■小林悟監督、死去■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
小林 悟氏(こばやし・さとる=映画監督)15日午前7時、ぼうこうがんのため
東京都新宿区の病院で死去、71歳。長野県出身。自宅は東京都新宿区上落合3−22−9。
葬儀・告別式は20日午前10時から新宿区上落合3−34−12、落合斎場で。
喪主は妻初枝(はつえ)さん。

早大卒業後、新東宝系列の近江プロに助監督として入社。
62年に監督した大蔵映画「肉体の市場」がピンク映画第1号と呼ばれた。
その後約700本の映画を監督。
12日に、来年迎えるピンク映画40周年記念作品を撮り終えたばかり
だった。(注)通夜は19日午後6時から落合斎場で

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20011115KIIAFF95410.htm
2名無しシネマさん:01/11/16 22:14 ID:iiBLBDkT
彼って、黒澤明監督の作品にもスタッフとして参加してたんだよね。
何の映画だったか忘れたけど……
誰か、知らない?
3名無シネマさん:01/11/16 22:54 ID:7MqtITB6
ロクでもない映画ばかり量産した映画界(主にピンク映画界)のガン。
新東宝出身で石井輝男とも仲がいいため、「地獄」では監督補佐も務めた。
これだけ作品を監督していれば、1、2本はまともな映画もあっていいはずなのだが・・・。
4名無シネマさん:01/11/16 23:01 ID:x0lJNPMQ
死人に鞭打つなー
5名無シネマさん:01/11/16 23:22 ID:o8kLVxYr
>>3
「沖縄怪談逆吊り幽霊 支那怪談死棺破り」(’62年・大蔵)は、マニアには
好評なはずだが・・・
6僕らはみんな生きているー:01/11/16 23:28 ID:n1nLWEHZ
>>4
死人にこそ鞭打てー
生きてるから痛いんだー
7名無シネマさん:01/11/16 23:46 ID:3LRIhtEJ
>3こそ逝ってヨシ!!

映画に価値や評価の高さしか求められない可哀相な奴め。
小林監督は、ニュー東映などの子供向け映画なども手軽にこなし、
監督名こそ残らないが、当時映画館で観たひとたちの思い出の作品に
なってるのもあるのだ。
ピンク映画作品では、メジャー志向のギラギラした若手の作品より
手軽に観られるいい作品がたまにあったよ!
合掌…。
8名無シネマさん:01/11/16 23:48 ID:Mtbx4/R5
>3
 700本全部見ての発言か?
91本くらいオレに作らせて欲しかった:01/11/17 00:14 ID:sejqAkfj
>>3
3の量産理論は正論だぞー700本はすごすぎる
10名無シネマさん:01/11/17 01:40 ID:6S4jSYWi
東活ってホントひどい映画ばかり作ってたね。小林悟に限らず、小川欣也とか関根和美とか、
クズ映画量産するのはいいけど、若手がなかなか映画を撮れない弊害(老害)であったのは
事実だろうが。若手がなかなか企画が通らないのに、脳なしベテランが安易な企画で駄作を
量産できたのは、ベテランゆえの会社との癒着だったんだろ。
小林悟がニュー東映で撮っていたとは、寡聞にして知らんが、新東宝の間違いじゃないのか?
どうも文脈からして「まぼろし探偵」とかのことを言っているように思うんだが、アンタ、ちゃんと
見て発言しとるの?
11名無シネマさん:01/11/17 01:56 ID:1RuDC66a
>>10
観てるよぉ。橋本杏子をチラッと出しただけで「主演!」と銘打った
ビニ本の会社がでっち上げた作品(wとか、
公にはならなかったが、映倫マークを偽造した作品とかもね。
>若手の企画が通らなかった ? ? ?
メインは若手に譲って添え物の作品に回ってたまぁ〜に
いい作品もあったよ。
12名無シネマさん:01/11/17 03:17 ID:6hxYyolO
それなら

>小林監督は、ニュー東映などの子供向け映画なども手軽にこなし、

題名を教えてくれ。
13名無シネマさん:01/11/17 03:45 ID:PTV2JqoG
バカばっか
14名無シネマさん:01/11/17 04:20 ID:tcuRPl4H
駄スレの予感
15 
>10
東活じゃなくて大蔵映画の間違いでは・・・
で・・10さんは東活の作品を何本観て発言してるんでしょうか?・・
後期、東活には藤原さんや・・渡辺さん等、ほぼピンク四天王と同世代の若い監督が
毎月、意欲的な作品を輩出されていましたよ。
もう・・10年前の話ですが・・
大蔵映画で活躍された小林監督には心より敬意を表し、ご冥福をお祈り申し上げます。