 ID:+tNR5Qe1
>>711
暴れてるな。(w
揺れてる〜。
714名無シネマさん:01/12/02 22:06 ID:SuoITeX/
今日観て来たけどマターリした映画だったね。
なんであそこまで売れまくってるのかちょびっと疑問やけど面白かった。
ただ、中途半端な映画だったな。
ヒロインの娘はマジ素敵だね。
715名無シネマさん:01/12/02 22:09 ID:47ibPheD
あんなトロルなら俺でも倒せる!
そしてハーたんを助けて、(以下自粛
716名無シネマさん:01/12/02 22:09 ID:LHBd12Cy
実は僕、原作のほう読んでないんですよ。で、原作を読まれたかたに
逆にお聞きしたいんですが、あの最後の大ドンデン返しもネタバレし
てたんですよね?僕はあのドンデン返しは新鮮でしたが、みなさんは
その辺、どうですか?
717名無シネマさん:01/12/02 22:11 ID:SuoITeX/
最後のドンデン返しって、なんかあったけ…?
それよりも黒髪の怪しい先生、後半でてこんのはなんでやねん。
黒幕じゃないって解かったらそれっきりかよっ!
718名無シネマさん:01/12/02 22:12 ID:47ibPheD
>>716
ドンデン返しって、スネイプじゃなかったって事?
知ってたから、逆にそれまでのクィレルの行動に注目してましたよ。
719名無シネマさん:01/12/02 22:12 ID:/qjtQJrv
きもい
720名無シネマさん:01/12/02 22:13 ID:QDmJIkJc
いきなりだな、とは思ったけど
読みなおすと伏線はちゃんと張ってあるな〜と感心した。
721名無シネマさん:01/12/02 22:15 ID:9/cW03Ce
>716
知ってると、ここまであからさまにやって気付かれないかなあ、とか結構
気になる(倒れてるトロールを見る表情とか)。
でも、知らない人はやっぱりだまされたんだろうな。少なくともあなたは
そうみたいだし。
722名無シネマさん:01/12/02 22:15 ID:b6VEnOpo
ドンデン返しっていえばそう
次も次もそんな感じよ
723670:01/12/02 22:15 ID:7yLkaKEw
エマ・ワトソンちゃん(ハー役の子)が、
「どんな魔法が使いたいか?」って質問に
「透明人間になって15Rの大人の映画を
映画を見たい」とか言ってて、かなり萌えたYO!
724名無シネマさん:01/12/02 22:15 ID:q4ANTu2R
>>719
何か用ですか?
725名無シネマさん:01/12/02 22:18 ID:SuoITeX/
>>723
aa...MOE!!
726名無シネマさん:01/12/02 22:18 ID:NrYNuxB+
>>723
禿同!!
727名無シネマさん:01/12/02 22:19 ID:+tNR5Qe1
>>723
15Rって言ってもそんなにやばい内容とは思えないし。
ようするに「スターシップトゥルーパーズが見たい」って事だろうな。
透明マントを着て。(w
728名無シネマさん:01/12/02 22:20 ID:QDmJIkJc
あれは本当は18禁って言ったのを
生々しいから15禁に編集したという噂があるぞ
729名無シネマさん:01/12/02 22:21 ID:NrYNuxB+
>>727
ユメヲコワスナYO!!
730670:01/12/02 22:22 ID:7yLkaKEw
>>728
もうそうだったら、さらに萌えるんですが・・・・
やばい。激しくMOE!
731名無シネマさん:01/12/02 22:22 ID:SuoITeX/
>>728
マジか…。
俺が18禁を教えてやるよ、ハーたん…(;´Д`)
732名無シネマさん:01/12/02 22:22 ID:b6VEnOpo
ハマヲタが大分増殖してきたな
荒れる前触れだ
733名無シネマさん:01/12/02 22:23 ID:/qjtQJrv
いやきもいって。
734名無シネマさん:01/12/02 22:24 ID:nKQhQbEw
>708
違うね。
スニッチ掴む前にクアッフルだけで150より稼ぐことだってできるよ。
735名無シネマさん:01/12/02 22:24 ID:+tNR5Qe1
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007216263/l50
「ハーマイオニーたん ハァハァ」スレ

こんなところがあるので、ハーたんマンセーはこちらへー。
736名無シネマさん:01/12/02 22:24 ID:QDmJIkJc
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007216263/l50
こっちでやるべきでは…?
737名無シネマさん:01/12/02 22:27 ID:CrEwe/V/
つーかハリオタじゃなくてハーオタ。
ハリオタとは別
738707:01/12/02 22:27 ID:p95JlsIJ
>>734
俺もそう思う
739名無シネマさん:01/12/02 22:28 ID:+tNR5Qe1
>>734
もちろん出来るね。
この勝負は早くスニッチを捕まえた方が勝ち点を決定的に
差をつけて稼げるスポーツ。
740名無シネマさん:01/12/02 22:31 ID:/v89ZYcB
今日見てきました。
私は1巻から3巻まで一気に読んだくらいハリポタファンですが、
映画はやはりはしょりすぎが目に付きましたね。
でも小2の娘はとっても面白かったみたいです。
ホグワーツに行きたいらしい。

あとすごく気になる点ですが、
まずダンブルドアの魅力が充分出なかったところ。
歓迎会の時の妙なかけ声がなかったのは残念。それと耳くそ味の百味ビーンズ
を食べたとき、ちょっと平然すぎがおもしろくなかった。
ノーバートのエピソードがまったく変えられてしまったところ。
ハグリットのハグリットらしさの出るエピソードなのに。
そして一番いやだったのが、ハリーとロンとハーマイオニーが暖炉の前(?)で
話しをしてるとき、ハリーが「ヴォルデモート」の名前を何度も言ってるのに
二人はまったく平気だったのと、なんと、ハーマイオニーまでもが「ヴォルデモート」の名前を平気で言ったところ。
吹き替え版だったんだけど、字幕でも名前言ってました?
これじゃ「ヴォルデモート」の威厳が。だれもが名前を言えないくらい恐れられて
いるということろがこの物語の重要なところなのに。

こりゃ原作読んでないとあんまり面白くないかもって思ってしまいました。
でも、魔法界の雰囲気はグットでした。
741名無シネマさん:01/12/02 22:31 ID:5mLTIIVS
>>739
そういう事だね。
150より点差つけても、シーカーがショボいチームだとなかなか終わらない。
だから3ヶ月も続いたゲームがあるんだよ。
742670:01/12/02 22:32 ID:7yLkaKEw
というか、キャスティングは続編でも変わらないよね?

だったら、あと何回かハーマイオニーたんで萌えられる
のか! いいね!
743名無シネマさん:01/12/02 22:34 ID:UlA29Eod
このスレの住民じゃないけレスがすごい伸びようだね〜。
ちょっと読みたくなる。
744名無シネマさん:01/12/02 22:34 ID:Sv8i8vUV
ダーズリーの家があんなだとは思わなかったよ。
一応社長なんだから、下でも一軒家だと思ってたんだけど。
745名無シネマさん:01/12/02 22:35 ID:SuoITeX/
続編出るの?
ていうか原作は、ハリー×ハーマイオニーなの?
746名無シネマさん:01/12/02 22:35 ID:+tNR5Qe1
>>744
けっこう小さい家だったよね。
もっと一戸建てでもアメリカの集合住宅並に広いのを
イメージしてました。
747名無シネマさん:01/12/02 22:36 ID:QDmJIkJc
www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=37442&pg=20011107
ここにある写真にウケタ
748名無シネマさん:01/12/02 22:38 ID:iKf3QXiP
既出かもしれないのですが質問です。
限定モノの懐中時計があるのを知ったのですが
今から手に入れることはできますか?
できるならどこにアクセスすればよいのか
教えてください。
探しているのですが見つからないので。
749670:01/12/02 22:41 ID:7yLkaKEw
>>745
七作(十作っていう噂もある)を全て映画化するらしいYO
ということは、ハーたんは徐々に大人になるってことか。
750名無シネマさん:01/12/02 22:44 ID:b6VEnOpo
はーたん
ハーマイ
だれかグレンジャーって言う奴いないかな
751名無シネマさん:01/12/02 22:45 ID:Sv8i8vUV
あの家で2階に部屋3つ(以上?)あんのかな〜?疑問です。
752名無シネマさん:01/12/02 22:47 ID:Sv8i8vUV
>>750
あんまりその呼び方されてないからでは?
主人公がハーマイオニーって呼んでるからしょうがない。
753名無シネマさん:01/12/02 22:49 ID:+tNR5Qe1
>>748
それは始めて知りました。
自分は解りませんが限定モノならネットオークションに
出ているかもしれません。チェックしてみてはいかがでしょう?
754名無シネマさん:01/12/02 22:50 ID:/v89ZYcB
ネビルはもうちょっとかわいい子にやって欲しかった。
弱々しい感じのね。
映画のネビルには同情がわかないね。
ドラコ、将来いい悪役になりそう。
755名無シネマさん:01/12/02 22:50 ID:8NOVL7Wk
2作目は同じキャストで撮影始まったけど、原作の刊行がちょっと滞ってるので
年1作で映画が作れるか微妙だね。
そうなるとキャストの変更もあり得る。
756名無シネマさん:01/12/02 22:51 ID:nKQhQbEw
せいぜい3巻までだろ。
短い1巻を削りまくって2時間半なら4巻をどうやって映画にすればいいんだ。
757名無シネマさん:01/12/02 22:52 ID:+tNR5Qe1
ハーマイオニーたん萌え同士をここのスレ
       ↓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007216263/l50
に、募る!集まれー。(なんか人少ないからさぁ)
758名無シネマさん:01/12/02 22:52 ID:8NOVL7Wk
ハリー役のダニエルくんは、キャストの交代も視野に入れた発言を
してるしね。
759名無シネマさん:01/12/02 22:53 ID:/v89ZYcB
三巻は長時間になってもいいから、丁寧に作って欲しい。
一番好きな巻だから。
760名無シネマさん:01/12/02 22:53 ID:UJEzYhTz
夏くらいまでは出来ては消えていったハリポタスレも
一気にブレークだね
761名無シネマさん:01/12/02 22:54 ID:+tNR5Qe1
>>756
休憩をはさんだ長編映画に。(w
いやそれでも良い。見たい。
762名無シネマさん:01/12/02 22:56 ID:0se8bBJQ
2時間30分で、あれだけ削られてるとは思わなかったです。
正直期待しすぎでした。
763名無シネマさん:01/12/02 22:57 ID:NwcFBzVD
これからの映画の完成度よりもハリポタヲタクの一時的な
群集心理が永い期間続くかが危惧される。
764緑の猿が世界を救う:01/12/02 22:59 ID:UJEzYhTz
集団ノイローゼだね
765名無シネマさん:01/12/02 23:00 ID:+tNR5Qe1
>>762
後で2時間30分という上映時間を知ったんだよ。
けっこう長かったんだね。アッとゆう間だった気がする。
それでも削られているんだね。
完全版とか出てほしいなぁ。DVDでは。
766名無シネマさん:01/12/02 23:01 ID:dtI+LD7n
ネビルはペティグリューに似せたんだろ。まあ可愛いと思ったけど?
ついでに、グレンジャー呼ばわりは確かに萌。ドラコとスネイプだね。
767名無シネマさん:01/12/02 23:01 ID:lpDsn0uj
原作はいつ文庫化されるの?
本屋でちょい立ち読みしたけど、1ページあたりの文字数めちゃ少ないし
文庫になったら200ページ以内に収まると思う。
角川ファンタジー文庫かなんかで400円くらいで出してね。
はっきり言ってあの中身スカスカのハードカバー本に2000円も払えないよん。
768名無シネマさん:01/12/02 23:02 ID:0Dbx9egn
>>740
字幕版では「あの人」になってたと思うが…よく覚えてない。
少なくとも、英語のセリフは「you know who」だったはず。
769名無シネマさん:01/12/02 23:03 ID:PUMq6T1z
ハーマイオニーハァハァ(;´Д`) ばっかで気持ちわりぃースレだな。
770タモリ:01/12/02 23:06 ID:UJEzYhTz
グレンジャー髪の毛多すぎ
771名無シネマさん:01/12/02 23:07 ID:+tNR5Qe1
>>769
今は少なくなってきている。
専用スレがあるからハァハァしたい人はここでやってるよ。↓
煽っちゃダメー。(^‐^)           

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007216263/l50
「ハーマイオニーたん ハァハァ」スレッド
772名無シネマさん:01/12/02 23:07 ID:8NOVL7Wk
>>767
文庫化は当分ないでしょうな。
773名無シネマさん:01/12/02 23:07 ID:0se8bBJQ
>>767
あれはあれでお金かかってるらしくて、2000円でも安いらしいよ。
確か、印刷屋泣かせだって言ってました。
文庫本であの文字とか出すんだったら、ちょっと割高になるかもですね。
774名無シネマさん:01/12/02 23:07 ID:B8fRinlW
>756
4巻の映画化は、4時間の映画を作って、感謝祭とクリスマスに上映するらしい(w
冗談かもしれないが、コロンバス監督がインタビューで言ってたYo

>763
長い間続くかは、それが本物の面白さを持っているかによるだろう。
群集はそれほど馬鹿じゃない。
775名無シネマさん:01/12/02 23:09 ID:/v89ZYcB
>>768
それじゃ、吹き替えの翻訳ミス?私の聞き間違い?
たしかにハーマイオニーが名前を言ったはずなんだけど。
776名無シネマさん:01/12/02 23:11 ID:QrxdXij6
原作読まずに観ました。
いままで観た映画の中で、つまらなさトップクラスでした。

子供だましな気がしたんですが。
ちゃちいというか。
777名無シネマさん:01/12/02 23:12 ID:0se8bBJQ
>>775
戸田奈津子だったっけ?吹き替え翻訳
そんなミスするかな〜?
778名無シネマさん:01/12/02 23:12 ID:B8fRinlW
>775
字幕は、松岡佑子さんが監修をしているから、
それでチェックが入ったのかもしれない。
779名無シネマさん:01/12/02 23:13 ID:0Dbx9egn
>775
吹き替え版は見てないが、翻訳ミスではないだろうか。
あなたの印象に、そんなに強く残ってるんなら聞き間違いではないんだろうし。
780名無シネマさん:01/12/02 23:14 ID:8FgWD45X
>>776
そこまでとは!!
今までいい映画ばっか見てきたんでしょうね〜
781名無シネマさん:01/12/02 23:14 ID:B8fRinlW
>777
字幕は戸田奈津子さんだけど、
日本語吹替え版の翻訳は、まったく別の人がやっていると思うYo!
782名無シネマさん:01/12/02 23:15 ID:/v89ZYcB
>>777
うっ、なんか自信がなくなってきた。
あの場面、ハリーが何度も「ヴォルデモート」の名前を言うから
ちょっとハラハラして見てたんです。
でも二人とも平気そうで、そしたらハーマイオニーが名前を言った
んですが・・。
やっぱり私の聞き間違いかなぁ。
783776:01/12/02 23:20 ID:QrxdXij6
>780
「口が滑った」ってのが何度もあったけど、
個人的にはあれがマイナス特大。

全体的にも小粒な小話をくっつけた感がしました。

・・・俺が良さを理解していないだけなのかもしれないなぁ。
784名無シネマさん:01/12/02 23:23 ID:+tNR5Qe1
>>783
過去の感想の傾向だと、「面白かった」って声は
原作を読んだ人が多いね。
原作を読んでいない人の多くが「つまらない」って声多いし。
「小粒な話をくっつけた感じ」な感想も多い。

自分は「面白かった」な感想だけど、話のつなぎに違和感を
感じたのは同意。
785名無シネマさん:01/12/02 23:24 ID:8FgWD45X
>>783
ハグリッドの事?
あの人は、そういうキャラなんじゃない?

「いっち年生」とか「せんせ」になってなかったのにはガックリしたけどね。
786名無シネマさん:01/12/02 23:26 ID:+tNR5Qe1
>>785
吹き替えではハグリットは「いっち年生!」と、言ってました。
そこがうれしくて印象に残っています。
787名無シネマさん:01/12/02 23:27 ID:V35b9fx3
ハーマイオニー、たしかにヴォルデモートと言っていたよ。少なくとも字幕では。
1回目で気になって2回目で確認したので間違い無い。
788776:01/12/02 23:28 ID:kk12f7GA
>784
頭ごなしに批判したくないので、原作を読んでみます。

>784
ふつう何度も口を滑らさないだろう。わざとっぽいぞ。
・・・と思いました。
789名無シネマさん:01/12/02 23:28 ID:07nudMom
4巻は、バックトゥザ未来の2と3みたいに、露骨な続編になるに10ペリカ
790768:01/12/02 23:30 ID:0Dbx9egn
>787
あれ、そうでした?
じゃあ、おれの注意不足か。すまん……。
791名無シネマさん:01/12/02 23:30 ID:/v89ZYcB
>785
吹き替えでは「いっち年生」ってなってたよ。
ハグリットのポカキャラはやっぱりノーバートエポソードが一番かと。
792名無シネマさん:01/12/02 23:31 ID:B8fRinlW
>776
映画は、元々製作者からしてポッタリアンな、原作あってこその映画なんだYo。
映画本来の見方をすると、それほどいいと思えないかもしれない。

興味があるなら、原作を読んでみるといいよ。
もしデートで見たなら、きっと彼女が持ってる(w
793原作読んだ人のほうが:01/12/02 23:33 ID:knPXo9Qj
つまらんと思う。
原作のおもしろさがまったく、伝わらない。
なんであんなにあっさりドラゴンがルーマニアにいってんだよ?
つーか展開あまりにも早すぎ。
原作のあらすじを、映像と一緒に伝えているだけって感じ。
荒らしてるんじゃなくて、真剣に書いてます。
794名無シネマさん:01/12/02 23:34 ID:/v89ZYcB
>>787
あら字幕でも言ってましたか。
これはものすごく大きな翻訳ミスだと思います。
ダンブルドアとハリー以外は言ってはいけない名前にして欲しい。
そうすると3巻でブラックとルパートが名前を言うのにもつながるのに。
795名無シネマさん:01/12/02 23:34 ID:07nudMom
作者が大絶賛してるんだから、大目に見ようよ
796名無シネマさん:01/12/02 23:36 ID:V35b9fx3
>>794
いや、台詞でも言っていたような気がするんだよね。
ラストのダンブルドアによる名前を言うようにという台詞がカットされてることから、
「呼んではいけない」という設定自体がオミットされているのではないかと感じた。
797776:01/12/02 23:40 ID:kk12f7GA
くだらん質問して悪いが、
映画と原作の小説(三巻だっけ?)は内容一緒なんですか?
798名無シネマさん:01/12/02 23:43 ID:zsq+aAt1
>>797
映画は1巻の内要だけですよ
799名無シネマさん:01/12/02 23:44 ID:/v89ZYcB
>>796
あらら、それじゃああんまり恐怖感が出ないよね。
「例のあの人」っていう呼び名、いい味出してるって思ってたのに。
ハリーがヴォルデモートを親の仇として、勇気をもって闘うっていう
部分をもっとクローズアップしてたほうが、のちのちのステーリー
展開に必要な感じがするんだけど、その辺もちょっと弱かった感じ。
作者がok出してるんなら名前言ってもいいのかな。
800名無シネマさん:01/12/02 23:45 ID:6Bq8rjLZ
800!
801名無シネマさん:01/12/02 23:46 ID:feEWsc1f
作者、最初の頃、「ハリーポッターのゲームや、お菓子や
カードやアニメは子供達の想像力を殺すから絶対
やらない」っていってたくせに、結局お金かああああ。
802799:01/12/02 23:46 ID:/v89ZYcB
あ、でも最初のところでハグリットが名前をいちゃいけないとか
なんとか言ってなかったっけ?
ハグリットが勇気を出して名前をいったのに、ハーマイオニーがさらっ
と言ってしまってはいけないと思う。
細かいですが、すごく気になってます。
803792:01/12/02 23:46 ID:B8fRinlW
お、776は読んでみるか〜。

でも、ハグリッドがわざとらしいとは、映画評論家も言っている(w
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011120207.html

ただし、実際ああいうキャラでもある(w
だから好きなんだが。
804名無シネマさん:01/12/02 23:47 ID:X0lBQ9lf
ゲームの方の声優は誰がやってるんだろう。
わかる人いますか?
検索してもみつからなかった…。
805名無シネマさん:01/12/02 23:47 ID:hy7UCprV
ピシャリと煽ってみる。
806名無シネマさん:01/12/02 23:48 ID:V35b9fx3
言ってはいけない、とはいってなかったような。怖がってるだけで。
807名無シネマさん:01/12/02 23:49 ID:B8fRinlW
>799
ハーはマグル育ちだからなぁ・・・。
808名無シネマさん:01/12/02 23:49 ID:+tNR5Qe1
>>804
ハリーの声はクレヨンしんちゃんの人。
名前は忘れたけど、声はキレイです。
どこかの紹介で確認しました。
809名無シネマさん:01/12/02 23:51 ID:+tNR5Qe1
>>801
んーどうだろう。
本を読んだ子供達からのニーズが異常に高くて
出さざるおえなかったのかもしれない。とか考えてみる。

カエルチョコ探したけど売っていなかったよぅ。ほしいなぁ。
810:01/12/02 23:52 ID:OXPBRNc8
中庭でヘドウイックを離すシ−ンは何?よく雑誌ででてるけどそれほど重要なシ−ンでもなかったし
811名無シネマさん:01/12/02 23:53 ID:/v89ZYcB
>806
あ、そうでしたっけ。そう言われると恐がってるだけだったかな。

>807
あ、なるほど。なんか納得。
812名無シネマさん:01/12/02 23:53 ID:LPLZM0Jk
ハリーポッターと賢者の石
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1004783174/
813名無シネマさん:01/12/03 00:03 ID:dWL2CO8y
>804
ゲームのキャスト
ハリー・ポッター‥‥‥‥‥‥‥矢島 昌子
ロン・ウィーズリー‥‥‥‥‥‥渕崎ゆり子
ハーマイオニー・グレンジャー‥深見 梨加
アルバス・ダンブルドア‥‥‥‥大木 民夫
ルビウス・ハグリッド‥‥‥‥‥玄田 哲章
ミネルバ・マクゴナガル‥‥‥‥弥永 和子
ドラコ・マルフォイ‥‥‥‥‥‥木内レイコ
セブルス・スネイプ‥‥‥‥‥‥茶  風林
クィレル教授‥‥‥‥‥‥‥‥‥中尾 隆聖
ヴォルデモート‥‥‥‥‥‥‥‥内海 賢二
ナレーター‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥青野  武

このキャスト、前スレでも書き込みした時、
> 茶  風林
さんを、茶風 林で区切ってしまって、何かスマソ(w
814名無シネマさん:01/12/03 00:06 ID:eKF007tD
俺は小説大好きだけど
映画は78点ぐらいかな。。。
期待が大きかっただけにね〜
雰囲気とかは凄く良くでてたけど
一つ一つのシーンが中途半端、大事な所が説明不足かな
815名無シネマさん:01/12/03 00:06 ID:UDzcPFOX
大輔ドラコじゃん(デジモン見てないけど)
816名無シネマさん:01/12/03 00:07 ID:2tD7U/VD
>>807

そういや、ハーマイオニーがマグル出身って設定は、
映画では出てこなかったような気が……
817名無シネマさん:01/12/03 00:08 ID:fsYm9hV4
>>816
それも無かったね。確かに。
次の映画に響かないかなぁ。
818名無シネマさん:01/12/03 00:09 ID:eKF007tD
>816
うんうん、その設定重要なのにね
819名無シネマさん:01/12/03 00:12 ID:2df8f2oy
海外ファンタジー小説の映画化なら、ハウル(ジブリ次回作)の方が期待できるなぁ。
820名無シネマさん:01/12/03 00:12 ID:eKF007tD
最後のシーン、あのままじゃ、なんでみんなが帰るか
わからないと思う。
せめて、また、来学期とか言えばいいのに・・・
821名無シネマさん:01/12/03 00:12 ID:fsYm9hV4
スネイプの声は野沢那智にやってほしかったなぁ。とか。
822名無シネマさん:01/12/03 00:13 ID:PFrX5Y7q
>819
それは・・・どうだか
823名無シネマさん:01/12/03 00:14 ID:UC1zBXCS
>820
ここだったかヤフーのユーザーレビューだったか忘れたけど、あれを卒業
と勘違いしてた人はいたな。
824名無シネマさん:01/12/03 00:14 ID:7xBaHZxZ
テレ東!!
825名無シネマさん:01/12/03 00:16 ID:NAZrVrn4
>823
ここにいた事は確か。その人は原作読んでない人で混乱してたよ。
826名無シネマさん:01/12/03 00:17 ID:2df8f2oy
テレ東見たよ。
ロードオブ・リング面白そー!(ワラ
827名無シネマさん:01/12/03 00:18 ID:LbSb+wF5
ロード・オブ・リングは見に行こう。
828名無シネマさん:01/12/03 00:19 ID:7Yr4502J
ハリーポッターと炎のゴブレット翻訳中
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/996505998/
829名無シネマさん:01/12/03 00:24 ID:Egr1cXLO
ここでオレ書いたよ。
ちなみに即レスもらったんで納得済み。
7年制なんでしょ。
830名無シネマさん:01/12/03 00:27 ID:uCViOB5Z
今日見てきました!
おもしろかったけど最後がよくわかんなかった。
なんでみんな帰ったの?でも原作読みたくなったよー!!!
831名無シネマさん:01/12/03 00:28 ID:Uf2k8yQw
    //
 _/ 二|_
☆ (゚ω゚=) 魔法使いだょぅ
 \ムニ.ハ〜

魅惑のちゃ〜むだょぅ

魔法の国から幸せ運んでヒサビサニ登場だょぅ
832名無シネマさん:01/12/03 00:28 ID:egC6euxY
にしても主人公がキショいよな
833名無シネマさん:01/12/03 00:28 ID:LbSb+wF5
>>830
ちょっとこのスレさかのぼってみ
834名無シネマさん:01/12/03 00:33 ID:UC1zBXCS
>829
でも、確かに原作読んでない人は卒業だと思うよなあ。
帽子投げてんだもんなあ。
835名無シネマさん:01/12/03 00:35 ID:vjgz2CTu
>>767
ブックオフ逝け 安いぞ
836名無シネマさん:01/12/03 00:36 ID:aG/bM9dR
>>793
 展開が早いのには同意しますが、つまらん映画とは思いません。映像と一緒
に伝えるだけといっても、ここまで原作のイメージを損なわずに映像としたこ
とは凄いと思います。
 過去に原作を読んで期待して映画を見に行ってイメージを壊されたことが
何度もあっただけに、正直驚きました。もっともイメージを壊された、とい
う人もいるかも知れませんが、自分としてはそれだけでも評価高いです。

 要は、「原作のあらすじを映像と一緒に(正しく)伝える」というのが実は
簡単なことではなく、とても大事なことではないかと思ったわけです。
837767:01/12/03 00:39 ID:2df8f2oy
>>835
いくら?
正直、500円以下じゃないと買う気しないけど。
838未読派:01/12/03 00:40 ID:uxuFYMqc
最後のシーンにはハァ?とさせられた一人です。
まあ、長期休暇をもらっての帰省かなと思ったんだけども
別れ方が・・・大袈裟すぎるんだよね(W
帽子投げるのは卒業か?とは思わなかったけど、やっぱ勘違いしてる人がいたんだ。。。

ちゃんと説明して欲しいですね〜>未読派のために
839名無シネマさん:01/12/03 00:41 ID:XnD/vz53
ロード・オブ・ザ・リング…原作読んでない人には
ハリポタ以上に分かりにくい映画になりそうだ…
840名無シネマさん:01/12/03 00:43 ID:obOTn7RY
実はVoldemortの最後のtは発音しない
841名無シネマさん:01/12/03 00:43 ID:KHSQOF5x
極めたい作品だぜ
842名無シネマさん:01/12/03 00:44 ID:fsYm9hV4
>>839
そ、そうなの?どうしたもんだか・・・・。(汗
843名無シネマさん:01/12/03 00:46 ID:dWL2CO8y
>834
しかも、スリザリンが嫌われていると言うことを知らなければ、
何でグリフィンドールが勝って、他の寮生も帽子を投げるのかわからんよなぁ・・・。
と言うか、愛と青春の旅立ちだよなぁ・・・(w

>未読派
ハリポタの製作者は、全員ハリポタを読んでいたから、
こういう所に気づかなかったのか?
844839:01/12/03 00:47 ID:XnD/vz53
>842
だって、指輪物語の話の濃さはハリポタの比じゃないもん。
ハリポタで、これだけぶち切れになるんだから…
ちょっと心配
845名無シネマさん:01/12/03 00:48 ID:yrisV2o4
>>839 その前に 原作読まずに観に行く人なんているのか?
846名無シネマさん:01/12/03 00:48 ID:t8WZ9EXl
>>839
つーか、原作がそもそも分かりにくい。
壮大すぎるからね話が。
847名無シネマさん:01/12/03 00:48 ID:7xBaHZxZ
本当に申し訳ないんだけど、二作目に出てくるロックハートは誰がやるの?
過去ログ見ても見つかんなくて(汗
悪いんだけど誰か教えて…
848名無シネマさん:01/12/03 00:49 ID:E3XuqryJ
いい年こいて針ポタおもろいとかいってるやつ。
きもい・・・。
849名無シネマさん:01/12/03 00:50 ID:C/tHCUZ7
>>847
ヒュー・グラントって噂もあったけど、
確か、ケネス・ブラナー。
850名無シネマさん:01/12/03 00:51 ID:/Gn66srn
>>767
正直、おまえみたいなバカ、はじめてみたよ。

>原作はいつ文庫化されるの?
>本屋でちょい立ち読みしたけど、1ページあたりの文字数めちゃ少ないし
 17行×42文字
 全然普通なんですけど? 文字が大きいからって勘違いしないように。(藁

>文庫になったら200ページ以内に収まると思う。
>角川ファンタジー文庫かなんかで400円くらいで出してね。
 文庫でもページ数はかわらないでしょう。
 角川・講談社・光文社・集英社・新潮・・・・・などなど、
 数えたらわかりますが、文字かわらないよ。
 それと、角川ファンタジー文庫なんてないよ。
 角川スニーカー文庫でしょ?それをいうなら。

>はっきり言ってあの中身スカスカのハードカバー本に2000円も払えないよん。
 本屋に売ってるハードカバーみればわかるけど、
あの厚さで2000円は妥当だよ。
851名無シネマさん:01/12/03 00:52 ID:7xBaHZxZ
>>849
有り難う〜〜★★★
本当に有り難う!!
852名無シネマさん:01/12/03 00:52 ID:J8PkPj5y
ほんとにあんなのおもしろいとおもってるんか。
市ね。
853名無シネマさん:01/12/03 00:53 ID:7aQyqX+C
確かに久しぶりに面白いのみたけど
大絶賛ってとこまではいかなかったよ

なんかたりないような。
854名無シネマさん:01/12/03 00:54 ID:q0g3eGPR
>>767
これは、よい子にも読める本です。
普段本を読まないような、>>850が読みやすくて読んでしまい、
本を知っているような気になっているだけです。
馬鹿なので気にしないでください。
以下、レスしないでね♥
855名無シネマさん:01/12/03 00:55 ID:73cUy2Jy
粘着くんが出没しているようだな ヤレヤレ
856名無シネマさん:01/12/03 00:55 ID:vq2BiwPW
マルフォイがちっとも憎らしくなかった
内容に重みがなくなってるし
監督の力不足だとおもう
857未読派:01/12/03 00:56 ID:uxuFYMqc
ネタバレするのが嫌で原作読まずに逝ったのです。。。

スリザリンが何故嫌われてるかはすぐに(なんとなくだけど)わかりました。
でも最後の方は強引的に終わらせたって感じです。
まあ、放映時間を考えると仕方がないだろうけど、それなりに楽しめたよ。
858名無シネマさん:01/12/03 00:57 ID:YQwWbIzV
大作なのは認めますが、
その分普通な内容にガッカリしたのも事実・・・
SW1、AIそして今回も途中で眠くなっちゃって。
どうもマターリ系の映画は苦手なんだよね。
859850:01/12/03 00:58 ID:/Gn66srn
>>854
つまんない、煽りだな。

正論いってまで。
それと、俺は本好き(漫画も雑誌も)ですので、
普段から読んでますよ。
860855:01/12/03 00:58 ID:yrisV2o4
854の事にあらず
861850:01/12/03 00:59 ID:/Gn66srn
すまそ

いってまで→いったまで
862名無シネマさん:01/12/03 00:59 ID:fsYm9hV4
>>858
原作の方がドキドキ出来るのは確か。
映画は確かに毒やアクションが少ないね・・・。残念。
(トロッコとかさぁ、いろいろ)
863名無シネマさん:01/12/03 01:00 ID:a/9gFFey
>>855は粘着。
864名無シネマさん:01/12/03 01:03 ID:dWL2CO8y
>845
原作を読まないで、映画を観る人はたくさんいるだろうが、
>839
原作者は亡くなってるからなぁ。
ロード・オブ・ザ・リングは、ハリポタと違って、かなり自由にアレンジできるんじゃないか?

もちろん、両方観るが(w
865名無シネマさん:01/12/03 01:06 ID:W98vznG5
>864
指輪をアレンジしまくったらそれこそディープなファンに刺されそう。
866850:01/12/03 01:07 ID:/Gn66srn
ところで、自分はまだ見に行ってないんですが、
「原作に忠実」でしたか?
867名無シネマさん:01/12/03 01:09 ID:C/tHCUZ7
>>866
時間の制約でカットされたエピソードもあるけど、
ほとんどそのままだったよ。
868名無エネマ:01/12/03 01:11 ID:UmgbBXCI
原作のすじの最低ラインをなぞった感じ。
いくつか説明が足りない。
原作→映画がベストか?
869名無シネマさん:01/12/03 01:12 ID:fsYm9hV4
>>865
ネバーエンディングストーリーの映画は
激しく原作のイメージをぶち壊してくれた
鬱な思い出作品。
モンデキッドはムーンチャイルド(役の女の子は美しかったけど)
アトレーユについては緑の肌ではないし。
最後はバスチアンはイジメっ子をムチャなやり方で撃退。
歌が妙にヒットするし・・・。

「指輪物語」はここまで酷くはならないだろうと・・・・。

ハリーと関係ないレスゆえ下げます。
870850:01/12/03 01:12 ID:/Gn66srn
>>867
>>868
サンクス。
原作は読んだので見に行こうと思います。
871名無シネマさん:01/12/03 01:15 ID:nEyYq5Fv
test
872名無シネマさん:01/12/03 01:16 ID:XnD/vz53
2作目のリドル君役は、まだ決まってないよね?
ウワサだけでも聞いたことない???
87313:01/12/03 01:24 ID:NN89/WpK
>>869
ネバーは原作見なくても面白い用に作ってあるのです
逆に原作読んでない人には不完全燃焼なこっちはオナニー映画ですね
原作読んで読書家ぶって映画批評すんのサブいんで逝って下さい
映画は本来映画で伝える物
原作マニアまんせええええええええええええええ(ぷっ
874名無シネマさん:01/12/03 01:29 ID:fsYm9hV4
>>873
だから下げレスしてるでしょ。
ハリーと関係ない話題は下げでよろしく。
それと読書家ってほどではないよ、自分。
友人に薦められてハマったし、ミヒャエル・エンデ作品の読者は
けっこういると思う。
まぁ、別物と割り切れば世界観がまとまった作品とも言えるかもしれないが。

煽りはやめようね。また関係ない話題ですまん。ここでやめます。
875名無シネマさん:01/12/03 01:33 ID:3ktgDyTU
アラン・リックマンが最後ゼンゼンでなかったのが残念でした〜。
876名無シネマさん:01/12/03 01:53 ID:8T7QSlXo
>>875
激しく同意〜
でもスリザリンが勝った時の無表情+小刻みな拍手には
笑わせてもらいました〜
877名無シネマさん:01/12/03 01:57 ID:yrisV2o4
7年生には卒業式代わりでは?
878名無シネマさん:01/12/03 02:12 ID:qCYLo1T0
>877
なるほど!
879名無シネマさん:01/12/03 02:14 ID:fsYm9hV4
映画のパンフを見て気がついたのだけど
ハリーが「H」のイニシャル入ったセーターを着ている写真があるね。
原作ではクリスマスプレゼントとして出てくるシーンでもあるけど
映画ではカットされて、いきなり透明マントを確認してる・・・。

あれは映画に入れる予定のシーン写真だったのだろうか。
それとも自分が、あのセーター着ているシーンがあった事忘れているのかな?
880名無シネマさん:01/12/03 02:17 ID:su1MIoty
>879
パンフ見て、自分もあれ?と思った。
Hのセーター着てるシーンはなかったよね。
881名無シネマさん:01/12/03 02:27 ID:fsYm9hV4
>>880
やっぱり無かったですよね。
記憶違いでなくて良かった。
時間短縮のために削ったシーンがあったかもしれませんね。

このシーンはハリーにとってもうれしい日の描写なので
本当は見たかったなぁ、映画で。
完全版でDVDを出してほしいです。
882880:01/12/03 02:46 ID:su1MIoty
>881
わたしもこのシーン好きなので、映画で見たかったです。
パンフでHのセーター着てるハリー、可愛いですし。
あ、もちろんRのロンも可愛いですが。
883名無シネマさん:01/12/03 04:18 ID:JBuKJqVI
ハーマイオニーの吹き替えの声が可愛かった。
あの声の人は他でも活躍しているんですか?
884百味ビーンズ:01/12/03 04:22 ID:Ko8UPr2d
ハナクソ味とかゲロ味とか耳クソ味とか
ウンコ味とかシッコ味とか本でもかいてあるんですか?
885名無シネマさん:01/12/03 04:36 ID:jImTCtpo
今日映画見てきました
良く出来た映画だと思います
出来たといっても製作がですが・・・
本をそのままですがはしょる所など旨い!と感じましたが・・・
上でもあるようにクリスマスのエピソードやドラゴンの事など入れて欲しい所は色々ありましたがまぁ仕方がない事ですね!襟川クロも言ってましたが
お行儀のいい映画その一言でした
886名無シネマさん:01/12/03 04:58 ID:UJiRfSFS
>879
ロンのかあちゃんからセーター貰うのって、2巻のエピソードじゃ
なかったっけ?
887名無シネマさん:01/12/03 05:00 ID:jImTCtpo
そういや梟の名がヘドウィック
頭痛いという時に使いますがハリーも傷で頭痛くなりますよね?
なんかそういう意味があったのでしょうか・・・
888名無シネマさん:01/12/03 05:05 ID:UDzcPFOX
セーターもらうのは一巻ですよー
ちなみにパーシーのP入りセーターを見たかった
889名無シネマさん:01/12/03 05:06 ID:UJiRfSFS
>887
そりゃheadacheやろ。ぜんぜんちゃうぞ
890名無シネマさん:01/12/03 05:07 ID:UJiRfSFS
>888
そうだったか。もう一回1巻読んで逝ってくるわ
891名無シネマさん:01/12/03 05:13 ID:Vq4agTOL
889
なるほど!
単語見ず音で聞いてた・・・
謎が解けた!
さんくす
892名無シネマさん:01/12/03 05:30 ID:HO4uVAJ6
ヘドウィグは原書ではHedwigですね。

原書読んでたときに無理やりドイツ語読みをしていた
自分が恥ずかしかった(藁
893名無シネマさん:01/12/03 06:36 ID:oS6MI2zh
マスコミの煽りで腹いっぱいになってきた。
コスプレした奴らが劇場でカウントダウンとか
バカ騒ぎを見るとうんざり。
894名無シネマさん:01/12/03 06:59 ID:wKS9fWJw
今から原作よんだり、映画見に行ったら
マスゴミに踊らされてるみたいでなんかイヤ
895名無シネマさん:01/12/03 07:20 ID:l5AlxBuw
イギリスは田舎
イギリス人はプライドだけは高い
896名無シネマさん:01/12/03 07:21 ID:+7k/uMSI
逝かなきゃいいじゃんよ。(w
897名無シネマさん:01/12/03 07:44 ID:rtT8l+lL
劇場でホウキとマントのセット買い漁ってるヲタ最高!(・∀・)
898続編決定!:01/12/03 08:10 ID:mpeUVDul
イギリスは階級社会
イギリスはエリート志向
イギリスは権威主義
イギリスは・・・
899名無シネマさん:01/12/03 09:39 ID:BbLI4gzq
イギリスは人種差別主義
900名無シネマさん:01/12/03 09:54 ID:XnD/vz53
>895、898、899

板違いだろ(w
901名無シネマさん:01/12/03 10:04 ID:5dmrTLmR
原作を呼んでからでないと作品が理解出来ない困った映画です。
原作を読んでると子供でも「ここ違う」をツッコミを入れます。
でも原作読んでからなら満足しますけどね。
902名無シネマさん:01/12/03 10:07 ID:XnD/vz53
「原作を読んでからでないと理解できない」というのは、日本でばっかり
聞くね。さて、字幕の問題か、文化的な問題か、言ってるやつの脳みその
問題か…
903名無シネマさん:01/12/03 10:10 ID:PMg0Ke8I
送信しようとしたら話題がタイムリーな方向へ…(w
原作読まずに観て来ましたが、面白かったです。
確かに展開早くて説明不足な所もありましたが、前後のシーン等からなんとか
類推できるレベルでした。但し、原作とは大分違う解釈をしてそうですが(w
未読で観た方が「この場面はなんか違う〜」とか思わなくて済むので楽しめるかも。
日常のすぐ側にある魔法の世界っていいですね。私もホグワーツに行きたい〜!

あ、でも「スリザリンって邪険にされててかわいそう…ちょっと意地悪なだけ
じゃん」とかは思ってしまいました(w 原作では嫌われるべくして嫌われてる
ようですね。これから原作も読んでみます。
904名無シネマさん:01/12/03 10:20 ID:dY5Cqw+9
しかしスリザリン、陰湿そうな生徒ばかり集めて
健全な青少年育成ができるんだろうか
905名無シネマさん:01/12/03 10:25 ID:BQ6jZ69m
>>902
海外の意見を聞いてないだけちゃうんかと、小一時間問い詰めたい。
って言うと、絶対反論してくるんだろうなー、と思う。

実際、映画の内容は急ぐあまりに十分な説明が無かったと思うんだが。(面白さは別にしてね)
それとも、海外での意見の大半を耳にされ、日本人を馬鹿になさるほど脳みその出来がよろしい方なら、
原作を読まずして、スネイプの真意、ヴォルデモート卿の恐ろしさ、学年杯その他諸々の事柄があの映画から読み取れると?

それは原作を読んだからとちゃうんかと、小一時間問い詰めたい。
って言うと(以下略)
906名無シネマさん:01/12/03 10:41 ID:LbSb+wF5
映画だけとしてなら理解出来ないわけじゃない。
スネイプは自己表現は下手だが優しい人。
ヴォルデモートはそれほど恐ろしくなく名前を口に出してもみんな平気。
スリザリンの生徒も事あるごとにグリフィンドールに絡んだりしない。
透明マントが誰からの贈り物なのかなんてのはたいした問題じゃないし。

ただ、それでハリーポッターを理解した事になるか、というとそうは思えない、と。
907 :01/12/03 10:55 ID:BLEIhBX/
原作読んでないけど、面白かった。
ラストは夏休みで、帰省してたのか。
俺の彼女は悲しい別れだから卒業したと思ってた。

ところで、いつになったらハーマイオニーのAA貼られるんだ?
908 :01/12/03 11:11 ID:LQxOD090
俺は原作読まないで見に行ったのだが
可もなく不可もなくって感じです。
でも、原作を読んでみたいとは思いました。

中途半端な出来なのは原作未読の人たちにも
原作を読ませようとする罠だね!
だから原作の人も「これならまた小説が売れる!!」
と思ったから大絶賛なんだよ。

この推測はどう?
909名無シネマさん:01/12/03 11:11 ID:eZPpX+Ak
私もラスト、卒業かと思っちゃった
けど、いまいちだった…
期待はずれすぎ
宣伝だけの方がおもしろい
千と千尋の方がおもしろいよ
910まる:01/12/03 11:19 ID:2EPZ8XCP
深夜並んでまでして見に行ったんですが^^;期待はずれでしたね。
原作はおもしろいんでしょうか?並びつかれて寝てる人もちらほらいました。
わたしも千と千尋のほうが面白かったですが。。。
911名無シネマさん:01/12/03 11:24 ID:BDYMnMzv
深夜行列してまでの価値がある映画なんて殆ど皆無だぞ。
何ほどのものを映画に求めているんだと問いたい。

行列するのが好きなんだね要するに?
912名無シネマさん:01/12/03 11:28 ID:/tdWGl1S
千と千尋もつまらなかった世
どっちもどっちだったな
913名無シネマさん:01/12/03 11:40 ID:pi1V4hek
この映画の吹き替えの声優情報ってどこかにないですか?
914名無シネマさん:01/12/03 11:43 ID:r7W3+vwK
>>913
>>655
参照
915名無シネマさん:01/12/03 11:45 ID:thGuq517
>913
松竹の公式に出てるよ
916名無シネマさん:01/12/03 11:45 ID:pi1V4hek
>>914
ありがとうございます〜w
917名無シネマさん:01/12/03 11:46 ID:pi1V4hek
>>915
あや、これまたありがとうです♪
918針・堀田:01/12/03 11:55 ID:Ch3nt4tw
はっきりいってクソ映画。
原作に興味ない人には映画としては価値無いね。

ハリーファンには最高の挿絵。
小説の名シーンだけを完璧に再現みたいな感じ。

って感じたけどどうか?
919名無シネマさん:01/12/03 12:02 ID:yZe6faFN
>ハリーファンには最高の挿絵。
>小説の名シーンだけを完璧に再現みたいな感じ。
そう、そのとおり。それで満足。
小説イメージではもうちょっとひねた、ハリーとハーマイオニー
を想像していたのだが、いや映画の子役達はかわいいねぇ。
あとスコットランドの雰囲気がよく出ているセットに萌え。
920名無シネマさん:01/12/03 12:05 ID:zIYD7tVF
>>918
クソ映画と言うほどひどい映画ではなかったと思うがどうよ?
もっと非道いのたくさんあるだろ。
921名無シネマさん:01/12/03 12:06 ID:LbSb+wF5
>>918
うん、かなりよく出来た挿絵のような映画。

個人的には試練のスネイプ編がカットされて、そのせいか「薪がないわ!」がなくなってるのが残念だけれども(w
922針・堀田:01/12/03 12:10 ID:Ch3nt4tw
>>920
あれはストーリー知らない人は全然楽しくないだろ。
クソ映画は訂正する。(これでも一応ハリー・ポッターファンなので)
B級映画に訂正。
923名無シネマさん:01/12/03 12:13 ID:U4ZFQPQc
>>922
それはストーリー知らなくて楽しめた人をバカにしてるようにもとれるな、漏れとか。
いや、この映画十分楽しいよ。B級じゃないと思う。
クリス・コロンバスのエンターテイナー魂炸裂だし。
音楽ジョン・ウィリアムズだし。

ハリーもハーマイオニーも可愛いし。
924 :01/12/03 12:16 ID:1fwgoq1M
観てきた。
評価としては駄作一歩手前ぐらいかな。
925針・堀田:01/12/03 12:19 ID:Ch3nt4tw
>>923
そうかな。
そうかもな。
そうだといいな。

一緒に行ったやつは読んだ事無い奴で「他の見ればよかった」って嘆いてた
次行くときは読んだ事無い奴は連れて行かないと心に誓ったさ。

やっぱこの映画みてたいした事ねぇな、小説読まなくてもいいや。
って思われるのは嫌だからな
926名無しシネマさん:01/12/03 12:33 ID:oJOhVlR8
ロン役はぶっさいくだけど、演技は良かったと思う。
ハーマイオニー役は萌え要素あるけど、演技は、、、
927針・堀田:01/12/03 12:40 ID:Ch3nt4tw
928名無シネマさん:01/12/03 12:53 ID:ojs6AEOM
>>907
>ラストは夏休みで、帰省してたのか。
>俺の彼女は悲しい別れだから卒業したと思ってた。

卒業と勘違いする人多いのかね。(7年生は卒業するけど。)
イギリスは中高一貫で7年制だとか、寮のシステムとか、
日本人には馴染み無いからな。
929名無シネマさん:01/12/03 13:15 ID:f3FFRD4t
マルフォイきゅん(;´Д`)ハァハァ…
930名無シネマさん:01/12/03 13:18 ID:mz6tj7KH
超遅レスだけで、ハーマイオニーがマグル出身ってのは
映画でもちゃんと出てましたよ。

確かハーマイオニー自身が両親はマグルって言ってた。たぶん。
931名無シネマさん:01/12/03 14:03 ID:U1Hwyq4D
自分は原作知らないけど楽しめたよ。
駄作と連呼してる人は過剰に期待を膨らませすぎた自分が悪いということで。
少なくとも細かい揚げ足とって批判するにはもったいない作品だよ。
ちなみに自分のまわりではおおむね好評です。
932名無シネマさん:01/12/03 14:03 ID:XnD/vz53
ラテン語や古典ギリシア語、ノルド語に翻訳する計画があるらしい!!!
ラテン語版1巻は来年8月発売だって。後のは翻訳者未定。
933名無シネマさん:01/12/03 14:06 ID:ZeTaoH2t
正直ハリポタなんてどうでもいい
加熱するメディアと大衆に嫌気がさす
934名無シネマさん:01/12/03 14:09 ID:FPCZh5GG
>>933
たぶんそれがここで批判してる人の本音なんだろうな
935針・堀田:01/12/03 14:28 ID:Ch3nt4tw
つーか
ハリー・ポッターのおもしろさはあんなもんじゃないって事
936名無シネマさん:01/12/03 14:32 ID:fsYm9hV4
>>933
まぁ、マスコミの過剰な宣伝報道には
やりすぎ感はあると思うな。
フィーバーしたい時期なんだろうか。
937名無シネマさん:01/12/03 14:34 ID:5dmrTLmR
どんな名作でも見ることができなければ存在しないも一緒だし、
マスコミが馬鹿騒ぎをすると白けるし・・・。
原作のファンだけに映画の存在をしらしめるにはホントに魔法が必要です。

原作を和風にぱくって「伊賀忍者学校に入学を許可します」って・・・
なさそうですね。
938名無シネマさん:01/12/03 14:49 ID:46p1xMm9
DVDはいつ頃発売されるんだろう?
939名無シネマさん:01/12/03 14:49 ID:7hVeDuH6
>>935
そうそう、そうですね。
映画は確かにそこそこの出来でしたが、ほんとはもっと膨らみがある
物語だし、もっとワクワウする展開なんです。
映画よりテレビドラマとしてシリーズ化して欲しいけど、それじゃ
せっかく本を読むようになった子どもたちが、またテレビに戻って
しまっては本末転倒・・・なのかな?
940名無シネマさん:01/12/03 15:27 ID:FPCZh5GG
映画は時間も限られてる上で配役といい効果といいよく作られてるよ。
そもそも原作をあますことなく完璧に再現してほしいってとこに無理がある。
そこらへんを妥協してみれないんだったらわざわざ映画を見にいった上で批判しまくるのはお門違い。
941名無シネマさん:01/12/03 15:51 ID:/tdWGl1S
>940
同意。
原作つきのものの映画にしては、かなりいい出来だと思う。
942名無シネマさん:01/12/03 16:00 ID:tNrQwdvt
まあたしかに原作ありの映画にしてはよくやっていた。
クィディッチのシーンだけは原作を超えていると思うし。
943名無しシネマさん:01/12/03 16:04 ID:IAjUUr3N
ベストセラーとはいえ、原作はファンタジー。
駄作と言ってる人の書込みを読んでいると、そもそもファンタジーに
まるで興味のない人が多いような気がする。
なんで見にいったのだろう?話題作というだけで見にいったのなら、
ハリポタヲタとたいして変わらないぞ。マスコミに躍らされてるじゃん。

だからといって、すごくいい映画ではなかったけどね。
原作ファンを裏切る出来ではないけれど、物足りない。
楽しめたけど、それは自分が先に原作を読んでいたからだと思った。
読んでいなかったら、どんな風に思っていたんだろうか?
ファンタジーに興味があるから、キライではなかったと思うけど。
944名無シネマさん:01/12/03 16:14 ID:/tdWGl1S
>943
ああ、私が今まで、ひたすら「詰まらん」「駄作」といってる人に対して
抱いていたもやもや感はそれだったんだ>そもそもファンタジーに興味の無い人が多い気がする

元から好きじゃないジャンルなら、たとえどんなに「面白い」といわれてる作品でも
きっと面白くないんだろう。
Yahooでひたすら評価落とそうとしてる人も、そういう人なのかな。
945名無シネマさん:01/12/03 16:15 ID:Tiwv3i2e
クリスマスのセーターのシーンだが

ハリー「そのセーターは?」
ロン「母が贈ってきた、君の分もあるよ」

というセリフはあったハズなので
このセリフを"君の分のクリスマスプレゼントもあるよ"と解釈するか
"君の分のセーターもあるよ"と解釈するかじゃない?
946名無シネマさん:01/12/03 16:22 ID:16Ks+evG
>>944
yahooで評価落とそうとしてる奴はちょっと毛色が違うと思うが。

でも確かにファンタジーは入れる人と入れない人とでくっきり分かれるねぃ。
しかし怪物がショボかった…マジで…ケルベロスは良かったんだけど…ケンタウロスとかトロールひどい。
あとひたすら原作読んでないと分からない楽しめないつってる人がいるけど、絶対そんなこと無いと思う。
実際大学の友人たちと行ったけど(6人で。そのうち4人未読)、未読の4人とも面白いって言ってたし。
「原作貸してや」っては言われたけど(w
947名無シネマさん:01/12/03 16:30 ID:yrisV2o4
今、上映直前の映画館にいる。 けっこう空いてる。 原作は好きなだけに期待はずれじゃなければいいなぁ・・・
948名無シネマさん:01/12/03 16:31 ID:16Ks+evG
>>947
原作好きだと「期待はずれ」はない。
「端折りすぎが残念」はあっても「期待はずれ…」って程大きく逸れない。
949名無シネマさん:01/12/03 16:38 ID:WyRxqvII
原作随分前だけど読みました。とてもわかり易くて想像力がわくけど、
ありがちで、とんとん拍子に話しが進んで
滅茶苦茶幼児向けだと思いした。
でも私の母と父もハリポタに発狂してます。
「児童書だから、キャラの性格付けはわかりやすくなっている。」
というコメがありましたが、何故児童書に、
児童とはよべない人がそこまで発狂するのだろう、と思います。
別に簡単で、想像力がわけば、それで満足なのでしょうか。
私はファンタジー好きだけど、もっと面白いのはあるんではないかと思います。
それは何だと聞かれても、本読まないからわからんけど…。
……というかハリポタの魅力って何ですか。
950名無シネマさん:01/12/03 16:43 ID:16Ks+evG
>>949
もうちょい日本語を勉強してくれと言いたいな。発狂の意味も間違って使ってるし。
煽りじゃなくちょっとその文じゃ文意が掴みにくい。大体は分かるけど。推敲しなおしてみてください。
951名無シネマさん:01/12/03 16:44 ID:ha9QvyZr
こんな糞映画を見に行く人間の存在が、絶対に許せない。
氏ねよ、早く。子供なんか作るなよ。
952名無シネマさん:01/12/03 16:47 ID:mBaNxkL3
精薄向け映画
953名無シネマさん:01/12/03 16:47 ID:FPCZh5GG
>>950
話の通じそうな相手以外は完全無視する。これ2chの鉄則。
954名無シネマさん:01/12/03 16:47 ID:ojs6AEOM
>>949
>もっと面白いのはあるんではないかと思います。
>それは何だと聞かれても、本読まないからわからんけど…。

それでは、少なくともあなたの知っている限りでは
ハリポタが一番面白いという事でよろしいですね?
955名無シネマさん:01/12/03 16:48 ID:LxvzI1BJ
日本もおしまいだね。
956名無シネマさん:01/12/03 16:50 ID:bfGqVEqS
ハリポタの魅力は
1、テンポのよさ
2、キャラクターのよさ
3、設定のがんばり
4、王道的ストーリー
この4つだと思います。この中で抜きん出ているのがテンポ、
内容は特に深くないのに、演出力で読ませていると思う。
これはこれですごいと思う。
(私は一作目しかよんでませんが)
957名無シネマさん:01/12/03 16:50 ID:16Ks+evG
>>953
ごめん。

なんか950越えてからいきなり穴埋めみたいにアンチが出てきたなぁ。
まるで葉鍵の最萌トーナメントみたいだ(w
958名無シネマさん:01/12/03 16:50 ID:fsYm9hV4
>>946
トロールまではまぁ良いと思うけど(さりげに原作に忠実で
うれしかったのはスリザリンのクディッチリーダーの顔が
トロールに似ているってところ。本当に似ています。笑)
あとチェスのコマの動きが怖くて良かったなぁ。
ケンタウルスのCGは確かに違和感があったな。
重量感ありすぎで緑がかってる怪物のようで。
もう少し人間味ある上半身であってほしかった。
(あれなら円楽さんの方が・・・・)

>>949
発狂じゃなくて熱狂って方が良いのではないかな。
959名無シネマさん:01/12/03 16:52 ID:16Ks+evG
>>958
ケンタウロス円楽!(大藁

それは非常に見てみたい
960名無しシネマさん:01/12/03 16:52 ID:IAjUUr3N
>>949

児童書に大人が夢中になってはいけないの?だって面白いんだもん。
面白ければ、大人も子供も関係ないんじゃない?
わたしは、最近へ理屈を並べたミステリばかりを読んでいたので、
「ハリー・ポッター」の素直さ(単純でありがちといえばそれまでですが)が
新鮮で、とても楽しかったです。もっと面白いファンタジーはあるけれど、
だからといってハリー・ポッターが出来が悪いファンタジーというわけではないし。
子供の頃、夢中になって本を読んでいたときのように、ワクワクしながら読みました。

映画の方も、子供のときに見にいった、ディズニーの実写映画
(今はアニメばっかりだけど、前は実写映画も結構ありましたよね)を
思い出させてくれて、楽しかった。
面白いものに大人も子供も関係ない!!

・・と思うのですが、だからといって「ハリー・ポッター」を誰にでも
薦められるかというと、そうでもない。好き嫌いがが別れる話だと思う。
児童文学ファン、ファンタジー好きの友達には薦めていますけど。
誰にでも薦められるのは「シュレック」かな?<アニメ嫌いには薦められないけど
961ころんばす:01/12/03 16:53 ID:4j313vuM
文句はあの世界一裕福なシングルマザーに言ってネ。
あの人の言うとーりに作っただけだからさー。
962名無シネマさん:01/12/03 16:54 ID:u/Kx3Jjf
はよ、新スレたてれ
963名無シネマさん:01/12/03 16:55 ID:Tiwv3i2e
円楽は人+馬じゃなく人(馬風味)だろ
964名無シネマさん:01/12/03 16:56 ID:q9nuf1tT
>>949
糞映画は糞映画でも、キチガイ向けの糞映画ってことね。
965名無シネマさん:01/12/03 16:56 ID:16Ks+evG
>>962
もしかして俺?
966名無シネマさん:01/12/03 17:00 ID:HWyyJ67t
相方につき合わされ見てきた。
俺=ハリポタ未読
相方=ハリポタヲタ

相方は、ほぼイメージ通りだと大満足。
俺、悪くはなかったが、何かこう・・・話を都合よく強引に持っていってるなあって感じ。
・競技のシーンで、なぜ、最初から金の玉探さないでゆっくりしてんの?
・罰が、森の探索って?
・最後の寮表彰で、スリザリンの旗セット(スリザリンに優勝が決まっている)
して皆集まってんのに、そりゃねーだろ?
などなど、幾つかの不可解点はあったけど、このスレ読んで後付けで理解した。
967名無シネマさん:01/12/03 17:00 ID:fsYm9hV4
>>963
じゃあね・・・・四つんばいになって登場する円楽さんで。
いや、ケンタウルスより怖いなそれは。
そのうえ座布団を持っていかれたら・・・。

馬風味だったのかぁ。(笑
968名無シネマさん:01/12/03 17:03 ID:16Ks+evG
ハリー・ポッターと賢者の石 第三章
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1007366343/

うぃす、新スレです。
関連スレとか中途半端でごめんス。
半角から抜粋です。
言い訳させて貰えば今から自動車学校で、時間無くて。個人的なことでごめんなさい。。
969名無シネマさん:01/12/03 17:07 ID:PwQ4D+gG
>968
おお!立てようかと思ってたら・・お疲れ!
970名無シネマさん:01/12/03 17:20 ID:Tiwv3i2e
DVDは発売時期によるなぁ
2作目公開1ヶ月前とかだったら間違いなく買ってしまいそう
971名無シネマさん:01/12/03 17:32 ID:fsYm9hV4
>>970
出来れば完全版を希望。映画は時間短縮のためけっこう貴重な
シーンを端折ってるようだったから。
カット無しだったら3時間になってるかも。
それでも見たい。マジでお願いしたいよー。
972通行人さん@無名タレント達:01/12/03 17:41 ID:EAIDOj5W
「だんご3兄弟」みたいな盛り上がり方じゃないの?
 
973名無シネマさん:01/12/03 17:56 ID:fsYm9hV4
ちなみに>>968でリンク貼られております、第三章の
ハリースレが立っているので、ここからはレスしたい時は下げレス進行で
お願いします。
このスレが上がると新しいスレと間違えて紛らわしいので。

「下げレス」の仕方
・メール欄に「半角」でsageと、書き込んでからレスして下さい。
スレッドが上がりません。
974名無シネマさん:01/12/03 19:00 ID:uq4ILJNh
正直、ジョンウィリアムズの音楽には食傷気味なんだが、俺だけか?
冒頭シーンから大音響で仰々しいのはちょっと・・・。
色んな映画の音楽とイメージがダブるのも嫌だ・・・。
もちっと、マイナーな作曲家でも良かったんでは。
975名無シネマさん:01/12/03 23:16 ID:wuYvCFxP
age
976名無シネマさん:01/12/04 00:36 ID:nW43N+ID
7才と5才の息子に「魔法使いのお話だよ」と言ったら興味を持ったので、
1巻から3巻まで全部読み聞かせました。
意味の分からない言葉はいちいち説明してあげたりしなくてはならなくて
大変だったけど、2人ともすっかりハリー・ポッタ−の虜でTVゲームは埃を
かぶってます。映画は確かに「本の予告」みたいな仕上がりだったけど、
ハリーや、ロン、ハーマイオニーに会えただけで嬉しかった。
子供も「もう1回見たい」と言ってるので、ほとぼり覚めたら行ってきます。
977名無シネマさん:01/12/04 00:43 ID:cJuehTOc
さらっと言っているけど、あの3冊を読み聞かせたというのは凄いなぁ
親ってのはすごいもんだ。
978名無シネマさん:01/12/04 00:51 ID:oK0WGBSU
3巻の解明部分なんか納得させるのに時間かかりそうだしな…>977
979なんまつ:01/12/04 01:02 ID:G9dHOpOM
次回は私が作る!
980名無シネマ:01/12/04 02:55 ID:v6p/HejF
ジェームズじゃない
あんなに穏やかかつ平凡な人生エンジョイしてそうな40代はジェームズに見えない。
私はきっと夢をみていたんです…。
981名無シネマさん:01/12/04 03:20 ID:xZmcxr2H
面白かった。
982名無シネマさん:01/12/04 03:24 ID:6ajzrms6
>>981
新スレで感想を言ってほしかった。

ハリー以外のスレの迷惑になるからまとめて
過去スレッドは上げないで下さい。
983名無シネマさん:01/12/04 03:37 ID:DOkAqE87
こっちも1000まで埋めてしまいましょう。
984名無シネマさん:01/12/04 03:38 ID:DOkAqE87
お願いだからsageて書いてくださいよ。
985名無シネマさん:01/12/04 03:44 ID:DOkAqE87
友の会、さっさと受け付け再開して欲しいんですけど
986名無シネマさん:01/12/04 05:27 ID:35DRFMy/
987天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:38 ID:JrY05b+0
988天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:38 ID:JrY05b+0
989天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:39 ID:JrY05b+0
990天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:39 ID:JrY05b+0
get
991天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:40 ID:oIzMn10M
992天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:40 ID:oIzMn10M
993天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:41 ID:oIzMn10M
994天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:41 ID:oIzMn10M
995天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:45 ID:+7c0ONAG
996天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:46 ID:JrY05b+0
997天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:46 ID:CpvCI9ml
998天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:47 ID:waeGXo2q
999天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:48 ID:cD7a859H
1000天皇 ◆iPoNBA8M :01/12/04 06:48 ID:JrY05b+0
(´・ω・‘)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。