DVDーBOX発売記念!!ダーティハリー!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ミステリ板住人:02/04/13 11:20 ID:dCbaSEIG
>>951
意味不明のことを言って逃げうつのはもうやめろや。(藁
俺が前から言っているのは、イーストウッドが主になり制作にタッチした映画は、
優れたエンタメに不可欠な要素を欠く、ということだ。
例えこれが他の人が書いてる「意図的な遅延」というものだとしてもな。

はっきり言ってこういう監督をDQNと言わずしてどうする、という感じがする。
953名無シネマさん:02/04/13 11:53 ID:yiE7H4mU
>>ミステリ板住人とやら

『ガントレット』の良さが分からないアンタは、
不幸な人間だよ。
カワいそうに。

同情はしないが、気の毒に思うよ。
954ZEROES:02/04/13 11:57 ID:fHoYqkiO
>>914(ミステリ板住人)さん
情報ありがとうございます。
>公開当時のプロとファンの共通見解
とありましたが、より正確には、
>私の周囲のアマチュアの映画通
ということだったのですね。納得しました。

ちなみに批評家の意見ですが、イアン・ジョンストンの評伝によれば、あちらでも賛否両論だったようで、
なかなか「共通見解」というのは、イーストウッドの場合成立しないようです。
#「許されざる者」は傑作、「ピンク・キャディラック」は駄作、くらいかな? 

ハイアムズ監督、最近はどうもパッとしませんね。「カナディアン・エクスプレス」あたりが最後の輝きですか。
まあ、テンポの良さだけに限れば「エンド・オブ・デイズ」でさえイーストウッド以上と見ることもできなくはないですけど。

955名無シネマさん:02/04/13 12:02 ID:qU6+MkPm
放置できない奴は厨房
956ミステリ板住人:02/04/13 12:24 ID:PIiP5RYw
953のような通ぶった身勝手なカキコが映画ファンがバカにされる要因なんだよな。
954さんも、ガントレの日本での評価は、当時のプロ映画評を調べてから
慎重に発言するべきだな。

まあ、イーストウッドの制作した映画が日本では不人気で評価も低いのは、
自明の事実なのは多言を要しないがな。
957名無シネマさん:02/04/13 12:48 ID:S3EpNF+r
>>956
「スペースカウボーイ」は向こうより日本でヒットしましたが何か?
958ミステリ板住人:02/04/13 13:27 ID:lvGMduTe
>>957
興行成績見てみ、日本でもヒットと言えるレベルじゃあない。
まあ、あくまでイーストウッドの映画というレベルの話しでなら別だけどな(藁

959お客さん此処は蕎麦屋だよ:02/04/13 13:46 ID:l9Uttgwc
う〜ん。ミス住はやっぱり他人の言う事は聞きたくないのかなあ?
ところでミス住っていくつなの??
ガントレットの頃に劇場で見て、社会性云々を感じるとは…。

俺はその頃(1977年頃ね)は「あー面白い」とか「あー、詰まんない」くらいしか感じてなかった。
劇場にもあんまり行けなかったし(子供でお金ないからネ)。テレビが主だった。
その時の評判を見てきた様に言うから、名画座とかじゃなくリアルタイムだったんだろうし。
俺が駄目駄目星人なのかなあ…。
960名無シネマさん:02/04/13 15:13 ID:NpGXlPvK
>>956
つまり、自分はプロの映画批評観て通ぶってる厨房と。
961名無シネマさん:02/04/13 15:28 ID:BHJpVJWN
ハル・ホルブルックいいよね官僚っぽい雰囲気の悪役があう。
ロバートボーンみたいに。
そして少しだけホモセクシュアルな雰囲気もある。
ハルホルブルックはその役でトニー賞候補にもなった名優です。
ダーティハリー2の世直し4人組はホモブリッグスに率いられたホモ4人組で、
ホモ嫌いのハリー(イーストウッドは共和党支持者)にしこたまやっつけられた
という見方もできるわけで。
失礼、ちょっと脱線した。
962名無シネマさん:02/04/13 15:32 ID:S3EpNF+r
>>958
「映画作家としてのイーストウッドは、アメリカより先にヨーロッパ、日本で高く評価された」という話は「たのしい映画芸術」にも載ってる立派な定説ですが何か?
963ミステリ板住人:02/04/13 15:34 ID:ltkuJKN8
マジで書いてるならこのスレ、アホが多い。
659は、俺がガントレは社会性がある映画などと一言も書いてない。
また、670のレスについてもガントレについては、
当時のプロと俺の見解が一致したに過ぎないという事を書いている。
ダーハリではこの点不一致、これも前書いた。

ダーハリに限らず、
80年代以降のアクション映画は全体的に甘口だ。
真の意味でのハードアクションは存在しなくなったとも言える。
「ダイハード」のつまらなさには唖然としたが、
これ以後面白いアクション映画は見た記憶が無いな。

ガントレは、甘口の90年代以降のアクション映画で育った映画厨房好み
なのは認める。
映画の出来が良いとか意地はらずに、素直に個人的に好きと書けや(藁
964ミステリ板住人:02/04/13 15:37 ID:ltkuJKN8
>>962
また作品論と商品論を峻別できてないな。
俺は、イーストウッドの作る映画は日本で興行的にパッとしない
という事を書きつづけてるわけだよ。
君、日本語わかるの?
965ミステリ板住人:02/04/13 15:41 ID:ltkuJKN8
訂正
レス963の文中659は959へ訂正、670は960に訂正。
966ミステリ板住人:02/04/13 15:43 ID:ltkuJKN8
961のレスは面白いね。
2のハル・ホルブルック演じる黒幕のイメージは、
「ブリット」でロバート・ヴォ―ンが演じたステーツマンに似たキャラ
のように感じる。
967名無シネマさん:02/04/13 15:46 ID:S3EpNF+r
>>936
>まあ、イーストウッドの制作した映画が日本では不人気で評価も低いのは、
>自明の事実なのは多言を要しないがな。

むこうでほぼ無冠の「スペースカウボーイ」は、日本で「外国映画作品賞」総ナメですが何か?
968名無シネマさん:02/04/13 15:48 ID:S3EpNF+r
>>963
>映画の出来が良いとか意地はらずに、素直に個人的に好きと書けや(藁

それ、だーいぶ前にここで自分が言われてたセリフだね。
(w
969ミステリ板住人:02/04/13 15:57 ID:ltkuJKN8
967は、ここで俺が言わんとしてる作品論と商品論の意味がわかるか?
わからなければ逝ってよし!

ダーハリは4が初見という真性厨房が多いのかな、という気もするな。
するとガントレを支持したい気はわかる。
レイプつながりでもあるしな(藁

ただし、個人の好みと映画の出来映えは、しっかり峻別しろや。
まともな映画ファンのつもりならな(藁

970名無シネマさん:02/04/13 16:11 ID:S3EpNF+r
>>969
意地はらずに、素直に個人的に好きと書けや。
(w
971名無シネマさん:02/04/13 16:34 ID:ls5LnEUt
何度突っ込まれても「何処かの誰かの評価」によりすがるミス獣。
自分の世界に閉じこもった人間ってのはこうまで周りが見えないのかw

>自明の事実なのは多言を要しないがな。
全くこいつは本当に必要の無い小難しい表現を使いたがるね。
こういう言葉を使うと高尚な意見になると本気で考えてるなら、それこそド厨房だw
972北村透谷:02/04/13 17:44 ID:LvqUmhFk
私には回答なしか?
973お客さん此処は蕎麦屋だよ:02/04/13 18:11 ID:CGt0v/4r
う〜ん。ミス住に言葉の意味を伝えるのに少し疲れてきたなあ…。
他人に言う半分でも良いから、「言葉を読み取って」欲しいなあ。

あと、君にとって4はなんでレイプだけなの?
あと、いくつなの?これはマジで知りたい。みんなはしってるのかな?

知ってたら教えて欲しいなあ。別に年下だからとか年上だからって言うんじゃなくてさ。
年代分かると理解の助けになるじゃない。いやならしょうがないけど。
因みに俺は昭和40年代生まれの三十路男。
974名無シネマさん:02/04/13 18:40 ID:NpGXlPvK
>>973
レイプが好きなんだよ。センセ〜は(w
975名無シネマさん:02/04/13 19:05 ID:BHJpVJWN
ミス住は少しだけ片寄ってる気もするが、
なかなか切り込み方が鋭いな。感銘すること少々。
大ハードが意外と70年代のアイデア、トリック、話術のイいとこ取りなだけの
の大味な作品であるという事には同意します。
新しい面といえば、主人公が禿げでしょボくて、おまけに情けないランニングと
裸足であることくらいか。
あのキャラは普通応援したくなるよな。
ところで、俺は大ハードよりミッドナイトランが好きだ。ミス住さんはどうよ。
別に返事は期待しないが。
976名無シネマさん:02/04/13 19:24 ID:S3yLnsbJ
大ハードの原作って70年代の小説じゃなかったけ?
違ってたらスマソ。
しかも原作はもっと年上。爺さん入ってる感じ、だった記憶が
977名無シネマさん:02/04/13 19:26 ID:BHJpVJWN
だから何度もいってるように(?)
アメリカ映画は76年でおわったんだよ!
マディガン、ブリット、フレコネ、ダーハリを超えるアクションはない。
(実正として)
キャメロンがT2を撮った時、運河のチェイスシーンで“フレコネを超えられなかった”ッて言ってる。
俺の心のベストアクションは
?|ジャガーノート
?}ダーティハリー
?~サブウエイパニックだ!笑え。
978名無シネマさん:02/04/13 19:31 ID:BHJpVJWN
>>976
ジョンリーランドですよね。
第2次大戦の退役軍人です。
娘を助けるのです。しかも最後死んでしまう。
979名無シネマさん:02/04/13 19:36 ID:BHJpVJWN
(例外として)
マッどマックス、リ−サルウエポン、ポイントブランクはゆるす。
あれペイバックだっけ(だんだん酔ってきた)
すまソ。
980名無シネマさん:02/04/13 19:36 ID:JELb0kjG
>>976
ロデリック・ソープの原作は60年代。
主人公は、元・第2次大戦のパイロットだったから、
大体50歳以上という設定。

原作は一応、
フランク・シナトラ主演で映画にもなった
『刑事』の続編という事になっていたね。
981名無シネマさん:02/04/13 19:38 ID:hk2VveCl
>>977>>979
笑うはずはないよ。
あれは終わったこれは死んだと古参がるのもいいけれど、
別に年配同士の回顧、同情を求めて書き込んだわけじゃないでしょう?

旧作の良さを知っている人は、20代前半の多いこの板じゃ少数派なんだから、
是非とも若輩の興味を掻き立てる魅力的な紹介をして欲しいものです。
982名無シネマさん:02/04/13 19:59 ID:S3yLnsbJ
センセ〜は大ハードのどこが駄目なんだろう…聞いてみたい…
あ、スレ違いか。
983ミステリ板住人:02/04/13 20:40 ID:UKK9c1qy
このスレも終了に近いのに、いまだに971のようなDQNがいるのが残念。
俺は繰り返し書いているとおり、他人(プロも含む)の意見より自己の識見
を信じる方である。
この点で、他人の顔色を覗ってばかりいる者との妥協点は無い。

映画の原作の話しは面白いのだが、許されたレス数も少ないので、
映画の話しに絞り込みたい。
70年代でアメリカアクション映画が終わったという説には、あらためて同意する。
80年代以降のアメリカアクション映画は、ニューシネマの洗礼を受けた70年代の
作品に比べ、思想性・社会性が欠如した単なる活劇に終始している。
ダーハリ、ダイハード、スピード等。
80年代初期のオーストラリア映画マッドマックスには、ニューシネマ的な虚無感のような
ものがあるのが、面白い感じがする。
しかし後にシリーズ化され消滅していく。
984ミステリ板住人:02/04/13 20:54 ID:uaJuyS2Z
少し個人的な映画評を。
俺も個人的には、
ダイハード<ミッドナイトラン、
ただしあくまで比較級の問題で「ミッドナイト・・・」にも70年代の作品
ほどの面白さ、魅力は感じない。
同じミッドナイトなら、「ミッドナイトエクスプレス」断然これだ。
これは絶対見ろ!

ダイハードをつまらなく思ったのは、ヒーローが特別カッコ良くないというだけで
話し自体は平凡な英雄談に過ぎない点。
高層ビルを舞台にした映画では「タワーリングインフェルノ」を見てしまうと、
ゲリラの襲撃という人災くらい大したことないな、と感じてしまう。

70年代「刑事マディガン」「ポイントブランク」「ジャガーノート」
「サブウエイパニック」は、好きな映画である。
特に「サブウエイ・・・」は絶対のお薦め。

「マッドマックス」「リーサルウエポン」は自分としては
第1作しか認めていない。

985ミステリ板住人:02/04/13 21:00 ID:uaJuyS2Z
70年代でアメリカ映画から真のハードアクションが消滅したのと共に、
フランス風のフィルムノワールも作られなくなったのは残念だ。
アランドロン「サムライ」「ビッグガン」。
ジャン・ポール・べルモンド「危険を買う男」(だっけ?)
これなんかフランス版ダーハリ、是非見て欲しい。
986名無シネマさん:02/04/13 21:10 ID:8X14Gh2k
俺はミッドナイトなら『ミッドナイト・クロス』やな・・である。
やっぱりトラボルタええよな・・だ。
これは是非みるべきですよね・・である。

987986:02/04/13 21:14 ID:8X14Gh2k
ごめんココ「ダーティハリー」のスレでした。
ドゴーーーン、怒号ーーん、のマグナム炸裂。
かっちょいいねーーー。
988書いてて哀しくなるので下げ:02/04/13 21:14 ID:eTW92ReT
>高層ビルを舞台にした映画では「タワーリングインフェルノ」を見てしまうと、
>ゲリラの襲撃という人災くらい大したことないな、と感じてしまう。
お前、馬鹿すぎ。もう好きにしろ。(でも映画は一人で見ろよ。お前と映画見れる奴がいるとも思わないが。)
でも、ここ以外でな!!
いや、やっぱここにいろ。このスレと一緒にこの板から消えてくれ。
989名無シネマさん:02/04/13 21:14 ID:hk2VveCl
>>985
趣味の似ている>>977さんに、何か言う事は無いのかい?
990986:02/04/13 21:15 ID:8X14Gh2k
さぁ1000取りラッシュ行こうぜーーー。
991986:02/04/13 21:15 ID:8X14Gh2k
次スレはもう立てたか?
992ミステリ板住人:02/04/13 21:15 ID:h63BPtV6
さて諸君、私は近年のハッピーエンド症候群とも言えるべき現象がアクション映画を
ヘタレたものにしていると考える。

これは、70年代までに比較して80年代以降、
女性がアクション映画を見るようになってきたことが大きい。
女性は男性に比べてフィクションにはハッピーエンドを求める傾向が強く、
現実の直視やテーマ性を強く打ち出す事も好まない傾向がある。
しかもデート等の場合も見る映画の事実上の決定権は女性が握っている場合が多い。

従って、観衆としての女性一般をターゲットに想定した場合、
マーケターやクリエイターサイドとしては、彼女たちの嗜好を無視しえないのである。

こうして、結構映画好きかもしれない男性も女性に付合ってハッピーエンドの
ソフトなアクション映画ばかり見ることになり、しまいにはハッピーエンドな
ものしか受けつけない嗜好が形成されてしまうわけだ。
この点、70年代の映画でもガントレ以降のイーストウッドの映画のような
甘口アクションは好まれる結果となる。

993986:02/04/13 21:17 ID:8X14Gh2k
もう終わりだってなげー分書くなよタコ。
994986:02/04/13 21:17 ID:8X14Gh2k
994かな?
995986:02/04/13 21:18 ID:8X14Gh2k
995
996986:02/04/13 21:19 ID:8X14Gh2k
イーストウッドは天才やね。
997986:02/04/13 21:20 ID:8X14Gh2k
「ダーティーハリー」はやっぱ1が最高ですよ。
998986:02/04/13 21:21 ID:8X14Gh2k
2は・・・998?
999986:02/04/13 21:22 ID:8X14Gh2k
999
1000ミステリ板住人:02/04/13 21:22 ID:h63BPtV6
70年代の映画ではアクション映画というより、
ミステリ映画だが「夜の大捜査線」はやはりイイ。
あまり話題にならないが、「続夜の大捜査線」もまあまあ見れるし、
アクション映画としては「新夜の大捜査線 霧のストレンジャー」は、
意外に面白く見れた。

まあ、俺がダーハリの4に厳しくなるのは、ミステリとして見た場合には、
2が優れ、4がヘタレということもあるかもしれんな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。