「グリッター きらめきの向こうに」を見た奴に問う

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無シネマさん:01/10/29 16:30 ID:V4OMMJzn
>>3
でも、ムネでかいYO!
5名無シネマさん:01/10/29 17:16 ID:HOGwvOCa
>>4
でも、ワキガ臭そうYO!
6名無シネマさん:01/10/29 22:07 ID:3H6C5pdP
腋臭も含め、問う。
7名無シネマさん:01/10/29 22:13 ID:5rFn+V1H
将来「おれ、あれ劇場で見たぜ」と言って場が盛り上がる時が来るかもよ。
8名無シネマさん:01/10/29 22:14 ID:Z+l/Mglk
クリッターなら知ってる。
9名無シネマさん:01/10/29 22:22 ID:qGjOWejJ
クリッターはなかなか傑作
クリッター2はゴミ
10名無シネマさん :01/10/30 04:56 ID:lqnH9CGe
マライアのプロモーションビデオだと思って観れば
精神衛生上良いと思います。
ちなみに、ファンの間では大爆笑です。
マライアが無理矢理踊っているのがとにかくおかしいです。

私は周囲が引いてしまうほどのマライアファンですが、何か?
11MIKE MIZNO:01/10/30 05:05 ID:NWl0tLxe
いやいやな〜んにもございません。はっはっはっ!
12名無シネマさん:01/10/30 05:06 ID:j1ahHzIK
再開「サタデイ・ナイト・ライブ」より
「テロリストの連中は、あんまり人のいない場所にいるそうだ。
たとえば、マライアの映画をやってる劇場だとか…」(w


本年度ラジー賞の有力候補。
ある意味、マライアがまた新たな伝説を作った、と……??!(藁
13名無シネマさん:01/10/30 05:24 ID:Ocun0Xww
ホイットニーの「ボディガード」も大して中身の無い映画だったのに何故ヒットしたのだろうか?
14    :01/10/30 06:39 ID:ZSyVaMIf
映画館で宣伝みたけど衝撃的だったな。
10年前ぐらいの世界観がそこにあったから。

ああいうパターン多かったんだよ、そして許されていたんだよ。
15名無シネマさん:01/10/30 16:16 ID:wDFjc+Jq
実際に見た人のカキコがあった、という点で、有意義なスレッドになったな。

みゆき座系なのに、東京では興行通信社のチャートに10位以内に入らなかったが、
アメリカでも客、入ってないんか。。。
16名無シネマさん:01/10/30 16:30 ID:GJmCGkKi
マ  ラ  イ  ア  は  ブ  サ  イ  ク
17名無シネマさん:01/10/30 16:42 ID:wDFjc+Jq
アメリカでも1週目、ボックスオフィス11位、
今までの興行収入430万ドルか。。。
映画よりシングル出す方が儲かるんじゃないのか?
18名無し:01/10/30 16:48 ID:FZI9dts4
>13
中身がなくちゃだめなのか?
19名無シネマさん:01/10/30 16:49 ID:wDFjc+Jq
補足: 6週やって430万ドルだ。
20名無シネマさん:01/10/30 16:51 ID:GB31KnPt
だめなんじゃない?
21名無シネマさん:01/10/30 17:10 ID:vDqs57BS
明らかにダメじゃん。
22 :01/10/30 17:16 ID:zlVm1l0Q
マライアチンパンジーだよー
23名無シネマさん:01/10/30 17:40 ID:5mS2PmBW
マライアってそこはかとなくドキュソな感じが漂う。
24名無シネマさん:01/10/30 21:15 ID:qmu+QIbA
マライア二度と映画に出ないな、きっと。
25名無シネマさん:01/10/30 22:46 ID:WDCMUTsW
映画秘宝用にちょっと見ておくか。
でも、寝てしまうかな。ははは...
26名無シネマさん:01/10/30 22:54 ID:VJVwpFqW
この映画が全国配給されて
「ナース・ベティ」や「ゴースト・ワールド」や「メメント」がまわってこないのは
どういうことなのか問いただしたい。
27冒険王:01/10/31 23:48 ID:yIdpqNP3
あまりにも話題にならなくて、可哀相なんでみてきました。
今日までのただ券もらったし。

結論 マライアマンセー映画でした(w
SEXシーンに突入すると、スリガラス越しになるのが萎え。
普段の場面の方が肌露出しとる 
28冒険王:01/10/31 23:56 ID:yIdpqNP3
あとはマライアの恋人役をうらんでいる黒人のでぶちんが、
マライアひとりだけいる時を狙って、部屋に侵入するんだが
29名無シネマさん:01/11/01 00:03 ID:PfwYHQb8
ジュリアーニ市長のジョークにも使われたほどの映画だもんね。
30名無シネマさん:01/11/01 00:08 ID:mN1tAAeX
>>28

どうした?
31冒険王:01/11/01 00:21 ID:3b/yfXqc
>>30
お風呂タイムだった。ホカホカ

つづき)
だけども詳しい台詞忘れたけど
「今度は彼に伝えとけ。(マライアが)ケガするのに注意しとけ!」
みたいな忠告するだけで帰っちゃうのですよ。
なんでそこで襲わないのかと。
32冒険王:01/11/01 00:24 ID:3b/yfXqc
極力、マライアが傷つかんというか、悪いイメージがつきそうな
シーンは極力やらせないのがありありと見えるところがまた。

まぁ演技が難しい所は避けるようにしているのかもしれないけど(w
33 :01/11/01 00:26 ID:2w1BnYpx
打ち切りかぁ。アメリカでもまったくヒットせず。
汚点。
34名無シネマさん:01/11/01 01:22 ID:hIohGlBe
>>33
前に脇役で出たプロポーズも打ち切りダターヨ。

ベタな演技はオペラ歌手という役柄の設定だったからなのか、
それともホントに駄目だったのかは今回の映画でよくワカターヨ。

プロポーズの上演時、たった数分の出番を見るために
試写会2回、映画館に2回逝ったマライア・ヲタですが、何か?
35名無シネマさん:01/11/01 04:35 ID:tZ8zgSol

そこまでひどいのか。

ある意味見ておけば後々自慢できそうだな、北京原人やらシベ超の
劇場公開時に見に行った奴と同じで。

絶対コラムやら映画サイトとかでネタにする奴が出てきそう。
36名無シネマさん:01/11/01 05:31 ID:3060OZ5d
今日はシネコンやら、東京大阪以外の大抵の地方は1000円デーなんだが、
金券屋では投売りされているのだろう。
37名無シネマさん:01/11/01 21:49 ID:3060OZ5d
地元のシネコンのサービスデーで見てきた。(ちなみにTHXだ。)
ラジー賞の主演女優賞、脚本賞、作品賞に届きそうな気がする。

DJ君とであったときの花火(合成)や
DJ君が近づいてくる時のCGの使い方は気が触れたのかと思った。
プレゼントのDX7で大喜び、マライヤが出て行った後に
一心不乱にDX7弾きまくり、のDJ君ってのに時代を感じた。

>>31
ほっぺたをムギューっとやるのが素敵だと思った。

漏れの地元では、シュレックの試写の予定だったんだが
フィルムが届かないだか不具合があったのか延期になって、
やむを得ずグリッターを見ていた人たちがいたようだ。
どう感じたのだろうか。。。

マライヤの未来に幸あれ。
38名無シネマさん:01/11/02 01:06 ID:Q4+eRerz
>>37

>DJ君とであったときの花火(合成)

そこら辺は記憶になかったけど、DJ君が近づいてくる時のCGは
観客がピタっと止まって、画面から抜け出てくるように彼がマライア
に近づいてくるんですよねーー
あれは確かに笑えた。どんな演出効果なんだと問い詰めたい。

YAMAHAのDX7もらって喜ぶDJ君も素敵だが、やつを恨んでいる
奴(しかもボコボコにして重傷負わした相手)が、懐に手つっこんで
いかにもな仕草をしているのに、のこのこ近づいて撃たれるシーン
も、間抜けだった。
そんなにして観客泣かせたいかと逆に冷めてしまった。
39名無シネマさん:01/11/02 08:18 ID:70NCpcfs
>>38
音痴さんの代わりに歌ってんのがマライアと知ってDJ君が呼び止めるとこ。
クラブからでたとこで、微笑むマライアのアップに合成される火花(グリッターだから?)
帽子(似合わない)かぶってるから、不気味さ3割増。

冒頭の少女が、どうしてマライアみたいな珍奇フェイスに育つのか?
ちびっこのマライア唱法から漏れたちを別の世界に連れて行ってくれるわけだが。。。

DJ君ちから出て行くときに抱えていたネコ、いつ飼ってたんだろうか??

本日最終日。時間の無駄だから、逝けとは言えない。
僕って独特なのと思ってるような人とか映画秘宝マンセーな人は
自慢のために逝って後悔すればいいと思う。
40名無シネマさん:01/11/03 00:20 ID:2M0Yq2mX
映画はそれほど楽しくなかったけど、マライアの演技はそれなりによかったよ。
映画の評価は低いけど、マライアの演技の評価はそこそこいいらしい。
現に次の007のボンドガールにならないかってプロデューサーから話がさったし、
アリー・マイラブのドラマにも出るし。
まぁ、これといって癖のない役柄だからこれだけで演技が出来るかどうかはわからないけど。
もっといい映画にめぐり合うことを祈ります。

>>39
猫は子供の頃から飼ってたよ。
家が火事になったときに抱っこしてた。
って孤児院でも「猫撫でてもいい?」ってルイーズから聞かれてたよ。
映画は途中から見た?
41名無シネマさん:01/11/03 01:55 ID:sut6ex9x
>>40
本当か?俺、アメリカの映画サイト幾つか見たけど、
マライアの演技なんて、どれも「お子チャマ向けの最低演技」って
書いてあったぞ。
ボンド・ガールになんて話、とっくに立ち消えになったし、007の
ファンからも、相当批判があったらしいしな。
ドラマなんて、どこそこのミュージシャンであれば、簡単に出演
させて貰えるしな、今更何?って感じ。
ファンが庇いたいのも分かるが、根底にある現実、受け止めたら?

悪いが、今のマライアは、はっきり言って、笑い者。まじで
2年位休養して頭冷やしたら?

俺は、この映画、ただ券で見たが、始めの方で席立ちました。
「ボディガード」みたいな糞映画の遥か上をいく、究極の迷作だった。
42名無シネマさん:01/11/03 02:00 ID:xXcNqVtb
>>40
同じネコだって描写はおろか、DJ君と暮らしてる時も、
デブとシャクレの共同生活に戻ったあとも一切ネコが出てこない。
そもそも孤児院にネコ持ち込むってのもアレなんじゃないか?

ライブのセットを無視して、唄い出したら演奏も併せてくれるし、
照明も完璧ってのもいかがなものか。
43名無シネマさん:01/11/03 05:43 ID:yNQmIZzb
打ち切り寸前にグリッター見てきた。
ちゅーか、あの尺の長さ(104分?)でアレだけのストーリーやろうとした脚本自体が最悪。
後半なんて無理矢理進行していたからな。
母を捜すことに焦点を置いたストーリーの方が良かった気がするが。
結局、DJの駄目男が、トラブル起こしてマライア扮する主役が巻き込まれているようなもの。
音的な部分にしても、LOVERBOYもREFRECTIONSも劇中では中途半端な扱いで、意味無し。
クラブのシーンでトムブラウンのトラックのループでオーディエンスにフリースタイルで
パフォームさせるシーンがいいアイデアと思ったけど、
マライアが歌った途端、バックトラックがCDと同じテイクになったり、
NEVER TOO FARをMSGで歌うシーンもNEVER〜はそのライヴ直前に完成した曲で、
ステージ上でアドリブで歌い始めたと思われるのに
何故か、バックのミュージシャンがしっかり演奏している(藁
もう少し、ストーリーも演出も考えてやれよ(藁
ジャム&ルイスが書いたと思われるインストのトラックが
劇中で、新曲のデモトラックをプロデューサーに聞かせるシーンで流れたのが気になった。
マライアと共作のインストのトラックも印象的なメロディだったな。
結局、グリッターはマライアのファンの間でも批判票が出る内容だからな・・・・。
44名無シネマさん:01/11/03 05:52 ID:yNQmIZzb
↑他板から拾ってきた。
つーか、マラ嫌よりも製作陣が問題かもな〜。
結局、誰が出ても同じだったかもな〜。
あれは。

>>41
ボンド・ガール、ホイットニーも候補って話なかった?
つーか、007って、話題性ばっかりだね。
>始めの方で席立ちました。
最後まで見ないで評価するなよ(藁
45 :01/11/03 06:30 ID:XowwORvh
仙台市内の上映館(フォーラム)では、一日1〜2回とはいえ
10日以降もやるつもりらしいゾ!
ま、イカもの好きの方はどうぞ……(w
46名無シネマさん:01/11/03 07:57 ID:biZ1BYry
>>44
そうそう。映像の撮り方や、ストーリーに問題ありって感じ。
マライアの演技はそこそこいいって。
役所で母親の居場所がわからないって言われたときの顔はよかったよ。

でもエリック・べネイの演技は酷かった…
47名無シネマさん:01/11/03 08:45 ID:S6dkGLsc
名古屋では予定より早く打ち切られ、第2封切りの「トゥームレイダー」が取って代わります。
で、昨日、最終日に見てきました。 この監督の「グリッドロック」が好きだったので
あちらでの不評は知っていたのですが、何か見所があるだろうと少しは期待していたのです。

前のほうで、10年前ぐらいの世界観がそこにあった、という意見がありましたが
80年代前半という設定だから当然です。
ストーリーは、「スター誕生」そっくり。
てっきりリメイクだと思ってラストのクレジットを眺めていたのですが、
そういう表記は無かったですね。

いずれにしても、「スター誕生」のパターンをやりたいのなら、もっとベタベタの
メロドラマにしてもらったほうが好感が持てたかも。

実は前日、「かあちゃん」の試写会に行った時、オバサン客が「グリッター」で
泣いた泣いたと連呼していたのです。
皮肉でもなんでもなく、感動できたオバサンが羨ましかったです

でも、上映時間は滑らかに心地よく過ぎていきましたから、積極的に悪口をいう気には
なりませんでしたよ。
48名無シネマさん:01/11/03 09:47 ID:To2IRGzD
この映画で、ここまで感想言い合えるってのも、ある意味すごっ
49名無シネマさん:01/11/03 09:51 ID:1+rZz1Zr
この映画を金、払ってまで観にいくってことが、まずスゴイなと
思うわなあ。

びん・らでぃん、いた?
50名無シネマさん:01/11/04 00:45 ID:I3uIw9Vq
ageとく
51名無シネマさん:01/11/04 09:09 ID:myXPFplR
>冒頭の少女が、どうしてマライアみたいな珍奇フェイスに育つのか?

確かに少女時代はかわいかった。これは日本の子役でもよくある
ように大人になるにつれ……。

ネコは出てきたり、出てこなかったりするね。この作品はよく伏線と
いうか設定がまったく忘れられていたり、思い出したかのように
唐突に出てくるのもあった。
DJ君のライバルのレゲエミュージシャンも、マライアとのコンビ成立
後はさっぱり登場せず。てっきりマライアと恋仲になると思っていたYO
52マラ嫌(マンコ好き):01/11/04 15:51 ID:CeV2DSsI
オレも観たけど、「新春かくし芸大会」のドラマを
スクリーンで観てしまったんじゃないかと錯覚してしまった。
これが社長夫人の時に作っていたら、脚本、編集などが、
違う方向に進んでいたと思う。
今のマライヤはとにかく「安い」。
21世紀最初のカルトクラッシックに成るのは
必然やけど。
53名無シネマさん
うん、安っちい作りだったね。。。
あまりの安さに、映画を見てる途中で、罰ゲーム的気分になったよ。