「御法度」はご法度じゃ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
で、この映画の結末どうなっちゃったの?
武田の沖田は用事でどこいったの?
たけし土方はなぜいきなり桜の木切ったの?
突然のタイトルロールで唖然。
尻切れトンボか?
未完成映画なんか公開するな。
2名無シネマさん:01/10/18 00:44 ID:BJVDZ9AI
>1
というかこれみて唖然。

いや、まじ?これ。
3いまる:01/10/18 00:47 ID:UeQyyP+J
武田の沖田は松田優作の息子を切りに行ったんだよ。
「沖田さん…ウギャー」ってのが優作息子の断末魔の悲鳴。
シナリオが司馬遼太郎の原作に忠実すぎて破綻してるね。
文庫本で『新撰組血風録』って出てるから読んでみ。
「前髪の惣三郎」って章だよ。
4名無シネマさん:01/10/18 00:59 ID:2Un14cNu
>>3

そうは思ったけど、信じたくない。
つまらなすぎるもん。
5名無シネマさん:01/10/18 01:03 ID:WDGCeNtr
ホントニサイショカラソウオモッテタカイ?
6名無シネマさん:01/10/18 01:06 ID:FsczwjJ6
あれでいいと思うけど。
7名無シネマさん:01/10/18 01:08 ID:2Un14cNu
>>5

もちろん最初は?????ですよ。
そう解釈するには時間がかかったな。
8名無シネマさん:01/10/18 01:12 ID:4q2xz3rR
新撰組の綱紀粛正のために殺したということ
9名無シネマさん:01/10/18 01:23 ID:zOgM5+Wd
「御法度」って、映画自体は出来は決していい方じゃないと思う。
あのラストで戸惑うのは、唐突な人物たちの行動よりも、唐突なセットの使い方。
あの場面、セットで撮った意味が判らない。
10名無シネマさん:01/10/18 01:24 ID:FsczwjJ6
土方は、あまりのドロドロぶりにちょっとやりきれなかった。
で、桜の木に八つ当たり。

「胸中の何を斬ったのか、当の土方自身にもわからない。」
11名無シネマさん:01/10/18 01:27 ID:oQZDl7CE
大島の経歴の中でも最低レベルの作品。
ラストの阿呆臭さには唖然。え?これで終わりなの?って思ったよ。
12名無シネマさん:01/10/18 01:31 ID:kKtki4iJ
ラストの川原のシーンは、半分幻想シーンみたいなものだから
いかにもセットくさい人工的な感じがぴったりだったよ。

俺は面白いと思った。撮影・衣装・美術・音楽のレベルの高さは
現在の日本映画の最高峰だと思うし。
13名無シネマさん:01/10/18 01:32 ID:bqS+8au1
まあ、よいよいの身障者爺さんが作っているんだからしゃーない。
14いまる:01/10/18 02:03 ID:UeQyyP+J
やはり優作息子が美少年に見えないところが最大の欠点。
15名無シネマさん:01/10/18 02:19 ID:G0Zg42Gz
>>14
同意。あのブサイクさの前ではあの映画のすべてが説得力を失う。
同じ大根使うならまだマシな顔のがいくらでもいるだろうに。
16名無シネマさん:01/10/18 11:02 ID:83vGnmWu
ううむ、御法度の最先端ぶりにはさすがの映画ファン諸君もついてこれないようだな。

日本のコミックが好きな外国人にとって、新撰組は常識的な知識。
日本人よりもくわしいくらいだ。
実際フランスとか香港の知りあいなどは龍平ちゃんにメロメロになって、
「FFとかやおいコミックのようだ」などと言っていた。
さすが大島渚、あなどれん、と思った。
17名無シネマさん:01/10/19 00:08 ID:ekhUvLz7
観客を煙に巻くのは大島渚の良くやる手。
映画をわざわざわからなくして、
わからないやつはバカだと吼える。
昔からそうなのよ。
途中まで良く出来た喜劇だなと思ってたんだけど、
やっぱりね、って感じだな。
たいして意味無いんだよ。
いつもの癖だ。
18名無シネマさん:01/10/19 00:20 ID:Vlv5/U4R
殺陣のシーンが暗すぎ。
何やってるか解らない。
19O島:01/10/19 20:15 ID:pxOIWiL0
実際君たちは馬鹿なんだよ。

>18
そりゃ、ビデオなんかで映画を観るからだ。
ビデオに入ってるラストの無粋なセリフは馬鹿な君たちへのせめてもの譲歩だよ。

じゃ、そういうことで。
20名無シネマさん:01/10/21 01:05 ID:WXak9Uco
大島映画のベストは『儀式』だと思うのだが、
『ご法度』もこれに近い雰囲気はあったな。
21ななし:01/10/21 01:11 ID:JtSYy3RH
たけしとか藤原組長の立ち居振舞いがバラエティの時と全然変わらんね。
22名無シネマさん:01/10/21 01:17 ID:D2EJX5tp
最後のシーンは中途半端だな。
もっと歌舞伎みたいに嘘っぽく派手にやって欲しかった。
23名無シネマさん:01/10/21 03:06 ID:v11RWu0+
トミーズ雅だけ素だった。
崔洋一の目の動きが気持ち悪かった。
でも、ゴージャス感のある映画だった
24名無シネマさん:01/10/21 03:26 ID:mM0HRAE7
武田と浅野はさすが役者って感じだった。
25名無シネマさん:01/10/21 03:39 ID:WIm7mDJJ
まだフランスのサイトあるよ。

http://www.gohatto.com/
26名無シネマさん:01/10/21 05:12 ID:dCyMb9Nq
>>20
同意。ある種の凄みは感じた。
27名無シネマさん:01/10/21 12:51 ID:w7VbIxjy
たけしのモノローグこそ御法度だったと思うのは俺だけ?
28名無シネマさん:01/10/21 12:57 ID:eozz78t9
まあ、文句は俺にもあるよ。
でも好きだな。
29名無シネマさん:01/10/21 13:16 ID:174IkGk+
>>28
ドウイ
30名無シネマさん:01/10/21 13:57 ID:L6CqWjsW
大島渚がホモなんだよな!
31名無シネマさん:01/10/21 14:20 ID:eozz78t9
ホモというか、ナルシストだと思うよ。
『御法度』は倒錯したナル血シズムのセカイ。
32名無シネマさん:01/10/21 14:37 ID:9J0fepeq
>>16
パンピーの外人は新撰組なんてしらんよ。
漏れの友人のアメリカ人に聞いたら
「コンビニの名前でしょ」だって
33名無シネマさん:01/10/21 14:41 ID:ot9Qsoxd
時代劇のスタイリッシュさをひさびさに楽しめる映画だった
黒を貴重にした画面なのに、すごく豊穣な色をそこにかんじた。
大島の俳優選びの商売上手さにびっくりだな。
商売としても成り立たせるところなんぞ、
アート志向の強い若手監督にもっと見習ってほしいな。
34名無しさん@XEmacs:01/10/21 14:54 ID:eeZeFtLH
>>33
> 大島の俳優選びの商売上手さにびっくりだな。

常々「俳優で一番大切なのは客をよべる事」って言ってるよ。
35名無シネマさん:01/10/21 14:54 ID:mqRta/PT
音楽は間違いなくよかったと思うんだけど。
36 :01/10/21 17:46 ID:yt+F1K39
愛のコリーダの完全版を外国で見たのれす。
画面の色、陰影、構図、役者の情念全てが素晴らしい。
なんか御法度はTVドラマ時代劇みたい。セットがなんか
安い。役者が素人ばかりのせいかもしれないけど台詞が
軽い。
37名無シネマさん:01/10/21 18:57 ID:wuQ9c1yV
でもさー間違いなく武田真司の沖田総司はハマリ役だったと
思うんだけど。あともう少し背が高ければゆうことなしなんだけどね!
今でも新撰組関連の小説を,沖田=武田をイメージしながら
読んでるもん。
38名無シネマさん:01/10/21 23:08 ID:eeZeFtLH
チミら、「ユリイカ」2000年1月号「大島渚2000」は読んでる?
成田監督補、栗田撮影監督のインタビューは面白いぞ。
キャスティングや役者の乗せ方についての監督補の話が(・∀・)イイ!!
39名無シネマさん:01/10/23 22:43 ID:xMeoHsMr
一番のご法度な登場人物って田口トモロヲぢゃなーい?
40名無シネマさん:01/10/23 22:55 ID:go8H2NjO
監督から怒られたらしいね。
それを武が「いつも誰か怒られ役になるんだよ」とか言ってフォローしたとかなんとか。
41名無シネマさん:01/10/24 20:20 ID:bDzUH63P
武田くん、小さいせいか漫画にしか見えなかった。すまん。
42:01/10/24 20:44 ID:VXgL2BTo
武田はカッコヨカッタ。
パンフでの写真みながらにやけてしまった。
コメントがまたアタマいいんだよ、こいつ。
ちゃんと分かっていやがる。
43名無シネマさん:01/10/24 22:58 ID:RJdSeTEM
この映画で、唯一救いなのは武田だけ。
シロウト役者ばかり使いやがって、ホント金返せってヤツです。
44名無シネマさん:01/10/24 23:01 ID:6MGn+kP2
>>43
浅野さんはダメですか?
45名無シネマさん:01/10/24 23:05 ID:9QxW4oT9
傑作
46名無シネマさん:01/10/25 01:22 ID:PZpTRVmC
失敗作
47名無シネマさん:01/10/25 10:16 ID:7uJHQeGg
結構評判がよいトミーズ雅はあまり面白くなかった。
うのは勿論いりません。
48名無シネマさん:01/10/25 10:48 ID:xf0gNtix
ラストの桜切りは確かにそれまでの物語の流れと関係ない。
しかし俺には「よ! 大島あ!」と言いたくなるような見事さを
感じた。天皇の美学につながる日本の伝統の美を、すぱっと切る
大島の心意気。しかも、あのお年で。
ただ、あの手法は中野重治の詩にある「お前は歌ふな」って奴と
同じだ。美しいものを提示しておいて、それを否定する。アンビバレンツ
だね。
49名無シネマさん:01/10/25 12:11 ID:3yiba1Tk
武田沖田はよかった。
司馬遼の沖田像にかなり忠実だった気が。

最初のチャンバラシーンが一番好き。

うのは台詞無くてよかった。
5037:01/10/25 21:27 ID:F2I2PJ1V
だよねだよね!?ホント武田の沖田さんはカッコいいよ!かなりほれた!
実際の沖田さんもあんな感じだったらいいのになあ・・・。
あの格好した武田くんに会いたーい。
51 :01/10/25 21:36 ID:6EYRSK24
映画版とビデオ版ではラストが違うんだよね。天と地の差があるよ。

桜の木を一太刀で切るところに美学があるのでは?
52名無シネマさん:01/10/26 01:13 ID:QXmmmdn9
>48
ナルチシズムと、その否定ですか?
なるほど、だから惹かれたのかな、俺。
自己投影だけじゃなくて、それが斬って捨てられるアンヴィヴァレンツなところに鳴かされたのかな。
(“泣く”というよりは“鳴く”ってカンジ。)
53:01/10/27 22:38 ID:fAfLcU8r
映画俳優はデカイ役者より、ちっちゃい役者の方がいいと思う。
小柄な役者は概して動きが俊敏だから、いきいきとして観る人をひきつける。
ところで大島監督、元気してるかな〜はやく新作観たいなぁ。
54名無シネマさん:01/10/27 23:18 ID:iaPZPXyM
武田くん、
乙女心をきゅんとさせる沖田。
しかし、ちょっと漫画チック。
30歳すぎたらどうなのか心配してる。
55名無シネマさん:01/10/28 00:15 ID:dSPUnyxA
あの顔「暗い&変」な顔だぞ!!<ユーサク息子
56名無シネマさん:01/10/28 00:41 ID:BVmqCk7u
松田龍平は個性的なルックスでよかったよ。
若いせいか、ほっぺがぷにぷにで
今風のアイドル顔じゃないところが
和服によく合っていたと思うよ。
57名無シネマさん:01/10/28 11:39 ID:wQtNN6Nv
うん。あれほど時代劇が似合う顔の役者は
あの年代じゃリューヘイ君が一番かもね。隊服かなり似合ってたし。
58名無シネマさん:01/10/29 03:34 ID:j4NbICng
普段邦画はテレビでも見ないし、チャンバラシーンも嫌いなのだが、
BSでやってた御法度の特番を偶然見て、刀を交える時のあの音と
映像のあの色調に惹かれ見に行った。
館内は若い女性がほとんどで、女子高生もチラホラ、男性は私の
横に座った初老の方位。

龍平のあのシーンでは、田口が木の幹にとまったセミのように見え
笑いを抑えるのに一苦労。目のやり場にも困ったなぁ。
終演して椅子をたつときに見たかの男性客のばつの悪そうなことと
いったら・・・・、多分大島の映画ということで見にきたのだろうが
大変にお気の毒であった。
59名無シネマさん:01/10/29 23:03 ID:KPQFP+oH
龍平が美しいかどうかなんてどうでもいい。
筑紫哲也だって「この子ぶさいく!」を連発してたオカマの横で
そう言ってたじゃん。映画の登場人物が「うつくしいッ」と
言えば、もう美しいんだよ。
60 :01/10/30 04:55 ID:IJ6jHtQ6
>>51
どう違うの?
ビデオで観たときは感動が薄かったが2度目だからかなと思ってたんだけど。
61名無シネマさん:01/10/30 05:50 ID:wpNGuw05

映画版とビデオ版ではラストが違うって本当の話?

この映画、紛れも無く傑作だと断言できます。公開時、3回映画館に足を運びました。
衛星劇場で放映された版のラストは劇場版と同じです。
しかし、これほどの映画… ビデオ化されたとき、ラストが違ってたら
もっと話題になっていると思うのですが

ところで・・・ いろいろな映画雑誌を読んで、「そういうものか」と思ったのは
同性愛者の評論家は例外なく、この映画に批判的だということ。そういうものか・・・
62名無シネマさん:01/10/30 07:35 ID:zmLjZC5h
この映画の、どういうところが傑作か解説してください。
63相違点:01/10/30 08:53 ID:9EPD+Fsk
ビデオで、ラストの龍平のセリフが追加されたのよ。違うのはそれだけ。
分かり難いとかいう間抜けな指摘があったらしいのね。
64名無シネマさん:01/10/30 15:28 ID:gfGP5Zz/
今、レンタルに並んでいるやつは、あとからラストにセリフが添付されている
バージョンではないかな?(未確認)
売ってるDVDもそれ。

セル用のビデオと、放送で使われるのは、公開時のときの正しい「御法度」のはずである。
(ファンからクレームがついて、ビデオ版は公開時のやつに戻したらしい。しょうちく)

比べると全然ちがうから。やっぱり最初のやつの方がいい。
なんというか絵が語るようなところがあって。
65名無シネマさん:01/10/31 23:21 ID:Rszuy0Ya
だからぁ、このスレを立てた人のような誤解(?)が生じないようにラストが
改ざんされたワケでしょ。普段ハリウッド映画ばかり観ている人って
この程度でわけわかんなくなっちゃうんだよ。私の友人も1さんと同じような
コト言ってたし…。「御法度」って大島の昔の作品と比較してみても随分理解し易
いというか悪くいえば単純な映画だと思うけどなぁ。でもどうせ解り易く変更す
るのなら総司ファンの私としてはバッサリと龍平が斬り殺されるシーンを映像で
表現してほしかった。
66名無シネマさん:01/11/01 01:19 ID:Emdfwr4b
虚しさが漂う作品ですね。
嫌いではないですが。
67名無シネマさん:01/11/01 01:30 ID:KBZLiNRQ
10 :名無シネマさん :01/10/18 01:24 ID:FsczwjJ6
土方は、あまりのドロドロぶりにちょっとやりきれなかった。
で、桜の木に八つ当たり。

お前イタ過ぎるね。
メタファーってことがわからんのか?
桜の木=惣三郎の象徴、それを切る事で少年の死を暗示してるんだろ?
こういう人間がいるからシュワルツェネッガーのクソ映画とかがあるんだな。
往生せえや。
68名無シネマさん:01/11/01 01:35 ID:6iERsTc5
この映画の話題っていっつも3ヶ月に1度くらいここに出て
いっつも同じ内容なんだね。別にいいけど。

ちなみに筑紫哲也やおカマや大島渚がどう思おうと
映画館で松田龍平は綺麗な子だと思いました。個人的には。
ああ個人的だよ。顔なんて人の好みなんだよ。みんな猿なんだから。
69名無シネマさん:01/11/01 01:48 ID:dFkkCaei
>>67
悲鳴が聞こえてきてるんなら、
暗示する必要ないじゃん。
監督がそのシーンにどんな暗喩を投影させているかはともかく、
土方自身の心情としては、胸にわだかまる虚無感を斬っていると思うが。
70名無シネマさん:01/11/01 06:01 ID:yD978USl
傑作とは思わないが、駄作でもないかな。

配役も半分当たって半分外してるような…。
ばっちりはまってたのが武田真治。不気味なくらいに。
その逆が、松田。不細工か否かなどという以前の問題。

女子の色んな妄想をかき立てたり、自分なりの解釈を模索
させたりと、受けて側に委ねる部分が大きいので、
空想好き、妄想好き、深読み好きでない人は何にも引っ掛からずに
「???」のまま、ジ・エンドでしょうな。

割と好きな作品ではあるけど、中途半端なユーモアが
余計だったかな。いらんサービス精神が出てきているような。
大島も年をとったなぁ〜とか言われちゃうよね。
71名無シネマさん:01/11/01 06:20 ID:r5vDDlnZ
血風録よんだ、おもろかった。
72名無シネマさん:01/11/01 11:05 ID:x81hbeAQ
>>70
ん〜・・・。
俺は不可読みや何や(あらかじめ言語になってる脈絡で「映画を読む」ようなことは)してないつもりの人間だけど(教養も無いし・・・)、
ラストのシークエンスには直球で感動したよ。
73名無シネマさん:01/11/01 15:28 ID:YjRb8a62
>70
いや、自分はこの映画見て
「大島さんて、若いなあ〜」と思ったですわ。

大島作品てのは、生理的にダメな人は絶対ダメなんじゃないですかね。
見る人との相性があるように思う。
作品の評価とは別にして。
74名無シネマさん:01/11/01 15:34 ID:Zk7CcCBm
傑作じゃないかもしれんが、映画としてはダレ場もなくテンポ良く話が運ぶので、
後は好き嫌いの問題じゃないかな。だらだらしたのが多い邦画としてはこういうのは珍しいよ。
75名無シネマさん:01/11/01 21:49 ID:MVC32Yj5
>>67 アタマイインダネ
76名無シネマさん:01/11/01 21:59 ID:mUM8qATL
脇役たちはかなり終わってる。
でも映画としては好きだな。
バトルロワイヤルもそういうところあるけど、御法度も
映画館で見たかビデオで見たかで相当印象違うよね。
77名無シネマさん:01/11/03 03:49 ID:rjYOkWDH
>>76
本当にそう思う。映画館で観たときと印象が全然違った>ビデオ

松竹も頑張ったなぁ〜と思った。こんな作品(褒めてます)
作るなんて。変わってきたんじゃないでしょうか?
先日、東京国際映画祭で上映された三池崇史監督の
「カタクリ家の幸福」も松竹映画とは思えぬぶっ飛びっぷりに、
感動させられた。ガンバレ松竹!!!
「御法度」「カタクリ」こういう映画がつくれるならまだ未来は明るいぞ!!
78123456789:01/11/03 05:42 ID:brYjA2HB
坂上二郎がかなり良かった。
トモロヲはあのシーンでもっと背中をベロベロ舐めれば面白かったのに。
79名無シネマさん:01/11/03 09:35 ID:JaKxgdIV
>>77
「ピストルオペラ」も松竹。そういや大島も清順も松竹育ちだね。
80名無シネマさん:01/11/04 02:15 ID:gy4JrwbB
>>78
相手が子供じゃなかなかトモロヲ節も発揮できないと思われ。
でもこの組み合わせ自体がどうかとも思われ。
結局このシーンが映画中でもっともエロティックさに欠けていたな。
行為をそのまま映像として描くあたりが大島らしさなんだけれど
、あのシーンがコントのように見えてくるのはどうしたものか?と。
81名無シネマさん:01/11/04 02:40 ID:VolV10lh
age
82名無シネマさん:01/11/04 07:44 ID:6Fj+24Dx
>あのシーンがコントのように見えてくるのはどうしたものか?と
あれはむしろ可笑しさを狙ったんだと思うぞ。
トモロヲさんのキャラを分かった上での配役だと思うけど。
83名無シネマさん:01/11/04 07:57 ID:dAqA7cto
トモロヲはよかったんじゃないの?
あのシーンでチングリガエシとかいきなりしちゃえばワラタだろうな
84名無シネマさん:01/11/04 08:08 ID:5WEOJQq6
大島があつかってきたテーマを知っていないと、飲み込みづらい作品。
まあ、巨匠だけに許される成り立ちというか。
雰囲気とか好きなんだけれども。ゾクっとくる感じが。
あの雰囲気でゾクっとくる性感帯が開発されていないとキツイっすかね。
85名無シネマさん:01/11/04 23:51 ID:5eBLP44I
あれ、沖田さん。
   デヤーッ   ぶしゅうぅー!!
86名無シネマさん:01/11/05 01:05 ID:WUhs129o
映画館で見たきり見てないんですが、
惣三郎は武田真治で撮った方が良かったんじゃないかと
まじで思ってるんですが、そういうのは少数ですか?
なんか全然優作息子がモーホーに見えなくて。

映画の作りは大島さんとは思えんぐらいわかりやすかったけど
ビデオで良かったかなあ、とちょっと思っています。
87名無シネマさん:01/11/05 02:09 ID:/enkMdbH
なんか、監督が倒れる前、惣三郎候補だった、という話を聞いたことがある。
<武田真治
でも99年の時点では、沖田が正解だったと思う。
顔年齢はごまかせない。
88名無シネマさん:01/11/05 03:20 ID:B64rljj5
>>87さんの言ってるように、監督の倒れる以前の惣三郎候補だったという
印象があったから、映画を見るまでは、武田が沖田なの?イメージ違うと思ってた。
確かに数年前なら武田が惣三郎だったらドンピシャだったと思うし。
でもその他の惣三郎候補にキム宅もいたと聞くから、その当時だったら
話題性って事でキム宅になってた可能性が高いかも。

実際映画を見て武田沖田はバッチリだったと思うし、今なら惣三郎より
沖田で良かったと思う。

それと顔年齢に関しては、土方&近藤を筆頭としたオヤジ軍団の方に
物申さねば(笑)新選組ファンの叫びが聞こえるぞ。
89名無シネマさん:01/11/05 04:33 ID:vO1vM4E7
大島が病気で倒れる前はキムタクが惣三郎役の第一候補だった。
大島プロがジャニーズと水面下で交渉していたが、スポーツ報知に
スッパ抜かれてオジャン。その当時、武田真治は第二候補だったらしい。

俺も結果的には武田が沖田で良かったと思うが。
90名無シネマさん:01/11/05 10:53 ID:9/n9FnmA
製作発表の時点で、うそだろ〜と思った。>土方&近藤のキャスティング
91名無シネマさん:01/11/05 10:56 ID:9/n9FnmA
キムタクがトモロヲにしがみつかれたり、あるいは浅野に向かって「諸共に・・・」とか言うのか?
何か全くべつの映画になってしまうな。
92名無シネマさん:01/11/05 11:01 ID:4xJ0fNY6
ごめん。新選組好きなのにこの映画の存在を忘れてた。
近藤土方のキャスティングってどいつよ?
93名無シネマさん:01/11/05 11:04 ID:9/n9FnmA
土方=ビートたけし
近藤=眼球が揺れ続ける男・崔洋一
94名無シネマさん:01/11/05 11:16 ID:4xJ0fNY6
ありがとう。

そして
ギャーーッ
95名無シネマさん:01/11/05 14:56 ID:Rdqtik4G
公開時に観に行ったんだけど、
洋一さんの目を見て「薬やってんのか?」
と思ったよ〜
的場浩二、こわかったあ〜
96名無シネマさん:01/11/06 05:17 ID:+gOnPLS8
>>88
>>89
ふ〜ん。そんな裏事情があったとは知らなんだ。
にしても、惣三郎→沖田に変えてまで大島は武田を使いたかったわけだ。
凄い入れ込みようだな。まあ、結果はだしてると思うけどね>武田沖田。
97名無シネマさん:01/11/06 20:52 ID:XNc1aFMr
松田龍平くん、和服が似合っててミステリアスですごくセクシーだった。
98まさーし:01/11/07 00:25 ID:TDR8Lkgd
「婦人口論」に小川明子の大島闘病話が出ていました。
今年六月にまた倒れて、八月末には自宅に帰れたそうですが…
99名無シネマさん:01/11/07 00:33 ID:MYAuzJ4Y
好みの問題なんだろうけど、私は全然ダメだった>松田龍平
100名無シネマさん:01/11/07 00:34 ID:Wss5XCtG
ひゃくぅ
101名無し:01/11/07 00:40 ID:ZS8exPiY
松田龍平そんなにいいかなぁ?勇作は大好きだけど
龍平はキモチワルイ。美由紀の血も結構入ってて
ミックスされてホントにキモイんだけど。
102名無シネマさん:01/11/07 00:41 ID:+G5A0+J0
キモイとこがい〜んじゃないの?
103名無シネマさん:01/11/07 01:09 ID:WrdVNdlK
武田はあれでいいんだろうけどどうしても
自分の中の沖田と重ねてしまいだめだった。
松田龍平は司馬の原作を読んだので無気味なとこが
ぴったりはまってよかった。
この誰が良い悪いってのは不毛と思われるので下げておこう。
104名無シネマさん:01/11/07 18:15 ID:pKG5aEb9
去年(一昨年?)学校の同和映画で大島監督の映画上映されてて
(もちろん、うちの学校の中高の生徒全員が学校付属の大学の講堂で観た)
アニメで、題名覚えてないんですけど、
確か登場人物は2人の夫婦だけで、
イギリスの田舎にある日原爆が落とされて
誰も助けに来ることもなく、
放射線のせいでどんどん弱ってその夫婦が死んでゆく
・・・って話で、
すごい、気持ちわる〜い終わり方だったんですよね。
何とも言い難い感じの・・。
しかも、その映画の感想文書いて提出しなくちゃならなくて
みんなもかなり困ってました。
私も書いたけど、考えれば考えるほど
気持ち悪い、ってこと意外書くことが無かった記憶が・・
確かに原爆に対する嫌悪感は植え付けられましたが。

で、御法度とその話に何の関係があるの、と言いますと、
その時、ちょうど御法度が公開される直前で、
ちょっと観に行ってみようかなー、と思ってたのですが、
その大島の同和映画のアニメを観てしまったために
なんとなく観に行く気分が萎えて行かなかったんですよ。
またあんな終わり方する映画だったらたまんないわー、とね。

で、映画館には結局観に行かなくて、ビデオ発売されて観てみたら・・・。
大島監督の映画観た後に植え付けられる感情って同じものなんだな、と
学習いたしました。
あのアニメよりはずっと面白かったですが、御法度。
105名無シネマさん:01/11/07 19:29 ID:yOWnyQyb
大島監督は会う人ごとに「どの男が好みですか」と嬉しそうに聞く。
自分の女房は「浅野くんがステキー」って答えたんだって。
小山明子は浅野の色気にぞっこん。
106名無シネマさん:01/11/07 19:42 ID:WhC2ZomR
お前、それ「風が吹くとき」だろ?
あれはアニメ化される以前に世界中でベストセラーになった
核戦争ものの絵本の古典なんだよ。
あのクソ監督はデビッドボウイとの縁で
たまたま日本語版つうか吹き替え版を手がけただけ。
そのクソ監督がクソテロ侍集団を美化してヤオイに仕立てた
腐れ映画けなすのにリアル厨房が引き合いに出して
同和なんつう一言で片付けていいようなもんじゃねえよ。
反核を訴えてんだから後味悪くて当たり前だろ?
クソヤオイ映画の方が「面白かった」って?
ああそうだろうよ。お前の永久に発育未然の脳味噌にとってはな。
107名無シネマさん:01/11/07 19:48 ID:WhC2ZomR
>>104
108名無シネマさん:01/11/07 20:14 ID:pKG5aEb9
>>106
ごめん、俺もそれ見たことあるけど、
決して悪い映画じゃないけどさ、
106が力説するほどの魅力がどこにあるのか分からないんで教えて。
109名無シネマさん:01/11/07 20:45 ID:zdrWzIl9
どうもこの映画誤解されてるが、この映画はホモがテーマじゃないよ。
単なるホモ映画だと「戦メリ」の焼き直しだが、この映画で描かれているのは衆道だ。
ホモは同性愛だが衆道というのは、ノーマルな男でも武士のたしなみとされていた。
だから画面では描かれていないが土方と近藤のふたりも多分その関係にあるかもしれない。
単純なホモの痴話話だったらもっと簡単で分かり易いが、惣三郎ひとりが真性のホモで
残りの連中はみんなノーマルなんだよ。
近藤が惣三郎に女をあてがおうと必死になるのも彼が女を知ってしまうとホモの魅力
がなくなってしまう事に本能的に直感で気付いているからだろう。
大島は最初はどうやらこの映画をブラック・コメディとして製作するつもりだったらしい。
ただのホモ映画なら、コメディにならないからね。
つまり普通の男達がホモでもないのに、ひとりの美少年に幻惑されて殺し合いまで
演じてしまうという処にこの話のおかしさ、バカバカしさがあるわけだ。
惜しむらくは大島の体調のせいか衰えのせいか衆道ならではの面白さを描ききれず、
ただのファッショナブルなホモ時代劇と誤解されてしまっているが。
110名無シネマさん:01/11/07 20:57 ID:WhC2ZomR
>>109
>つまり普通の男達がホモでもないのに、ひとりの美少年に幻惑されて殺し合いまで
>演じてしまうという処にこの話のおかしさ、バカバカしさがあるわけだ。

…すげえ下らねえ映画じゃねえかよ…。
111名無シネマさん:01/11/07 21:15 ID:pKG5aEb9
>>110
そのくだらなさを撮ろうとすることに面白さがあるのでは?
112110:01/11/07 21:17 ID:WhC2ZomR
…他に撮るもんないのか…?
113名無シネマさん:01/11/07 23:17 ID:MPscrk/E
106さんの言うとおり、ヤオイ映画なんだよ。
だからトレンドなんだよ。スゴイじゃん。
114まさーし:01/11/07 23:59 ID:TDR8Lkgd
>>113
大島渚は、トレンドを、映画にひきつける餌にする事、
それを恥じる気持ちがまったくないと思う。

ただし、インタビューでも語っている通り、
「雨月物語」の「菊花の約」を取る計画がかなり昔にあり、それが元になっている。

ホモを描くにあたって、格好の題材の新選組を持ってきただけでしょう。
115名無シネマさん:01/11/08 00:04 ID:FV3jaDWm
なんでもホモホモ言うのは一種の差別だと思うんだけどな。
116名無シネマさん:01/11/08 01:34 ID:nsVGib09
この映画って、改めて考えると、主役は沖田だと思うんだが。
117名無シネマさん:01/11/08 01:56 ID:Ql+CeuBX
「風が吹くとき」ね。レイモンドブリッグスの絵の?
あれ大島監督だったの?吹き替え版監督って
どんなことするんだろ。
118名無シネマさん:01/11/08 02:08 ID:FV3jaDWm
名前貸しただけでしょ。
119まさーし:01/11/08 10:14 ID:VJEpfGCK
『忍者武芸帳』の時のメモを読むと、
吹替えにフォーカスを絞って演出した可能性もあると思うけど、どうなのかな?
120名無シネマさん:01/11/08 15:12 ID:M7Py1sA8
>>117
そのままだよ。 吹き替えの演出を大島が担当した。
森繁、加藤治子をキャスティングしたのも大島。

御法度と関係ないのでsage
121名無シネマさん:01/11/10 11:32 ID:hiY8qWx0
あげとく。
122名無シネマさん:01/11/10 11:39 ID:NWbdxigW
gohatto gohatten
gohatbaby
123名無シネマさん:01/11/10 11:46 ID:YQhW37iw
御法度ファン(?)はクレア(文藝秋春刊)見るべし。
浅野忠信と松田龍平の対談だよ。
勿論 御法度談も出てる。
松田さんにとっては、これが(ホモの美少年剣士)の印象が
付いちゃって色々葛藤があった様子・・・それを浅野は、
からかいのネタにしていて微笑ましい(笑)。
124名無シネマさん:01/11/10 11:59 ID:YQhW37iw
改めて御法度見ると面白いよ。
難解で後味悪くて、誰かと見る為の映画じゃないけど(つまり娯楽ではない)
一度深く齧ってみるといいと思う。
後味の悪さがかえって虜にさせるし、松田龍平の眼って
好き嫌いが別れるし、確かに欧米の濃い顔を美形の基準に考えた時、
圧倒的に華はないし、ナニ考えてるんだぁ〜?コイツ?みたいな場面の
連続何ですけど、そもそもそういう話じゃん?御法度は>原作

罹患しても撮りたいと意気込ませた、だけの価値はあるし
否定してしまうのは勿体無い作品だよ。
125名無シネマさん:01/11/10 14:25 ID:iPY4t6tX
この映画は後味の悪さのようなものが見所だろう。
惣三郎よりもむしろ他の男がみんな変だよ。
土方にせよ、近藤にせよ、誰一人本音でものは言ってない。
龍平が女の子だったとしても、
奇妙な違和感のある映画になったろうと思う。
126名無シネマさん:01/11/11 20:14 ID:tkBcn7Af
また沈んでたから「終了」にしようと思ったけど名残惜しいんで書くヮ。
私は龍平のファンではなく武田のファン(しつこいナ)だけど、龍平って
「ベニスに死す」のタッジオ少年に似てない?無機的な雰囲気とかがさ。
大島さん、以前インタビューで「御法度」をビスコンティに見せたかった
とか言ってたから、やっぱりそうなのか?だから龍平にしたんか?と
私は思ったのだった。あの顔は、やっぱ一般的な美形とは違うよね。
127名無シネマさん:01/11/11 20:50 ID:maR0wuWL
タッジオの方が龍平の何倍も美形だと思うけどなぁ・・
雰囲気は似てるかもしれないけれど。
タッジオ役って本来はもっと若い俳優にやらせるつもりだったらしいけど、
あまりにも主役にピッタリで美しいので
その少年(名前忘れた・・)をタッジオ役に抜擢したのだとか。
タッジオのモデルの少年って実際ビスコンティの
知り合いの男の子に居たらしいね。
128名無シネマさん:01/11/15 16:55 ID:/238y035
あげ
129名無シネマさん:01/11/15 20:31 ID:9vx4EI5N
タッジオは西欧型。
松田は極東・朝鮮型
130名無シネマさん:01/11/16 01:18 ID:sGqms5Wz
タッジオはろくにセリフもない役だったじゃない。
龍平は殺陣も濡れ場もあったのだ。どうだ、えらいだろ〜
131名無シネマさん:01/11/17 04:53 ID:HM19yolm
なんか他に新撰組の映画面白いのあります?
132名無シネマさん:01/11/17 05:32 ID:JOtF2Qov
>>131

幕末純情伝
133名無シネマさん:01/11/17 09:36 ID:SMi048np
邦画史全体を見れば新撰組映画は腐るほどあると思うが。
「幕末純情伝」はコメディなアイドル映画だからなぁ・・・。
134名無シネマさん:01/11/18 20:10 ID:jdvw26Fx
捜してるんだけど三隅研次監督の「新撰組始末記」。
「御法度」ではトミーズ雅が演じた山崎ススムが主人公。
主演は市川雷蔵。

「幕末純情伝」なんて観る気もしないよ。
135名無シネマさん:01/11/18 20:13 ID:gL4fe4Mt
見ないで文句は言わないこと也。
136名無シネマさん:01/11/18 22:54 ID:uSZse94S
なんか、今度のテレビ東京恒例の正月の時代劇
新撰組のやつじゃなかったっけ?
原作読んだことないけど、どんなの?
137名無シネマさん:01/11/18 23:07 ID:AVZP5P8j
その昔NHKBSのシネパラという映画紹介番組(生放送で試写会をしたあと、
会場の感想と批評をするという)で「幕末純情伝」をやった。
運良くハガキに当たって放送にもチョットだけ出れたが、俺も含めて会場のあまり
の評判の悪さに、プロデューサーの春樹が逆切れして途中で帰ってしまった(笑い)。
つかこうへいの原作はどうかしらんが映画の「幕末」はつまんなすぎ…。
どうでもいいが、インタビュアーしてた黒沢なんとかって人何処行ったのかな?
138デフォルトの名無しさん:01/11/20 00:01 ID:DSDGwGqD
>>137
> つかこうへいの原作はどうかしらんが映画の「幕末」はつまんなすぎ…。

とある雑誌上での、主役の牧瀬里穂に対するつかこうへいのコメント:
「もう、ああいうのやって欲しくないな。」
139名無シネマさん:01/11/20 01:31 ID:w6UyI6wO
今後も新撰組の映画やドラマは作られると思うが、御法度のワダエミの隊服の後では
お馴染みの浅葱色の隊服はもうダサくて駄目だと思う。
140名無シネマさん:01/11/20 02:05 ID:DnlCEhuV
ですね。そう考えればあの隊服デザインは画期的だったかも。
O島監督は、もとより如何にも日本映画的な時代劇は撮る気ないのよね。
もうステロタイプと化していたあのデザインは排除して当然だったかも。
141名無シネマさん:01/11/21 15:50 ID:LK8CFVFd
わーい。あった。
142名無シネマさん:01/11/21 16:04 ID:/I5XhgT7
今日見た。
撮影が綺麗。
役者が皆色っぽい。
差異洋一も何考えてんのかわかんなくてイイ。
でも一番イイ!のは武田真治だな〜〜〜。
フレッシュ(死語)でみずみずしくて、
んでもって人殺し。
もっと映画に出てくれ!!
ラストの台詞は全く意味が分からなかったが、
このスレ読んで初めて分かった。
143デフォルトの名無しさん:01/11/22 01:16 ID:ysWEWhUA
ラスト分からない、っていう人は、やっぱり、新撰組は内ゲバの嵐で、
仲間同士殺し合っていたの知らなかった人ですか?
源氏物語の最後と一緒で暗示して終り、でなかなかいいと思うんだけどね。

「XXX知らないと分からない映画」なんて事が言いたいわけではないので念のため。
その時分かろうが、後から知ろうが、どっちでもいいことだし。
144名無シネマさん:01/11/22 18:10 ID:H7w6RHSg
浅野忠信色っぽすぎる、
まじで鼻血出そうになった
襲いたい
145名無シネマさん:01/11/23 00:29 ID:ov+JvCve
144 とはちょっとちがうけど
浅野が最初出てきたとき「田代彪蔵」と紹介されて
愕然としたよ。
いろんな意味で・・・・
146名無シネマさん:01/11/23 01:07 ID:l8lCyF1U
松田優作は若いときに顔整形してるんで、龍平があまり似てないのは仕方ない。
しかし、龍平を見てるとどー考えても「ナルシストの勘違いホモ少年が自らすすんで
ホモビデオの面接受けにきて即採用になって仕事こなしてる」という感じにしか
見えない。
あんた美形でもなんでもないって。(ボソッ)
若いときの沢田研二やショーケンなんかホントにおってくるぐらい色気があった。
今は二人ともただのおじさんだが。
147名無シネマさん:01/11/23 01:21 ID:9j5x2A7C
たしかに龍平が美形かどうかは微妙だな。
でも、あの役は誰が演じても文句が出るだろ。

ただ、龍平の顔って西洋人の考えるオリエンタルビューティー(当然女だが)に
近い感じがするんだよな。細い目とか。
148名無シネマさん:01/11/23 02:12 ID:FD3/rkn6
しかし撮影中の記事を読むと、共演者もスタッフも
みんな龍平にめろめろだったのがわかる。
この役にはあっていたんだよ。ある意味では。
149名無シネマさん:01/11/23 02:24 ID:7PGKnfxU
美形とかそういう以前に
殺陣がてんでなってないのがやたら気になったけどな。
まず、奴は殺陣が天才的に強くなきゃいけないはずなのに
そういう風にぜんぜん見えない。足はドタドタ、おまけに猫背。
動きは機敏じゃないし。とても剣才に秀でた者には見えない。
ここは外しちゃまずいだろ。大島さんもモウロクしたといわれてもしょうがないよ。
150オトコネエチャン:01/11/23 02:52 ID:BFguUwWt
龍平って、デカい千秋。
当時の窪塚あたりがやってくれてたらよさそげ。色っぺー。
151浅野:01/11/23 02:55 ID:ov+JvCve
龍平の悪口を言うな。
俺がいいと言うんだからいいんだ。
152名無シネマさん:01/11/23 03:39 ID:h+z6nuG1
好意的に観ようとしたんだが…
たけしがナレーションするところ、笑えてくるの私だけ?
これギャグ映画?
153名無シネマさん :01/11/25 21:44 ID:fJq2fL1Z
age
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 21:56 ID:w4Prkcle
女の私からみたら、龍平は美男子じゃないよ。
武田は美男子。女の子好み。
155名無シネマさん:01/11/25 22:06 ID:JbG6aRv+
組織と言うか、ちっさいコミュニティの中では
その中での評判が一番の媚薬になってしまうんだと思う。
集団催眠効果と言うか。雅がそれを解説する役柄だったと思うけど。
集団催眠効果に観客(第三者)をどうひきこむかが監督の腕の見せ所だと思ったけど、マスコミの宣伝でもそれはできるかな。
156名無シネマさん:01/11/26 00:33 ID:GDrcnUaZ
百人一首に、こんなのがある。
「もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし」

<訳>
「私があなたを懐かしんでいるように、あなたも私を懐かしく思って
下さい。山桜よ、花のあなた以外に私の心を知る人はいないのだから。」

最後の桜の木バッサリのくだりは、この句にかけているのかな〜?まと外
れだったらスマソ。
157名無シネマさん:01/11/26 00:50 ID:iDriWoif
>156さん
どういう読み方をしても大島監督は文句は言わないよ。
映画は観客のものだというのが、監督の持論だから。
158名無シネマさん:01/11/26 12:38 ID:c5qDxVzI
何故山桜が?
その句が何故関係あると思うのかわからない。
書いてみたかっただけか?
159ガガーリン:01/11/26 12:47 ID:DsFSJHQp
優作の息子は存在感あるで期待だけど、この作品の時点では演技力なさ過ぎで罰点ね。

にしても、あれを尻切れとんぼって頭悪すぎ…
160名無シネマさん:01/11/27 01:01 ID:ipRxnOYP
凄いスレですな〜(驚)
尻切れトンボの未完成映画?あのラストってそんなに
難解でしたかね??
桜についての解釈は人それぞれだろうけど、
沖田が惣三郎の元へ戻るシーンは、あれ以上映像で見せる必要ないでしょう。
あのラストの余韻を残す感じが非常にグッとくるんじゃないかと。(私的には
そうでした)
個人的にたけしの土方という配役には??でしたが、迫力はあったし
意外とはまっていたと思います。でもナレーションはイマイチ…。
武田の沖田と親子みたいに見えるのもちょっと…。

浅野忠信は印象薄かったなぁ〜。でも逆に好印象でした。
主役ばっかりで、食傷気味な感じなのでこういう役での出演は新鮮!
武田真治は、はっきり言ってオイシ過ぎ!!
でも彼が、一番“沖田”っていう役になりきれていたと思う。
その点では、他のキャストの中でズバ抜けていたと思います。

私が一番笑ってしまったのは、松田と田口トモロウの逢瀬(笑)のシーン。
あれはギャグなの?色気無さ過ぎ。行為を描ける大島渚の心意気は相変わらず
で、好感持てますが、あれじゃ無いほうが良かった…と思ったのは私だけ?
私が松田龍平の顔が好きじゃないから?

でも、映画自体は結構好きよ。
161名無シネマさん:01/11/27 02:28 ID:itnUXkMH
このスレ、沈まずに残ってるなあ。
監督、入院してるって?
早く元気に復帰して、もう一本撮って下され。
162デフォルトの名無しさん:01/11/27 04:29 ID:T8Ilq+8y
>>160
トモロヲは、そのシーン以外では監督にしごかれ、
そのシーンでのみ「自由にやってください」と言われた。(「大島渚2000」より)
163名無シネマさん:01/11/27 04:33 ID:b5cRSY3o
元々は武田主演(松田の役ね)で撮る予定だったって聞いたけど、その時のキャスト知ってる人いたら教えて〜
164名無シネマさん:01/11/27 12:35 ID:czZEQxNn
>163
報知のスクープで話が壊れたのはキムタクだよね。
だけどその時点で主演って内定していたのか?

たけしはもしかしたら、その時から土方役で考えていたのかもしれない。
プロデューサーの話とか読むと、そんな感じがする。
165デフォルトの名無しさん:01/11/27 13:00 ID:T8Ilq+8y
1996年一月に製作発表して、二月に脳出血だよね。
当時の製作発表全く覚えてない…
当時の「キネ旬」とか漁れば分かるかも〜
166名無シネマさん:01/11/27 14:20 ID:K9SSVojS
少なくともこれでカンヌが取れるいうて
騒いでた連中には自害していただきたい、日本の恥や。
映画がじゃなくて騒いでた連中な。マスコミとか。
167名無シネマさん:01/11/29 02:18 ID:80QapyPO
題材が「新選組」で、カンヌは難しいでしょうね、どう考えても。
パルムドールとかを監督が本気で狙ってたとは思えないし。
マスコミはただただ騒ぐだけだからね。
ここ数年の受賞作の傾向とか全く取材も何もしてないで、
言ってるとしか思えない。というか、同じカンヌの話題として
叶姉妹の取材とかしてるような人達に何を言っても無駄でしょうが。
「御法度」自体は個人的にもかなり好きな映画なので、
何の文句もありませんので、あしからず。

>>163
武田真治が惣三郎っていうのも見てみたかった気がする。
そしたら、沖田は誰だったんだろうか?更に気になる…。
168名無シネマさん:01/11/29 03:59 ID:FGuuL1XY
松田龍平に決まる前も、いろいろ候補や噂があったんじゃないのかな。
藤原竜也も候補の一人だったというのを聞いたことがある。
私の知りあいは勝手に「タッキーに間違いない」と思い込んでいて
なんかさんざん悪口言っていたなあ............
169名無シネマさん:01/11/29 08:23 ID:dmWaIO6R
私、映画見て藤原竜也の方が良かったんじゃないかって思ってた。
170 :01/11/29 21:20 ID:vZiFtSk4
藤原クンじゃ、安すぎっしょ。
松田龍平は、今は演技ヘタすぎだけど、普通の人じゃないからね。
松田のデビュー作がこれだったってことは、
映画にとっても松田にとってもラッキーだったんじゃない?
身毒丸つながりの藤原が主演じゃ、武田真治の沖田もなかっただろうしね。
171名無シネマさん:01/11/29 21:30 ID:8WQx8dyw
龍平のほうがマシ。
藤原って、ひらめ顔じゃん。
172名無シネマさん :01/12/01 14:22 ID:IncpvKhc
むう
おなごの好みもなかなかうるさいものだ。
173名無シネマさん:01/12/02 03:19 ID:iXM/NUBe
いろんな候補がいたわけだ…。
藤原かぁ…だったら龍平の方がマシ?(微妙)でも同じ事務所の武田
が外れてしまう可能性があったよねぇ。それはかなり困る。
沖田=武田の図式は譲れない。

タッキーだったらアノ絡みのシーンは難しいような…気がする。
でもそう考えると20才以下くらいの俳優って(それなりに
有名な)少ないな…ジャニーズ関連になっちゃうね、哀しいかな。
そういう意味では、龍平でよかったのかな?
ま、今更なんだけど。
174名無シネマさん:01/12/02 03:44 ID:7CU+5CWy
18から22歳ぐらいのときの浅野忠信はすごかった。
美しさと凄みと妖しさと品をもってたね。
「フライドドラゴンフィッシュ」の頃の浅野も
惣三郎演じれたと思うよ。なかなかにすごかっのでは?
175名無シネマさん:01/12/02 05:55 ID:WEsxKrsp
10年後くらいに、龍平が優作ばりのバイオレンス映画のスターになって
龍平兄貴と呼ばれるようになったころ、
バラエティ番組で「実はデビュー映画はこんな役だったんですね」
田口さんとやってる映像とか流れて
ギャラリーが「えええええええ?」
176kkk:01/12/02 13:53 ID:PdClHt85
ほんと松田龍平は変な人生相談やってる場合じゃあないよ。
もっともっといい映画に出て活躍してもらわないと納得しない。
明らかにいい監督、いい役者、いいスタッフを引き寄せる貫禄。ありでしょう。
七光りだろうと何だろうと光ってもらわないと。
できるんだからやれよってかんじかな。
177名無シネマさん:01/12/02 14:24 ID:iOPGva7T
ココ読んで見たくなって借りてきた。
武田真治のしゃべり方がとてもよかった。素敵だった。
龍平も動いてるの見たらよかった。あのむさ苦しい
集団の中にあんな色白なお肌の綺麗そうな若い子が入隊
してきたらどうにかしてやろうと思う人もいるのかも・・・と
思ったけどやっぱりホモは嫌だな。
浅野忠信っていつもセリフ棒読みだな。
以上感想でした。
178名無シネマさん:01/12/02 23:04 ID:Rsln1N1v
(同人ホモ大好き)女性客に期待してま〜す。
っていうセリフが制作者サイドから流れた段階で程度が知れる。
案の定、可も無く不可も無くな出来上がりだった。
179名無シネマさん:01/12/03 00:01 ID:x03AS0GV
>178
>(同人ホモ大好き)女性客に期待してま〜す。

そんなコメントは聞いたことがないけど。
監督は、たしかに、映画は女性がいい男を見に来るもんなんだ、とか、
女性が来てくれてうれしい、みたいことは言ってるが。(インタビュー記事)
いずれにしても客を選ぶ映画だという意味で
やっぱり大島渚だなあと。
180名無シネマさん:01/12/03 04:39 ID:DmDzK8Ye
>>179
“同人ホモ好き”の部分は>>178の脚色(解釈)でしょう。
ま、(同人ホモ好きなわけでない)女性客だった私にとっては
「なにそれ?」って感じですけど。
私は、この映画かなり好きですが、そうすると“同人ホモ好きやおい女”
というレッテルが貼られるわけですね…フム。
よくわかりませんな、その解釈。

「美しい物語はすきです…」もとい、「美しい映画は好きです!」
というのは、認められないと?そうなのか…
181名無シネマさん:01/12/03 05:01 ID:UJiRfSFS
女がホモくさい映画を誉めるとすぐ「同人やおい女」に
させられるのは何とかしていただきたい。
182名無シネマさん:01/12/03 13:04 ID:0lcqc7Ee
だってそうじゃん。
自覚がねぇから気味悪いのよ。
美少年ホモ?プププ夢見過ぎ(藁
183名無シネマさん:01/12/03 15:43 ID:Aj/T2zKG
182くんの言いたいことは
つまり松田龍平は美少年だと認めているんですね。
ありがとう!!
(実はちょっとファン)
184トモロヲ:01/12/04 00:07 ID:spM/Nqyg
美少年は女だけのもんじゃねーぞー、ベロベロベロ
185名無シネマさん:01/12/04 03:07 ID:yoGrMNMa
隆平はひらめ!
以上!
氏ね。
糞。
きもい。
ほんと糞。
障害者みたいな顔してんじゃねーぞ。
きも。きも。
「今一番したいもの?
恋・・・・かな。」
バカかてめーは。
氏ね。
本当しね。
ナルシスブサ。
きも。
186名無シネマさん:01/12/04 08:59 ID:hLdxRqFb
田口さんて、実年齢よりも若く見えるよね。
ちょっと驚いたよ。
本職は音楽だと知って
ちょっと納得したような
でも驚いたよ
187名無シネマさん:01/12/04 20:59 ID:DX/d0ONj
「バタアシ金魚」の頃の浅野はすごかった。
今のえなりかずきと見分けがつかない程だ。
10年後くらいにえなりが浅野ばりのバイオレンス映画のスターになったころ
バラエティ番組で、「実は昔はこんな役だったんですね」
とかいって「お江戸でござる」の映像とか流れて
ギャラリーが「えええええええ?」
188名無シネマさん:01/12/05 02:00 ID:sFLQi4lr
>>174
「フライド〜」の頃の浅野は確かに雰囲気あったかも。
美少年ではないけどね。
でも龍平よりは良かった???うーん微妙だ…
189名無シネマさん:01/12/05 03:54 ID:hLYNIqA0
訳わかんなかった
190 :01/12/05 22:22 ID:2MbqEuIr
「御法度」では、浅野と武田くらべて、
どう考えても武田のほうがオイシイ役だった。
カリスマ的存在、とか言われてたけど、
この映画でアンチ浅野増えた気しない?

まあ、武田は映画だけにこだわってるわけじゃなさそうだけどね。
191名無シネマさん:01/12/05 22:49 ID:uqNs55bq
>190
「どう考えても......」
といわれても、私はあなたが何をどう考えて
なにを書きたいのか、なんだかよく理解できない。
192名無シネマさん:01/12/05 23:26 ID:v7LRSKhr
私の周りは、これで浅野ファンになったという大人が多いです。
私もそう。
マダムキラーよのー<浅野忠信
193名無シネマさん:01/12/05 23:49 ID:2Sb0cZH3
この映画、試写でみてきたけど、とにかく駄目だった…
武田真治が唯一良かったけど(浅野忠信も意外と上手かったが)、
あの主役はひどいでしょ。
脚本も演出もひどくて、これを大島渚が!って持ち上げてるマスコミ等が
理解できなかった。
ここはファンサイトなのかもしれないけど、俺にとっては邦画ワーストの
かなり上位を占める作品です。
194名無シネマさん:01/12/05 23:58 ID:a4XTL/oC
>>193
いいんだよ、それで。どう考えても万人受けする映画じゃ
ないもん。この作品を支持してる他の人達もそう思ってるでしょ。

因みに俺は3回映画館に見に行ってしまった(w
195コマネチ:01/12/06 00:20 ID:cWWRnhhd
たけしは全然チョンマゲ似合わないね。「浮浪雲」の時から思ってたけど・・
196名無シネマさん:01/12/06 00:32 ID:7LRHjnRn
12月16日から東京・ラピュタ阿佐ヶ谷でモーニング上映されるよ。
197名無シネマさん :01/12/06 00:38 ID:K7BJJHpE
主演は良いような悪いような…
確かにいわゆる美形ではないが、他に誰がいるって言えば、別にいないような
気がするし。
武田沖田は良かった!それが見れただけでまあ良作かなと思います。
198名無シネマさん:01/12/06 09:43 ID:obOOhOWa
武田、オイシイ役だったと思うけど。
見直したひとも多いんじゃない?
199名無シネマさん:01/12/06 11:28 ID:w7nX1g+i
それを言ったら、大島監督の映画に出るということ自体
その俳優にとってもオイシイことだと思うよ。
出演するだけで世間の注目度が全然ちがう。
浅野さんも御法度のあと、CMががんがん大きいところから話が来るようになったし
龍平くんは「あの大島監督の御法度で主演デビューした松田龍平」っていまだに言われている。

オイシイ役というよりむしろ、むずかしい役だったと思います。武田。
沖田はたくさんの俳優が過去にやってるし、原作ファンが共通したイメージを持ってるからね。
だから、それが期待以上の出来になったので、武田は偉い。
という意味なら、そのとおり。
200名無シネマさん:01/12/06 11:43 ID:Ybo+S+2o
浅野はかなり昔からかなり大きなCMばっかりやってたよ。
「御法度」のずっと前から
日産、カゴメ、サントリー、富士ゼロックス等々。
そのほか、グリコに資生堂。
企業としてはじゅうにぶんに大きいよ。
アンタ、知らなかっただけよ。
201名無シネマさん:01/12/06 12:05 ID:+mxB+WDS
200
しらなかった人が
浅野のCMだと知るようになったという実例だね(W
202名無シネマさん:01/12/06 12:28 ID:+mxB+WDS
>196
203名無シネマさん:01/12/06 12:32 ID:+mxB+WDS
>196
>12月16日から東京・ラピュタ阿佐ヶ谷でモーニング上映

情報をthanx.
思い立って調べてみたんだけど、ここ?
映画館......じゃあないみたいだ...........。
ttp://www.ecology.or.jp/spot/9906.html
204名無シネマさん:01/12/06 17:46 ID:VCjJGtM+
まだ上映スケジュールはアップされてないけど↓

http://www.laputa-jp.com/
205名無シネマさん:01/12/06 22:10 ID:o9GYBDRU
東京は良いなあ・・・
206 :01/12/07 03:03 ID:J6x+KeMO
「御法度」の浅野見て改めてファンになるった人なんていんのかな?
いいって言ってるのは、元から浅野ファンだった人がほとんど
じゃないの?だってアノ役自体魅力なくない?
それは、浅野が演じきれなかっただけかもしんないけど。
ほかのメインどころの近藤、土方、沖田、井上や、伊東とかより
演じ易かったはずなんだけどね、見てる方が先入観持たない分ね。
だからちょっと、物足りなかったな。
主演あんだけ張ってるのに脇役で光れないってちょっと悲しい…
こういう役を引き受けた心意気は買うけど、結果出して欲しかったな
というのがね、ちょっとある。
コレが、浅野に期待してる者としての正直な感想です。

あと北野たけしもちょっと期待はずれだった。中途半端でした。
「総司、だまれ!」と言うセリフの言い回し、何度見てもNGです。

贔屓の二人がちょっと期待外れだった分、意外と合っていたサイ洋一
をはじめ武田、的場、伊武、坂上二郎なんかは良かったかな。
松田龍平は…演技はどーしようもないけれど、存在感はあった。
それだけっていっちゃそれだけなんですがね。
207名無シネマさん:01/12/07 03:27 ID:wkrN7sha
俳優・浅野忠信を「御法度」で初めて知ったって人は結構いるらしい。
何故なら、浅野が出演してる作品てほとんど単館系だから、CMでしか
知らない人が多かった。

浅野の作品で全国邦画チェーンで公開されたのって
御法度と五条霊戦記戦記くらいでは?
208名無シネマさん:01/12/07 04:10 ID:w+31DyEk
昔の浅野がスゴイっていうのは多分ファンの贔屓目だと思うぞ。
おれは昔「あいつ」っていう映画みたけど浅野ってすげえダサダサで全く光って
いなかった。
主役のジャニーのオトコ組の奴の方が圧倒的に上手かったし光っていた。
「バタアシ」も「青春デンデケ」もたいして印象に残っていない。
そもそも浅野っていつも雰囲気の芝居だけ。
いつもモソモソ気だるそうに喋るだけでず〜〜と一本調子、演技の幅も全然ない。
若い頃の浅野のオーラのなさに比べると今の龍平の方がまだマシだろう。
彼も若いから、この先いい役もらえば伸びる素質あると思うね。
209名無シネマさん:01/12/08 19:39 ID:KhZDZTnA
age
210名無シネマさん:01/12/08 21:40 ID:Fp0ZXSZw
208はアンチなわけよね。
でも客観的じゃないと思うね。
なんでこんなに監督達が浅野を起用したがるのか
そこをもっと客観的に考えたらいいと思うけどね。
なんかヒステリックなかんじ。
211親切な人:01/12/08 21:40 ID:VewQOHoz

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
212名無シネマさん:01/12/09 09:55 ID:3BFJintb
ううむ。じつは207のいうとおり
私はこの映画で「浅野忠信」を知った。
オープニングを見ながら「浅野忠信......侍みたいな名前だな、誰だろう、この人」
邦画なんてアニメしかみないから、知らなかったのだ。一般人の典型だ、私。
「あれ? この人どっかで見たことがあるなあ.........」
サントリーのお酒のCM(先輩が栄転するという内容)とか、
カフェレシオの買い物してるお兄さん、あれだろ?
「この人俳優だったのか」
ごめんなさい。でもこんなにハンサムだとは思わなかったよ。
そして気になって、他の作品も探してみてしまったので
なんかどっかひかれるものを感じたんだと思います。
213梯那:01/12/10 01:49 ID:5h+wJ57H
冒頭の殺陣のシーンが印象的でした。
殺陣のシーンはそれぞれのキャラクターが出ていて
皆それぞれ個性が出ていたと思う。

沖田は木刀を使うシーンしか、映画では見れない。
刀を振るうシーンが出てこないのが凄いと思った。
(暗闇ではっきり沖田と判別しにくいシーンならあるが)
一番強かった男が刀を振るう場面を最後にとっておいて、
しかもそのシーンも直接見せはしない。
惣三郎はその(沖田の)刀で切られ、何を思って死んでいったのだろうか?
214sk:01/12/11 02:10 ID:sc2wce2u
文句のつけどころは色々とあるけれど、
大島渚復活という話題先行ではあったものの
きちんと評価に値する作品に仕上がっていると思う。
個人的にも好きな作品。

この作品で、自分の中での武田真治の評価は上がった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 12:04 ID:i+ABA/qw
オイラも、けっこう好き。
216名無シネマさん:01/12/11 16:28 ID:r/RYeW9S
自分的には,密偵役の寺島進がかなり好きなんだけども。
あの歯切れの良いセリフの読み方。寺島のアニキ・・・!!
217名無シネマさん:01/12/11 18:40 ID:yUYRyWeV
浅野忠信
あ、今週のぴあは「天才・浅野忠信」という記事がある。
218名無シネマさん:01/12/11 20:28 ID:0t4VV4Rd
惣三郎を身毒丸をやっていた頃の武田真治が演じたらどんな映画に
なってたんでしょうね?
あの頃は完璧な美少年って感じでしたが。
惣三郎は最後沖田にほめられる、まさか切られるなんて思わなかったと私は
解釈してるのですが、切られることを望んでたという意見も多いみたいで、
実際はどうだったのでしょう。
219名無シネマさん:01/12/11 20:48 ID:mD/lstDu
はあ〜?
ほめられるぅ〜?
なに考えてんだぁ?
1さんを越えたかもねアナタ。
220名無シネマさん:01/12/11 23:56 ID:j4Ps1Ku+
最後、なんで沖田って戻って行ったの?
221名無シネマさん :01/12/12 00:06 ID:Ybv0VptA
あ、用事を思いだした。
ちょっと中洲まで行ってきます。
222名無シネマさん:01/12/12 01:20 ID:mV8bt8p5
>>220
なにもシラネエんだな。
沖田って結核なんだよ、そのクスリをもらいに行ったに決ってんじゃん。
223名無シネマさん:01/12/12 01:26 ID:BsD0M1T6
今どきこの殺陣はねぇだろとおもいました。
まだスターウォーズのチャンバラの方が本物混じってるぶん
見せ方が上手い。
224名無シネマさん:01/12/12 01:36 ID:099D1KGB
あ〜、でも、あの映画見て武田真治は司馬版沖田にぴったりだと思いました。
再来年の大河ドラマで「燃えよ剣」やってくれませんかねえ。
土方は誰でしょう。織田雄二?
225名無シネマさん :01/12/12 01:42 ID:khzowtiU
>224
生きていれば松田優作が土方。
226名無シネマさん:01/12/12 01:45 ID:099D1KGB
>>225
それはもう、はまりすぎですね(笑)
じゃあ近藤は石原裕二郎で
227名無しシネマさん:01/12/12 02:36 ID:oh5N+kuU
>>216
禿同!寺島進はちょっとしか出番なかったけど、光ってましたわー。

>>224
「燃えよ剣」いいっすねー。是非とも武田=沖田でお願いしたい!
土方は30才〜40才くらいの俳優が良いです、今度こそ。
三上博史とか、眼光鋭い人がいいぞ!
228220 :01/12/12 03:06 ID:imBoS3f+
そーなんだ。俺はてっきり中洲に戻るって言ったから
惣三郎の所に行ったのかと思ったよ。
それと最後、惣三郎がなんて言ったのか気になる。
229名無しシネマさん:01/12/12 12:25 ID:qcanGcNs
220さま。最後の場面については原作をお読みなされ。
惣三郎のところだけなら短いから立ち読みですみますよ。
映画がどれほど原作に忠実かよくわかります。
230名無シネマさん:01/12/12 23:37 ID:4KdN2QNb
諸共に・・・
231名無シネマさん:01/12/13 07:34 ID:E98SnvkW
役者として素人or演技しないやつばっかで、見てて辛い。
的場がでた途端、急に映像が引き締まって見えた。
232220:01/12/13 22:25 ID:sqesDrbO
>229
どーもです。読んでみます。
233「御法度」モーニング上映:01/12/14 01:28 ID:UsHmTpBV
12/16〜12/22まで ラピュタ阿佐ヶ谷 10:15AM〜

http://www.laputa-jp.com/f2.html
234名無しシネマさん
>>233

早っ!!モーニング上映。っすか…
遠いな…