魚スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)
【前スレ】
魚スレ3
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1240030381/

【関連スレ】
【エサ】釣りスレ【ルアー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1252672986/
2('A`):2010/01/06(水) 00:34:21 0
すかさず2get
3('A`):2010/01/06(水) 00:38:25 0
魚にかかわらず「水辺の生き物総合」ってことで良いよね
4('A`):2010/01/06(水) 00:41:42 0
いいんじゃないかな
5('A`):2010/01/06(水) 01:31:32 0
イカでも良い?
6('A`):2010/01/06(水) 01:47:55 0
「川で魚とり」時代は、魚であることよりも淡水であることが重視されたけど、
今は海もOKなんだろうな、きっと。
7('A`):2010/01/06(水) 08:42:48 0
言ってる意味が分からない
8('A`):2010/01/06(水) 08:43:49 0
>>7
「川で魚とり」時代は、魚であることよりも淡水であることが重視されたけど、
今は海もOKなんだろうな、きっと。
ってことだと思うよ
9('A`):2010/01/06(水) 08:53:29 0
そこじゃないよw

そもそも「川で魚とり」時代ってなにって話
10('A`):2010/01/06(水) 09:41:53 0
川で魚とりしたいと言わざるを得ないスレは
分家が未だに日淡板で継続中だったりする
11('A`):2010/01/06(水) 09:42:01 0
このスレは昔「川で魚取りしたいと言わざるを得ない」という名前のスレだった
12('A`):2010/01/06(水) 10:13:48 0
>>7
川で魚取りしたいと言わざるを得ないってスレがこのスレの前身
13('A`):2010/01/06(水) 19:11:52 0
ケコーンしすぎだと言わざるを得ない
こんなとこじゃなくてリアルでやってみろ
14('A`):2010/01/09(土) 18:20:43 0
男同士
15('A`):2010/01/09(土) 19:25:02 0
松本ハウス
16('A`):2010/01/09(土) 19:37:36 0
鱸って汽水域まで入ってくるのがデフォ?
完全淡水までは入ってこないよね
17('A`):2010/01/10(日) 02:17:27 P
>>16
完全淡水かは微妙だけど、俺が通ってる川では鱸と鯉が共存してるよ
18('A`):2010/01/10(日) 10:20:40 0
近所の凄い細い用水路にもとうとうバスが侵入してきた
あいつらどこからやってくるんだよ
切り身にしてイモリの餌にしてやったわ
19('A`):2010/01/10(日) 10:42:24 0
>>17
へえ、そんなところにも住むんだ。
鯉が軽い塩分でもいけるのか、すずきが淡水に強いのか。
20('A`):2010/01/10(日) 19:30:10 0
ティポイント買ってきたけどモーター買い忘れた
また今度買ってこよ
21('A`):2010/01/13(水) 23:21:28 0
胃がいた逸す
22('A`):2010/01/13(水) 23:54:03 P
イサキ巡り
23('A`):2010/01/14(木) 01:11:57 0
のバスは泳ぐ♪
24('A`):2010/01/20(水) 02:01:21 0
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒィ
  しー し─J
25('A`):2010/01/20(水) 10:09:22 0
死滅回遊魚って簡単に取れるの?
26('A`):2010/01/20(水) 11:17:57 0
目の前にいれば簡単に取れる
27('A`):2010/01/26(火) 20:49:39 0
新スレ立ってたか
28('A`):2010/01/27(水) 00:03:47 0
川でがさがさ…できるわけないだろ!!

寒鮒くいたい
29('A`):2010/01/27(水) 00:29:59 0
鮒なんて食うのは爺だけ
30('A`):2010/01/27(水) 03:43:53 0
かわいそうに
31('A`):2010/01/27(水) 09:55:44 0
貧乏だから川魚を食ってまつ
32('A`):2010/01/27(水) 23:43:52 0
ミナミヌマエビちゃんが減ってきた
暖かくなったらまた取りに行きたいと言わざるを得ない
33('A`):2010/01/30(土) 10:51:59 0
行ってきた
寒すぎて身も心も凍るわ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up111649.jpg
34('A`):2010/01/30(土) 11:45:04 0
でっかい精子みたいなのがいる
35('A`):2010/01/30(土) 12:47:50 0
>>33
一番寒い時期に乙

この時期にこんなに大きなおたまじゃくし?
とおもったが、ウシガエルのおたまじゃくしって、二年間かけて成長するんだっけな。
36('A`):2010/01/30(土) 20:49:35 0
水槽もう一つ欲しくなってきたが生き物増えすぎで世話できなくなりそうだから困る
37('A`):2010/01/30(土) 20:54:12 P
淡水フグの可愛さは異常
38('A`):2010/01/31(日) 02:48:06 P
阿部さんはいろいろ齧るから困る
39('A`):2010/01/31(日) 02:50:02 P
うちのはそうでもないよ
40スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2010/01/31(日) 09:27:15 0
それ、ニセモノじゃね?w
41('A`):2010/01/31(日) 11:47:59 O
うっせえ豚
42('A`):2010/01/31(日) 19:33:17 0
43('A`):2010/02/01(月) 17:59:58 0
寒いけど釣り行きたいな
44('A`):2010/02/01(月) 22:59:24 P
60センチ水槽の水の蒸発が激しい
まあ加湿機代わりになっていいけど
45('A`):2010/02/06(土) 19:07:31 0
「ザリガニはなぜハサミをふるうのか」って本を読んでたら、
ザリガニ飼いたくなってきた
46('A`):2010/02/06(土) 19:52:36 P
>>45
ザリガニはなぜハサミをふるうの?
47('A`):2010/02/06(土) 22:53:51 0
知らん。

世界のザリガニ、日本のザリガニや移入のされ方、
体のつくり(いまここ)、その他。
ザリガニ全般と言う感じの本。
タイトルから想像していたより面白い。
48('A`):2010/02/11(木) 13:56:43 0
うお?
49('A`):2010/02/12(金) 01:14:20 0
保守
50('A`):2010/02/12(金) 08:17:30 0
>>48
「魚」と「うお」をかけてるの?
51('A`):2010/02/15(月) 22:31:53 0
水槽が水漏れして崩壊しそうだヤベエ
52('A`):2010/02/16(火) 01:30:18 0
新しく入れた魚が病気持ってて崩壊しそうだヤベエ
53('A`):2010/02/16(火) 15:53:52 0
よっしゃ新しいタモ網買ってきたぜ
54('A`):2010/02/16(火) 22:03:17 P
男ならギャフだろ
55('A`):2010/02/22(月) 00:14:50 0
童貞に似合うのは四つ手網です
56('A`):2010/02/22(月) 01:41:13 0
ドジョウとってきたお
http://10e.org/samcimg4/opaopa2.jpg
57('A`):2010/02/22(月) 02:41:40 P
いやああああああああああああああああ
ヤツメウナギいやあああああああああああああああああああ
58('A`):2010/02/22(月) 02:47:20 P
ヤツメウナギを生で見てみたい
59('A`):2010/02/22(月) 23:46:50 0
海で取れるやつなら、解剖したことあるよ。
60('A`):2010/02/23(火) 22:34:28 0
女なら諦めんなよ馬鹿女
61('A`):2010/02/26(金) 18:44:41 0
和歌山行ってきた
俺がいつも魚取りしてる川とは違ってきれいな川だ
夏に来て遊びたいぜ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up113354.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up113355.jpg
62('A`):2010/02/26(金) 20:05:53 0
なんていう川?
和歌山の南のほうに行くと、他の地域では見られないぐらい綺麗なイメージ。
移住している生き物カメラマンもいるらしいね。
63('A`):2010/02/26(金) 20:25:49 0
日置川ってとこ
64('A`):2010/02/26(金) 20:50:35 0
ありがとう。
予想以上に南の端だなあ……

3月の三連休、時間があれば泊りがけで行ってみようかな
65('A`):2010/02/28(日) 01:03:02 0
かわりに琵琶湖一周してきた

鮒鮨の話。
今まで2箇所の鮒鮨を食ったが、そのうち一回は嫌いだった。
今日は、道の駅・水鳥ステーションで自家製鮒鮨(つまり道の駅でつくってる)の
小分けしたのを買って食ったら、とてもうまかった。
で、安いウグイ鮨(15cmぐらいのが2匹で1100円)を買ってきて、
今スライスして食ってる。
…………すげえうまい!!!
日本酒を飲みます。

今度やや大きめで新鮮な魚を大量入手したら、
一部塩漬け→鮨にしてみようかな。
66('A`):2010/02/28(日) 01:08:20 0
まともな日本人は鮒なんて食わない
67('A`):2010/02/28(日) 01:11:36 0
食うよ
68('A`):2010/02/28(日) 04:23:50 P
?酵してんだよな
ゲテモノは得意だから食ってみたい
69('A`):2010/02/28(日) 12:35:00 0
>>67=異常者
70('A`):2010/02/28(日) 12:35:50 0
モロコを食べて見たいと言わざるを得ない
http://www.geocities.jp/oyakofishing/morokosuyaki.html
だが近所のドブ臭のする川にいるから臭そうで躊躇する
71('A`):2010/02/28(日) 12:48:56 0
>>69
自分が異常な可能性も艦がるほうが良いよ
VIPへ御行き
72('A`):2010/02/28(日) 12:50:30 0
>>70
どぶ川じゃないところ、というかかなり綺麗なところで。
におい対策には、えらと内臓はちゃんととるほうが良いと思う。
なぜか琵琶湖のは泥臭いのは少ないけど。
73('A`):2010/03/01(月) 00:21:44 0
>>71
鮒を食う日本人より鮒なんか食わない日本人の方が圧倒的に多いのは疑う余地のない現実だろ。
その圧倒的多数を占める日本人が異常であると考える人がいるとすれば、そいつが異常であると考えるのが真っ当な考え方だ。
つまりお前さんは異常者なんだよw
74('A`):2010/03/01(月) 00:23:56 0
サーフのソルトルアーフィッシングってシーバスとヒラメどっちが釣るの難しいの?
75('A`):2010/03/01(月) 01:05:38 0
場所によるんじゃね?
俺がよく行く場所だと岩場の無いような砂浜だとヒラメはたまに釣れるけどシーバスは釣れたためしがない。
一方、すぐ近くの漁港や河口の近くだとシーバスの方が釣れる。
76('A`):2010/03/01(月) 01:12:52 0
77('A`):2010/03/01(月) 01:40:23 0
>>73
読解力を高めよう
思考力も
78('A`):2010/03/01(月) 01:42:26 0
こんなこと書いたあとで言うのも変だが、
とりあえず>>71は誤字があれだな
79('A`):2010/03/01(月) 01:52:24 0
>>73は一応理由を書いているんだし、投げっぱなしじゃ無い応答をするべきだったな。

たしかに鮒を食うのは小数派が、単に珍しいだけ。
それなのに「まともな日本人は食わない」とするのは短絡的な思考法。
そういう思考法をし、人を異常呼ばわりする>>69こそが異常。
そもそも「鮒を食わないのが異常」とは一言も言ってない。
80('A`):2010/03/01(月) 02:19:40 0
ショアジギング用のいい竿ないかな
3万くらいまでので
81('A`):2010/03/01(月) 02:25:23 0
どんな竿か知らないけど、結構な値段だね
82('A`):2010/03/01(月) 02:39:05 0
できるだけ長く使いたいしね
まあそれは使い方によるんだろうけど
83('A`):2010/03/03(水) 22:39:22 0
泥臭い鮒を食う貧乏人が大暴れw
84('A`):2010/03/03(水) 23:25:05 0
vipへ御行きって
85('A`):2010/03/05(金) 00:21:09 0
貧乏人必死w
86('A`):2010/03/05(金) 00:51:49 0
どうぞご自由に
87('A`):2010/03/05(金) 16:33:51 0
去年川で捕まえたでかい出目金が死んでしまった
88('A`):2010/03/06(土) 13:47:41 O
そのレス覚えてるなあ
土葬して自然に還してやってください。ザーメン
89('A`):2010/03/07(日) 02:40:50 0
90('A`):2010/03/09(火) 18:35:09 0
クエ
91('A`):2010/03/10(水) 21:30:58 0
92('A`):2010/03/10(水) 21:56:43 0
潮干狩り行きたい
93('A`):2010/03/10(水) 22:02:55 0
じゃあ俺も保守がてら
こないだ冬の間中サボってた水槽のガラス面掃除を敢行したのでうp
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23470.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23471.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23472.jpg
94('A`):2010/03/10(水) 22:06:48 0
うーむ。改めて見ると水草がだいぶ死んだな
またセキショウモでも採ってくるか
つーか真ん中でシッポだけ出して埋まってるドジョウ
今水槽見てきたらまだあの状態だし
95('A`):2010/03/10(水) 23:07:49 P
ホッケたべたい
96('A`):2010/03/11(木) 00:47:39 0
むしろホッケ釣りたい
97スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2010/03/11(木) 01:33:22 0
俺、最近このスレ読んでいて思うんだけどガチで頭が悪いよね。
なんで包茎の話が書き込まれるのがが理解できないし、それに応対する面子も
マジでバカかと感じるし。
それより性転換のときに切断したチンポってどうしてるのか気にならないのか?
あれだけのものを供養もしないで処分するなんて考えられないだろ?
貴重な食材として貧困国へ送ってやるべきだろう。そう、エコだよ。
炭火で焼けば皮なんてパリパリして香ばしいし食感だって悪くないはずだ。
そういった気持ちを国民一人ひとりが持たなければ日本はダメになっていくだろう。

仮性包茎なんて所詮、自分で余った皮を引っ張って遊ぶくらいしか芸が無いんだから。
98('A`):2010/03/11(木) 01:50:20 0
どうしてこうコテってのはつまらんのかね
99('A`):2010/03/14(日) 17:02:13 0
ちっと早い気もしたが昨日川でガサってきた
カワアナゴとかスミウキゴリとか捕れたわ
ザリガニもいたけどやっぱまだちっこいのな
100('A`):2010/03/14(日) 22:37:50 0
ガサガサ=悪行
101('A`):2010/03/17(水) 00:45:09 0
まだ寒いお
102('A`):2010/03/17(水) 01:13:01 0
103('A`):2010/03/19(金) 20:22:14 0
使えない女
ダメ女房
104('A`):2010/03/20(土) 18:05:45 P
淡水フグさんが可愛すぎる
105('A`):2010/03/22(月) 00:33:56 0
106('A`):2010/03/22(月) 00:53:45 0
少なくとも成魚のうなぎの色じゃないな
107('A`):2010/03/22(月) 03:50:12 0
なぜ腕に輪ゴムを・・・?
108('A`):2010/03/22(月) 12:58:32 0
ヌマチチブかわいいお
109('A`):2010/03/25(木) 23:33:37 0
どっかに落ちてねえかなあw

ttp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00018014.jpg
110('A`):2010/03/28(日) 20:54:00 0
111('A`):2010/03/28(日) 23:55:42 0
西表島に行ったら東海大の教授と学生がオオウナギの生態調査にきてた
面白そうだと言わざるを得ない
112('A`):2010/03/29(月) 02:54:01 0
東海大は海洋系が活動的だよね
113('A`):2010/03/29(月) 12:01:13 0
朝、水槽台の縁にキンブナが横たわってた
飛び出すなよボケ・・・
114('A`):2010/03/29(月) 23:12:58 0
蓋しといてやれよボケ…
115('A`):2010/03/30(火) 13:11:04 0
かれこれ4年以上安定していた水槽が昨日になって急激に水質が悪化して魚たちが死んでしまった・・・orz
116('A`):2010/03/30(火) 13:30:29 0
>>114
ちゃんとガラス蓋しといた言うねん
誰がエサやる小さな隙間から飛び出す思いますか?
117('A`):2010/03/30(火) 19:39:23 P
その隙間の向こうは食べものがいっぱいって思ったんだろうな
118('A`):2010/03/31(水) 10:58:24 0
悲しい話です・・・
119('A`):2010/04/02(金) 01:56:34 P
俺もそう思う
120('A`):2010/04/06(火) 23:00:45 0
イモリが卵産んでるの見つけた
去年は産んでなかったのに
121('A`):2010/04/07(水) 00:17:22 0
飼ってるの?
122('A`):2010/04/07(水) 00:24:59 0
飼ってるよ
123('A`):2010/04/07(水) 00:30:51 0
飼い主だからって無理強いして、子供を生ませるなんて……
124('A`):2010/04/07(水) 01:26:01 P
一時期ウーパールーパー飼いたくて仕方なかったけど、
水槽増やさないと無理だから諦めた。
夏の暑さも超えるの大変そうだしね。
125('A`):2010/04/08(木) 00:34:33 0
定住先が決まったら、可能なら庭に池を作る
無理でも生き物を飼いたいね
126('A`):2010/04/08(木) 16:32:15 0
フン・・・どうやら考えていることは同じのようだな
127('A`):2010/04/08(木) 22:29:10 0
思い出すと、中学か高校のころ、国語とかどうでもいい授業の間、
「庭にほしい池」の絵をずっと描いていた。
そのころ自分の感心に気づいてたら、進学先や専門の決定において、
今とは違う人生を歩んでいたんだろうな。
128('A`):2010/04/11(日) 10:14:28 O
つまり土建屋になって庭池施工の専門家になりたかった、と
129('A`):2010/04/11(日) 12:24:42 O
いや半魚人だな
130('A`):2010/04/11(日) 14:12:44 0
ちがうお……
131('A`):2010/04/11(日) 22:40:43 0
魚スレ住人はさすがに熱帯魚食わないよな


62 名前: パイプレンチ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 22:28:49.63 ID:3ye3HQOI
アロワナおいしかった。フライにした。
脂乗ってて肉質はタラとかフィッシュバーガーの白身魚みたいな粗い肉じゃなくって
白身なのにきめ細かいまろやかな食感。
今まで食べた白身のフライで一番美味しかった。大げさじゃなくて。


http://freedeai.jpn.org/up/src/up1221.jpg
http://freedeai.jpn.org/up/src/up1222.jpg
http://freedeai.jpn.org/up/src/up1223.jpg
http://freedeai.jpn.org/up/src/up1224.jpg
http://freedeai.jpn.org/up/src/up1225.jpg
http://freedeai.jpn.org/up/src/up1226.jpg
132('A`):2010/04/11(日) 22:55:13 0
食う文化のあるところに旅行にでも行けば食うだろうが、
さすがに日本でやるのは色々と馬鹿らしすぎる
133('A`):2010/04/11(日) 22:57:30 0
俺のばあちゃんスジエビをかき揚げにして食ってた
134('A`):2010/04/12(月) 08:42:30 O
そういや前に知り合いにカジカとドジョウもらった時に
カジカはともかくドジョウは水槽にいるから
捌く時にものすごい申し訳ない気分になったっけなあ
まあアロワナ喰うのとは全然意味が違うけど
135鬼丸 ◆310gEDt72A :2010/04/12(月) 16:32:58 0
スモールマウスの刺身また食いたい
136('A`):2010/04/12(月) 23:00:11 0
カジカは旨いと聞くな
137('A`):2010/04/13(火) 02:17:08 O
いわしの煮付け食いたい
138('A`):2010/04/13(火) 02:38:15 0
http://jk5.jp/international.html

8歳の裸体画像
139('A`):2010/04/16(金) 13:46:50 P
先週の土日に川で魚取りしてきた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116289.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116290.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116291.jpg
エビがたくさん取れてうれしいと言わざるを得ない
140('A`):2010/04/16(金) 13:58:28 0
いいねえ
カジカにドジョウ
小さいのはメダカ?
141('A`):2010/04/16(金) 14:01:26 P
そうメダカ
142('A`):2010/04/16(金) 14:16:06 0
メダカいいなあ。うらやましい
俺んとこは全然いないんだよな
いる所もあるけど保護されててとれない
ビオトープに入れるためにかなり探し回ったけど
結局見つからず、初めて飼育魚を店で買ってしまったよ
143('A`):2010/04/16(金) 22:57:14 0
近所の池にいっぱいいるよ
そうした池でも一度カダヤシが入るとあっという間にメダカは駆逐されてしまうからちょい心配
144('A`):2010/04/17(土) 00:03:15 0
おいしい鯛飯の作り方おしえてください
彼氏が食べたがってます!
やっぱ先に焼いた方がいいのかな…
145144:2010/04/17(土) 00:04:14 0
あれっ?レシピ板じゃないや…
誤爆ですスイマセン><
146('A`):2010/04/17(土) 00:15:09 0
スレタイ、川で魚とりに戻そうぜ……
あるいは水辺の生き物スレとか
147('A`):2010/04/17(土) 00:16:56 0
>>139
いい所に住んでるね
おれもちょっと田舎へ定住先と仕事を探したい
148('A`):2010/04/17(土) 18:12:06 P
もうすぐ孵化しそうなイモリの卵
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116370.jpg
149('A`):2010/04/17(土) 21:54:03 0
ほお

イモリって、ひとつひとつ、ばらばらの卵?
150('A`):2010/04/18(日) 00:01:38 P
ばらばらだよ
イクラの小さい奴を水草にくっつけた感じ
151('A`):2010/04/18(日) 00:13:26 0
何食うんだろう
というか、何食わせるつもり?
そもそも成体には何を与えてるの?
152('A`):2010/04/18(日) 00:23:06 P
外に放置してる水槽にミジンコが湧いてるからそれを食ってもらうつもり
成体は主に冷凍赤虫でたまにブラックバス切り身、スジエビ、カダヤシなんかをあげてる
153('A`):2010/04/21(水) 21:32:12 0
ぎょ?
154('A`):2010/04/21(水) 22:33:23 0
うおっ!!
155('A`):2010/04/22(木) 17:57:59 0
そろそろエビを補充に行きたいと言わざるを得ない
156('A`):2010/04/23(金) 21:28:02 0
157('A`):2010/04/23(金) 21:28:19 0
補充ってことは死なせちゃってるってことか?
158('A`):2010/04/23(金) 22:29:32 0
親戚のおじさんがアロワナ?飼ってたのに、
久し振りに訪ねたら居なくなってた

「アロちゃん、うまかったよ」だってさ
159('A`):2010/04/25(日) 17:40:05 0
食べられる運命なのか
160('A`):2010/04/25(日) 18:50:00 0
近くのショッピングセンターで、観賞魚コーナーが充実しているところを見つけた。
水草たくさんのレイアウト水槽って、見てて幸せになるね。
161保守age:2010/04/30(金) 07:56:02 0
162('A`):2010/05/01(土) 16:54:09 0
魚キラーを見付けては撤去して歩くおっちゃんに遭遇した。
ある意味英雄であり、ある意味犯罪者だと思った。
163('A`):2010/05/01(土) 17:29:09 0
カダヤシのお腹がパンパン
そろそろ産卵するっぽい
164('A`):2010/05/02(日) 14:30:16 P
タウナギって食えんの?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up117360.jpg
165('A`):2010/05/02(日) 14:49:33 0
食える
昔は鰻の代用食だったそうな
166('A`):2010/05/02(日) 17:44:23 0
>>164
ベトナム行ったとき普通に市場で売ってたよ
ブツ切りにして揚げて食う
167('A`):2010/05/02(日) 17:47:20 0
釣った魚って食べれる?
168('A`):2010/05/05(水) 17:33:44 0
魚による
169スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2010/05/06(木) 00:30:50 0
>>167
少しは自分で考えろ、カス
170('A`):2010/05/06(木) 10:16:57 0
釣った魚は毒さえなければ食べられるけど
釣られたコテはどう料理しても食えないな
かといってリリースもするべきではないので
もう生きたまま埋めるしかないな
171('A`):2010/05/06(木) 23:52:34 0
あーなるほど、コテか
172('A`):2010/05/08(土) 16:41:57 0
コテはスルーでいいよ
173('A`):2010/05/09(日) 01:07:39 0
お前ら釣られすぎw
174('A`):2010/05/09(日) 03:11:50 0
メダカが大繁殖している溜め池に使わなくなった農薬ぶち込んでおいたw
175('A`):2010/05/09(日) 03:33:01 0
いくらレスがほしいからってそんなこと書くなよな
176('A`):2010/05/09(日) 10:23:14 0
水槽の水換えするたびに稚エビが数十匹吸引されるから困る
177('A`):2010/05/10(月) 10:26:24 0
吸入口に網目の細かい網を張ったらどうだね?
もしくは豚骨系のラーメン屋で寸胴からスープをすくう時みたいに、
ネット越しに水を吸うとか
底砂の中もキレイにするタイプのやつを使うのもいいんじゃないか
あれなら底砂につけなきゃ吸引力は弱いから稚エビも吸い込まれないだろうし
178('A`):2010/05/10(月) 20:39:34 0
179('A`):2010/05/11(火) 17:54:05 0
酒に酔った女とセックスしたい
向こうはもうベロンベロンでこっちはまだかろうじて理性のある状態が一番好ましい
素面過ぎると大胆にもなれないし
ちょっと胸とか脚触っても「なによ喪男性ー、わたしとやりたいのかー」とか言ってて普段じゃできないことできる
180('A`):2010/05/14(金) 22:35:43 0
マグロ
181('A`):2010/05/15(土) 00:14:26 P
ミドリフグかいはじめた
182('A`):2010/05/15(土) 00:57:46 P
>>181
汽水はなにかと大変だらう。
アベニー可愛いよアベニー。
183('A`):2010/05/18(火) 10:13:33 0
通販でクソみてえなアクアショップに当たっちまった
二度と使わないことにしよう
184('A`):2010/05/18(火) 23:36:02 0
詳しく
185('A`):2010/05/19(水) 00:07:53 0
HPで注文する

すぐに確認メールが来る
定型文なので自動だと思われる

ネットバンキングを使用して即座に金を振り込む

一週間経過するが入金確認のメールすらなし

HP見ると
「即日〜5日以内に発送。遅れる場合は連絡します」

HPのメールフォームから苦情込みの問い合わせメール

3日音沙汰なし

突然発送連絡メール
ただし遅れた件についての謝罪は一切無し
ただの定型文

じいちゃんが入院して2日間病室に泊まる

帰ったら佐川の不在通知が2通

全部ショップのせい(じいちゃんは快方に向かっております)

店の名前はアクア●●●ュー
ちなみにヤフオクにも違う名前で出してる
186('A`):2010/05/20(木) 23:47:51 0
たまにそういう地雷店を踏むことはあるな
なのでどうしても毎回同じ店を利用してしまう
多少高くても信頼できる店が一番
187('A`):2010/05/23(日) 11:28:37 0
田んぼでイモリ見つけたから取ってきた
188('A`):2010/05/23(日) 12:48:08 0
ぼちぼち産卵の季節かな
189('A`):2010/05/23(日) 22:54:51 0
ウキゴリの赤ちゃんが取れたよ
190('A`):2010/05/26(水) 16:36:59 0
よく稚魚で魚種特定できるなー
すごい
191('A`):2010/05/26(水) 22:50:43 0
鯉科の稚魚は分からんな
192('A`):2010/05/28(金) 02:43:44 0
ä
193('A`):2010/05/29(土) 01:40:06 0
稚魚に見えなくもないな
194('A`):2010/06/01(火) 22:46:45 0
日淡一辺倒だった俺がヌマエビをとってきてエビ兼水草水槽を構成したのだがよ
意外に綺麗にできたから、それに熱帯魚も入れてみようと思い立ったわけ
しかしながら熱帯魚買うのは今回が生まれて初めてで、とりあえず450水槽だしちっこいのがよいかと思い
まずはコリドラスのピグミーとかいうやつを5尾ほど購入したわけ
そしたらおめえ、俺今まで熱帯魚は派手すぎてあんまり好きではなかったのだがよ、
やってみると意外に面白いと認めざるを得なくてさあ。ちょこまかとよおピグミーチクショウ
だからもう一種類っくれえ中層を泳ぐ熱帯魚を入れようと思ったんだけども
どんなのがよいか迷ってるのだよね
ろ過が600用のパワーフィルタでやや水流があるから、水流OKなちっこい熱帯魚がよいのだが
心当たりのある熱帯喪はいますか?
よければ教えて頂きたく存じざるを得ないのですが
195('A`):2010/06/03(木) 19:50:04 0
イモリが水カビ病こじらせたから手ちょん切って薬浴させたんだがハサミで切るときすごく嫌な感触だったわ
196('A`):2010/06/03(木) 20:39:04 0
ヌマエビだけじゃコケ取り不十分だからプレコなんかを1匹入れとくといいよ
まずはそれからだよ
197('A`):2010/06/04(金) 10:29:58 0
450水槽だからプレコは大きすぎると思ったのだよね
でもちいちゃいプレコもいるのだな
あとオトシンクルスというのもよいみたいだね
何より名前がかっこよくて死む
198('A`):2010/06/04(金) 11:37:26 0
>>195
がんばりましたね
199('A`):2010/06/04(金) 17:47:21 0
おい、この土日ちょっと水族館とかそういうところに出かけたいんだが
お勧めの場所教えてください

住んでるところは京都で、移動手段は車かバイク
200('A`):2010/06/04(金) 21:08:26 0
アクアトトぎふ
201('A`):2010/06/04(金) 21:54:02 0
琵琶湖博物館

ちょっと遠いけど、クルメウスとか言う久留米市の施設は入場無料
202('A`):2010/06/04(金) 22:08:07 O
俺もツーリングでアクアととぎふと琵琶湖水族館行ったが
非常に楽しかったと言わざるを得ないよ
203('A`):2010/06/04(金) 22:10:12 0
うん、どちらも良かった
ただあえて優劣をつけるなら、琵琶湖博物館に軍配を上げたい
204('A`):2010/06/05(土) 01:26:15 0
ありがと
琵琶湖水族館は行ったことあるから、アクアととぎふを目指すわ
205('A`):2010/06/05(土) 19:52:31 0
今週の飛び出せ科学君でガサガサしてた
206('A`):2010/06/05(土) 23:24:47 0
おい、アクアトトぎふやばいな
岐阜(笑)とか内心馬鹿にしてたけど
かなり見ごたえがあったわ
207('A`):2010/06/05(土) 23:54:18 0
おかえり
そのまま郡上八幡まで行って、水郷の雰囲気を楽しんでも良かったかもね。
208('A`):2010/06/06(日) 11:25:08 0
>>194
ウチの子達で手に入りやすく、ある程度希望に添えそうなのを選んでみる
こんな文章だけでは俺の愛の1/3も伝わらんだろうが、出来るだけ頑張ってみよう

(1)水流に強いが、我も強い
 ゼブラダニオ(含むロングフィン)、ブラックテトラ
(2)水流にやや強く、結構水流に逆らって泳ぐ
 ラスボラエスペイ、ヘテロモルファ、ブラックネオン
(3)緩やかなところを好む傾向
 レッド(ブラック)ファントム、プリステラ
(4)育っても最大2cm、
 レッドテトラ
(5)流れに強いわけではないが、小型魚でぜひお勧めしたい
 ミクロラスボラハナビ、ミクロラスボラエリスロミクロン

値段的にも手が出にくいかも知れんが、(5)のハナビとエリスロミクロン行って欲しいな
ハナビはイワナっぽい柄だし、エリスロミクロンはオイカワっぽいカラーリングで水中ホバリングをこなす
カッコカワイイぞ。マジで。
だが、他の番号の種と混ぜると餌取り合戦に負けるので注意

順当に行けば(2)のエスペイがお勧めかな
(1)はウザイのでお勧めしない。だがそのウザカワイイのがいい。素人にはお勧めできない
イィィヤッホオォウーッ!
209('A`):2010/06/07(月) 10:26:20 0
>>208
伝わったっ・・・!
あんたの愛っ・・・!
暑苦しいほどにっ・・・!
いやほんと実際とても参考になったので謝意を表明せざるを得ませんわほんと
そして調べてみたが(5)よいねえ(5)実によい
マジでハナビというやつはイワナっぽいしエリスロミクロンはオイカワだね!
実はあれからラスボラのヘテロモルスァとやらを3尾ほど入れてみたのだが
泳いでる様子見ても言うほど水流は強くねえみたいだし、
特にハナビが気に入ったので店で見かけたらIYHしてみようと思いますよ
ヘテロ略は恐らく(2)に分類されるのだろうけども、3尾相手ならエサ取り合戦もどうにかなるでしょう?
時間ができたらオトシンクルス探しと併せてハナビも見つけようっと
でもきっとホムセンのペットコーナとかには売ってねえのだろうな、珍しそうだしよ
専門店行ってみるかぁ
210('A`):2010/06/07(月) 22:04:36 0
211('A`):2010/06/11(金) 21:49:07 0
俺も琵琶湖博物館行ってきた
見たことあるなーと思ったら中学校の遠足で行ったことあったわ
212('A`):2010/06/14(月) 22:22:52 P
213('A`):2010/06/14(月) 23:13:43 0
イモリって、集まるときは集まるよね
おたまじゃくしでも狙ってるのかな
214('A`):2010/06/19(土) 21:57:37 P
用水路で魚取りしてきた
めだか取りに行ったのに1匹もいなくて代わりにブラックバスとザリガニばっかり取れた
この用水路ももう終わったな
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120663.jpg
今夜のメイン
もう1匹見つけたけど水深が深くて逃げられた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120665.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120668.jpg
215('A`):2010/06/20(日) 01:16:12 0
なんだこれ?
タウナギってやつ?
216('A`):2010/06/20(日) 11:00:55 P
そうだよ
217('A`):2010/06/20(日) 19:58:09 0
コンクリート用水路に見えるんだけど、よくこんなのが居るね
218('A`):2010/06/20(日) 21:28:37 0
自分以下の女に負けるのは女として屈辱だからな
その女にとって相手が見下してる女だった場合その女を殺したくなるぐらい嫌いになる

>>1
糞猫でも喰ってろ!
219('A`):2010/06/20(日) 22:05:52 P
今夜も川で魚取りしてきた
11匹中10匹がバスって凄まじいバス率だな
しかも残りの一匹もカダヤシだし
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120758.jpg
今夜の俺はバスハンターのつもりだったんだがやっぱりタウナギに遭遇したら取らざるを得ない
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120759.jpg
220('A`):2010/06/21(月) 15:34:44 0
話全然違うんだけど

自作の小説に人魚を登場させたいのですが、
エラはどこについているのが一番現実的だと
皆様は思われますか?
221('A`):2010/06/21(月) 17:18:51 O
人魚が水中呼吸へ適応するためにはエラアタッチメントを首部ハードポイントに装着する必要がある
これによりエラアタッチメント内部のファンネル式エラフィルタが気道に直結し、
CPU内のサブバイオモーションをダウンロードすることで肺のフィジカルパラメータが水中仕様に変化、
さらに腹部ロックスペースに仮想浮き袋が擬似構築されるというわけだ
バイオメトリクス技術の驚異的発展によりライブメカニック構造体を得るに至った人魚属は
このようにボディ各所に設置されたハードポイントへアタッチメントを装着することで
類い稀なる汎用性を発揮することができる
陸上行動時にはエラアタッチメントを外し、陸上適用アカウントメモリを生体接続
マーメイドエアマネージメントを起動しNHPSよりサイバーフェノメノンシステムをインストール
これにより足ヒレの人魚細胞をライブエヴォリューション反応させることで
人間仕様の脚部へと変化させることができるのだ
この場合ハードポイントに接続する正規システムカートリッジ及び
バイオ技術的な梅干しと呼ばれる食品の摂取が必要不可欠となる
人魚の細胞に含有されるダーク・グレタミン酸は、梅干しに含まれる塩分と結合して血液の中を駆けめぐる
そして血液の中で練られていたチヌ第一物質がライブメカニック構造体の脂肪分によって分解され、
タイロミンとデジタミンに分かれるのだ
一方デターミントはリンパ液に結合して、カチルダ酸とノバ粘液とサルマドンとマグールトドータミンを作り出す
この際ノバ粘液は体温によって分解され消滅するが、その残滓がカチルダ酸に結びついて核カチルダ酸に変化するのだ
そして核カチルダ酸とサルマドンによって生成されたカッサノ蛋白質により、
人魚はザ・ブレイダーであった記憶をなくすのであった
222('A`):2010/06/21(月) 17:36:27 0
>>221
もう一作品できあがるぐらいの設定ですねww
つまりエラは首に付けるんですね。それが気道、そして肺に直結すると
なるほど
長文で答えていただきありがとうございました
223('A`):2010/06/21(月) 17:54:57 O
普通にお礼をされてしまった場合
こちらとしては適当なこと書いてごめんなさいと言わざるを得ないわけだが
224('A`):2010/06/21(月) 18:13:00 0
荒廃した喪板において、こういうスレ・こういう流れは貴重である
225('A`):2010/06/21(月) 19:54:48 O
ところでミクロラスボラ花火買ったがマジ美しいと言わざるを得ないな
結構丈夫らしいし、なかなかよいお魚を紹介して頂きました
ありがとうございました

ちなみに僕が買った時の値段は380YENです
しかし2尾しかいなかったので追加を探していたら別の店では800YENだった
なにこれどういうことふざけてはならない
226('A`):2010/06/22(火) 01:06:04 0
>>225
ウチのほうも大体800円だな。それもあってお勧めしにくかったのだが。

水槽追加してしまったのだが、次は何を飼おうか。
オヤニラミか、アユカケか・・・。
自分でガサって来るのが一番楽しいのだが、取れる自信がない。
ちくしょうがっ!
227('A`):2010/06/29(火) 17:53:06 0
ギョ!?
228スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2010/07/01(木) 00:01:52 0
練習用に空気嫁を購入して試しているのだが、軽くてすぐ動いてしまうし体重を掛けるとパンクするし、
なによりビニール相手に腰をふってる自分の惨めな姿にげんなりしてしまう。
それでいてしっかり勃起するし、射精もするんだからほんと情けないです。
229('A`):2010/07/01(木) 00:26:37 0
死ねよクソコテ
230スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2010/07/04(日) 12:06:29 O
幼馴染みの子でめぐちゃん(めぐみちゃん)という子がいて、小学3年生までおねしょをしちゃうような子なもんだからずっと苛められていた。
俺は家が隣だったこともあって苛めたりせず、たまに助けてあげたりしていたのだが、高校から別々になったので疎遠になり成人式で会ったあとは一度も会う機械がなかった。
ところが今年の3月、転職前の有給消化期間に帰省していたら久し振りにめぐちゃんと再会した。
めぐちゃんは高校卒業後、看護学校に通うため2年ばかし実家を離れたがその後は実家から近くの病院に通っていた。
懐かしさからつい長話をしてしまい、さらに暇を持て余していたこともあって毎日のように会っているうちに変な空気になりついに結ばれてしまった。
今のめぐちゃんはオシッコ臭くない素敵な女性だと分かってホッとした。
231('A`):2010/07/04(日) 18:23:55 O
メグチャンの股間をガサガサしたわけだな
232('A`):2010/07/05(月) 19:16:55 O
ハナビ追加で4尾買ってきた
298YENだった
高いのはどうやらWILD個体だからみたいだね
233('A`):2010/07/09(金) 23:48:18 0
タナゴ大好きの漏れが通りますよ。
24日の増水。各地で被害がすごかったですね。
西脇市では避難勧告もでていたし。
ところ変わってここは加古川市大野地内の加古川河川敷。
増水の後水が引いてくると遊歩道に魚がわんさか
50cm以上はあるコイ、ナマズ、ブラックバス、タイワンドジョウ
30〜40cmくらいの銀ブナ、ヘラブナ
いわゆる小魚で、フナ、ブルーギル、オイカワ、アブラハヤ、タイリク
バラタナゴ、カネヒラ(?!)、ギバチ、カマツカ、テナガエビ、モロコ
アユ
その他諸々が河川敷で干されているではありませんか。
実は4年前にも同じようなことがあり、今回の増水後に期待していきました。
地元の方もよく知っていてバケツ片手にテナガエビなんかを思い思いに
とっていきます。
でも、かわいそうに他の小魚や、大きな魚(特にフナ、コイ、ナマズ)は
そのままはねていてかわいそうに放置されています。
50匹以上捕まえて川に返してあげましたよ。
中には60cmオーバーのナマズも5匹はいました。
そして、お目当てのタナゴを(カネヒラとマタナゴ)を持って帰っていま
水槽で元気にやっています。
みなさんも増水後の加古川河川敷どうですか?
かわいそうな魚たちを川に返したりするのもいいと思います。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:23 P
切断したイモリの足がほとんど再生してて驚いた
後ろの右足です
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121888.jpg
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:19 0
すげえな
人間もこんな風に再生すりゃいいのにな
236('A`):2010/07/13(火) 22:05:03 P
こういうのやってみたいけど維持管理が大変そうだな
http://aqa.web.infoseek.co.jp/imori/page014.html
237('A`):2010/07/19(月) 01:50:57 0
うわぁ
238('A`):2010/07/19(月) 09:51:23 0
夏は短いが、なぜか昨年以来遊びに行く気になれない……
近づきやすい川が近くに無いからだろうなあ

川遊びをさせない環境って、何考えてるんだろうな
239('A`):2010/07/20(火) 14:06:06 0
毎年夏になると川遊びで死ぬ人のニュースが多くて
まったく嫌になると言わざるを得ねえな
しかし知識のない子供ならともかく、良い年かっくらった大人が
水遊びで死ぬってのはどうにも情けねえよなあ
まあどうせ女とイチャつくために川に来てるような奴らだろうから
同情はしねえけどな

子供が遊び場に潜む危険を知るってのは大切なことだ
俺らみたいな水と魚が好きな男の中の男の中の魚でもねえ限り
大人になり、安全な場所でしか遊ばなくなってからでは
そういった危機感を身につけることは難しい
俺らはガキの時分にそれを身をもって、時には痛みをともなって学んできたものだが
今のあらゆる方面から過保護にされてる子供たちには
それも難しいのかもしれないな
学校や自治体、PTAはただ子供を危険から遠ざけるんじゃなくて
せめて遠ざけて体験できなかったことを知識として学ばせるくらいのことはしなけりゃだめだ
遊び場における危険の種類や万が一の時の対応などを学校の授業として
一般的に学ばせるくらいやってしかるべき時代なのかもしれん

仕事の外回り中にエロマンガを買ったりする俺だって
これくらいのことは考えるんだからな
240('A`):2010/07/20(火) 15:21:19 0
慌てて手足をもがいちゃったら体内酸素を使い切るわ肺の酸素は水中に吐き続けちゃうわのコンボで
10秒もたたずに意識無くなっちゃうからな
それに大人だと自分のイメージは学生時代の身体能力でも実際は50m10秒切れないくらい
体鈍り切ってる状態だろうし水辺での事故が多いのは納得出来てしまう
241('A`):2010/07/25(日) 12:58:09 0
久々に魚取り行ってきた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122751.jpg
金魚取れすぎだろこれで今年合計6匹だぞ
あとバスも多すぎ
ちょっと深いところで泳いでるやつは大抵バスだ
そのうちお魚キラーでもしかけて駆除してやる
外来ちゃんは隔離してイモリの餌になります
このサイズだと大きすぎて食べられなさそうだけど
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122752.jpg
242('A`):2010/07/25(日) 13:55:19 0
祭りの季節じゃのう
243('A`):2010/07/30(金) 18:13:58 0
行ってくるか
244('A`):2010/07/30(金) 19:52:01 P
エビの横にいる、斜め方向向いた魚の名前わかる人いる?
横からの写真も取りたかったけど水槽の中入れたらどっか行っちゃった
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123044.jpg
245('A`):2010/08/02(月) 23:39:35 0
マムコ
246('A`):2010/08/03(火) 00:30:25 0
底物の判別は難しいね
特に上面からだと
247('A`):2010/08/03(火) 23:57:59 P
60センチ水槽のなかに200匹オーバーでゆくんだヨ
まず活性炭のオン・オフで自由にpHが変えられるコト…

250匹前後では水替えをサボると硝酸塩濃度に対してpH降下が遅れる
ワンテンポ遅れてpH急降下だ…ナーバスすぎる
ホムセンの安売りセット水槽でコストパフォーマンスを追いすぎたミスだな。

そして濾過
ただ300匹泳がせるなら10年も前にやっている
今のレベルなら300匹泳がせてからが大事だろ
15日から20日…1ヶ月…いかに水替えをサボれるか…

たとえば250匹泳がせて一瞬の濾材の目詰まりでコンマ数pH下がるとする
それだけでもう数匹落ちる
それが5回続けば水槽のバランスは崩壊する

わかるか?本物の過密飼育というモノが


わかるか……

60規格に300匹泳がせる

本物の過密飼育が……
248('A`):2010/08/04(水) 00:48:43 0
夏厨乙
249('A`):2010/08/04(水) 17:44:50 P
でかいカマツカが取れた
こんなでかい奴は初めてだ
飼育が難しいらしいから逃がしたけど
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123280.jpg
アユも取れた
アユって綺麗な冷たい川にいると思ってたんだけどうちの近所の生ぬるい川にもいたんだな
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123279.jpg
250('A`):2010/08/04(水) 17:49:31 0
おれも小学校のとき10cmごえのカマツカ捕まえたなあ
251('A`):2010/08/04(水) 20:06:01 0
ていうかなんでそんなに金魚がとれるんだ・・・
近くで町内納涼祭とかやるのか?
金魚すくいの小赤が野生化ってこと?
252('A`):2010/08/05(木) 00:43:58 P
たぶん金魚すくいの奴を誰かが逃がしたんだと思う
去年もデメキン捕まえたしな
飼えないのにもらうなよと言わざるを得ない
253('A`):2010/08/05(木) 01:09:53 0
近所の川には野生のコメットがいっぱいいますw
254('A`):2010/08/07(土) 15:21:15 0
ナイルティラピアの稚魚っぽいのがいた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123458.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123459.jpg
255('A`):2010/08/07(土) 15:36:57 P
そんなやつまで繁殖してんのかよ
256('A`):2010/08/07(土) 23:13:33 0
沖縄はこんなんばっかだよ
257('A`):2010/08/07(土) 23:49:27 P
沖縄でガサったの?
258('A`):2010/08/08(日) 20:57:42 0
釣れるんだよ
259('A`):2010/08/09(月) 20:23:44 P
260('A`):2010/08/09(月) 21:38:12 0
楽しそうだな
ガサることも無く夏が過ぎ去ろうとしている……

なんか生き物系、自然系で楽しんどかなくちゃ、暑いだけの無意味な季節になっちゃうな
261('A`):2010/08/10(火) 00:11:37 0
ガサはやめとけ
あんなもん、ただの環境破壊に過ぎん
262('A`):2010/08/10(火) 02:25:25 O
ガサッて飼って増やしてまた元の所に返せばいいさ
263('A`):2010/08/10(火) 09:42:40 0
そういう問題じゃないこともわからない時点で終わってる。
264('A`):2010/08/10(火) 10:03:52 O
太古の昔から魚とりは行われてきたわけで・・・
魚とりごときで環境が壊れるなら、もう壊れ尽くしてんだろ
自然なめんなや
265('A`):2010/08/10(火) 21:59:39 0
程度の問題だと思う

もっとも、河川に関してはもう自然は壊れきってると思うけど
266('A`):2010/08/12(木) 08:21:53 O
太古の昔、日本列島にはわずかな数の人しかおらず、粗末な道具で生きていくために必要最低限の魚を捕っていた。
現在の日本、海外から大量の食料を輸入しないと餓死するまで人が溢れ、効率的な道具でただ楽しむためだけに不必要な漁をする馬鹿がいる。
267('A`):2010/08/12(木) 11:09:30 0
そんなもんはただ単に時代が変わったってだけの話だ
魚とりは魚とり。必要不必要で語る意味などない
そもそも不必要なことを否定するってのは文化の否定と同義だ

もちろん希少な魚のいる地域で自重するのは常識だし、
魚とりにより自然が自らの力で回復できないほどに破壊されるというのなら話は別だが、
日本の魚とり人口を鑑みてもそれは有り得ないだろ

強硬的・偏執的な自然主義は、エコじゃなくてただのエゴだと思うんだがね
268('A`):2010/08/12(木) 11:57:45 O
100均の水槽用ネットで田んぼの脇の30cmのコンクリ用水路を
スッと掬ってコブナやカダヤシやハヤやカマツカやザリガニあたりを
眺めてニヤニヤするくらい許してくれよ
269('A`):2010/08/12(木) 19:56:26 O
ムキになって正当化しようとするのは疚しさの現れ。
270('A`):2010/08/12(木) 20:06:51 O
>>267
魚の捕り方、目的、量を無視して「魚とりは魚とり」と居直ったはいいが、その居直り発言が自分の書き込みの後半部分で述べていることと真っ向から矛盾していることになぜ気付かないのか理解できん。
271('A`):2010/08/12(木) 22:40:39 O
ええとね
「魚とりは魚とり」っていうのはね
ただの魚とりを漁といっしょくたにしちゃってるお前に対する
皮肉混じりの言葉だったんですがね、
残念ながら読めなかったようですな

ああ、でも、そうだよな。魚とりと漁の区別がつかないんじゃ
理解できなくて当たり前だよな。こら申し訳ないことをしたね
272('A`):2010/08/12(木) 22:49:23 O
携帯で2chを見るときに下の方に広告あんだろ
あれにクマノミの絵のバナーがあってだな
さっき暇だからクリックしてみたんだ
どうやら携帯の待ち受けFlashみたいなもんのサイトらしい
クマノミのやつは海の中を模した待ち受け画面にいろんな魚が泳いでくる仕様なんだと

泳いでくる魚は何種類かいてな、海に棲む魚たちっつって5種類ほど紹介されている
クマノミ、ナンヨウハギ、チョウチョウオ、そして“エンゼルフィッシュとネオンテトラ”だ
これが携帯のデスプレイに広がる海の中を縦横無尽に泳ぎ回るわけだな
あなたもを携帯を泳ぐ熱帯魚に癒されてみませんか?ってことらしい

なめんな
273('A`):2010/08/13(金) 00:11:39 0
そういやファインディング・ニモを、故あって英語で見たが、
恐ろしいことにTOEICスコア500以下の俺でも、ストーリーが大体分かった。
274('A`):2010/08/13(金) 23:57:01 0
>>271
後から言い訳しなきゃいけないようなことを書くなよ、低納w
275('A`):2010/08/14(土) 00:36:46 O
ここで煽ってる暇があるなら環境のために
ドブさらいやゴミ拾いでもした方がいい
276('A`):2010/08/14(土) 02:57:45 0
魚とりでガサガサしてると
たまにものすごい昔のゴミを見つけたりするよな
去年は見た事もないパッケージの
キャップが金属のペットボトルを掬ったよ
あまりにもレトロなもんで、こんな昔のペットボトルも
今のと一緒にリサイクルに出してよいのかなと悩んでしまった

そういやメローイエローのカンカンも掬ったなあ
懐かしい気分に浸れるが、結局はポイ捨ての結果だと考えると
やっぱりこういうのを楽しむのも不謹慎なのかねえ
277('A`):2010/08/14(土) 07:38:02 O
埼玉県三郷市のみさと公園内に柵で囲われ、鍵が掛けられた場所があります。
最初は公園の管理上のなにかかと思っていたのですが、中で釣りをしている人がいたので聞いてみたら「会員しか釣っちゃいけない場所」だそうです。
公園を管理している三郷市とは関係のない有志による不法占拠のようですが、教えてくれた爺さんの話では「担当者と知り合いだから大丈夫」とのことで、簡単に言えば市の職員が身内に私有地の一部を占有する許可を出しているということのようです。
なお、そこではタナゴがたくさん釣れるそうで、鍵を受けとるためには会長にお金を払って会員になるしかないそうです。
278('A`):2010/08/14(土) 10:22:56 0
本当ならけしからん話だとは思うけど
叩きがしたいなら他所の板でやったほうがいいよ
喪板はそういうの反応よくないから
279('A`):2010/08/14(土) 10:38:36 0
喪板の住人はどちらかというと悪いことをする側の人間に近いからな。
280('A`):2010/08/15(日) 08:06:46 O
そこ知ってるけど一日粘って10匹とかそれくらいしか釣れない糞ポイントだぞ
281('A`):2010/08/16(月) 07:38:08 O
入会金2万円、年会費5千円を会長に渡すと中に入れます。
さらに研ぎ針やシモリ、ウキなども幹部から購入したもの以外を使うことは事実上禁止なので年会費の他に1万円程度の出費があります。
ちなみにたまにヤフオクでタナゴ釣りの道具を大量出品しているのが会長です。
282('A`):2010/08/16(月) 08:19:38 P
サンショウウオの幼生見つけた
たぶんアベサンショウウオ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123867.jpg
283('A`):2010/08/16(月) 09:17:53 O
サンショウオはさすがに飼うの難しそうだな
284('A`):2010/08/16(月) 21:21:36 P
誰かこの魚の名前わかりませんか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up123887.jpg
285('A`):2010/08/16(月) 22:17:21 O
ライギョの子供・・・かなぁ
286('A`):2010/08/16(月) 23:08:18 O
魚沼宇水
287('A`):2010/08/16(月) 23:14:08 0
>>283
卒論で飼ってた友人がいたが、毎日ユスリカの幼虫を取りに行ってた
288('A`):2010/08/16(月) 23:18:10 0
スネークヘッドの幼魚だね
289('A`):2010/08/16(月) 23:32:37 P
ありがとう
捕まえたことないからわからなかったんだ
290('A`):2010/08/17(火) 00:17:17 0
サンショウウオみたいなのってイモリくらいしか見たことないや
291('A`):2010/08/18(水) 12:40:09 O
みたくねーし
292('A`):2010/08/18(水) 12:45:05 O
サンショウオはガキの頃に福島のキャンプ場で何匹か捕まえて
嫌がる母ちゃんに頼み込んで唐揚げにして食った記憶があるなぁ
とくにうまくもなかったけど
293('A`):2010/08/18(水) 19:57:16 P
ウーパールーパーのから揚げはおいしいらしいね
294('A`):2010/08/19(木) 07:59:39 O
>>292
話を作るなら面白いのを頼むわ
295('A`):2010/08/19(木) 08:58:14 O
なんか変なの居ついちゃったなぁ
296('A`):2010/08/19(木) 19:50:00 O
釣り板の笑い者、哀しきもりたぽくんがこんなスレにまで出張ですよw
297('A`):2010/08/20(金) 21:44:52 P
298('A`):2010/08/21(土) 02:32:12 P
毛深いいいね。
299('A`):2010/08/21(土) 02:44:44 0
>>297
良い色出てるね!
マジできれい!
ついでにズガニ美味そう!w
300('A`):2010/08/21(土) 12:57:50 0
おいかわって川の上から見えもきれいなんだよな
301('A`):2010/08/21(土) 13:29:38 0
ヤマベの産卵期って夏なんだっけ?
302('A`):2010/08/21(土) 14:26:36 O
初夏スミダ
303('A`):2010/08/22(日) 02:19:59 0
>>299
どこの言葉?

九州ではツガニって呼ぶ
304('A`):2010/08/22(日) 16:40:27 0
これからの季節釣りが楽しくなるな
305('A`):2010/08/22(日) 23:39:08 0
>>304
神奈川ではズガニですよ!
306('A`):2010/08/23(月) 00:22:42 0
307('A`):2010/08/23(月) 00:43:13 P
アブラボテ??
308('A`):2010/08/23(月) 00:50:11 0
アブラボテはもっと黒っぽいような?
309('A`):2010/08/23(月) 00:51:01 0
310('A`):2010/08/23(月) 07:37:24 O
ミヤコタナゴ?
311('A`):2010/08/24(火) 07:30:23 O
中国のタナゴらしい
312('A`):2010/08/24(火) 21:51:05 0
こんなタナゴ見たことねえし
313('A`):2010/08/30(月) 21:08:18 0
初めてだ
314('A`):2010/08/31(火) 18:25:01 0
んだんだ
315('A`):2010/09/01(水) 13:07:26 0
香港タナゴに似てますな。
316('A`):2010/09/02(木) 09:17:34 P
サンショウウオ捕まえた
20分で10匹くらいとれた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124747.jpg
アクアトトぎふに行ったらサンショウウオが20種類くらいいたからなんていう種類の奴捕まえたのか調べようと思ったけど俺にはどれもこれも同じにしか見えなかった
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124748.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124749.jpg
317('A`):2010/09/07(火) 19:26:10 0
GJ
318('A`):2010/09/07(火) 21:39:16 0
てst
319('A`):2010/09/12(日) 23:25:32 0
320('A`):2010/09/13(月) 00:00:48 0
顔見えなきゃ意味無いんだけど……
321('A`):2010/09/14(火) 20:20:53 0
カダヤシのメス捕まえたけどでかくて気持ち悪い
322('A`):2010/09/14(火) 21:08:07 0
ちゃんと殺した?
323('A`):2010/09/14(火) 21:09:43 0
焼けたアスファルト上に放置しといた
324('A`):2010/09/19(日) 14:23:32 0
放置かい
325('A`):2010/09/19(日) 20:30:17 0
バス釣り板でピンポンパールを他の金魚と掛け合わせると鮒になるといっている人が居るのですが本当ですか?


元ネタ

100 名前:名無しバサー[] 投稿日:2010/09/19(日) 18:54:06
ピンポンパールを他の金魚と掛け合わせたところで鮒にはならないよw
てか原種に近い和金以外は完全に無理www

102 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 19:01:30
>>100
一回掛け合わせたってならないけど、何世代も交配を繰り返せば
だんだん元に戻っていくよ。
元々金魚ってのは奇形のフナな訳で、人間が手を加えなければ、
奇形をもたらす因子と言うのは、本来排除されていくものだから。
自然に進化したものなら別だけどね。
326('A`):2010/09/19(日) 23:51:34 0
327('A`):2010/09/20(月) 02:44:12 0
>>325
生物学の基礎がわかってないんだなあというのがよくわかる
「奇形をもたらす因子」っていうのが配列の挿入とかで、
強烈な選択圧を与えるっていうのならまだわからなくもないが

最初の特徴は減っては行くと思うけどね
328('A`):2010/09/20(月) 19:04:38 0
チンポンパールって何?
329('A`):2010/09/20(月) 21:34:43 0
金魚の中でもピンポンパールとかランチュウなんかは原種の特徴がほとんど残ってないまで変質しちゃってるからなあ。
和金の中から黒っぽい金魚が生まれるのとはわけが違う。
330('A`):2010/09/21(火) 23:47:02 0
チョウセンジンは嫌いだけどチョウセンブナはカワイイ
331('A`):2010/09/22(水) 00:14:42 0
千葉県でなぜかアブラボテが釣れました。
だれかが放流したのかな?
332('A`):2010/09/22(水) 07:29:23 O
それってミヤコタナゴじゃ・・・
333('A`):2010/09/22(水) 20:43:15 0
イトヨとかトミヨとかハリヨって似たような形で似たような名前で紛らわし過ぎる
334('A`):2010/09/22(水) 22:00:33 0
>>332
え?ミヤコタナゴって成田の南のほうの狭い範囲にしかいないんじゃなかったっけ?
335キムラ由乃:2010/09/24(金) 17:27:29 i
■裏2ch

http://bit.ly/bCHid7

規制が無いから安心だよ(^_−)−☆
皆も今のうちに避難をしましょう♪(?´θ`)ノ
336('A`):2010/09/24(金) 20:51:32 0
場所は言えないが密漁→繁殖→密放流したと思われるミヤコタナゴの生息地があって、
そこでミヤコタナゴ釣りを楽しんでいる不届き者がいるそうですよ。
337('A`):2010/09/24(金) 20:59:16 0
以前から気になってるんだけど、
タナゴ釣り師ってのは釣ったタナゴどうしてるんだ?
たまに大量のタナゴを箱か何かに並べただけの写真とか見るけど
あれじゃ間違いなく全部死ぬよな?
338('A`):2010/09/24(金) 22:45:45 0
>>337
俄タナゴ師は持ち帰っちゃったりしてるようだけど、ほとんどの人はリリースしてるよ。
それと写真撮影直前まで水をいっぱい入れてブクを使っているから死にはしない。
339('A`):2010/09/25(土) 00:25:20 0
そうか。食ってるのかなとか思ってたよ
つーかタナゴってうまいのかな。スズメ焼きとか佃煮とかあるらしいが
340('A`):2010/09/25(土) 00:37:22 0
食べたことあるけど特別美味くは無い。
本当に美味しい魚は佃煮にはしないし。
341('A`):2010/09/27(月) 07:04:09 O
恵みの雨
342('A`):2010/09/29(水) 01:38:22 0
埼玉県でチョウセンブナが採れるらしい
詳しい場所も聞いたから今度ガサってみます
343('A`):2010/09/29(水) 07:35:34 O
霞にいるのは知ってたけど埼玉にいるのは知らなかった。
344('A`):2010/09/30(木) 01:15:44 0
放流もんだろ
345('A`):2010/09/30(木) 07:26:39 O
外来種なんだから当たり前だろ
346('A`):2010/09/30(木) 21:08:14 0
放流してもほとんどの水域では殖えずに全滅しちゃいますね。
347('A`):2010/10/01(金) 07:26:38 O
肉食魚のいない止水域だと増えるみたい
348('A`):2010/10/03(日) 23:00:44 0
ギンブナは単為発生だから有性生殖なんじゃないのかと素朴な疑問
メスという言葉を使ってる時点で有性生殖だろうと。
しかしギンブナに雌雄が存在しないとすれば無性生殖といえそうだ。

349('A`):2010/10/04(月) 00:03:10 0
自信ないから、生物学辞典引っ張ってきたが、難しいなあ。
概念ってのは専門家じゃないと分からないこともあるし。

たとえば俺のある程度わかる「共生」で言えば、高校の教科書では相利共生と片利共生を習うけど、
どちらにも利益らしい利益のないものも共生と言えると考える。
parasite(寄生体)かsymbiont(共生体)かという価値観を無視して
内部に住む生き物を指す用語としては、endobiontって単語もある。
350('A`):2010/10/04(月) 01:19:31 0
キモイ
351('A`):2010/10/04(月) 01:28:55 0
話振っておいて……
自信ないまま答えると、単為生殖は有性生殖になるかと
352('A`):2010/10/04(月) 01:49:37 0
日淡板で初心者相手に上から目線でアドバイスしたら向こうの方が上級者でやり込められちゃった件
353('A`):2010/10/04(月) 02:14:00 0
あっちは専門板だけあって、もっとディープな人が多い印象
354('A`):2010/10/04(月) 07:27:48 O
シッタカかましてもたいていはすぐにバレる
355('A`):2010/10/04(月) 20:57:27 0
エビオタはたちが悪い
356('A`):2010/10/04(月) 21:35:21 0
そーいや、完全淡水で増殖するエビっているの?
ある地域をガサガサしてもエビが全くいなくって。
海までの間に堰とかで断絶してるのかなと。
357('A`):2010/10/04(月) 22:00:57 0
ミナミヌマエビ、スジエビ(小さいタイプ)あたりは
淡水飼育でも増える
358('A`):2010/10/06(水) 20:21:36 O
ミヤコタナゴを釣っちまったんだが俺は逮捕されんの?
359('A`):2010/10/06(水) 20:35:23 0
そういう釣りなら他所でやれよ
360('A`):2010/10/06(水) 22:45:04 0
>>358
場所による。
361('A`):2010/10/06(水) 22:49:12 0
>>348-349
ギンブナは雌雄が無いのではなく「大半が雌」で雄はほとんどいない
雌の生んだ卵から精子不要で育つので「単為発生」「有性生殖」であってます

ちなみに雌の定義は「卵を作る個体」 雄の定義は「精子を作る個体」
362('A`):2010/10/06(水) 22:51:31 0
今更・・・
363('A`):2010/10/06(水) 23:07:29 0
>>361
オスって実在するの?
ウン万ひきに1匹って聞いたことあるけど、それはそれで本当かいなと。
364('A`):2010/10/08(金) 01:31:34 0
上海から少しにしに行ったところにある「チャオシー川」には15種類以上のタナゴがウジャウジャいるそうです。
機会があれば1度行ってみたいところですが、運良くタナゴが採れても日本に持ち帰れないのが残念でなりません。
365('A`):2010/10/08(金) 03:07:29 0
魚おいしいよ
366('A`):2010/10/08(金) 03:18:46 0
なまずが美味なのはガチ
367('A`):2010/10/09(土) 12:43:02 O
プレコとか?
368('A`):2010/10/10(日) 11:27:28 0
あいつ食うとこなさそう
369('A`):2010/10/10(日) 13:26:00 0
出汁は出そうジャンw
370('A`):2010/10/11(月) 18:20:44 0
田んぼに水があまり要らなくなり深さ10cmもないくらいになった用水路に
やけにでかい波立てて泳ぐ奴がいるなあと思ったら10cmくらいのナマズだった
371('A`):2010/10/14(木) 07:27:50 O
いくらガサっても魚が減らない最高の池がある。
特にタナゴの沸きがスゴくて魚影の濃さは国内屈指だと思うが、公共工事で破壊することが決定している。
372('A`):2010/10/14(木) 08:26:04 O
朝から辛いこと聞いたわ
373('A`):2010/10/15(金) 01:12:33 0
モリアオガエルが群れをなす池があったんだが、
その近所の爺ちゃんがうれしそうに「池のところに高速道路が通ってにぎやかになる」って言ってた……

そのあたりの川も魚影が濃いんだが、そういうところは川の両岸に森が鬱蒼としてない?
374('A`):2010/10/15(金) 07:29:57 O
いや、完全に別の場所。
375('A`):2010/10/15(金) 20:49:39 O
関東屈指のタナゴパラダイスが工事用フェンスで囲まれた件・・・orz
376('A`):2010/10/18(月) 06:35:14 0

453 名前:('A`) 投稿日:2010/10/13(水) 16:16:48 0
女の3人女所帯なんて終わってるだろ


454 名前:('A`) 投稿日:2010/10/13(水) 16:17:07 0
女の貧乏所帯なんて終わってるだろ


455 名前:('A`) 投稿日:2010/10/13(水) 16:17:25 0
女だらけの貧乏所帯なんて終わってるだろ


456 名前:('A`) 投稿日:2010/10/13(水) 16:19:09 0
女だけの貧乏所帯なんて誰得だよ


457 名前:('A`) 投稿日:2010/10/13(水) 16:20:48 0
弱っちいXY卵子が、サバイバルを生き残れる目が出てくる


458 名前:('A`) 投稿日:2010/10/13(水) 16:21:02 0
弱っちいXY卵子が、サバイバルを生き残れる目が出てくる
弱っちいXY卵子が、サバイバルを生き残れる目が出てくる


459 名前:('A`) 投稿日:2010/10/13(水) 16:21:22 0
弱っちいXY卵子が、サバイバルを生き残れる目が出てくる
弱っちいXY卵子が、サバイバルを生き残れる目が出てくる
弱っちいXY卵はあ?女の糞貧乏なんか誰が面倒見るんだよ糞女がw子が、サバイバルを生き残れる目が出てくる
弱っちいXY卵子が、サバイバルを生き残れる目が出てくる


460 名前:('A`) 投稿日:2010/10/13(水) 18:12:40 O
意味が分からない(笑)
377('A`):2010/10/19(火) 07:23:26 O
ブルーギルを飼育している不届き喪の、じゃなくて不届き者がいる件
378('A`):2010/10/19(火) 21:07:27 0
2005年過ぎてから飼育してるのであれば通報しろ
379('A`):2010/10/19(火) 22:21:29 0
まあ、逃さなきゃ実害は無いんだろうが
ブラックバス食うために泥はきさせるために、生きたまま持って帰るのは許して欲しい

某川の漁協では、生きたブラックバスを買い取るところがあったんだが、どうなったんだろう
380('A`):2010/10/21(木) 01:20:39 0
買い取ってくれると分かったらそこいらの野池にバンバン放流して数を増やしてから売りに行くDQNもいそうだよな
381('A`):2010/10/21(木) 01:49:28 0
382('A`):2010/10/21(木) 18:39:02 O
埼玉の川島町ってとこはタナゴパラダイスらしい
ヤリタナゴ、カネヒラ、タイリクバラタナゴが網で掬い放題
是非一度足を運んで欲しい
383('A`):2010/10/21(木) 21:43:19 0
○○用水のことだな
384('A`):2010/10/21(木) 22:19:56 0
あまりストレートな地名は、あまりこういう所で書くべきことじゃないな
385('A`):2010/10/21(木) 22:21:30 0
埼玉県川島町正直
386('A`):2010/10/21(木) 22:36:03 0
おい、やめとけよ……
泣くのは穴場を知ってる自分だぞ
387('A`):2010/10/21(木) 22:56:08 0
穴場?
休みの日には多くの人で賑わう有名ヤリタナゴ釣り場だぞ?
388('A`):2010/10/22(金) 08:21:19 O
ニンレン川
389('A`):2010/10/22(金) 15:19:41 0
すごいの発見しました。
http://www.nakadashi4545.com/kenzakisusumu.html
390('A`):2010/10/23(土) 20:37:39 P
「タマゾン川」にグッピーなど外来魚200種超 多摩川

 ペット用などで飼われていた外国産の魚が、日本の河川に放され、生態系を脅かしている。アマゾンになぞらえ「タマゾン川」とも呼ばれる首都圏の多摩川は典型例だ。
 「熱帯魚にも命があるのにいらなくなれば捨ててしまう」。多摩川で外来魚の監視を続ける川崎河川漁協の山崎充哲(みつあき)さん(51)はそう嘆く。
 外国産のナマズ類、熱帯魚のグッピーやエンゼルフィッシュ――。多摩川でこれまでに見つかった外来魚は、200種を超す。
 「下水処理水の影響で、冬でも水温が24度くらいの場所もある。グッピーは越冬して繁殖している」と山崎さん。魚に病気を広げるウイルスや細菌が外来魚と一緒に侵入していないか心配だという。

 放流行為を防ごうと、山崎さんらが5年前に川崎市内に設置した「おさかなポスト」という専用水槽には、昨年までに3万匹以上、300種近くの魚が持ち込まれた。
 大きくなり飼えないという理由のほか、最近は失職などでお金がなくなり手放す人も目立つという。魚は飼育を希望する「里親」に渡す。
 10月中旬の夕刻。「里親」を志望する愛知県内の20歳代の男性が、車で5時間かけて山崎さんの家へやってきた。「ネットでポストを知った。魚には何も罪はない。かわいそうだから引き取ります」
 全長が50センチを超す外来魚ガーパイクなど5匹を受け取った。自宅で飼うという。
http://www.asahi.com/eco/TKY201010220202.html

「おさかなポスト」に入っていたシクリッドの仲間(アフリカ原産)=川崎市多摩区、竹谷俊之撮影
http://www.asahi.com/eco/images/TKY201010220215.jpg
「おさかなポスト」に入っていたガーパイク(北米原産)=川崎市多摩区、竹谷俊之撮影
http://www.asahi.com/eco/images/TKY201010220222.jpg
「おさかなポスト」に入っていたピラニア(南米原産)=川崎市多摩区、竹谷俊之撮影
http://www.asahi.com/eco/images/TKY201010220221.jpg
「おさかなポスト」に入っていたディスカス(南米原産)=川崎市多摩区、竹谷俊之撮影
http://www.asahi.com/eco/images/TKY201010220220.jpg
多摩川で捕獲されたレッドテールキャット(南米原産)=川崎市多摩区、竹谷俊之撮影
http://www.asahi.com/eco/images/TKY201010220217.jpg
391('A`):2010/10/24(日) 23:13:44 0
ガサったら捕っちゃいけないタナゴが捕れて焦った
392('A`):2010/10/24(日) 23:15:10 0
とれちゃったもんはしょうがない
静かに返せばいいさ

大事に飼うならともかく、虫取りかごに入れる馬鹿ガキとクソジジイをみたよ……
393('A`):2010/10/25(月) 07:27:23 O
ガサってるヤツの大半はそんなもんだろ。
残りの少数派がトリコ並みに荒らしまくる乱獲者w
394('A`):2010/10/26(火) 01:00:52 0
悪質トリコ緊急警報発令
目撃情報は以下の通り
【目撃時期】2010年8月〜10月:3ヶ所で6件
【活動エリア】神奈川県内の中小河川及び水路等
【特徴】a:白の軽トラで現れる二人組。水路の幅に合わせた網を使用。
b:シルバーの普通1box車(メーカー不明、社名印字有り)
D型の網やお魚キラー、普通のタモ網等、様々な用具を使用。
共に湘南ナンバー。
声掛けによりaは比較的おとなしく退去したが
bについては活動自体が荒々しいことから想像出来るように
開直り、逆ギレ、無視を決込み、そのまま続行するといった行動をとる。

395('A`):2010/10/26(火) 11:57:10 0
758 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 23:55:25 0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97636889

こんなタナゴ釣ってみたいものだ

759 名前:名無し三平[] 投稿日:2010/10/23(土) 18:43:50 O
でかいゼニだな

760 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 20:04:28 O
命名 小判タナゴ

761 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 00:47:19 0
淡水海タナゴ

762 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 00:59:22 0
ツマンネ

763 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 04:54:02 0
別にお前を喜ばせようとしている訳では無いのだが
396('A`):2010/10/29(金) 07:42:58 O
一度、お前らとガサガサオフをしてみたかったよ・・・(;_;)
397('A`):2010/10/29(金) 10:03:39 0
栃木まで来てくれれば付き合わないこともないよ
398('A`):2010/10/29(金) 10:08:06 0
大阪まで来てくれれば付き合わないこともないよ
399('A`):2010/10/29(金) 20:04:12 0
熊本まで来てくれれば付き合わないこともないよ
400('A`):2010/11/01(月) 07:32:18 O
差し網あげ
401('A`):2010/11/01(月) 16:42:52 0
栃木・大阪・熊本か
わりと全国を網羅せんという勢いだな
あとは北海道と東北と中部、中国に四国にOKINAWAがくれば・・・

個人的にはOKINAWAで魚とりしたいです
誰かオフを主宰してくれたら行くんですがねえ(チラッ
もちろん旅費は全額主催者側が負担で
402('A`):2010/11/01(月) 21:21:46 0
沖縄なんてティラピア、プレコ、グッピーばっかで面白くもなんともねえぞ
403('A`):2010/11/02(火) 07:36:50 O
沖縄は日本じゃない
404('A`):2010/11/04(木) 07:31:23 O
関東在住の人がいればアカヒレタビラの一大生息地を教えてあげたのに、残念だ。
405('A`):2010/11/04(木) 10:09:29 O
お前栃木が関東って知らない馬鹿ですか?
406('A`):2010/11/04(木) 14:06:57 0
栃木=とうほぐ
群馬=ほぐりぐ
407('A`):2010/11/05(金) 00:33:49 0
栃木って人住んでないし
408('A`):2010/11/08(月) 18:26:46 O
栃木民主主義人民共和国
409('A`):2010/11/08(月) 19:39:19 0
そういうのは他所でやれクズ
410('A`):2010/11/08(月) 22:59:39 0
栃木民主主義人民共和国
411('A`):2010/11/10(水) 19:55:02 0
カメラ壊れたから写真撮れねえ
来年のガサガサ時期までに新しいの買わねば
412('A`):2010/11/10(水) 22:53:42 0
携帯で良いじゃん
413('A`):2010/11/12(金) 07:25:13 O
いい歳してガサガサなんかしてるからモテない
414('A`):2010/11/12(金) 10:26:01 0
それ以前の問題かと
415('A`):2010/11/12(金) 18:23:23 0
俺、数年ガサガサやってないのにもてないよ
416('A`):2010/11/12(金) 18:31:57 0
3,4年くらい前からガサガサ始めたのにそれまで全くモテなかったよ
417('A`):2010/11/13(土) 02:49:47 0
俺はたまにスレを見るだけで、ガサったことないのに1nmもモテないよ
418('A`):2010/11/13(土) 17:19:48 0
こういうのってだんだん質が落ちるんだよな
419('A`):2010/11/13(土) 17:36:06 0
>>418
質がいいのを頼むよ
420('A`):2010/11/13(土) 23:55:15 0
そんな>>416が少しだけもてるようになったきっかけが、このガサガサ
421('A`):2010/11/14(日) 23:32:53 0
酷くね、これ?

【埼玉】天然記念物「ミヤコタナゴ」が大量死
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289706512/

>死因は判明しなかったが、水質悪化に伴い分泌された粘液がエラに付いたことで、
>酸素が取り込めなくなったため、と推定している。
422('A`):2010/11/15(月) 07:27:04 O
映像を公開した英雄ではなく、この糞馬鹿公務員を処罰すべきだ。
423('A`):2010/11/15(月) 13:57:13 0
うちの近所なんてタイバラすらいないのに
424スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2010/11/15(月) 18:14:19 O
それは努力を怠ってきたお前が悪い
425('A`):2010/11/17(水) 18:25:44 O
2年前からカネヒラを放流しているが、今年は大量の新子が涌いて楽しませてもらっている。
426('A`):2010/11/20(土) 18:44:57 O
ガサ師が溺死した現場は水深20cm
おそらく河童の仕業だろう
427('A`):2010/11/21(日) 07:42:22 O
天誅(笑)
428('A`):2010/11/21(日) 10:35:38 O
ご飯おかわり自由の定食屋さん

独身男性の客が多いようです。

やよい軒→http://c.2ch.net/test/-/homealone/1287240585/i#b
429('A`):2010/11/21(日) 17:01:51 0
やよい食堂なら知ってる
お手頃価格で破壊的なまでのデカ盛りの店
ただし味は最悪なので心身ともに大打撃を受ける
430('A`):2010/11/22(月) 10:07:29 0
>>429
それって野田のあの店か?
俺高校までは野田に住んでて、部活帰りに先輩に連れられてよく行ってた
普通にうまいとおもったけど…
431('A`):2010/11/22(月) 23:49:03 0
>>430
味音痴もそこまで行くと幸せかもw
432('A`):2010/11/23(火) 00:29:52 0
ウザ
433('A`):2010/11/25(木) 08:25:11 O
マナーの悪いガサ師対策に川の中にガラス片をばらまいたジイチャンがいる。
そのジイチャンのお陰で魚たちは守られた。
434('A`):2010/11/25(木) 09:58:30 0
ただのキチガイじゃねえのソレ
435('A`):2010/11/26(金) 18:22:20 O
キチガイはいい歳して網で小魚を追いかけてるバカの方だろw
436('A`):2010/11/28(日) 20:58:44 0
正論
437('A`):2010/11/28(日) 22:31:17 0
めばるを飼育したいがどこにも売ってない 
海から釣ってくるには可哀想だしな
店の狭い水槽でうっとらんかのう
438('A`):2010/11/28(日) 23:11:10 0
スーパーで買ってこい
439('A`):2010/11/28(日) 23:24:28 0
息絶えてますやん
440('A`):2010/11/29(月) 02:10:48 0
釣ってくるのが可哀そうっていう感覚がまずワカラナイ
441('A`):2010/11/29(月) 07:24:04 O
ゆとりなんだよ
442('A`):2010/11/29(月) 22:59:42 0
ラジオで「タマゾン」って言ってた。
多摩川にいろんな魚や、ワニすらも捨てられているという。

さすがにワニ捨てるヤツは食われて死ね。
443('A`):2010/12/04(土) 17:29:29 0
最低だな
444('A`):2010/12/04(土) 19:54:14 P
科学君でガサガサしてた
445('A`):2010/12/13(月) 17:59:22 0
やっぱり
446('A`):2010/12/13(月) 22:21:51 0
 
447('A`):2010/12/13(月) 22:22:33 0
シュルトケスナー藻
448('A`):2010/12/13(月) 22:42:04 0
ハゼ釣りを始めたい
釣り暦10年だがハゼの天ぷらが一番美味い事に気づいてしまったんだよ
449('A`):2010/12/13(月) 22:53:07 0
キスのが美味くね?
450('A`):2010/12/13(月) 23:57:44 0
きすは塩焼きのほうが好きだな
451('A`):2010/12/15(水) 00:01:37 0
 70年前に絶滅した「クニマス」という魚。
しかし、このたび京都大学の研究チームがなんとこの魚を発見しました。
関係者は驚きの声をあげています。

 今年3月、山梨県の富士五湖ひとつ、西湖で、京都大学の研究チームが70年ぶりにクニマスを発見した瞬間です。
クニマスは元来、最も水深のある秋田県の田沢湖にしか住まないとして珍重されていましたが、
戦時中、水力発電のため田沢湖に酸性水を導入したことで、絶滅したとされていました。

 絶滅する前に田沢湖以外の西湖などにクニマスの卵を放流していましたが、これまで生息は確認されていませんでした。

 「まさか生きてるとは思ってなかった。
今の状態で維持をしていければ、十分西湖の生態系は守れますのでクニマスは滅ばない」(クニマスを発見した京都大学の中坊徹次教授)

 クニマスは、環境省のレッドデータブックにも記載されていますが、絶滅種の発見で今後、関係者による議論が深まりそうです。(14日17:56)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4600940_zen.shtml
452('A`):2010/12/15(水) 00:50:12 0
正直釣りかと思った
でもこんなマイナーなエサで釣りするのも変だなと思って開いたらマジだった
すごいな、こんなことがあるんだ
453('A`):2010/12/15(水) 00:52:28 0
こんなスレがあったとは
スレタイのシンプルさが絶妙
454('A`):2010/12/15(水) 11:15:17 0
>>451
すげえ、気まぐれな放流が、うまく行くとは。
普通なら生物種の移入は反対すべきなんだろうが、今回に関しては結果オーライだね。
455('A`):2010/12/15(水) 18:21:24 0
関西ローカル放送でくにます再発見のいきさつをしゃべってたんだが、
さかなクンが「ヒメマスにしては変だな」と思ったのがきっかけらしい。
さかなクン、はっきりと学問の世界に貢献したな、羨ましい。
456('A`):2010/12/15(水) 18:24:54 0
今までただの客寄せパンダのお飾り教授だと思ってました
ごめんなさい
457('A`):2010/12/15(水) 19:00:31 0
この世の中で本当に唯一心から尊敬できる他人がさかなサンだわ
458('A`):2010/12/20(月) 19:03:38 0
さかなサマ
459('A`):2010/12/22(水) 22:16:41 O
淫売の息子はガサガサ好き
460('A`):2010/12/22(水) 22:17:11 O
淫売の息子はガサガサ好きという現実があるのだが当事者はムキになって否定するからややこしい
461('A`):2010/12/22(水) 22:19:07 0
この冬が終わったら、俺、新しく見つけた池でガサガサするんだ
462('A`):2010/12/23(木) 10:53:55 0
俺はワンドでガサガサしたいがどこにあるのか分からない
463('A`):2010/12/23(木) 10:56:17 0
大阪おいでよ
教えてやるよ

淀川下流を、航空写真で見るとわかるよ
464('A`):2010/12/23(木) 19:22:43 0
天皇陛下のお言葉で、さかなクンの名前が上がってたね。
本当に羨ましい。
465('A`):2010/12/23(木) 22:18:27 0
陛下にはさすがに「さんをつけろよデコ助野郎」とは言ってねえだろうな
466('A`):2010/12/24(金) 09:49:43 0
そりゃ魚類研究の分野だと陛下のほうが上だからな
467('A`):2010/12/30(木) 15:20:10 0
なるほど
468('A`):2010/12/30(木) 16:33:15 0
喪陛下
469('A`):2010/12/30(木) 16:59:20 0
そもそもさんを付けなきゃいけないと考えるほうがナンセンス
470('A`):2011/01/02(日) 01:54:41 0
 
471('A`):2011/01/02(日) 22:54:01 0
初詣から帰ってきたら水槽の電気機器のコンセントが抜けていた
熱帯魚水槽が水温低下してた

あやうく全滅するところだった(汗)
472('A`):2011/01/05(水) 18:24:20 O
ガキは最悪
473('A`):2011/01/10(月) 01:18:45 0
退治だ
474('A`):2011/01/10(月) 22:12:13 0
ガキは嫌いだが書きを作るための行為は大好きだ!
475('A`):2011/01/10(月) 22:33:01 0
鉛筆削ったり、墨を磨ったり?
476('A`):2011/01/13(木) 20:22:36 0
筆を作ります
477('A`):2011/01/14(金) 18:23:12 O
魚クンは非童貞、しかも相手は藤○リナ
478('A`):2011/01/17(月) 21:56:27 0
ほうほう・・・
479('A`):2011/01/19(水) 07:13:16 O
魚クンも今は良いけどジジイになったら大変だろうな
480('A`):2011/01/21(金) 08:08:57 O
クニマスじゃないかもしれないそうです
481('A`):2011/01/21(金) 14:40:42 0
テナガエビのから揚げ
482('A`):2011/01/21(金) 15:24:23 P
483('A`):2011/01/21(金) 15:43:36 0
俺のとこにはイトモロコいねえので
区別する必要がない
484('A`):2011/01/24(月) 07:01:19 O
同じく
485('A`):2011/01/24(月) 20:27:25 O
60cm水槽の汎用性の高さは異常
486('A`):2011/01/24(月) 20:55:11 0
おまけに下手気な小型デザイン水槽よりよっぽど安い
487('A`):2011/01/24(月) 21:34:28 0
やすさは魅力だね
488('A`):2011/01/25(火) 18:58:51 O
水質も60cm水槽より上じゃないと安定しないしね。
489('A`):2011/01/27(木) 23:35:16 0
プラ舟に上部フィルターを乗っけて使ってたら、フィルター本体が紫外線で劣化したのかど真ん中に亀裂が入って水がダダ漏れ・・・orz
490('A`):2011/01/27(木) 23:36:49 0
昔朝起きたら水槽のシリコンかなんかで接合してる部分から水が漏れ出しててびっくりした
491('A`):2011/01/27(木) 23:55:56 0
>>489
セメント練ったりする舟を、外においてたの?
俺はフィルターとか使わなかった。

そこをあさると、微妙ににおうけどね……
492('A`):2011/01/28(金) 13:03:19 O
>>491
家の中にあんなでかいものを置くスペースはありません…orz
493('A`):2011/01/28(金) 13:29:37 O
幼稚園のころ金魚すくいやったらボールに移しそこねて地面で金魚がピチピチ跳ねてた
怖くなってその場から離れて一時して見に行ってみたら
踏まれてグジャグジャになってる金魚が…
それ以来泳いでる分にはいいが陸に揚がった魚は吐き気がする
494('A`):2011/01/28(金) 13:40:46 0
夏になったら霞ヶ浦に行ってみるといい。で、船溜まりを散歩するんだ
ごずでっけえハクレンだのアメナマだのが打ち捨てられててたっのしいぞぉ〜^^
495('A`):2011/01/28(金) 15:16:05 O
牛久大仏の池は人が近付くだけで気持ち悪いくらいの鯉が集まってくる。
思わず手を伸ばすと指をチュパチュパしてくれて気持ち良いみ
496('A`):2011/01/28(金) 15:17:35 0
鯉フェラとかちょっと^^;
497('A`):2011/01/28(金) 23:28:41 0
へんな想像してんじゃねーよ、天才!
498('A`):2011/01/29(土) 04:07:36 0
海の話になるが、有明海の干潟では引き潮についていけなかった魚が残っていて、たくさん拾える場所とかがある。
499('A`):2011/01/29(土) 11:43:57 0
infoseekで「たなご」を検索すると「産みたてたまご」がヒットするのが許せない
500('A`):2011/01/29(土) 12:01:30 0
タガメ見てみたい
ミズカマキリやタイコウチなんかの水生昆虫もここ10年くらい捕まえたことない
501('A`):2011/01/30(日) 02:08:57 O
父ちゃんが近所の水路でタナゴ釣ってきてウジャウジャいる
502('A`):2011/01/30(日) 11:40:57 0
数か月ぶりにイモリ水槽をトリミングしたらすでに産卵してた
とりあえず卵隔離したけどこの調子で増えられると困るな
503('A`):2011/01/30(日) 20:32:05 0
貰い物の45センチ水槽から60センチ水槽に乗り換えようと思ったが、水槽本体より照明のほうが高いって何事だよ
504('A`):2011/01/30(日) 21:06:01 0
60cm水槽は安いので至極当たり前の現象であると言わざるを得ません
我慢して購入してくださいね^^
505('A`):2011/01/30(日) 23:30:34 0
照明も60cm水槽用なら安いのがいっぱいあるじゃん
506('A`):2011/02/01(火) 23:33:40 0
120cm水槽の上に60cm用のライトを2つ並べてる貧乏な俺w
507('A`):2011/02/02(水) 02:28:08 0
120cm水槽がある時点で貧乏じゃないですから! 残念!
508('A`):2011/02/02(水) 07:16:32 O
魚の縦縞と横縞、頭から尾にかけての一本線はどちらになるのでしょう?
509('A`):2011/02/02(水) 18:35:22 O
チョウセンブナ
510('A`):2011/02/02(水) 21:44:59 0
>>508
縦縞だよ
511('A`):2011/02/03(木) 18:47:12 O
ブルーギルは邪な魚
512('A`):2011/02/04(金) 00:13:57 0
上手いことを
513('A`):2011/02/05(土) 00:04:00 0
ベタかわいいよ、ベタ
514('A`):2011/02/05(土) 02:21:13 0
>>513

               ,zー=ニニ二三ヾヽ            o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ           ゚
                 ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____    。
             , =≦三ラヾミニ二三> ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
             /, ‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(   ・ >
           〈///, -ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
.           ノ'´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
           {////////, イ ////////l川
           〈////////リリ/////////|川
         レ //////} ,ハ//////// レ{人j」
         ヾ∠∠∠∠/ // ////////'´
                      〈/ ///////´
                     ////⌒´
                    ⌒´´

515('A`):2011/02/05(土) 12:55:58 O
ベタな返しだな
516('A`):2011/02/05(土) 14:42:02 0
www
517('A`):2011/02/06(日) 17:35:50 0
あなばんてっど
518これって本当かね?w:2011/02/06(日) 19:09:41 0
 宮城県では水路や池沼で見られるタナゴと言えばタイリクバラタナゴのみ、と言っても
過言でないほどタイリクバラタナゴが大繁殖し、在来のタナゴ(タナゴ、アカヒレタビラ、
ゼニタナゴ)の生息を脅かしております。
 また、田んぼの生き物調査を行っても、採取されるのはほとんどタイリクバラタナゴで、
しかも底質を確認しても、二枚貝の生息が確認できない地域もあるのです。

 そのことを高橋孝憲先生に話すと、先生の知見によれば、タイリクバラタナゴは鯉のエラに
卵を産むのだそうです。
 先生によると、タイリクバラタナゴのオスが鯉の周りをマーキングするように泳ぎ、後で鯉を
観察するとタイリクバラタナゴの卵が、鯉のエラに張り付いていたそうです。

 これで、二枚貝が見られない地域でも、タイリクバラタナゴが生息している理由が分かりました。


ttp://zeni.bakufu.org/zeni/zeni-02.htm
519('A`):2011/02/08(火) 08:10:29 O
タナゴの卵は水性菌に滅法弱いから鯉の鰭じゃすぐに死んじゃいますよ。
520('A`):2011/02/13(日) 22:19:55 0
鯉のエラはありえないな
521('A`):2011/02/15(火) 19:07:47 O
二枚貝のえらは目の細かい網のような構造なのでタナゴの卵が引っ掛かるが、鯉のえらは言わば沢山の筋でしかないので、一時的に引っ掛かったとしてもすぐに落ちてしまう。
つまり鯉のえらでタナゴが繁殖できる可能性は皆無と言える。
522('A`):2011/02/15(火) 21:43:04 0
>>521
ネタにそこまで固執するなよw
523('A`):2011/02/17(木) 07:17:54 O
バス駆除厨ってどうしてあんなに釣りが上手いの?
真冬なのに4人で250とか駆除しやがって。。。
524('A`):2011/02/17(木) 22:31:17 0
うそん!
525('A`):2011/02/18(金) 03:01:12 0
バスよりも、ブルーギルのほうが厄介だと思うから、そっちの駆除を……
526('A`):2011/02/18(金) 18:21:06 O
心配いらん
駆除するときは両方まとめて駆除される
527('A`):2011/02/20(日) 17:07:05.86 P
一日3個ペースでイモリが産卵してる
528('A`):2011/02/20(日) 17:53:25.50 0
井森美幸
529('A`):2011/02/22(火) 07:07:14.57 O
クニマス禁漁スミダ
530('A`):2011/02/22(火) 09:59:14.68 0
飼っているコリドラスが抱卵しているようだ



どうしよう…
531('A`):2011/02/22(火) 20:47:28.56 0
落ち着け
お前との卵か、他の男との卵か、確認したか?
532('A`):2011/02/23(水) 07:18:01.76 O
ツマンネ
533('A`):2011/02/24(木) 23:36:10.81 0
バスやギルは産卵床で卵を守る習性がある。
その習性を利用し、産卵床の近くを大き目のミノーやクランクベイトをトレースすると卵を守ろうと体当たりしてくる。
当然、ハリ掛かりするので親はそのまま駆除。
卵は放っておけば他の魚のエサになるので一挙両得。
534('A`):2011/03/01(火) 20:18:33.89 O
乱獲少年
535トリコロール:2011/03/03(木) 07:17:48.81 O
ガサガサの季節はまだ先ですの
536('A`):2011/03/07(月) 08:13:36.83 O
もう始まってるスミダ
537('A`):2011/03/09(水) 08:22:56.93 O
某水路では悪質ガサガサ師対策にガラス片を投入したらしい
538('A`):2011/03/09(水) 11:00:38.37 0
それって水路にすむ生き物や植物に影響は出ないのか?
539('A`):2011/03/11(金) 00:44:59.72 0
ガサガサよりは影響が少ないのは疑う余地がない
540('A`):2011/03/11(金) 23:46:09.22 P
水槽大丈夫だった?
541('A`):2011/03/12(土) 18:11:23.02 0
割れたり落ちたりはしなかったけど揺れで水が溢れて大変だったよ・・・orz
特に大量の浮き草がぶちまけられたのには参った。
542('A`):2011/03/12(土) 23:32:28.21 0
月曜からの計画停電はマジでやばい
543('A`):2011/03/13(日) 12:09:13.63 0
輪番停電決定!
お魚全滅決定!!
544('A`):2011/03/15(火) 21:45:52.61 0
今の時期ミジンコって湧いてる?
545('A`):2011/03/15(火) 22:39:04.91 0
まだいないよ
546('A`):2011/03/15(火) 23:05:38.21 0
そっか
じゃあブラインシュリンプ沸かすわ
547('A`):2011/03/17(木) 09:46:16.01 0
停電で120センチ水槽全滅しました
庭に埋めてあげました
548('A`):2011/03/17(木) 19:37:47.61 0
どこの馬の骨ともわからない女が、独り暮らしの部屋に押し掛けてくる。気持ちの悪い最低な女だ。
549('A`):2011/03/17(木) 20:44:23.29 0
エホバの証人はふたりづれだよな
ひとりは若い美人だけど、だいたい後ろにおばさんがついてる
550('A`):2011/03/18(金) 00:31:13.79 0
断水で水換えできない
551('A`):2011/03/18(金) 13:18:05.97 0
そりゃ大変だ
552('A`):2011/03/19(土) 11:38:31.67 P
デジカメ壊れたから防水のやつに買い替えた
暖かくなってきたから魚取りに行きたい
553('A`):2011/03/19(土) 17:05:32.03 0
5年ほど前は、デジカメ用の防水ケースを売ってたけど、最近は見たことない。
廃れちゃったかな。
554('A`):2011/03/19(土) 19:38:07.33 0
今でもメーカー純正オプションであるにはあるけど、店頭在庫は滅多に見かけないね。
555('A`):2011/03/20(日) 05:34:48.33 0
2回で落とす●●のテクにはぶったまげたわw
おまいら、参考にしてみ。
http://www.yamaguchi-riko.info/hentai.html
556('A`):2011/03/26(土) 21:33:26.20 0
ぎょー
557('A`):2011/03/30(水) 18:22:41.62 0
にく
558('A`):2011/03/31(木) 21:29:09.35 0
最後の清流という噂の四万十川に行った
http://pic.2ch.at/s/20mai00394600.jpg
うちの近所にはいないテナガエビがいっぱいいた
http://pic.2ch.at/s/20mai00394601.jpg
トンボ公園とかいうトンボと魚を展示してる施設があったからそこにも行ってきた
幻の巨大魚といわれるアカメが大量にいた(小さかったけど)
http://pic.2ch.at/s/20mai00394602.jpg
559('A`):2011/03/31(木) 22:30:35.88 0
高校卒業時、旅行に行ってちょっとだけ四万十川で遊んだな。
トンボ公園、そういえばあの辺りか。
トンボの飛ぶ頃に行ってみたいね。
560('A`):2011/04/07(木) 23:31:18.60 0
喪魚
561('A`):2011/04/07(木) 23:59:48.09 0
60センチ水槽のなかに200匹オーバーでゆくんだヨ
まず活性炭のオン・オフで自由にpHが変えられるコト…

250匹前後では水替えをサボると硝酸塩濃度に対してpH降下が遅れる
ワンテンポ遅れてpH急降下だ…ナーバスすぎる
ホムセンの安売りセット水槽でコストパフォーマンスを追いすぎたミスだな。

そして濾過
ただ300匹泳がせるなら10年も前にやっている
今のレベルなら300匹泳がせてからが大事だろ
15日から20日…1ヶ月…いかに水替えをサボれるか…

たとえば250匹泳がせて一瞬の濾材の目詰まりでコンマ数pH下がるとする
それだけでもう数匹落ちる
それが5回続けば水槽のバランスは崩壊する

わかるか?本物の過密飼育というモノが


わかるか……

60規格に300匹泳がせる

本物の過密飼育が……
562('A`):2011/04/08(金) 03:45:51.59 0
なんか分からんが、水換えをサボらないほうが楽ってのだけは分かった
563('A`):2011/04/12(火) 17:17:28.10 0
イモリの幼生
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up0739.jpg
ちっさいけれどちゃんとイモリの顔しててかわいい
564('A`):2011/04/18(月) 08:41:47.26 O
イモリは魚じゃない件
565('A`):2011/04/20(水) 16:59:30.84 O
カネヒラばっか釣れてつまんない@茨城
566('A`):2011/04/21(木) 00:27:04.46 0
うらまやしい
567('A`):2011/04/28(木) 18:50:09.78 0
ギョエ
568('A`):2011/05/02(月) 07:48:52.37 O
網を使うヤツはゲス
569('A`):2011/05/02(月) 22:35:51.39 0
漁師はゲス
570('A`):2011/05/03(火) 14:12:35.01 O
何を今さら
571('A`):2011/05/04(水) 03:45:24.45 0
下衆でゲス
572('A`):2011/05/04(水) 12:17:06.44 0
GWだから熱帯魚水槽の水換えしたお

明日は魚買いに行こうかな…
573('A`):2011/05/04(水) 23:37:32.73 0
GWじゃなくても水換えしろよ
574('A`):2011/05/09(月) 07:15:57.09 O
魚の保護地区と書いてある目の前の川でガサガサするのは一切の例外無く喪男だよな
575('A`):2011/05/14(土) 22:35:24.66 0
明日は釣りのついでにメダカを拉致りに行きます。
576('A`):2011/05/15(日) 11:21:18.94 0
本当のメダカなら俺も欲しい


去年同僚にそそのかされて採りにいったら案の定カダヤシだった orz
577('A`):2011/05/15(日) 18:44:03.34 0
市議会議員選挙の時に近所の小学校に投票に行った
そしたら校舎の入り口にプラ池があって「○○川で児童たちがとってきたメダカです」と書いてあったんだが
案の定半分近くがカダヤシだった
578('A`):2011/05/16(月) 00:39:36.95 0
>>576
本物のメダカでした。
浅い素掘りの水路に数十匹の群れがあちらにもこちらにも居て壮観でした。
とりあえず手網を2回入れて取れた11匹だけ持ち帰ってベランダの水鉢に移しました。
579('A`):2011/05/16(月) 01:09:19.65 0
ちゃんと増やして返せよな
580('A`):2011/05/16(月) 01:14:26.95 0
それはNGだろ
581('A`):2011/05/16(月) 01:39:18.32 0
中には恋仲だったのを無理やり引き裂かれたメダカもいたのだろうな・・・
582('A`):2011/05/16(月) 07:12:39.86 O
それはザマァだな
583('A`):2011/05/16(月) 23:48:52.46 0
大学の池でアメリカザリガニ何匹捕れるかとかいう授業があって
1時間半で500匹以上とれたって農学部の人が言ってた
584('A`):2011/05/17(火) 00:41:00.07 0
授業でザリガニ捕りをする大学


世も末ですな
585('A`):2011/05/21(土) 23:37:28.36 O
電気ナマズの飼育始めた
586('A`):2011/05/22(日) 13:39:35.68 0
電気鰻じゃなくて?
587('A`):2011/05/22(日) 14:22:22.50 0
こないだ一人で水族館いってきた
満たされた
588('A`):2011/05/22(日) 22:52:53.70 0
水族館は一人でじっくり観るものだよな
またアクアトト・ぎふ行きたいなあ
589('A`):2011/05/24(火) 08:07:51.02 O
キモイ
590('A`):2011/05/24(火) 20:30:43.94 O
>>586
5cmくらいの電気ナマズです
ちんぽみたいで可愛い
591('A`):2011/05/24(火) 21:15:27.73 O
ぽんちっち
592('A`):2011/05/26(木) 01:26:02.99 0
オオタナゴを山ほど釣って昔田んぼだった池に放流していたのだが、あろうことか水路の水が溢れて田んぼのオオタナゴを連れ去りやがった!
俺としては長年の努力が水泡に帰してしまい残念だが、これで入間川水系でもオオタナゴ釣りが楽しめるかもしれんな。
593('A`):2011/05/26(木) 02:47:28.43 O
うおお
594('A`):2011/05/26(木) 03:43:36.74 O
>>590
プレコも可愛いよ
595('A`):2011/05/26(木) 17:37:30.62 O
プレコは20世紀まで
596('A`):2011/05/26(木) 18:21:52.46 O
新時代のプレコが幕開けか
597('A`):2011/05/27(金) 08:07:31.18 O
ツマンネ
598('A`):2011/05/27(金) 13:17:59.24 O
喪男には肉食の魚がよく似合う
599('A`):2011/05/29(日) 00:28:59.38 0
魚の多くは肉食性
600('A`):2011/05/30(月) 17:44:16.01 O
600
601:2011/05/31(火) 13:24:43.68 O
ダサ
602('A`):2011/05/31(火) 13:42:51.94 0
しまあじって普通のあじより美味いのか
603('A`):2011/06/02(木) 23:37:34.38 0
さっき用水路の様子見に行ったらタウナギ9匹発見した
604('A`):2011/06/03(金) 21:13:45.32 O
めちゃくちゃ水綺麗な地域?
605('A`):2011/06/04(土) 12:29:42.80 0
そんなに綺麗ではないと思う
オレンジ色の変な物体が浮かんでたりするし
606('A`):2011/06/04(土) 15:08:14.73 O
カネヒラしか釣れんかった@埼玉
607('A`):2011/06/05(日) 13:32:06.81 0
>>588
オニギリでか
608('A`):2011/06/05(日) 16:59:08.86 O
ペットボトルに水入れて
609('A`):2011/06/05(日) 22:28:49.27 O
ギョッギョッ
610('A`):2011/06/06(月) 08:05:13.89 O
埼玉のびん沼は外来種や国内移入種だらけだが、そんなところでガサガサしては「外来種、外来種〜♪」と言って岸に捨てたり猫に食わせて喜んでる変態がいる。
611('A`):2011/06/06(月) 11:26:21.71 0
>>607
よくわかってるな
612('A`):2011/06/07(火) 00:14:38.97 0
ほしゅ
613('A`):2011/06/09(木) 13:01:53.78 O
ガサガサしすぎたw



生き物がいなくなったw



オニヤンマが飛びそうw


614('A`):2011/06/10(金) 01:35:44.43 O
なるほど
615('A`):2011/06/10(金) 02:12:54.54 0
60cmでガー飼い切れないいいいい
河に放していいんでしたっけ??
616('A`):2011/06/10(金) 07:19:08.57 O
イマイチ
617('A`):2011/06/11(土) 08:27:32.82 O
動かすもん
618('A`):2011/06/14(火) 07:21:30.30 O
禁漁区でガサガサしまくりホワマジくん
619('A`):2011/06/16(木) 19:35:16.18 O
ホワ〜ン
620('A`):2011/06/20(月) 21:45:16.25 0
イモリの餌取りに行ったら水深5センチくらいのところで60センチくらいのタウナギ見つけた
タモ網もってったら確実に取れたのに
621('A`):2011/06/21(火) 21:11:05.67 O
野性のウナギおるなんてうらやましいわ
622('A`):2011/06/22(水) 07:43:28.27 O
多摩川、荒川、江戸川にもおるよ
怖くて食えんけどw
623フレッシュブリーズ@アメブロ:2011/06/22(水) 19:47:02.51 O
放射能のせいでお師匠さんがタナゴ釣りを止めてしまった


一緒に釣りにいく約束も消えてしまった


だから俺が釣りにいかなくなってしまった


釣りにいって釣れなかったら網で掬ってたのに


タナゴが死んでもすぐ補充できたのに


原発は俺からすべてを奪った


いやオニヤンマのヤゴがいる


本気でがんばらせてくださいよww
624('A`):2011/06/24(金) 13:13:33.62 O
暑いがな
625('A`):2011/06/25(土) 07:46:19.69 O
フレッシュブリーズ=股間から豚骨臭を発する高校一年生(苛められっ子)
626('A`):2011/06/25(土) 17:58:02.70 O
マナマズベビー飼育始めた
627('A`):2011/06/28(火) 15:40:53.55 O
あげる
628('A`):2011/07/01(金) 12:16:38.05 O
ガサガサ最高!
629('A`):2011/07/01(金) 23:22:18.62 O
でも恥ずかしい
630('A`):2011/07/03(日) 00:09:26.26 0
喪男なんだし気にすんな
631フレッシュブリーズ@かつて白魔術師と呼ばれた男:2011/07/05(火) 19:32:50.50 O

待ちに待った金魚掬いシーズンに突入!イエイww

ガキや女連れを蹴散らして隅のポイントを確保!ww

隠し持った丈夫なポイを使って情け容赦無く金魚を乱獲して撤収!ww

バレそうになったらボスとデュエルして破れば

もちろんベビーカステラも忘れないぜ!!ww
632('A`):2011/07/10(日) 14:16:04.62 0
釣りまくり
633('A`):2011/07/11(月) 17:59:26.81 O
食いまくり
634('A`):2011/07/12(火) 07:50:53.12 O
フレッシュブリーズ=狭山市のタナゴ密漁高校生
635('A`):2011/07/12(火) 17:58:55.29 O
性犯罪者かよw
636('A`):2011/07/13(水) 19:14:40.98 O
ガサガサしていると子供に意地悪される件
637('A`):2011/07/13(水) 23:19:14.57 O
想像するとなんか悲惨だな
638('A`):2011/07/13(水) 23:23:12.31 0
ウナギの泥抜きってどうするの
639('A`):2011/07/14(木) 07:20:22.98 O
流水に入れとくだけじゃないの?
640('A`):2011/07/17(日) 14:08:47.40 0
641('A`):2011/07/19(火) 16:42:25.91 O
オイッス!
642('A`):2011/07/21(木) 17:19:49.02 O
鯖の煮付け食いたいお〜
643('A`):2011/07/27(水) 20:19:40.32 O
もう7月も終わりか…
644('A`):2011/07/27(水) 20:29:35.54 O
早いよね…
645('A`):2011/07/28(木) 17:45:50.39 O
ガサっとる?
646('A`):2011/07/28(木) 18:11:44.72 0
オトシンかわいお('A`*)
647('A`):2011/07/30(土) 00:20:51.17 0
野生のトゲウオを見てみたい
648('A`):2011/07/30(土) 21:54:25.38 O
ぽんちっち
649('A`):2011/08/02(火) 20:09:52.90 O
(¬з¬)
650('A`):2011/08/04(木) 05:43:21.24 O
秋刀魚くいてー
651('A`):2011/08/04(木) 15:29:32.90 0
川にお魚キラーが3つほど仕掛けてあったからから中身見てみたら何一つかかってなかった
652('A`):2011/08/08(月) 08:10:14.09 O
ガサガサで日焼けして自分ではワイルドになったなと思っていたのに、知り合いから「ドカタのバイトしてんの?w」とバカにされた件。
653('A`):2011/08/08(月) 11:56:21.64 0
654('A`):2011/08/09(火) 00:50:29.04 0
うきごり?
655('A`):2011/08/09(火) 19:49:38.36 0
ありがと
あんまり見ない奴なんで分からなかった
656('A`):2011/08/09(火) 22:18:57.18 0
ジュズカケハゼかもしれん
657('A`):2011/08/09(火) 23:37:07.76 0
ヤマケイの魚の図鑑買おうと思ったら高すぎてワロタ
658('A`):2011/08/10(水) 07:59:44.50 O
普通は買わないよ
659('A`):2011/08/11(木) 01:41:17.47 0
だな
660('A`):2011/08/11(木) 22:14:08.34 O
オイッス!
661('A`):2011/08/12(金) 11:18:35.03 0
ペットショップでザリガニが売ってたけど近所の川に行けばいくらでも取れるのに何で金出して買うんだろうか
そこまでして汚れたくないのかと思った
662('A`):2011/08/13(土) 20:46:35.22 O
663('A`):2011/08/13(土) 21:11:54.33 O
ザリガニうまいよな。
664('A`):2011/08/14(日) 20:58:17.82 O
今年の夏はガサらなんだわ
665('A`):2011/08/14(日) 22:01:05.90 0
もう夏おわったんか?
666('A`):2011/08/14(日) 22:01:30.63 0
夏はこれからや
667('A`):2011/08/15(月) 12:48:15.43 0
>>666は南半球の人間
668('A`):2011/08/15(月) 23:14:18.15 0
これからでは無い罠w
669('A`):2011/08/17(水) 21:08:03.58 O
夏の終わりはこれからや
670('A`):2011/08/17(水) 22:03:59.17 0
>>669がチャンピオン
671('A`):2011/08/17(水) 23:35:41.29 0
まだまだ先だから大ハズレ
672('A`):2011/08/18(木) 01:04:39.45 O
>>671は南半球の人間
673('A`):2011/08/18(木) 03:53:38.92 0
帰省した際に、父親についてオイカワ釣りに行ってきた
ヤンマや茜系のとんぼがたくさん飛んでた
674('A`):2011/08/18(木) 17:01:20.86 O
気温下がる前にガサりたい
675('A`):2011/08/18(木) 19:50:20.52 O
ギョイッス!
676('A`):2011/08/21(日) 15:06:27.91 O
風呂で雷魚飼育してる
677('A`):2011/08/22(月) 08:13:28.40 0
種名にチョウセンとあるだけで叩きたがるネトウヨの哀れさ。
芸能人、スポーツ選手、実業家に政治家、マスコミ幹部までみんな朝鮮系に押さえられていると言うのになぜ魚を叩くんだか。
678('A`):2011/08/22(月) 09:03:22.98 0
そんなアホが存在するのかよ
679('A`):2011/08/22(月) 19:43:09.13 0
そういえば、大陸渡来なのかな
680('A`):2011/08/22(月) 19:53:45.90 0
朝鮮とかはどうでもいいけどタイリクバラタナゴには帰ってもらいたい
681('A`):2011/08/23(火) 10:26:25.86 0
んなこと言ったら俺だってブルーギルさんとアメリカナマズさんに帰って頂きたいわ
682('A`):2011/08/23(火) 15:30:31.47 0
バスとかギルとかより一番ヤバいのはアメリカザリガニだと思う
こいつら繁殖しすぎて特定外来種とかそういうレベル超えてる
683('A`):2011/08/23(火) 20:48:19.15 0
何でも食うやばさでや、ギルってイメージだな
684('A`):2011/08/23(火) 22:32:09.58 0
全部まとめて駆除するしかないが、アメザリがいちばん楽なのは確か。
なにせ殺虫剤にめっちゃ弱いから薬で一発。
ただし他の水生昆虫も全滅する諸刃の剣。
685('A`):2011/08/23(火) 22:39:17.66 0
最近はビリで気絶させて外来魚だけ駆除してるらしいね
686('A`):2011/08/23(火) 22:49:36.52 0
あれはすごく効果的らしいね。
youtubeの動画見て感動したよ。
687('A`):2011/08/25(木) 20:32:20.02 O
アジアの重鎮
688('A`):2011/08/31(水) 00:10:11.11 0
お魚キラーでザリガニ以外取れたことないんだけどあれってほんとになんかとれるの?
689('A`):2011/08/31(水) 00:31:31.60 0
ブルーギルとクチボソも捕ったことがあるけど効率はかなり悪い。
透明のプラスチックで出来たセルビンの方が確実に捕れるよ。
あと魚キラーでも糸が細くて透明な高級品は結構効果的だと聞いたことがある。
690('A`):2011/08/31(水) 00:40:17.89 0
そうなんだ
じゃあ今度セルビン売ってたら買ってみるわ
ありがとう
691('A`):2011/08/31(水) 07:24:45.46 0
地獄網にしろ
692('A`):2011/08/31(水) 14:28:18.33 0
いやだ
命令するな
693('A`):2011/08/31(水) 20:04:02.20 0
コンプレックスの塊
694('A`):2011/08/31(水) 20:30:58.57 0
カニカゴで、ヒキガエルがとれたよ
695('A`):2011/08/31(水) 22:48:27.56 0
ザリガニなんか食っちゃえばいいんだよ。
バスやギルよりよっぽど食べやすい。
696('A`):2011/09/01(木) 23:46:53.47 0
頭をもいだらいくらも残らないじゃん
697('A`):2011/09/02(金) 07:49:38.59 0
泥吐かせてから丸ごと唐揚げにすれば?
テナガエビみたいなもんだ。
698('A`):2011/09/02(金) 08:14:21.49 0
そんなことを言い出すのは、ザリガニを知らないか、テナガエビを知らないかの何れかだなw
699('A`):2011/09/02(金) 09:17:52.77 0
お前がな。
700('A`):2011/09/02(金) 18:58:55.25 0
知ってる人は死んでも>>697みたいなことは書かんw
701('A`):2011/09/02(金) 19:22:02.43 0
金魚の調子が悪いと思ったら口腐れ病だった
尾腐れ病は知ってたけど口腐れ病もあるんだな
702('A`):2011/09/02(金) 20:22:55.45 0
テナガエビはよく食ったけど、ザリガニは食ったこと無いな
どんなかんじなんだろう
703('A`):2011/09/03(土) 02:14:16.13 O
ネギトロ丼最高
704藁人形:2011/09/03(土) 03:16:16.41 O
盆に帰省してきた小学校以来の友人達と
近所の用水路を漁ったら
尺近いヤマメがとれた…
うまかったよ
705('A`):2011/09/03(土) 10:22:22.11 0
用水路にもいるもんなんだね
706藁人形:2011/09/03(土) 17:29:04.96 O
田舎だからな
むしろでかいヤマメは本流漁るより穫れるかもしれない
707('A`):2011/09/05(月) 00:03:04.68 0
>>702
アメリカで食ったことがあるけど、味は味の濃いエビって感じだった。
ただ、でかい割には食える部分が少なかったなあ。
708('A`):2011/09/05(月) 07:21:29.94 0
ザリガニのかったい殻ごと揚げて食う発想はないわw
709('A`):2011/09/05(月) 09:22:40.41 0
丸ごと揚げるのは、あまり大きくない個体なら可能だと思う
・・・たぶん。

他にもいろいろあるんだな。
ttp://www.geocities.jp/tansuigyo_ofi_kke/TaberuZarigani2.html
ttp://www17.plala.or.jp/JCRC/haku-food.html
710('A`):2011/09/05(月) 20:58:46.28 0
今年は結局ガサ行かなかったな
711('A`):2011/09/05(月) 22:59:03.36 0
>>709

しかし食用にするにしては味はいまいちでした。


致命傷じゃんw
712('A`):2011/09/06(火) 09:42:48.32 0
もともとウシガエルの餌だろ? ウシガエルを食べるのが正解。
713('A`):2011/09/06(火) 23:30:19.16 0
お前が食えよ
714('A`):2011/09/06(火) 23:48:10.95 0
アフリカツメガエルなら食った
715('A`):2011/09/07(水) 13:08:38.56 0
>713
じゃあお前がザリガニを直に食べるんだな。
716('A`):2011/09/08(木) 00:36:49.89 0
なぜ食うことに拘るのか理解できん
あ、お前は生粋の貧乏なのかwww
717('A`):2011/09/08(木) 08:26:46.16 0
ザリガニを食うのはエタヒニン
718('A`):2011/09/08(木) 16:48:43.90 0
喪エビ
719('A`):2011/09/08(木) 19:23:27.78 0
そういう階層出身だけあって、食ってるもの詳しいと見える>717
720('A`):2011/09/08(木) 19:30:59.63 0
お前らザリガニ好きだな。

ゴンズイとか無理やり食うほうが変態的だと思うが。
721('A`):2011/09/08(木) 20:22:52.31 0
そういや、ざざむしってサイトがあったの思い出した
722('A`):2011/09/08(木) 22:46:39.95 0
やっぱフグの卵巣を糠漬けにして無理やり食うってのが
最強に変態だと思う。 誰だあんなの考えたの? 偉いけどさ。
723('A`):2011/09/08(木) 23:22:23.33 0
>>720
ゴンズイは普通に美味い魚だよ。
724('A`):2011/09/09(金) 21:19:42.37 0
食うことばかり考えるのは恥ずべきことスミダ
725('A`):2011/09/09(金) 21:54:01.44 0
カムルチー食うのも変態だよね?
726('A`):2011/09/11(日) 20:07:21.15 O
電車ナマズ
727('A`):2011/09/11(日) 22:47:17.02 0
>>725
台湾の市場ではいっぱい売られてましたよ。
728('A`):2011/09/12(月) 10:34:43.51 0
美味いらしいね
虫が多いらしいから気になるけど
729('A`):2011/09/12(月) 21:48:44.01 0
生食しなきゃ全然平気でしょ。
730('A`):2011/09/12(月) 21:51:50.11 0
ムツゴロウさんの本によると、ある人が刺身でくって、美味かったらしい。
でも体中に出来物ができて、えらいことになって、
ムツゴロウさんの親父さん(医者)のところにやってきたとか。
731('A`):2011/09/13(火) 22:00:36.93 0
なんでも生で食いたがるのは日本人の悪癖。
刺身が一番美味い魚もいれば火を通した方が味が良くなる魚も数多いるのにバカのひとつ覚えて生で食う。
732('A`):2011/09/15(木) 07:43:18.02 0
だがS着よりNS(生)のほうが気持ち良いことは疑う余地がない。
733('A`):2011/09/15(木) 08:58:17.65 0
何言ってんだこいつ。気持ち悪
734('A`):2011/09/15(木) 18:25:08.03 0
手かオナホしか知らんオマエにはわかるまいて
735('A`):2011/09/15(木) 19:13:19.28 0
いや…そういう板ですからここ。
736('A`):2011/09/16(金) 00:37:05.97 0
風俗行けよ
737底ものプリンス ◆jmo2j0/mVOM/ :2011/09/17(土) 19:16:38.97 0
セボシビレタビラとカゼトゲタナゴを捕りまくってきた!
袋詰めして空輸したけど元気いっぱい!
明日ショップに持っていって現金化するから、その金で童貞捨ててくるわw
738('A`):2011/09/17(土) 21:56:11.46 0
性質の悪いことやってるな
間違っても取り尽くすなよ
739('A`):2011/09/17(土) 22:00:38.93 0
この夏最初で最後のガサ
タモ網が金属疲労で折れたからもう行かない
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15381.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15382.jpg
740('A`):2011/09/17(土) 22:32:06.32 0
ブラックバスの子供もいる?
741('A`):2011/09/17(土) 22:59:26.34 0
うん
バスだらけ
全部で20匹くらいいたかな
742('A`):2011/09/18(日) 21:02:09.01 0
743('A`):2011/09/21(水) 18:44:19.27 0
コラみたいに見えた
744('A`):2011/09/23(金) 21:50:59.92 O
745('A`):2011/09/24(土) 20:54:25.32 O
マナマズ、イワトコナマズ、電気ナマズ飼育してる
746('A`):2011/09/24(土) 21:21:18.02 0
つがい?

ナマズはつがいで行動するみたいね
747('A`):2011/09/26(月) 06:59:21.90 0
自然環境で撮影された映像の多くは単独行動のものだけどな
748('A`):2011/09/26(月) 20:06:25.73 0
金魚にしとけ
749('A`):2011/09/26(月) 21:21:49.81 0
金魚は上手に飼うと、巨大化して楽しい。

熱帯魚みたいに冬場はヒーターとか入れて温度管理しっかりやると
結構丈夫。
750('A`):2011/09/27(火) 22:42:32.17 O
金魚にヒーターなんかいるかい
751('A`):2011/09/27(火) 23:56:48.46 0
ピンポンパールの長期飼育が出来たら一人前だな
752('A`):2011/09/28(水) 08:31:03.28 0
>750
あのなぁ、日本は広いんだぞ。
753('A`):2011/09/28(水) 19:35:47.26 0
金魚用の18℃固定のオートヒーターって売ってますよね。
冬の低水温気でも元気に泳いでもらうために使うのだと思いますが、無理に活性を高めるとその分寿命が短くなるので個人的には要らないと思ってます。
754('A`):2011/09/29(木) 01:47:40.28 O
コイ、フナ、マナマズやら糞タフやからなぁ
755('A`):2011/09/29(木) 07:59:32.54 0
いきなりどうした?
756('A`):2011/09/29(木) 12:52:31.60 O
暑いぷぅ
757底ものプリンス ◆jmo2j0/mVOM/ :2011/09/29(木) 14:31:49.72 0
金玉パンパンに膨らませて風俗に向かったが、店の向かいで工事をやっていてたくさんの人目があったから断念した俺に謝れ!
今すぐ謝れ!
758('A`):2011/09/29(木) 15:09:49.29 O
つまらん
759('A`):2011/09/29(木) 16:32:56.79 O
誤爆ねぇ
760('A`):2011/09/30(金) 18:02:16.39 0
もすもす
761('A`):2011/10/04(火) 02:31:11.03 O
魚って旨いのは何でだろう
762('A`):2011/10/04(火) 18:44:19.90 0
ベランダのプラ舟に断熱材を巻く季節になりました
763('A`):2011/10/04(火) 22:19:26.94 0
お、あんたもやってるのか
俺も昔やってた
764('A`):2011/10/05(水) 17:42:11.76 0
今年はクチボソが放置プレイで自然繁殖した
魚ではメダカに続く2例目
来年はタナゴの自然繁殖に期待したい
765('A`):2011/10/06(木) 00:09:02.31 0
メダカはともかくクチボソが自然繁殖するのは簡単なようで微妙に難易度が高いな。
766('A`):2011/10/06(木) 00:55:32.69 0
今NHKでやってる番組の流れで、昔放送してた琵琶湖やつの録画してた奴をみてる。
連休の琵琶湖行きが確定した。
767('A`):2011/10/07(金) 00:49:52.79 0
琵琶湖博物館でバス天丼を食べるのだ
768('A`):2011/10/07(金) 01:30:56.70 0
食べたよ
まあまあ美味かった
特にどうこうってほどでもないけど
769('A`):2011/10/08(土) 16:54:13.37 0
ただの白身魚だもんな
どうせ食うならバスよりアメナマ
あれは確実に美味い
770('A`):2011/10/08(土) 23:52:45.00 0
アマゾンか東南アジアでタナゴ釣り道具を使った小型美麗種釣りをしたい。
でも暑い国の水辺は危険がいっぱいだから無理か・・・。
771('A`):2011/10/11(火) 21:39:16.92 0
ナマズ可愛い
772('A`):2011/10/12(水) 07:47:32.42 0
鯰はフライにして食うとめっちゃ美味いよな
773('A`):2011/10/12(水) 08:08:14.20 0
煮物も美味いよ
774('A`):2011/10/12(水) 15:28:45.73 0
霞の湖岸はアメナマの死体だらけ
775('A`):2011/10/12(水) 16:07:22.80 0
日曜日に行ってきたがまさにその通りたなあ
でも小魚釣りやってて釣れたアメナマの幼魚は正直かわいかった


埋めたけど
776('A`):2011/10/12(水) 21:30:41.88 0
アメナマって?
777('A`):2011/10/12(水) 22:40:25.39 0
アーメーマ!
778('A`):2011/10/13(木) 00:25:38.21 0
アメナマって釣り上げると変な声で鳴くことない?
779('A`):2011/10/13(木) 01:44:05.92 0
アメナマも可愛いけど、どうせなら欧州鯰とか
赤尾猫とかのが、同型で可愛らしいよね
780('A`):2011/10/13(木) 20:42:31.00 0
かわいくねーよ
781('A`):2011/10/16(日) 07:47:58.15 0
782('A`):2011/10/25(火) 23:48:23.97 0
うお?
783('A`):2011/10/28(金) 07:04:48.40 0
ベタのヒレが揺らぐ様をオカズに抜ける俺は一流のアクアリストだと思う。
784('A`):2011/10/28(金) 22:28:16.22 0
オスの鰭で抜くのか?
喪板はホモはお断りだぜ
785('A`):2011/11/03(木) 13:02:19.69 0
俺もだ
786('A`):2011/11/03(木) 20:15:48.96 0
やっぱり鯰が素晴らしい
普通の鯰にしろレッドテールにしろ可愛いすぎる
787('A`):2011/11/04(金) 00:30:43.42 O
秋刀魚うますぎ
788('A`):2011/11/06(日) 13:48:34.35 O
マナマズが無気力化してる
水槽にちんちん入れても興味示さない
789('A`):2011/11/06(日) 21:22:33.31 O
生き餌かましたれや
790('A`):2011/11/06(日) 22:27:02.34 0
いろんな種類のをやるほうが良いんだろうね
カルシウムとか足りてるだろうか…
791まめっちい@ameba:2011/11/07(月) 08:08:12.26 0
>>788
エサが小さすぎたんじゃね?w
792('A`):2011/11/07(月) 18:03:23.56 0
死ぬ前にいわしの刺身が食べたい
あじの叩きが食べたい
793まめっちい:2011/11/07(月) 18:05:16.64 0
ブルーギルで堪忍やで〜
794('A`):2011/11/07(月) 22:37:43.20 0
166 名前:名無しバサー[] 投稿日:2011/11/06(日) 11:38:33.42
バサーの密放流により沼の在来種が絶滅

http://cgi.morespeed.co.jp/turibito/opinion/sakatahideo/sakata.htm
ブラックバスにより絶滅した大田原羽田(はんだ)沼のみやこタナゴ

 栃木県大田原市の北東部に位置する羽田(はんだ)沼には絶滅危惧種のみやこタナゴが
生息していた。
そのみやこタナゴが、心無いバス釣り人のブラックバスの密放流により、絶滅した
のである。
この沼はみやこタナゴの生息が確認されてから釣り禁止の保護区に指定された。にもかかわらずバス釣り人のエゴ
によりブラックバスが密放流されたのである。
絶滅危惧種のみやこタナゴがいることを知っていながら密放流をしたのである、しかもブルーギルとセットで。
これは明らかに犯罪である。


167 名前:名無しバサー[] 投稿日:2011/11/06(日) 12:03:36.60
>>166
これ色んな処に貼られてるけど、だから何?って話だわ。
他の魚が絶滅しようが知った事じゃない。それでバスの食い物が無くなるわけじゃないしバスをデカくするためにもドンドン犠牲になってほしい。それを俺が釣る。最高のサイクル。
まぁ、世の中楽しんだ者勝ちっしょ!
795('A`):2011/11/07(月) 23:01:07.85 0
本当にバサーはこの世から苦しんで死に絶えれば良いのに
バサーは殺していいって法律が欲しい
796('A`):2011/11/07(月) 23:03:46.69 0
ああ、社会貢献したい
一匹でも一人でもいいから、クズを殲滅したい
797('A`):2011/11/07(月) 23:07:08.53 0
キチガイバサーは倫理のかけらもないな
798('A`):2011/11/07(月) 23:08:08.02 0
楽しんだもん勝ちなんて言われたら、遠慮無くボタぐり回して楽しみたいね
799('A`):2011/11/08(火) 23:38:05.28 O
分かる
800('A`):2011/11/08(火) 23:40:53.18 O
800
801('A`):2011/11/09(水) 23:42:48.65 0
バス釣りが楽しいのは認めるけど、他の魚の棲息域荒らすのはよくないよね
タナゴ釣りだって、バス釣りとは違った面白さがあるのに
802('A`):2011/11/10(木) 00:32:16.51 0
「釣り人達の権利を」というバサーは、自分たちだけが釣り人思ってる気違い
803('A`):2011/11/10(木) 00:57:52.70 0
・生態系無視の放流
・根こそぎにするなどの乱獲
・ゴミのポイ捨て、堰を作るなどの環境破壊
なんかをやる奴がいるから、白い目で見られるし、
どんどん釣り場も無くなっていく
804('A`):2011/11/11(金) 18:54:19.12 O
ムギツク可愛い
805('A`):2011/11/11(金) 20:05:10.30 0
5年くらい前までムギツクをムツギクだと思ってた
806('A`):2011/11/12(土) 06:32:45.48 0
俺はそのレスを読むまで思ってた
807('A`):2011/11/12(土) 11:49:01.82 O
日常生活でボロでなくて良かった…
808('A`):2011/11/12(土) 12:25:02.39 0
日常生活で「ムギツク」なんて言う機会ないけどな

ないけどな!
809('A`):2011/11/12(土) 12:56:06.95 0
どれだけ勘違いされやすい名前なんだよ
810('A`):2011/11/12(土) 14:37:10.31 0
市主催の住民で魚取りして生態調査する会みたいなのに行ってきた
超寒かったけど今まで見たことないギギとかカワムツヌマムツとかも取れて楽しかった
811('A`):2011/11/12(土) 14:47:01.09 0
よいなあーそういうの
俺が住んでる市にもあればよいのに、そういうイベント

あ、でも沼の水抜き調査を見に行ったことはあるよ
ウェーダ持ってけば入って誰でも魚とりできるって聞いたから持っていったんたけど、
参加者のほとんどが親子連れと主催側の大学生で
喪男ひとりが入っていける雰囲気じゃなかったからおっかなくなってやめた
そのあと大学の先生が生き物の解説してたけど、スジエビのことをヌマエビって紹介してた
魚とりに参加できなかった腹いせに指摘してやろうと思ったけども
やっぱりおっかねえのでやめて帰りにあんまん買ってハフハフすることで自分を慰めた
812('A`):2011/11/12(土) 17:01:42.08 O
昔、日淡板で大人一人でガサるの恥ずかしいから子供をレンタルして欲しいって書き込みあったな
813('A`):2011/11/12(土) 17:15:48.60 0
おもちゃ屋は、お父さんの顔をしていけば入れるようになったんだけどなあ
814('A`):2011/11/12(土) 17:16:48.46 O
隙間産業ゆうやっちゃな
よっしゃほなワシが起業したろやないか
せやし金貸して
815('A`):2011/11/13(日) 17:49:54.24 O
家の近くはドブ川しかない
野生のギギなんか捕れたら嬉しすぎてちんちん擦りつけるよ
816('A`):2011/11/13(日) 18:28:45.40 0
そういえば数年前、実家近くの荒川水系の支流の清流で、
手のひらサイズくらいありそうな、白くて赤い斑のある
ヨシノボリの大親分みたいの釣り上げかけて驚いて取り逃がしてしまったんだけど、
あれは結局何だったんだろう・・・
817('A`):2011/11/14(月) 19:27:47.57 0
腐りかけの魚肉ソーセージ
818('A`):2011/11/19(土) 02:07:34.57 0
うんまい
819('A`):2011/11/20(日) 11:38:35.44 O
ポコチン
820('A`):2011/11/28(月) 02:00:07.52 0
ソーセージ
821('A`):2011/11/30(水) 12:02:21.45 O
ぽんちち
822('A`):2011/11/30(水) 19:21:29.42 0
フレブリ@mixiに逃亡(笑)
823('A`):2011/12/04(日) 15:41:05.54 0
滋賀県行って食べてきたよ
824('A`):2011/12/06(火) 07:38:37.73 O
ポコチン?
825('A`):2011/12/06(火) 07:48:40.44 0
826('A`):2011/12/07(水) 14:29:45.49 0
827('A`):2011/12/09(金) 18:42:16.98 O
チビウキゴリ飼育始めた
828('A`):2011/12/10(土) 13:46:53.87 O
分かる
829('A`):2011/12/10(土) 14:54:05.26 O
お兄ちゃん
ねぇイサキは?イサキは捕れたの?
830('A`):2011/12/10(土) 16:35:03.56 O
ひ・み・つ
831('A`):2011/12/11(日) 07:55:39.36 O
ジサクジエン
832('A`):2011/12/16(金) 19:11:45.64 0
5年ぶりくらいに蛍光灯変えたらいままで黄ばんでた水が透明になった
833('A`):2011/12/17(土) 00:38:30.54 0
保守
834('A`):2011/12/17(土) 20:42:09.63 0
ガサりてえ
835('A`):2011/12/17(土) 21:22:29.81 0
川のそばに近寄りやすい田舎に住みたい
836('A`):2011/12/17(土) 21:33:15.23 O
私はあなたと一緒に住みたい
837('A`):2011/12/17(土) 22:01:02.14 0
女にしか見えない美少年なら
838('A`):2011/12/17(土) 23:05:43.17 O
ちんぽ生えてても良いってことですか?
839('A`):2011/12/18(日) 09:36:40.89 0
ごめん、やっぱ無理

ちょっと長身で細身の少年ぽい体型で、色白で、胸がちょっぴり膨らんで、チンコが生えてない、
美少女にしか見えない美少年なら、同居しよう
840('A`):2011/12/18(日) 12:46:40.78 0
顔と声が美少女で
ホルモン異常で胸も少し膨らんでたら
チンポ生えてても全く構わないよ!
841('A`):2011/12/18(日) 23:33:48.81 0
ギギとカマツカとったどー
842('A`):2011/12/21(水) 23:12:07.99 0
冬は活性が低いからいろいろ取りやすい
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201112212308560000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201112212308560001.jpg
こんな時期なのに川岸にカップルがいてびっくりしたが
ヤブからいきなり俺が現れるのを見たカップルはもっとびっくりしただろう
843('A`):2011/12/22(木) 00:42:49.71 O

どれか飼育するん?
844('A`):2011/12/22(木) 02:01:54.61 0
モクズガニのうまいシーズンって、秋の終りだっけ?
845('A`):2011/12/22(木) 23:10:01.06 0
>>843
全部逃がした
846('A`):2011/12/22(木) 23:56:14.77 O
綺麗な手してるね
847('A`):2011/12/23(金) 11:54:12.18 0
天然のスッポンって珍しいの?
848('A`):2011/12/23(金) 22:02:02.53 O
うん
849('A`):2011/12/30(金) 23:02:47.39 0
850('A`):2011/12/31(土) 09:35:21.83 0
うーわでっけえ
851('A`):2012/01/05(木) 23:11:46.36 0
ギギさんかっけえ!
癒し系ナマズのイメージを吹き飛ばしてくれるじゃないか
852('A`):2012/01/07(土) 12:12:04.37 0
イマイチ
853('A`):2012/01/07(土) 16:32:07.91 0
>>849
おお!

今日水換えしたらカージナルテトラが一瞬仮死状態に…
854('A`):2012/01/08(日) 18:39:53.39 0
水が冷たすぎた?
855('A`):2012/01/11(水) 15:23:09.84 0
用水路で釣って飼育してるアブラボテよりホムセンに売ってる
アブラボテの方が体色も黒いし鰭の色が鮮やかでなんか負けた気がする
856('A`):2012/01/12(木) 00:43:35.23 0
タナゴの体色は、地域差があるし、
餌によっても変わるからなあ
ヤリ、カネヒラ、タイリクバラ、アブラボテ(のようなタナゴ)飼育したことあるけど
好みがそれぞれ少しずつ違うし、アブラボテは戦闘種族だしで、意外に面倒だった記憶がある
857('A`):2012/01/13(金) 00:04:23.62 0
アブラボテは縄張りを持つ性質があるから中途半端な数だと喧嘩になるね。
なのでちょっと過密気味にして飼育すると縄張りを主張する余地も無く、何気に平和だったりします。
858('A`):2012/01/13(金) 00:33:19.34 0
(推測)アブラボテ一匹しか捕れなくて、ヤリと一緒に入れたのがマズったのかねえ
ていうかあれは本当にアブラボテだったのかどうか、ちょっと怪しいんだけど・・・
859('A`):2012/01/17(火) 11:50:12.56 0
熱帯魚の色揚げフードって日淡も赤くなるのかな
860('A`):2012/01/17(火) 20:10:16.04 0
特定の種専用じゃなけりゃなりそうだね
861('A`):2012/01/19(木) 18:23:41.82 O
ぽんちっち
862('A`):2012/01/25(水) 20:28:12.06 0
喪フライ
863('A`):2012/01/27(金) 21:20:54.82 0
エビ
864('A`):2012/02/01(水) 19:57:45.98 O
カニ
865('A`):2012/02/08(水) 17:35:43.16 0
は違う
866('A`):2012/02/09(木) 17:02:47.76 0
今日休みだったので水槽の水換えしました

>>853
またまた仮死状態に
867('A`):2012/02/10(金) 21:10:01.11 0
寒いんで明日にしよう、まだ行ける…と延び延びになってる
868('A`):2012/02/15(水) 13:58:26.23 O
オイッス!
869('A`):2012/02/19(日) 23:13:26.51 0
オイッスッター
870('A`):2012/02/26(日) 00:56:27.90 0
ウッスター
871('A`):2012/02/29(水) 23:55:29.41 0
872('A`):2012/03/01(木) 18:53:19.66 O
氷が張ってた時もあったけど
マナマズとイワトコナマズ外で冬越せました
873('A`):2012/03/07(水) 21:14:45.60 0
よっしゃ
874('A`):2012/03/07(水) 23:57:24.36 0
アプリ・ゲーム
本・漫画・電子書籍
テレビ・アニメ・映画
グッズ・フード
音楽・イベント
特集・企画

名前はズバリ、姓○○名△△!すべて最高相性の異性
Excite レビュー

今注目のアプリ、書籍をレビュー
文字が傾く!? 「杏マナー」「エロ本大臣」「十一月同窓会」の謎
2012年3月7日 11時00分
シェアする10

北岡明佳『人はなぜ錯視にだまされるのか?』 人間の知覚って不思議!

[拡大写真]
文字の並びが傾いて見える錯視をごぞんじだろうか?
こういうものだ。

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー


こういうのもある。

アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画
画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア画コニア


十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
875('A`):2012/03/10(土) 16:23:03.10 0
サンショウウオ飼いたい
876('A`):2012/03/10(土) 21:30:50.89 O
何のや?
877('A`):2012/03/10(土) 21:51:13.29 0
山椒魚といえば、トウキョウサンショウウオ飼ったことがある
878('A`):2012/03/10(土) 23:37:14.40 0
アクアテラで綺麗なレイアウト作る技術がない
879('A`):2012/03/15(木) 18:13:47.33 0
それは人から見た美しさか?
それとも山椒大夫から見た美しさか?
880('A`):2012/03/16(金) 22:26:00.22 0
253 名前:ガラケー◆8OqUotj0iA[] 投稿日:2012/03/16(金) 21:29:45.60 O

孤独で嫌われているオレ
だれか友達になって

881('A`):2012/03/18(日) 16:48:22.37 0
カスミサンショウウオらしき卵を少しだけ持ち帰った
水カビにやられてたみたいだが10匹くらい孵った
ちょっと飼育に自信がないから上陸したら元の場所に返そうと思う
882('A`):2012/03/18(日) 19:34:19.67 0
ユスリカの幼虫を与えて飼うことができるらしい
883('A`):2012/03/18(日) 22:53:57.86 0
とりあえず近所の自然公園の、アカガエルのオタマやメダカやモエビなんかがいる
池の泥や水を取ってきてその中にいるであろう微生物や
わかしたブラインシュリンプなんかでしのいでる
884('A`):2012/03/24(土) 02:42:55.54 0
喪海老は初めて聞いた
885('A`):2012/03/24(土) 22:47:47.92 0
嬢弱
886('A`):2012/03/27(火) 23:17:42.24 0
それで?
887('A`):2012/03/30(金) 11:46:30.03 0
旨い刺身とか海鮮丼が食べたいです
888('A`):2012/03/31(土) 15:23:08.89 0
食ってこいよ
クソ豚
889('A`):2012/03/31(土) 16:07:39.57 0
イカも美味しいよね
890('A`):2012/03/31(土) 16:09:02.33 0
刺身でも魚じゃん
891('A`):2012/03/31(土) 16:33:15.77 0
男子の尿で煮た卵は健康食、中国東陽市の文化遺産にも
ttp://news.ameba.jp/20120330-968/
892('A`):2012/04/01(日) 10:41:15.60 O
鰤がすき
893('A`):2012/04/01(日) 11:06:05.11 0
そろそろガサの季節だぜ
894('A`):2012/04/01(日) 11:08:35.50 0
うなぎもセシウム回避してくれ
895('A`):2012/04/01(日) 11:33:01.27 O
穴子すし
896('A`):2012/04/01(日) 15:52:16.93 O
カジキ
897('A`):2012/04/01(日) 22:05:35.67 0
ガラケーはバカ
898('A`):2012/04/03(火) 14:40:56.02 0
たべたいよぉ
899('A`):2012/04/04(水) 11:34:05.11 O
タコ釣ろうや
900('A`):2012/04/04(水) 16:41:51.10 O
900やったらタコオナニーする
901('A`):2012/04/04(水) 18:40:58.81 0
手足が生えた
トカゲ用に取って来たカマキリの卵も温度差で順次孵化してる

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35129.jpg
902('A`):2012/04/13(金) 00:40:51.20 0
>>900
報告待ってるぜ
903('A`):2012/04/13(金) 03:48:59.30 0
>>901
カマキリの赤ちゃんが餌?
904('A`):2012/04/20(金) 00:14:05.54 0
餌というかトカゲにやった残りをおやつにという感じで
905('A`):2012/04/24(火) 20:59:06.47 0
連休はがさろうかな
906('A`):2012/04/29(日) 07:38:12.69 0
絶好のガサ日より
907('A`):2012/04/29(日) 09:23:46.05 0
連休は人目につきやすそう
908('A`):2012/04/29(日) 11:49:00.21 0
人目に付いたらまずいことをしているのかね?
909('A`):2012/04/29(日) 14:09:53.37 0
カモフラージュ用に、小さな子供がほしい…
910('A`):2012/04/29(日) 14:20:09.70 0
NHK見れ、NHK、
911('A`):2012/04/29(日) 16:21:46.80 0
>>908
いい年したおっさんが一人で川に入るのって
やっぱり何か恥ずかしいですやん
912('A`):2012/04/29(日) 19:21:37.74 0
>>908
いい年したおっさんが2chの、しかも喪男板に出入りしてるのって
かなり恥ずかしいですの
913('A`):2012/04/30(月) 13:19:35.84 0
2chはおっさんが多いんだが
914藁人形:2012/05/01(火) 11:49:39.63 O
昨日木崎湖行ったら湖畔で網持った人がいっぱいいて
何してるか聞いたらワカサギ捕りだと
ちょっとやってみたい
915('A`):2012/05/06(日) 10:21:23.98 0
水換えage
916('A`):2012/05/06(日) 10:43:35.03 0
スーパーで買ってきた安い魚でも七輪で網しいて焼くとうまいよ
917('A`):2012/05/10(木) 10:10:11.65 0
用水路でヤリとボテが釣れた
ヤリを選別して1ペア持ち帰ったが薬浴中に蓋してなくて
気付いたらオスが飛び出しててうわああああああああああああ
918('A`):2012/05/10(木) 11:28:43.70 0
タナゴも飛び出したりするんだ・・・合掌
919('A`):2012/05/11(金) 20:08:06.44 0
夜川沿い歩いてるとギギ7,8匹見つかる
920('A`):2012/05/11(金) 23:05:38.18 0
拾い放題なんだ
921('A`):2012/05/12(土) 13:08:36.55 0
ガサろうと思ったら週末ずっと寒いのね
922('A`):2012/05/12(土) 17:27:15.81 0
陽向は暑かった
923侘助 ◆/uDvH7Gi6neZ :2012/05/18(金) 08:09:00.43 0
乱獲するぞ!するぞ!するぞ!
924('A`):2012/05/18(金) 10:47:24.82 0
良い?
925('A`):2012/05/23(水) 00:58:46.31 0
川越シェフの貧乏舌www
926('A`):2012/05/30(水) 20:12:11.22 0
なんでフタしてるのに飛び出るんだ
927('A`):2012/05/30(水) 21:03:24.91 0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2b7IBgw.jpg
さっき食べてた鯛の骨が膨らんでて気持ち悪い
928('A`):2012/05/31(木) 11:54:05.23 0
奇形かな
929('A`):2012/05/31(木) 11:58:49.98 O
放射能かな?
930('A`):2012/05/31(木) 12:05:11.01 0
ググったら出てきたわ

http://stat.ameba.jp/user_images/20120430/23/tairyou1091/7d/21/j/o0800060011946084521.jpg
この 骨に 出来た 瘤(こぶ)
実は この瘤 諸説ありますが 一般的には 鳴門骨と言いまして
激流の海で 育った鯛の中に 極たまに見られる形状なんですね。
これは 奇形や変異では無く、 流れの速い所で泳ぎ続けるために
まれに 尻尾に近い所が 慢性的な疲労骨折状態となって
その箇所を 補うために 頑丈に瘤化してるってのが 有力らしいのです。
言い換えれば 強靭な鍛え方をしたエリート鯛の証との事
穏やかな 日本海や、太平洋、養殖では まず 見かける事がなく
あるのは、 鳴門、明石、紀淡海峡 等の 激流域に 育った
 固体に、まれに 見かけられるとの 事です。
http://ameblo.jp/tairyou1091/entry-11238094570.html
931('A`):2012/05/31(木) 17:37:56.94 0
魚スレだけじゃなく虫スレもほしい
932('A`):2012/05/31(木) 19:51:23.05 O
虫スレは最近たったよ。
誘導はわかんない。すまん。
933('A`):2012/05/31(木) 20:09:44.20 0
見つけたよ
ありがとう
喪てない男の子のための虫スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1338182526/
934('A`):2012/05/31(木) 22:42:02.41 0
>>930
俺も最初見たときは畸形かと思ったよ
正体をテレビか何かで知って、ホッとしたけど

何の魚だっけあれ
935('A`):2012/06/07(木) 16:43:15.00 0
タナゴしか穫れない
936('A`):2012/06/08(金) 02:36:24.86 O
鮎の塩焼き食べた。
初夏の味。旬のものは良いですね
937('A`):2012/06/08(金) 09:52:35.05 0
あいなめの肉にあるブツブツ寄生虫が気持ち悪い
938('A`):2012/06/08(金) 21:38:52.82 0
939('A`):2012/06/09(土) 00:51:40.01 0
鮒鮨を仕込むところを見せてもらえるかもしれん
940('A`):2012/06/13(水) 18:42:16.37 0
鮒鮨を仕込むところを見せてもらう予定だったが、ギリギリ間に合うつもりだけど、終わる方が早かった
有給とってたけど仕事して、結局一日仕事した……
(´;ω;`)
941('A`):2012/06/13(水) 20:41:28.75 0
臭そうだな
942('A`):2012/06/16(土) 07:46:08.63 0
慣れ寿司はダメ
943('A`):2012/06/16(土) 09:46:02.10 0
食べたことはないが一度食ってみたい
でもいざ食ってみたら食えないと思う
944('A`):2012/06/16(土) 09:48:48.16 0
いい奴は臭くないよ、酸っぱい匂いはするけど

紹介した店で初めて食ってはまって、一ヶ月間、毎週通ってたやつもいる
945('A`):2012/06/16(土) 12:48:10.59 0
腐れ鮒
946('A`):2012/06/20(水) 00:31:50.23 O
ガサったら小鮎がとれたので食おうと思ったが泥臭そうだから逃がした
947('A`):2012/06/20(水) 02:32:26.93 O
安い鮒寿司なら食った覚えある
子どもだったせいもあるだろけど臭くて臭くて飲み込めもしなかった
いいもんだと、おいしいんだってね
948('A`):2012/06/21(木) 00:47:04.36 0
臭いメシ
949('A`):2012/06/21(木) 01:17:48.33 0
臭いが嫌な人は高いのを食っても美味いとは思わんと思う。
なんつーか、食うものが無かった時代の名残に過ぎんな。
950('A`):2012/06/21(木) 01:20:31.99 0
いやいや、違うってそれ
ご飯を大量に浪費する、贅沢な食い物
951('A`):2012/06/21(木) 09:32:45.09 0
鮒なんか食うなよw
952('A`):2012/06/21(木) 21:15:52.75 0
知らないんだろうけど、寒鮒は美味いよ

間違っても夏には食うなよ
953('A`):2012/06/27(水) 21:09:10.32 0
食うに事欠く田舎っぺしか食わんわw
954('A`):2012/06/27(水) 23:43:12.89 0
ヒラメこそ至高の魚
刺身にして旨し、煮て旨し
955('A`):2012/06/28(木) 00:03:27.77 0
次は「淡水の生き物」ってスレにしたいね
原点復帰で
956('A`):2012/06/28(木) 00:18:49.91 0
「海水の生き物」「汽水域の生き物」
も併設しようね
957('A`):2012/06/28(木) 02:18:35.89 0
汽水域か……
どしゃっと「水辺の生き物」にしとく?
958('A`):2012/07/06(金) 21:34:48.79 0
カレイもいい
959('A`):2012/07/06(金) 21:49:18.23 0
1スレ消費するのに2年以上掛かってるんだから分割なんてもってのほかでしょw
960('A`):2012/07/09(月) 19:36:09.69 0
友人に青幹之メダカの稚魚を譲ってもろた
メダカ飼うの久々だわ
961('A`):2012/07/15(日) 14:58:23.16 0
メダカとは懐かしい
962('A`):2012/07/15(日) 22:47:38.66 0
カダヤシで十分
963('A`):2012/07/16(月) 13:00:24.05 0
ガサれば魚以外も取れるし過疎だし、あまりスレタイにこだわらなくても
燃料投下的に魚以外の話題もたまにはアリだと思うよ
964('A`):2012/07/16(月) 16:24:22.38 0
魚スレの括りですらこの過疎っぷりだからな

まあ、それだけ需要がないということでもあろうが。今は釣りスレもあることだし

にしても、初代の言わざるをえないが口癖だったあんにゃろうはもう居ねえのかな
ちょっと寂しいといわざるを得ないぞ
965('A`):2012/07/16(月) 17:11:53.29 0
テーマが広すぎて方向性が見えず、かえって話しづらいこともあるんじゃないかと思ってるんだ
魚を食べるスレって思ってやってくる人もいるし

昨日ドライブしてきた
滋賀県の水路を見てたら、ちっこい魚がバタバタ泳いでた
966('A`):2012/07/24(火) 13:15:33.58 0
プランタービオトープでヌマエビがめっちゃ増えていた
テンション上がらざるを得ねえ
967('A`):2012/07/24(火) 23:29:44.33 0
ヌマエビって淡水で増えるんか
良いなあ

食べるの?
968('A`):2012/07/24(火) 23:41:25.27 0
食べはしねえなあ。エビアレルギなもんで・・・
もうちょっと大きくなったらメダカ入れてる外置きの水槽に移そうかな
969('A`):2012/07/29(日) 12:45:46.39 0
このスレでいきなり食う話をし始めるのは不自然だろ
970('A`):2012/07/30(月) 20:26:30.00 0
>>967
ヤマトは淡水じゃ増えないけど
ミナミは増えるね
ミゾレはどうだっけ?

ウチの水槽だとpHが下がってすぐ死んじゃう…
971('A`):2012/07/30(月) 22:06:19.71 0
972('A`):2012/07/30(月) 22:09:41.48 0
たうなん?
973('A`):2012/07/30(月) 22:17:06.32 0
そう
本物のウナギがとりたい
974('A`):2012/08/06(月) 16:03:46.46 0
昔、魚とりやってたらウナギを見つけたのだけども
取ろうと思ってサデ網ゆっくり差し込んだ瞬間、
ススーと網を回避して、誰かが仕掛けた手製のウケにINしていきました

世は無常で無情なり
975('A`):2012/08/07(火) 00:46:50.85 0
子供の頃は、鰻よく釣ったもんだよ
ナマズ狙いなのに鰻釣れて、ちょっとガッカリしつつも美味しくいただいてた
タウナギは一度もリアルで見たことがない
976('A`):2012/08/07(火) 09:28:00.67 0
水換えage

この季節は気持ちいいね
977('A`):2012/08/08(水) 16:12:31.34 0
抱卵してたっぽいスジエビが朝起きたら死んで白くなってた
978('A`):2012/08/08(水) 20:05:48.28 0
2センチくらいのナマズ稚魚とった
ちっさすぎて一瞬オタマジャクシかと思った
979('A`):2012/08/09(木) 08:06:34.71 0
45mmくらいのメダカがいた
周りのメダカとは別次元だった
980('A`):2012/08/09(木) 10:15:39.08 0
>>979
本当にメダカか?


先日同僚のメダカ採集につきあってみたら案の定カダヤシだった
981('A`):2012/08/09(木) 10:26:28.88 0
川の小さい魚って食べても大丈夫?
982('A`)
生食しなけりゃ大丈夫じゃないですか?