新   聞   読   め       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)
来春4月から小学校でも新聞教育が始まるっていうのに
新聞を読んでない恥ずかしい大人がいるわけないよね?
(目が見えない人や鬱病など病気の人を除く)
2('A`):2010/10/20(水) 20:37:30 0
鬱病って新聞読めないの?
3('A`):2010/10/20(水) 20:39:07 0
新聞読んで自虐的歴史観(朝日)と権力に媚びる心(読売)を養いましょう
4('A`):2010/10/20(水) 20:39:10 0
文字が頭に入らないって本で読んだことがある
5('A`):2010/10/20(水) 20:39:56 0
かなめも
6('A`):2010/10/20(水) 20:40:13 O
聖教新聞でいいなら
7('A`):2010/10/20(水) 20:40:36 0
毎日一面にタヌキみたいなおっさんが賞とっただの公演しただの書いてある聖なる新聞を読んでいます
8('A`):2010/10/20(水) 20:41:43 0
新聞を読むと>>1の様に無駄にスペースを開けるハングル的表現が身に付くよ!
9('A`):2010/10/20(水) 20:42:34 O
教育で新聞がとうとう制度化されたのか
新聞必死だな
10('A`):2010/10/20(水) 20:43:23 0
ネット始めてからめっきり読まなくなったわ
11('A`):2010/10/20(水) 20:44:02 0
新聞は莫迦だから新聞の宅配制度不要論を新聞不要論にすり替えてアンケート取るからねぇ
まぁこういうくだらないTRICKも新聞を読まないと分からないからね読んだ方が良いとは思うよ
かといって新聞だけで皮膚感覚が無いと>>1みたいな凡愚になって
最近は暗いニュースばかりとか抜かす莫迦になるから気を付けないとダメだねークスクス
12('A`):2010/10/20(水) 20:44:04 0
新聞ってSEXだの不倫だの普通に書いてあるのに
なんで問題にならないのかな?わけわかんねーよ
13('A`):2010/10/20(水) 20:44:47 O
言論の自由ってやつですな
14('A`):2010/10/20(水) 20:46:24 0
>>11みたいな妄想がすごい奴は新聞読まないほうがいい
15('A`):2010/10/20(水) 20:48:40 0
おくやみと4コマしか読まない
16('A`):2010/10/20(水) 21:26:11 O
新聞配達してるけど多いとめんどくさい
ギリギリのラインでええんちゃうか?
17('A`):2010/10/21(木) 00:02:54 O
ニュー速のソースもほとんどが新聞社のニュースサイトだし、ブログやら2chの書き込みよりかは新聞は信頼できる情報源

新聞は突っ込みながら読むのが正しい読み方だと思う
だから、自分は民主党支持だけど読売取ってる。自分と反対の意見をちゃんと知っておかないとまともな反論ができないからな
まあ、民主批判の記事が多いから読んでていい気分はしないが
18('A`):2010/10/21(木) 00:57:20 0
新聞もどこまで正確か分からんしなあ
中立な立場で偏見の無い記事書いてる新聞社なんて存在しないだろ
そんなんが教材とか逆に心配だわ
19('A`):2010/10/21(木) 01:40:22 0
同じ記事でも記者によって訴えることが違うからね
宗教と同じようなものだから、新聞は参考程度で今まで通り新聞日記みたいな感じで教育してけばいいんじゃないかなあ
20('A`):2010/10/21(木) 01:47:53 0
押し紙モデルを維持する為に紙新聞売らなきゃダメなんだろうね
21('A`):2010/10/21(木) 01:48:11 0
「新聞読め」じゃなくて「新聞くらい読め」だよな
22('A`):2010/10/21(木) 01:49:17 0
どうせ日教組が朝日を題材にするんだろ
23('A`):2010/10/21(木) 02:00:17 O
>>14
図星突かれて相対化でお茶を濁す、やり方がブサヨチックな>>1さん乙です!
24('A`):2010/10/21(木) 02:10:09 O
つまんないしだいたいがどうでもいい話題なのでよみません
25('A`):2010/10/21(木) 02:25:51 0
日経以外ぺらっぺらで中身が無いからなあ。
しかたないから、日本嫌いのヘラルドトリビュンを読んでバランスとってる。
まともな中身期待するなら、Newsweekやエコノミストなんかの雑誌読んだほうがよくね
26('A`):2010/10/21(木) 02:42:05 0
コラム、文化面、連載小説ばっかりよんでる

人生相談には「妻子持ちの上司を好きになった40代女性」
みたいな投稿が多いな

あと出版社の広告も面白いな
歴然とトンデモな本が堂々と宣伝されてるのが不思議
27('A`):2010/10/21(木) 03:45:11 0
>>26
>あと出版社の広告も面白いな
>歴然とトンデモな本が堂々と宣伝されてるのが不思議

あれは悪徳商法の入り口だよ。その本を読んで影響されて、
セミナーに行ったり高価なゴミを買ったりするわけ。
28('A`):2010/10/21(木) 04:47:13 O
新聞社はいい加減にくたばるべきガン
全老害メディアはさっさとネットに食われて消えろ
29('A`):2010/10/21(木) 06:36:54 0
書いてある内用がしょうもないんだから
本当に教養として初歩の初歩。

むしろいい大人は卒業するべきもの
30('A`):2010/10/21(木) 07:31:00 O
もしまだ見てたら
もう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
31('A`):2010/10/21(木) 07:45:48 0
天気予報の頼りなさは格別
32('A`):2010/10/21(木) 07:52:03 0
情報を得る目的においては紙の新聞よりはGoogle News
一次ソースは同じだが、複数ソースを比較できる点は大きいし、
紙よりはコンピュータの方が情報利用には特化しており利便性にも勝る
新聞の利点は情報記録、ある種の考古学に寄与するログとしてだろうが、
そんなもの個人にとって何の益にもならない
33('A`):2010/10/21(木) 08:50:49 O
 仏   壇   ス   イ   ー   ツ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1174064225/
34('A`):2010/10/21(木) 09:22:32 O
新聞読んでる俺に言わせればあんなもの暇つぶししかならない
35('A`):2010/10/21(木) 09:29:45 0
そんなのいいだしたら全部暇つぶし
36('A`):2010/10/21(木) 11:59:51 0
天邪鬼なので解約しました^^
37('A`):2010/10/21(木) 12:59:08 0
新聞読んでるやつっていくつくらいから読んでるんだ?
38('A`):2010/10/21(木) 13:07:02 0
新聞とらなくても新聞社のニュースサイトを見てれば十分だ
39('A`):2010/10/21(木) 15:34:02 O
いやだお
40('A`):2010/10/21(木) 15:40:13 0
見たいものを見るだけならネットで十分だけど新聞読んでると別に興味なかったけど
ふとした拍子に目に入って読んだら関心するようなこともあったりする
41('A`):2010/10/21(木) 15:42:16 0
理解出来ないから無理
42('A`):2010/10/21(木) 16:24:48 O
もしまだ見てたら
もう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
43('A`):2010/10/21(木) 16:36:57 0
もしまだ見てたら
もう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
44('A`):2010/10/21(木) 17:52:50 O
ネットも信用しない方がいいよ
45('A`):2010/10/21(木) 18:00:02 0
ネットDE真実
46('A`):2010/10/21(木) 18:07:56 0
発行部数の半分をそのままゴミにしてる紙新聞の会社は潰れるべき
47('A`):2010/10/21(木) 18:14:27 0
チラシ読んでます
48('A`):2010/10/21(木) 19:22:23 0
>>43
そうだな、その勢いで自分自身すら疑った方がいいぞ
491:2010/10/21(木) 21:35:48 0
・新聞は記事が詳しく載っている
・色んな情報が目に入ってくるので視野が広がる
・新聞は楽しい、面白い、最高の娯楽
50('A`):2010/10/21(木) 21:54:52 0
※ただし事実は歪曲している場合が多い
51('A`):2010/10/21(木) 21:56:57 0
>>40
>新聞読んでると別に興味なかったけど
>ふとした拍子に目に入って読んだら関心するようなこともあったりする

ネットでもそれはけっこうあるよ
52('A`):2010/10/21(木) 22:01:14 0
産経の社説や正論だけが事実を歪曲しないとでも思ってんのか?
ネットDE真実は
53('A`):2010/10/21(木) 22:04:47 0
新聞の情報は正しいとか間違ってるとかさ
鵜呑みにしてる奴は馬鹿だとかさ
そういう次元の低い書き込みをしないでもらいたいんですよね
54('A`):2010/10/21(木) 22:08:24 0
最近本気でニュー速だけが真実だと思ってる奴とかたまにいるからな
55('A`):2010/10/21(木) 22:10:17 0
特集記事なら新聞とったり
ネットでも有料配信のを見ないとダメかも知れんが
一般の記事だけならニュースサイトだけでいけるな
56('A`):2010/10/21(木) 22:13:19 0
そんなに金払うのが嫌なら図書館に行けよ
おれは図書館派
57('A`):2010/10/21(木) 22:16:26 0
いや、だったらネットでもいいだろ
58('A`):2010/10/21(木) 22:17:16 0
世の中は2chを中心に逆回転している
59('A`):2010/10/21(木) 22:23:26 O
ネットのは飛ばし記事だった場合、消されることがあるからなあ
やっぱ証拠がちゃんと残る紙媒体の新聞は必要
60('A`):2010/10/21(木) 22:25:35 0
なるほど、そう言われると確かにそうだな。
61('A`):2010/10/21(木) 22:27:24 0
>>59
そこでソースをプリントアウトですよ ってあれ?
62('A`):2010/10/22(金) 06:50:57 0
>>59
その観点では必要ではあるが、一般人的には全く意味の無い観点なんだな
どーせすぐに紙袋に入れて捨てるか電車の棚に寄贈する運命にあるんだし
63('A`):2010/10/22(金) 09:07:14 0
証拠を残すことに関してはwebページを保存しておけばおk
64('A`):2010/10/22(金) 16:13:32 0
図書館に新聞置くのはやめてほしい
バサバサうるさいんだよ
65('A`):2010/10/22(金) 17:08:52 O
つ 恐怖新聞
66('A`):2010/10/22(金) 17:12:01 0
新聞紙の便利な使い方を喪男が伝授
67('A`):2010/10/22(金) 17:13:56 0
ケツを拭く
68('A`):2010/10/22(金) 17:21:27 O
濡らして体に巻き付ければ簡易防刃衣
69('A`):2010/10/22(金) 17:25:07 0
濡らして窓拭きに
70('A`):2010/10/22(金) 17:27:00 0
・虫は新聞の匂いを嫌がるので防虫剤代わりに
・野菜を包むと酸化を遅らせ長持ちする
71('A`):2010/10/22(金) 18:35:40 0
2ch見てる気分になって新聞読めばいんじゃね?
72('A`):2010/10/22(金) 18:41:37 0
スレタイに無駄なスペース入れる奴って100%基地外
73('A`):2010/10/28(木) 11:33:51 0
>>72
よう100%基地外
74('A`):2010/10/28(木) 11:34:47 0
デーブ・スペクターは一日20紙も読むとかすげーな
75('A`):2010/10/28(木) 12:12:34 O
読んだ結果がアレなら別にすごくねえ
76('A`):2010/10/28(木) 12:12:55 O
賢ぶって読んでた頃にちゃんと遊んでりゃちゃんと社会に出れたろうに
77('A`):2010/10/28(木) 12:37:04 O
もしまだ見てたら
もう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
78('A`):2010/10/28(木) 14:09:57 0
>>77
ネットも疑ったほうがいいよ
特に2ちゃんは疑ったほうがいい
79('A`):2010/10/28(木) 14:14:36 0
疑うのは正しいが、否定をして読まなくなるというのは
驚きの頭の悪さ
80('A`):2010/10/28(木) 15:23:05 0
>>77
じゃあお前はどうやって情報を得てるの?
まさかネット(しかも2ch)だけとか言わないですよね…
81('A`):2010/10/28(木) 16:02:55 0
まあテレビも何も見ず読書してる>>77みたいなのもいるっちゃいるんだろうな
82('A`):2010/10/28(木) 16:15:59 0
こんなスレが立つとは
新聞社も会社が潰れそうで必死なんだな
83('A`):2010/10/28(木) 17:44:32 0
>>30,42,43,77
841:2010/11/03(水) 15:25:44 0
最近新聞読むよりネットで済ませればいいと思い始めた
85('A`):2010/11/03(水) 15:28:07 0
新聞読んでも内容が理解できないからモテない
86('A`):2010/11/03(水) 15:46:07 0
新聞1年全部くまなく読んでもモテない
てかネットの新聞サイトの方が他の地域の情報も読めるしまじいらねーな
87('A`):2010/11/03(水) 17:47:47 0
たまに拾って読むが、
実は記事はどうでもよくて「新聞紙」が目的。

最近の新聞はインクが他に移らないのでよい。
いろいろつかえるお。
88('A`):2010/11/03(水) 18:25:48 0
内容より道具としての新聞紙とか広告とかの方が価値があるな
89('A`):2010/11/03(水) 19:54:21 O
もしまだ見てたら
もう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
90('A`):2010/11/03(水) 19:56:10 0
新聞は夜中に配達→朝読む その時点でもう情報が遅い
ネットはリアルタイムの情報が読める
91('A`):2010/11/03(水) 20:01:18 O
新聞もテレビもいらねえよ。 
ネットも頼りすぎはいけないし。
92('A`):2010/11/03(水) 20:12:02 0
>>1

 だ が 断 る

  バ カ メ   バ カ メ !!
93('A`):2010/11/03(水) 20:14:56 0
94('A`):2010/11/03(水) 20:26:21 O
好きな有名人が載ってる新聞は購入して大事に保存するだろ?
例えば、明日の新聞には今やってる女子バレーの記事がや写真が載る
いや、俺のことじゃないけどさ
95('A`):2010/11/03(水) 20:28:49 0
紙質的にも
雑誌買った方が良くないか?
96('A`):2010/11/03(水) 20:46:35 0
新聞1冊あたりに大航海時代あたりの人々が一生に得る情報が詰め込まれている
という話を聞いたんだがどうやって検証したんだろうな
97('A`):2010/11/03(水) 21:19:38 0
新聞紙って、良い紙使ってるんだよな

水吸いも良し、そして油吸いも良し

雨の中を歩いた後、靴のつま先に詰めるのは、新聞紙が最高だ

学生の頃、天ぷらぱーちー(※ただし男だけだ)には、揚げたて天ぷらを
やさしく受けとめるのが古新聞だった

今は
半農半工のエンジニアwをしているが、とにかく油関係の汚れには
古新聞が一番だ

インクがついてなきゃ、本当に最高なんだよな、新聞紙
98('A`):2010/11/03(水) 21:21:26 0
>>96
当時の情報を得る手段を想定し、それらを適当に数値化して比べたんでしょ
99('A`):2010/11/03(水) 21:45:56 0
>>90
情報が古いも何も深夜の間にそんなリアルタイムで知る必要のあるニュースがあるのかよ
100('A`):2010/11/03(水) 22:45:31 0
>>99
刷ってる間にも情報が生まれ、更新されていくものだよ
たとえば、某国でテロが起きただとか、タイでクーデターが起きただとかいうとき、
その情報を刷っているそばから情報が古くなっていくのはわかるだろう?
101('A`):2010/11/03(水) 22:46:24 O
出来立ての新聞って熱々なんだぜ?
102('A`):2010/11/03(水) 22:48:31 0
よく漫画とかでホームレスが新聞紙を布団代わりにして寝てる場面があるけど
実際新聞紙って結構暖かいらしいな
103('A`):2010/11/03(水) 22:50:11 0
日経新聞読んでるけど金融トピックは専門用語だらけでわからない
用語解説集とかないの?
104('A`):2010/11/03(水) 22:52:35 0
>>102
秋葉原にて真冬徹夜で並ぶとき、
昔はダンボールで風を凌ぎ、コンビニで買った新聞紙を身体とダンボールの間に詰めたものだね
105('A`):2010/11/03(水) 22:52:51 0
>>100
だからそのニュースは誰が記事にするんだよ
時差のある海外の新聞局のニュースならともかく
日本の新聞局の作ってる記事じゃお前が朝7時に起きて見る新聞に載ってる記事も
そのときネットに載ってる内容も実際変わらないから
106('A`):2010/11/03(水) 22:55:20 O
新聞はイデオロギーにまみれた紙面ブログに過ぎん
ジャーナリズムもないし
ニュー速で十分
107('A`):2010/11/03(水) 22:56:43 0
>>106
典型的な2ちゃん脳ですね
108('A`):2010/11/03(水) 22:57:26 0
ジャーナリスト宣言(笑)
朝日新聞
109('A`):2010/11/03(水) 23:02:25 0
2ちゃん脳の奴はニュー速に貼られてるニュースですら
あくまで”媒体がインターネット”なだけであって中身は”新聞社が書いたニュース”ってことが理解できないのか?
110('A`):2010/11/03(水) 23:02:30 0
>>105
ネットにおいては、単一の情報源で考えるのが、そもそもの間違い
Google Newsをはじめとしたウェブサイトでは、それらを纏めて扱っているので、
日本の新聞社だろうが、海外の新聞社だろうが、構わないんだよ
どこかしらが新しい情報を発信し、それを捉えることが出来れば良い
111('A`):2010/11/03(水) 23:03:36 0
「ジャーナリズム宣言」
略して「ジャー宣」
112('A`):2010/11/03(水) 23:06:00 0
>>110
で、そんなに新しい情報をゲットしたところで何の意味があるの?
外貨とか株やってるならともかく
普通の会社員ならニートと違って一日中ネットしてる時間もないと思うけど
113('A`):2010/11/03(水) 23:07:02 0
>>109
よくよく考えてみるとその通りなんだよな
でもだからといってわざわざ新聞をとろうとは思わない
ネットで見れるからね

新聞そのものを否定する気はないけど
別にとろうとも思わない
114('A`):2010/11/03(水) 23:09:05 0
>>113
つーか馬鹿じゃねーの?
よくよく考えなくても普通に記事の最後に〜〜新聞って書いてあるだろ
ジャーナリズムが何とか偏向報道とか言ってるくせにそういうのは気にしないんだ
115('A`):2010/11/03(水) 23:11:12 0
>>112
別に、常に新しい情報を仕入れる必要性が無いのは確かだが、
仕入れ時には、出来る限り新しくあるべきだろう?
それが、日刊してるような新聞の持つ価値なんだから
新しくある必要がないのなら、一週間毎等で纏めてくれたほうが良い
116('A`):2010/11/03(水) 23:13:47 0
新聞や広告って便利だよね
ゴミが散らかるような作業するときに敷くのにちょうどいいし
丸めてゴキブリ叩くのにもちょうどいいし
読む以外の使い方の方が役に立つこと多い
117('A`):2010/11/03(水) 23:16:27 0
>>115
だから前にも書いたけど
記事を書く人間がいないもしくは記事を解禁できないんだから
朝7時に情報を得るとしてもその時点でネットに乗ってるニュースも新聞の載ってる内容も変わらないんだよ
単純に金がかかるから新聞は嫌とかいうならわかるのに
お前は自分を情報の鮮度に敏感な頭のいい人間に見せようとして
意味不明なこと言ってんだよ
118('A`):2010/11/03(水) 23:16:49 0
ニュース以外のどうでもいい特集が多いのが嫌
その点ではピックアップしやすいネットの方が便利
119('A`):2010/11/03(水) 23:18:51 0
最新の信頼できる情報が欲しいなら現地にいろ
ってことですわかりましたかクソ野郎
120('A`):2010/11/03(水) 23:20:16 0
わかりません
121('A`):2010/11/03(水) 23:21:05 0
>>117
だから、何で単一情報源だけで捉えるのさ
仮にA社の新聞とネット配信情報が同時刻だとしても、
B社がA社より先に同様にニュースを配信すれば、より速く情報を得ることができる
日本国内の会社がグルになっても、海外から情報が流れてくる
122('A`):2010/11/03(水) 23:21:53 0
でお前ら何新聞読んでるの?産経?
123('A`):2010/11/03(水) 23:23:18 0
>>121
だから単一情報源も何もその数分単位の差に何の意味があるの?
124('A`):2010/11/03(水) 23:24:39 0
>>123
刷るのに間に合わなかった情報は、数分どころじゃない影響を受ける
125('A`):2010/11/03(水) 23:25:08 0
大学の図書館にあるのは全部読んでる無料だからな
126('A`):2010/11/03(水) 23:25:51 0
(^q^)せいきょうひんぶんなんてよんでまへん
127('A`):2010/11/03(水) 23:26:05 0
「好きなニュースだけを読むネットニュースは偏食になりがち。新聞はバランスがよく、社会の『標準食』」…読売講座
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1251488.html
128('A`):2010/11/03(水) 23:27:35 0
>>124
刷るのに間に合わなかったって(笑)
あくまで7時に情報を得るってことを前提に話をしてるんだろ?
どういう状況になったら刷るのに間に合わなくなるの?
129('A`):2010/11/03(水) 23:29:22 O
>>127 笑うところだよな?
130('A`):2010/11/03(水) 23:36:52 0
新聞は少なくとも2,3紙とって読み比べるのが良いって言われてる
テレビでも新聞でも2ちゃんでも一つの媒体から情報を得て満足してちゃダメってこった
131('A`):2010/11/03(水) 23:39:14 0
>>128
たぶん、意味を取り違えてる
複数の情報源を考えた場合、
たとえば日刊のA社は4時までに原稿を完成させるとすると、4時以降の情報は翌日に持ち越される
けど、別のB社は5時まで情報を集め、6時にニュース放送、6:30にネット配信しているとする
このとき、4:30に発生した情報はA社の新聞からは知ることが出来ない
132('A`):2010/11/03(水) 23:42:27 O
もしまだ見てたら
もう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
133('A`):2010/11/03(水) 23:44:58 0
>>131
まあ新聞社は業界の協定で基本的に2時以降は記事を作らないことになってるんだけどね
つまりどの新聞社もデッドラインは2時です残念でしたw
134('A`):2010/11/03(水) 23:45:00 0
>>132
そういうお前を俺は疑っている
135('A`):2010/11/04(木) 05:24:07 0
>>133
国内だけで言っても、雑誌社、テレビ局等もネットで情報配信してるけどね
さらに、海外にも同様の業界はあるけどね
136('A`):2010/11/04(木) 09:54:38 0
お前自分で新聞を例にしだしたのにちょっともう見苦しいぞ。
毎日分単位で事細かにチェックしてる風な口振りなのに全然何も知らないんじゃ最初から意味ないだろ
137('A`):2010/11/04(木) 13:16:13 0
新聞とネット情報なのだから、ネット側が新聞社のみじゃないのなんてわかりきったことじゃない
そもそもネット上では、新聞社が他の情報配信元と比べて何ら特別というわけじゃなく、
(重要ではあるものの)単なる情報源の一つにしか過ぎないんだから
あと、読み直してもらえば、細かなチェックでなく、情報取得時の鮮度について書いてるのもわかるはず
138('A`):2010/11/04(木) 15:52:49 0
鮮度鮮度うるせーなーお前無色だろ?
普通の人間はそんな毎日PCの前に座ってニュースチェックしてる暇なんかないっつーの
そんなにニュースサイトチェックしてる暇あるならハロワのサイトで職探せやニート
139('A`):2010/11/04(木) 16:00:00 0
ニュー速は真実(キリッ
140('A`):2010/11/04(木) 17:22:59 O
とりあえず既存メディアを叩いてネットを盲信的に持ち上げと賢く見える
と思ってる人が多いらしい
141('A`):2010/11/04(木) 17:39:00 O
>>140
もしまだ見てたら
君ももう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
142('A`):2010/11/04(木) 18:50:10 0
>>138
PCはスリープにすれば起動時間短縮できるし、
ブラウザも常に開きっぱなしにしておけば良いので、
ニュースサイトへのアクセス時間はさほど問題にはならないよ
143('A`):2010/11/04(木) 19:04:40 0
>>142
そういう意味じゃなくて世の中の学業や職業に従事してる人は
君と違って平日日中ずっとお家にいないでしょって意味なんだYO!!

たぶんイタイ奴を演出したネタで書いてるんだろうからもうレスするのやめるけど
144('A`):2010/11/04(木) 19:24:42 0
土日祝日以外は休みじゃないとは限らないものだよ
平日定休日もあれば、振休や明休というものも考えられる
でも、あなたがはなから理解するつもりもないことがわかったし、
俺にとってもあなたの意見は的外れにしか見えないので、打ち切るのは正解かもしれない
145('A`):2010/11/04(木) 19:30:50 0
やっぱそうだよね
君の新聞社に対する誤解を指摘してあげても詫びの一つもしないで
今度は「新聞以外にも重要なメディアはある!!」とか言い始めるんだもん話にならないんだよ
新聞ネタの鮮度とやらを例に出してきたのはそっちなのにねw
146('A`):2010/11/04(木) 19:47:32 O
>>145
忠告しとくけど
もしまだ見てたら
もう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
147('A`):2010/11/04(木) 19:49:58 0
それはそれは、随分と情報網が細いようで・・・
148('A`):2010/11/04(木) 21:13:14 0
何の記事読んでるの?
海外ニュースが取り上げられてるのってどこ?
149('A`):2010/11/05(金) 07:47:29 O
もしまだ見てたら
もう新聞とかテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告、等のマスコミ関係を通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、テレビ欄、天気予報、チラシとか全てを疑ってるから
150('A`):2010/11/05(金) 10:00:20 O
疑いながら書かれてない事を読むべし

俺は読んでないけど
151('A`):2010/11/05(金) 12:14:23 O
「俺の地元には〜創価学会ってのがあって〜(ドヤ顔)」
「え…何それは?(ドン引き)」
「大作様の人間革命を読んだりしてましたね〜」「君には大作様の恩恵はあったの?」
「いや、自分にはそんなになくて〜」
「あぁ…そっか。そっか。」
「はい〜(ドヤ顔から一転思った程ウケなかったなという顔に)」
152('A`):2010/11/05(金) 12:19:08 0
151 名前:('A`) (ドヤ顔):2010/11/05(金) 12:14:23 O
「俺の地元には〜創価学会ってのがあって〜」
「え…何それは?」
「大作様の人間革命を読んだりしてましたね〜」「君には大作様の恩恵はあったの?」
「いや、自分にはそんなになくて〜」
「あぁ…そっか。そっか。」
「はい〜」
153('A`):2010/11/05(金) 12:25:24 0
今度からこれ使ってね

もしまだ見てたら
もう反日新聞とか低俗なテレビとかやめた方がいいよ
俺は一度でも
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、広告等のマスコミ関係やネットを通した情報は信用しないよ
俺は、報道はもちろん、2ちゃん、テレビ欄、俺、天気予報、他人、チラシ、噂話、電波とか全てを疑ってるから
154('A`):2010/11/05(金) 12:25:32 0
HTNは創価じゃないだろいい加減にしろ
155('A`):2010/11/05(金) 12:28:19 0
154 名前:('A`)(ドヤ顔から一転思った程ウケなかったなという顔に):2010/11/05(金) 12:25:32 0
HTNは創価じゃないだろいい加減にしろ
156('A`):2010/11/05(金) 12:29:03 0
HTNって何だよ
157('A`):2010/11/05(金) 12:31:17 0
158('A`):2010/11/05(金) 12:57:14 0
>>157
thanx!
ホモビ出演のスキャンダルが発覚して5億円の契約金を水の泡にした多田野投手のことだったのか
159('A`):2010/11/05(金) 13:05:32 O
>>158
お前さー…ここ始めてじゃないだろ?
まーなんだ…脱げ(怒)
160('A`):2010/11/05(金) 20:24:58 0
すごいの発見しました。

http://www.bejinkei.com/bigstep.html
161('A`):2010/11/06(土) 04:08:46 0
東京で京都なんかのこと知りたい時は不便だね。
関西の新聞も東京で売ってほしいわ
162('A`):2010/11/06(土) 04:27:26 O
お前ら聖教新聞読め
いい事書いてるなあ…って思うから
四駒だってあるしオススメ
163('A`):2010/11/06(土) 04:55:34 0
そりゃお金もらえんだもん、いいこと書かな
164勅使河原先生
よく寝たわい
赤旗は読んでる