そろそろメメントについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
語ってもいいんじゃない?
2名無シネマさん:01/10/17 19:39 ID:poGY8vTf
3名無シネマさん:01/10/17 22:16 ID:rWMkVgBb
見に行きます。
4名無シネマさん:01/10/17 22:19 ID:SNhZ3eP3
このスレが封切りまで生き残れなそうな気もする。。。
なんとか早いうちに観たいものだ。
5名無シネマさん:01/10/17 22:26 ID:B3fy4Uhf
二週間くらい前、試写会で観ました。悶絶するほど面白い!
でも、ネタばらしするアホが続出しそう・・・。
6名無シネマさん:01/10/17 22:41 ID:g4Qmrsit
ネタバレしていいの?
7名無シネマさん:01/10/17 22:46 ID:g4Qmrsit
ねえ、ネタバレしちゃ駄目?
聞きたいこととかあるんだよ〜。
8名無シネマさん:01/10/17 22:46 ID:5Od2PVxc
メメントモリ
9名無シネマさん:01/10/18 02:50 ID:tA+T3rjr
××ント
10名無シネマさん:01/10/18 02:58 ID:p66ptM4G
メメクラゲ
11名無シネマさん:01/10/18 03:12 ID:cg4yk9G1
本当は××クラゲだけど誤植したらしい。
12名無シネマさん:01/10/18 03:16 ID:6UeumHZa
めめんとって、純情パインに出てくる幽霊の女の子でしょ?
とか言ってみる。
13名無シネマさん:01/10/18 08:32 ID:8ePKSaCs
××ソ人
14名無シネマさん:01/10/18 22:22 ID:LzMpwQ0l
ネタバレしたいよ。
15名無シネマさん:01/10/18 22:24 ID:ZyyRfAjZ
このタイトルを見て、ねじ式を思い出した人いる?
16なまえをいれてください:01/10/19 02:56 ID:/KSkJrPj
>15
すでに>10-11が思い出してるじゃないか・・・
17名無シネマさん:01/10/19 06:13 ID:LIvXD5I6
メメントってどういう意味なん?
18名無シネマさん:01/10/19 11:37 ID:xr8O6Icf
思い出とか記憶とかそんな意味で使われてるらしいぞ。
この映画では。
19名無シネマさん:01/10/19 23:02 ID:IzLEk6YP
ところで、東京だとどこで公開なんだ?
20名無シネマさん:01/10/19 23:09 ID:HOl47o4C
渋谷のシネクィント
21名無シネマさん:01/10/20 15:48 ID:IvWPoPOZ
細々と上映して口コミで拡大させるって手なのかな?
22名無シネマさん:01/10/20 15:51 ID:UdqL4NfM
しりあがり寿?
23名無シネマさん:01/10/21 23:59 ID:e7mS3HtP
もうすぐ公開だ
24名無シネマさん:01/10/22 02:23 ID:Ajbkwjbf
試写会で観たのにもう内容忘れてる。
こうしてリピーターを増やす映画。
25名無シネマさん:01/10/22 02:54 ID:7HupdXm6
公式サイト、わかりにきー。
公式サイトから煙に巻いてどうするんだ。
26名無シネマさん:01/10/22 21:24 ID:mqqRm8Tb
静岡ではどこで上映するんですか
27名無シネマさん:01/10/23 18:26 ID:u+ODCwDN
1年間待っていました
28名無シネマさん:01/10/24 15:05 ID:PTIhD7NZ
ぜったい観に行くよ!ミニシアター回数券使えるミタイだし
区員とって並ばないといけないから映画の日なんかには
絶対観に行きたくないんだよね。
29名無シネマさん:01/10/24 18:37 ID:vWvjcyc7
渋谷までいく価値ある?
30名無シネマさん:01/10/24 21:46 ID:dOlA0Otk
どうなのよ?
31名無シネマさん:01/10/24 21:51 ID:WV6YQAcn
アメリカでは評価が異様に高いね
32名無シネマさん:01/10/24 23:57 ID:bHnAj1F5
面白いよ。
でもビデオで戻し戻しして見た方がもっと面白いかも。
33名無シネマさん:01/10/25 01:04 ID:Y8EhM+GV
着想は面白いしすごいと思うけど、着想の割に話がイマイチだった。
もっとドキドキハラハラにして欲しかったな。

次回作に期待。
34名無シネマさん:01/10/25 12:10 ID:0r3uEnD+
期待する。
ガイピアースよ。
35名無シネマさん:01/10/26 01:11 ID:jkl1RJ8q
ネタバレ語りたいけど駄目ですか?
レスがなきゃがんがん書きます。
36名無シネマさん:01/10/26 01:15 ID:s9uNe3VW
>>35
ふざけるな、まだ公開すらしてねぇだろ。

っていうか、止めてください、お願いします。
371:01/10/26 20:08 ID:s5KU47+N
ネタバレはやめましょう
38  :01/10/26 20:21 ID:ZHEPALS+
>>17
「メモリー」のラテン系読みかな?
39名無シネマさん:01/10/27 00:33 ID:EabekXWV
並びたくない奴はネット予約していくといいよ。
ttp://www.parco-city.co.jp/cine_quinto/cine_reserve.html
40名無シネマさん:01/10/27 02:04 ID:Pydessei
順々に見たら意外とつまんなかったりして。
41名無シネマさん:01/10/27 02:20 ID:md4WeDMn
ガイピアースがますますセクシー
42名無シネマさん:01/10/28 01:47 ID:cpjnts2F
順繰りに見ても、哀しい物語だからけっこういけてると思う。
奥さんが死んだ話だもの。
43名無シネマさん:01/10/28 16:58 ID:il4i7WvN
○○ン○
44名無シネマさん:01/10/28 17:05 ID:iYWjoJD5
>>17
>>38
memento moriは、有名なラテン語のモットーで、remember the death(or the dead)
「死を忘れるな」という意味らしいです。
45名無シネマさん:01/10/29 05:34 ID:wyNYtPXa
公開まで一週間切ったぞ!
46名無シネマさん:01/10/29 13:14 ID:ghBFkhMw
期待age
47 :01/10/29 20:26 ID:1Wgz+pw3
面白かったのだが、見終わった後に残る大量の疑問が・・・
ビデオ出たしもう一回じっくり見直そう。

とりあえず疑問なのがあのカメラはどこで(以下略
48名無シネマさん:01/10/29 20:49 ID:/snyDWws
>42
そかなー。謎解きの部分ばかり強調してて、レナードの悲しさとか
記憶の闇みたいな部分があんまり伝わってこなかった。>映画

だから、アイデア倒れな気がしてしまう。
49名無シネマさん:01/10/29 20:58 ID:kdee6Pp/
あらすじだけ見ると主人公が犯人ってのが一番ありそうだけど。
まあ邦画じゃあるまいし、そんな古典的なオチな訳ないか。
50名無シネマさん:01/10/31 01:46 ID:AHdMMWFI
ガイピアースが出てるのか
L.A.コンフィデンシャルで一番よかったのは彼だよね
ちょっと見てみたいな

しかし、東京は渋谷だけでしかやらんのか、少なすぎ!
51名無シネマさん:01/11/01 00:55 ID:7ujFDSsJ
見に行きます
52名無シネマさん:01/11/01 01:17 ID:ipd5B2KL
ネタバレするならメアド欄にしてね。
で、名前もネタベレとかにして。
53名無シネマさん:01/11/01 04:30 ID:8PM89/PS
メアドだと短すぎて書けない。結構複雑な話だから。

公開されたらネタバレ解禁にしようよ。
54名無シネマさん:01/11/02 03:12 ID:cfHsfX3b
いよいよ明日から公開
55名無シネマさん:01/11/03 12:02 ID:/ubGKqOB
あげとく
56名無シネマさん:01/11/03 17:29 ID:NU/CUwUI
マジでねたばれ書いていいですか?
もう公開だし。
57名無シネマさん:01/11/03 18:29 ID:q+CA/G6W
さすがにえらい混んでたよ。座布団配布されたし。

感想は、>>33 および>>48 とだいたい同じ。
着想はいいんだけどねえ。

『ユージュアル・サスペクツ』でびっくりできたような人だと愉しめるのかも。
58名無シネマさん:01/11/03 18:46 ID:A76NjP9d
ガイはなにやってもセクシーーーー
59なまえをいれてください:01/11/03 21:56 ID:P1C1ykeS
ネタバレあり

>57
たしかに、笑うほど混んでたね。
ぴあの出口調査が邪魔で邪魔で・・・
で、オレも感想は一緒。
ユージュアルが禁じ手OKにしたせいか、本作も激しく禁じ手を使ってるのが萎え。
60名無シネマさん:01/11/04 01:16 ID:MUZIF1Tp
ネットで予約とって並ばないで済む、とかチケットリターンで1000円で観れる、
ってことでもなければ、並んでまで待つ必要のない映画なんじゃないかなあ。
61名無シネマさん:01/11/04 03:06 ID:q53BkOKH
ネタばれあり!(下のほうに書いてます)






ねえねえ、キャリー・アン・モスはレナードが彼氏を殺したこと
気づいてたのかな?
62名無シネマさん:01/11/04 12:19 ID:0PZ/h3AI
言われてるほどおもしろくないよ、この映画。
一発ネタものだからね。
63名無シネマさん:01/11/04 13:43 ID:lMwhvuwE
ネタバレ


>61
車とコースターの件があるし、
また、自分がレナードやらせようとしてる事から判断して、
「あいつ」がレナードにやらせた、とは思っていたでしょ。
64名無シネマさん:01/11/04 17:08 ID:niA/23Cj
ネタバレ


>63
>>61です。そうなのかなあ?レナードに「自分のボーイフレンドを消した奴を
制裁して」って言ってるのは、それによって逆にレナードが逮捕されるか
相手に殺されるかを計算してるのかと思った。
途中から、レナードに対する悪意が見えてくるじゃん?彼女の態度。

しかも、自分の彼氏が行方不明になったあと、その服を着てそいつの車を
乗り回してるって怪しすぎないか?
65名無シネマさん:01/11/04 18:09 ID:7YfUvKJq
観てきたよ〜
気合入れまくって観た所為か、
反則気のオチにやや肩透かしを食らったような・・・・・・
何人かが気になっているのと同じで
ガイ・ピアース×キャリー・アン・モスの関係描写がイマイチすっきりしない気がした。
アイディア良かったのにストーリーのまとめ方でマイナス印象、そんな感じです。
6665:01/11/04 18:10 ID:7YfUvKJq
反則気>反則気味
67名無シネマさん:01/11/04 18:22 ID:6Y1rm2DP
群馬でやってるトコ知りませんか?
68名無シネマさん:01/11/04 21:44 ID:0LXPIIAu
下記劇場にて順次公開予定

大阪 梅田ガーデンシネマ 06-6440-5977 12月より
神戸 三宮アサヒシネマ 078-221-5588 12月より
京都 京都朝日シネマ 075-255-6760 12月より
北海道 札幌シアターキノ 011-231-9355 12月より
名古屋 ゴールド劇場 052-451-0815 12月より
博多 シネテリエ天神 092-781-5508 12月より
小倉 小倉シネシティ有楽 093-533-0500 順次公開予定
仙台 MOVIX仙台 022-304-3703 順次公開予定
広島 サロンシネマ 082-241-1781 順次公開予定
岡山 シネマクレール 086-232-2281 順次公開予定
大分 大分シネマ5 097-536-4512 順次公開予定
鹿児島 鹿児島シネシティ文化 099-227-5891 順次公開予定
69名無シネマさん:01/11/05 00:50 ID:2ApDdofR
観たよ。
一人で観たから、観終わっていろいろ誰かに聞きたいんだけど・・
バカな私は全体像が組み立てきれないんですが。何かが抜け落ちてる・・
病気の人をバカにしちゃいけないけど、いろいろ笑えるとこあったなぁ。
メメント議論の場ってどこかありませんか?
70名無シネマさん:01/11/05 01:02 ID:kW3iLqXG
これってどんな話?ジャンルは?全く情報入れてないので教えて君。
71名無シネマさん:01/11/05 01:05 ID:a/3rD6jl
知らないで観た方がいいかもYO!
72名無シネマさん:01/11/05 01:07 ID:kW3iLqXG
せめてジャンルだけでも(;´Д`)>71
73名無シネマさん:01/11/05 01:08 ID:g5mb8+/O
メビウスの輪
74IDがメビウスだよ!:01/11/05 01:16 ID:g5mb8+/O
http://www.so-net.ne.jp/cinet/kakatte/011026_3.html
ジャンル→巻き戻しサスペンス
75名無シネマさん:01/11/05 01:22 ID:fuyS6aXF
>>69
公式ページのBBSへ行け!
http://www.otnemem.jp/memento/bbs/bbsindex.html
76名無シネマさん:01/11/05 01:31 ID:kW3iLqXG
あーなんかTVでやってた、あれかー。
時間が飛ぶやつ・・。
でも近所ではやってないよ・・・。
77名無シネマさん:01/11/05 10:48 ID:ergbVtbu
昨日渋谷で観たけど、めちゃ混んでたっす。
個人的には結構面白かったなあ。緊張感を要求されるような雰囲気が良かった。
ラストは切なかったね。
あと9号室と6号室を間違えて突入するシーンには笑いました。
78名無シネマさん:01/11/05 11:42 ID:JFIFknPE
「観客の記憶力への挑戦です」みたいな事言ってたわりには
全然記憶力使わなかったと思われ。単純に面白かったよ。
79名無シネマさん:01/11/05 20:39 ID:o6HZd/bp
結局、奥さんを殺したのって誰?
ちなみに自分はメール欄があやしいかと。

以下、プログラムからノーラン監督のインタビュー。
「〜もちろん僕の頭の中では、犯人が誰かははっきりしてるが、
それは観客に委ねたいと思う。」
80名無シネマさん:01/11/05 22:28 ID:OMlBAg8U
混み過ぎ、列が3階まで(8階から)できてた
81名無シネマさん:01/11/05 23:57 ID:TCKWq+TX
>79
え?レナードが殺したんでしょ?
82名無シネマさん:01/11/06 00:09 ID:U1LZh0AY
>81
出たぞ〜!!ついに。
・・・って、もうそろそろネタばれも良いか。いろいろ議論を聞きたいところだし。
83名無シネマさん:01/11/06 00:55 ID:gODUVIn1
では以下ネタバレで。


>>81
レナード記憶ができないんだから、
レニーを作り出す必要もないと思うんだが。
84名無シネマさん:01/11/06 01:11 ID:zZhiidSm
ひとりでビデオで見てたら、途中で止めて号泣してたな。
劇場だったから堪えたけど。
既婚者向け映画かも。
85名無シネマさん:01/11/06 01:14 ID:0TqZ/OC+
>83
レスの意味がわからない。レニーって誰?
86名無シネマさん:01/11/06 01:16 ID:EVNsNQ5G
>>84
どの辺りでぐっとくるの?
未熟な若者に教えて下され。
87名無シネマさん:01/11/06 01:21 ID:EVNsNQ5G
>>85
スマン、サミーだっけ?
記憶障害のおじさん。
88名無シネマさん:01/11/06 01:22 ID:7VFapUGB
>85
ちゃんと映画観た人なら意味分かる。
89名無シネマさん:01/11/06 01:24 ID:0TqZ/OC+
>87
ああ、サミー・ジェンキンズのことか。っていうか、あの人は
実際にいたんでしょ。顧客で。
だけど、彼の妻が自殺した・・・っていうのはレナードが
作り上げた嘘だったわけで。
だからこそ、サミー・ジェンキンズを忘れるなになってんじゃないの?

でも、レナードが記憶障害にかかってると、その記憶を作り出すのも
不可能だから理論的に成立しなくなるのかな?
9084:01/11/06 01:23 ID:zZhiidSm
>>86
娼婦を呼んで寝室を小道具で再現するところと、
空っぽのベッドについて語るセリフ。
あ、また泣けてきそう・・・
91名無シネマさん:01/11/06 01:31 ID:I5IcReP8
ごめん、全然解釈間違ってるかも知れないんだけど、
あれってレナードが「殺した」って言うより、「殺しちゃった」んじゃ
ないの?麻薬の過剰摂取のせいで。
それでレナードはその事実を認めたくなくて、わざわざサミーの話を
でっちあげ、結果、それを「実際にあった話」として信じちゃったんじゃ
ないかと。そうじゃないと、ラストのあの行動の辻褄が合わない。
92名無シネマさん:01/11/06 01:37 ID:zZhiidSm
麻薬じゃなくてインシュリンでは。
93名無シネマさん:01/11/06 01:38 ID:0TqZ/OC+
>91
麻薬じゃないでしょ?奥さん、糖尿でインシュリン注射
してたんでしょ。

「殺した」っていうのはもちろんみんな「殺しちゃった」って
意味で言ってるんだと思うよ。
奥さんが記憶障害に陥ったレナードに耐えられなくなって
何度もインシュリンを注射させて、彼に殺させたっつうか
自殺したんでしょ。
9491:01/11/06 01:44 ID:I5IcReP8
・・・え?レナード、「妻は糖尿病じゃない」って言ってなかった?
さすがに記憶障害になる前の、奥さんの状態くらい覚えてないか?
大体それじゃ何故、あの麻薬密売人は出てきたの?
フラッシュバックでは、あの男、レナードの家に何度か来てるみたいだよね。
つまり、あの夫婦って麻薬を買ってたんじゃないかと思ったんで、
さっきの解釈になったんだけど・・・。
あれ?僕の記憶違い?
95名無シネマさん:01/11/06 01:57 ID:0TqZ/OC+
>94
自宅に来てた?フラッシュバックでは犯人らしき人の
足とかは写ってたけど、ジミー(だよね?売人の名前)
だってはっきり分かる画像なんかあったっけ?
96名無シネマさん:01/11/06 01:58 ID:EVNsNQ5G
>>91
「殺しちゃった」時にはもう、記憶障害にかかってるんだから、
サミーの話をでっち上げる必要は無いし、またでっちあげることはできないと思ったんだけど。

もしかしたら、あまりにもショックが大きいから、無意識のうちに正常な記憶の改竄が行われたか、
刑事とかから話を聞いたり、自分のメモを見たりして自分が殺してしまったことを繰り返し知る
過程で、少しづつ過去の話と関連付けて記憶を変化させるかして、サミーの話を作ったって設定
なのかも、とちょっと思いました>>90を読んで。
なんか習慣とか反射とかやたら出てきたし。
でもそれじゃ、納得できん。
9791:01/11/06 02:02 ID:3htcEg3i
>95
うん。ラストの方のフラッシュバックで、奥さんが窓から外を眺めて
あの売人の車が入ってくる所をみてた、ってシーンはあったはず。
大体今更だけど、中盤の奥さんが浴室で殺される場面って、
レナードが頭の中で勝手に作ったでっち上げでしょ?
・・・すまん。何か頭痛くなってきた。何しろこの映画観たのって、
一ヶ月前の試写会だったもんで。間違ってたら、ゴメン。
98名無シネマさん:01/11/06 02:07 ID:0TqZ/OC+
>96
ああ、そうなんじゃない?無意識のうちの記憶改ざん。
レナードが自分で言ってた「記憶なんてあいまいで不確かだ。
部屋の広さも車の色も覚えてられない」ってやつ。

>97
覚えてないや。でも、そのフラッシュバックもレナードの
でっち上げってことはならないのかな。
99名無シネマさん:01/11/06 02:13 ID:EVNsNQ5G
>>97
なるほど、やっと意味がわかったよ。
レナードの記憶障害も心の問題だったのね。
10091:01/11/06 02:14 ID:e5ZlVca9
>98
うーん・・・そうとも取れる。けど、確かその場面って、
あの刑事に真相を知らされた時に、ショックのような感じの
フラッシュバックで出てきたと思うんで、あれは僅かに残ってた
真実の記憶じゃないかと思ったんだけど。
・・・やっぱり一度じゃ分かりませんな。誰か何度か観た人、
真相を教えてくださいな。
101名無シネマさん:01/11/06 02:40 ID:EVNsNQ5G
1.麻薬のやりすぎが死因だとすると、記憶障害の原因は妻の死なわけですよね,
辻褄が合うと思うけどちょっと弱い気はする。

2.インシュリンが死因の場合、記憶障害の原因は浴室の出来事になって、
>>89(下2行)みたいな矛盾が出てくると思う。>>96みたいなことも考えられるけど。

3.浴室の時点で妻が殺されてる場合は、テディが怪しい(嘘をついてるわけで)。

とりあえず、今の時点では1が一番すっきりする。
もう一度みるか、、
102名無シネマさん:01/11/06 13:17 ID:G3ajv//g
結局最後は、監督も含めて誰も信用できなくなった…
103名無シネマさん:01/11/06 23:01 ID:dOMznrwh
下がってるのであげるよ。

テディがレナードに言ってた話が嘘ってこともありうるのかな。
104名無シネマさん:01/11/06 23:09 ID:7b3yZIoy
平日昼間、しかも火曜(=客が少ない曜日)なのに立ち見がでてたよ。
明日の映画サービスデーが恐ろしいですな。
で、仕掛けだけの映画だと思って観ていたんだけど、主人公がかわいそうで
ちょっとウルっときちゃったよ。あとサミーのエピソードも泣ける。
↓↓↓ばれているかな?↓↓↓



いつまでたっても、妻の死の苦しみだけは解消できないなんて哀れすぎる!
途中でお金でおネエちゃんを呼ぶところも哀れでちょっと胸が痛んだ。
で、いいようにテディに使われてしまうなんて。
あ、でもテディに復讐は果たすんだよね。でもそれも忘れちゃうのか…。
いったいどれだけ利用されていたのだろう。

んで、ラストで真相が明らかになるかと思いきや、不確かな記憶と、
テディの眉唾物の話なもんだから、映画(映像)を読み解いても正確は出ない
って感じですかね。
個人的には、サミーの話は全部、現実に起こっていて、
レイプ犯は一人で発砲することなく頭殴られて逃げられ、記憶障害。
あとはテディの話どおりって感じかな。
つまりレイプ殺害事件自体は完結していて、存在しない犯人を追いかけている
てのが無情感が強くて良い。(サミー=主人公だとテディが正直者でツマンナイ)

でも91さんの語っている内容の有無はわかんないや。
無かった気がするけど、見落としたかも。
さすがに事前にこのスレ見るようなことしなかったし。

あと、>>59が「ユージュアル・サスペクツ」を引き合いに出して
禁じ手といっているけど、本作は映像の主観者がはっきりしていて
なおかつ主観者が記憶障害+確かと思っていた記憶も疑わしい、ときちんと
提示されているから禁じ手ではないでしょ。
「ユージュアル・サスペクツ」は過去の出来事の映像か、
語った内容の映像化か、語り部の記憶の映像化か、
聞き手の想像した内容の映像化か、が無茶苦茶。
これも91さんの内容次第では違ってしまいますね…?
あと、サミーの件も…。うーん、もう一度観に行くかな?
105名無シネマさん:01/11/06 23:31 ID:zZhiidSm
観客の心情としては、テディの言ってる話だけは本当だと信じたいね。
106 :01/11/07 00:08 ID:XyNQT/PZ
自分ちょっとした病気でアルツみたいになったことがあるんだけど
自分が何したか分からなくなる恐怖って計り知れないよ。
なんか真っ暗な闇が直ぐ後ろにある感じ。
上映中、その時の恐さがよみがえって悪寒がした。
107名無シネマさん:01/11/07 00:25 ID:o+nhv79d
>105
同意。確かにどう解釈しようと観客の勝手、って所がこの映画の面白さだろうけど、
そこまで疑っては、ミステリーとしての構造が成り立たないよ。
108名無シネマさん:01/11/07 00:48 ID:j2jPntuy
そうなんだよね、
最後のテディの謎解き解説を信じるか信じないかで大分違ってくるよね。
109名無シネマさん:01/11/07 01:21 ID:lP1K5aBa
>>108
で、結局どっちだったの?
俺は見終わった直後は信じなかったけど、ここ読んでよく考えたら信じられた。
110108:01/11/07 01:32 ID:j2jPntuy
自分は反対で見終わった直後は信じていて、
なんかテディ可哀想とか思ったけど、
ここ来ていろいろな意見読んでいるうちによくわかんなくなってきたよ、
結局、レニーをひたすら利用してて自業自得な結果になった可能性もあるし……
それに、レニーの記憶障害自体も心理性のものなのかもと思ったり……
などと考えてしまう。
う〜ん、わからん
111名無シネマさん:01/11/07 01:38 ID:SmyP+CY8
しかしつくづく思うが、この映画、同様のタイプの
結末が「?」系ミステリーの中でも「氷の微笑」だの
ましてや今やってる「ソードフィッシュ」みたいなインチキミステリーより
1000倍は良く出来てるな。
ま、映像のかっこ良さや演技陣の味わいでは「ユージュアル・サスペクツ」には
及ばないと思うけど。
112名無シネマさん:01/11/07 01:38 ID:RwbPjkkM
でもレナードの生命を心配して着替え用の服を用意したり、
けっこういい奴じゃん、テディって。
まだ一回しか見てないから、テディの見方を変えて早くもう
一回見たいよ。
113名無シネマさん:01/11/07 01:39 ID:lP1K5aBa
一つ確認したいんですが、テディを殺した場所って、最後に出てきた殺人の場所でしたっけ?
114名無シネマさん:01/11/07 01:42 ID:j2jPntuy
そうでしょ、たしか。
115名無シネマさん:01/11/07 01:42 ID:SmyP+CY8
>113
当ったり前でやんす。
116名無シネマさん:01/11/07 01:45 ID:1XmoQ+Q1
104>113
そうだと思う。
冒頭で地下をみればわかるとテディが命乞いしてた。
>>112
そういば結構いい奴だったかも、テディ。名前可愛いし。
117名無シネマさん:01/11/07 01:46 ID:4NML+SRv
レナードがテディを殺そうと思ったのは単なる衝動?
車のナンバーをメモしたのは、新たな“殺人ゲーム”の
始まりってことだったの?
118113:01/11/07 01:52 ID:lP1K5aBa
やっぱそうですよね。
テディが「地下を見れば分かる」とか言ってたけど、わからないだろ、、
あの場所に行ったのは、レナードの意思なのかな?

>>117
結局、記憶障害の原因(奥さんの死因)によって色々解釈ができると思う。
119名無シネマさん:01/11/07 01:53 ID:1XmoQ+Q1
104>117
>車のナンバーをメモしたのは、
末来の自分へテディの裏を探らせようとした?
>レナードがテディを殺そうと思ったのは
ポラロイドのメモに従っただけ。
120名無シネマさん:01/11/07 01:53 ID:j2jPntuy
新しいゲーム、新しい生きる意味、
そんな風に解釈してる。
121名無シネマさん:01/11/07 02:03 ID:1XmoQ+Q1
>>104っス
今読みなおして無茶苦茶なのにビビった(w
>個人的には、サミーの話は全部、現実に起こっていて、
>レイプ犯は一人で発砲することなく頭殴られて逃げられ、記憶障害。
>あとはテディの話どおりって感じかな。
>つまりレイプ殺害事件自体は完結していて、存在しない犯人を追いかけている

一晩寝て考え直すよ(w
122なまえをいれてください:01/11/07 04:21 ID:H8x8uIFp
バレあり

>104
ユージュアルと比較したのは、禁じ手を使ったことに関してであって、
禁じ手の内容じゃ無い。
ミステリの体裁をとってるのに、その基盤となる証拠を捏造していたというのが禁じ手だって言ってるの。
(とくに、捏造してたのが、ミステリを解くべき本人ってのが痛い)
記憶の不確かさによる証拠の不完全性で構築すべきミステリを、
この作品は、最後の最後に投げた。そこが最大の不満。
テーマを出すためには必要だったのだろうが、あくまで、禁じ手は禁じ手だよ。
123名無シネマさん:01/11/07 04:48 ID:fS3MCZvK
ネタバレしまくってるけど、観てない人が読んでも何のことかさっぱりだろうな。

それはともかく、メタミステリ(・∀・)イイ!!
124名無シネマさん:01/11/07 04:51 ID:L2aoGuPx
>>117
現実世界に生きていたって仕方がないから、自分で自分の記憶を
わざと作り変えたんじゃないの?レナードが。
生きる目的も喜びもないから、ひたすら細工して犯人探しするだけ。
125なまえをいれてください:01/11/07 04:56 ID:H8x8uIFp
>104
追加っつうか、補足っつうか。
>ミステリの体裁をとってるのに、その基盤となる証拠を捏造していたというのが禁じ手だって言ってるの。
この文だけだと、ユージュアルと一緒だね。カッコ内が重要ってことで、よろしく。

あと、記憶喪失関連では、『探偵ポーグ わたし忘れてます』ってのがあるけど、
(一晩経つと、前の日のことを忘れる私立探偵が主人公)
こっちは設定をまったくと言っていいほど消化でき無かった凡作でしたね。
126名無シネマさん:01/11/07 10:45 ID:1XmoQ+Q1
104っス
ミステリ不勉強で申し訳ないっス。
でも、テディの証言を信じればちゃんと繋がるのだから良いのでは?
と思ってしまうのだけれどもダメ?(本当はそれでも?は残るけど)
自分ではそれで納得してしまうのだけれども。
その上で「そうではないかも知れない」というところで
主人公の悲劇性が増してかなり好きななんだけど、この作品。
127名無シネマさん:01/11/07 12:06 ID:1XmoQ+Q1
104っス
もう一つ言いたい事が。
時間軸を逆に辿る作品として、ミステリ色は非常に小さいけど
1999年のイ・チャンドン監督の韓国映画「ペパーミント・キャンディー」
というのがありますね。
他人の現在の在り様を理解するために、人生における様々な変節を辿っていく
構成なので、観客としてはある種のミステリ的な視点を感じると思います。
個人的に近年におけるもっとも優れた脚本だと思っています。
以上。んじゃ!
128名無シネマさん:01/11/07 13:35 ID:BLbPbSvh
待ち伏せしてる部屋でくつろぎ始めるレナードに
同情しながらも爆笑してしまった。
129名無シネマさん:01/11/07 17:02 ID:tRCAiRKI
昔って言っても一、二年前だと思うけど何かの番組で、
これとまったく同じ記憶障害を持った人の特集があったよ。
サミーと同じでメモをしまくてった、
それでも家族がやっぱりえらく苦労していたのを覚えている。
130名無シネマさん:01/11/07 17:06 ID:iwFETtKK
>129
それって確か是枝裕和が監督したドキュメンタリーですよね?
NHKで放送されて、僕も見た記憶がある。
131名無シネマさん:01/11/07 18:32 ID:RwbPjkkM
脳の海馬にダメージを受けるとレナードみたいな症状になるって本で読んだYO!
132名無シネマさん:01/11/07 18:59 ID:YE9fGwTf
俺も見た。
メモしまくってるやつでしょ、でも結構前だった気がする。
133名無シネマさん:01/11/07 19:15 ID:JmooN008
>132
何度か再放送してるからね。>NHKのドキュメンタリー

「記憶が失われた時」ってタイトルでしたね。あの場合は
記憶障害になった男性は、病院の手術ミスっつか療養ミス
が原因でああなっちゃったんですよね。
記憶障害後に生まれた末娘については、「顔を見るたびに誰だろうと
思う」って語ってたのがマジで気の毒でした。
134名無シネマさん:01/11/07 23:54 ID:RwbPjkkM
大ヒットがニュースになってるね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011107-00000013-ykf-ent
135名無シネマさん:01/11/08 00:06 ID:Af6iOp7B
確かにバッファローは一度観れば十分だけど、
メメントはもう一度観ていろいろ確かめてみたい気がするな。
136134の記事:01/11/08 00:32 ID:VLmrwyrW
>映画はいきなり、妻が殺害されるラストシーンから始まる。
って書いてあるけどそうだったっけ?
137なまえをいれてください:01/11/08 00:45 ID:YEOqbRz6
>126=104
あくまで「ミステリ』として本作を見た場合での「禁じ手」であって、
映画そのものの評価とは違うから、誤解しないでね。
ユージュアルも、ミステリとしては嫌いだけど、映画としては好きだし。
いずれにしろ、詰めの甘さは気になるんだけどさ。(どっちやねんっ)
138名無シネマさん:01/11/08 01:05 ID:jKvuY5PF
>>136
始めは、ポロライド写真を振ってるとこじゃなかった?
でそのあと、テディ殺害逆回し映像。

ていうか、妻が殺害されるラストシーンって、、根本的に間違ってる。
139名無シネマさん:01/11/08 18:03 ID:oXo4fE/6
そういえばポラロイドもらった人は、
どんなやつもらった?
私は鏡の前に立つガイ・ピアースと鏡に映る彼自身とキャリーアン・モスってカンジのやつ。
何種類くらいあるのかな?
140pob:01/11/08 23:06 ID:+grNsswV
DVDで今一回目を見終わったところ。これから二回目だ。
141   :01/11/09 00:44 ID:1KBSKkYb
平日なら座れますか。
あと、この映画って入れ替え制ですか?
142名無シネマさん:01/11/09 00:53 ID:EUjhhf6V
今日、といってももう昨日だけど、
渋谷シネクイント1回目(11:45〜)の上映は8〜9割ぐらいの混み具合だった。
143なまえをいれてください:01/11/09 00:58 ID:VNpxxkrS
>141
カナダ盤? 国内盤も、どうせなら、時系列に並び替えられるヤツにしてほしいね。
144なまえをいれてください:01/11/09 01:02 ID:VNpxxkrS
ごめん、143は>140だった。
145名無シネマさん:01/11/09 05:39 ID:x3s2SY+d
類似スレが立ってるので、あげておく
146名無シネマさん:01/11/10 01:57 ID:/ukdQG+i
なんか盛り下がっているね。
ひょっとして
もう動員は頭打ち?
147名無シネマさん:01/11/10 05:12 ID:Ur9UdEGX
さすがにこのまま落ちるのはどうかと思うので、あげ
148名無シネマさん:01/11/11 01:31 ID:NEgRlmtU
上げてみるか。

しかし2度見に行くほどの映画じゃないと思った
149名無シネマさん:01/11/11 01:35 ID:7VVGSD0/
>>148
同意

でも、ソードフィッシュよりか良いよ。
150名無シネマさん:01/11/11 01:44 ID:NEgRlmtU
>149
比べるのがおかしい。

「ソードフィッシュ」は娯楽大作。あれはあれでいいんだよ。
「メメント」の方はやたら持ち上げられてるのが、気になる。
151名無シネマさん:01/11/11 02:45 ID:yaNUP578
土曜の19時に、シネクイントに見に行った。
混みすぎだよ〜。
座り観なんて、「千と千尋」以来だよ
152名無シネマさん:01/11/11 15:26 ID:D4kEPy9y
今のところ、シネクイントでしかやってないのだろうか?
153名無シネマさん:01/11/11 23:12 ID:TxAtP7oA
あ、おれも土曜いった
4時半の回見ようと30分前に行ったけど
立ち見っていわれ、並ぼうとしたら8階から2階まで
ならんでるので、7時の回に1時間半ほど並んで観ました。
ラストはなんだかいい意味で「アンブレイカブル」
みたいだったなあ。
154名無シネマさん:01/11/11 23:33 ID:9HyRBeFg
シネクイントのHPで予約していくのが吉だと思う。
並ぶのバカらしくなるよ。
155名無シネマさん:01/11/11 23:42 ID:UoqvWPr4
犯人はこの家の未亡人よ!
156名無シネマさん:01/11/12 00:26 ID:pezM2ZsK
ちょっとageてみる。
157名無し:01/11/12 01:48 ID:kRCh53nU
>>108
だからテディはおとり捜査官で君の復讐は認めて見逃したって言ったじゃん?
妻を殺した犯人は2人
っていうか妻は生きてる
ビニールにつつまれても目を動かしてたでしょ?
2人のうち1人はレニーが射殺
もう一人はジミー
最後は自分がすべて正しいと思いこんでポラロイドの裏にテディを殺すと書いて
しまう
こんな感じじゃない?
158名無シネマさん:01/11/12 06:07 ID:bLPWDIEk
>>157
レス付け間違い?
159名無シネマさん:01/11/12 20:02 ID:KHK7p1ol
age
160名無シネマさん:01/11/13 02:47 ID:h5HC5enV
age
161名無シネマさん:01/11/13 02:51 ID:OyBh7vkv
このスレ伸びないね、興行はどうなんだろう。
162名無シネマさん:01/11/13 03:18 ID:6uMBSN30
だってアイデアだけでたいして面白くないんだもん。
163名無シネマさん:01/11/13 03:21 ID:dYUKRr1p
ギャロのやつ並のヒット?
それともギャラクシークエスト並?
アタック・ナンバーハーフ程度?
164名無シネマさん:01/11/13 07:06 ID:3fsMD1Bu
>>162
だよね。
165名無シネマさん:01/11/13 12:26 ID:GH1sGc79
というかおつむの弱い私は果たして解釈があたっているのか今ひとつ疑問なのですが・・・・友達と3人で見に行ったんだけどそれぞれめいめい微妙に解釈が違っていた。
ねたばれなのですが、結局テディのポラの裏の走り書きは認めたくない
というレナードの自己正当化によってなのですよね?≫157さん
166名無シネマさん:01/11/13 13:32 ID:b7d5hMlG
>>162,164
ストーリーだけを追って受け身で見ているだけじゃ、面白くないのは確か。

でも想像力をちょっと働かせると、こんなに哀しくて怖い映画はない。
だって、レナードはいつまでたっても、妻を失った直後の時間が続くんだよ。
新たな記憶が重ねられて、いつのまにか「時が癒してくれる」ということが
あり得ないんだから。
そういう意味で面白いし、この映画を見てよかったと思う。
167164:01/11/13 23:43 ID:3fsMD1Bu
>>166
いやもちろんそのくらいは想像しながら観ていたんですが…
あんまり人の感想を断定しちゃいかんよ。
168名無シネマさん:01/11/13 23:55 ID:mN7hw0rA
>>166
だから、その悲しみみたいなものが全然伝わってこないから
つまらんかったのよ。
169名無シネマさん:01/11/14 00:06 ID:0bV5V+3j
>168
俺は伝わったけどね。まあ悲しみ、て言うよりかなり怖かったけど。
だってあのレナードって男、いくらメモやポラロイドを元にと言っても
いきなり信頼してた人間を殺したり、会ったことも無い男を
クロゼットに閉じ込めたり、殆ど狂人じゃない?
何かこの後も延々と、自分の勝手な記憶の捏造で終わりの無い迷路を
(何度も言うけど)延々と、さまよい続けるんだろうな、と考えたら
所詮映画とは思いながらも、心底ゾッとした。
これ、単なる謎解きゲームの趣向だけで観たら、もったいない映画だと
思うけどな。
170名無シネマさん:01/11/14 01:37 ID:lABnwwvo
他人の服の体臭とか車の臭いとか一向に気にならん、ってのは逝ってるよな。
171名無シネマさん:01/11/14 02:19 ID:miFpf6in
>169
全然、もったいなくない。
だってつまらなかったんだもん、素直に。
172名無シネマさん:01/11/14 02:22 ID:jRUUf8Xu
>171
じゃ、しょうがないんじゃないの?
どう感じるかは人それぞれだしさ。
173名無シネマさん:01/11/14 04:56 ID:3eUa3R/k
人それぞれなのに説教してくるのがうざんだもん。
174名無シネマさん:01/11/14 05:35 ID:ttVciigw
>>173
ひがむな。映画のタイトル冠したスレで「つまんないんだもん」なんてやりゃ、
「こうみれば楽しいよ」系の返事が返ってくるのは当然てもんだ。
それを説教にしかとれないんなら、そもそもここに書いて返事を待つ意味がない。
175名無シネマさん:01/11/14 05:38 ID:3eUa3R/k
>174
ひがみ?素直な感想でひがみかい。
はぁ〜。
176名無シネマさん:01/11/14 15:27 ID:EOdVCv15
なんか、このスレ見てると
つまらなかったって人が多いよね。

「素直な感想」として面白かった人もいると思うんだけどなぁ。
177名無シネマさん:01/11/14 15:55 ID:wh2jesLz
このスレたてた1です
ネタバレされるのが恐くてこのスレ全然見てませんでしたが、
やっと今日11:45の回で見てきました。

細かいことはともかく、面白いかつまらないかという二者択一なら
面白かったと思います。アイデア思いついちゃったんだから撮るしか
ない!という映画ですね。

それにしても平日だというのにすごい人だかりでしたね。
178157:01/11/14 20:13 ID:sR2305hA
>>165
そうだよ
その通り
この映画はアイディア一発勝負だね
こういう映画がヒットするからアメリカの映画業界っておもしろいよね
179名無シネマさん:01/11/14 23:25 ID:EAPFY5it
大阪でもやってくれ・・・
180名無シネマさん:01/11/14 23:55 ID:U8RsPfYQ
>>179
東京以外は、12月からやるよ。
181名無シネマさん:01/11/15 13:40 ID:Q2xEZKt9
下がりすぎ
age
182名無シネマさん:01/11/15 14:06 ID:GuNQRNVq
昨日の夕方に無印行ったら上の階から階段で降りてくる
集団を発見。あぁメメント観終わった奴等かなと思いきや、
そのまま並びだしやがった。あんな状態では平日の昼間でも
舐めずにネット予約していくのがお利巧さんですな。
183名無シネマさん:01/11/15 19:37 ID:5XPJjzUl
今日行ってきました 朝一の回なのに人
多かったな〜 何か見終わった後人が凄い並んでたけど…
正直、もう少し話が面白ければ…何か割と話が一本調子な
感じがした 構成は複雑なんだけどね はは。
184名無シネマさん:01/11/15 19:47 ID:dKpu/tOJ
>169
その辺をもちょっと深読みして、
『与えられた情報を鵜呑みにする事の危うさ』
なんかを訴えてるんじゃないかと思ってみたり。
185名無シネマさん:01/11/15 20:55 ID:K+DzPdI5
レナードって情報の整理の仕方を知っている(サムよりだっけ?)
っていいながら、人物に関する情報はポラロイドの枠に走り書きするだけなんだよね。もっと書けよ、特にテディについて
186名無シネマさん:01/11/15 22:31 ID:eTiekxHM
そろそろこのスレ開けられないな。(見てないのでな)
酒の席が多くて、行けないぞ。

>>154
ナントカ会員になっていなければ、予約は出来ない様に見えたが?
187名無シネマさん:01/11/15 22:48 ID:7rBvisID
ほんと日本人って、すぐに話題にすがりたがるよな。
普段映画なんてほとんど観てないよーな奴らがワンサカ集まって
いると思うと、かえって観るのが恥ずかしいよ。
188名無シネマさん:01/11/16 03:31 ID:1pPXCkaF
この映画が消化不良なのは、
レナードが妻に対してどれほどの愛を持っているか、とか、
レイプ犯の動機(実際にレイプされたのかよくわからんのだが)が描ききれていないところだと思います。
189名無シネマさん:01/11/16 04:04 ID:NGrlTt84
>>188
むしろそういう場面がないのが、うざったくなくて良いと思った。
190名無シネマさん:01/11/16 11:40 ID:txBubeSk
レナードは記憶が10分しかもたないため、リべンジマシーンとなって
あのちっちゃな町をしばらく徘徊しJHNON・Gを殺し続けます。
でも復讐をやめるのは、身体に刺青ほるスペースがなくなったときです。
そういう映画でしょ。
レナードってかわいそうだな。同情した。
病人を憐れむ映画ですね。
191名無シネマさん:01/11/16 13:03 ID:gjDGEraU
刺青残ってる限り、復讐は繰り返されるのではないだろうか?
192名無シネマさん:01/11/16 13:12 ID:yZUDjO6z
>>186
たまに来るパルコのDMのメルマガに登録する必要があるってだけ。

予約した奴がずっと並んでる奴より先に入れるシステムなんで、
混んでそうな映画はネット予約した方が賢明です。
193名無シネマさん:01/11/16 16:30 ID:QqGMK1CV
>>189
そういうところをちゃんと描いておけば
「アイディアだけの映画」なんて言われないと思うんですよ。
全編に漂う緊張感とかよかったし。
もったいないなあと思って。
194157:01/11/16 21:55 ID:WxH5jNe8
>>158
君の言う通りつけ間違えた
スマソ
195名無シネマさん:01/11/16 23:22 ID:2otvij5l
>>191
『復讐完了』って刺青すればオッケー?
196名無シネマさん:01/11/17 00:44 ID:pTlD7tWg
>>191
そんなことよりも、復讐をとげても
悲しみと復讐心に満ちた状態に戻ってしまうのが憐れ。
197名無シネマさん:01/11/17 07:48 ID:VzYRzbXZ
ナタリーは悪?それとも良い奴?
やっぱレナード操って、テディに復讐したんだろか?
それともジミーなんざどうでもよくて、レナードが憐れだから
無限なる復讐に付き合ってやったのだろうか?
でも最初はいじめてたよなぁレナードを。
それに組織の追っ手を殺させようとしたし。
謎だ。
198名無シネマさん:01/11/17 11:57 ID:juGGKzxy
>>192
そか。サンクス。
だがしかし、他でやらないのかね?
銀座シネパトスだったか・・CMは流れてたらしいが。
座り見は流石になぁ・・・。
日曜に、同僚が見に行くらしいが。
199名無シネマさん:01/11/17 12:04 ID:Rqir3jVH
>>197
>組織の追っ手を殺させようとした

ジミーが返り討ちに合うのを狙っていたとも考えられる!?
200名無シネマさん:01/11/17 12:43 ID:SGPShnPA
>>198
同僚にその半券ねだれ。シネクイントでやる作品、1000円で見れるぞ。
ネット予約でも、割引はちゃんと適用される(w
201名無シネマさん:01/11/17 18:59 ID:eb/sal9e

 で、 結 論 は ?

 誰 か ま と め て。
202名無シネマさん:01/11/17 19:10 ID:fwiISp3V
>>201

結論「デカイ小屋でやれ」
203名無シネマさん:01/11/17 23:42 ID:/zMt/4V3
結論
メモをとるときは慎重に!
204名無し:01/11/17 23:49 ID:6ybZ00qH
テープレコーダーのほうがよかったんじゃないの?
205名無シネマさん:01/11/18 00:14 ID:0rtVdnpq
今日渋谷で見てきたさ。
床に座る小座布団かしてくれたさ。
館内はマナーのいい人ばっかりだったさ。
映画はおもしろかったさ。
ネタバレがあるから、未だの人はこのスレ読まない方がいいさ。

自分筆跡のメモだけは真実であって欲しかったさ。

いや、でも、楽しい映画だったさ。
206名無シネマさん:01/11/18 13:20 ID:31qs6L5h
ネタバレは公式でokでてるし、良いのでは?
ttp://www.otnemem.jp/memento/bbs/index.html
207名無し:01/11/18 23:12 ID:LT0E793j
>>205
いいねぇー。俺も今日渋谷迄見に行ったんだけど、上映30分前→立ち見の人がいっぱいです。
上映1時間前→もう立ち見決定です。
なんで、渋谷でしかやってねーんだよ。もう少し上映場所増やせゴラァ。
というわけでエボリューション観て帰った。
208名無シネマさん:01/11/19 22:24 ID:aePo/NaF
>207

「メメント」→「エボリューション」
いいねぇその落差(藁
通だねぇ
209名無シネマさん:01/11/19 23:12 ID:X4vcNLFi
>>200
おお、Bきゅ。
同僚に言ったら、持って来てくれるらしい<半券
しかし、ヤツも座布団だったらしい(30分前に並んで)
ま、後は見てからここ来るよ。そろそろネタばれだらけで楽しみ半減だからな。
210名無シネマさん:01/11/19 23:25 ID:dQQedwgn
2度目逝った奴はいるん?
これから2度目を行く奇特な人がいたら
この>>91-101あたりの疑問を確認してきて欲しいな。
ダメ?
211名無シネマさん:01/11/20 01:14 ID:JAL586J1
あれで、もう一回どんでん返しがあったら「傑作!」になりそうなんだけどな。
というわけで私の感想は「佳作」。もうひとひねり欲しかった・・・・

しかし、前日に「プリシラ」見てから観に行ったんですけども、フェリシアたんと
同一人物とは思えなかったよガイピアース。それをいったら「L・A〜」の
エドとも全然印象違うし、上手な役者さんなのだなあと思いました。
212名無シネマさん:01/11/20 18:19 ID:gwNzwsGn
2回目観にいこうと思いながらも、なかなか行く時間が無い。
でも、期待あげ
213名無シネマさん:01/11/20 18:26 ID:eA0qhIBK
失敗、、あげ
214名無シネマさん:01/11/21 00:50 ID:XcMz2Rzg
>211
激しく同意!
確かに退屈することなく引き込まれたのだが、オチにガッカリ。
こちらは主人公に代わって本当の事実を再構築するのが興味の中心
なのに、それを最後にうっちゃってしまうのは、ちょっとなぁ…。
結局、観客は正解を固定できない。
主人公のフラッシュバック以外で、
妻のレイプ殺人事件の事実関係を保証する客観的な証拠がないのに、
その主人公の記憶の映像に矛盾が生じさせてしまうのは…。

まぁ、皆さんそれぞれの解釈をしてねってことなんだろうけどさ…
215名無シネマさん:01/11/21 21:46 ID:Px7t1XgT
>>214
確かにそうだとは思う。
でも当初の主題が、どういういきさつでテディ=犯人と結論付けたのか?
であったのが、作品の途中で真犯人は誰?テディとは如何なる人物?
になり、最後はこの作品の主人公の特異性による真の悲劇へと転化していく。
その転化によってそれまで観客に提示していた物語の意味まで変化してしまう。
この事こそ狙いだと思ったし、自分はそれを楽しんだからミステリとして
問題があってもOKと受け止めました。
216名無シネマさん:01/11/21 23:07 ID:alz5ET7x
最後の方で明かされる主人公の「記憶の錯綜」ってあるじゃない。
(注射したのは誰だったかって奴)
あれって記憶障害が起こってからの話だから、錯綜そのものを覚えて
られないんじゃないかって思った。
217名無シネマさん:01/11/22 03:42 ID:nElwgG9O
ちょっとルールを越えたところでオチをつけちゃった感は否めないね。

自分で設定したルールを自分で破る、って、スクリームじゃないんだから。
218名無シネマさん:01/11/22 15:42 ID:FHL8KPas
>210
小説読んだらすっきりするよ。
219名無シネマさん:01/11/22 15:45 ID:LHTe3w3n
>>218
でも、小説は別の話になってるんでしょ?
220名無シネマさん:01/11/22 16:06 ID:FHL8KPas
>218
映画は省いてるだけ。
221名無シネマさん:01/11/22 16:17 ID:rWr6FRq2
>220
ノベライズとは別にオリジナルの小説があるの?
222名無シネマさん:01/11/22 16:31 ID:FHL8KPas
223名無シネマさん:01/11/22 23:00 ID:kwJfjjKV
とりあえずノベライズの終わり方は、作者が映画見て想像して書いてるだけ。
224名無シネマさん:01/11/24 07:19 ID:MHgVjSsu
1. 弟ジョナサンノーランの短編小説「メメントモリ」。
2.これをもとに兄の監督クリストファーノーランが脚本をかき映画化。
3.この映画をみた日本人評論家がノベライズを書く。
225 :01/11/24 23:40 ID:uOCyuUnp
今日19:00の回は、謎のリザーブ席があって、しかも上演直前に
リザーブの札がとられて、近くのしゃがみ観の人が座った。
なんだありゃ。。。。

確定できる部分と不確定な部分があると思ったが、
インシュリン云々の部分は映画の「外部」で決定不能だから、
答えなんてないんじゃないのかなあ。
それとも、映画のすべての要素をつぶさに観れば、正解は一つなのかな。わからん。
とにかく、週末は2時間待ちですから。
226名無シネマさん:01/11/25 16:16 ID:kTNPcYsM
結局、218は勘違いしてたってことか?
よくわからんな、さげ。
227名無シネマさん:01/11/26 00:15 ID:wbpOHFXl
シネクイントに行ったが、すでに入場制限されてて1時間半
待った。しかし、入れないとわかってるなら、係員もパルコ
の1Fで客に知らせるとかすれば良いと思うけど。
客はエレベーターで8Fまであがってきては、ほとんどとって
かえしてたよ。

ところで、ここで内容確認しようと思ってきたのだが、
よけい混乱してきた(笑)ちょっと考えてみようと思う。
228ネタバレ →:01/11/26 11:56 ID:XBCzkuFX
楽しみにして読んだ小説版・・・なんだこのラストは!
229名無シネマさん:01/11/27 01:38 ID:/mBvUwuv
>>228
立ち読みでラストだけちょっと読んだ。
とりあえず、新説ですね。
230  :01/11/27 20:47 ID:uAgfLlg8
>>228-229
そんなのナシですよね。
納得しません。
231名無シネマさん:01/11/27 21:10 ID:9VMrOjL9
>>228
それって、トンデモ系とも言うような気がするのだが・・・。
232名無シネマさん:01/11/28 02:35 ID:Vp68MJ18
>>222
それは監督の書いたシナリオと思われ。

 北米版のDVDに監督の弟のかいた短編小説が入っている。
けれど、割と哲学的な小説で映画の原作とは言いがたい。
弟の小説に映画を構成する要素はかなり入ってるし、元になってるのは間違いないけど
かなり純文学的というかそういうかんじ。

日本版ノベライズについては、女房に自殺されたサミーが精神病院に入っているシーンで、
サブリミナル的に一瞬サミーの顔がレナードの顔に変わるよね。
なんでノベライズ版とちょっと意味は違うけど>>228のネタバレは有りだと思った。
奥さんにレニーと呼ばれるのを嫌っていたし、本名がレナードじゃないというのもありかと。
あんまり支持はしないけど
233名無シネマさん:01/11/28 15:44 ID:i4oGwdrj
1回目のゲーム(そもそもの始まり)
・テディつきそいのもと行われ、見事復讐を果たした。(とレナードは思っている)

2回目(本編前〜映画本編ラストシーン)
・復讐完了を記憶リセットで忘れ、またジョン・G探しを始める
犯人と思いこんだキャリーアンモスの彼氏を殺す。

3回目(本編)
・彼氏を殺し、テディから真実を告げられたレナードは、よりゲームを完璧にするため、
未来の自分がテディを殺すようにワザと車のナンバーをメモし、「ヤツの嘘を信じるな」と、
ポラに書き込む。彼氏を殺したせいで組織に追われ、麻薬がらみの事件に巻き込まれるものの、
当初の目的であった、ゲームの阻害者テディを殺すことに成功。

4回目以降(本編後)
・テディも死に、真実を語る者も居なくなった。
これでゲームを阻害する要因は排除した。
今日もどこかでジョンG探しゲームをやっているだろう・・・永遠に・・・

というのが私の介錯・・・
レナード曰く「世界は・・・ほらあった!」
レクイエムフォードリームと同じくらい鬱な内容だった・・・
234観てきました:01/11/28 18:55 ID:33+hQLXC
友達と二人で見てきて、ちょっと思ったことがありまして・・・
この映画のねらいって、「観てる人達自身が主人公の体験をする。」ってことじゃないかと。
時間軸をさかのぼっていく観客と、過去をどんどん忘れていく主人公の対比、みたいないんしょうがありました。
だって観てる時、ほんとに必死でしたから・・・「えーと,確かこの後は・・」って感じで。
それこそメモでもしながら観たかったです。
235名無シネマさん:01/11/30 04:01 ID:k4L71rEF
>>232
US版のオフィシャルサイトは見た?
> 日本版ノベライズについては、女房に自殺されたサミーが精神病院に入っているシーンで、
> サブリミナル的に一瞬サミーの顔がレナードの顔に変わるよね。
警察のメモだかカルテだかがあって、精神病院に入院してたレナードが数年前に
行方不明になってるって書いてあるから、あながちこの解釈もなくはないのかも。
236名無シネマさん:01/11/30 13:55 ID:bSJuEcIt
>>235
見ました。あれもUS版のDVDに入っているんだけど、オフィシャルサイトの方が
細かい字が読みやすくていいですね。最初からHTMLで読んどけば良かった(泣)

 映画だけから考えるなら、1時間30分のところのサブリミナルカットもあったし、
サミー=レナードも成り立つと思う。でも、あのメモとか捜査資料や
カルテを見るとみんな本名の欄がちゃんとレナードになっているので
サミー=レナードは成り立たなくなると思うですよ。
それがあまり支持しない理由。

今の所レナードがどうして売人のジョン・Gの服を欲しがったかが一番の謎です。
23722222:01/11/30 17:08 ID:3v+uvVs+
昨日見たけどつまらんかったね。金の無駄でしたあ。
238名無シネマさん:01/11/30 21:15 ID:N2gybIUY
>この映画のねらいって、「観てる人達自身が主人公の体験をする。」ってことじゃないかと。

>だって観てる時、ほんとに必死でしたから・・・「えーと,確かこの後は・・」って感じで。

主人公は「えーと,確かこの後は・・」なんて考えもしません。
239234:01/12/01 00:44 ID:B6owxDQs
>238
でも、過去を知らない,という点では観客も主人公も同じだと思うのですが・・・
240名無シネマさん:01/12/01 00:47 ID:PRpMuGhV
過去も未来も知らない主人公と
過去は知らないが未来は知っている観客とでは
世界の見方が全然違うと思うが。
241234:01/12/01 01:05 ID:B6owxDQs
わたしが言いたいのは、未来を繋ぎ合わせていく観客と、
過去を繋ぎ合わせていく主人公の対比を感じたってことです。
239はちょっと違いましたね。すいません。
242名無シネマさん:01/12/01 01:12 ID:EpK9RsMr
>主人公は「えーと,確かこの後は・・」なんて考えもしません。

でも主人公は、「えーと、確かこの前は・・」とは考えるんじゃないですか?
それが、時間を遡って見ているわたしたちからすれば、
「えーと、確かこの後は・・」という事になるのでは?
243名無シネマさん:01/12/01 01:30 ID:chFRvFtn
本作の構成は主人公が思い出していく過程を観客に追体験させるわけではなく、
単純に各場面を時間軸を逆に観客に提示しているだけです。
(各シーン内でのフラッシュバックは除く)
主人公の重要な設定を忘れていませんか?

>「えーと、確かこの後は・・」
この文章表現は、観客がみた場面を思い出そうとしている
様子を表現しているのではないのですか?
244234:01/12/01 01:45 ID:B6owxDQs
「集中だ,集中、忘れるな」
とはまさに観客にも当てはまると思うのですが。
それとも考えすぎなのでしょうか?
もしくは全然見当違い?

>重要な設定、がわかりません。
何を指してるのですか?
245名無シネマさん:01/12/01 03:07 ID:no1meYRT
>重要な設定、がわかりません。
何を指してるのですか?

なんだ234はネタだったのか。
全然気付かないでマジレスしてカコワルイ...逝ってきます。
246名無シネマさん:01/12/02 19:56 ID:KD29+p7y
みてきたよ。
座り見なんて初めて
247名無シネマさん:01/12/02 20:17 ID:ht1RtWfa
>座り見なんて初めて

「席が空いていても、いつも立ち見かよっ!!」
いちおー突っ込んでおく。
まぁ通路に座って観たということだろうけど。
248名無シネマさん:01/12/02 20:41 ID:BQluboP5
まだそんなに混んでるのか。
それに比べて、このスレの寂れ具合は一体、、。
249246:01/12/02 22:36 ID:KD29+p7y
うわ、つっこまれた
そうそう、通路で見ました。
座布団2つ欲しかったなぁ
250名無シネマさん :01/12/02 23:41 ID:yiZ40YpG
日本じゃあんまりリピーター増えないと思うけど。

テディとナタリーの関係が釈然としない。
もう1回観たらわかるかも(う〜ん、でも行かない)
251名無シネマさん:01/12/03 23:48 ID:AnIzSWcC
このスレみると本当にヒットしているのか疑いたくなるな。
でも「オー・ブラザー!」も2ちゃんでは盛り上がってないね。
「アメリ」は今のところ順調。荒れ気味なのも元気な証拠?
252名無シネマさん:01/12/04 02:53 ID:5NEydg94
俺の中ではレナード詐欺師説も。
なぜかと言うと、映画の最後でジミーを殺した後、テディが来た時点で
ジミーを殺したことを忘れたっぽいのに、その後にテディとの会話でレナードが
「20万ドル」と言っている。
なぜジミーを殺したことは忘れているのに20万ドルが車に入ってることは知ってるのか。
それはレナードが詐欺師だからじゃない?
詐欺師になった理由はレナードが快楽殺人者で、捕まっても言い訳したいからってくらい
しか俺には思いつかないけど。
みなさん、この考えどうでしょう
253名無シネマさん:01/12/06 22:43 ID:ymNRJc0H
>>252
ん?
その場面はジミー・グランツを殺してから10分経っていないのでは?

自分がテディに利用されてジミー殺しをしたことに気づいたから、
気づいている、ってことを悟られないように「忘れたフリ」をして
地下室に引き込んだんだと思います。
健忘症が唯一役に立った場面

その場で殺すつもりだったかもしれないが、テディの衝撃の告白で
殺すのを延期、というか次の殺害目標に定めたんだと思う。

ところが、結局20万ドルの事は忘れてテディに取られてしまう。
「鍵はかけておけよ」って・・・
254名無シネマさん:01/12/07 01:13 ID:iw065IGq
>「忘れたフリ」

本当に忘れたんじゃないの?
255名無シネマさん:01/12/07 01:17 ID:QW6cb8BU
あれ見た後自分も10分後に新しい記憶をなくしてしまうような
錯覚におちいったよ。
256名無シネマさん:01/12/07 01:31 ID:YMfXWHVg
自分はマジに何かを取りに行って目的が何か忘れる事が多くて
「MEMENTOだ」って言っていたんだけど
この症状は「カルシウム不足だよ」と友達に言われ
以来錠剤を飲んでいる。
レナードにもぜひお薦めする。
257名無シネマさん:01/12/07 21:53 ID:33a9Tedt
今朝この監督物の別の映画の紹介してたよ。
メメントが見たいんであって、監督のファンではない。
(全国ロードショーかと思ってぬか喜びしたぜ)

実はまだ見てないが、シネクイントではまだやってるのか?
(とか書きながら、ハリポタ乱立すれ撲滅運動の一環だったり>他の映画のスレを常に上位に)
258名無シネマさん:01/12/08 02:55 ID:Ox195mRr
じゃあ、あげ
259名無シネマさん:01/12/09 00:07 ID:QFTIdOp0
そろそろ全国公開してるはずだが・・・
地方じゃ入ってないのか?
260259:01/12/09 00:56 ID:QFTIdOp0
スマソ、12月下旬公開だった・・・
261名無シネマさん:01/12/09 21:53 ID:raPgPGX7
千葉はやらない。
都内は渋谷だけ?
262名無シネマさん:01/12/09 22:51 ID:lbqJHeKJ
みなさん、息切れですか?
263名無シネマさん:01/12/10 00:51 ID:tg2aFA27
今日観てきたよ。(ネタバレあり、でもそろそろいいか?)


>>233とだいたい同じように思ったんだけど、
テディの話の中でサミーのくだり(糖尿でインスリン注射してたのは実は…)
も正しいとすると話が食い違ってくるんだよな〜
(テディが復讐を黙認する理由がなくなる)

結局事件前を含めて全部の記憶が怪しいだけのような気がして…
264名無シネマさん:01/12/10 15:34 ID:/1TTARWA
>>263 テディはお金目当て。だから犯罪の容疑がかかってもレナードが
わけのわからぬうちにやったって言い訳できるから泳がせておいたんじゃない?
265名無シネマさん:01/12/11 01:44 ID:5zbl24Om
今週発売ジャンプ掲載のジョジョはおもいっきりメメントネタですな。
266名無シネマさん:01/12/11 05:29 ID:vjysB7Yn
>>265
メメントがJOJO第三部をパクり、それを荒木がパクった。
267名無シネマさん:01/12/11 22:39 ID:hsstzoki
まだ見てないが。
座席予約7日前って、0:00〜更新されるんだろか?
全国展開になっても(12月〜来年)ここらは渋谷だけ。
そのまま終わる可能性もあるので、予約取れたら見るよ。
268名無シネマさん:01/12/13 01:10 ID:dr0FsiJJ
>267 忘れないようにね! (W)
269名無シネマさん:01/12/14 01:26 ID:mIQcOrk2
IMDBの投票で堂々9位なんだよなー。
いや、すごいや。
ちなみに1位は「ゴッドファーザー」
8位は「七人の侍」
10位は「カッコーの巣の上で」
270名無シネマさん:01/12/14 02:15 ID:r5KwgoMx
>>266
第3部にメメントの元ネタになるような話、敵、場面って
ありましたっけ?もうよく覚えてないんだけど。
271名無シネマさん:01/12/14 13:55 ID:aOsIEzZa
>>270
> 第3部にメメントの元ネタになるような話、敵、場面って
> ありましたっけ?もうよく覚えてないんだけど。

事実1:「ジョジョの奇妙な冒険」18巻 夢のDEATH13の巻 集英社
事実2:DEATH13 は夢の中にだけ現れるスタンドで、目が覚めると攻撃された
    事を忘れてしまう。
事実3:夢の中で怪我すると現実の肉体も傷つくので、体に文字を彫ると
    現実世界にメッセージを送れる。

似ていると言っても「目が覚めると忘れる」「体に文字を彫る」
という点だけです。
仮にDEATH13 からメメントを思いついたとしても、その発想は十分
オリジナリティがあると思います。
メメントからジョジョはちょっと安易。
272名無シネマさん:01/12/14 14:32 ID:eqZwGMoj
そういや、レナード(ガイ・ピアース)と花京院て雰囲気かぶってるね。
たまたまだろうけど。
273名無シネマさん:01/12/15 00:34 ID:SsdQnqB4
>>268
19日に予約取れた。
見て来たら感想かくぞー!
(来年まで持たせてあげよう。このスレ)
274270:01/12/15 01:44 ID:JNwUTO3e
>>271
あ、なるほど。たしかに共通点ありますね。
テンキュー!
275ネタばればれ:01/12/15 23:57 ID:mu5/EOtO
友達と2人で見たんだけど、
色々、意見が違っていて第3者が欲しいって思いました。
さすが、2ch。

サミー=レニーだと、思いました。
妻は、レイプされてない。
妻は、インシュリンで自殺(レニーに殺された)
それによって、レニーは記憶障害。

こう作ってから、思い出してみたら、
私的には、いろいろ話が出来あがりましたが。

やっぱ、もいちど観ようかな。
276273:01/12/15 23:59 ID:rjfGkeZ3
19日渋谷行く人いる?
277名無シネマさん:01/12/16 00:56 ID:3xgfaruV
祝シネコン上映決定age!!
横浜松竹マイカル本牧で1/19より上映で、ポスターやら予告編やら
いっぱい宣伝していたよ。
278名無シネマさん:01/12/17 04:54 ID:a082frpE
見る人によって解釈が違って面白いね。
確かに、はじめから完成した映画を見たい、という人には向かないかも。
提示された映像と観客の想像力が合わさって
ひとつの映画、という感じで自分的には楽しめました。
279名無シネマさん:01/12/17 05:35 ID:a082frpE
見た直後は>>157とだいたいおんなじ解釈だったけど
人の意見聞いてたらわかんなくなってきた。
自分の記憶もけっこうあやしいしね(w
最後のギャメル刑事?の台詞がカギだと思うんだけどなー。
ところで、首の下のメモだけ、鏡文字になっているのには
なんか意味があるのかな?みんなの解釈プリーズ。
280名無シネマさん:01/12/17 15:11 ID:BMhkqIQj
>>279
レナードの入れ墨には2種類あります。
専門店で彫ったもの(レタリング済)と自分で彫ったもの(字が下手)。
胸の入れ墨は手書きなので、鏡を見ながら自分で彫ったという事だと思います。
腹の字が上下逆なのも同じ理由から。

ちなみにレナードは、複雑な入れ墨の手順を難なくこなして
いることから、健忘症にかかる前に入れ墨技術を持っていた
と推測されます。
281:01/12/19 02:36 ID:CXSZ2Sb6
>>275
レニーが記憶障害になる前なら妻が何度も注射を打たれ
死んでしまうということもないのではないかい?
282名無シネマさん:01/12/19 11:58 ID:NvbG3FK4
公式BBSより。
ノベライズを読むと、レニーはサミーとレニーという人格を持つ
多重人格障害者で、サミーの人格の時は記憶障害がないそうだ。
これで漏れの中では疑問が解け、つじつまが全部合ったよ。
283282:01/12/19 12:23 ID:NvbG3FK4
あ、ちょっとニュアンス書き間違えた。正しくは、
サミーもレニーも記憶障害あるんだろうが、実はもう一方の人格が
憶を補完し合ってるんだろうな。
284:01/12/19 22:52 ID:7OySrorw
しかし、精神病を持ち出されると大抵のことは
つじつまがあってくるけどもちろん精神病でない
観客は理解しがたいね。
285名無シネマさん:01/12/19 23:04 ID:kKyR7QXP
大方の意見と同じで、アイデアはいいんだけどねぇ・・

(既出だったらスマソ。ちらっと前読んだだけなので<レス
主人公には、善人でいて欲しかった。
ただの現実逃避人間じゃなぁ・・。
記憶障害と言うアクシデントを乗り越えて、犯人を探し出す。
そしてその犯人が以外な人物だったり。
妻えの愛の強さで奇跡が起こった・・の様な展開だと、感情移入できるのに。
その中に、小細工てんこもりだったら、もっとヒットしてたでしょうね。

やはり単館上映にはわけがあるって事か・・。
286名無シネマさん:01/12/19 23:05 ID:kKyR7QXP
以外=意外
287名無シネマさん:01/12/19 23:06 ID:kKyR7QXP
妻えの=妻への。
間違いだらけやねん。
288名無シネマさん:01/12/19 23:19 ID:XoTpasLf
>もっとヒットしてたでしょうね。

キャパの限界近くまでヒットしているんじゃないの?
289名無シネマさん:01/12/19 23:45 ID:DtQ+f7qQ
>288
だって、関東の人間がみんな渋谷に集結してるでしょ?
その割に、今日席あいてたよ。
290名無シネマさん:01/12/19 23:53 ID:kylSimd0
>>289
つーか平日だし。7週経過したのにそれでも客が来るから
単館でよかったかもだ。

>277
本牧のは時期的にシネクイントの使いまわしのフィルムかもよ?
291名無シネマさん:01/12/20 20:56 ID:hxhkjj3i
>290
たぶん、全国展開に大きな館でやっちゃったら、それなりの評価しか得ないでしょ。
単館ものって、小粒でも妙に評価高くなっちゃったりする。
単館ものとしては、面白かったよ。
これが、映画ヲタじゃない映画ファンに見せたら、きっと叩かれる。
292名無シネマさん:01/12/20 21:14 ID:tXrlF+JZ
1/12〜AMCイクスピアリでやるみたい。
293ネタベレ:01/12/22 22:44 ID:G2uNiA0Q
ノベライズは映画とは結末がちがうらしい。
パンフで作者がそう解説してます。

時系列でまとめると、


・顧客としてサミーと出会う
  サミーに妻はいない。
・レイプ事件発生
  犯人は2人、うち1人はレニーが射殺。もう一人はレニーを殴って逃亡。
  この時点でレニーは記憶障害に。
  妻は死んでいない。(まばたきをするシーンより)
  担当刑事はテディ。
・インシュリン多量投与で妻死亡
  メメントのUS版公式サイトにある、病院の記録、彼自身の日記より推測。
・一人目のジョン.G殺害
  本物のジョン.Gをテディの協力により殺害。
  しかし、忘れてしまう。(テディにより資料を一部抜かれる?)
・二人目のジョン.G殺害
  このときに、胸のところを指差す写真を撮影。

  
294ネタベレ:01/12/22 22:45 ID:G2uNiA0Q

(続き)


・ジミー殺害
  テディに利用されてジミーを殺害。
  このときに真相を聞かされ、犯人の追跡=自己の存在確認が出来なく
  なることを恐れたレニーは、テディを犯人と暗示させる証拠を捏造。
・ナタリーに会う
  ジミーの服のポケットに入っていたコースターの情報を元にナタリーの店へ。
・ナタリーの家でドッドの話を聞く。
  ナタリーは、組織の追っ手を始末することと、テディへの復讐をレニーに
  させるため、芝居をうつ。
・ドッドと対決
・ナタリーから情報をゲット
・テディ殺害

と、こんなモンでしょうか。
個人的に、なんでジミーの服を着たのかがわからんとこです。
295名無シネマさん:01/12/22 23:08 ID:MIAqd+Zv
大阪・梅田ガーデン・シネマは今日が初日。「んま〜!!」ってくらいの
メチャ混み状態。立ち見の人は可哀想だったなあ。映画は自分的には
佳作どまり。あと、20分位は各シークエンスを削ることが出来たと
思う。一番賢いのは、ナタリーやね(w
296名無シネマさん:01/12/23 07:49 ID:A45N9fby
>295

梅田は混んでましたねー
さすが初日。

あれ以上削ると話わからなくなるのでは・・・
297名無シネマさん:01/12/23 19:01 ID:9f8AFFdI
メメント観てきました。
公式HPのクエスチョンには何という単語を入れれば良いのでしょうか?

ageさせてもらいます
298名無シネマさん:01/12/23 23:43 ID:r/SRmdyH
age
299名無シネマさん:01/12/24 17:20 ID:D2T3GbAU
柱になるストーリーが面白くない。謎解きにもなっていないし、結局アイディアばかりが
先行し風呂敷を広げすぎるとこの手の終わらせ方でお茶を濁すしかなくなってくる。
デイビッド・リンチあたりもそうだがアイディアだけで観客の目を引っ張って行くこと
だけに終始し辻褄がどうでも良いという映画が最近多すぎる。
300名無シネマさん:01/12/24 17:21 ID:m2NBMDO2
本当にねえ、アイデアは良かったんだけどねえ、広げた風呂敷は
責任を持ってたたむby三谷幸喜 って言葉を思い出したよ。
301名無シネマさん:01/12/24 17:36 ID:LBIkkh6w
むしろ広げた風呂敷を無理に畳まない所がいいんだろ、自由な感じで。
302名無シネマさん:01/12/24 17:38 ID:dL8lm5Hm
>301
前の方に書き込んでいる人はそういう感じの人が多いね。
303名無シネマさん:01/12/24 18:14 ID:4zs014xM
「過去ログも読もう!」キャンペーン実施中(w
304名無シネマさん:01/12/24 18:50 ID:D2T3GbAU
>301
それでは結局始めた映画が終わらない。その昔はアントニオーニの「情事」のような
アンチストーリー的なものがあり既成映画に対しての大きな意味を持つものもあったが、
最近の映画は「自由な」いい加減な終わり方が多くて困る。
305名無シネマさん:01/12/24 19:29 ID:iqg6U7ig
>>294
>なんでジミーの服を着たのかがわからんとこです。
 俺もそこが疑問。
306名無シネマさん:01/12/24 19:32 ID:LWmJpeUN
作品の中できちんとした形で完結していないと、納得のいかない人がいる。
曖昧な終わり方でも自分なりに整理し、落ち着ける人もいる。
どちらが良いとかいうことはない。

この映画に限って言えば曖昧な結末にしたことによって、
記憶の不確かさを、レナードを通してより実感できるという効果がある。
307名無シネマさん:01/12/24 20:22 ID:D2T3GbAU
>306
主人公の経験を実感するのとそれを通して映画の意図や作者の人生哲学を探るのは
全くの別物である。作者がアイディア以外で作品に対する明確な意図を持ち合わせて
いなかったり力量不足でそれが十分に表現できていない場合などは見終わっても
何も心に残らない。
曖昧なものを浅く理解し落ち着ける人はそれでいいと思う。
308名無シネマさん:01/12/24 22:10 ID:Y9QfkKcc
曖昧な結論と言うよりも、結局現実逃避君だったのが萎え(前に書いたが)
自分で妻を殺す羽目になって、苦しかったのはわかる。
が、後味すっきりを求める者として、本当にあの病気を抱えながら
犯人を探り出して欲しかった。
常人にはなし得ない、信念を持って。

アイデアを考えついた時点で、監督は自分に酔ってしまった。
はたまた、そうしたプラスに向く人格じゃないのか?
そして、やり切れない・・とゆうほどの結末でもない。
主人公が情けない・・それだけ。
でも、もう一回見に行くよ。
スジ知らないヤツとね。
309名無シネマさん:01/12/24 22:52 ID:mCnkv0me
>>307
>曖昧なものを浅く理解し落ち着ける人はそれでいいと思う。

曖昧なものは浅くしか理解できないこと?
もしそうなら、あまりにも浅いよ君。
310名無シネマさん:01/12/25 02:51 ID:do2/tgvH
>309
何が言いたいの?日本語が不明瞭????????
311名無シネマさん:01/12/25 21:28 ID:v7fDA4Sf
age
312名無シネマさん:01/12/25 21:29 ID:RXV79r69
メメントつまんねっ!
313 :01/12/25 22:47 ID:IibB4Zj4
メメントとか、めんないチドリとかってなに?
314名無シネマさん:01/12/25 23:12 ID:ov0YJRip
>>310
すいません。「って」が抜けてました。
訂正します。

浅くしか理解できないこと?

浅くしか理解できないってこと?
315名無シネマさん:01/12/26 04:50 ID:/Ur8T9BA
>>314
頭悪そう
316名無シネマさん:01/12/26 12:33 ID:iJZaAra+
くだらなすぎ、特に>315

この映画ってまだやってんのか?
317ネタばれ:01/12/27 01:37 ID:ulW9uJgD
初めてこのスレ読んだ。私の解釈はほぼ>>293と同じ。
妻への愛情がちゃんと描かれてないから深みが無いという人もいるようだが
私は妻への愛情についての描写は十分だと思った。
あれ以上やられると私自身はウェットすぎて嫌だ。

たとえば妻の遺品を焼くシーン、
(妻が何度も読んでる本についての会話なんて仲のよさそうな夫婦っぽい)
いつも隣に寝ていたらしい妻の表情を思い出すシーン(妻は幸せそう)、
売春婦を雇って記憶を取り戻そうとするシーン、
ナタリーに妻の悪口を言われてぶちきれるシーンなど。
甘えた表情で妻の太ももを触るシーンも結構ぐっと来たな。
(但しこのシーン自体は彼の作り出した虚偽の記憶だから
 私が彼が捏造した記憶に騙されたともいえるが…。)

だから結末はすごく切なく感じたよ。
奥さんの自殺的行動によって自分が妻を死に至らしめたという真相も
忘れてしまったものの、愛する妻が死んだことだけは認識できる。
その結果永遠に続く苦悩と犯人探しという泥沼に落ちた彼。
なんともせつない話だと思ったよ・・・
318名無シネマさん:01/12/28 16:00 ID:E6+cOi1b
私の解釈もだいたい>>293-294と同じですが、二人目のジョン.G=ジミーではないかと思います。
一人目のジョン.G殺害の時には純粋にレナードのことを思って協力したテディは、復讐する
ことによって記憶障害が治ると考えていました。(そのようなセリフがありましたよね?)
が、治らなかったためジミー殺害に利用したんだと思います。

レナードがジミーの服を着たことは、私もすごく気になってます。
319名無シネマさん:01/12/29 22:59 ID:BEBTpx3r
観てきたけど、
妻はレナードの記憶が作り上げたサミーの奥さんと同じく
インシュリンの打ちすぎによる自殺だったのに、
漏れの隣で観てたバカ女は「妻はレナードに殺されたのよ!」等と
バカ女の友人らしき連中に力説していたのが笑えた。

まぁある意味殺されたという意味で言ってるならアレだけど
多分違うだろうな、と。

作品としての疑問といえば、ジミーの服もそうだけど
それを着てるのに気がつかないナタリーも不思議。恋人だろ。

あと、テディがラスト(冒頭)に言ってた事は真実なんだろうね。
そうでないとこの物語が成り立たなくなる。最後は前向健忘という牢獄の中で
永遠に輪廻する(妻殺しの犯人探し)ような主人公という事で終わるけど、思うに
ジミーやドッドを殺したんだから、レナードの物語は永遠には続かないような。。。
320名無シネマさん:01/12/29 23:04 ID:8fWEYKp+
見た方がいい?
それともレンタルビデオで充分なの?
321名無シネマさん:01/12/29 23:09 ID:amQB08BU
>>319
どの伏線で、自殺と判断できるんだい?
322321:01/12/29 23:12 ID:amQB08BU
加えて書くならば、自殺と思い込みたい主人公と思うが。
サミーではなく、自分の少ない記憶の中では誤って刺してたよな。
注射針。
323321:01/12/29 23:15 ID:amQB08BU
おっと。
自分の=レナード
324名無シネマさん:01/12/29 23:32 ID:3WRo6/S8
>319
>妻はレナードの記憶が作り上げたサミーの奥さんと同じく
>インシュリンの打ちすぎによる自殺だったのに、
あなたがこれを確定するに至った描写を私にも教えてください。

>それを着てるのに気がつかないナタリーも不思議
初対面から思いっきり驚き、怪訝そうにしていた記憶が。

>永遠に輪廻する(妻殺しの犯人探し)ような主人公という事で終わるけど、思うに
>ジミーやドッドを殺したんだから、レナードの物語は永遠には続かないような。。。
作品に描かれている以前の部分では、永遠に続く犯人探しではあったけどね。
でも、ジミ―=犯人→殺せのポラロイドと復讐(?)完了のメモを持ち歩かないと
また犯人探しをはじめそうではある。

>321
>レナードの少ない記憶の中では誤って刺してたよな。注射針。
ひょっとして奥さんが「痛いっ!」っていうようなやつ?
その記憶もどちらなのか疑わしいというような程度の
フラッシュバックだったような気がします。
325321:01/12/29 23:51 ID:amQB08BU
>324
うん。言葉足らずだったが、つまり自殺とは断言できないと言いたかったのね。
319が、レナードが殺したと思ってるヤツを頭から否定してるから。
326uu:01/12/30 04:00 ID:eQm2R7kZ
>>それを着てるのに気がつかないナタリーも不思議
>初対面から思いっきり驚き、怪訝そうにしていた記憶が。

あと、レナードがジミーのポケットに入ってたコースターを
ナタリーに見せたとき彼女は、
「your pocket..」って嫌悪感ただよう顔つきをしていたね。
327名無シネマさん:01/12/30 04:04 ID:CXphLCzV
ジミーって犯人だったの?
テディが犯人はたわいもないヤツだった。という話を
ジミーを殺害したレナードに話してたから、てっきりジミーは
レナードの勘違いしたジョン・Gの中の最初の一人だと思ってたんだが。。

主人公が二人居る犯人の片方を撃ち殺して、もう一人に後ろからやられたけど
そのもう一人はテディとレナードが殺した、たわいもないヤツだと思って他のに。

で、奥さんの方は結局奥さんがサミーの奥さんのように自殺したのか
それともレナードがインシュリンをうって殺してしまったか分からない訳ね。
テディのラストの話が本当じゃないとこの物語は混迷を迎えるけど、
そのとおりだったら、テディの言っているサミーの記憶=レナードの行動ということで
奥さんは自殺したって線が濃厚になる???のかな。
328 :01/12/30 04:53 ID:tpd9Tqc+
>>319
オレが観たときは
「夢オチみたいなもんだよね」
と言っていたバカップルがいて・・・
なんじゃそりゃ
329名無シネマさん:01/12/30 09:55 ID:Dw9GgdiB
テディを殺した後は警察に捕まるだろうから永遠には続かないんだろうね。

でも、主人公があまりにも可哀想な冒頭(ラスト)でした。
現実があまりに辛すぎて受け入れられないから、だから繰り返すんだけど
その無意味さを前向健忘という呪いが掻き消してしまうんだよね。
330名無シネマさん:01/12/30 10:20 ID:WSLHTix4
>>327
サミーは最後病院にいるんだよ。
奥さんを殺したことを(ま、あれは自殺補助か)すっかり忘れて。
その他のサミーの幻想をつなぎ合わせても、レナードとまったく同じではない。

サミーはあくまでレナードの想像の産物。
実際のレナードとすべてかぶらせるのはどうか。

良心の呵責・・という観点で見るならば、奥さんの自殺誘導説と、
レナードがインシュリンの注射の重要性を忘れた事故説とも取れる。
ベッドの上の(レナードの回想)奥さんは笑っていた。
インシュリン自殺説なら、もっと違う場面を思い出しそうだが。
ま、そこまで複雑に書いたわけじゃないかもしれんがね。監督も。

映画ヲタ(自分もな)って、より複雑に解釈しすぎて、
本題から外れるのはよくある話だが。
331名無シネマさん:01/12/30 10:30 ID:Dw9GgdiB
つまり奥さんの死因は主人公の自殺補助って線でOKと?
あの回想シーンから昔からインシュリンを奥さんが使用、
主人公もうってあげてた事を考えると打ちすぎはなさそうだし。。

この部分はわざと曖昧にしてるのかねぇ。
ユージュアルサスペクツみたいに、実は犯人は○○○だった!
とハッキリしてくれたらスッキリするのに。
332名無シネマさん:01/12/30 11:40 ID:unqTpO+H
というか、事件が現在から過去へ逆送してるのは分かるけど、
あのモノクロシーンは一体いつの事なんでしょう?

一応、カラーのシーンを順々につなげると最初から最後まで話しは繋がる訳だし、
モノクロシーンはレナードの回想(思いこみ)によるサミーの話はともかく、
「電話をかけるな」という部分や、ドアの下から手紙が入ってきたりするシーンは
まぎれもなく現実に起こってたことだろうし。。。この時間軸がわかりませぬ。
冒頭よりも以前の事なんでしょうかね?>モノクロシーン
333名無シネマさん:01/12/30 15:15 ID:LSN6j9f7
momiage
334名無シネマさん:01/12/30 15:24 ID:45bFjKGa
モノクロシーンから除々に色づくシーンがあるので、
平均的な知能指数があればつながっている所は明白だが?
335名無シネマさん:01/12/30 15:26 ID:LSN6j9f7
モノクロシーンはラストよりも前の話>332
336 :01/12/30 15:28 ID:8/S58WQg
ジョジョはメメントのパクリですか?
337名無シネマさん:01/12/30 15:38 ID:W4vHb+yk
テディが語った「奥さん生き残ってた」説の話も嘘で、
テディとジミーとドッドとナタリーが全員で
レニーを利用した。
ジミーが殺されたのはテディの裏切り
でも結局それに気づいたナタリーは復讐も兼ねてテディを殺す
最後に20万ドルはナタリーのもの。
レニーはもうお金の事忘れているから(w

どうよ?
338名無シネマさん:01/12/30 15:46 ID:LSN6j9f7
ドッドは?テディを知らなかったぞ。。
339名無シネマさん:01/12/30 16:15 ID:45bFjKGa
だからセピア(モノクロ)からカラーの最後だっけ?映画のね。
につながってるんだよ。気づけアホ。説明すんのもアホらしい。
340名無シネマさん:01/12/30 18:09 ID:DFQHhEMO
>>339アホというよりアフォ(藁
341名無シネマさん:01/12/30 18:15 ID:DFQHhEMO
モノクロはちゃんと順行してて
カラーは最初(最後)のリワインドを除いて
10分ごと(必ずしもそうではないが)逆送しつつ
その10分内では順行していく作りなので
混乱してしまうのも分からないではないがな。

モノクロも逆送の中で順行してるという思い違いをしてる人も
いそうだな、この分じゃ。
342名無シネマさん:01/12/30 22:50 ID:xn+g9vWQ
>>339はラストのモノクロからカラーに変わるところでやっと時間の流れが分かったアフォ。
343名無シネマさん:01/12/31 04:31 ID:mMRAhzTF
他の人も書いてるけど、
周りの人=主人公の病状を都合よく利用しようとする
主人公 =他人に病状を利用されないようにする
っていう図式がラストで崩れたのが自分の中で
評価を下げてるんだよなー。
ちと期待外れでした。

あと関係ないけど、渋谷近辺の単館系映画館の客層って
個人的に合わないなーーー。
なんか「映画が好き」っていうよりも、そういった映画を観てる「自分が好き」
みたいな輩がちらほら・・・
いや、まぁ、バイアスかかった見方してるだけかも知れんが・・・
344名無シネマさん:01/12/31 17:29 ID:fykRgONO
>>343
>周りの人=主人公の病状を都合よく利用しようとする
>主人公 =他人に病状を利用されないようにする
>っていう図式がラストで崩れたのが自分の中で
>評価を下げてるんだよなー。

私はむしろ、主人公さえ自分の病状を自分に都合良く利用しちゃうんだ!
人間って本当におそろしーーーー
って事がわかって、[なんと人間の本質を突いた。切なくも恐ろしい映画じゃ!」
と思って、評価があがった。

もともと勧善懲悪じゃない映画、不条理な映画の方が好きなもんで。
345名無シネマさん:01/12/31 23:42 ID:Mx/ikAdm
>343
はいはい。分かる気がする。
案外カップルが多かったし、おばさん4人組みがいた。
なんでこの映画なのか、どんな関係なのか理解に苦しむ。
(しかも、後から来る仲間のために席取ってるわ、ハンバーガー食うわ)
とても映画好きだから来るとは思えない。

ファッションなのかねぇ・・。

>344
でもさ、ラストの主人公が中途半端なのはいただけないよ。
悪じゃなくていいから、もっと強烈な人物で終わって欲しかった。
後味がイマイチなのは、終わり方のせい。
不条理って程でもないんだよなぁ・・・。
346343:02/01/01 14:58 ID:0c9KQ1bX
>344
>私はむしろ、主人公さえ自分の病状を自分に都合良く利用しちゃうんだ!
>人間って本当におそろしーーーー
うーん、まぁ、そうなんだけどねぇ・・・
でも、劇中で繰り返し描かれていた、今自分が何をしているのか判らなくなる
って方がよっぽど怖かったからなぁ。

なんかオチ見て、「なんでぇ、自作自演かよ!」って2チャンネラー風に思ったよ(w


>345
概して単館系の映画は特殊な人が集まりやすいよね。
オレの観た去年の映画で言うと

アヴァロン :アニオタ系
ギャラクシー・クエスト:オタク系
中華英雄 :香港で買い物大好き系っぽいおばさま方
パダヤッパ:エスニックかぶれな人々(20代後半から30代)
三池映画:なんだかよくわからないヒマそうな人々

「おまえら何かやるからその席空けろ!」
って思う時がある(w
347名無シネマさん:02/01/01 15:29 ID:FYC+Lzm6
思うに一番謎なのは主人公の前向健忘が10分たったらそれまでの出来事を忘れるという事だけど
10分たつまではそれまでの出来事を覚えてる訳だし、

何かが起こった(10分前)→(覚えている1分前にもう一度起こった事を再確認)で
またその再確認を記憶が失われる前に心に中で「今○○が起きた」と知覚していけば
理屈的には記憶は保存できそうなもんだが。。10分起きに記憶がなくなるといっても
直前の1分前の出来事は残り9分経つまでは覚えてる訳だし、この病気の構造がイマイチわからんぞ。
348名無シネマさん:02/01/01 15:33 ID:FYC+Lzm6
↑忘れる1分前に10分前に起こった事をもう一度確認

の間違いです。3行目。ニュアンスは伝わると思うけど一応。
349>348:02/01/01 18:34 ID:hAmZ0ta5
>10分起きに記憶がなくなる
そうじゃなくて、キャパが10分のボイス・レコーダーみたいなものかと・・・
350名無シネマさん:02/01/02 01:04 ID:G0rjeZei
なんかトンチ話みたいになってきた。10分とか決めつけないほうがいいかも。
351名無シネマさん:02/01/02 02:26 ID:PM9sKIhv
>>350
たしかにトンチ話めいてきたね。
でも、主人公は一体いつ自分が10分間しか記憶を保つことが出来ないって
記憶したんだろうか?
とか言ってみたりして(w
352業界人:02/01/02 02:41 ID:xQcT2RIf
ビデオ化されてるコメデイ映画が元ネタらしい。
そういえば冗談みたいな設定だし。
353名無シネマさん:02/01/02 02:55 ID:MTdy0yED
ああいう症状は実際にあるらしいけどね。
昔NHKスペシャルでやってた。
354名無シネマさん:02/01/02 11:37 ID://IWcDAt
そう、あれは実際にある病気でそのことについては激しくガイシュツなので
前のほう見てください。
355名無シネマさん:02/01/02 11:53 ID:6xPzZ10P
>>351
実は俺もそれ気になってた。
前NHKでやってた番組では、自分が前向健忘であることも記憶できなくて
毎日自分の症状を知らされてショック受けてた気がするんだけど、
この映画ではとりあえず主人公が自分の症状を自覚(記憶)してるから
その辺どうなのかなと思って。
まあそうしないと映画が進まないから、という理由ならそれは
それでOKなんだけど。
あ、じゃなくてこれはやっぱりレナードは前向健忘じゃなくて
心理的な問題で病気だと思いこんでいるサミーと同じだから、ってことか。
356名無シネマさん:02/01/02 20:47 ID:Nj7frsUu
>>354 ガイシュツだったのか?スレの前の方の記憶がないもんで。。。(w
357名無シネマさん:02/01/02 21:06 ID:W/oaM8Pp
>>356
じゃあ、忘れないようにメモっとけ!(w
358 :02/01/03 12:58 ID:+l1GlHxH
でレニーの家に押し入ったふたりは誰?
359名無シネマさん:02/01/03 22:33 ID:Co9BjxX5
あのあとレナードは豚箱入りなんだろうか?
でも、精神病で無罪?
360名無シネマさん:02/01/03 22:44 ID:sHxE+Lvh
>>358 ティミーだよ。サウスパークみてないの?
361名無シネマさん:02/01/05 01:07 ID:HldTQzJF
>358
362oi-p:02/01/06 15:21 ID:i9iJnNCJ
レニーがジミーの服を着た意味だけが、どうもわからないんですけど、なんか
皆さんはどう解釈して納得した?
あと、テディが靴を自分の靴とあわしてたことは大して意味ないこと?
363名無シネマさん:02/01/06 18:53 ID:MXLk6wke
口コミで評判良いのがまずわからん。
アイディアだけで倒れた、たいしたことない映画。
ここで疑問にされてることも「ちゃんと観ていたのカヨ?」的なこと多し。

あーあ、並んでいた時間、もったいなかった。
364名無シネマさん:02/01/06 19:03 ID:DalGRI/3
>>355
「ワンダフルライフ」「幻の光」の是枝監督のこれですな。

「記憶が失われた時」'96年12月28日放送(NHK放送)/75分
入院中に病院の栄養管理が原因で、新しい記憶を積み重ねていくことができない
"前向性健忘"になってしまった、ひとりの男性とその家族の記録。番組は
医療制度の問題点を追求しながら、やがて"人にとって記憶とは何か?"という
普遍的な問いに辿り着く。
365名無シネマさん:02/01/06 19:41 ID:G2KJMrFE
2ちゃん映画版の住民は構成が複雑なサスペンス映画が苦手な人が多いみたい。
ユージュアル・サスペクツにしてもこのメメントにしても世界的に評価されている作品群だよ。
366名無シネマ:02/01/07 01:42 ID:a1fiQH58
>362
服を脱がせたのは、妻とおなじような状態(裸)で殺すため。
服を着た時は、記憶が初期化されていて、自分のきがえだと思ったのでしょうか。(笑)うー。。
367355:02/01/07 01:59 ID:XKGil8Hq
>>364
あーありがと。
一応>>129-133で出てるからそれは知ってるんだけどね。

で、結局レナードが症状を自覚してるのは本当は前向性健忘じゃないから、でOK?
368名無シネマさん:02/01/07 02:47 ID:KjJ6yM+u
>>364
 既出かもしれんけど、NHKスペシャル『驚異の小宇宙・人体II 脳と心』が
前向性健忘を詳しく扱ってた。3年くらい前のこと。興味があれば調べてみ。
本もビデオも出てます。
 たしか、アメリカの弁護士の卵が、脳内出血の後遺症で1曲リピート状態に
なってた。なまじエリートだけに切ないね。

 こういう人でも、毎日毎日繰り返すうち、作業を習慣化することができるそうな。
 映画の中で、症状が自覚されてたり、レナードの記憶にサミーの記憶がオーバー
ライトされている(?)という展開も、あながち矛盾ではないと思われ。

 しかしこの映画謎が多いな。DVD出たら買おっと。
 謎解き部分はおいといて、これは永劫回帰思想への、強烈なカウンターやね。
ほんま切ない。
369名無シネマさん:02/01/07 15:09 ID:3wKQWLY4
ガイ・ピアースは満点の演技を披露!
370名無シネマさん:02/01/07 21:14 ID:70ikhsGK
>>365
むしろこの映画はかなり単純な構成なのでは、と思うが。
371名無シネマさん:02/01/07 21:52 ID:6Gof+Rve
>>365
世界的に評価されてる・・世界の人ってレベル低いのな。
中には、複雑で理解出来ないヤツもいるが、この映画をB級とくくるのは、
オチがつまらんのよ。
初めの方で誰かが言ってるけど、アイデアだけでじこまんしてる。
人間身というか、感動がない。

そこらへん、やっぱり日本人だから物足りないのか?
372名無シネマさん:02/01/07 21:55 ID:uCSiW6fl
サスペンスに感動を求めても・・・。
真実の行方とかユージュアルサスペクツを見ても感動した!とは言えないし。
むしろサスペンスは巧妙な構成やトリックにおお!と感嘆の声を揚げるような
作品になってしまうのではないかな、どうしても。
373oi-p:02/01/08 03:25 ID:D5XBLKYc
えっ、(脱がしたのは分かるにしても)レナードが着替えたのは
記憶がリセットしたからなの?
374名無シネマ:02/01/08 15:46 ID:RYIUL9AJ
>373
うーん。死体運んで着ている服が汚れたのかも、と思いまして。
375名無シネマ:02/01/08 15:49 ID:RYIUL9AJ
つづき。
それでそばにあった服を自分の服と思ったか、
都合がいいと思ったかで適当に着たのかな、って感じですか。
376名無シネマさん:02/01/09 02:02 ID:NgQBQziq
>>371
日本人だからとか言うわりには、文がおかしいぞ。
(煽るつもりはないが、どうしても気になる)
377名無シネマさん:02/01/09 13:36 ID:y9NCLrSE
レナード=サミーだよね?

この話さっきしったっけ?
378名無シネマさん:02/01/09 13:50 ID:y9NCLrSE
理解できない
内容を
この映画の
バカは
379名無シネマさん:02/01/09 13:55 ID:BOeKK0kB
内容を
山中で
理解できない
名前が
380名無シネマさん:02/01/09 14:57 ID:7VaNKkDG
【クイズ・メメント 初級編】
Q1.白黒場面でレナードが泊まっていたのは何号室?
Q2.白黒場面でレナードが泊まっていた部屋の鍵はどこに行きましたか?
Q3.カラー場面でレナードが泊まっていたのは何号室?
Q4.ディスカウント・インの入口ドアは外から見て PUSH, PULL どっち?
Q5.ドッドが泊まっていたモーテルの名前は?
Q6.ドッドが泊まっていた部屋は何号室?
Q7.レナードがジミー・グランツを殺したときに持っていたリボルバーは
  その後どうなりましたか?
Q8.レナードがテディを殺すときに使ったオートマチックはどうやって入手しましたか?
Q9.この物語の中でレナードは何人殺害しましたか?
Q10.FACT 1〜6 の内、専門店で入れてもらわなかったのは何番?
381名無シネマさん:02/01/09 16:53 ID:y9NCLrSE
10分しか覚えられないので忘れました。
382 :02/01/09 19:59 ID:lKXSk7cE
agetokimasu
383名無シネマさん:02/01/09 23:04 ID:jkzVsBoy
このスレのある場所が記憶できない。。。
10分前、このスレはどこにあったんだ?
384名無シネマさん:02/01/09 23:17 ID:ux+oPNOz
検索すれば問題ない。
385名無シネマさん:02/01/10 03:28 ID:tYb0nQP7
結構一人で見に来ている人が多かったな。
386名無シネマさん:02/01/10 07:41 ID:ovHdvUlS
>>380
模範回答よろしく!
387名無シネマさん:02/01/11 01:23 ID:dt/lsQXH
この映画のテーマは、マルコフ過程的な主人公の現実肯定と状況依存言語の関係だと思う。
その他のミステリ要素は面白いと思うが、ラストではこのテーマに圧倒されてしまう為、詰まらないと感じる人も多いんだろうな。

まあ、それ以前に主人公の現実逃避がイヤだとか言ってる人は、現実逃避にイヤな想い出があるに違いない。もしくは、自分が健常者であることについて強迫観念的な確信を持っているかだな。
388名無シネマさん:02/01/11 21:13 ID:hFucjnH+
>387
決め付けはイカン。
現実逃避君がいやなんじゃなく、あの主人公は現実逃避で終わっちゃいかんって事さ。
映画だもん。
スーパーマンは妄想癖があり、実は空なんか飛べなかった・・
みたいな肩すかしだったのさ。
389名無シネマさん:02/01/12 12:13 ID:Q5ktxqxP
>>233
今ごろになって見て来ました。今読んでる途中で、>>223さんの読んで嬉しかった。
ほぼ同じ解釈です。しかし、1回目のゲームという情報はテディの言葉だけで、1年前
といっていた。テディが始終レナードの周りにいたということは、テディはずっと彼を
利用していたと思われます。
あと、「何度も繰り返えすと習慣になる」という言葉が出てきますが、ドアにクレジット
カードはさんでブチ破るやり方、ジミーを殺すときに「血で汚れるから服を脱げ」とい
ったりすることで、彼は殺人のやり方を「習慣」として持っていることがわかります。
だから、ゲームは、あの映画の前も後も、何度も繰り返されていた…つまり、彼は
彼が殺したのは何人かわからないほどであり、「復讐のための殺人」という生きる
意味を失ったら何もないのだから、殺したとしても、テディを殺すための嘘のメモを
するときと同じように、次に目覚めた時の自分に「目的」を与えるために、殺人証拠
のポラロイドを焼いて、ずっと新たなるジョン・G殺しをしてきたと思われます。

つまりは、彼はいつのまにか殺人鬼になっていた…。記憶障害という恐怖と苦悩の
中で、彼なりに記憶障害を利用することもしている。それがまた悲しい。

それと想像力を膨らませば、物語の真相は幾重にも想像できます。まずは

○テディが最後に言ったように、レナードはレイプ犯人を殺していて、妻は
  レナードを試してインシュリンの打ち過ぎで死んだ。
○テディが妻殺しの犯人で、レナード=サミーという話はでっちあげ
○レナードが妻殺しで、レイプはでっちあげ。
○元々妻は存在しなかった。記憶障害の中生きていくための理由を持つために
  覚えている間に次に自分が覚醒するまでに、殺人の意味を与えていく。
  つまり、FACTと掘られた内容は、毎回彼が未来の自分に与えるための創作の
  積み重ね。記憶障害と生きるために、記憶を創作することで彼は未来の自分に
  生きる意味を託す。

などなど、いくらでも想像可能です。まさにこういう多元的な解釈を監督は狙った
んではないでしょうか。だからこそ、具体的事件の証拠が彼の記憶以外から出して
来ない。妻との回想シーンもふたりの愛嬢関係に疑問を抱かせるような曖昧な
描写になっていて。「レニーと呼ぶのは妻しかいなかった。いつもレニーと呼ばれる
のが嫌だった」などというセリフを2回も言わせてる。
そして脇役たちの誰ひとり、真実を言っているのかどうか疑わしいような人物描写に
している。テディの言葉を信頼性も曖昧。ナタリーの真意も不確か。
回想シーンもセピア色で、夢か妄想かも? と思わせるような作り。

最初はアイディアに幻惑されましたが、こうして想像だけで見終わった後も映画を
いろいろと楽しめる。そして誰もが真実を判り得ない。――それが監督の目的だった
ような気がします。

アイディアよりも、私はそこがおもしろかったし、何よりも、レナードの孤独、恐怖感
が伝わって、悲しくて鬱になるような気持ちと、どこかでレナードの障害は心因性で
あって、実は彼は彼で障害と記憶をうまく使って、生き延びようとしているのではない
かという、救いとも言いかねる不思議な強さも感じました。

それと共に、何度ジョン・Gを殺しても、彼にとっては、長い時間をかけて探し当てた
という達成感もないし、証拠がポラロイドとメモだけという不安が残り、そしてまた
犯人を殺してしまった後の自分の存在意義の喪失が、また彼を苦しませ、結局ポラ
を焼失させて、また新たなゲームのために嘘のメモ作る→殺人を、繰り返していく
んだなあという、終わりのない底知れぬ恐怖、寂寥感を感じて、心がひんやりとして
本当に悲しくなりました。しかしきっと、彼は最後のシーンのように、実は記憶障害を
逆手にとって、自分に生きる意味を与えつつゲームを楽しんでいるんでしょう。
それだけしか、彼の生きるすべはない。その不屈なところがいいのかもしれません。
390名無シネマさん:02/01/12 12:29 ID:Q5ktxqxP
上のレスに追加。混乱している人たちがいるみたいなので。

◆サミーという記憶障害詐欺師は存在したけれど、サミーには妻はおらず、障害は
嘘で、それをレナードが看破したという過去がある。

◆そのために、本物の記憶障害になった上に妻をインシュリンで殺してしまったレナ
ードは、サミーとその妻というでっちあげのストーリーを作る。その話は、資料と称して
持っていたノートに書き込んである。何かあったらそれを思い出させるように、一番
目に付く手の平に「サミーを思い出せ」という文字を彫ったんだと思います。

だから、サミーは実在してはいるけれど、映画で語られるサミーは、=レナードだと
思いました。とにかく、後で考えれば考えるほどおもしろくなる映画です。
391名無シネマさん:02/01/12 12:40 ID:Q5ktxqxP
>>236
>今の所レナードがどうして売人のジョン・Gの服を欲しがったかが一番の謎です。

ドアぶち抜き行為、殺した後、服だけではなく車を自分のものにする判断と行動は
「習慣」として彼に身についているように思えました。
つまり、彼はテディに利用され(騙され)、ジョン・Gだと言われてたくさんの人たちを
殺してたと思われます。麻薬取引の連中とも顔見知りみたいだったし。そういうこと
をするうちに、殺人→高価な服、所持品、高価な車は「ちょうだいする」という、犯罪人
気質を「習慣」としてしまったのだと思いました。

ジミーを殺して服を奪っている時にテディが入ってきて、彼もまたジミーのクツのサイズ
を調べて盗んでます。レナードのホテルの部屋のクローゼットで発見されたドッドを逃が
す時も、テディはドッドの車を欲しがります。「車は置いていかせろ」と。
つまりは、テディと何度も何度も犯罪を重ねるうちに、テディの習慣を自分も身につけ
たと考えられるのではないでしょうか。
392名無シネマさん:02/01/12 17:42 ID:I0+4n5t/
メメントの謎を解き明かせ!

このスレではもう解き明かしましたかな?
393名無シネマさん:02/01/12 21:04 ID:AW6RTtS6
今日見てきたんですが、私が気になったのは、
一番最後、胸に手書きの刺青があるレナードが寝ていて、
その胸に奥さんがもたれていたシーン。
あれはナタリーじゃなくて奥さんだったと思うのですが。
私の見間違いでなければ、奥さんがまだ生きているのに、
「妻が殺された」と自分で書いたってことですよね。

そこからいろいろ連想が広がってしまって、
「サミーを思い出せ」というのも、自分が記憶障害であるという暗示を
もう一人の自分がかけている・・・

なんだかんだ言って、>389さんの
>こうして想像だけで見終わった後も映画を
>いろいろと楽しめる。そして誰もが真実を判り得ない。
ですね。
394名無シネマさん:02/01/13 11:10 ID:mOfeWBWF
>>389 監督はインタビューなどで、犯人は自分の中でははっきりわかってる
と言ってるよ。観客も何度も見れば謎の全てが解き明かせるとも言ってるし。
395名無シネマさん:02/01/13 13:17 ID:MGxvOPo1
>394
そうなんだよ。
2ちゃんねらーって、物事を複雑に考えすぎて
本来の監督の狙いを飛び越してしまう。
バニラスカイもそうだが、もっと普通に捕らえてもいいんじゃ?
ま、それで2倍楽しんでるみたいなんで別にいーけど
396 :02/01/14 03:18 ID:oYLHj8XS
本日ようやく見てきました。
私も解釈は>>293-294さんとほぼ同じです。
が、ジミー殺害の以前に殺したジョン.Gは一人だけだと思います。
逃亡した本物の犯人の一人を殺害したのでは?ジミー以前に他のジョンGを
殺していたと考えられる伏線ってありましたっけ?

ところで、疑問なのが>>393氏と同じく最後のフラッシュバックです。
奥さんと寝ているレナードの胸に確かに例の反転文字の入れ墨がありました。
妻が生きているのに復讐を誓うわけはありませんよね?どういう事でしょう?
映画の構成上、あのフラッシュバック自体が虚偽だとは考えにくいと思います。

少し考えたのが・・・
レナードは犯人の一人に殴られ、妻が殺害されたと勘違いしたまま意識が混濁した。
その瞬間から障害を負ってしまったために、意識の回復後も実は妻が生存していたという
喜ぶべき現実を覚えていられない。少しでも妻の姿が見えないと彼女の死の悲しみ
と復讐心の虜になるレナード。
そこで妻の介護が及ばない一人の時に復讐を誓う入れ墨を入れてしまった。
だからこそあの入れ墨だけは逆さまの鏡文字になっている。
で、あのフラッシュバックは奥さんが自分の存在をレナードに認識させ、慰めるているシーン
なのかなーと考えてみました。

そうだとしたら、夫の苦悩を取り払い安心させるために、常に自分の存在をレナードに
知らせ続けねばならない妻の苦しみはいかばかりかと。レナードを通じた妻の自殺にも説得力が
増しませんか?
でもそれならレナードは「勘違いするな!妻は生きている!」って入れ墨を入れそうですよねえ?

それと一緒に見に行った彼女の話では、そのフラッシュバックの一瞬、レナードの胸には
「俺はやり遂げた」という他のシーンでは無かった筈の入れ墨がいれてあったと主張して
いるのですが、どんなもんでしょう。
私は文面まで確認出来なかったのですが。
397教えて下さい:02/01/14 04:33 ID:/ycaX+LH
映画が好きで結構映画館で見ています。いつも一人で見ています。

この映画も見たいのですが渋谷のしかもシネクイントってことで
ビビっています。シネマライズの一度でこりました。
環境が怖いのです。
非常に情けない話で申し訳ありませんが
私、ちょっと体不自由なんで、おしゃれなノリ、デートスポット的
な映画館苦手というか、うきまくるので苦痛なんです。
お客さんのカップルとかにも、私あまりいい見た目ではないんで
気分を害されてもと思いますし。
(ユーロスペースだったり、新宿の映画館なら躊躇なくいけるのですが)

それでこの映画にいかれた方にお伺いします。
男性一人のお客さんとかもいるのでしょうか?浮かないでしょうか?
カップルや大学生ぐらいの人ばかりでなかったら無理してでも行ってみよう
かと思っています。

いい映画は渋谷のデート用狙った
映画館では死んでもやって欲しくないのが心情です。
新宿にもっと単館の映画館できてほしいです。
渋谷だけは非常に苦痛です。西武やパルコ嫌いですし。
街自体のデコレーションも嫌いなので。
398名無シネマさん:02/01/14 06:11 ID:J+qif4Mz
>>397
て優香、シネクイントの映画って"オシャレ系"というより"キッチュ系"のような…(^^;)
シネクイントには何度も行ってますが、ココの映画はいつも一人で見ます(w
399名無シネマさん:02/01/14 13:02 ID:nY3yQ25l
>>398 キッチュってどういう意味?
400名無シネマさん:02/01/14 14:11 ID:k2qRs9lk
>>399
松尾貴史
401 :02/01/14 22:10 ID:8uXSzJoV
>>397
場所柄カップルは多いですけど、男一人とかおばさん一人のお客さんもいますよ。
別に男性一人でも浮くことはないと思いますよ。というか神経質になりすぎでは?
誰も他の客が、どんな人物かなんて気にしていませんよ。
体が不自由という事ですが、私が行ったときには車椅子の方も普通に鑑賞してい
ましたし、楽しめると思いますよ
402名無シネマさん:02/01/14 22:19 ID:XReOzGMG
今週からは、舞浜のAMCや本牧のマイカル松竹でもやってるよ。
渋谷が嫌なら選択肢はある。
いちいち自意識過剰になることはないと思うがねえ。変なの。
403名無シネマさん:02/01/14 22:32 ID:6T4Ouxmm
前売り買いそびれたのよ。イクスピアリ。
俺は見たんだけど、友人と行くんで。
イクスピアリは最終回割引あったかなぁ?
404名無シネマさん:02/01/14 23:05 ID:KljYSeZN
>>397
土曜日の夕方に行ったら、満杯だった。平日の一回目とかにしておいた方が無難かな。
下り階段に並ばせるので、8Fから4Fまで行列できてたし。
映画館自体は、座席の間隔も広くてまずまずでした。
客層は、それこそまちまちで、アベックもそこそこいたけど、年輩の人や、外国人など、
それこそバラバラ。
405ずばり:02/01/14 23:54 ID:qV7LNXhd
アイデア、企画倒れ
10年後ぐらいにもっと力量のある監督にリメイクしてほしい
406名無シネマさん:02/01/15 06:53 ID:2pHlbSqm
>>403
舞浜のAMCは日曜と平日はレイト1000円。土曜だけ1200円。
http://www.ikspiari.com/cinema/schedule.iks
交通の便次第だね。

シネクイントの半券持ってればシネクイントなら1000円で観れるぞ。
シネクイントの場合はネットで予約してから行ったほうがいい。
メメントくらいで並ぶなんて時間の無駄だとおもうんだがねえ。
407名無シネマさん:02/01/15 13:48 ID:xgTRklpj
自分は十分楽しめたけど、物足りない人も結構いるみたいね。
まあ謎解き系の映画には、観終った後の変な脱力感がつきものだからな。
408名無シネマさん:02/01/15 14:18 ID:3lsrTjwt
懲りずに第2弾

【クイズ・メメント 中級編】
Q11.レナードの奥さんが襲われた時、彼女を包んでいた半透明のシートは何でしょう?
Q12.警察はどうしてJ・Gを探さないのでしょう?
Q13.レナードの胸の入れ墨はなぜ鏡文字になっているのでしょう?
Q14.レナードの左頬の傷は、いつ、どのようについた物でしょう?
Q15.本物のJ・G殺害からジミー・グランツ殺害までどれくらいの時間が
  かかったでしょう?
Q16.レナードの捜査ノートから失われたのは何ページでしょう?
Q17.レナードがドッドに襲撃されたとき、追われている事は忘れたのに、車の
  置いてある場所へ迷わず向かうことができたのはなぜでしょう?
Q18.ナタリーの写真に彼女の住所は書かれていないのに、レナードはどうやって
  ドッドを町から追い出した後にナタリーの家に行くことが出来たのでしょう?
Q19.レナードは「今日が何日か」覚えられないはずなのに、ナタリーとレストラン
  で会うのが「今日」だと判ったのはなぜでしょう?
Q20.ジミー・グランツ殺害からテディ殺害まで何日かかったでしょう?
409名無シネマさん:02/01/15 14:25 ID:rTrNbkY+
面白いんじゃない?
シックスセンスとファイトクラブをミックスして安くしたような映画だった。
脚本も単純で予算もぜんぜんかかってないけど、編集で上手く見せてくれる
センスの良い映画だよ。最初は「へ?へ?」だったけど、どんどん解ってきて
ひきこまれていったし、入場料分は楽しませてくれる良心的な映画だと思うよ。
こういう良作はいちいち悪く言う奴は糞。
410名無シネマさん:02/01/15 16:34 ID:2YCqDeea
>>409
同意だが最後の一文は余計だな。
411名無シネマさん:02/01/15 20:08 ID:rBwSQsYs
この監督って次はインソムニアって映画作るんだろ。しかもロビンウィリアムスが
同僚の警官を誤って殺してしまったアルパチーノを脅す悪役を演じるってんだから、
今から楽しみってもんだぜぃ。キャスト的に今度は単館上映じゃないだろ。
412名無シネマさん:02/01/15 20:26 ID:rTrNbkY+
>>410
ごめんね。愛しているよsage
413名無シネマさん:02/01/15 20:43 ID:zVtLhKOm
今日、観てきました!
これから、このスレの過去ログを読みにいきます。
その前に、私なりに納得した事をメモっときました〜
他の人の記憶と、ごっちゃにならないように・・・
414名無シネマさん:02/01/15 21:39 ID:RY0gtK/e
面白そうだから見に行くよ。
415わたしのまえに名無しさんが:02/01/15 22:17 ID:xMoPpUzO
映画見終わったらアメリカのオフィシャルサイト、まだ見てない人は見るといいかも・・・。
わたしは見てみてチョト驚いたよ。
416名無シネマさん:02/01/16 01:28 ID:PtKC6GII
>>396
私も293-294の解釈とほぼ同じと以前投稿したが、
ジミー・Gを殺した後にとったポラロイドは
最初に本物のジミー・Gを殺した時に撮ったものと思ったので
あなたと私の解釈はほぼ一致しています。

で、私は回想のフラッシュバックで
妻が生きてるのになぜあの刺青が入っているのか?というのをずっと
不思議に思ってたのですが、あなたの解釈だと納得がいきますね。
なるほど。なかなかせつなくていい解釈ですね。

ちなみに一緒に映画をご覧になったお友達がご指摘の通り、
その時のフラッシュバックでは「俺はやり遂げた」という
内容の刺青が見えます。英文では確か「I DID IT」だったはず。
(観たのが昨年なので記憶が怪しくなってます)
私もあのフラッシュバックは現実に起きたことの映像だと解釈しているので
なぜ「俺はやった」という刺青を入れたのか、
そしてなぜその刺青がその後消されるに至ったのかについては
まだ納得できる解釈に辿りつけていません。
417416:02/01/16 02:03 ID:PtKC6GII
ごめん、記憶を辿ってみたら
「I DID IT 」じゃなくて「I'VE DONE IT」だったような気がしてきた。
ちなみにこの言葉はジミー・G殺害後に撮影したポラロイドでは
写っていなかったから、その殺害以後に刺青し、
そしてその後、今回の事件を起こすまでの間に消したと考えられる。

奥さんが自分達を襲った輩に復讐したことを彼が忘れてしまうので
その刺青をしたのだが、その後妻は彼の症状を苦にした結果、
自殺的行動(インシュリンの過剰投与)で死亡。
妻がなぜ死んだのかは忘れてしまったが、襲われた時の記憶と
妻がこの世にはもういないらしいという認識だけはある彼は
「妻を殺した奴に復讐を遂げる」という目標を設定しないと
やっていけないほど辛かった。
その自分の行動を正当化しようと思った瞬間、
「おれはやり遂げた」という刺青を消す決心をしたのではないのだろうか?
とは思ってるんだけど。
(テディの写真に「こいつを信じるな」と書きこんだ時のように確信犯で)

考えてみたら気の毒だよね。
普通は愛する人が死んだら時間が心を癒してくれるのに。
彼は10分経つごとに時間がリセットされ、立ち直れないのだから。
現実逃避ーという人もいるけど
現実逃避したくなっても仕方ないんじゃないかな。
418396:02/01/16 12:12 ID:VHTe74lC
>>416-417
なるほど−。その解釈だと納得できますね。
実際にラストでテディの現実からも逃げているだけに説得力があります。
レナードは妻を死に導いたのが自分だと、以前にも再認識しながらも、
その度に現実逃避的な行動をしたのだとも考えられますね。
なんだかますます哀しい話に・・

という事はえーと、奥さんの存命中にテディの手を借りて復讐を果たしたことに
なりますね。
レナードは「警察は複数犯説を信じてくれなかった」と思いこんでいるわけですが、
妻はその後も事件について証言できたのだから、警察は複数犯だと正しく認識していま
すよね。
そうすると、担当刑事であるテディとしては犯人の所在を突き止めたなら逮捕すれば
よいのであって、法を犯してリスクを払ってまで、レナードの無意味な復讐に手を貸す
意味があったのかなぁ?
これはテディにとって犯人をレナードに殺させる事に何かメリットがあったと考えればよいの
かな。(ジミー殺害で大金をせしめたのと同じように)

すると奥さんはある日帰ってきた夫の胸に「やりとげた」なんて入れ墨が書いてあるのを見て
さぞかしゾッとしたでしょうね・・・
これも彼女を死へ追いやった一因と考えることもできますね。(解釈が正しければだけど)
419413:02/01/16 23:34 ID:OQZJ0EoB
さ〜て、過去ログから帰って来ました。
私は、別の方面からアプローチ・・・
(なんせ一回しか観てないので間違ってたらゴメン)

まず、「警官」と名乗るあの人は
警察手帳もバッジも見せないし、同僚も登場しない。

そして、レナードには、「嘘」を見分ける特技があって
あの男の言う事は絶対信じない。

私も信じない。
420413:02/01/17 00:02 ID:kxdqRkQh
サミーを忘れるな

さて、この文字でレナードが思い出す事はなんだろう。
1、記憶障害のため消えていく情報・・・
  「メモをしろ」「写真を撮れ」
2、思い出せないとき・・・
  人は、相手の期待されたとうりの表情をする。
3、記憶には無い・・・
  しかし、肉体が憶えている事もある。
4、忘れてはいけない・・・
  事実と記憶は、同じではない。 
421413:02/01/17 00:51 ID:kxdqRkQh
メメントは、以下のような時間経過と構成になっている。

1、時々挿入される、レナードの発病前の記憶。
  いろいろな人物が語る過去の出来事とフラッシュバック。
2、カラーで語られる、時間経過とは逆に並べられた部分。
3、セピアで語られる、映画のラストに向かって時間経過どうりに進む部分。

そして
4、映像化されず、物語の登場人物の記憶の中だけに存在する部分。

まず「1」は無視。「2」「3」は事実

「4」の部分には何が隠されているのだろう。・・・つづく
422名無シネマさん:02/01/17 01:07 ID:ABX8akeM
いろんな解釈があるもんですねー。
私はおもしろい映画だったと思います。
すごいやるせない気分にさせられて、混乱もさせられたけど。
こういう風にいろいろ解釈が広がってくっていうのは、
おもしろい映画だからではないのかなぁ。
ここ読んでもう一回観にいきたくなったかも。
423416:02/01/17 02:33 ID:kJCt57YV
記憶が蘇ってきたので前言撤回。
ポラロイド撮ったのは確か最初に本物のジミー・Gを殺した時のことを
彼が忘れてしまったので2回目のジミー・Gの殺人の時に
テディが撮ってあげたんだ…とテディが言っていたような記憶が
今急に蘇りました。
ということでそこは意見翻して293-294と同じです。

>>413
テディの存在&彼の発言が嘘だと仮定してしまうと
今回の映画で与えられた情報のみで真実を再構成するのが
無理になってしまうので私は彼が後半に言ったことは真実だと
思うようにしています。
でもテディの言うこと、彼の存在そのものが嘘だと仮定してみるのも
色々想像が広がってまた一興だと思います。
424413:02/01/17 09:18 ID:zU9ulS8C
>>421のつづき
「3、セピア部分」この事実の前に
以下の行動があるはず

○レナードが「犯人」を求めてこの街に現れる。
 宿に泊まる・・・宿の写真を撮る
 証拠や調査の資料を整える。
 この街に来た理由を「未来の自分」に説明するように・・・

○自分の持ってきた証拠からある酒場に行く。
 そこで自分の目的、病状の説明をする・・・その場と出会った人の写真を撮る。
 酒場のマスターは、その情報を「危険信号」と考える。

その後「3、セピア部分」の場面へ

その朝、レナードは自分の部屋とは違う部屋で目覚める。
そのため「過去の自分」からの情報のうち、一部が「現在の自分」に届かない。
混乱する。「電話に出るな」の刺青も隠されている。

電話では、相手の顔を見る事が出来ないので
レナードの武器>>419>「嘘」を見分ける特技が使えない。
電話の「相手」にサミーの話をする。
425名無シネマさん:02/01/17 09:39 ID:iMCXH0My
平日のレイトはガラ空き。
明日までらしいケド。
426nanasisan:02/01/17 10:51 ID:4z/clIUl
英語のよくわかる方。
すべてのヒント知りたい。
字幕では限度があると思う。

あのモーテルのおにいちゃんも一役買っていたはず。
記憶がないと、感情の深みが出ない。
人への信頼感も沸かないって事を
観客は追体験したわけで・・。

だから、つまらない映画という人も正解かも。
でも、その切なささえも想像できるか
どうかでこの映画の評価は別れると見た。
427名無シネマさん:02/01/18 07:39 ID:00tVJWnd
リアクションあまり無かったけど、いちおう解答編。
内容は保証しませんが

【クイズ・メメント 初級編】
A1.21号室(白黒場面で部屋を出るときに番号が見える)
A2.ジミーを殺したときに脱いだズボンの中(だと思う)
A3.304号室
A4.PULL(レナードが戻ってくるときに押して開かない描写がある)
A5.クレスト・イン
A6.6号室(メモを読み間違えて9号室にもアタック!)
A7.20万ドルと一緒にジャガーのトランクの中
A8.ドッドから奪った
A9.5人(襲撃犯、奥さん、ジョン・G、ジミー・グランツ、テディ)
A10.FACT 5 : Drug Dealer(これ以外はレタリング済みか、活字+手書き)
428 :02/01/19 00:13 ID:UjkQSVTi
えーと、結局あの電話の相手は誰だったんだっけ?
おばかでごめん
429 :02/01/19 00:57 ID:uMaC7K+B
413は微妙にトンチンカン
430413:02/01/19 13:51 ID:wAiTpeCK
>>429
ごめんよ〜
微妙に皆と違う事書こうとした結果です。。。
431名無シネマさん:02/01/19 22:02 ID:oS7Cd3ro
>>427
中級編の答え教えて〜。

いろいろな解釈があっておもしろいですね。みなさん、英語の公式サイトに
行きました? あそこにある資料を見てびっくりです。特にレナード自身が
自分に対して書いたメモがおもしろい。いろいろなことがわかります。
432nanasisan:02/01/19 22:49 ID:8Cc5yQDP
英語公式サイト、検索すれば出るの?
433名無シネマさん:02/01/19 23:05 ID:oS7Cd3ro
>>432
http://www.otnemem.com/
ここだよー。FLASH SITE に一番たくさん資料がある。
URLって、memento を逆にしたのね。後で気がついた。
434名無シネマさん:02/01/19 23:16 ID:oS7Cd3ro
>>426
私もあのモーテルのおにいちゃん、関係あると思う。2部屋借りていたらしくて
一度、前の部屋に案内して、「あ、ここは違った」とか言って誤魔化そうとしたら
「これは俺の筆跡だ」と紙袋をレナードが見せる場面があるでしょう?
記憶障害だから、2部屋借りさせて金を取ってやれってボスに言われたからって
おにいちゃんは説明してたけど、もしかして、テディとグルってのもありかも?
つまり、テディが殺し屋としてレナードをずっと利用してたとしたらの話なんだけど。
ひとつの殺人が終わったら、レナードに別な部屋を与えて、前の殺人に使われた
資料(NOTE やポラロイド)を隠滅して、また新たな殺人をさせるとか。

公式サイトにレナードのメモがあるんだけど。そういうのを示唆するようなこと
書いてありました。あと、奥さんのものと思われるメモも。
>>394 さんが書いてるけど、私は映画だけではわからないと思ったよ。
だって、公式サイトにもっとたくさんの情報があるんだもん。ブレア・ウィッチ
プロジェクトみたいに、映画ではわからない情報をネットで読むって手法なのかな。
435403:02/01/20 03:36 ID:e7+JmjKI
>>406
おっと・・亀レスすぎてすまそ。
でわ平日のレイトで行く事にします。
シネクイントは、ここのおかげで予約してスイスイ見ました。
436名無シネマさん:02/01/20 13:14 ID:hw34n7n5
みてきました。さっぱりワケわからん。
437ヒデ:02/01/21 10:54 ID:DViZEsXG
「人間とは? 記憶とは?」と考えさせられる映画。
B級サスペンスを面白く見せている。

438名無シネマさん:02/01/21 17:57 ID:AwTTjkGS
このスレはユーモアがないね。
439名無シネマさん:02/01/21 18:19 ID:/3wvg2Hq
>>408
なんか面白くなかったみたいですね、スミマセン。
くじけたので上級編のアップは止めときます。

【クイズ・メメント 中級編】
------------------------------------------------------------
A11.風呂場のカーテン
A12.襲撃犯は一人しかいないと思っている(J・Gが現場を細工した)
A13.鏡を見ながら自分で彫ったから
A14.ジミー・グランツを殺すときに爪で引っかかれた
A15.約1年(ラストでテディが証言)
A16.12ページ(テディの証言)
A17.ドッドが発砲してドアガラスが割れたので、車の防犯ブザーが鳴っていた
A18.ナタリーから渡されたドッドに関するメモに住所が書いてあった
A19.メモに「今日の午後1時」と書いてあるから
A20.約3日(モーテル一泊、ナタリー宅一泊)
------------------------------------------------------------
440名無シネマさん:02/01/21 20:38 ID:FOySeqtK
>>439
面白いと思ったよ
でも、1回観ただけだったから・・・自信なかった。

上級編も希望です。
441名無シネマさん:02/01/21 20:49 ID:FOySeqtK
ところで、気になってしょうがない場面があるんだ〜
(そのうち、メメント鑑賞「2回目」して解決したいとは思ってるけど)
首絞められて死ぬ男の人
あの場面で「人間ってあれぐらいじゃ死なんだろ〜」
と思いながら観てたから
胸がはっきり上下するのが見えてしまった。トホホ
・・・役者が未熟?あんまり意味無いか?

でも、その後意識を取り戻した男を銃で撃つJ.G
・・・なんてのを妄想してしまう いかんいかん

自分がレナードに同情してしまい
少しでも罪を削ろうとしているんだな こりゃ!

風呂場で奥さんが瞬きするのも
レナードの妄想のように思えるし
442名無シネマさん:02/01/22 09:34 ID:RCw/TWfX
>>439
回答編ありがとう。おもしろいよー。

>>436
公式サイトで初めに出てくる新聞記事と記事の中のいくつかの言葉のリンクを
開くといろいろなメモや写真が出てくるんだけど。。

記事は、モーテルからたくさんの人物と車のポラロイドと書類が出てきて、何やら
ひどい事件が関与しているようだが、その部屋に滞在していたレナードという男は
数日前から姿を消している。ポラロイドの多くが焼かれている。レナードという男は
1998年に精神病院から姿を消した人物だ――などの警察発表の記事です。

その記事の数個の文字からリンクされているポラロイドには、映画に出てこなかった
人たち、車もある(たぶんレナードに殺されて、殺すたびに車を自分用にしてたの
では)。病院での記録もある。病院内で書かれたレナードのメモも。

妻のものであるらしい(レニー、と呼びかけている)メモには
「医者も警察もあなたのことを信じないけれど、私はあなたのことを信じているわ。
でも私は数に入らないんでしょうね。サミー・ジャーカスを覚えてる?レニー」
というような内容。つまり、「サミーのように記憶障害のフリをしてるんでしょう?」と
レナードに問い掛けてるみたい。「私のことは数にはいらないんでしょうね」というのは
皮肉のように思えるんだけど、これはなんでなのかな。もしかしたら、レナードと
妻の関係は冷えていたとか?? 映画の中で「レニーを呼ぶのは妻だけだ。俺は
レニーと呼ばれるたびに、嫌だった」ってセリフがすごく気になるんです。

あと、ドッドが口をテープで塞がれている写真、血まみれで微笑んでいるレナード
の写真と共に出てくるメモは、レナードのゴシック体の文字。
「おまえは簡単に操られる。間違った相手を殺させるために利用されていると思わ
れる。自分を止めるんだ。自首しろ。このメモをとっておいて、刺青にするんだ。
そして自分に「彼はもう殺した」と嘘をつけ。とにかく自分自身を止めるんだ」

このメモで、レナードは利用されていることを知ったことがあることはわかるんだ
けれど、結局刺青にしてないから、わざと無視したとも思われます。やはり殺しが
習慣になっちゃったんでしょうか。このメモがいつ書かれたかで解釈が違いますね。
あと、精神病院から脱走してあの映画の事件まで、約3年くらいみたい。その間に
利用されてたくさんの人たちを殺してきたかもしれない。。うーん、混乱します。
443名無シネマさん:02/01/22 10:03 ID:qiq6Hk0K
Q12.警察はどうしてJ・Gを探さないのでしょう?
A12.襲撃犯は一人しかいないと思っている(J・Gが現場を細工した)

これった本当ですか?
襲撃後も妻は生きていたわけだから、襲撃犯が複数いたと証言できたのでは?
警察がJGを探していないというのはレナードの
思いこみだと思うのですが。(テディに誘導された)
444名無シネマさん:02/01/22 12:34 ID:7Zys86xa
そもそも複数いたというのも思い込みだからね。
445名無シネマさん:02/01/22 13:45 ID:EbYDJHlg
>>444
え? それは確定ですか? 私も一瞬それを考えたんだけど、レナードの回想で
は、レイプ犯のひとりは確かにレナードに撃たれて倒れて、別な場所からレナード
は殴られていた。サミーと妻の回想はレナードの思い込みだから、あの回想シーン
はすべて、思い込みだとしたら、ますますこんがらかるー。
446名無シネマさん:02/01/22 14:24 ID:qiq6Hk0K
>>444
んなことないだろー
447439:02/01/22 15:34 ID:esB77Blt
>>443
> Q12.警察はどうしてJ・Gを探さないのでしょう?
> A12.襲撃犯は一人しかいないと思っている(J・Gが現場を細工した)
>
> これった本当ですか?

複数解釈が可能なので、いちおう、レナードがナタリーに語った事がホント
だとしました。

僕も最初、「奥さんが証言するでしょ」って思っていたんですが、
奥さんも「犯人は一人」と思いこむ可能性はあると思うんです。
つまり、犯人Aが風呂場でキャサリンを襲っていて、J・Gは
室内を物色。発砲音を聞いたJ・Gが風呂場に向かってレナードを殴る。
という状況なら、気絶した奥さんは犯人Aしか見ていないのでは
ないかと。
448名無シネマさん:02/01/22 16:03 ID:RFGM//Pc
Don't beleive 439's lie!!
449名無シネマさん:02/01/22 16:05 ID:dbMIPQz3
マトリックスのお姉さん老けてたなー
450名無シネマさん:02/01/22 19:04 ID:bv7Oedwp
さて、FACT6の真実があれ
FACT5の刺青が入れられる場面は、映画の中に出てくる

・・・とすると
FACT4とFACT3は、どこからひねり出したんだい!
警察も調べてないのに・・・

FACT2、FACT1 見えたんかい!
後ろから殴られたんだろう?
小1時間問い詰めたい。

記憶が変質していく様子を
FACT5と6で見たので、こんな推理も成り立つのでは?

 レナードに浴室で撃たれて死んでいた
 「男」「白人」の犯人は、身元不明だが
 持ち物に「J・G」のイニシャルが入っていた。
 ・・・犯人は一人
 
 その「身元不明の男」の出自を手繰っていただけなのに
 ダマされてしまった。
 
451450:02/01/22 19:09 ID:bv7Oedwp
まちがえ すまぬ
>ダマされてしまった。

自分の刺青に、ダマされてしまった。
452名無シネマさん:02/01/23 01:09 ID:v2Un19Lf
>>442
>「私のことは数にはいらないんでしょうね」というのは
>皮肉のように思えるんだけど、これはなんでなのかな。

レナードの記憶の中で妻は死んでるから。
453名無シネマさん:02/01/23 18:11 ID:4QyMg6Ek
>>452
なるほど。確かに。ありがと。
妻は死んだと思いこんでいる夫と共に生活していたとしたら、つらそう。
454名無シネマさん:02/01/23 19:48 ID:sQgXbMNj
この映画を見て、たくさん謎が残りました。
過去ログ読んできます。
455名無シネマさん:02/01/24 03:40 ID:vr3Dn/Vk
つうかさ〜レナードの記憶保持の手段が、
なぜに前時代的なポラロイドカメラなわけぇ?
携帯ビデオカメラに、ポケットサイズのボイスレコーダー、
もっともっと有用で性能良いツールは沢山ある。
値段だってせいぜい数万円程度だ。
設定からして無理ねーか?
456名無シネマさん:02/01/24 03:47 ID:jd7Yi03e
>>455
現実の前向性健忘の人は、実際はビデオとか使ってるよね。
テレビか何かでみたことある。
映画をスリリングにするための、まあしようがない部分だと思われ。
457名無シネマさん:02/01/24 04:10 ID:yQxTXmda
実際にビデオ使ってる人いるのか、、
素人考えだと、ビデオなんて見てるそばから忘れてく気がするけど。
10分しか記憶が持たないなら、1カットでいろんなものを表す写真の方が、
便利な気がする。
まあ、用途によるでしょうが。
458名無シネマさん:02/01/24 04:35 ID:qPQa94aR
この映画、映画のプロモーターが期待するほど、激論にはならなかったネ
結局マイナーで終わりそうな感じ・・・・・
459名無シネマさん:02/01/24 04:39 ID:FI8/cM9/
レナードは、速記&速読のスキルを高めれば、
カナーリ多くの情報を、10分後の自分に伝達できると思われ〜
460名無シネマさん:02/01/24 07:26 ID:rFVbdiDh
>>455
つうかさ〜映画のあの状況で、ビデオカメラとかボイスレコーダーを
使ってるとこ想像できるか?
461名無シネマさん:02/01/25 00:25 ID:Q204CoSV
昔やってたNHK特集の前向性健忘の人は、
しきりにボイスレコーダーを使ってたね。
ポラロイドは、やや非現実的。
462名無シネマさん:02/01/25 00:38 ID:+cb30sKr
しかしテープをどうやって整理してるんだろう、それこそ膨大な量になりそうだけど。
NHKの観たけどぜんぜん覚えてないや。
463名無シネマさん:02/01/25 01:40 ID:YyFybUBX
「電話に出るな」と彫ってる男が、ボイスレコーダー使うか?
464名無シネマさん:02/01/25 03:12 ID:brFzItZ/
>>389
 ドアにクレジットカードはさんでブチ破るやり方

禿しく亀レスですが、これはレナードが保険の調査員をやっていた頃に
学んだ技術です。
465名無シネマさん:02/01/25 03:22 ID:3sP4RSYd
>レナードは、速記&速読のスキルを高めれば、
>カナーリ多くの情報を、10分後の自分に伝達できると思われ〜

んで、「耳無しほういち」みたいな、
全身にお経が書いてあるような姿になると(笑)
それはそれでサイバーかも。
466名無シネマさん:02/01/25 03:37 ID:PFxWVLOy
なんか鏡の前にたって、文章読んでるだけで10分たちそうだな(笑)>>465
467名無シネマさん:02/01/25 04:03 ID:vbMIq3SV
>>464
え、そうだったんですか!
映画の中に出てきたんすか? 見逃したのね、、。
468名無シネマさん:02/01/25 10:27 ID:3lZLwhYH
あの、すごいアホな質問で申し訳ないんですが
クレジットカード挟むとなんでドアぶち破れるんでしょう?
映画見てずっと気になってたんですが…
469名無シネマさん:02/01/25 10:49 ID:NpgBkeOO
ところで、この映画で真実に一番近いのは
テディがレニーに「真実」を語るシーン。
あとはすべてレニーが捏造した記憶である可能性が高い。
しかし、テディが必ずしも真実を語っているとは限らない。
そんな映画ですね。
470名無シネマさん:02/01/25 15:36 ID:OyGLcE6P
今日、初めて見て帰ってきて、今、このスレを全部読みました。

この映画をつまらなかったという人は、どれも一様な意見で退屈ですが、
興味深く見た人のレスは多様な解釈があって興味津々です。

ところで・・・レニーがジミーの服を着た意味だけが、どうもわからない、という疑問に
誰も答えていないのは何故ですか。 私は凄く単純な解釈をしているのですが・・・

レニーは血が付くから脱げと言いますよね。 
そうして血が付いていない服を確保しておいてから殺し、
返り血が付いたかもしれない自分の服と着替えたのではないでしょうか。

もちろん、この設定は、その後、記憶を無くしたレニーがポケットの中のコースターに気付き
キャリー・アン・モスに会いに行く、という次なる設定を導き出すためのものではありますが。

テディが殺しの場で靴を自分の靴と合わせていたのは
西部劇などでしばしば見る光景ですね。 サイズが合ったらもらっておこう、という
テディのハゲタカ的な性格と品性を表す行為だと思います。

ともかく私、もう一度見に行きます。
そういえば今日、70歳台くらいのオバーサンが1人で来ていて
朝一回目の上映でしたが、1時間ほどで出て行ってしまいました。

不憫だ・・・・
471名無シネマさん:02/01/25 21:12 ID:oHHEi/X4
>>470
なぜジミーの服を脱がせたのかは、私、一度書いた気がする。
私の勝手な解釈だけど、、公式サイトに映画に出てこなかった人たちと車がが
映っているポラロイドがモーテルで発見された。一部は燃やされていたって
記事があるんだけど。それで、私は勝手にレナードは精神病院を抜け出して
から3年の間、ずっとテディに利用されて、または自分で自分に生きる目的を
与えるために、殺人をたくさんしてきたんじゃないかって思ってるの。

で、ジミーが殺された後テディが入ってきて、話をしながらいつもやってる風に
>>470 さんの言うとおりに、「ハゲタカ行為」をしてますよね。
そして、外でいきなりレナードがジミーの車をポラロイドで映すシーンがあるけど
その瞬間、レナードが説明してないのに、テディが「その車を自分のにするのは
やめろ!」って怒鳴る。ということは、レナードはジミー以前にも、誰かを殺した
後、車をポラにとって「自分の車」ってメモしてくすねることをしてた(それをテディ
は充分承知していた)ってことなんだと思った。

つまりは、殺しのやり方を習慣としてテディから学んでしまったレナード、って
ことなんじゃないかな。血が付かないように服を脱がせてから殺し、殺された男の
服や車を自分のものにするということを、何度も繰り返した感じがしたんです。
472名無シネマさん:02/01/25 21:24 ID:6PVOY63Q
>>468
内側からボタンを押すと鍵がかかるタイプの、よくトイレに使われるような
ドアノブのみ有効と思われ。自宅でやってみー。
473名無シネマさん:02/01/25 23:26 ID:ncOiy8c4
テディがレナードの事を知るのは
ごくごく最近と思える場面があるんだけど
皆さん、どー思います?

テディが自分で説明したような「協力者」なら
レナードは、テディを重要人物として記録してなきゃイカンでしょ
ところが「初めて出会った人物」として、ポラロイドカメラに写り
本名とは(かなり)かけ離れた名前を書かせた。

その直前、二人が顔を合わせる場面では
ディスカウントインの受け付けの男に
「目配せ」されてレナードを確認したように見えた・・・

それから、
レナードは、奥さんから「レニー」と呼ばれていた
美しい思い出だった。
ところが、ニヤニヤ笑いの「レニー」連呼で
「レニー」と呼ばれる事を嫌悪するようになった。・・・とも考えられる

もうひとつ
レナードにかかって来た電話
あの電話をした人物は、苦労なく「友人」に成りすませる。
474名無シネマさん:02/01/26 00:27 ID:uCkv7dlS
>>467
いえいえ、映画の中には出てきません。
しかし、保険の調査員というのは保険金詐欺の調査や
保険金殺人の裁判で無罪確定したのを調査してひっくりかえしたり
刑事まがいのことをやるので、殺人の方法などについても
かなり詳しいのではないかと思う。
475473:02/01/26 20:27 ID:C2g4bpXm
レナードが着替える理由だが・・・

私は、どうしても「ハゲタカ行為」には思えない。
元の職業(保険申請の虚偽を調査するんだったよね?)とか
犯罪の犠牲で家族を失っている事から
殺したいほど「憎い」犯人の物を、積極的に身に着ける・・・とは、思えない。

記憶を失ってしまって、その時の感情を忘れる事があったとしても
それは、感情を無くしている事とは決定的に違う。
476473:02/01/26 20:32 ID:C2g4bpXm
それでは、私の「自説」をば展開します!
 ・・・デンパとか言って引くなよ〜〜

まず、レナードは「復讐の完了を記録する」必要があった。
それは「高級な服を着た男が倒れている写真」ではなく
血の気のない肌をした、裸で惨めな男の写真が欲しかった。
原因(撃たれているとか、首に絞めた跡があるとか・・)もはっきり写したかった。
(未来の)自分を納得させる為に

そして自分が服を脱ぐのは
自分の刺青(決意)を相手に見せる
また、刺青がその復讐の相手を示している事を確認するたために
必要。

ハァハァ かなり強引にここまで持ってきました!
(「血が付く」とかの台詞もあったような気がするが無視)
さて、服を着る時に「スーツ」と「チェックのシャツ」がある。
レナードは、自分がさっきまで着ていた服は覚えていないので
保険屋らしい服を選んだ。
477名無シネマさん:02/01/27 00:50 ID:Kmbbp/zo
>>443
犯人が二人いたってのは確実でしょう。
一人は頭を打ち抜いて即死だったので、もう一人後ろから殴る奴がいないと
いけないから。まさか、自分で滑って頭を打ったなんてことはないよね・・・
478名無シネマさん:02/01/27 01:17 ID:PzLEpDP5
>>477
479名無シネマさん:02/01/27 01:38 ID:cY+5p7kd
まだやってるかい?
480 :02/01/27 15:10 ID:kVoFD8v/
静岡では今さらメメントやってる(ったくこれだから地方は…
今日公開だったのだが、せっかくだから観てきた
感想は…正直あまりのつまらなさにうたた寝しながら観てたので断片的にしか憶えてないが、
構成がまさに断片的で訳解らん
意味ワカンネー!
481名無シネマさん:02/01/27 18:55 ID:8lSYZmOV
そりゃ、うたた寝しながら観てわかられても困る。
482名無シネマさん:02/01/28 08:49 ID:ipHrRfX3
ナタリー「レニー、貴方はやり遂げたのよ。ついに復讐を!」
レニー 「そう、この写真が証拠だ。しかし・・・」
N 「しかし?・・・」
L 「この写真には顔が写っていない。ジョン・Gの顔を忘れてしまう。」
N 「それでいいのよ、忘れましょう。人は、すべてを記憶する事は出来ないわ。」
L 「忘れてしまうのは、罪だ。私は怖い。」
N 「すべて終わった、と刺青を。私が居るから安心してほしい」

レニーは、ナタリーと手に手を取って逃避行
カナダで新婚生活をする。

ハッピーエ〜ンド♥
483482:02/01/28 12:41 ID:ipHrRfX3
だって
ナタリーって良い人だよ〜

車の持ち主 調べてくれたり・・・
「ドッド」なんていう、拳銃振り回す男が居る事を教えてくれたり
自分が殴られて痛い目にあってまで、レニーに危険を知らせてるんだよ

えーっ、ち、違う〜?

そりゃー ナタリーが、初めてレニーを見た時は
他人の服を着、車を乗りまわす男・・・
なにを考えてるか不明で、不気味だったと思うけど
一晩一緒に居て、レニーの不幸を理解したんじゃない?
484名無シネマさん:02/01/28 22:07 ID:Mw+xYbld
記憶出来ない故にちょっとした失敗(?)するレナードのシーン(唾液入りの
ビールを飲むとか、ナタリーに服のすそをつかまれるとか)で笑っている男が
いた。こんな感性を持った人がいることに驚いた。
この男と初回見の時に一緒にならなくて良かった・・・。
485名無シネマさん:02/01/28 23:02 ID:arZqtmmL

その場面のシチュエーションを理解する知能があれば、到底 笑えない場面で
ケタケタ笑っている人間が1人場内にいると、本当にシラけるよね。
>484さんのおっしゃっていること、よく分かります。

私は明日、再見します。 ここに書けるような明確な発見があるといいなぁ
486 :02/01/29 01:41 ID:IvOH/61n
でも車のナンバーまでFACTとして彫ってしまったら
次のJGを探すのは大変そう・・・
487名無シネマさん:02/01/29 15:49 ID:UvcqZBya

次のJGは捜さない、というか捜せないんじゃないのかな。
「彼が犯人だ、殺せ」と記したデディの写真を持っている以上、
テディを殺したことを忘れても
同じ顔をした者がいない以上、見つけようが無い・・・

ナタリーはもちろん悪女。彼女がレナードと関わる目的はドッドの始末のみ。

レナードはテディと、自宅に押し入られた事件の際に知り合っているはず。
その後、テディはレナードの復讐を果たさせてやる。そのときの喜びの表情は
テディが撮影。

しかし、テディは別件の潜入捜査にて、ドラッグの売上げを横取りするため、
レナードを利用しようとする。

モーテルに電話をしているのは勿論テディ。レナードが事あるごとに写真を
撮るようになったのはテディに利用されるようになって以降と推測されます。
本当の復讐はテディの手引きもあり犯人にたどり着くまで容易だったと思われます。

デディは潜入捜査の名前。ですから本名とはかけ離れています。

ジミーを殺した後、ジミーの車を写真に取ったレナードにテディが
「その車を自分のにするのはやめろ!」と叫ぶのは、その車にジミーがパクった
お金が積んであるから。

以上・・・それはおかしいっ という点があったら、ぜひご指摘を。

私が唯一、ご都合主義だなぁ〜と思うのは、テディが真犯人の名前としてレナードに
与えるのが、自分の本名だということ。
ま、この程度なら許容範囲ですけど。

488名無シネマさん:02/01/30 02:49 ID:f6Q/cIcN
>>487
>ジミーを殺した後、ジミーの車を写真に取ったレナードにテディが
>「その車を自分のにするのはやめろ!」と叫ぶのは、その車にジミーがパクった
>お金が積んであるから。

いや、、>>471は、「やめろ」の理由がポイントじゃなくて、「その車を自分のものにする」がポイントの
つもりで書いたんですが。。もちろん車には金がつんであるから「やめてほしい」の
は当然なんだけど、ポラロイドで車を撮る=「自分の車にする」ことだと瞬時に理解
していたことを問題にしたんです。。。つまり、テディはレナードが人を殺して、その
後に死者の車をポラにとって「自分の車」にすることを、テディが過去に何度も見て
来たからだと。だから殺人は2回ではなくて、常習でテディも毎回関与していた…という意味です。
>>433のリンクにある オフィシャルサイトの新聞記事、見ました?
記事のリンク先で、映画には出てこなかった男の人たちと車のポラロイドが画像で見れます。


殺人を続けるために(生きる意味を持つために)、レナードが、殺した人の写真や
前の車の写真などを、故意に焼いて処分していたとしたら?
テディの写真もまた、あのあと、自分で焼いてしまうかもしれないですね。
レナードは記憶を無くすけれど、記憶を自分の好きなように作ることができる。
ポラロイドを撮って嘘のメモを残すだけで、いくらでも記憶を捏造できる。
そこがおもしろいところなんじゃないかな。と、勝手に思ってるんですが。

テディとレナードが出会った経緯と最初の殺人の背景は、同意です。
489名無シネマさん:02/01/30 04:58 ID:ldcYC/8x
オフィシャルサイトでは確かにレナードが映画で描かれていない殺人を幾つも
犯していると示唆していますね。
それでも、私はレナードの殺人は、真犯人、ジミー、テディの3人だと思いたいです。

実際、テディがレナードを利用するようになってから さほどの時間が経っていない
ようですし、所詮テディは小悪党として描かれています。
担当事件にまつわる金を横領するためのジミーの始末以外には、大それたことが
出来そうな奴じゃない。 役者の演技も大物感の無い奴らしさを強調しているような・・・

映画ではレナードが幾つも殺人を犯してきたことを示唆していないのですから
オフィシャルサイトは、映画を盛り上げるための宣伝の波及効果を狙ったものなのでは?

できればレナードの殺人は3人だけ、と思いたいんです。
490名無シネマさん:02/01/30 13:25 ID:+CH0WORm
姑のように細かいチェックで申し訳ないですが・・・

>>487
> その車にジミーがパクったお金が積んであるから。

ジミーは取引の金を持ってきただけなので、盗んだ金ではないでしょう。

>>488
> ディの写真もまた、あのあと、自分で焼いてしまうかもしれないですね。

オフィシャルサイトによれば、テディの写真はモーテルに残して失踪。
じゃなかったっけ?だから >>487 さんの
> 同じ顔をした者がいない以上、見つけようが無い・・・

は、写真による制約は無いと思います。FACT6の制約で見つけられない、
という事はあり得るでしょうが。

>>489
少なくとも5人殺しているようです。詳しくは過去ログ参照。
491名無シネマさん:02/01/30 13:56 ID:ldcYC/8x
あ、そうですね。少なくとも5人でした。
奥さんと浴室のマスクの男のことを忘れてました。
492名無シネマさん:02/01/30 14:10 ID:3ipV8fR8
レナードがテディの写真を撮ろうとしたときに、
「そこじゃなくてここで撮れ」と場所を移動したのは
何か意味があるんでしょうか?
493名無シネマさん:02/01/30 15:05 ID:rFcTq2nD
奥さんは殺してないでしょ。
494名無シネマさん:02/01/31 06:23 ID:KnmoEGWx
>492
意味は無いと思うけど・・・

私が気になったのは、そのちょっと前の場面。
モーテルにやってきたデディにレナードが「ギャメル刑事」と呼びかけた時、
テディがヒゲの従業員を咎めるように見る場面。

あれは、レナードに、テディじゃなく、ギャメル刑事が来た、と伝えたことを
咎めたってことでいいのかな??
495    :02/02/01 00:31 ID:8AejiDfE
いつまでやってる?
2月18日に逝きたいんだがやってるかな?
496名無シネマさん:02/02/02 10:13 ID:6F9ZeePs
>>489
>映画ではレナードが幾つも殺人を犯してきたことを示唆していないのですから
>オフィシャルサイトは、映画を盛り上げるための宣伝の波及効果を狙ったものなのでは?

それはないでしょう(^^;; 脚本や内容をぶち壊すようなことやるとは思えない。
映画を見てオフィシャルサイトを見る、するともっといろいろなことがわかるって
趣向なだけでしょう。「ブレア・ウィッチ」みたいなもんで。

>できればレナードの殺人は3人だけ、と思いたいんです。

いや、、、あなたが「思いたい」ことを、「思うな」なんて言いませんよー。
ただ、このスレではみんながそれぞれの解釈を語っているわけでして。。。

>実際、テディがレナードを利用するようになってから さほどの時間が経っていない
>ようですし、所詮テディは小悪党として描かれています。

テディの言葉を信じるとすると、最初の殺人(テディが写真を撮ったやつ)は、一年前
だと言ってますね。その1年の間、テディがまったくレナードと接触してなかったのかは
わからないですね。レナード自身も、テディがいつから知り合いなのかわかrないし。。
497名無シネマさん:02/02/02 10:21 ID:6F9ZeePs
>>490
>> ディの写真もまた、あのあと、自分で焼いてしまうかもしれないですね。

>オフィシャルサイトによれば、テディの写真はモーテルに残して失踪。

そうでした。忘れてた。しかし、レナードはなんで失踪したのかな。。気になる。

>>494
>あれは、レナードに、テディじゃなく、ギャメル刑事が来た、と伝えたことを
>咎めたってことでいいのかな??

私も同じくそう思いました。あのとき、同時にホテルのにいちゃんもグルなんだって
思っちゃった。レナードを都合よく動かすために、ホテルに二部屋(またはそれ以上)
レナードに貸してたのは、毎回、新しい殺人をさせるために、ひとつ終わると部屋を
移動させて、なんか小細工してたんじゃないかとか。

、、、と、どこまでも、殺人を繰り返してたことに執着している私(^^;
498名無シネマさん:02/02/02 13:11 ID:kxLF7hkk
>>495
どの地方か書かなきゃわからんので今後はちゃんと書くように。

シネクイントでは次回上映予定のHUSH!が2002年 4月ロードショー!
になった。(藁
499名無シネマさん:02/02/03 17:38 ID:fwDwNt/2
ホテルを2部屋貸していたのは宿泊費を2倍とろうとしてたからと
思ってた・・・・。
読みが浅い
500  :02/02/03 22:19 ID:4yDpoHvO
>>498
ごめん。渋谷のシネクイントです。
他の地方ではやってないのかと思ってました。
次回作が4月なら、大丈夫そうですね。
501名無シネマさん:02/02/04 04:49 ID:3VizIoeP
>>499
いや、>>497 はあくまで私の妄想なんで、、、。
ホテルのおにいちゃんの言葉どおりやっぱり料金2倍かとも思う。
502名無シネマさん:02/02/05 19:33 ID:WlRfxNlH
                 ______
                _iロ:ロ=ミ
             o、_,o (゚−゚*リ
             o○o⊇ ⊂ } 〜
            (゚∀゚ )(⌒/ ノ┳ コo 〜
            /,-/::| | U'// :┌||┐ 〜     ブロロロ…
            |: |(),|_| |/二)(└-┘    (⌒;;;
            ゝ_ノ ̄┴─ ̄ゝ::ノ ≡(⌒;;(⌒;;;;
'''''""゛'''''''''""'''''''""゛'''''''""゛''''''"""""''''""゛''''''''''""""゛゛"''''""゛''''''''''"""'''"'
    _________∧________________
           この国はどんな国かな、エルメス?
503   :02/02/06 03:58 ID:vO5cpi5r
   
504名無シネマさん:02/02/06 10:04 ID:3fDsUz5+
>>482

いい話じゃわい。。。
505落ちそう:02/02/09 00:35 ID:mrJpohQa
見ている最中、一番頭を使った映画だった。
疲れた.。
506名無シネマさん:02/02/09 09:47 ID:ls3ZD8Gs
映画館で2回も観ちゃった
交通費、パンフ代・・・これから買うと思われるDVD
ケチな私が「お金」を投入した作品かも

ストーリーについて考える時間も一番多い。かな?
507名無シネマさん:02/02/10 15:52 ID:+Zbb30og
かなり意味不明だったが、このスレで少しは
わかるようになったかも。
公式サイトのメモは見づらいなぁ・・
DVD買おうかなぁ・・・
508名無シネマさん:02/02/10 22:41 ID:8rZfQQbd
構成が複雑というより、いちいち10分前(?)の事思い出すのめんどくさかった。
こういうのがアメリカで大ヒットってホントかよ。ツインピークスのときも思ったけど。
でも思ったより面白かった。
509 :02/02/11 18:40 ID:vJVChXWr
主人公がブラピにくりそつ
510441:02/02/11 18:50 ID:pqTMNwWJ
441です。
あれからもう1回観ました!

>首絞められて死ぬ男の人
(ジミーの事です)
>あの場面で「人間ってあれぐらいじゃ死なんだろ〜」
>と思いながら観てたから
>胸がはっきり上下するのが見えてしまった。トホホ

そうなんです。それで良かったんです。
あの後、ジミーはつぶやくんですよね「サミー」って・・・

そして、生死の確認をするのはテディ。

ああ、推理小説愛好家の血が騒ぐーーー
出てくるんですよね〜 こんなトリック
「死んだ」と言って、実は「生きていた」
ますます疑ってしまった。

その後意識を取り戻したジミーをJ.Gが・・・
511名無シネマさん:02/02/11 18:50 ID:vN6R9UmK
この映画のストーリーなんて単純じゃん。
法則に従って物語が進んで行くんだよ、ただそれだけ
だけど、その法則が面白いから、この映画は面白いんだよ
512名無シネマさん:02/02/11 23:24 ID:9MiOluY9
teikiage
513名無シネマさん:02/02/12 01:10 ID:V2ainHyS
age
514名無シネマさん:02/02/12 01:18 ID:V2ainHyS
age
515ななし:02/02/12 01:50 ID:PXATmrrO
小説版、読んだけど、ラストシーンが違うね。ラストは小説版の方が好きだな。
判りやすいし。エピローグもカッコイイし。
DVDが出たら、収録してくれないかなあ。
516 :02/02/12 20:58 ID:us6G6hE8
保守
517名無シネマさん:02/02/12 23:07 ID:0i9Rmts1
渋谷、目茶目茶混んでて、「座れます」って言われたのに
結局立ち見で、途中で貧血だったよ。ウチュ。
筋書きもあんまり覚えてないし。
座ってみてたら面白かったのかなー。映画サイトで「数年に一本の傑作!」って
書いてあって、すごーく期待して行ったのに。
518だめだめ:02/02/12 23:25 ID:Z+bLjtfN
映画通の俺に言わせれば,この映画,サイアク。

散々伏線を張って,聴衆を期待させるだけさせておいて,責任を果たさない映画の典型。

おいこら,レイプの回想シーンはどうしたんだよ! まだかまだかと手に汗握って観てたのに!!!!!
519だめだめ:02/02/12 23:39 ID:iZUBfRGK
マジな感想

俺は,主人公と自分を重ねて見てた。

俺は職業柄,人に会うことが多い。で,いつも恐れているのは,
相手のことを忘れてしまっていて,その人の気分を害してしまうこと。
だから,会った人会った人,キーワードをその人の名刺の裏に書くようにしている。

んでさ,映画ではそういう意味じゃないかもしれんけど,電話がダメっていうの,
俺なりに分かるんだよねー。

だってさ,電話は突然だからさ,ボロ出しちゃうんだよね。約束して会うなら,
名刺を確認しとけるじゃん。んだから,電話の場合は,いつもかけ直すように
している。慌てて名刺確認して復讐して,こちらからTEL。んで,「いやぁ,この間は
*****の件でお世話になりました」ってやる。

あとさ,上記の話とはまた違うんだけど,とかく忙しいスケジュールの中で
生きている自分に,主人公の最後の方の言葉が妙に響いた。
知らないうちに,仕事とか,日課とか,勉強とか,いっぱい抱えててさ。
気づけば,なんで自分がそんなことやっているのか分からなくなっちゃうこと多い。
そんなとき,いつも自分に,「とりあえず目の前のことを一生懸命やってしまおう」
って言い聞かせてる。

そういえば,いつか独立しようと思って,就職したんだっけ・・・・・

そういう誓いは,今度から刺青にしとこう(藁


520名無シネマさん:02/02/13 00:37 ID:0dIqr748
アカデミー賞、2部門(編集、オリジナル脚本)ノミネートage
521名無シネマさん:02/02/13 07:40 ID:cVZna06k
そういえば
『全米脚本家協会賞』ではノミネート不可なんだってね
メメントは低予算の製作
コストを押さえるため、脚本家協会と契約を結んでなくて
賞の出品条件を満たしていないため・・・だそうです。
522名無シネマさん:02/02/13 08:06 ID:LO0ANd3f
>518
この映画を見ながらレイプシーンを期待していた人間が・・・映画通???
笑えない冗談ですな・・・
523名無シネマさん:02/02/13 08:27 ID:nSVwhkQX
俺が住んでるところは田舎だから、2/16から(やっと)公開。
はぁ・・・

でも我慢出来ずに、先にノベライズ読んじゃった。
524名無シネマさん:02/02/13 08:47 ID:cVZna06k
>>523
そ、そんな我慢の無い事を!
ノベライズを読んでから映画館に行くと
メメントを、すっきり、はっきり、うろたえずに観るんだろうか

う〜ん、事後報告 希望!
525だめだめ:02/02/13 09:57 ID:hrqFw+wr
>>522

ちょっと冷たい突っ込みアリガトー
526名無シネマさん:02/02/13 19:27 ID:4d9K2ygR
誰かこの映画まとめてちょうだい!!
527名無シネマさん:02/02/13 21:13 ID:JfYd0cF5
>>526
10分以上前に観たから忘れた・・。
ダメ?<まとめ
528名無シネマさん:02/02/13 21:27 ID:vG9Li+KP
>>526
んじゃ、私がひとつ・・・

この映画はRPGの、お使いゲーム・・・ですな。

レナードよ!廃屋へ行け。そこでJ・Gにヤキ入れて来い。
レナード助けて。この宿屋にいるドッドをなんとかして。
レナードあなたに御褒美をあげます。廃屋に行きなさい。
529名無シネマさん:02/02/13 21:30 ID:0Q3TMMhE
田舎はいやだよね。メメントも12月だったし
今度のマルホランドドライブは3月からだってさ。地元。
530528:02/02/13 21:34 ID:vG9Li+KP
ところで
レナードが、ドッドの宿に着くより
ドッドがレナードを襲うのは、ナタリーの計算違い?

もし、この時「ドッド」を「ジョン・G」と言っていたら?
レナードは、どんな反応をしていたんだろう。

レナードは「ドッド」には殺意を示さない
ボコボコにはするけどね。
「ドッド」と「ジョン・G」ぱっと見どこが違うんだ?
531名無シネマさん:02/02/14 04:06 ID:x+wqZ6CE
動き出したクリストファー・ノーラン。
大作サスペンス『インソムニア』がついにその姿の片鱗を現した。

公式サイト
http://insomniamovie.warnerbros.com/
予告編
http://www.movie-list.com/i/insomnia.shtml
532最強説:02/02/14 21:23 ID:nfH46bs7
>>486
あー。そうか・・・・。終わりだなー。そっか、そっか。

パントリアーノ胡散臭くてよかったなー。
ガイ・ピアース最強。
533名無シネマさん:02/02/14 23:47 ID:hekl2eT0
ようやく今日観てきた。地方に住んでるので。
おもしろかった!!!けど、いろいろと謎になったところもあり。

服をなんで着替えたのか、とテディが「レニー」って呼んでるのが
気になってた。ここにはいろんな解釈あっておもしろいね。
見落としてるとこもあったようなんで、
無性にもう一回観に行きたくなってきた。
534名無シネマさん:02/02/15 01:25 ID:TS9w1jIy
>>530
ていうか、ナタリーは、ドットに対してなにもいってないと思うよ。
ジミーの車のってるんだから、ドットがレナードに襲撃するのは
ナタりーはわかってるじゃない?
ナタリーは病気の彼に同情した。もしかしたら、同情を超えて愛したのかもしれない。
いつものがれられない奥さんの死への悲しみ。
ナタリーはレナードに生き残ってほしかった。
「ドットを殺して。あなたの車のナンバーを教えたから。」は
殺される前に、殺すべきだと、今の車の捨てたほうがよい、という忠告が含まれると思う。
ドットを殺しては、それほど意味がないと思う。なぜなら、レナードは
記憶をなくしてしまうから。
という解釈をしました。

私もひさしぶり映画がおもしろいと感じた。
サスペンスも興味ぶかかったけど、レナードの悲しみとか恐怖がすごーい
手にとってわかる。時間がたつのがはやかった。
535名無シネマさん:02/02/15 07:23 ID:Fd3TeytM
俺はレナードじゃない!!サミーだっ!!
536凡人:02/02/16 18:16 ID:E3gxeucD
結局、レナードの妻を殺したのって誰?
1 レナード
2 テディ
3 他の誰か
537名無シネマさん:02/02/16 23:03 ID:LPUpJY8W
>>536
人によって意見は異なると思うけど、
レナード=サミーとした場合
レナードの妻は自殺であり、レナードは妻の自殺の補助をしたにすぎないと思う。

そして、レナードとレナードの妻を殺そうとしたのは
他の誰か、すなわちジョン・Gで、
彼は、レナードとテディにより殺された(復讐された)と思う。

ちなみに、テディの最後の言葉「サミーはお前自身(レナード)だ」の信憑性は
1番最初の場面、テディが殺される前に、「地下にいけばすべて俺のいったことが正しいことがわかる」
っていうところにあるのではないかと思う。
地下にいけば、レナードが殺したジョンGでいっぱいなのではないだろうか?
だから、レナードが人を殺した後、テディが後始末をしなければならなかった。
538メメント・森:02/02/18 13:23 ID:Svoe27Gn
>>536
俺は単純にレナードがインスリン打ち過ぎ→低血糖
だと思う。
となるとテディはその一部始終を知っていたことになるからおかしいかな?
ま、いいや。
539 :02/02/19 01:59 ID:yoTDclBg
多分、普通に最初から流してたほうがおもしろかったと思う
540名無シネマさん:02/02/19 02:31 ID:KpWiauw6
>>539
でもそれだとサスペンスじゃなくて単純に可哀想な精神病患者の話になっちゃうね。
タイトルはレナードの朝2で決まりだね。
541名無シネマさん:02/02/19 16:47 ID:G3U4sdEG
>>539
全然おもしろくないよ…。
542名無シネマさん:02/02/19 22:32 ID:i+bbpZV8
>>539
そんなのだったら、シネクイントで上映しないし、
まず、テレビドラマ止まりでせう・・
パンフ、読んだの毛?
543名無シネマさん:02/02/20 00:36 ID:Y7p+DZYt
>>538
おかしくないんじゃない?
事件を担当した刑事がそのことを知っているのが
当然のような気がする。
544名無シネマさん:02/02/21 11:02 ID:IbksUNcE
一番可能性があるのは、最後にテディが話したことのみ。
サミーの話はレニーが良心の呵責に絶えられず代謝として作り出した幻影。
ジョンGも存在が疑わしいが、テディが語っているとおり、
すでに死亡しているか、捕まっている。(何と言っていたか忘れた)
545名無シネマさん:02/02/21 11:39 ID:/qsOmyWv
私は全て理解しました。
546名無シネマさん:02/02/21 11:46 ID:/qsOmyWv
>>544
ジョン・Gはいるよ
547名無シネマさん:02/02/21 13:50 ID:ao6IRhGo
age
548名無しさん:02/02/21 14:16 ID:a3+ESJTS
>>541-542
 つまり、ストーリーでなくアイデアだけの映画
 しかも、つまらないラスト
 
 普通に2時間ドラマでやってくれてた方がマシだった
549名無シネマさん:02/02/21 22:02 ID:FeVObfcJ
途中寝てしまって
ますます意味不明です。

なんでナタリーが嘘ついたのかとか
なんでレナードがテディ殺したのかとか
結局誰が一番悪いのかとか。

ぜんぜんダメでした。

もう一度みるかなあ。
リピーター割り引きかなんかで。
でもなあ。
そこまでするまででもないような。
550名無シネマさん:02/02/22 16:24 ID:Zu36u7ND
>>549
オレもレイトショーで安く見ようと思って、時間まで飲みに行ってから見たら
案の定寝ちまったよ。

だから今日、もう1回見に行ってくる。ウチの近所は今日が上映最終日だし。

このスレに出てきた謎を考えながら見るとするか。
551 :02/02/23 07:25 ID:VGjW1TNn
sinnsou
552名無し募集中。。。:02/02/24 03:48 ID:wuYA/hAl
解き明かしたい謎

1・妻を殺した犯人はレナード?(レナード=サミー説)
2・モノクロシーンの電話でレナードは誰に向かってサミーの話をしていたのか?(そして電話に出るな、の刺青は何故隠されてたのか、何故彫られたのか)
3・何故ジミーの服装と入れ替わったのか?
4・テディはなぜ「地下に行けばわかる」と命乞いしたのか?(地下には元レナードの服を着たジミーの遺体があるはず)
5・「I've done it!」の刺青の謎(妻にベッドで独白するレナードはすでに復讐を果たしたはずなのに、再び本編の殺人を行っている)
6・push、pullの謎(泊まっていた宿から出るときの扉が…)
7・電話に出ない時にドアの下から差し出された封筒は誰が差し出したのか?(Gを殺した時の記念写真が入ってた)
8・テディは20万ドルを手にしながら、なぜレナードに協力し続けたのか?(親切すぎる)
9・レナードは何故娼婦を呼び、事細かな指示を出して殺害現場を再現させたのか?(その後妻の形見を焼いたが、その時の独白で『以前焼いた気がする』と言う)
10・レナードは妻を愛してるようだが、本にまつわる回想シーン、愛称について等、不仲を匂わせるエピソードは何なのか?
553 :02/02/24 21:08 ID:qEZkezbH
保守揚
554名無シネマさん:02/02/24 21:36 ID:K0PWyx7o
>>552
6について、以下はちょっと関連のある話かも・・・

ガラスの扉などで、前方が見える場合
ほとんどの人が、扉を押して開けようとするそうです。
これは、習慣や学習に関係なく
扉の向う側の「障害物が無い」状態が見えるので
いったん立ち止まって、扉を手前に引く動作より
立ち止まらずに、まっすぐ進みたがる・・・という心理の為のようです。

以前TVで実験してました。
555名無シネマさん:02/02/26 05:24 ID:2zvPBSY6
age

結局一番嘘つきなのは主人公だったというベタな狙いでいいの?
556名無シネマさん:02/02/27 18:11 ID:b7ndH2Db
>>552にツッコミage
>元レナードの服を着たジミーの遺体
おいおい、遺体にわざわざ服を着せるのかい
557名無シネマさん:02/02/28 22:10 ID:bmqOPkJ5
今日2回め観てきちゃった。
自分的にここらへんをしっかり観とくぞってポイントを
決めていったつもりだったのに、
最後のころにはもうそのポイントがどこだったか忘れてしまってたYO

なんでまた不完全燃焼なんだけど、
>>552
1.レナード=サミー説かな、と漏れは思った。
2.とか7.は、素直に考えてテディがやったんじゃないかと。
10.の、本にまつわる回想シーンは不仲を匂わせてるというより、
仲のよかった妻とのほほえましい思い出って感じがしたけど、どうよ?
で、9.で再現させたのは、殺害現場じゃなくて、「妻がいた部屋」では?
558名無シネマさん:02/03/01 17:02 ID:sQH145En
今日、映画の日と言う事で、メメント見てきました。
すごく楽しめたんだけど、結局どういう事なのかよくわからんかった。
ただ、俺は男でそっちの趣味はないが、主人公の体はすばらしいと思った(w
さてと、過去ログをじっくりと読むかな・・・
559名無しシネマさん:02/03/04 00:38 ID:RGhinTb2
教えてチャンでスマソ。
一番最後の主人公のセリフ覚えてる人いる?
いたら教えて!!
記憶とは…とか言ってたような。
560名無シネマさん:02/03/04 15:47 ID:3jiHQQ2A
>>558
若い頃ボディビルコンテストで優勝してるんだよ確か。
561 :02/03/04 23:40 ID:zAj7qpwD
DVDいつでるの?
562名無し:02/03/05 09:32 ID:LRMDaTkn

俺もそれが知りたい!
映画自体4月までだから、それ以降の発売かな?
向こうでは2枚組で出し直し(5/21)するから、日本版もそうなってほしい。
563 :02/03/06 04:14 ID:qnqGAdqF
今日、観たけどガラガラ。
感想は、つまらんの一言かな。
彼が、記憶障害であること以外、確実なことは何もない。
考えるだけムダ。
564名無シネマさん:02/03/07 01:08 ID:jv4tixet
傑作保守あげ
565名無シネマさん:02/03/10 08:39 ID:DVdmBFoY
>>562
DVD発売まで、このスレが残っていてほしいな〜
566名無シネマさん:02/03/12 02:00 ID:TFy9aLU9
age
567名無シネマさん:02/03/14 11:32 ID:6eA+7iID
地方だから昨日やっと観たage
568名無シネマさん:02/03/17 07:15 ID:Nuv5cge4
20万ドルって、車のトランクの中に残ってるんじゃないかな〜
ドアの鍵を閉め忘れる事があっても
トランクは、閉めっぱなしだから・・・
569名無シネマさん:02/03/17 23:20 ID:6FprFQE6
ほんとはっきりしないことが多いですね。
俺の映画を見た記憶ってあいまい・・・。
>>101 2だと思ってたけど
麻薬絡みの部分が一番わかりにくいと感じたので、1の考えだとすんなりいくのかな?
でもやっぱりちょっと考えにくいな

サミーの話がどの時点で作られた(事実だったとしても)のかがいろいろ考えられるようですね。
570名無シネマさん:02/03/18 05:34 ID:v0ri2yNw
過去ログ全部読み終わった。
明日(今日)2度目を見に行きたいと思います。
571名無シネマさん:02/03/18 20:32 ID:71Lm6HJX
二度目見てきました。
私なりの発見を。
*セピアシーンの電話の相手はテディではなく、フロントのバートであったと思われ。
 理由は、テディが登場したときの「ギャメル刑事?」というれにーの質問に、バートに目配せをして
いやな表情を浮かべた事から。

*妻との最後の回想シーンで胸に彫られていたタトゥー[I'VE DONE IT]?を消したのはいつなんでしょう。
 妻をインシュリン過剰投与で失った時に生きる目的を失い新しい物語をはじめると決意して自ら?わからないです。

とりあえず二度目にみると全然違う見方が出来ておもしろかったです。
572 :02/03/21 12:22 ID:HieJ0Hqf
マジで?フロントなの?
そんな説は考えたこともなかったよ!
573名無シネマさん:02/03/22 20:55 ID:w8Xu2TUR
DVD
5/22発売決定age!
574名無シネマさん:02/03/23 00:00 ID:lhsMZfgx
ちょっと前に観て忘れてしまったんですが、
テディを殺せと写真に書いたのはいつ、どんな理由ででしたっけ?
575名無シネマさん:02/03/23 00:45 ID:pyltb9uT
一緒にコレクターズ・セットっていうのが発売するみたいだね。
576名無シネマさん:02/03/25 00:15 ID:NASAPIya
「フォロウイング」も同時発売みたいだね。
こっちは見逃したから、是非買わねば。
577名無シネマさん:02/03/25 17:17 ID:vFdehJEN
あ〜残念。ダメでしたね、アカデミー賞。

しか〜し!
「インディペンデント・スピリット賞」では作品賞取ったみたいだし
クリストファー・ノーラン監督は、監督賞と脚本賞
キャリー・アン・モスも助演女優賞を受賞

つーことで、おめでとう!age
578名無シネマさん:02/03/25 22:56 ID:v61FJ6PX
北米版のDVDが安かったので買いました。
予備知識なしでヒアリングのみの初見。
結構セリフが多く展開が過去に戻るので辛かったっす・・・
後3回は見ないとわかんないな。

でも観てると眠くなるのは何故?
自分がメメント状態か?
579名無シネマさん:02/03/26 10:31 ID:ulvJjQxG
>>574
喫茶店で「ナタリー」と名乗る女性から
自動車ナンバーSG1371Uとその持ち主の資料を受け取る。

モーテルに戻って、刺青を見る。
犯人の自動車「SG1371U」の持ち主がジョン・ギャメルと知る。
さらに「テディ」と書かれた写真と同一人物と確認する。

・・・で写真に書きこむ。こんな感じだったと思うYO
580名無しさん:02/03/27 01:22 ID:mGOtQ2bA
レニーが何人殺したかが疑問。
FACTの数だけ殺した可能性も考えられる?
581名無シネマさん:02/03/27 14:41 ID:N9IOxrX+
DVD映像特典
1.クリストファー・ノーラン監督インタビュー
2.劇場予告編&TVスポット
3.クリストファー・ノーラン監督デビュー作「フォロウィング」予告編
4.スタッフ&キャスト・バイオグラフィー
5.インタラクティブ・モーション・メニュー
6.時間軸にそって再生するシーケンシャル再生

コレクターズ・セットってのはフォロウィングとの2枚組みのことか・・・
582名無シネマさん:02/03/27 18:08 ID:QjCANoq8
>6.時間軸にそって再生するシーケンシャル再生
親切だねぃ。

ところでフォロウィングってのはおもしろいの?
583名無シネマさん:02/03/30 02:21 ID:IwZSUpZK
保守場
584名無シネマさん:02/03/31 17:06 ID:xkQgSACY
582>>
> ところでフォロウィングってのはおもしろいの?

面白かったよ。
メメントと同じノリで、出来事の順番を組み立てる楽しさがあった。
ものすごく頭を使うので疲れるけど、その分時間が短いしね
585名無シネマさん:02/03/31 23:20 ID:q3z+tLtR
>>584
楽しみなり!
586名無シネマさん:02/04/03 21:49 ID:axgpeZjh
フォロウィングDVD

1.クロノロジカル・シークエンス再生
2.クリストファー・ノーラン監督コメンタリー音声
3.クリストファー・ノーラン監督インタビュー(スラムダンス映画祭紹介TV番組の映像)
4.劇場予告編映像(オリジナル版 / 日本版)
5.「メメント」日本版劇場予告編
6.出品映画祭一覧
7.スタッフ&キャスト紹介
8.シーン・チャプター
9.1:66ビスタスクイーズ
587名無シネマさん:02/04/04 10:29 ID:kkJPsXF9
>>568
>>20万ドルって、車のトランクの中に残ってるんじゃないかな〜

主人公の乗った車がナタリーの店へ入ったとき、ナタリーが窓の開いた助手席から
カバンらしいものをひっぱりだして、横のゴミ箱に捨てるシーンがなかったっけ。
あれが金の入ったカバンで隠したんじゃないかと後で思ったけど。
主人公に殴られたのを他人に殴られたと言ったり、ナタリーはかなり悪賢く
立ち回ってると思う。
588名無シネマさん:02/04/04 11:11 ID:3+EwFavU
>理由は、テディが登場したときの「ギャメル刑事?」というれにーの質問に、バートに目配せをして
いやな表情を浮かべた事から。

それは彼に「ギャメル刑事」という言葉を聞かれたか確認したんじゃないの?
テディが実は刑事ではなかったり、刑事であったとしても麻薬に絡んでるわけだから
極力自分の本名は晒したくなかったんでわ。
589568:02/04/04 20:27 ID:ofpcRxX8
>>587
ナタリーが>ゴミ箱に捨てるシーン
って、初めてレナードに会うところかな?
私は、普通のバーのゴミだと思ったけど・・・

>ナタリーはかなり悪賢く立ち回ってると思う。
ナタリーに関して、587とは印象がまるで反対だな〜
ナタリーが、レナードに渡した「資料」は捏造したものでは無かった。
さらに、打撲の傷痕がある為に「ドッドに殴られた」の言葉に重みが付いた
・・・と言えないかな〜  ただ単にドッドの宿だけ教えても
レナードは未来の自分に向かって、積極的なメモを残さないだろうから
おかげでレナードは助けられた事になる。

また、ナタリーがレナードに嫌悪感を隠していない場面があったが
あれは怪しい男に対する「正直な反応」であって
ひねくれた感情ではないと、私は思ったけど・・・

ところで、レナードは「ドットが殴った」とナタリーに言われた後でも
自分の手を開いたり拳を作ったりして、感覚を確かめてた。
記憶はなくても、手の痛みは残っていたので「何か」気付いていたようだった。
590名無シネマさん:02/04/07 22:03 ID:nYnCvDck
地味に保守sage
591名無シネマさん:02/04/07 23:11 ID:1ihbwrtk
>>590
sageで保守になんの?
800スレになると600スレに圧縮だよ〜ageんと消えるよ〜
592名無シネマさん:02/04/07 23:16 ID:nYnCvDck
dat落ちするかは最終書き込みがあった時刻が基準なんだよ。
だからsageでも保守できるの。自分から振る話題がないからsageておいたんだ。

俺が見に行くまでこのスレ地味に保守sage
593名無シネマさん:02/04/07 23:34 ID:Jw70EXlt
DVDにメイキングや監督の音声解説もつけて欲しいな。
594名無シネマさん:02/04/07 23:45 ID:CYGIAKIX
4/26まで劇場でやるみたいだけど、DVDはもう5/22に出るの?
595名無シネマさん:02/04/07 23:54 ID:Y9db6jWO
おもしろかったよ。
596名無シネマーズさん:02/04/07 23:57 ID:NGFJ9sFw
もしかして、この映画って脚本が穴だらけじゃないの?
597名無シネマさん:02/04/08 04:53 ID:TvH26T+W
バーからナタリーの家に行くことになったのは、どんな流れでだっけ?
598591:02/04/08 11:28 ID:sW6YG0oR
>>592
そうだったのか〜
勘違いしてました・・・ありがとう。
599名無シネマさん:02/04/10 01:20 ID:+Btir92Q
>>594
やけに早くないか?
地方ではまだこれから上映という所もあるだろうに。
600名無シネマさん:02/04/10 12:31 ID:AxZ2II18
FACT6の刺青のおかげで
これ以上殺人を犯さなくてすむんだろうなと思って
ほんの少しだけ救われた気がした.
すごく悲しい映画だったなぁ
601名無シネマさん:02/04/12 20:18 ID:7m/mrWWU
捕手sage
602名無シネマさん:02/04/13 00:32 ID:tWalaW8e
>>596
さあ。ただ、この映画の過去にさかのぼる構成うまいと思った。
わりと前のシーンおぼえてないもんだ。んでこんぐらかってくる。
時系列順に見直したらどうなるのかしら。
603名無シネマさん:02/04/16 17:20 ID:S61y53rL
2回は見ないと分からない…
604名無シネマさん:02/04/17 08:48 ID:9lMs/T26
5月に文芸坐で公開
605名無シネマさん:02/04/18 11:43 ID:jUTe2cfX
ビデオ買って、2度目の鑑賞したのであげ
606名無シネマさん:02/04/20 00:11 ID:7lZ+li/+
かなりおもしろかった。DVDまだか。
607名無シネマさん:02/04/20 01:40 ID:bQVRqKB6
まだまだ人気のある作品のようですね。話題はつきないと思います。
勝手ながら作品板のほうに新スレを立てさせていただきましたので
できればお引っ越し下さい。お願いいたします。

【謎】そろそろメメントについて 2【TATOO】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019234098/
608名無シネマさん:02/04/20 01:54 ID:bQVRqKB6
このスレは分割に伴い、スレスト>倉庫移動の対象になる可能性があります。
記憶が消えないうちにお早めに…。
609名無シネマさん:02/04/20 23:36 ID:MRVIxNN/
そうそう、あと10分しかこのスレの記憶は持ちません(w
610名無シネマさん:02/04/22 06:21 ID:wkdf6mHP
あと5日か…
611名無し:02/04/23 18:55 ID:CQ87Hfcy
ボックスセットって全然お得じゃない・・・
2本分の合計と一緒・・・
この会社アホか?
612名無シネマさん:02/04/25 03:31 ID:lqUgGgFi
もうずっと前に見たから忘れてるところもあるんだけど、
テディってイイやつだったっけ?なんかそう言ってるヤツがいるんだけど。
確か記憶ではレナードを利用していた一見人の良さそうなあくどい男だったと思うんだけど?
613名無シネマさん
ボックスセット=値引きってわけじゃないだろ