うちゅう博士だけどなんか質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA
宇宙に関する質問や生命に関する質問、
その他君たちが疑問に思う科学に関することなんでもについて私がお答えしよう!
2('A`):2007/09/11(火) 17:49:44 0
うんこちんこ
3('A`):2007/09/11(火) 17:49:54 O
ブラックホールって本当にあるの?
4('A`):2007/09/11(火) 17:50:02 0
俺に恋してる美少女宇宙人がやってくるのはいつになるの?
5('A`):2007/09/11(火) 17:50:34 0
ダークエナジーについて、
何か面白い新説とかある?
6('A`):2007/09/11(火) 17:50:47 O
宇宙で食事したらなにうんこ?
7('A`):2007/09/11(火) 17:51:09 0
うちゅうってなあに?
8('A`):2007/09/11(火) 17:51:24 O
宇宙人のキャンタマを潰したらどうなるの?
9('A`):2007/09/11(火) 17:52:34 0
ホットユピテルじゃないマトモな太陽系外惑星ってどれくらい見つかってるの?
10('A`):2007/09/11(火) 17:52:42 0
ブラックホールに入りたいんだけどどうすればいいの?
11('A`):2007/09/11(火) 17:52:50 O
宇宙で射精したら精子たちが細かく散布するってほんと?
12('A`):2007/09/11(火) 17:52:59 0
宇宙ヤバイ?
13('A`):2007/09/11(火) 17:54:30 0
宇宙に行きたいんですがどういう方面に就職すればよろしいでしょうか。
資格はwordとexcelを実用程度に持ってるだけです。
14('A`):2007/09/11(火) 17:54:31 O
宇宙にいったらズルムケも真性包茎になるの?
15('A`):2007/09/11(火) 17:54:31 0
ブラックホールが継承した宇宙を作るとかいう仮説があるって聞いたんだけど
16('A`):2007/09/11(火) 17:54:43 0
ブラックホールなんて本当は存在しないんだって
17('A`):2007/09/11(火) 17:54:44 0
宇宙はどこまであるんですか?
宇宙はいくつあるんですか?
18('A`):2007/09/11(火) 17:55:50 O
浦島太郎になるの?
19('A`):2007/09/11(火) 17:56:45 0
ブラックホールのあっち側はどこですか?
20('A`):2007/09/11(火) 17:57:23 O
火星にはブッシュの別荘があるって本当?
21('A`):2007/09/11(火) 17:59:27 0
今の技術では何年前の宇宙まで見ることが出来るの?
22('A`):2007/09/11(火) 18:00:12 0
スペースデブリとかスペースゴジラとか
宇宙に関係するとスペースが付きますが
例えば篠山さんが宇宙に行ったらスペース篠山さんになりますか?
23('A`):2007/09/11(火) 18:00:13 0
>>1
おい、さっさと答えろよハゲ
24('A`):2007/09/11(火) 18:00:14 0
立て逃げ化よ
25('A`):2007/09/11(火) 18:01:16 O
まじでブラックホールって本当にあるの?
26ヴェルヘン ◆Z1h/Jip/VQ :2007/09/11(火) 18:06:12 0

ああ、糞スレだな
27うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:12:58 0
俺はパソコン初心者なんでひとつひとつゆっくり答えていくから待ってなさい

>>3
100%ある。
電波望遠鏡でB・Hからの放射線放出が実際に観測されている
28('A`):2007/09/11(火) 18:14:12 0
お前ググってるだろ
29('A`):2007/09/11(火) 18:14:18 0
ブラックホールって光も出てこれないはずなのに
なんで放射線とかが出てくるんだろう
30('A`):2007/09/11(火) 18:14:45 O
>>27
なんさい?
31うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:16:08 0
>>5
ダークエナジー(ダークエネルギー)については今のところまだ謎のままだね・・
32('A`):2007/09/11(火) 18:16:38 0
>>27
初心者はアンカー打てないはずだ
おまえは嘘をついている
33うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:17:22 0
>>7
宇宙とは人間が観測できる範囲の世界すべてだよ。
34('A`):2007/09/11(火) 18:17:54 0
わずらわしいぜ〜
35('A`):2007/09/11(火) 18:18:12 0
人一人って宇宙の何分の一くらい?おおよそでいいから
36('A`):2007/09/11(火) 18:18:43 0
宇宙忍者ってほんとにいるの?
37うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:18:50 0
>>9
残念ながら地球型の惑星はまだ正式には確認されておらんな。
38('A`):2007/09/11(火) 18:19:24 0
>>33
観測できない部分は宇宙じゃないんですか?
39('A`):2007/09/11(火) 18:20:05 0
確認されてないんだ・・・
40('A`):2007/09/11(火) 18:20:47 0
宇宙博士よ・・・・調べながらレスしてね?
41うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:21:52 0
>>17
現在のところ計算されている膨張宇宙の広さは役930光年
いくつあるかはについては観測できる宇宙が一つなのでわからんな・・
42('A`):2007/09/11(火) 18:22:19 0
>>40
まぁ、いいじゃないの
そのうち疲れて辞めるまで生暖かく見守ってあげよう
43('A`):2007/09/11(火) 18:22:43 0
>>41
150億光年じゃなかったけ?
44うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:22:45 0
>>19
あっち側もやはり宇宙
45('A`):2007/09/11(火) 18:23:03 O
なんかレスが薄いな
46('A`):2007/09/11(火) 18:23:14 0
>>41
950光年はあまりに近すぎる気がする
単位間違ってない?
47('A`):2007/09/11(火) 18:23:20 0
930光年w せまっw
48('A`):2007/09/11(火) 18:23:46 0
宇宙はエーテルで満ちているって本当?
49('A`):2007/09/11(火) 18:24:10 0
うちゅう博士の最終学歴は?
50('A`):2007/09/11(火) 18:24:13 0
小学生ぽいな
51うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:24:46 0
>>46
失礼950億光年ね
52('A`):2007/09/11(火) 18:25:40 0
>>51
150億だって
53('A`):2007/09/11(火) 18:25:42 0
数値も変わってんぞ
54うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:26:10 0
>>21
137億光年だな。
55('A`):2007/09/11(火) 18:26:18 0
>>52
それ誕生後の経過時間か何かじゃなかったっけ?
56('A`):2007/09/11(火) 18:26:36 0
930なの?950なの?
57('A`):2007/09/11(火) 18:26:58 0
超ひも理論って超絶あやとりテクニック理論ですか?
58うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:27:35 0
>>29
B・H自身の重力によってなんだよ。
59('A`):2007/09/11(火) 18:28:27 0
俺も150億光年だと聞いた事があるんだけど
60('A`):2007/09/11(火) 18:28:28 0
宇宙は亀甲縛りの形で群をなしているというのは本当ですか?
61うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:29:41 0
>>38
いや、そこも宇宙なんだけど
観測できる宇宙と観測できない宇宙に分けて考えないといけないね。
62('A`):2007/09/11(火) 18:30:08 0
ブラックホールは絶対に無いよ
あってもみんなが思ってる異次元空間に繋がってなんでも吸い込んで―
みたいなSFテイストな存在ではない
63('A`):2007/09/11(火) 18:30:49 0
宇宙の外側には何があるの?
64('A`):2007/09/11(火) 18:31:27 0
宇宙空間はそれ自体有害/無害?
たとえばそこに肉を浮かべてそれが食えるかどうか
65うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:31:38 0
>>56
たびたび失礼930億光年ね。
150億ってのは一昔前の見解ね。
66うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:32:36 0
>>63
時間と空間だけの世界だな
67('A`):2007/09/11(火) 18:33:12 0
宇宙人ってほんとにいるの?
68('A`):2007/09/11(火) 18:33:58 0
こんだけ広いんだから5人くらいはいるんじゃね
69('A`):2007/09/11(火) 18:35:33 0
さっさとエーテルについて語れカス博士
70('A`):2007/09/11(火) 18:36:08 0
>>68
それじゃ種を維持できない気がする
71('A`):2007/09/11(火) 18:36:45 0
ワームホールなんて学者が勝手に想像してるだけだろ?
空間に穴が開くなんておかしいもん
72助手:2007/09/11(火) 18:37:08 0
うちゅう博士以外は回答すんあよ
73イースレイ:2007/09/11(火) 18:38:21 0
下らんな、正面から貫く
74('A`):2007/09/11(火) 18:38:57 0
ヒッポリット星人はどこにいますか?
75('A`):2007/09/11(火) 18:39:49 0
常識的に考えてヒッポリト星だろ
76うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:40:10 0
>>69
イーサー(エーテル)なんてないんだよ。
電磁波は真空でも伝わるんだよ。
77('A`):2007/09/11(火) 18:40:46 0
それってどこ?
78('A`):2007/09/11(火) 18:41:27 0
やっとキター
うん、ごめんよ。なんちゃってかどうか確かめるためカマかけただけ。
79うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:41:27 0
>>67
宇宙人は少なくとも我々の銀河系には絶対いないな。
全宇宙で考えてもあと一組いたら奇跡と言えるだろうな・・
80('A`):2007/09/11(火) 18:43:15 0
>>79
理由は?
81('A`):2007/09/11(火) 18:43:22 0
なんかで見たがそもそも知的生命体が誕生する確立は
サルが適当にタイピングしたらシャイクスピアになる確率くらいらしいな
人間が存在している時点で奇跡
82うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:46:19 0
>>80
もしも地球以外でも生命の誕生が当たり前のことで、
知的生命体の発生も当たり前のことだったとしたら
今現在この銀河系は宇宙人がそこらへんに行きかっているはずなんだよ。
しかし現実には宇宙は静かだ。
従って銀河系には宇宙人はいないんだよ。
83('A`):2007/09/11(火) 18:47:09 0
居ても遠すぎて来れないとかは?
84うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:48:25 0
>>81
その通り!
人間の誕生というのはまさに奇跡なんだよ。
地球上にこれだけの数の生物がいても知的生命体はただの一種しかいないんだからね
85('A`):2007/09/11(火) 18:49:08 0
>>82
でも地球が誕生してから比較的早くに生命は現れたっぽいよ
時間が掛かったのは複雑化する過程の方らしい
86('A`):2007/09/11(火) 18:50:37 0
生命は知能の誕生を目的に進化するわけじゃないからな
宇宙に生物は意外と多いと思うが文明持ってるほどの奴は少ないだろうな
87うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:51:23 0
>>83
いや、理論的には光速に近いロケットをつくることは可能。
我々よりはるかに優れた文明を持つ宇宙人なら楽勝で作ってるよ
だからもしいたら10年かそこらで地球まで来れるだろうね
でも来てない。
だからいないんだよ。
88('A`):2007/09/11(火) 18:51:30 0
最新鋭の有人ロケットだと火星まで行くのに何年かかるの
89('A`):2007/09/11(火) 18:51:32 0
将来的にスペースコロニーみたいなのって出来ると思う?
90('A`):2007/09/11(火) 18:52:03 0
>>82
もし行き交ってたとしても人類には見つかってないだけとか?
木星より遠い宇宙空間に通り道があったとしてもわかるものなの?
91('A`):2007/09/11(火) 18:52:20 0
>>87
それは「異星人」は否定しないってことでいい?
92うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:55:35 0
>>85
そう、地球の生命はこっちが心配になるくらいあっけなく地球が冷えてまもなく誕生した。
このことから生命じたいは条件が揃った惑星ならただちに誕生すると思われる。
そこからどう進化するかはまったく環境と運しだい闇の中だね。
地球では最初の生命が誕生してから動物のような複雑な生物が生まれるまで約30億年もかかった。
それまではバクテリアだけの世界さ。
だから他の惑星でもこの段階で止まっている可能性が高いね。
93うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 18:59:17 0
>>86
その通り。
で、文明を持つ為には何が必要か?
大きな脳と脚と独立して自由に動かせる手。
しかもその手には複数の指が必要。
この条件が揃ってないと文明は作れない。
だから人間の身体すなわちヒト型ってのはまったくもって
知的生命体のスタンダードな形なんだな。
だからまず直立歩行してるような生物じゃないと無理だね。
94うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 19:00:20 0
>>88
最新鋭のでも一年近くかかるね
95('A`):2007/09/11(火) 19:01:59 0
>>93
恐竜は立ってたよね?でも文明作れなかったよ
96うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 19:04:42 0
>>89
作ったとしても一時しのぎに過ぎないね。
なぜなら酸素の供給と食料の供給という2大問題があるからね。
あと無重力もね。
97うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 19:07:56 0
>>90
現在の地球の電波望遠鏡の性能は素晴らしく銀河系のほぼ隅から隅まで観測できるんだよ
それでも宇宙人の建造物らしきものも見えなければ彼らから発信される電波も捕らえられていない。
沈黙を保ったままなんだよ。
イコール銀河系には我々以外誰もいないんだよ。
98うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 19:12:10 0
>>95
恐竜はたしかに直立歩行してたけど人間のような完全な直立ではなく
尻尾でバランスを取ってたんだよ。
だからあれ以上脳を大きくすることができないんだよ。
99('A`):2007/09/11(火) 19:13:15 0
生物って炭素を多く含んだ物体とも言い換えられるけど
そもそも宇宙に炭素って少ないんだよな
100('A`):2007/09/11(火) 19:16:13 0
>>97
何光年もあるような建造物は望遠鏡でも見えるだろうけど惑星の上の都市は見えないだろ?
それに電波なんて時代遅れで使ってないだけかもしれない
101うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 19:16:13 0
>>91
もちろん否定はしない。いや、否定できないというところだね。
現実に我々が存在している以上は可能性は0でないんだからね
ただもう一度同じようなことが起きるにはどれほどの奇跡をクリアしなければならないのか・・
102うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 19:18:10 0
>>99
いや、宇宙においてだいたい70億年前くらいから
最初の世代の星が死んでそこから炭素が発生するので
じゅうぶんに炭素はあるんだよ。
103うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 19:20:19 0
>>100
いや、光速より速いものが存在しないという事実からどんなに優れた宇宙人でも電磁波は使うよ。
まあ、考えられるとしたらその周波数がわからないというケースくらいだろうな。
104('A`):2007/09/11(火) 19:29:29 O
恐竜の塩基配列の解明はまだですか?
105('A`):2007/09/11(火) 19:32:50 0
宇宙関係ねー
106('A`):2007/09/11(火) 19:40:02 0
科学に関することならなんでもいいんだろ?
107学歴オタ:2007/09/11(火) 20:19:15 0
おまえの学歴教えろよ!!!あとJAXA?ってのにはいったら?
108('A`):2007/09/11(火) 20:56:40 0
俺の質問スルーっすか
109('A`):2007/09/11(火) 21:09:08 O
一等星とか六等星とかってなんなの
110('A`):2007/09/11(火) 22:42:26 0
地球の脱出速度みたいに太陽系の脱出速度ってのはあるのか?
111うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 23:37:40 O
>>107
ハア?学歴ぃ?
俺の最終学歴は中学校早退だよw
言っとくけど俺の知識は全て独学だからね、
学校で宇宙人がいるかなんて教えてくれないだろw
112うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 23:44:52 O
>>109
一等星から六等星というのは恒星の明るさね。
ただこれだと地球から見た明るさなので遠い星ほど暗く見えてしまう。
だから距離を考慮した明るさを「絶対等級」と言うんだよ。
113うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/11(火) 23:47:36 O
>>110
太陽に対して秒速42キロで進むロケットを打ち上げれれば太陽系を脱出できるよ。
114('A`):2007/09/11(火) 23:51:37 0
115('A`):2007/09/11(火) 23:52:18 0
宇宙ができる前は何があったんですか?
116('A`):2007/09/11(火) 23:56:23 0
宇宙は時間が流れるのが遅いって本当ですか?
117れいもんど ◆aWTNCjFD7c :2007/09/12(水) 00:07:54 O
人間が宇宙に行くと息が出来なくて死ぬって思ってたら、
何かミイラみたいになって干からびて死ぬらしいですね。
それは何故ですか?
118('A`):2007/09/12(水) 00:09:54 0
この前、街行く小学生がノーブラだったんで
思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
119れいもんど ◆aWTNCjFD7c :2007/09/12(水) 00:13:42 O
>>118
はーッ!
すッげーッ!
すッげーなーッ!
勉強になったーッ!
120('A`):2007/09/12(水) 00:15:00 0
>>118みたいなお馬鹿理論が結構好き
121('A`):2007/09/12(水) 00:17:26 0
博士寝た?
122('A`):2007/09/12(水) 00:23:09 0
>>121
なんか質問あるなら
暇な大学院生が答えられる範囲で答えてやる
123('A`):2007/09/12(水) 00:23:58 0
>>1はどこの大学で博士号をとったんですか?
そのときの論文のタイトルも教えてくれ
124うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 00:54:14 O
あー、今もう寝るところ(-_-)zz
>>115
無の世界とかよく言われているけど、
正確に言えば無と有の間を揺れ動く世界だな。
そこからトンネル効果によって宇宙が生まれたんだよ。
125うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 01:04:20 O
>>116
ニュートンが考えた「絶対時間」の概念はアインシュタインの「相対時間」
によって否定されたからある意味それは正しい。
例えば地球から10光年先にある星に光速と同じ速さで進むロケットで移動したとしよう。
するとその星に着く時間は宇宙時間ではもちろん10光年ぶんの時間を要することになるんだけど
中にいる乗組員にとってはその時間はわずか171日でしかないんだよ。
これは動く歩道に乗って歩いている人と同じ原理ね。
126('A`):2007/09/12(水) 01:06:18 0
>>111
銀河系で人類の想定する生命が存在する星は500個程度とは習った
127うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 01:10:06 O
>>117
地球上での人間は重力によって体液を万遍なく循環させることができるけど、
これが無重力空間になると体液のスムーズな循環が成り立たなくなり上半身に集まってしまう。
すると脳に集まる血流が多くなるので脳はこれをさかんに排泄しようとする。
だから体中の水分が排泄される状態、すなわちミイラ状態になってしまうのだよ。
128れいもんど ◆aWTNCjFD7c :2007/09/12(水) 01:12:32 O
>>127
はーッ!
そうだッたのかーッ!
どうもありがとうございます。
129うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 01:14:26 O
>>126
その数字はなってないね。
最先端の科学的見地では我々の銀河系で生命の存在可能と見られる惑星の数は一億個だよ。
130うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 01:16:19 O
じゃあもう寝るんであとは122君にバトンタッチで
131('A`):2007/09/12(水) 01:17:47 0
一億って生命体が存在できる星で五百が知的生命体が存在可能と思われる星の数じゃなかったか
132('A`):2007/09/12(水) 01:20:19 O
>>130
無職?
133うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 01:21:57 O
あ、あと一つだけ
人間が壁をこっちから向こうにすり抜ける確率は驚くことに0じゃないんだよ。
理論的には実際にありうることなんだよ。
それが>>124のトンネル効果ってやつなんだよ。
134ポケモンマスター:2007/09/12(水) 01:26:09 0
ちきゅうなげは自分のレベルだけダメージを与えますが
うちゅうなげはどのくらいの威力ですか?
135うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 01:30:02 O
>>131
もう、寝させてよ( ̄□ ̄;)
知的生命体の星が500? 
人間並みの生命体なんてそんなに簡単に生まれる訳ないだろw
136('A`):2007/09/12(水) 01:31:09 O
勝手に寝ろよデブ
137('A`):2007/09/12(水) 01:31:47 0
宇宙人とかいないから
寝ろよおまえら
138('A`):2007/09/12(水) 01:33:08 O
宇宙船地球号の乗組員達の喧嘩が絶えないのはなぜ?
139うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 01:33:31 O
>>136
うっせー、イモ野郎!
140ポケモンマスター:2007/09/12(水) 01:35:07 0
草薙さんの胃袋は宇宙って本当ですか?
141('A`):2007/09/12(水) 01:35:09 0
139 名前:うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA [] 投稿日:2007/09/12(水) 01:33:31 O
>>136
うっせー、イモ野郎!
142('A`):2007/09/12(水) 02:17:45 0
>>138
閉鎖空間の宇宙船で喧嘩が絶えないのは古来からの常識
143('A`):2007/09/12(水) 02:33:29 0
何で人間が特別だと思うんですか?
生物が知性をもつことはたやすいと思うんですが
144('A`):2007/09/12(水) 02:35:28 O
太陽系を除いた宇宙に太陽みたいなもんがある可能性は?
145('A`):2007/09/12(水) 02:36:55 0
>>144
夜に見える星は太陽系の星を除いて太陽みたいな恒星
146('A`):2007/09/12(水) 02:38:40 0
昨日ジョギングしてたら宇宙人見たよ
147('A`):2007/09/12(水) 02:38:43 0
星に生物が生まれる確立は
1億円の宝くじに100万回連続して当たるようなものと言われてるけど
宇宙にはごろごろ生命がいると本気で思ってるんですか?
148('A`):2007/09/12(水) 03:06:43 O
その確率は全宇宙中にある星の数から考えたら
多分無量対数に届くくらいあるんじゃないかな?

その中に生物が住める星が百億くらいあっても不思議じゃないさ!
149('A`):2007/09/12(水) 03:08:41 O
>その確率は

ごめんこれいらない

宇宙には沢山星があるからきっと生物が住める星も沢山あるって
言いたかったのです
150('A`):2007/09/12(水) 03:17:47 0
宇宙と人間の頭脳は直結してるの?
チャクラが開くと宇宙と調和したことになるの?
宇宙空間は何次元で構成されてるの?
151('A`):2007/09/12(水) 03:18:26 0
>>146
それ鏡にうつった自分でしょ。
152('A`):2007/09/12(水) 03:20:06 O
うちゅう博士出てこいや!
153('A`):2007/09/12(水) 05:44:58 O
11人いるッ!?
154('A`):2007/09/12(水) 06:00:12 O
高田がいるな
155('A`):2007/09/12(水) 07:44:00 0
>>148
銀河系にある星の数は4000億ほどだよ
156('A`):2007/09/12(水) 07:49:51 0
>>133
人間の分子と壁の分子のすべてがぶつからずに交差する確立ってどんなんだろうな
157('A`):2007/09/12(水) 07:55:06 0
宇宙が誕生してから地球みたいな惑星が十回生まれ変わるくらいの時間と、
毎秒何百億という惑星が生まれては消えているこの宇宙で考えたら
宝くじが100万回連続で当たる確立もそんなに驚くようなことじゃないのかもしれない
158('A`):2007/09/12(水) 09:25:31 O
まさに天文学的数値だな
159('A`):2007/09/12(水) 10:24:03 0
>>125
10光年ってなに?光の速さで10年かかるってこと?
だとしたら光の速さで動いてたら1/20くらいの時間の進み方になるってこと?

>>127
宇宙(真空)は沸点が低いから血が沸騰して蒸発するって聞いたよ
160('A`):2007/09/12(水) 16:26:36 0
お前等の言ってることの信憑性はどれくらいのものなの?
161('A`):2007/09/12(水) 18:39:54 O
何で光はブラックホールから出て来れないの?
162('A`):2007/09/12(水) 19:13:39 O
質量があるということは、空間がその物体にむかってアリジゴクの巣みたく収束してるってことなんだが
重力と言うのはその結果として発生する事象らしい
ブラックホールは物質の質量がこれ以上ありえないぐらい重くなった状態で、
空間の収束点がどこにあるのかわからない状態だから、光も外にでられない状態なんだとさ
163うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 20:21:34 0
>>143
俺は一度も人間が特別な生物だとは言ってないよ。
今地球上に生きてる全ての生物は平等に素晴らしいんだよ。
そもそも何を持って特別と言うのかその定義づけができないだろうな・・

生物の種としての寿命を特別とするならば基本的に不死であるバクテリアが特別になるし
自らが作り出すエネルギーによって代謝することを特別とするならば植物が特別になるし
一番脚の速い動物を特別とするならばチーターが特別となるし・・
このようにきりがないんだな。

だから人間の持つ知能の高さもハイテク文明も決して特別とは言えないのだよ。
大都会の高層ビルも蟻の作る蟻塚も宇宙的視点から見れば大差はないのだよ。
ただ、他の動物が人間のような飛びぬけて高い知能、すなわち知性を持つまでに
進化するには、どうしてもある条件が必要になるんだよ。
その条件とは何かわかるかな?君たち(^^)
164うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 20:25:29 0
>>150
>宇宙と人間の頭脳は直結してるの? チャクラが開くと宇宙と調和したことになるの?

それは宗教的な話になってしまうので俺は宗教はやらんので失礼・・

>宇宙空間は何次元で構成されてるの?

3次元空間+時間の4次元時空だな。
165うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 20:27:16 0
>>156

1/(10の10の10乗) の確率らしいな。 ホントかよ・・
166うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 20:30:56 0
>>157
>宇宙が誕生してから地球みたいな惑星が十回生まれ変わるくらいの時間と、

「地球のような惑星」に限定すると10回も生まれてないよw
宇宙の年齢は137億歳で地球の年齢は46億歳だよ
地球は銀河系ではまだ第2世代の惑星だよ。
167('A`):2007/09/12(水) 20:32:55 0
フォン・ブラウン博士ってどれくらい凄いんですか?
168うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 20:37:44 0
>>161

>>162の人が答えてくれてるけどわかったかな?
他のものに例えてわかり易く説明すると、
下りのエスカレーターを逆向きに登ろうとするとエスカレーターの下る速さより
速い速度で登らないと上に着かないよね?
エスカレーターと同じ速度で登ってたら永遠に同じ箇所で回段を登る動作を繰り返すだけだ。
もうわかっただろ?
ブラックホールの中の光はその状態になっているんだよ。
すなわちブラックホールの空間の落ちる速度は光速と同じ、または光速より速いということだな。
169('A`):2007/09/12(水) 20:42:37 0
博士詳しいな。本当に中卒かよ
170('A`):2007/09/12(水) 20:44:02 0
博士の言ってることは、
あくまで仮説であり完全に証明されたことではない。
171うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 20:46:45 0
>>167
ヴェルナーは一言で言えばメチャクチャ凄いね。
何故ならばロケットの基礎を築きあげた人物だからだ。

これはロケットに限らず、どの分野でも言えることだが、
「最初」に考えた人、「最初」に成功した人が偉いんだよ。
「最初」にね。
現代科学の大部分は、先人が考えたことをヒントにひらめいたり
先人の考えを改良したにすぎないんだよ。
だから最初に考え出した人こそが本当の意味での「天才」なんだよ。
172('A`):2007/09/12(水) 20:47:15 0
>>167
ロケット技術の基礎を築いた
173うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 20:49:04 0
じゃあ、銭湯行ってくるんであとは誰かにまかせるのでよろしく。
174うちゅう博士<(оWо)> ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/12(水) 20:50:57 0
あ、ところで>>163の最後の問いわかる人いるかな?
わかったら書いといてね
175('A`):2007/09/12(水) 20:53:27 0
うちゅう博士の思考は偏りすぎ。
おまえ、友達いないだろ?
176('A`):2007/09/12(水) 20:55:17 0
まるでお前には友達がいるみたいな言い方じゃないか
177('A`):2007/09/12(水) 20:55:27 0
エウロパに生物がいるかと思うとワクワクするよな
いても魚みたいなのだろうけど
178('A`):2007/09/12(水) 20:56:09 0
>>171-172
レスありがとう。小学生の時に初めて読んだ伝記がフォン・ブラウン博士
だったんだよ。やっぱメチャメチャすごいのか
179('A`):2007/09/12(水) 20:56:21 0
>>176
まさかお前も友達いないのか?
もちろん俺にはいるけども。
180('A`):2007/09/12(水) 20:56:29 0
エディアカラ動物みたいのだったら面白い
181('A`):2007/09/12(水) 21:03:40 0
デブは今風呂屋に行っとります。
182('A`):2007/09/12(水) 21:05:20 0
キモオタ臭全開のスレを久々に見つけた☆
183('A`):2007/09/12(水) 21:24:13 0
>>1
博士はやっぱり童貞ですか?
女の人に嫌われ続けてきたのですか?
184('A`):2007/09/12(水) 21:25:20 0
デブ博士は風呂屋に行ってるって。
185('A`):2007/09/12(水) 21:27:05 O
博士なのに風呂なしかよw
186('A`):2007/09/12(水) 21:28:04 0
貧乏人なのかw
哀れなキモオタだお(^ω^)y〜
187('A`):2007/09/12(水) 21:30:43 0
喪男の好きなAV女優を挙げよ。
188('A`):2007/09/12(水) 21:33:38 0
俺は大橋未歩で抜いてる。
189('A`):2007/09/12(水) 21:36:44 0
>>1
仕事は何をされてるんですか?
190('A`):2007/09/12(水) 21:38:58 0
日本の低学歴偉人
・牧野富太郎(植物学者・東京帝国大学理科大学講師・小学校中退)
・さかなクン(魚博士・、東京海洋大学客員准教授・専門卒)
・安藤忠雄(建築家・東京大学特別栄誉教授・高卒)
・うちゅう博士(宇宙博士・喪板・中卒)
191自作自演男 ◆kC0elLNz.w :2007/09/12(水) 21:40:33 O
うちゅう博士すごいね
感心してしまった
192('A`):2007/09/12(水) 22:00:33 0
他の生物が知性を持つまでに進化する条件・・
う〜ん、わからん。
193('A`):2007/09/12(水) 22:01:17 O
宇宙だけじゃなく幅広い知識が凄いよな
194('A`):2007/09/12(水) 22:16:26 0
>>174
すでにあんたが書いた「完全な二足歩行」じゃないのか?
195('A`):2007/09/12(水) 22:27:04 0
・連星ではない恒星系
・太陽との丁度良い距離にある惑星
・隕石をひきつけてくれる木星のような惑星がある
・水がある
・日光、もしくは火山のような熱源がある
・たんぱく質やアミノ酸などの栄養素
ここまでが生物が生まれる条件
あとはうろ覚え
・器用に動く手がある
・少産長寿の種類
196('A`):2007/09/12(水) 22:31:21 0
>>194
それっぽい!!
197('A`):2007/09/13(木) 00:33:15 0
仮に高度な文明を持つ生物が発生するための
条件が満たされた星があったとして、
時間軸上、人間が発生してから絶滅するまでの一瞬と
その星で知的生命体が活動してる一瞬が
一致する可能性は極めて低いといえるだろう
198('A`):2007/09/13(木) 00:33:22 O
いやたぶん違うだろうな
化石人類ルーシー(アウストラロピテクス)は完全な直立歩行をしていた。
ただ見た目は猿そのものだからな。
199('A`):2007/09/13(木) 07:34:18 0
まず知的生命体の型が本当に人間型だけなのかどうか
というか、生命の形態が地球で見られた型だけなのかどうか
その辺どうなんでしょう?
200('A`):2007/09/13(木) 07:56:00 0
まず元素はほとんどの場合炭素が使用される。諸説あり
あと惑星の重力とか他の生態系によってさまざまに変化すると考えられる
201うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/13(木) 12:22:02 O
ふぉっふぉっふぉっふぉっWWW
君たち難しく考えすぎじゃよ
物事ってのはシンプルに考えないといかんのじゃよ、シンプルイズベストじゃよ
我々人間にあって他の動物に無いものは何か?
と考えた場合、おのずと答えは見えてくるじゃろうて・・
202('A`):2007/09/13(木) 12:27:21 0
重力が弱ければ脳は何処までも大きく発達する
203('A`):2007/09/13(木) 12:36:10 0
それだと重力の影響が少ない海の生物のほうが賢くないとおかしい
204('A`):2007/09/13(木) 12:46:07 0
道具を使える手がなければ知性は育たない
それだけ
205('A`):2007/09/13(木) 12:55:26 0
ググったら言葉とか他者との関係とか色々必要らしい
206('A`):2007/09/13(木) 13:03:36 0
ググったら
「二足歩行で知恵を身につけたなんて言ってる奴は時代遅れのキチガイ」って書いてあった
俺はキチガイだった
207('A`):2007/09/13(木) 13:14:35 O
つーかなんで博士のキャラ変わってんだよw
208('A`):2007/09/13(木) 13:19:05 0
ビッグバンって本当はないんでしょ?
209('A`):2007/09/13(木) 13:22:03 0
ホワイトホールってなに?
210('A`):2007/09/13(木) 13:27:20 O
人類の先祖は猿だった事を考えると、バナナが進化の鍵を握ってる気がする
211('A`):2007/09/13(木) 17:26:22 0
人間だけがコンドームを使った避妊を行うことができる
212197:2007/09/13(木) 17:36:48 0
>>197の「人間」というのは地球人の意味ね
213('A`):2007/09/13(木) 20:25:34 0
キモ過ぎて誰にも相手にしてもらえないから、
一生懸命うちゅうの本を読んで勉強したんだな。
偉いぞ。キモいけど。
214('A`):2007/09/13(木) 20:32:55 0
宇宙とかの本って読み出すと止まらないよな
215('A`):2007/09/13(木) 21:12:25 O
>>127
そうやって干からびた人間が地球に戻って来て
その姿を見た人達が宇宙人だと思い
今の一般に知られる宇宙人の想像図が出来上がったと言われていますが
それは本当なのですか?
216うちゅう博士 ◆k6Wk6qIhcA :2007/09/13(木) 21:37:19 O
ふぉっふぉっふぉっふぉっ
今のところまだ正解は出ておらんようじゃな
惜しいのはあるようじゃがな
今日はちょっと所用で忙しいので正解はまた明日じゃな(^_^)/~
217('A`):2007/09/14(金) 01:57:34 0
ゴムは避妊には有効だが体の電気信号を他者に伝達する能力では使えないな。
生のほうが気持ちいいと感じるのはまさしく、脳から生殖器に向かう電気信号が
相手におくられるためであり、それを阻害しているのがゴムなのである。
現代の性行為は病気に対する恐れを満足いくようにした結果であり、決して生物学的に
優れた行為とはいえないのである。
218('A`):2007/09/14(金) 19:52:46 0
はかせー!
219('A`):2007/09/15(土) 14:15:44 O
博士ーー!
220('A`):2007/09/16(日) 10:09:43 O
保守
221('A`):2007/09/16(日) 12:02:04 O
はかせ死んだ?
222('A`):2007/09/16(日) 17:07:40 O
博士は…星になったんだよ。
大好きな宇宙の中で、ずっと輝き続けて僕らを見守ってくれる。
さようなら、博士。
223('A`):2007/09/17(月) 18:41:30 0
だけど答えがわからないんだ
224('A`):2007/09/17(月) 18:50:27 O
ピックドゥミディ天文台について教えて下さい
225('A`):2007/09/17(月) 20:01:29 0
スペースコロニーの実現性についてと
実現すると仮定した場合の建設予定時期をお答えください
226('A`):2007/09/17(月) 21:04:10 0
>216
「臆病者の方が長生きできる、それもよかろう」
227博士太郎:2007/09/17(月) 21:11:04 O
助手出てきて質問に答えろや!
228('A`):2007/09/17(月) 22:29:33 0
うにゅう博士に見えた
229('A`):2007/09/18(火) 12:44:01 O
ブレイサーという天体について詳しいことを教えてください
230('A`):2007/09/18(火) 13:53:53 O
>>190
エジソン〜小学校中退。
アインシュタイン〜中学校中退。
天才という人物は人と同じ枠組みに納まるのが嫌いなんだろうな・・
231('A`):2007/09/18(火) 14:03:25 0
アインシュタインは大学でてるぞ
232('A`):2007/09/18(火) 14:04:38 0
アインシュタインは中卒の新聞配達じゃなかったけ?
233('A`):2007/09/18(火) 15:30:27 0
# 12歳のときユークリッド幾何学の本をもらい独習。微分学と積分学も、この当時に独学で習得したといわれている。
# 父親が事業に失敗したため、一家はイタリアに引っ越したがアインシュタインはミュンヘンのギムナジウムに残された。
# 1894年アインシュタインはドイツの軍国主義的な教育を嫌って(兵役を逃れるためにドイツ国籍を放棄していた)一家を追ってイタリアへやってきた。
# アインシュタインはスイスのアーラウという町のギムナジウムに編入し、スイスのチューリッヒ連邦工科大学の入学試験に備えた。
アーラウの学校の校風はある程度自由が保障されており、さらにこの学校は視覚教育に力を入れていた。
言語に障害があったアインシュタインに、この視覚教育はよく合っていた。
そして、昔培った視覚能力をそのアーラウでさらに高めた。それがのちの研究者としての人生に大きく関わることになる。
# チューリッヒ連邦工科大学に入学し、自由な気風と、ミレーバ・マリッチという女学生と出会う。
チューリッヒ連邦工科大学は女性に門戸を開いていた当時の数少ない大学のひとつであった。
アインシュタインは自分の興味ある分野だけに熱中し、物理の実験は最低の「1」、電気技術では優秀な「6」の成績をとっている。
# 1900年にチューリッヒ連邦工科大学を卒業したが、大学の物理学部長ハインリッヒ=ウェーバーと不仲であったために、
大学の助手になれなかった。臨時の代理教員や家庭教師のアルバイトで収入を得ていた。
234('A`):2007/09/18(火) 20:46:26 0
うにゅう博士
235('A`):2007/09/18(火) 20:48:38 0
>>232
それはエジソンだよ
実験の費用を稼ぐために汽車で新聞とか食べ物を売っていた
ちなみに中学も出てない
最終学歴は小学校中退
236('A`):2007/09/18(火) 20:55:21 0
アインシュタインだっての
ウィキってみろ
237('A`):2007/09/19(水) 08:40:07 0
ろくでなし ウィキ!!
ろくでなし ウィキ!!
なんてひどい ア〜ウィキ!!
云いかた ウィキ!!
238('A`):2007/09/19(水) 09:12:50 0
ウィキってゆーな
239('A`):2007/09/19(水) 09:47:03 0
明石裕奈
240('A`):2007/09/19(水) 19:14:25 0
はかせー
241鬱博士 ◆0rkCqVBRR6 :2007/09/19(水) 19:24:31 0
俺が代わりに宇宙はかせをやろう
242金バエ:2007/09/19(水) 19:24:59 0
このスレの大半は俺の自演
243('A`):2007/09/19(水) 21:13:35 0
244('A`):2007/09/19(水) 23:18:04 0
>>79
宇宙人にとって人間は昆虫程度の雑魚でしかないから相手にしてないだけだろ
245('A`):2007/09/20(木) 00:50:49 0
博士ーー!
246('A`):2007/09/20(木) 00:52:05 0
「はくし」と「はかせ」どっちが正しいの?
247('A`):2007/09/20(木) 01:06:52 0
パクサ
248('A`):2007/09/20(木) 14:24:44 0
キチガイ
249('A`):2007/09/20(木) 22:30:20 0
うちゅう
250('A`):2007/09/20(木) 23:20:38 0
>>246
「ひろし」が正しい
251金バエ:2007/09/21(金) 10:45:34 0
人が知能を獲得できた理由が分かった

そ れ は 金 だ っ!!!!!!

金が発明されたせいで人は貪欲になり
賢くなる事で多くの金を獲得しようとし
現在の知恵をもつに至った
252('A`):2007/09/21(金) 15:55:22 0
博士ーー!
253('A`):2007/09/21(金) 18:34:37 O
あんっ博士ぇ…ふぅっ!んっ、んぅっ!!あはぁ博士えぇ!あぁあんっ!!!
254('A`):2007/09/21(金) 19:20:13 0
猫博士!!猫博士!!猫博士!!猫博…うるさい!!
255('A`):2007/09/21(金) 19:32:16 0
博士ぇー!でちゃううううう!!11
256('A`):2007/09/21(金) 23:08:54 O
誰でもいいから教えて!

@なんで宇宙は無重力なの?
Aなんで地球と月はお互いの引力でくっつかないの?
257('A`):2007/09/22(土) 15:40:55 O
↑誰か分かる人いないの?!
258('A`):2007/09/22(土) 15:45:36 O
将来地球はデカい隕石にあたって崩壊するって聞いたけどホントの話?
259('A`):2007/09/22(土) 15:50:55 0
@’宇宙全体がブラックホールだから。つまりおれらは生き物の胃袋で生活してるんだ。
くじらの中で生活するピノキオとじいさんとヒガロだよ。
260('A`):2007/09/22(土) 15:52:52 0
>>256

宇宙は無重力じゃないよ

重力と月の遠心力がつりあってるからだよ
でも実際は遠心力のほうがちょっと上回っててちょっとずつだけど月は地球から遠ざかっている
>>258
ウソ
せいぜい生命が絶滅するくらい
261('A`):2007/09/22(土) 16:29:17 0
重力発生のメカニズムを教えてください。

事象の地平の向こう側は現代物理学では論じることはできないそうですが
なぜ重力はブラックホールの内部からこちら側に干渉できるのですか?
262('A`):2007/09/22(土) 16:43:28 O
>>260
宇宙は無重力じやないってどういうこと?昔から宇宙は無重力って習ってきたんだけど?
263('A`):2007/09/22(土) 17:22:03 0
お前らが言ってる事はググると出てくるのはなんで?
264('A`):2007/09/22(土) 18:44:55 0
2chとは思えない質問スレだからだよ
265('A`):2007/09/22(土) 23:17:50 O
260さん、>>262の答えは?
266('A`):2007/09/23(日) 01:55:48 0
>>265

無重力状態っていうのは、重力源に対して自由落下しているときにできる状態
地球上を歩いてるときは、地面が支えててくれるから自由落下しない、だから無重力じゃない
でも宇宙では、そういう支えてくれるものがないからほっといたらすぐに周囲の天体に向かって自由落下し始める
だから無重力になる

ただ、この場合無重力になっているのは自由落下している物体の内部だけ
だから宇宙が無重力なわけでない
267('A`):2007/09/23(日) 07:59:54 0
>>266
無重力状態と無重量状態は違う
自由落下では外部の重力場自体が消失しているわけではないので
無重力とは呼べない
ググれば出てくるのに間違えるのか?何でググらないの?
268('A`):2007/09/23(日) 12:40:41 O
教えて下さい!
地球が終る時は太陽の寿命が尽きる時ですが、その時地球はどうなるのですか?
爆発してしまうのですか、それとも溶けてしまうのですか?
269('A`):2007/09/23(日) 13:55:39 0
>>267
だいたい無重力っていったら無重量状態だろ
質問者は宇宙船の中で人がふわふわしてるのを見て不思議に思ったんだろうよ
月と地球のことも知ってるだろから宇宙が無重力なわけではないことは知ってるだろうしね
たしかに無重量状態ってのは最初知らなかったけど
君はこういう配慮とか考えないでしょ
270('A`):2007/09/23(日) 14:34:45 0
博士ーー!
271('A`):2007/09/23(日) 18:26:23 O
269さんは親切そうですね、268を教えてもらえませんか?
272('A`):2007/09/23(日) 18:30:10 0
>>268
爆発するんじゃなくて膨張→収縮で活動が終わる
膨張した時に水星や金星を飲み込んで地球-太陽間の距離が今の水星-太陽間ぐらいになる
273('A`):2007/09/23(日) 19:17:52 0
地球が爆発するかと訊いてるのに勝手に太陽が爆発するかどうかの話をしてますね。
274268:2007/09/23(日) 19:24:53 O
>>272
ありがとうございます、はい、その時地球のほうはどうなってしまうのでしょうか?
275('A`):2007/09/23(日) 19:30:07 0
>>274
地表のほとんどは溶けて今の水星みたいな状態になる
その後は太陽が収縮して丸裸の地球が残る
276('A`):2007/09/23(日) 20:28:42 O
>>275
そうなんですか、ありがとうございます!
277('A`):2007/09/23(日) 20:31:01 0
>>275
んじゃ地球は消し飛んだりはしないのか
278('A`):2007/09/23(日) 21:54:49 0
http://jp.youtube.com/watch?v=_lZwpJfhdX8&NR=1
相対性理論によるタイムマシーン
279('A`):2007/09/23(日) 22:40:15 0
太陽がもしも無かったら地球はたちまち凍り付く
280('A`):2007/09/23(日) 22:51:29 O
275さんすいません、最後にあと二つだけ教えてもらえませんか?

@地球と月がくっつかない理由はわかったのですが、
宇宙の全ての恒星が下のほうに落っこちてしまわないで
その場に留まっていられるのはどうしてなのですか?
A鳥が空を飛べる理由を、重力と関連づけて教えてください。
281('A`):2007/09/23(日) 22:56:29 0
鳥が空を飛べるのはこんな感じかな
1:上昇気流に乗っている(大型の鳥に多い)
2:空気を下に押し続ける羽ばたき方
3:軽量化された骨と発達した胸の筋肉などの身体的構造
282('A`):2007/09/23(日) 23:16:41 0
うちゅう博士!!なんで最近の女は中古のくせに平気でバージンロードを歩けるんですか?
283('A`):2007/09/23(日) 23:26:06 O
ここで答えてくれてる人は学位が博士号なの?
284('A`):2007/09/23(日) 23:29:56 O
高卒の俺でも知ってるような知識敷かなくてつまんね
285('A`):2007/09/23(日) 23:48:52 O
↑じゃあお前まだ回答が書かれていない質問に全部答えてみろよ
ブラックホールの事象の地平がなんたらとかいう質問あったよな?
286('A`):2007/09/23(日) 23:50:21 0
ググるのなしな
287('A`):2007/09/23(日) 23:51:20 0
とりあえず>>15の解説お願いします
288('A`):2007/09/23(日) 23:51:36 0
なにげにムシって凄いよね
空飛べるし人間にも聞こえるような音出せるし自身の何倍もの重さ動かせる
289('A`):2007/09/23(日) 23:54:18 0
>>288
例えば、「人間サイズの虫がいたら飛べるのか」
という問いを立ててみるといいのかも知れない
290('A`):2007/09/23(日) 23:57:08 0
それ有名な話だよな
もっと違う反応しろよ
291('A`):2007/09/23(日) 23:58:52 0
カマキリが人間のサイズになったら象より強いんだぜ
格闘技の文献に書かれていた
292('A`):2007/09/24(月) 00:00:33 0
>>291
支えきれるの?
それと、呼吸器官アレで大丈夫なの?
293('A`):2007/09/24(月) 00:31:19 O
結局高卒君は口だけかw
294('A`):2007/09/24(月) 00:48:39 0
>>280
1だけ答えるよ
下に落ちるためには下に巨大な重力源がないといけないけど、宇宙にはそういうものはないんだよ
その意味では宇宙は無重力かもしれないね
ただ、範囲を銀河とかに絞っていえば、恒星は周りながら銀河の中心に落っこちてるって言えるよ
銀河があまりにも大きいからその場に留まっているように見えるけどね
宇宙ヤバイ
295('A`):2007/09/24(月) 10:59:18 0
>>291
刃牙
296280:2007/09/24(月) 15:17:24 0
>>281
>>294
ありがとうございます!
297('A`):2007/09/25(火) 13:49:57 O
博多ーー!
298('A`):2007/09/25(火) 14:25:26 0
299('A`):2007/09/25(火) 23:05:49 0
博士ーー!
300('A`):2007/09/26(水) 12:16:03 O
俺も宇宙には詳しいけどここはかなり低レベルの内容だなw
301('A`):2007/09/26(水) 14:31:11 0
だからどうだって?
302('A`):2007/09/26(水) 15:12:12 O
また口だけ君か
誰か未回答の質問に答えられる椰子いないのか
303予言者:2007/09/27(木) 13:36:18 O
博士はまもなく復活します。
304('A`):2007/09/27(木) 21:10:43 O
マジレスです。
うんこは何故あんなに臭いのでしょうか?
305('A`):2007/09/27(木) 21:13:31 0
>>300
なるべくググらずに答えるのが暗黙の掟になってるから仕方ない
306('A`):2007/09/27(木) 21:15:28 0
>>302
答えようとググった奴は自分で納得して
そのままエロサイトに流れてしまうから
書き込みがないんだよ
307('A`):2007/09/27(木) 21:16:14 0
>>304
腸内悪玉菌がたんぱく質やアミノ酸から作った

アンモニア
硫化水素
インドール
スカトール
揮発性アミン
メカプタン
揮発性脂肪酸

これらが臭いのもとです
308('A`):2007/09/28(金) 01:15:08 0
>>201
人間は同種族間で競争を行うから?
309('A`):2007/09/29(土) 19:30:40 0
はかせーーーー!!
310助手:2007/09/30(日) 17:56:36 0
私で良ければ色々聞いてください。
311金バエ ◆Mv4PSodVVs :2007/09/30(日) 17:57:30 0
このスレの大半は俺の自演
312助手:2007/10/01(月) 21:04:38 O
取り敢えず、
「重力発生のメカニズムを教えてください」ってのだけお答えします。

重力というものは、質量のある物質に対して必ず働くものなのです。
ですから私たちの体からも極めて微量な重力が発生しています。
これはどういうメカニズムかと言えば、その物質の質量によって、そのまわりの空間が歪んでいると考えればいいのです。
そして、その歪んだ空間を通過する物質は歪みの方向通りに進みます。
従って、ブラックホールの事象の地平(ブラックホールの入り口)のまわりの空間は、
ブラックホールから発せられる物凄い重力によって無限大に歪んでいるのです。
ですからそこを通る光はそのままブラックホールに吸い込まれてしまいます。

もう一度まとめますと、「重力とは、歪んだ空間を物質が運動すること」
ということになります。
313('A`):2007/10/02(火) 02:11:48 0
博士ーー!
314('A`):2007/10/02(火) 05:01:08 0
>>308
同種で競争しない生物を探すほうが難しい
315金バエ ◆Mv4PSodVVs :2007/10/02(火) 05:49:43 0
>>312
空間がゆがむメカニズムを教えてください
316('A`):2007/10/02(火) 07:16:49 0
万華鏡写輪眼
317('A`):2007/10/02(火) 08:04:33 O
宇宙の外には何があるんですか
318助手:2007/10/02(火) 20:59:00 O
>>315
それもいたって簡単です。
まあ、「空間が歪む」という概念は、その空間が本来真空であったとしたらありえない概念です。

そこで相対性理論では、どんな空間にも、重力を媒介する働きのある
極小の素粒子が存在するという結論をを出しました。これを重力子といいます。
このメカニズムをわかりやすく比喩すると、
薄いゴムシートの上に小さな球を置くと球の重さによってゴムシートが凹みます。
この場合、ゴムシートが重力子の粒の集合体、球があらゆる物質と考えればいいのです。
ですから空間が歪んでいるという概念は、
その空間に充満している重力子が物質の運動を媒介している。
という説明になります。
319('A`)
重力子ってのは重力を量子化したものだから媒介するって言い方は誤解を招く
重力子は決して空間に満ち満ちたものじゃない