1 :
('A`):
久しぶり(‘A`)
またわからないところができてしまったんだ。
よろしく頼む(‘A`)
2 :
('A`):2007/05/31(木) 23:08:17 0
カエレ
3 :
('A`):2007/05/31(木) 23:08:26 0
聞こうではないか
4 :
('A`):2007/05/31(木) 23:12:06 0
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww
5 :
('A`):2007/05/31(木) 23:15:02 0
問1
次の階級が収束するのはどんな場合か?
次の解答群の中から、適切な条件を選びなさい。
(ア)1−x2+x4-x6+x8−・・・(x2とかいうのは↑xの右↑についてる数字のことです)
@TxT<2-n
ATxT<0.5
BTxT<1
CTxT<2
DTxT<2n (nは数字の右上につきます)
6 :
('A`):2007/05/31(木) 23:15:09 O
答え:2.04
7 :
('A`):2007/05/31(木) 23:19:13 0
>>5の問題は選択問題です
1〜5までのどれかです(‘A`)
あとx2とかいうのはにじょうのことです x4なら4じょうです
8 :
('A`):2007/05/31(木) 23:19:13 0
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
9 :
('A`):2007/05/31(木) 23:20:28 O
答え:2.04
I x I ってなんだ?
11 :
('A`):2007/05/31(木) 23:21:06 0
問2(問1の続き)
次の階級が収束するのはどんな場合か?
次の解答群の中から、適切な条件を選びなさい。
(イ)1+(1/2)x+(1/2の2じょう)x2じょう+(1/2の3じょう)x3じょう+(1/2の4じょう)×4じょう+・・・
@TxT<2-n
ATxT<0.5
BTxT<1
CTxT<2
DTxT<2n
1〜5の選択問題です
ああもしかして絶対値か
13 :
('A`):2007/05/31(木) 23:22:02 0
>>10 すいません、ただの縦線です(‘A`)
縦線の記号がなかったのでT使わせてもらいました
14 :
('A`):2007/05/31(木) 23:22:17 O
数学出来ない低能は開かなくていいよ。別の頭悪そうなスレいって馴れ合ってろ
15 :
('A`):2007/05/31(木) 23:22:49 O
3
16 :
('A`):2007/05/31(木) 23:23:06 0
VIP行って頭悪いの同士で馴れ合ってろよ
つーか書き方見る限り数学以前の問題だな
18 :
('A`):2007/05/31(木) 23:25:44 0
べき乗記号って習ってないの?
高校は文系で理系の大学に進学した俺に何でも聞け
縦線は shift 押しながら右上の \ のボタンだ
21 :
('A`):2007/05/31(木) 23:27:20 0
問3
問1の階級は、収束の条件がみたされているとき、どんな値に
収束するか?次の解答郡の中から、正しい答えを選びなさい。
(ア)1−x2じょう+x4じょう-x6じょう+x8じょう-・・・
@1/(1+x2じょう)
A1/(1-x2じょう)
B1/(1−x)2じょう
C1/(1-(x/2))
D1/(1+(x/2))
22 :
('A`):2007/05/31(木) 23:27:21 0
__ __ ___ _____ _____ _
| | / / | // | /__ __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ / /
| |. / / / / / / ̄ ̄|. l / /  ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄ ,__/ /
| | / / / / / /. / / | |___ / _ニ^ヽ_./ / /\ ヽ |/ ̄ ̄\
| | / / / / /  ̄ ̄ / \__| // / / / / / / / / ̄ ̄\\
| |. / / / / / / ̄ ̄ ̄ //\ / / / /- ’-ー ^ / / | |
| |/ / / /. / / // // / / / / | |
|. / / / / /  ̄ // / /____人 フ / /二ヽ /
| /. / | ./ / // ヽ ____ゝ ヽ_/ \ニニΛ\
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄  ̄  ̄
23 :
('A`):2007/05/31(木) 23:27:33 0
キーボードの右上に”¥”マークあるでしょ?
シフトを押しながらそのキーを押すと”|”が打てる
24 :
('A`):2007/05/31(木) 23:27:35 O
この顔文字前も見たな
25 :
('A`):2007/05/31(木) 23:27:54 0
|縦線の記号って無かったのか|
26 :
('A`):2007/05/31(木) 23:28:51 0
あまりにもお馬鹿ちゃんだと逆に世話を焼きたくなる
何なんだこのキモチ
27 :
('A`):2007/05/31(木) 23:29:12 0
ありがとうおまいら(‘A`)
縦線の記号わかった |||||
>>1 何乗と表示するときは 2^n と表示するのだ。ちなみに2のn乗
29 :
('A`):2007/05/31(木) 23:29:37 0
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
31 :
('A`):2007/05/31(木) 23:30:05 0
もう一度見やすく問題書いてくれ
最低限そのぐらいはしような?
32 :
('A`):2007/05/31(木) 23:30:11 0
数学じゃないけど、銀行の信用創造ってのが理解できない^^;;;;
誰かめちゃくちゃ簡単に説明して
33 :
('A`):2007/05/31(木) 23:30:19 O
2^^n
東工大の俺がきましたよ
35 :
('A`):2007/05/31(木) 23:33:18 0
ラスト問題
問4(続き)
問1の階級は、収束の条件がみたされているとき、どんな値に収束するか?
次の解答郡の中から正しい答えを選びなさい。
(イ)1+(1/2)x+(1/2の2じょう)x2じょう+(3/2の3じょう)x3じょう+(1/2の4じょう)x4じょう+・・・
@1/(1+x2じょう)
A1/(1-x2じょう)
B1/(1−x)2じょう
C1/(1-(x/2))
D1/(1+(x/2))
36 :
('A`):2007/05/31(木) 23:34:20 0
女子高生の家庭教師やってる現役学生が来ましたよ
さあどんとこい
37 :
('A`):2007/05/31(木) 23:34:35 0
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
VIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれVIPでやれ
38 :
('A`):2007/05/31(木) 23:34:38 0
今回はかなりわかりづらいんで、画像とりますので待っててくれ(‘A`)
39 :
('A`):2007/05/31(木) 23:34:44 O
駄目だコイツ
解析学は超苦手だけど復習するか
42 :
('A`):2007/05/31(木) 23:36:04 0
数式がおかしいな君
もう一度落ち着いて書いてくれないか?
43 :
('A`):2007/05/31(木) 23:37:41 0
>>41 普通以上だと思う
芸能人で言えば小倉ありす似
逆にやりづらいし話題が合わない
イイナー('A`*)
45 :
('A`):2007/05/31(木) 23:40:51 0
俺も便乗して問題
問1
銀行に100円預けました
半年複利0.01%で1億円以上になるには何年先になるでしょう?
46 :
('A`):2007/05/31(木) 23:41:59 0
なんだ高校レベルか
47 :
('A`):2007/05/31(木) 23:47:40 0
寝ちゃったのか?
飯食いに行っちゃうぜ俺
48 :
('A`):2007/05/31(木) 23:53:26 0
ちょっとまっててソフトみつかんない(‘A`)
問1B
問2A
か?
ゴメン
明日早いからさすがにもう寝る
レス無かったら数学板行ってみな
じゃね
問1B
問2A
問3@
問4C
52 :
('A`):2007/06/01(金) 00:03:31 0
理系だけど階級が収束の意味がわかんね('A`)
高校じゃ習ってないな
53 :
('A`):2007/06/01(金) 00:11:42 0
画像キャプチャーできました。
いまからのせていきますのでよろしくです(‘A`)
54 :
('A`):2007/06/01(金) 00:14:21 0
55 :
('A`):2007/06/01(金) 00:14:35 0
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
縦線の記号 1本100円で販売中
56 :
('A`):2007/06/01(金) 00:15:28 0
57 :
('A`):2007/06/01(金) 00:16:12 0
ファイル無いよ見れないよ
でももう答え書いてくれてる人居るんだけどね
58 :
('A`):2007/06/01(金) 00:16:56 0
VIPでやれってマジで
10分待て
マークしてネットで提出するタイプなのか
61 :
('A`):2007/06/01(金) 00:17:50 0
(‘A`)をどうにかしろ
62 :
('A`):2007/06/01(金) 00:17:53 0
63 :
('A`):2007/06/01(金) 00:19:26 0
64 :
('A`):2007/06/01(金) 00:22:04 0
(3/2^3)x^3
問1
与式 = Σ(-x^2)^n = Σ(-1)^n*x^2n より an = (-1)^n 、xn = x^2n
lim(n→∞) ( |(an+1)| / |(an)| ) = L として収束半径 r は
L = |(-1)^(n+1)| / |(-1)^n| = 1 (n→∞)
0 < L < ∞ なので r = 1/L = 1 となる
収束条件は |x| < r のときなのでB
問2は問1と同じ解法
問3
1 + a + a^2 + a^3 + ・・・ = 1 / (1-a) -(*)と表せる
なので
1 + (-x^2) + (-x^2)^2 + ・・・ と表せる与式は式(*)において
a = -x^2
としたときである。よって@
問4は問3と同じ解法
66 :
('A`):2007/06/01(金) 00:31:15 O
34^O^/(・ω・)/
67 :
('A`):2007/06/01(金) 00:38:46 0
みんなありがとう。
あとラスト4問あるんだけど、付き合ってくれるひとだけ付き合ってくれ(‘A`)
68 :
('A`):2007/06/01(金) 00:42:55 0
69 :
('A`):2007/06/01(金) 00:43:58 0
70 :
('A`):2007/06/01(金) 00:44:56 0
しかしこのスレタイの顔文字が
なんともかわいいな
71 :
('A`):2007/06/01(金) 00:44:59 0
72 :
('A`):2007/06/01(金) 00:46:33 O
答えは12
それ以外の答えが出た奴は小学校からやりなおせ
73 :
('A`):2007/06/01(金) 00:47:30 0
定数とみなすです
74 :
('A`):2007/06/01(金) 00:48:55 0
75 :
('A`):2007/06/01(金) 00:51:27 0
76 :
('A`):2007/06/01(金) 00:52:57 O
寒い時代になったものだ
大学名見えてるぞ
問1C
問2@
問3B
問4C
問5A
78 :
('A`):2007/06/01(金) 00:55:47 0
>>77 本当にありがとうございました(‘A`)
大学名見えてしまったのは見なかったことにしてください(‘A`)
79 :
('A`):2007/06/01(金) 01:00:10 0
マジで喪板の人たちは本当に優しいです(‘A`)
他の板だと相手すらされません(‘A`)
また今度よろしくです(‘A`)
おまいら愛してる(‘A`)
頼るのはいいがサボりすぎに注意しろよなw
81 :
('A`):2007/06/01(金) 01:06:21 0
おれが馬鹿なのか65の問1の説明がぜんぜんわからない
書いた俺もほとんど公式的に使ってるから証明とかできないんだぜな
83 :
('A`):2007/06/01(金) 01:21:22 0
サイバー大学なんて初めて聞いた
84 :
('A`):2007/06/01(金) 01:21:47 O
∧('A`へ)へ三
85 :
('A`):2007/06/01(金) 01:23:55 0
今フジテレビでたけしのコマネチ大学数学科って番組やってるけど
見てる奴いる?
86 :
('A`):2007/06/01(金) 07:09:47 0
問1なんて中学生の問題じゃないか
いくら文系?だからってこれはないだろう
| __ /
な そ |,、_,.、_ _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,' い. そ じ 俺
い り l::::::::::::`〜-、 >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ | う の ゃ .た
だ ゃ 〈::::::::::::::::::::::::ヾ、 (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. | の ま ま ち
ろ あ L_::::::::::::::::::::}} (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! | か ま し の
. う 厂ト、:::::::;;::::;;:rシ ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! | い 逃. て 楽
? /::::}} `'´_,、! ハ!'´li゙}゙f| '´lリ` |l}、l| .〉 ? げ .お し
\ /.:::ノ′r'フ'⌒´ト l l;  ̄.ソ  ̄ j「ノノ! |. る. い .み
::::::.`ー一 <、::::) ´,fリ \、 ヾ! Lャ- ,!r':::リ| っ て を
::::::::::::::::::l fヘ〉l::} ''"" _´丿 ', ーニ-''" ハ::::f′\ て
::::::::::::::::::\ ゞ'′, ´ ( i、 ー' /! ぐリ \ /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、 i, ∠´「 _」 \_/ ,! `ヽ、  ̄ ̄)厂 ̄ ̄
`(::::::::::::::;;F′ヽ ャ′ __,,、-‐''"´ |i , ′ `ー- 、..__
L;;::::::广′ `ー- 、._ ) / `‐- _ ′! / ! _,..、 ''"´ ``丶、
ツ ::::::i ̄__/ _ ヾ  ̄`` r┴'''"´ ̄ -''゙ ヽ.
_、-''| / >'´, ,`´  ̄\へ ,i i′ ゙;
=ニ´_ j i / i′/ / / ィ‐-L.._\ ,! :l i
`ー 、_' _,,⊥-ヽl'' { j= r′ `ヽ、 l ' 、 .::|
ヽ '´ \ヽノ .ノ ヽ| ゙! ::::|
88 :
('A`):2007/06/01(金) 10:55:50 0
>>86 問題自体は簡単だけど65の解説のほうが難解
89 :
88:2007/06/01(金) 10:58:39 0
65の三行目以降がぜんぜんなに言ってるかわからん
an = (-1)^n *x^2n
lim(n→∞) ( |(an+1)| / |(an)| ) < 1
で解けばいいんじゃない
91 :
('A`):2007/06/01(金) 11:20:03 O
数学ほど簡単過ぎてつまらない科目は無いよ
92 :
('A`):2007/06/01(金) 11:20:47 O
喪板すげー
93 :
('A`):2007/06/01(金) 11:28:01 0
喪は3種類の人間が居るんです
一つ目はアニメにのめり込む奴
二つ目は手淫にのめり込む奴
もう一つは何だか分かりますか?
手淫にのめり込む奴
最初釣りかと思ったが
実際問題うpして大学名まで出たときこいつはマジなんだなと悲しくなった
さすがに俺の周りにもこんな問題解けない奴いないぜ?
95 :
('A`):2007/06/01(金) 17:55:35 0
喪板終わったな
>>94 そうか?
久しぶりだから、一瞬、戸惑ったよ
97 :
('A`):2007/06/01(金) 17:58:46 0
>>94 お前が悲観する意味がわからんが。
まさか「日本国民の学力が低下しているようで私は悲しい」とか思っちゃってんの?w
今は階級って言葉使ってるのかな?
自分が高校だった頃は級数とかそんな用語だった。
19年も前のことだけど・・・
99 :
('A`):2007/06/01(金) 18:40:24 O
グランドカノニカルアンサンブルの分布則を表す式を導け。
これをだれか教えてください
熱統計力学か?
101 :
('A`):2007/06/01(金) 18:56:23 0
面白そうなアプレットが出てきた
102 :
('A`):2007/06/01(金) 19:13:36 O
レベル高いなあ
古文とか科学なら得意だが数学だけはうんちだ
103 :
('A`):2007/06/01(金) 19:18:13 O
古文と科学とはなかなかの組み合わせだな
104 :
('A`):2007/06/01(金) 19:23:30 O
大学の古文とかってどんなことやるんだ?
106 :
('A`):2007/06/01(金) 19:25:24 0
俺はむしろ英語がダメだ
さっぱり分からん
ゲームのタイトルならすぐ覚えるんだが
107 :
('A`):2007/06/01(金) 19:26:39 0
源氏物語の全文暗唱
マジであれって54帖あるだろ
あんなの覚えられないわ
109 :
('A`):2007/06/01(金) 19:31:03 O
歌や詩からその当時の時代背景とか思想とか読みとる感じ
漢文も 白文を現代訳に起こしてからこいつの考え方は何から影響してみたいな
110 :
('A`):2007/06/01(金) 19:39:29 O
要は無駄知識ってことね
文学やりすぎると、文学に酔った頭の固い人間になりそうだな
112 :
('A`):2007/06/01(金) 19:42:58 0
ぱんきょーならいいけど専攻はしたくないな、文学
113 :
('A`):2007/06/01(金) 19:43:51 0
おいぃ?ここ喪板だよな?そうだよな?
なんだよこのレス内容は・・w
お前ら頭良いな・・・
114 :
('A`):2007/06/01(金) 19:44:47 O
そうでもないよ、故人を知る事で今の社会の有り様を広い視野で見られるようになった
気がする。
115 :
('A`):2007/06/01(金) 19:46:31 O
流れ早w114は110宛てね
116 :
('A`):2007/06/01(金) 19:49:04 0
なんつーか馬鹿にする訳じゃないが問1解けないのは
流石にやばい気がする
そんな俺は微分方程式まったくわからんオワタ
その、「広い視野で見れてるよ」ってオーラを出してる
感じのやつは、そういう概念に縛られてそうで嫌なんだよ
理系で、「理系は文系より偉い」と思ってるやつも嫌いだが
118 :
('A`):2007/06/01(金) 19:55:17 O
なんでも否定しとるとやっぱり喪だとか言われるから、適当にスルーした方が
墓穴をほらずにすむよ
119 :
('A`):2007/06/01(金) 19:55:17 O
>>117 広い視野というか、世の仕組みを知る一つの手段に触れたってだけで
古文すげえだろフヒヒなんて言うつもりないよ
言い方変ですまない
121 :
('A`):2007/06/01(金) 19:57:39 0
らき☆すた買ってきた。
122 :
('A`):2007/06/01(金) 20:03:58 0
>>120 l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // /
123 :
('A`):2007/06/01(金) 20:06:58 O
>>116 微分積分は高校で燃え尽きた。∫なにこれ
すまん、でも119が知識をひけらかそうとするタイプでないことはわかった
125 :
('A`):2007/06/01(金) 20:30:27 O
ふひひ
126 :
('A`):2007/06/01(金) 20:39:33 0
高校数学V・Cの難しさは異常
127 :
('A`):2007/06/01(金) 20:42:08 0
だが2,3と比べものにならんくらいおもしろいじゃないか
128 :
('A`):2007/06/01(金) 20:42:16 O
極限は確かに難しい
129 :
('A`):2007/06/01(金) 20:53:32 0
ゆとり世代w
昔は高校で代数幾何を習ってた
130 :
('A`):2007/06/01(金) 20:55:15 0
でももてないだろ
131 :
('A`):2007/06/01(金) 21:03:32 O
数学3とか計算するだけじゃね?
そうだろ
計算するだけだろ
相対性理論のほうが難しいよな
133 :
('A`):2007/06/01(金) 22:56:01 0
微積の講義についていけない
90分無言で黒板に方程式を延々書いていく
しかも汚い字で読めない
しかもすぐ消すから書き取れない
お前らの学校の理系講義もこんな感じ?
134 :
('A`):2007/06/01(金) 22:58:23 O
>>133 先生がめっちゃ早口だから俺も理解できないところばかりだった…
今は極限習ってるけど、自分て復習しないとキツいわ
135 :
('A`):2007/06/01(金) 23:14:04 0
>>133 そんな感じだろ
でも安心しろテスト前にどこ出るか教えてくれるから
136 :
('A`):2007/06/01(金) 23:23:55 0
数学板の連中はすぐコケにするからな・・・
知識大前提で話すのは物理板と一緒な感じ
初心者お断り
137 :
('A`):2007/06/01(金) 23:55:30 0
昨日のコマネチ大学見た人いる?
>>133 まったくついていけないわけじゃないけど
聞く相手が教授しか居ないから
テストやら課題がやばい言う状態じゃない
139 :
('A`):2007/06/02(土) 00:26:05 0
コマネチ数学科は軌跡を最後に見てないな、とべちゃんかわいいし見たいものだ。
140 :
('A`):2007/06/02(土) 07:16:25 0
消防だけど算数教えてくれ
問:X^2+3*X+4=0のXの値を求めよ
141 :
('A`):2007/06/02(土) 07:29:58 0
未来ある若者がこんな糞の掃き溜めみたいなところに居てはいかん
消防では解けないな
140は小学生じゃなくて高卒程度の消防士の試験勉強をしているのではないだろうか
って中学生レベルだが…
数学なんか解らなくても詩文ならおk
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
145 :
('A`):2007/06/02(土) 13:21:43 0
>>140 本当に小学生ならてきとうに整数を代入して0になるXがこたえ。
マイナスの数も忘れるなよ。
さあ0からどーぞ。
中学生なら教科書見ろ。
高校生なら市ね。
147 :
('A`):2007/06/02(土) 14:00:17 O
小学生が2ちゃんねるのしかも喪板を見てるとは、世も末だな。
148 :
('A`):2007/06/02(土) 14:03:58 O
考えるんじゃない、感じるんだ
149 :
('A`):2007/06/02(土) 14:16:48 0
こんな簡単な問題分からない大学生が高卒馬鹿にしてたのかよ・・・
>>145 複素解が出る2次方程式って中学校でやったか
151 :
('A`):2007/06/02(土) 14:23:24 0
いまどきの小学校では負の数を習うのか?
152 :
('A`):2007/06/02(土) 14:41:37 O
*ってなんだよ
つまらん
154 :
('A`):2007/06/02(土) 14:43:45 O
小学生の頃、連立方程式習ったよ
155 :
('A`):2007/06/02(土) 14:54:13 O
数字なんて答えが一つしかないから簡単じゃん
140は、解無しが答え(義務教育以下)
実生活では役に立たない学問だなー
二次方程式も集合も役に立たん
157 :
('A`):2007/06/02(土) 17:28:51 0
>>150 数Uの範囲だな。俺は高1の頃やった
>>156 複素数の範囲なら
x=−3±√7i/2
計算間違ってたらスマソ。
158 :
('A`):2007/06/02(土) 18:38:33 0
最近の小学生は複素数まで扱うのか?
東大でも目指してんの?
159 :
('A`):2007/06/02(土) 19:42:08 0
>>157 数Uを高1でやるのか?さては進学校か。
160 :
('A`):2007/06/02(土) 19:50:24 0
>>159 通常3年でやるところを2年で終わらす学校あるぞ
特に進学校ってわけでも無い所でもな
まぁ自称進学校なら数IIの大方は1年で終えてしまうな…
162 :
('A`):2007/06/02(土) 19:52:46 O
中三の後半に推薦組は高校レベルの教育を受けたよ。軽くだけど。
163 :
('A`):2007/06/02(土) 20:30:33 0
3が複素数であること知ってるやつは意外に少ない
164 :
('A`):2007/06/02(土) 21:16:55 O
素数は解るけど複素数ってなあに?
iもしくはj
166 :
('A`):2007/06/02(土) 21:21:07 O
ごめん解らないや、てゆーか高卒でも理解できるかな
168 :
('A`):2007/06/02(土) 21:25:35 0
2乗すると爆発する数
やべ日本語が不自由な人になりきってしまってる
170 :
('A`):2007/06/02(土) 21:27:02 O
複素数は虚数と実数。
171 :
('A`):2007/06/02(土) 21:27:09 O
そっかぁ、爆発するんだ!じゃあ気をつけなきゃ!ね?
172 :
('A`):2007/06/02(土) 21:38:19 O
携帯(笑)
173 :
('A`):2007/06/02(土) 21:54:06 0
虚数ってなんだよおっかねぇな
174 :
('A`):2007/06/02(土) 22:36:40 0
-1のルートは?
175 :
('A`):2007/06/02(土) 22:37:53 O
なぁ、ー7を3で割ったら余りはいくつになるんだ
176 :
('A`):2007/06/02(土) 22:43:56 0
3*-2-1=-7
よって-1
177 :
('A`):2007/06/02(土) 22:44:38 0
>>174 実数で定義できないから、虚数単位iを用いるの i^2=-1
>>175 余りの定義によるけど、一般的に0以上3未満として考えると
2になるんじゃない
179 :
175:2007/06/02(土) 22:55:04 O
>178
正解です!
-3・3+2=ー7 ですね.
181 :
('A`):2007/06/02(土) 23:02:16 0
手元に10マソあります
一回の試行で1/3で1マソふえ、2/3で1マソ減ります。
20マソになるか0になるかまで続けた場合、破産する確率はいくつでしょう?
182 :
('A`):2007/06/02(土) 23:04:52 0
アソパソマソ
183 :
('A`):2007/06/02(土) 23:06:24 0
まそ?
まそって何だ???
日本語で書いてください><
184 :
('A`):2007/06/02(土) 23:07:25 0
>>182-183 数学的に解けないからってくだらねえイチャモンつけてんじゃねえよ無能がwww
185 :
('A`):2007/06/02(土) 23:09:22 0
マソとか寒いんだよ
マンって書けよ
186 :
('A`):2007/06/02(土) 23:09:23 0
187 :
('A`):2007/06/02(土) 23:09:23 0
2ch文法を勉強してからこよう
188 :
('A`):2007/06/02(土) 23:10:15 0
187 名前:('A`)[] 投稿日:2007/06/02(土) 23:09:23 0
2ch文法を勉強してからこよう
189 :
('A`):2007/06/02(土) 23:10:30 0
190 :
('A`):2007/06/02(土) 23:10:32 0
マソとかガンガレとか今だに得意げに使ってる奴バカじゃねェの?
痛々しいんだよ
191 :
('A`):2007/06/02(土) 23:11:49 0
単なる習慣に得意げって・・・
192 :
('A`):2007/06/02(土) 23:12:35 0
>>190 他人にバカとか言うのは問題解いてからにしようね^^
193 :
('A`):2007/06/02(土) 23:13:25 0
おとなしく留年しろ
194 :
('A`):2007/06/02(土) 23:13:57 0
>>190 お前こそ何得意げに「ねェの」なんて使ってるんだ?
195 :
('A`):2007/06/02(土) 23:15:08 0
頭の悪い文系が優秀な理系に噛み付くの図
196 :
('A`):2007/06/02(土) 23:15:32 0
197 :
('A`):2007/06/02(土) 23:22:07 0
文系は朝鮮玉入れで在日に金貢いでるもんな
198 :
('A`):2007/06/02(土) 23:25:38 0
文系は国に寄生する害虫
199 :
('A`):2007/06/02(土) 23:26:13 0
しかし理系を支配しているのは文系
文系って女が多いよな
201 :
('A`):2007/06/02(土) 23:29:47 0
しかし理系がいなきゃ何もできない文系
日本から技術をとったら何も残らない
政治は3流国
202 :
('A`):2007/06/02(土) 23:30:08 0
女は論理的思考ができないヴァカだから文系に流れる
203 :
('A`):2007/06/02(土) 23:34:09 0
女は言語しか使えないからな
204 :
('A`):2007/06/02(土) 23:37:24 0
女は言葉もまともに使えてねえよw
「きもい」「うざい」「普通に〜」「全然+肯定表現」とか
日本語を破壊してるのは女だしな
205 :
('A`):2007/06/02(土) 23:40:08 0
旧日本軍の偉い人が「チハの装甲をもってすれば全然大丈夫である」って言ってたような記憶がある
206 :
('A`):2007/06/02(土) 23:42:22 0
肯定と否定なんて数学でいえば-aと-(-a)みたいなもんだろ
207 :
('A`):2007/06/02(土) 23:47:34 0
問:3次方程式の解の公式を求めよ
208 :
('A`):2007/06/02(土) 23:48:33 0
解と言えばカーネルなわけだが
カーネルという言葉を見るたびにケンタッキーのおじさんを思い出す
209 :
('A`):2007/06/02(土) 23:51:15 0
-aの否定は-a意外の数すべてだ
210 :
('A`):2007/06/02(土) 23:55:04 0
-a意外の数すべての否定は-aだ
211 :
('A`):2007/06/02(土) 23:56:06 0
3時方程式の解なんて面倒くさいお
自分で解けお
212 :
('A`):2007/06/02(土) 23:58:09 0
破産問題だれもとけんのか
だってあれ結構難しいもん
プログラム書いてシミュレーションぶん回して答も求めたほうがはやそうなぐらい
214 :
('A`):2007/06/03(日) 00:01:55 0
ビルゲイツの面接試験の問題なのか
215 :
('A`):2007/06/03(日) 00:02:12 0
解いてもらいたいなら頭下げや
ふんぞり返った態度で人に頼もうとすんなや
216 :
('A`):2007/06/03(日) 00:03:27 0
ここは分からないやつが質問するところじゃないのか?
問題提示するところじゃないよね?
218 :
('A`):2007/06/03(日) 00:04:12 0
数学分からない奴を助ける救済スレさ
素敵だろ
2/3じゃないの
220 :
('A`):2007/06/03(日) 00:08:06 0
残念99,9%だ
前科式たてりゃ一般化されたものも一発
ぎゃぴー
前科式立ててくれ
223 :
('A`):2007/06/03(日) 00:12:58 0
____
/ \
/ ─ ─\
./ (●) (●) \
| (__人__) |、
r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ
\\\.` ー‐ ' .// l ヽ
. \ | |
. \ _ __ | ._ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
確かに、ちょっと考えたら1に近づくっぽいけど、漸化式わからん
225 :
('A`):2007/06/03(日) 00:15:44 0
手元にnのとき破産する確率Anとしてたてりゃいい
オレには荷が重い、立ててくれ
227 :
('A`):2007/06/03(日) 01:03:38 0
228 :
('A`):2007/06/03(日) 01:20:46 0
sin^2θ+cos^2θ=1を証明せよ
自明
230 :
('A`):2007/06/03(日) 01:21:26 0
二項定理の基本形を答えよ
231 :
('A`):2007/06/03(日) 01:27:22 0
3+3=2
232 :
('A`):2007/06/03(日) 01:29:49 0
>>228 めんどい。
>>230 (a+b)^n=nC0a^n+nC1a^n-1・b+nC2・a^n-2・b^2・・・nCk・a^c-k・b^k・・・nCn-2・a^2・b^n-2+nCn-1ab^n-1+nCn・b^n
ちなみに高校時代はパスカルの三角形ばっかり使ってた。
233 :
('A`):2007/06/03(日) 01:43:28 0
234 :
('A`):2007/06/03(日) 01:47:37 0
An=(2/3)^(n+1)
あってる?
235 :
('A`):2007/06/03(日) 06:57:20 O
つーかこのスレどうすんの
236 :
('A`):2007/06/03(日) 07:12:56 0
数学野郎が自慢の定理で凶悪な方程式たちを打ち倒していく
そんなスレで行こうじゃないか
237 :
('A`):2007/06/03(日) 07:29:17 0
じゃあ俺たちの敵って誰だ?
今の所怪人待ちか
>>181 p_k=(1/3)p_(k+1)+(2/3)p_(k-1)
p_1=1
p_20=0
を解いて
p_10=1024/1025だな。世の中厳しいな。
240 :
('A`):2007/06/03(日) 08:20:08 0
破産しすぎ。
なんで
p_k=(1/3)p_(k+1)+(2/3)p_(k-1)
になるのか教えて
242 :
('A`):2007/06/03(日) 08:41:02 0
黙って敵と戦え
それが数学野郎ってもんだろ?
243 :
('A`):2007/06/03(日) 08:42:23 0
数学野郎じゃないから聞いてるんだよ
244 :
('A`):2007/06/03(日) 08:44:04 0
P1の時じゃなくてP0の時が1なんじゃない?
245 :
('A`):2007/06/03(日) 08:47:29 0
>>241 kは最初に持ってる金額な。
そんでp_kは最初kマソ持ってるとき、破産する確率。
んで最初kマソ持ってるとき、最初の一手で場合分けすると
i)1マソ損する (確率2/3)
ii)1マソ得する (確率1/3)
のいずれか。
i)のとき最終的に破産する確率は2/3×p_(k-1)
ii)のとき最終的に破産する確率は1/3×p_k
なわけで
p_k=(1/3)p_(k+1)+(2/3)p_(k-1)
>>244 その通りです。間違えますた。
>>245の訂正
1/3×p_k → 1/3×p_(k+1)
p_0の時に、右の項がp_-1になるけどいいの?
248 :
('A`):2007/06/03(日) 09:48:26 O
喪板ってレベルじゃねーぞ
>>247 上の漸化式が成り立つのはk≧1のときな
250 :
('A`):2007/06/03(日) 11:36:31 O
0にならないから漸化式なわけで
わかった。nを基準に1メソ増えてから破産する確立と1メソ減ってから
の確立にするわけだね。
けど、k≧1じゃないだろ。k≧0じゃないと解けなくないか
さらに、オレがとくと1047552/1048575になったんだが
p(n) = 1 - (2^n - 1)/(2^N - 1)
n=10,N=20で解いたけど、何か間違ってるのか
252 :
('A`):2007/06/03(日) 12:32:53 O
中学数学全くわからん
高校の時になぜか数Aの教科書に載ってた幾何をやらなかったために幾何が苦手。
なんでやらなかったんだろう。
p(k)=(1/3)p(k+1)+(2/3)p(k-1) -(*)
p(0)=1
p(N=20)=0
(*)より 1/3(p(k+1)-p(k))=2/3(p(k)-p(k-1))
q(k)=p(k+1)-p(k)として解いた
255 :
('A`):2007/06/03(日) 12:58:50 0
階差数列だよね?
俺は教科書に沿って解こうとしたら、p(1)の値がわからなくて断念した
>>255 p(1)は使わなくない
最後まで書くと p(0)=1 p(N)=0
q(k)=p(k+1)-p(k)-(**)と置くと
q(k)=2q(k-1)
よってq(k)=2^k*q(0)
ここで(**)より、p(N)-p(0)=q(0)+q(1)+・・・+q(N-1)とおけるので
0-1=q(0)*(1-2^N) よってq(0)=-1/(1-2^N)
さらに
p(n)-p(0)=q(0)+q(1)+・・・+q(n-1)=q(0)*(1-2^n)=1-2^n/1-2^N
よってp(n)=1-(2^n-1)/(2^N-1)
一般項はあってるが、代入した結果は違うと思う。
あと漸化式はk≧1でしかなりたたないよ。
もちろん、
p_(k+1)=(1/3)p_(k+2)+(2/3)p_k
という形で書けばk≧0で成り立つけど。
258 :
('A`):2007/06/03(日) 15:18:48 O
数ヲタすげ
259 :
('A`):2007/06/03(日) 21:23:36 0
ビル・ゲイツの面接試験は非常に面白かった。冒頭のショックレーから惹きつけられた
260 :
('A`):2007/06/04(月) 16:04:45 O
クラインの壺
261 :
('A`):2007/06/04(月) 16:17:10 O
ウじゃね?
262 :
('A`):2007/06/04(月) 18:30:58 0
え?なにが「ウ」なの?
263 :
('A`):2007/06/04(月) 18:36:30 0
ウョックレー
264 :
('A`):2007/06/04(月) 19:24:12 0
学生時代に数ヲタになれていれば・・・・・・
265 :
('A`):2007/06/04(月) 19:53:25 O
X×2X=2X2でいいの?
266 :
('A`):2007/06/04(月) 21:25:22 0
x*x=x^2
267 :
('A`):2007/06/05(火) 00:06:36 0
^x^
268 :
('A`):2007/06/05(火) 07:16:36 O
真面目に答えろバカ共
269 :
('A`):2007/06/05(火) 07:26:24 O
あ?
270 :
('A`):2007/06/05(火) 07:50:23 O
>>268 何を?お前本当に駄目だな、いつまで親泣かせるんだ
271 :
('A`):2007/06/05(火) 10:39:04 O
誰か俺に大学受験数学の指導をおながい
なんでもするからたのむ
272 :
('A`):2007/06/05(火) 10:43:08 O
黄チャでもやってろ
273 :
('A`):2007/06/05(火) 20:59:30 O
バルキスの定理がわかりません
275 :
('A`):2007/06/05(火) 23:53:32 0
とってもエッチなキスの定理だな
276 :
('A`):2007/06/06(水) 12:12:16 O
お前さんが教えてくれた黄チャのおかげで俺は高校数学マスターとなってかえってきた
277 :
('A`):2007/06/06(水) 12:17:25 O
数学AB型
278 :
('A`):2007/06/06(水) 13:39:23 O
一辺が1の立方体を回転させて床に正射影するとき、影の面積の最大値と最小値を求めよ。
279 :
('A`):2007/06/06(水) 13:55:14 0
ヽ(゜∀。)ノ
280 :
('A`):2007/06/06(水) 13:59:33 O
聖射影ってなに
281 :
('A`):2007/06/06(水) 14:15:19 O
平面に垂直な方向から射精して、どこが汚れない調べるんだよ
282 :
('A`):2007/06/06(水) 20:25:59 0
どういう角度で回転させるかにもよるんじゃね?
それともそういったことも含めてってことか?
283 :
('A`):2007/06/06(水) 20:28:14 0
あらゆる方向の回転って意味だろう
284 :
('A`):2007/06/06(水) 22:47:41 0
街中にあるアートのオブジェみたいなもんだろ。
対角線で回転じゃないのかねえ、そんな回転体の求積なんて問題が出題されたことあったし
あらゆる方向で調べるといったら、なんて難しさ・・・
285 :
('A`):2007/06/06(水) 23:17:13 0
授業とか一切関係なく趣味で数学やってる奴ってこのスレにいる?
工学のための非線形解析入門ってのを買ってみたが3ページで挫折した
287 :
('A`):2007/06/07(木) 08:38:29 O
床をxy平面とする。
立方体を性射影するとき
6面のうち互いに影がかさならない面がかならず3面存在する。それらの面それぞれに対し大きさ1の法線ベクトルを定める。これらのベクトルの和のz成分が影の面積である。
最小値1
最大値3/√2
>これらのベクトルの和のz成分が影の面積である。
わがんね
289 :
('A`):2007/06/07(木) 09:49:19 0
>>288 一般に、面積Sの平面Aを別の平面Bに正射影するとき、その影の面積S'は
S'=Scosθ
θは平面Aと平面Bの成す角であるが、
平面が成す角はそれぞれの平面に対する法線ベクトルの成す角であることに注意。
今回の問題の場合、床に対する法線ベクトルはz軸方向を向いている。
>>287で定めた大きさ1(立方体の各面の面積は1)の法線ベクトルとz軸の成す角を
θとすると、1・cosθはベクトルのz成分である。
一方、θは床と立方体の面の成す角であるので1・cosθは影の面積である。
290 :
('A`):2007/06/07(木) 22:59:39 O
もうらめええぇぇぇ(射精する)
291 :
1です:2007/06/08(金) 01:56:43 0
やあ(‘A`)
久しぶり。またわからないところができちゃったんだ。
数学得意な人よろしくお願いします(‘A`)
292 :
('A`):2007/06/08(金) 01:57:24 0
293 :
('A`):2007/06/08(金) 01:58:05 0
294 :
('A`):2007/06/08(金) 01:58:47 0
295 :
('A`):2007/06/08(金) 01:59:11 0
8x-4
(x^n)' = nx^(n-1)は高2の微分じゃないか。
296 :
('A`):2007/06/08(金) 01:59:28 0
297 :
('A`):2007/06/08(金) 02:00:07 0
>>295 (‘A`)よかったら4問ともお願いします。
298 :
('A`):2007/06/08(金) 02:01:11 0
2問目 1/√x
3問目6cos2x (合成関数の微分法)
299 :
('A`):2007/06/08(金) 02:01:44 0
今日は4問だけです(‘A`)
よろしく頼みます(‘A`)
300 :
('A`):2007/06/08(金) 02:03:07 0
>>298 ありがとうございます(‘A`)
マジで神です(‘A`)
301 :
('A`):2007/06/08(金) 02:04:57 0
あとは最後の4問目だけです
誰かわかるかたいますか?(‘A`)
302 :
('A`):2007/06/08(金) 02:06:14 0
>>297 書き込んでから2問目、3問目が書き込まれたことに気づいたもんで
4問目 4sinx(cosx)^2 - 2(sinx)^3 (積の微分法)
合成関数: {f(x)g(x)} = f'(x)g(x) + f(x)g'(x)
三角関数: (sinx)' = cosx, (cosx)' = -sinx, (tanx)' = 1/(cosx)^2
とか見たことないか
303 :
('A`):2007/06/08(金) 02:08:55 0
>>302 間違えた、あれは合成関数じゃなくて積の微分法だ。一つずつ微分していくという。
合成関数はこっち{f(g(x))}' = f'(g(x))g'(x)
俺疲れてるのかな
304 :
('A`):2007/06/08(金) 02:09:36 0
298755の友愛数字を言え
305 :
('A`):2007/06/08(金) 02:09:46 0
>>302 神!
本当にありがとう(‘A`)
なんせ急に大学に行くことになったもんで
数学全然わからなくて(‘A`)
この答えを元に、数式頑張って解いて見ます
ありがと(‘A`)
また会ったらよろしくです。
ちなみにどこの大学卒ですか?
306 :
('A`):2007/06/08(金) 02:12:45 0
>>305 このくらいなら、おそらくあなたでも解けるようになるのに時間はかかりませんよ。
ごめんなさい受験生ですごめんなさいごめんなさい。
307 :
('A`):2007/06/08(金) 02:14:13 0
>>306 受験生ですか(‘A`)
自分は受験なんかまったくやらないで大学入ってしまいました(‘A`)
普通知識をある程度見につけてから大学いくのにね・・・(‘A`)
大学受験頑張ってくださいね(‘A`)
これはわからないってレベルじゃねぇぞ
単純に公式にあてはめるだけだぜ
309 :
('A`):2007/06/08(金) 02:20:13 0
ちょっと練習すればすぐできるようになるよ
とはいえ、慣れるまでは大変であるが
310 :
('A`):2007/06/08(金) 17:03:36 O
311 :
('A`):2007/06/08(金) 17:17:40 0
文型私立大1年なんだが数学がやりたくなって一からから始めたいのだが
もう2年くらい数学に触れてない上数学2Bとかもやったことないクズなんだけど
一体何からやりはじめればいい? おそらくってか確実に高1レベルも危ういw
ただ数学は好きだった(できなかったけどw)のでもう一度やりたくてw アドバイスお願いします
312 :
('A`):2007/06/08(金) 17:43:52 0
>>311 (1/tanθ+tanθ)(sin^2θ/tanθ)=1 を証明せよ
313 :
('A`):2007/06/08(金) 17:51:52 0
>>312 レスサンキュ^
すまん中学レベルだわオレww
ごめんわからん>< 3年後くらいマーチの理系くらいの数学が解けるようになりたい><
314 :
('A`):2007/06/08(金) 18:01:45 O
>312
解答頼む
左辺をぐりぐりいじっていけばなるんだろ
tanθ=sinθ/cosθ
とか
sin^2θ+cos^2θ=1
とか使ってさ。
316 :
('A`):2007/06/08(金) 18:07:52 O
>>313 経済学部じゃないのか?
俺も私大文系だったが、解析学やら集合論やら勉強させれたよ
とにかく、丁寧な説明と問題解答つきの高校数学テキスト買って、
ひたすら反復練習すれば身につくだろうよ
317 :
('A`):2007/06/08(金) 18:09:27 0
東大レベルの数学が解けるには才能ないと不可能なの? そんな気がしてならんのだがw
時間内に解くには才能が必要かもな
319 :
('A`):2007/06/08(金) 18:15:38 0
>>316 いや法学部w ホントに個人的な趣味ってかそんな感じにやりたいわけ
英語じゃなくて数学が得意だったらよかったのにな〜 312のやつとか全然わからんw 中学からだな
320 :
('A`):2007/06/08(金) 18:16:34 O
>315
俺もそう思って色々やったんだが
上手くいかない…
tan = sin/cosの変換すると
(cos/sin + sin/cos)*(cos*sin)
322 :
('A`):2007/06/08(金) 18:19:44 0
>>314 数Tの「三角比の相互関係」を使って証明する。
(左辺)=(1/tanθ+tanθ)(sin^2θ/tanθ)
=(cosθ/sinθ+sinθ/cosθ)(sinθ^2θcosθ/sinθ)
=(cos^2θ+sin^2θ/sinθcosθ)・sinθcosθ
=(sinθcosθ/sinθcosθ)
=1=(右辺)
323 :
('A`):2007/06/08(金) 18:32:20 O
>322
サンクス
左辺の最初のカッコ内の分母を
tanθ+tanθと勘違いしてやってたわ
何故2tanθと書かないのかと悩んでた…
ちょっくら首吊ってくる
社会人いる?いるなら質問なんだけど、数学は仕事で使うのか?
人によるとかの一般論でなく、自分は使っているかどうかを答えてほしい
325 :
('A`):2007/06/08(金) 18:44:47 0
工学部卒なら就職先でも使うかも
326 :
('A`):2007/06/08(金) 18:54:12 0
θ=π/6とおく
左辺に代入すると
(√3+√3/3)・√3/4
=3/4+3/12
=3/4+1/4
=1
よって(左辺)=(右辺)
これでもいいんじゃね?
>>325 thanks
>>326 θ=π/6の時、成立することは言えたけど、他のθについて示してないから
ダメなんじゃない
328 :
('A`):2007/06/08(金) 18:58:23 O
>312
数板住人からケチつけさせてもらうと書き方が悪い。括弧を頻繁に使ったほうが逆にわかりやすいよ。
329 :
('A`):2007/06/08(金) 18:59:22 0
技術職なら毎日勉強なんじゃないの?
俺は技術職じゃないけど、新しい方法を理論的に説明したりするときに使うな
提案書の付録にちょこっと理論の概念と解説を加えたり
でも高校レベルの数学は使ったことないな
実際の仕事で役に立つのは、大学で習う一般教養レベル位からかしら
例えば剛体の運動とか、解の安定性と長期的性質とか
326は「等式の証明」自体がわかってねぇだろ…
質点が剛体になるだけでとたんにわからなくなったわ…
物理振子とかめんどくさす
332 :
('A`):2007/06/08(金) 19:02:31 0
物理振り子って慣性モーメントで只の振り子と同値に出来なかったっけ
よく覚えてないけど
334 :
('A`):2007/06/08(金) 22:20:56 O
336 :
('A`):2007/06/08(金) 22:31:54 O
前に東大で円周率が3より大きいことを
証明させる問題があったけど
完答出来る奴いる?
337 :
逝:2007/06/08(金) 22:33:57 Q
たぶんそこから帰納的に証明するつもりだったんじゃないかな
338 :
逝:2007/06/08(金) 22:37:31 Q
339 :
('A`):2007/06/08(金) 22:41:24 O
>337
そもそも具体的な問題文も示さず
漠然な質問してスマソ
今度確認しとくか
340 :
('A`):2007/06/08(金) 22:51:09 O
>>334 等式は義務教育レベルだ、あれで質問しにくくるとはどうかしてるんじゃないのか
341 :
('A`):2007/06/08(金) 22:53:57 0
なぁ
高校数学って面白かったか?
あれってやたら苦しい割にあんまり感動がなかった記憶が
個人的には、物理とか化学のほうが面白かったな
342 :
('A`):2007/06/08(金) 22:58:10 O
俺は授業中ずっとチンコいじってたから
むしろ快感だった
343 :
('A`):2007/06/08(金) 23:00:10 O
逆だなあ
物理や化学って
「実験したらこうなりました、理論の数値とピタリ一致しましたからおそらくこうでしょう」
というものでしょう
見よ、美しき数学を
>>336 確か、3.05じゃなかった
正八角形や正12角形でとけたはず
345 :
('A`):2007/06/08(金) 23:01:44 0
数学って時空を超えて普遍なんだろ
346 :
('A`):2007/06/08(金) 23:03:14 0
りんりんりりんりんりんり倫理ん♪
りんりんりりんりんりりりりん♪
りんりんりりんりんりんり倫理ん♪
りんりんりりんりんりりりりん♪
わ〜ぉ!
円周率は正六角形と正八角形で挟み撃ちすれば解けたと思った
348 :
('A`):2007/06/09(土) 00:09:01 O
過去問もってるお
2003年度理科前期第6問
円周率が3.05より大きいことを証明せよ。
(式と証明)
今解き終わった
3,054より大きいことの証明に成功しました
3より大きいならたやすいんだな
349 :
('A`):2007/06/09(土) 00:18:45 O
>348乙
結局正多角形でどうやって証明するの?
>>349 正多角形の辺の和をLとし、半径rと置いた時
L/2*r<Πだから、L/2*r=3,054になるなら(多分正八角形でやったのかな?)
3.05<3,054=L/2*r<Π
解き方は、サイン、コサインで辺の長さの計算するだけ
正八角形だと二重混合で面倒だな
久しぶりに関数電卓叩いた
面積から求める方法もあるな…
昔プログラムの演習で一様乱数を使って点を打ち、それが円の内部に入っているかどうかで
円の面積を確率的に求め、それから円周率を求めるプログラムを作ったが、
使った乱数がBASICの標準乱数だったから性質が悪いのか有効桁数があんまりでなかったな。
354 :
('A`):2007/06/09(土) 00:49:01 0
>>349 単位円で考えてよい。内接正2多角形のの一辺は2*sin{(2π/n)/2}=2sin(π/n)
となり、内接多角形の周囲の長さは2nsin(π/n)
これが円周より小さいのは明らかであり、2nsin(π/n)<2π
∴nsin(π/n)<π
n=12のとき
sin(π/12)=√{ 1-cos(π/6)/2 }=(1/2)√(2-√3}
√3=1.7320……<1.74であるから
sin(π/12)<(1/2)√(2-1.74)=(1/2)√0.26<(1/2)*0.509
したがって、π>12sin(π/12)>12*(1/2)*0.509=3.054>3.05
>>348にも書いたけど、3より大きいならたやすく内接6角形でやっつけられます。
3.05を6で割ったら0.508ぐらいの商になって、これよりも厳しい値で評価すればうまくいきそうと
見当をつけ、√0.026の対処の補助にし、0.55や0.51の2乗の計算を3個ぐらいして0.509に辿り着いた。
不等式の丁度遷移律のところで下手すると3が出てきて失敗し時間食ってしまった(√0.026>0.5としては解けない)
8角形だと√(2-√2)の値が結構詳しくわからないとダメだわ
12角形でやるのがよさそうだな
356 :
('A`):2007/06/09(土) 01:01:58 O
>>354-355 乙
このスレの人達は凄いな
こういう奇抜な問題が出されても直ぐに
正多角の利用に着想出来るもんなの?
円周率の定義をおもいだせば結構すぐにありつく着想だと思うけど。
ちょっと12角形でといたときの解を書くから待っておれ。
余弦定理しか使ってないから賢い高校1年生でも解ける解法だと思う。
>>356 最近、内接、外接多角形の面積について考察したとこで、さらに、前々から多角形近似をするとは耳にしていたからね。
あと、アルキメデスが円周率を多角形近似して調べたっていうのも知られた話だし。
辺の長さや面積を三角関数で表すことって多いものだし。
解.
半径1の円を仮定し、その内部に内接する正12角形を仮定する。
円の円周をL、内接する正12角形の週の長さをL'とする。
正12角形辺の一つと半径を2つの辺とする二等辺三角形を考えると、
等しい辺にはさまれたはさまれた角度は30°である。
したがって、正12角形の辺の一つの長さL'/12は、余弦定理より、
L'/12 = √(1^2+1^2+2*1*1*cos30°)
= √(2-√3)
= (√6-√2)/2 ※ 二重混合の外し方は自分でフォローされたし
よって、
L' = 6*(√6-√2)
= 6*√2*(√3-1)
> 6*√2*0.732
> 6.18 ※2 下記注参照
ところで、円周率=(円周)>(直径)であるから、
π = L/2
> L'/2 = 3.06 証明終わり
※2 平方根を開く計算の際、小数点以下3つぐらいまでの値に注目することになるが、
積の計算結果を取るときに四捨五入すると数学的に厳密さを失うので、
切捨てにすること。
オオオ、スゴイナア
362 :
('A`):2007/06/09(土) 01:20:01 O
>>360サンクス
勉強になりました
丁寧にありがとう
あ、ミス発見
>ところで、円周率=(円周)>(直径)であるから、
→ところで、円周率=(円周)/(直径)であるから、
あと L > L' ってのは一言ほしいか。
携帯じゃ見るの大変だろうなぁ…w
余弦定理のところ
L'/12 = √(1^2+1^2+2*1*1*cos30°)
→ L'/12 = √(1^2+1^2-2*1*1*cos30°)
次の式は合ってるから答えへの影響は心配要らない。週の長さは周の長さとのタイプミスであろう。
こんな解法初めて見たよ、なるほど。
354みたいな一般的な絵の書きにくい解法は苦手なんだよね。
逆にいえば絵がかけない問題はつらい。
この問題解くときも真っ先にケーキを12等分する絵を描いちゃった。
>>366 一般的な絵の書きにくい解法を書いた俺だよ。
円を書いて、慣れてくると、その中に多角形の一部分、2等辺三角形のとこだけ書けば十分把握できますよ。
それがn個、円の中に入ってるってだけですからね(言ってること伝わるだろうか)。
まあ、初めのうちは6角形でも、適当に中に多角形書く方が、内角とかの方はやりやすいかもしれないけどね。
グラフとかは丁寧に書かないと勘違いしちゃったりするけど、ちゃんと書けば見通しよくなるよ
がんがって。ケーキも悪くないけどトッピングとかで見にくそうだ。
368 :
('A`):2007/06/09(土) 02:17:54 0
大学への数学に喪男野一人の名で応募しようかな
Bコースには載らない。
なんで載らんのだ?
誤解招いたかもな、俺の話ね。Aコースで出せば載るのだが。
例えば5月号の結果、1〜4問では92点。1〜6で104点。5,6難しいにょろ〜。今月も5.6難しいにょろ
372 :
('A`):2007/06/09(土) 13:05:51 0
1 = 1*1 = √1*√1 = √(1*1) = √{(-1)*(-1)} = √(-1)*√(-1) = -1
∴1 = -1
373 :
('A`):2007/06/09(土) 13:07:58 0
374 :
('A`):2007/06/09(土) 13:12:32 0
√2*√2=2 だろ
375 :
('A`):2007/06/09(土) 13:36:39 0
良く気づいたな
376 :
('A`):2007/06/09(土) 14:09:42 0
マヂレスすると√(-1)*√(-1) = -1は間違い
√{(-1)*(-1)} = √(-1)*√(-1)
複素数に拡張した場合ここはなりたたないのでは
378 :
('A`):2007/06/09(土) 14:57:33 0
a>0, b>0のとき
√a・√b=√(a・b)
今、-1<0であるので
√{(-1)*(-1)} = √(-1)*√(-1)
は成立しない。
379 :
('A`):2007/06/09(土) 15:16:47 0
あるクイズ番組では優勝者に対して3つの扉がしめされます。
その扉のうち一つは当たりで海外旅行がもらえ、2つがハズレとなっています。
さて、優勝者が一つの扉を選びました。
すると司会者はニヤリとしながら、残り2つの扉のうち1つを開けました。
そこはハズレの扉でした。
ここで優勝者はそのまま最初に選んだ扉に決めるか、もう1つの開けられていない扉にかえるか選べます。
さて、優勝者はどうするのが得策でしょうか?
なんだっけ?なんかテレビでやってたような
モンキーなんたらみたいな感じの・・・忘れた
わからん・・
382 :
('A`):2007/06/09(土) 15:41:14 0
司会者は正解知ってて開けたのか?
それによってかなり違ってくると思う
あと、開けたのが司会者の判断なのか開ける決りだったのか、とか
条件によっても違う
クイズ番組ってことはその回だけ開けたとは考えられないから
毎回、ハズレの扉を一つあけるシステムなんだろう
それ故、司会者は正解を知っていると思われる
384 :
('A`):2007/06/09(土) 16:05:37 0
変えても変えなくても確率的には同じ気がする
385 :
('A`):2007/06/09(土) 16:56:06 O
司会者は挑戦者が最初にどの扉を開けたかに関係なくかならずひとつ扉を開けるものとする。
1、司会者がどれが当たりか分からず適当に開ける場合
変えても変えなくても当たる確率は1/2
2、司会者がかならずハズレの扉を開ける場合
変えると当たる確率は2/3 よって変えたほうがよい
386 :
('A`):2007/06/09(土) 16:57:43 O
どの扉を開けたか→どの扉を選ぶか
387 :
('A`):2007/06/09(土) 17:12:36 0
なんで変えると2/3になるの
388 :
まーくん:2007/06/09(土) 17:38:59 O
まーくん、なんで、そうなるんか、わかるよ
389 :
('A`):2007/06/09(土) 17:54:39 O
当たり ハズレ1 ハズレ2と考えれば初心者でもわかるよ
1と2で考え方ちょっと違う?
司会者がハズレを開いた後のみを考えてるのとそうでないのみたいな
391 :
('A`):2007/06/09(土) 18:10:45 O
考え方は基本的に同じだお
392 :
('A`):2007/06/09(土) 18:20:59 0
なんでハッキリ説明しないの
実は自分でもわかってないでしょ
司会者が扉開けたら残りは2つで当たりは1つ
確率は変えても変えなくても1/2だよ
393 :
逝:2007/06/09(土) 18:26:29 Q
ゲーム理論で行くと変えたほうが外れる確率が高い
394 :
('A`):2007/06/09(土) 18:28:24 0
展開してみて
まぁなんだ、ベイズの定理ってやつだよ。
確かにハズレの扉1つ開いた時点で残りは当たりとハズレが1つずつ。
事象は2つしかないんで当たる確率は1/2となりそうだが、
それが成り立つのは「各事象が同様に確からしい」ときだけって
厨房のときに習ったろ?
ベイズの定理を使わずに説明すると…
3つの扉を当たり ハズレA ハズレBとする。
仮に優勝者と司会者が順にひとつずつ無作為に扉を選ぶとすると、
当たり ハズレA *
当たり ハズレB *
ハズレA 当たり ○
ハズレA ハズレB *
ハズレB 当たり ○
ハズレB ハズレA *
の6通りでこれらは同様に確からしい。
司会者がハズレの扉を開けるのは*の4通りで、
うち優勝者が最初に選んだ扉が当たりであるのは2通り。
よって最初に選んだ扉が当たりである確率は1/2。
次に、司会者が当たりを決して開かない場合。
これは上に挙げた6通りのうち○のついた2通りについて
無作為に選ぶと当たりの扉を選ぶけど
司会者はそれが当たりだと知ってるので実際開くのは
ハズレBもしくはハズレAと読み替えればよい。
当たり ハズレA
当たり ハズレB
ハズレA 当たりを選ぶがハズレAを開く
ハズレA ハズレB
ハズレB 当たりを選ぶがハズレBを開く
ハズレB ハズレA
よって司会者がハズレを開くのは6通りあり、
うち優勝者が最初に選んだ扉が当たりであるのは2通り。
よって最初に選んだ扉が当たりである確率は1/3。
396 :
('A`):2007/06/09(土) 19:01:12 0
最初に選んだ扉が当たりである確率は1/3。
ここだけ見るとものすごい当たり前だな
397 :
('A`):2007/06/09(土) 19:06:42 0
司会者が解答者の選んだ扉を開く場合もあるのか
最初に選んだ扉が当たりである確率は1/2。
逆にこれだけ見ると不思議だ
ペイズの定理は主観確率であって、こういう一般論の問題に適用するのはどうかと思う
よってって言う確率は
「優勝者が最初に選んだ扉が当たりである」/「司会者がハズレの扉を開ける通り」
で出すの?
401 :
('A`):2007/06/09(土) 19:13:43 0
>>395 うーん、なんか釈然としないわ
どこから考えるかによって物事の確率が変わってくるってことだよな?
例えば、扉選ぶ人が司会者がハズレ開けた後で今までの記憶を全部無くして
残った二つからどっち選ぶかって話になったらそれは確率1/2になるわけだろ
全く同じ行動するのに、経緯を考える無視するかで確率が違っちゃうってなんか変な話
402 :
('A`):2007/06/09(土) 19:26:36 O
ちくしょぅ、パソコンからだったら長文かまして納得させてやれるのに、
今外だからなぁー残念
403 :
('A`):2007/06/09(土) 19:30:31 0
ネットっていいよな
タダで色々聞けて
404 :
('A`):2007/06/09(土) 19:33:19 O
1万個から1個選び、司会者が残りの9998個の空箱を開けたとき、さて、どっちが確率高いかな
1/2ってのは場合の数(2通りのうち1通り)であって、確率ではないことに注目したい
確率ってのは言うならば度合い、濃さだ
>>397 それは書き間違えただけだから読み替えてくれ。ごめん。
>>400 そうだよ。
>>401 情報を集めて確率をあげるってことは
俺らが日常やってることだと思うんだ。
406 :
('A`):2007/06/09(土) 19:40:22 0
確率ってのは物事の変移に沿って常に変化し揺らいでいる
407 :
('A`):2007/06/09(土) 19:46:48 O
確率ってのは主観でしかないんだよな
例えば当たり箱の場所を知ってれば、そいつにとっては100%だし。
だからそれぞれの観察者の立場になって考えることが必要
408 :
('A`):2007/06/09(土) 19:51:04 O
バカばっか
409 :
401:2007/06/09(土) 19:51:10 0
目からウロコですわ
410 :
('A`):2007/06/09(土) 19:59:09 O
まず最初に選んだ箱が当たりの確率は33%、残りの箱が当たりの確率は66%
司会者は残りの箱から空箱を選ぶんだから、残りの箱と選んだ箱の確率比率は変わらない
よって残りの1個が当たりの確率は66%となる
411 :
('A`):2007/06/09(土) 20:23:05 O
シュレディンガーの
412 :
('A`):2007/06/09(土) 20:28:33 0
413 :
('A`):2007/06/10(日) 02:23:11 0
あげ
さげ
415 :
('A`):2007/06/10(日) 13:07:33 0
>>410 司会者が開けた分の確率が余りの扉に加算されるって考え方でいいの?
416 :
('A`):2007/06/10(日) 13:29:06 O
そうだね
417 :
('A`):2007/06/10(日) 13:39:27 0
ビートたけしの数学の番組見てる?
お前ら結構解けるの?
>>417 番組中に解けることもあるし番組中に解けないこともある。
時間かけても答え出せないってことはまずないかな。
419 :
('A`):2007/06/10(日) 19:20:44 O
420 :
('A`):2007/06/11(月) 19:03:42 O
中学生の問題なんだがたのむよ。
問1
一辺が1の正五角形の対角線の長さを求めよ。
問2
一辺が1の正二十面体の体積を求めよ。
421 :
逝:2007/06/11(月) 19:16:50 0
中学の範囲で解けるん?
422 :
逝:2007/06/11(月) 19:21:13 0
1/2*(1+5^(1/2))
寧ろ、中学の範囲で解くもの。ぐぐればヒットしそう。
問1
正五角形ABCDEについて、2直線ACと直線BEの交点をFとする.
更に, AB=BC=CD=DE=EA=1のときの対角線の長さをxとすると,
△CABと△ABCの相似により, x-1 : 1 = 1 : x ∴ (x^2)-x-1 = 0
∴(0<) x = (1 + √5 )/2
一辺が一般のaのとき, 一辺が1の正5角形全体を中心からa倍に相似拡大すればよいわけで,
このときは上の答えのxを用いてaxとなります. 実際に計算してみてもそうなることが確かめられまぁす.
(上の論述は, 一般のaの正五角形で求めてから, a=1のときを, 計算過程に代入して書き込んだものどぇす)
424 :
('A`):2007/06/11(月) 19:58:44 0
425 :
('A`):2007/06/11(月) 21:34:07 0
納得しる
426 :
('A`):2007/06/11(月) 22:00:01 O
俺は納得した
427 :
('A`):2007/06/11(月) 22:31:47 0
例えば扉にA、B、Cと名前を付けた場合
第三者から見ればどんな経緯を経て扉が開いたとしても全て確率は1/3だけど
選ぶ本人にとってはその確率が変わって見える、とういう事でいいのかな
428 :
('A`):2007/06/11(月) 22:51:01 0
_、‐-、, -‐z._
> ` " " ′.<
/ " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \
7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ r‐ ' _ノ
! " " /-Kl/ Vlバ.N _ ) (_
| "n l =。== _ ,≦ハ! (⊂ニニ⊃)
|."しl|  ̄ ,._ ∨ `二⊃ノ ククク…
| " ゙ハ ー--7′ ((  ̄
r'ニニヽ._\. ¨/ ;; なるほど………
r':ニニ:_`ー三`:く._ [l、 凡夫だ…
/: : : : : : :`,ニ、: :_:_;> /,ィつ
. /: : : : : : : : / : : : ヽ\ ,∠∠Z'_つ 的が外れてやがる…
| : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ. / .r─-'-っ
. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l / ):::厂 ギャンブルを確率なんかで測ろうとする´
|:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
. |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉 見当違いも甚だしい
|::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/
429 :
('A`):2007/06/11(月) 22:57:58 0
: 溺 体 ┐大 素 自 強
: 死 に .安 .抵 人 爆 打
: す 巻 .心 .は な す し
! る き└ ど る. て
つ と ま
.け .い ,,--─--,,. .れ
う /::::::::::::::::::::ヽ
重. /┬-__::::::__.-┤
り. |.i.|.__.  ̄ __|."|
を ./i |.,,,,,ヽ /,,,,l-lヽ
/└!!llll l━llllll! |/i \
/_i i.i.|ヽ _"l、, _ /li i il⌒`,,
,,, -''''/ / .l;;;ヽ ̄ ̄./ | i i |lliii "--,,,,
,-''''"iiilllllllllll../l .|;;;;;;ヽ____/ .|i A.llllllllllllllllllliii"ヽ,
/ iiilllllllllllllllllllll/ l |;;;;;;;;;;;;; __ l.ノノ.lllllllllllllllllllllllllii l
..,,iiillllllllllllllllllllllllllll.i  ̄\.┌'' |//ノlllllllllllllllllllllllllii
.iil|||||llllllllllllllllllllllllllliii"'─-─'"lllllllllllllllllllllllllllll||lllii
lllll|||||llllllllllllllllllllllllllllllllllll|||||llllllllllllllllllllllllllllllllll||||llllii
lll||||||||lllllllllllllllllllllllllllllllll||||||lllllllllllllllllllllllllllllll|||||llllliii
430 :
('A`):2007/06/11(月) 22:59:01 0
ビートたけしって数学できるのか?
431 :
('A`):2007/06/11(月) 23:00:12 0
学部生くらいの実力はある
432 :
('A`):2007/06/11(月) 23:04:45 0
学部生くらい って、一応大卒だろアイツ
ヘタレなのかやっぱ
433 :
('A`):2007/06/11(月) 23:16:28 0
大卒って何年前だと思ってんだよw
それに中退だけどね
いくら理系学部卒だって普通あの年で仕事で数学に関わってるとかでなければ高校数学すら怪しいだろ
たけしはあの年で数学関係無い職業でありばがら理系現役東大生といい勝負してるし、凄いと思うよ
434 :
('A`):2007/06/12(火) 13:05:55 O
喪男大学への算数
□gの水に20gの食塩をとかし、これに5%の食塩水300gを加えたところ、7%の食塩水ができました。
□を求めなさい。
435 :
逝:2007/06/12(火) 13:23:00 0
小学生の問題じゃん
436 :
('A`):2007/06/12(火) 13:24:34 O
180位かな
437 :
('A`):2007/06/12(火) 13:49:17 O
ただし暗算で答えること
438 :
('A`):2007/06/12(火) 14:27:27 O
439 :
('A`):2007/06/12(火) 14:28:35 O
180
440 :
逝:2007/06/12(火) 14:30:31 0
安産とか無理
441 :
('A`):2007/06/12(火) 15:09:19 O
もとの食塩水を200gぽい
このとき濃度は10%。
300:200=10-7:7-5
が成り立つので
おっけー。
よって
□=200-20=180
442 :
('A`):2007/06/12(火) 18:07:36 0
喪男大学工学部
センター受験科目
数TA 数UB 外国語 国語 化学 (物理 生物の中から1つ) (日本史A 日本史B 世界史A 世界史B 地理A 地理B 現社 政経 倫理 から1つ)
二次
数TUV 数ABC 英語 化学TU (物理TU 生物TU から1つ)
これでおk
443 :
逝:2007/06/12(火) 18:13:07 0
包茎学部だろ
444 :
('A`):2007/06/12(火) 21:09:04 0
>>440 計算簡単だから暗算できんじゃね?
もとの食塩水から3×2gの塩を取り除くと7%の食塩水が出来る。
もとの食塩水に含まれる食塩は20gであるから
もとの食塩水は(20-6)×100/7=200g。
なので□=180。
445 :
('A`):2007/06/12(火) 21:11:35 0
>>433 たけしは休みの日なんかは部屋にこもって
ひたすら高校だか大学の数学の問題集やってるらしいね
446 :
('A`):2007/06/12(火) 21:29:26 0
>>445 数学は脳トレにちょうどよいからな。
俺も老後は数学で余生を楽しむことにするよ。
問題補充
5個のサイコロを同時に1回投げるとき
3個以上のサイコロが同じ目を出す確率はいくらか?
448 :
('A`):2007/06/12(火) 22:13:47 0
449 :
('A`):2007/06/12(火) 22:15:51 0
アルファベットMOODAIGAKUを円形に並べる方法は何通りか?
451 :
('A`):2007/06/12(火) 22:27:58 0
このスレがこんなに伸びるとは・・・
452 :
('A`):2007/06/12(火) 22:28:44 0
俺はもおとこ、もいた派
454 :
('A`):2007/06/12(火) 23:17:59 O
455 :
('A`):2007/06/12(火) 23:32:03 0
>>454 円順列だから(10−1)*!
で、重複してる文字が二つあるから(2!*2!)
つーか確率はつまらんな・・・
456 :
('A`):2007/06/12(火) 23:41:39 O
じゃあ
MMMOODDAANNを円形に並べる場合は?
447は俺が試験で解けなかった問題
答えは
23/108
あ、6C2を間違えてた
459 :
逝:2007/06/13(水) 09:31:27 0
俺が今日かわいいおんなのこから告白される確率を出してくれ
生きる糧にするから
460 :
('A`):2007/06/13(水) 11:05:48 0
真喪なら喪の定義により0
461 :
逝:2007/06/13(水) 11:12:40 0
いくらなんでもゼロってことはないんじゃないかな???????????????????
462 :
('A`):2007/06/13(水) 11:14:15 0
定義でそうなってるんだから仕方が無い
ゼロだよゼロ
いいかげん現実を見ろ
464 :
('A`):2007/06/13(水) 11:46:26 O
465 :
('A`):2007/06/13(水) 19:38:17 O
逝が本日かわいい女の子に告白される回数を確率変数とするとそれはポアソン分布にしたがう。
ところでいままでの経験から逝が一日告白される平均人数はゼロに限りなく近いので
結局、本日告白される人数がゼロの確率は限りなく1に近い。
>465
違う
無限遠にぽこっとパルスがあって積分すると1になるだけで、
人の寿命の範囲では0
つまり0だ安心しろ。
467 :
('A`):2007/06/13(水) 20:28:32 O
俺に解けない高校数学の問題はない。
>467
f(x)=exp(x)をマクローリン展開しろ
469 :
('A`):2007/06/13(水) 20:38:59 0
教科書に載ってるのに
なんでわざわざ?
470 :
('A`):2007/06/13(水) 21:04:23 0
理系って 難しそうな問題を引っ張ってきては ほら解けないくせにいばんな とか言うけど
そういう根暗ばっかなの?マジきめーよ。一般市民がお前のような根暗見てどんだけ引いてると思う?
空気すら読めない低脳にしか見えないんだが。正直。 文系のほうが腐った猿みたいな理系どもより遥かに裕福な生活してるから そういったことで憂さ晴らし?
キモすぎ。タダでさえ相手にされてないのに そういったので注目されようとしても 逆にもっとみんな引くよ。
471 :
('A`):2007/06/13(水) 21:05:24 0
理系って 難しそうな問題を引っ張ってきては ほら解けないくせにいばんな とか言うけど
そういう根暗ばっかなの?マジきめーよ。一般市民がお前のような根暗見てどんだけ引いてると思う?
空気すら読めない低脳にしか見えないんだが。正直。 文系のほうが腐った猿みたいな理系どもより遥かに裕福な生活してるから そういったことで憂さ晴らし?
キモすぎ。タダでさえ相手にされてないのに そういったので注目されようとしても 逆にもっとみんな引くよ。
コテ雑には文学とか哲学とかの知識をひけらかす女コテがいるけどな
473 :
('A`):2007/06/13(水) 21:09:39 0
aCosA=bCosBが成り立つとき、△ABCはどのような
三角形か。
474 :
('A`):2007/06/13(水) 21:24:21 O
二等辺三角形
cosA=x/c, cosB=(c-x)/b として解いたら、x=c/2となったんで
475 :
('A`):2007/06/13(水) 21:25:46 O
cosA=x/a だった、スマソ
476 :
('A`):2007/06/13(水) 21:27:46 O
あれ、さらに訂正、cosAとcosBが逆だったw
477 :
逝:2007/06/13(水) 22:02:32 0
>>465>>466 ありがとうございます。
今日のところは告白されませんでした
これで明日に告白される確率うpってことですよね^−^
生きる勇気がわいてきました^−^
478 :
Lo:2007/06/13(水) 23:12:15 0
acosA=bcosB…@
正弦定理より
bsinA=asinB…A
@Aを辺々かけてab≠0より
sinAcosA=sinBcosB
∴sin(2A)=sin(2B)…B
@よりcosAとcosBは同符号である。これとA>0,B>0,A+B<πから
0<2A<π,0<2B<πが言える。
よってBから
A=BまたはA+B=π/2
逆に、これらのとき@は成立。
以上から
△ABCはa=bの二等辺三角形または∠C=π/2の直角三角形
479 :
('A`):2007/06/13(水) 23:18:20 0
アッー!
480 :
('A`):2007/06/13(水) 23:50:43 0
('A`)
481 :
('A`):2007/06/14(木) 10:02:59 O
482 :
('A`):2007/06/15(金) 00:27:59 O
(*д*)
483 :
('A`):2007/06/15(金) 07:48:34 O
袋がふたつあり、一方には他方の二倍のお金が入っています。このうちひとつもらえることができます。
いま喪男省事務次官が一方をあけて中身を確認しました。すると、逝がいまならもっていく袋をかえてもよいぞよと言いました。次官は袋を取り替えるべきでしょうか。
484 :
('A`):2007/06/15(金) 07:57:24 O
半分になるか倍になるんだから替えればいいんじゃないの
485 :
('A`):2007/06/15(金) 08:01:30 O
逝から袋を奪えば解決
486 :
('A`):2007/06/15(金) 10:30:58 O
487 :
('A`):2007/06/15(金) 12:40:17 0
すいませんよくわからないんですけどこういう行列ってどうやって解くんですか
|8 9 4 5 6 5 9 8 1||a| |4|
|8 7 1 0 5 4 9 3 7||b| |6|
|9 8 4 0 9 8 3 4 6||c| |4|
|5 7 9 0 2 1 6 5 4||d| |8|
|6 5 4 2 3 6 5 4 6||e|= |3|
|7 8 6 4 5 7 8 1 1||f.| |1|
|0 0 0 9 8 4 3 5 7||g| |0|
|6 8 0 3 1 9 8 5 0||h| |9|
|3 7 9 8 5 1 3 7 4||i.| |5|
488 :
逝:2007/06/15(金) 13:28:34 0
連立方程式ですか?
489 :
逝:2007/06/15(金) 13:29:39 0
例の方法で逆行列見つけてやればいいんじゃね?
490 :
('A`):2007/06/15(金) 13:41:41 0
関数電卓
491 :
('A`):2007/06/15(金) 19:23:02 O
半径1の円柱3本がそれぞれの中心線が互いに直交するように交わっている。共通部分の立体の表面積を求めよ
492 :
逝:2007/06/15(金) 19:28:40 0
積分するんか?それ
493 :
('A`):2007/06/15(金) 19:30:31 O
逝にはまず二本の場合を解いてもらおうか。
494 :
逝:2007/06/15(金) 20:19:03 0
ちんこ×ちんこ=おっぱい ってか?
495 :
('A`):2007/06/15(金) 20:36:51 0
は?
496 :
逝:2007/06/15(金) 20:41:34 0
まちがった?π
497 :
('A`):2007/06/15(金) 20:50:40 0
ボケとして0点
498 :
逝:2007/06/15(金) 20:51:46 0
いいから力抜けよ
499 :
('A`):2007/06/15(金) 20:52:02 0
数学的帰納法って結局何をすればいいの?
500 :
('A`):2007/06/15(金) 20:54:24 0
あれはkについてk+1が成立することを示せば良いんでないの
kならばK+1が成立する
さて、1について2がなりたつとすれば、当然上記の意味で3が成立
よって一般的に正しい、みたいな
501 :
('A`):2007/06/15(金) 20:59:44 0
教科書の例題レベルの問題は解けても
aとかが入ってたり少しでもパターンが違うと
手がでない
元々の頭が悪いからだろうか
502 :
('A`):2007/06/15(金) 21:02:14 0
誰か
>>447の計算式書いてくれないか
答えが合わないんだ
503 :
逝:2007/06/15(金) 21:22:33 0
計算機使え
504 :
('A`):2007/06/15(金) 21:23:51 0
計算式書いてみて
505 :
逝:2007/06/15(金) 21:32:34 0
1−5/24
506 :
('A`):2007/06/15(金) 21:42:04 0
19/25
507 :
('A`):2007/06/15(金) 21:43:32 0
19/24なんて高確率で3つの目が揃うんだ凄いね
それなら計算機いらないし
どういう根拠でその式になったか教えてほしい
508 :
('A`):2007/06/15(金) 21:44:51 0
円周率が3以上であることを証明せよ
円周率が何かそもそもわからないや
509 :
('A`):2007/06/15(金) 21:45:18 O
1/36
510 :
('A`):2007/06/15(金) 21:45:20 0
>>505 お前何しに来てるの?
重度の数学コンプ?
511 :
逝:2007/06/15(金) 21:47:38 0
数学☆こんぷりーと
ってなんだよ
同じ目が出ない確率が
(6*5*4*3*2) / 6^5
同じ目が二つ出る確率が
6C2*(6*1)*(5*4*3) / 6^5
この二つの確率をそれぞれ1から引く
こんな感じだと思う
513 :
512:2007/06/15(金) 21:48:40 0
あっ6C2ってのが違うか?
514 :
('A`):2007/06/15(金) 21:51:43 0
5個のサイコロを1個づつ区別するのか、出た目の組合わせだけで考えるのかで違って来ると思う
611116と111166を同じとするか別とするか
515 :
逝:2007/06/15(金) 21:53:47 0
確率で考える場合は区別しないといけなくない?
516 :
('A`):2007/06/15(金) 21:54:00 O
6^2*6/6^5
517 :
('A`):2007/06/15(金) 21:57:09 0
518 :
('A`):2007/06/15(金) 22:03:02 0
直接求めるやり方だと、
6^5 ← 全通り
3つ同じ
5C3*6 ← サイコロの組み合わせ×1〜6の数字
4つ、5つ同じの時も同じで、それぞれ
5C3=(5*4*3)/(3*2*1)=10 、 5C4=5 、 5C5=1より、
(5C3*6)/6^5 + (5C4*6)/6^5 + (5C5*6)/6^5 = {(10+5+1)*6}/6^5 = 1/81
>>448とは違ったけど、たぶん俺のがあってるはず
519 :
逝:2007/06/15(金) 22:09:14 0
11123
11213
12113
21113
11231
12311
23111
すでに3つ同じなのが10通り以上ありそうなんだが。。
520 :
('A`):2007/06/15(金) 22:15:03 0
>>518 それで合ってるぽいよな
457 :('A`):2007/06/12(火) 23:45:56 0
447は俺が試験で解けなかった問題
答えは
23/108
これってどうなんだろう
521 :
('A`):2007/06/15(金) 22:15:20 O
同時に振るんだよ
522 :
518:2007/06/15(金) 22:17:01 0
ごめん違ったわ・・・。スマン
3つ同じとき
5C3*6*5P2
だった。んで4つは5C4*6*5、で計算しなおしたら、113/648になった。
あんま自信ないがw
447=512
>>520 答えはそれらしいけど、正直解答がわからん
524 :
逝:2007/06/15(金) 22:18:22 0
ならコインを同時に投げて両方とも裏の確率は1/3か
525 :
('A`):2007/06/15(金) 22:19:47 O
えっ
526 :
('A`):2007/06/15(金) 22:22:12 0
池沼でも分かる数学の解説書って何?
527 :
518:2007/06/15(金) 22:33:56 0
あぁ、11122とかもありだったら、
3個が同じになるのは、
5C3*6*5^2だったな
4つ、5つのは
>>522のと変わらないので、もう一度式を書くと、
{(5C3*5^2+5C4*5+5C5)*6}/6^5 = 23/108
やっと
>>520と同じになったわ・・。
528 :
('A`):2007/06/15(金) 22:37:02 0
529 :
('A`):2007/06/15(金) 22:38:38 0
530 :
('A`):2007/06/15(金) 22:47:30 0
531 :
('A`):2007/06/15(金) 22:48:42 0
表紙のノーテンキなキャラがいい味出してる
533 :
喪男大学への数学:2007/06/15(金) 23:03:32 0
1g、2g、5g、10g、23g、51g、105gのコインが一枚ずつある。
これらから適当にいくつかのコインを選んで合計140gにできるだろうか。
また、150gにできるだろうか。出来る場合はその例を全て示し、
出来ない場合はその理由を述べよ。
534 :
('A`):2007/06/15(金) 23:04:20 0
ラピュタ終わってからな
535 :
('A`):2007/06/15(金) 23:10:46 O
140
2+10+23+105
150
できない
理由
知るかボケ
536 :
('A`):2007/06/15(金) 23:11:48 0
140 → 105g、23g、10g、2g
150 → 不可。理由:105g以外のコインの合計は92gで150gに届かないので、
105gは必須。で、51gをこれに加えると150gオーバーするから51gは使えない。
そして、51g以外のコインの合計は146gで、150gには届かない。
よって150gにはできない。
537 :
('A`):2007/06/15(金) 23:15:11 0
1,2,5,10,23,51を全部足しても140に届かないから必ず105は選ばなければならない
つまり35になる組み合わせを考えればいいから
23,10,2の1通り
45になる組み合わせは無し
538 :
('A`):2007/06/15(金) 23:16:23 0
喪大学簡単だぞ
じゃあまた試験で解けなかった問題
θ=2π/5 として
A = { (cosθ,-sinθ), ←1行目
(sinθ,cosθ) } ←2行目 (二行二列の正方行列)
E = { (1,0),
(0,1) }
P = A^4 + A^3 + A^2 + A + E
このとき行列Pはどうなるか
540 :
問題:2007/06/15(金) 23:31:33 0
Aは整数で10、12,15,で割り切れる
Aを10,12,15それぞれで割った商の和は1365
Aを求めよ
541 :
喪男大学への数学:2007/06/15(金) 23:43:56 0
Aを10,12,15で割ったときの商は6:5:4である。
1365×6/15=546
ゆえに
A=5460
542 :
('A`):2007/06/15(金) 23:48:07 0
正解!
543 :
('A`):2007/06/15(金) 23:48:46 0
>>539 ワカラン
>>540 A=60k
60k/10 + 60k/12 + 60k/15
=27000k/1800
=15k=1365
k=91
A=5460
544 :
('A`):2007/06/15(金) 23:49:35 0
やべ更新してなかった
恥かいてしまった・・・・ふっ
545 :
喪男大学への数学:2007/06/15(金) 23:50:14 0
とりあえず風呂はいるわ
A=10a=12b=15c
a+b+c = (1/10 + 1/12 + 1/15)*A=1365
A = 1365 / (1/10 + 1/12 + 1/15)=5460
いろんな解き方があるな
547 :
('A`):2007/06/16(土) 00:05:06 0
59/70=1/A+1/B+1/Cとする
A,B,Cが整数のときA,B,Cを求めよ
548 :
('A`):2007/06/16(土) 00:06:39 0
>>539 代入してケーリーハミルトンの公式使えば終わりじゃね?
大学生なら行列の対角化をして解く方法もある。
それ以前に自力で展開する方法が一番確実
549 :
('A`):2007/06/16(土) 00:09:03 0
>>539 どうせならテーラー展開の近似で指数関数までもってけば良いのに
と思わせる問題だ
550 :
('A`):2007/06/16(土) 00:17:30 0
>>547 右辺を通分する。
そうすると右辺の分母や分子の定数倍で左辺と等式を結ぶ。
すると
A・B・C=k*2*5*7
(kは整数)
これを用いて分子の値を導けばおk
ちなみに答えは素直に(2,5,7)を全ての組み合わせて代入すればよい
551 :
('A`):2007/06/16(土) 00:18:26 O
喪と素数は似てる
喪の振る舞いを研究すればRiemann予想は解決
552 :
('A`):2007/06/16(土) 00:26:12 0
>>539 回転を繰り返すわけだから、結局回転じゃん
だから角度を足しちゃえ
553 :
('A`):2007/06/16(土) 00:28:07 0
で答えは?
554 :
('A`):2007/06/16(土) 00:28:40 0
おまえアホだな
555 :
('A`):2007/06/16(土) 00:30:11 0
回転行列は何回かけようが一回の回転行列で表現できるよ
556 :
('A`):2007/06/16(土) 00:32:39 0
だからそんなのいわれても分からないって
俺が高校生のときはすでに回転を習わない時代だった
558 :
('A`):2007/06/16(土) 00:38:33 0
俺新課程でならった大学2年だけど回転はやったぞ数学Cでな
559 :
('A`):2007/06/16(土) 00:40:53 0
抽象ベクトル空間が前提になってないから座標変換とか習ってもわかんないよね
あんまり意味無かったな
ちなみに
>>539の答えは
P=0 0
0 0
みたいです。ちょっと勉強してくる
561 :
喪男大学への数学:2007/06/16(土) 00:58:51 0
あがった
562 :
('A`):2007/06/16(土) 01:18:39 0
>>560 その値変じゃない?
だれか途中式教えてください
お願いします
563 :
('A`):2007/06/16(土) 01:21:45 0
pとqを回転角θとして回転行列をRとすれば
R(p+q)=R(p)R(q)
だからコレを使って計算してみるとか
θ=2π/5
A→θ
A^2→2θ
A^3→3θ なので sin(3θ) = -sin(2θ)、cos(3θ) = cos(2θ)
A^4→4θ なので sin(4θ) = -sinθ、cos(4θ) = cosθ
P = 2cosθ + 2cos(2θ) + 1 0
0 2cosθ + 2cos(2θ) + 1
ここまで来たけど 2cosθ + 2cos(2θ) の処理の仕方が・・・
電卓ではこれが-1になったからたぶんあってるはず
565 :
喪男大学への数学 ◆VuU11ulfxQ :2007/06/16(土) 08:35:09 0
>>539 θ=2π/5より
A^5=E
∴A^5-E=(A-E)(A^4+A^3+A^2+A+E)=0
いま、A≠Eであるから
P=A^4+A^3+A^2+A+E=0 ■
566 :
('A`):2007/06/16(土) 09:41:52 0
(A-E)(A^4+A^3+A^2+A+E)
この形は思いつかなかったわ
568 :
('A`):2007/06/16(土) 21:21:35 0
チャートより数学の先生に聞いた方が分かり易い件
569 :
('A`):2007/06/16(土) 21:27:17 0
お前ら古典わかんない助けれ()A
>>565 >いま、A≠Eであるから
>P=A^4+A^3+A^2+A+E=O
これでは議論が不十分だと思うが
571 :
('A`):2007/06/16(土) 22:02:55 O
有機化学なら教えてやるぞ
573 :
('A`):2007/06/16(土) 22:04:23 O
なぜ?
574 :
('A`):2007/06/16(土) 22:16:49 0
>>572 有機っておまwwww
あれ究極的に暗記科目www
575 :
('A`):2007/06/16(土) 22:19:35 0
おい、誰か物理教えれ
577 :
逝:2007/06/16(土) 22:23:33 0
まかせろ
578 :
575:2007/06/16(土) 22:23:49 0
問1 角運動量L,磁気モーメントMとする。
Mが磁場Bの中に置かれた時の運動方程式を答えてくり
579 :
逝:2007/06/16(土) 22:25:07 0
教科書に載ってるだろ。。。
580 :
575:2007/06/16(土) 22:26:33 0
空気読まない教授が、来年やるとこレポート課題にしたの
解けないし、教科書もない
581 :
('A`):2007/06/16(土) 22:31:53 O
そう言うのって問題あるから教務課言って相談したらどうだ?
582 :
('A`):2007/06/16(土) 22:32:56 0
>>576 数学とかは違うだろ
おっと、数学もしょせん解法の暗記とか屁理屈言いたいんだろうけど、
有機の暗記とは明らかに種類が異なるのは分かるよね
583 :
('A`):2007/06/16(土) 22:34:30 O
584 :
('A`):2007/06/16(土) 22:35:07 0
携帯うざ
585 :
逝:2007/06/16(土) 22:35:09 0
角運動量に対する運動方程式に当てはめればいいんと違う?
そんなに荒れるなよ
有機化学をもっとenjoyしようぜ
587 :
('A`):2007/06/16(土) 22:36:24 O
588 :
('A`):2007/06/16(土) 22:36:31 0
物理ほど暗記が少ない科目はないな
暗記が苦手な俺にとっては物理取らないで地歴取るやつがキチガイに見えたっけ
589 :
逝:2007/06/16(土) 22:37:19 0
dL/dt=M×B
とかでいいんじゃね?
めっちゃテキトーだけど
590 :
575:2007/06/16(土) 22:37:20 0
>>581 そんな勇気ねー
問2 M=-rLとする
z軸方向に大きさB0の静電場かけたときのMの運動方程式を解け
ただし、ω0=r*B0
591 :
逝:2007/06/16(土) 22:39:22 0
>>590 問い1の答えに具体的にその値を放り込んで計算しる
592 :
('A`):2007/06/16(土) 22:41:33 0
電気専攻なのにさっぱり分からん俺死ね
593 :
逝:2007/06/16(土) 22:47:05 0
右辺はM・Bか。。。
ごめんわkらんくなってきた
594 :
('A`):2007/06/16(土) 22:48:08 0
センター試験の数学って解法暗記してもあんまり点数が取れない
それは完全に丸暗記に頼ってるからでしょ
最低限暗記して 後は問題解くんだよ
で、どうしても間違える箇所を暗記して またひたすら問題とく
その繰り返しでセンターは満点近く取れるはず
596 :
('A`):2007/06/16(土) 22:53:40 0
解法暗記なんて文系のやり方だろ
理系なら暗記は公式だけにして論理的に解け
597 :
('A`):2007/06/16(土) 22:54:14 O
医学専攻してるんで分子細胞生物、高校数学、高校化学は任せろ
598 :
575:2007/06/16(土) 22:56:41 0
自力で頑張ってみるから、誰か解けたら教えてくり
599 :
逝:2007/06/16(土) 23:00:58 0
600 :
575:2007/06/16(土) 23:03:24 0
>>599 もう解けた。磁気のこと知らなくても、初期の力学で解けた。
一応、サンクス
601 :
逝:2007/06/16(土) 23:17:08 0
602 :
('A`):2007/06/16(土) 23:34:28 0
逝って1回も正解出してないだろ
数学も物理もできないのに何しにきてるんだ?
603 :
('A`):2007/06/16(土) 23:46:52 O
逝は問題解くのが好きなんだよ
いいことじゃないか
604 :
1:2007/06/16(土) 23:57:57 0
(‘A`)おまいら久しぶり
また数学でわからないところがでてきてしまったんだ。
数学詳しい人、よろしく頼む。
605 :
('A`):2007/06/16(土) 23:58:33 0
そうか?
解きに来てるようには見えないが
606 :
575:2007/06/17(日) 00:05:06 0
>>590の次の問題で行き詰った
磁場B1をかける(B1x=B1*cos(ωt),B1y=B1*sin(ωt),B1z=0)
このとき、静止座標(x,y,z)に対し角速度ωで回転している
回転座標(x',y'z')からみたMの運動方程式をとけ
ただし、M=-rL、x'方向にB1をとる
607 :
('A`):2007/06/17(日) 00:06:30 0
608 :
1:2007/06/17(日) 00:07:35 0
609 :
('A`):2007/06/17(日) 00:08:45 0
数3Cやってみたい
なんか参考書教えろ
高校のときはとってなかったからよくわからん
610 :
('A`):2007/06/17(日) 00:08:51 0
これは聞くまでもないような・・・
612 :
1:2007/06/17(日) 00:10:49 0
613 :
575:2007/06/17(日) 00:11:31 0
誰かオレのも解いてくれよぉ!
614 :
('A`):2007/06/17(日) 00:11:41 0
積分はグラフ書いてみると一目瞭然だぞ
615 :
1:2007/06/17(日) 00:12:10 0
616 :
('A`):2007/06/17(日) 00:12:55 0
>>609 解析入門I・U(杉浦光夫)なんてどうかな?
617 :
1:2007/06/17(日) 00:14:33 0
618 :
('A`):2007/06/17(日) 00:15:07 O
いい加減自分で解けやカス
それと
顔文字うぜぇんだよ
619 :
1:2007/06/17(日) 00:16:12 0
>>618 (‘A`)うざいなら出てってください
(‘A`)顔文字気に入らないと言われてもあなたの一存じゃ変えません
620 :
('A`):2007/06/17(日) 00:16:26 0
>>616 それやってみる
ちゃんと理解できたら、高レベルな数学もやってみようっと
621 :
1:2007/06/17(日) 00:20:05 0
どなたか解いてくださいませえ(‘A`)
622 :
('A`):2007/06/17(日) 00:21:17 0
解こうと思ったけどなんか生意気だから止めた
623 :
1です:2007/06/17(日) 00:22:20 0
気分を害したらごめんなさいね(‘A`)
数学詳しい方いましたらよろしくです(‘A`)
624 :
('A`):2007/06/17(日) 00:23:03 0
問4までは自力で解けよ
こんな基礎問題人に聞いてどうする
625 :
1です:2007/06/17(日) 00:23:47 0
すいません、なんせアフォなもんで(‘A`)
前回解いただけで無名から神に昇格した俺がきたよ、ちょっくら待ってな
627 :
('A`):2007/06/17(日) 00:24:54 0
1よ
お前さんは頼む立場の人間だろ?
もう少し態度は考えるべきじゃないか
628 :
('A`):2007/06/17(日) 00:25:32 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【由利】GARNET CROW part5【七】 [邦楽]
629 :
1です:2007/06/17(日) 00:25:32 0
>>626 神きたあああ(‘A`)
お手数かけます。今回もよろしこです。(‘A`)
630 :
('A`):2007/06/17(日) 00:26:39 O
今回も
631 :
('A`):2007/06/17(日) 00:27:07 0
>>627 すいません(‘A`)
おっしゃるとおりです(‘A`)
632 :
('A`):2007/06/17(日) 00:27:15 0
問1も解けないのか?
これ解けないってことは積分を全く勉強してないって事だぞ
勉強してないのに解き方だけ聞いても意味なくないか?
633 :
('A`):2007/06/17(日) 00:28:48 O
何これ大学?
受験生には手が出ないんだが・・・
634 :
('A`):2007/06/17(日) 00:29:13 0
>>632 とりあえず、答えわかってからでも式を求めることできますから
答えわかってから一通りやってます、はい。(‘A`)
635 :
('A`):2007/06/17(日) 00:30:17 0
問1
[x][0, 1] = 1
問2
[x^2][0, 1] = 1
問3
[2x(^3)/3][0, 1] = 2/3
問4
Service Temporarily Unavailable
問5
Service Temporarily Unavailable
今回もよゆーの暗算レベルじゃないか……!
ところで問3やってる間に何があったんだ、開けん
637 :
1:2007/06/17(日) 00:31:12 0
なんかうpロダが飛んじゃったみたいですね(‘A`)
すいません、あげなおしますのでお待ちください。
638 :
('A`):2007/06/17(日) 00:31:16 0
大学は「勉強する」ところじゃない
「大卒の資格を取る」ところだ
639 :
('A`):2007/06/17(日) 00:34:10 0
>>629 3つ全部
このページの表示が認められていません
式を打ってくれれば十分なのに
641 :
('A`):2007/06/17(日) 00:36:43 0
642 :
('A`):2007/06/17(日) 00:37:45 0
>>636 ちなみに問3の答えに2/3という項目がないんですが
これはどの答えになるんでしょうか?(‘ A `)
643 :
逝:2007/06/17(日) 00:39:08 0
>>606 静止座標でといてから
座標変換したら委員でないの?
>>641 その別にうpされたところが表示できないのです。問3はその他ですね。
645 :
1です:2007/06/17(日) 00:40:53 0
>>644 俺のだと見れるんですが(‘A`)
わかりました。
他のとこにうpしてきます。お待ちください。
646 :
1:2007/06/17(日) 00:44:37 0
式を打てよな
648 :
1:2007/06/17(日) 00:50:03 0
>>647 特殊な記号があってちょっとできなかったりするんです(‘A`)
そのために画像でうpしてるんですが(‘A`)
649 :
('A`):2007/06/17(日) 00:50:58 0
>>573 A^4+A^3+A^2+A+E=0⇒(A-E)(A^4+A^3+A^2+A+E)=0は真だけど
(A-E)(A^4+A^3+A^2+A+E)=0⇒A^4+A^3+A^2+A+E=0は真じゃない
650 :
('A`):2007/06/17(日) 00:51:43 0
問4:1/2
問5:B<M<A
問6:1/(2n)
651 :
('A`):2007/06/17(日) 00:54:08 0
652 :
1です:2007/06/17(日) 00:56:30 0
>>650 ありがとうございます(‘A`)
できれば解き方の簡単な解説ものせてくれたらありがたいです。
問4
[(x^4)/2][0, 1] = 1/2
問5
グラフを描き、面積比較をしてB<M<A
問6
>>650 教えて
654 :
1:2007/06/17(日) 00:59:39 0
>>653 おお、神も(‘A`)
いつもありがとう(‘A`)
[0, 1]で上に凸から誤差が1/2より小さいことまでしか追求できない、なんだこれ・・・!
1/2っぽい誤差がn個できる、数式による計算で導けないものか
657 :
('A`):2007/06/17(日) 02:07:11 0
スタンダード数学演習の問題なんですが
三角形ABCがあり、頂点Bと頂点Cから互いに平行な線を引く(順にl・mとする)。ただし、Aは2本の線
の間にあるとする。辺BC上の任意の点DからAB・ACに平行な線を引いたとき、ABに平行な線とmとの
交点をE、ACに平行な線とlとの交点をFとする。
このとき、E・A・Fは一直線上にあることを示せ。
…誰か教えてください。お願いします。。。
658 :
('A`):2007/06/17(日) 02:42:56 0
>>657 DFの交点をG、DEの交点をHとする
四角形AGDHは平行変形より、∠BAC = ∠FDE
AB//EDより、同位角が等しいので、∠FAB = ∠FED
AC//FDより、同位角が等しいので、∠EAC = ∠EFD
よって、∠FDE + ∠FED + ∠EFD = ∠BAC + ∠FAB + ∠EAC
ここで、∠FDE + ∠FED + ∠EFD は三角形FDEの総角度より、180°
よって、∠BAC + ∠FAB + ∠EAC = 180°より、E・A・Fは一直線上にある
一応図↓ 間違ってたらスマソ
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_5945.jpg
>>658 >AB//EDより、同位角が等しいので、∠FAB = ∠FED
>AC//FDより、同位角が等しいので、∠EAC = ∠EFD
これってEFが直線であることを仮定してない?
660 :
喪男大学への数学 ◆VuU11ulfxQ :2007/06/17(日) 07:32:07 0
>>539 >>570ご指摘ありがとうございます。
θ=2π/5より
A^5=E
∴A^5-E=(A-E)(A^4+A^3+A^2+A+E)=0
いま、det(A-E)≠0であるから
P=A^4+A^3+A^2+A+E=0 ■
661 :
('A`):2007/06/17(日) 09:36:36 0
657です。どうもありがとうございました。
662 :
逝:2007/06/17(日) 09:56:54 0
おおふりのまねじが可愛すぎるんだけど
ぜったいおかされそう
663 :
逝:2007/06/17(日) 09:57:35 0
ごばく
664 :
('A`):2007/06/17(日) 10:21:39 0
高校レベルなら回転非慣性座標における運動方程式は解けなくてもいいと思うよ
極座標とベクトルの微分を習ってからで良いよ
院卒なのにそんなのもう忘れました
っていうかテスト前にも本当に理解していたかどうか…
666 :
('A`):2007/06/17(日) 11:26:35 O
667 :
('A`):2007/06/17(日) 11:40:37 0
すいません今物理の回転運動のところでわからなんです><><><!!!!!
かっこいい理解の仕方教えてください!!!!!!
668 :
('A`):2007/06/17(日) 11:50:21 0
微積での理解と図形的な理解両方できるようにすること。
669 :
('A`):2007/06/17(日) 11:57:34 0
学校では微積での理解教えてくれませんです!!!!!!!
670 :
('A`):2007/06/17(日) 12:04:30 0
三角関数の微積は知ってるのかい?
671 :
('A`):2007/06/17(日) 12:08:48 0
sinがcosでcosが-sinです!
672 :
喪男大学への数学 ◆VuU11ulfxQ :2007/06/17(日) 12:40:46 0
>>657 BCの垂線に関してAとBが同じ側にあるときのみ考える。
直線AFと直線BCの交点をG、
直線AFとDから引いたABに対する平行線との交点をE'とする。
AB//E'D, AC//FDより
GA/GE'=GB/GD
GA/GF=GC/GD
ゆえGB/GC=GF/GE'であるからFB//E'C
以上からE'とEは一致するので題意は示された。■
673 :
('A`):2007/06/17(日) 12:47:21 0
>>667 例題を提示するなり何でもよいので、
もっと具体的に言ってくれると答える側も助かる。
674 :
575:2007/06/17(日) 12:52:27 0
675 :
('A`):2007/06/17(日) 13:00:55 0
676 :
逝:2007/06/17(日) 13:02:09 0
677 :
575:2007/06/17(日) 13:04:59 0
>>676 変換したら解けるとか言われてもわからないよ
バカわかるように、最後まで解いてくださいませ
678 :
逝:2007/06/17(日) 13:10:38 0
教科書には載ってると思うけど
x= r cosθ y= r sinθ
とおいてrにたいするのとθにたいする運動方程式をたてればよし
679 :
('A`):2007/06/17(日) 13:11:38 0
これ(B1,0)に角速度ωの回転行列をかけたベクトルになってるね
680 :
逝:2007/06/17(日) 13:28:50 0
あ、直交座標変換か
681 :
('A`):2007/06/17(日) 13:33:52 0
逝は何学部なんだ?
682 :
逝:2007/06/17(日) 13:34:28 0
喪学部です
683 :
逝:2007/06/17(日) 13:36:57 0
x軸とx’軸のなす角をθとおくと
x=x'cosθ+y'sinθ
y=x'sinθ+y'cosθ
だっけか
684 :
('A`):2007/06/17(日) 13:37:16 0
何が得意なんだ?
685 :
('A`):2007/06/17(日) 13:40:38 0
θ回転すればよい。
(x)=(cosθ -sinθ)(x')
(y) (sinθ cosθ)(y')
686 :
逝:2007/06/17(日) 13:46:09 0
プラスとマイナス逆だったかorz
>>684 なにもとくいじゃありんせん
687 :
('A`):2007/06/17(日) 17:35:44 0
群数列と確率が全く解けない
688 :
('A`):2007/06/17(日) 18:07:07 0
y'=dy/dxとして
(1+b*y)^2*d/dx(y'/{(1+y'^2)^(1/2)*(1+b*y)})+b*(1+y'^2)=0が
(1+b*y)*d^2y/dx^2+b*{1+(dy/dx)^2}=0となることを示せ
なんか超むずそう
690 :
逝:2007/06/17(日) 23:01:54 0
y'^2と(dy/dx)^2って違うもの?
691 :
逝:2007/06/17(日) 23:02:37 0
普通に微分実行したら証明できるとか?
692 :
('A`):2007/06/17(日) 23:48:25 0
693 :
逝:2007/06/18(月) 00:31:08 0
いやだって同じだと思ってたから
694 :
('A`):2007/06/18(月) 00:34:29 0
高校生か?
695 :
逝:2007/06/18(月) 00:37:24 0
違うけど。。
696 :
('A`):2007/06/18(月) 00:55:45 0
あたまわりぃな
こいつ
小学生からやり直したほうがいいんじゃねぇの?
697 :
('A`):2007/06/18(月) 01:00:34 O
いやこの場合は同じだろ
698 :
('A`):2007/06/18(月) 01:04:25 0
変数が複数ある場合もあるから
699 :
('A`):2007/06/18(月) 01:09:28 O
え? なんにせよ A=BならA^2=B^2じゃん
だから逝は正しい
700 :
('A`):2007/06/18(月) 01:09:59 0
変数が複数てy'てかいてあるしなぁ
701 :
('A`):2007/06/18(月) 01:11:15 0
そんなこと言うと逝が調子乗るからやめれ
フレシェ微分かも
703 :
('A`):2007/06/18(月) 01:16:53 0
この場合に限って言ったのか一般的な表記に関して言ったのかで違うだろう
704 :
('A`):2007/06/18(月) 01:22:23 O
逝の馬鹿はその区別をちゃんとしなかったからな
705 :
('A`):2007/06/18(月) 01:23:52 0
今回の場合で言ったってことは無いんじゃね?
だってそれならそんな質問する自体おかしい
どう見たってそれしか無いんだし
706 :
('A`):2007/06/18(月) 01:26:15 O
つまり逝は馬鹿ということでいいですね?
707 :
('A`):2007/06/18(月) 01:33:49 0
でぶってバットで思い切りブッ叩いたら破裂して居なくなるような気がする
y'とdy/dxが式に混ざってるとこに違和感を感じたからこその質問では
この問題の直後に一般的な話を始めるとも考えがたい
709 :
逝:2007/06/18(月) 02:25:19 0
710 :
('A`):2007/06/18(月) 19:32:13 O
逝は正しい
711 :
('A`):2007/06/18(月) 22:48:03 O
たしかに賢い
712 :
('A`):2007/06/18(月) 23:07:28 0
問題かもん
713 :
('A`):2007/06/18(月) 23:10:34 0
>>712 暇つぶしの俺の疑問でもドゾー
『線形変換』と『線形写像』の違いを厳密に答えて?
大体は一緒のようなものだけど微妙に違うらしい。
714 :
713の訂正:2007/06/18(月) 23:11:53 0
×暇つぶしの
○暇つぶしに
715 :
('A`):2007/06/18(月) 23:12:21 0
そんなんしるかぼけぇ
716 :
('A`):2007/06/18(月) 23:24:18 0
線形写像⊃線形変換
717 :
逝:2007/06/18(月) 23:26:47 0
定義ならウィキとか教科書に書いてあるんじゃない?
そっち読んだほうが早いでしょ
718 :
('A`):2007/06/18(月) 23:31:24 0
漸化式から一般項を求めるやつができん
719 :
逝:2007/06/19(火) 00:01:38 0
よし!おじさん解いちゃうゾ!
720 :
('A`):2007/06/19(火) 00:50:20 0
俺も
721 :
('A`):2007/06/19(火) 00:51:43 0
サイン・コサイン・ラヴサイン
722 :
('A`):2007/06/19(火) 01:05:02 0
チンコ
オマンコ
パンツ
723 :
逝:2007/06/19(火) 01:08:45 0
724 :
('A`):2007/06/19(火) 01:10:08 0
概念がわからない
725 :
逝:2007/06/19(火) 02:24:18 0
何の概念?
726 :
('A`):2007/06/19(火) 02:44:57 0
漸化式
727 :
逝:2007/06/19(火) 02:55:07 0
漸化式の概念は
n+1項めの値をn項めまでの値を変数とした関数で表したものだよ
自分で言っててよく意味が分からんが
間違ってはいないと思うが
729 :
('A`):2007/06/19(火) 08:07:16 O
730 :
('A`):2007/06/19(火) 09:37:26 O
これといてよ。
a_(n+1)=√(a_n+2)
a_1=1
731 :
('A`):2007/06/19(火) 09:41:42 O
やだ
732 :
('A`):2007/06/19(火) 09:45:53 O
ひどいよ
733 :
逝:2007/06/19(火) 10:36:59 0
それって極限の問題じゃなかったけ?
どっかでみたことある
734 :
('A`):2007/06/19(火) 18:38:39 0
四の五の言わず解きなさい
735 :
('A`):2007/06/19(火) 18:46:17 0
四の五は二十だよ('-`)
736 :
('A`):2007/06/19(火) 19:11:41 O
山田くん、座布団全部持っていきなさい。
737 :
逝:2007/06/19(火) 19:54:47 0
n→∞で2になりました
738 :
('A`):2007/06/19(火) 21:05:07 0
角運動量L、磁気モーメントMとする。
磁場B1をかける(B1x=B1*cos(ωt),B1y=B1*sin(ωt),B1z=0)
このとき、静止座標(x,y,z)に対し角速度ωで回転している
回転座標(x',y'z')からみたMの運動方程式をとけ
ただし、M=-rL、x'方向にB1をとる
739 :
('A`):2007/06/19(火) 21:07:56 0
ヒント:回転座標におけるMを(Mx',My',Mz')とすると
M=i'*Mx'+j'*My'+k'*Mz'
(d/dt)i'=ω×i'・・・・となる
740 :
('A`):2007/06/19(火) 21:10:30 O
こういう答え書いてる時ってなんか気持ちいいよな
逝、極限じゃなくて一般項求めれ。
742 :
('A`):2007/06/20(水) 08:52:53 O
ハハハ、一般項が見えたぞ。
ひざまづけ、命ごいをしろ、小僧から石を取り戻せ。
743 :
逝:2007/06/20(水) 14:16:38 0
ぜんぜん分かりません><
たすけてください
744 :
('A`):2007/06/20(水) 21:45:02 0
基礎じゃ!
基礎からやり直してみるのじゃ!!
745 :
('A`):2007/06/21(木) 07:55:38 0
おいーーー
746 :
('A`):2007/06/21(木) 14:05:56 0
逝よ、とりあえず
a_n=2cosθ_nとおけよ。
747 :
逝:2007/06/21(木) 14:24:33 0
しの発想はなかった
748 :
逝:2007/06/21(木) 14:42:42 0
a_n=2cos(π/6(-1/2)^n)
でおk?
749 :
('A`):2007/06/21(木) 17:53:42 0
数学の教科書の分かりにくさっていったらないね
嫌がらせか?
750 :
('A`):2007/06/21(木) 19:00:46 0
だよな
やっぱ数学って旧帝国大学の連中がやるべきなのかもしれん
ところで有限な閉区間でフーリエ級数の完備性と収束性はどうもfが連続であればいいような気が
周期性がなんで必要なのかわかんね
751 :
('A`):2007/06/21(木) 20:05:55 0
三角関数の重ね合わせで関数を近似するからだろ
三角関数は周期関数
752 :
('A`):2007/06/21(木) 20:38:16 0
漸化式分かったぜ
階差数列も分かったぜ
753 :
('A`):2007/06/22(金) 06:47:29 O
周期関数の和は周期関数だからな
754 :
('A`):2007/06/22(金) 06:50:52 O
逝は大学生なのか?
755 :
('A`):2007/06/22(金) 17:44:28 0
双曲線と漸近線の関係を喪に例えると
756 :
逝:2007/06/22(金) 17:53:38 0
問題かもん!!!!!!!!!!!!!!!!1
757 :
('A`):2007/06/22(金) 17:56:49 0
758 :
('A`):2007/06/22(金) 19:12:16 0
モーメント分からん
力書いて水平方向と鉛直方向のつりあいと
力のモーメントの和=0を求めりゃいいのかな
759 :
('A`):2007/06/22(金) 19:19:04 0
運動方程式の左側から動径ベクトルを外積してみる
そうすると系の角運動量を一定にするにはトルクをゼロにすれば良いことがわかる
ということで良いんでないの
760 :
喪男大学入試問題:2007/06/22(金) 19:22:28 O
2点A、Bは半径1の円周上を動く。ただしAはBの2倍の速さで動く。
いまAとBが同一地点を出発し、ともに半時計まわりに動き出した。AがはじめてBの正反対にくるまでに線分ABが動く範囲の面積を求めよ。
標準解答時間25分
難易度C
761 :
('A`):2007/06/22(金) 19:26:20 0
微分積分って難しいの?
762 :
('A`):2007/06/22(金) 19:33:27 0
いや別に
>> 759
説明がかわいそすぎ
758 は角運動量という概念すら持っていまい
764 :
('A`):2007/06/22(金) 19:59:05 0
>>758 モーメントは簡単だろ。
もっと難しいのがたくさんあるが・・
765 :
逝:2007/06/22(金) 20:06:49 0
766 :
('A`):2007/06/22(金) 20:50:30 O
ヒント
極座標
767 :
('A`):2007/06/22(金) 20:52:10 0
2x-3y=3
-2x+4y=-2
誰かこれを教えてください・・・
できれば途中の式もお願いします
なめてんのか
769 :
('A`):2007/06/22(金) 20:57:01 0
足すんだ!
770 :
('A`):2007/06/22(金) 21:05:25 0
もうなにがなんだか
>767
方程式を行列表示して逆行列をかけろ
772 :
('A`):2007/06/22(金) 21:36:09 0
お前らいぢわるだな
773 :
逝:2007/06/22(金) 21:39:43 0
774 :
('A`):2007/06/22(金) 22:02:27 0
>>767 2x-3y=3に -2x+4y=-2
を足してy=1
y=1を-2x+4y=-2に代入して
-2x+4=-2
-2x=-6
x=3
場合と数の分野が全く解けないのだがどうしたらよい?
775 :
逝:2007/06/22(金) 22:20:19 0
全部の場合を数え上げればいいじゃん
776 :
('A`):2007/06/22(金) 22:26:26 0
y=3^x+1/3^x の逆関数おしえてくださいお
777 :
('A`):2007/06/22(金) 22:28:29 O
数学検定とろうぜ!!!!!
778 :
('A`):2007/06/22(金) 22:56:15 O
俺の777が〜
779 :
('A`):2007/06/22(金) 23:29:21 O
ヒント
ほうらくせん
極方程式の積分
>>774 大数好きの俺は、マスター・オブ場合の数(東京出版)を提案するよ
781 :
逝:2007/06/23(土) 01:09:06 0
ヒント出されても全然分からんよ
なにこの意味わかめなすれ
783 :
('A`):2007/06/23(土) 01:12:04 O
じゃあ校庭10周だな
足し算でも危うい俺
すいません、この積分を計算してください
\int^{\pi}_{0}
\sqrt{
(\cos^{2}2\theta - \cos^{2}\theta)^{2}
(\sin^{2}2\theta - \sin^{2}\theta)^{2}
}
d\theta
786 :
785:2007/06/23(土) 02:01:18 0
間違えました。こっちを計算できないでしょうか。
\int^{\pi}_{0}
\sqrt{
(\cos 2\theta - \cos \theta)^{2}
(\sin 2\theta - \sin \theta)^{2}
}
d\theta
787 :
逝:2007/06/23(土) 02:37:16 0
なんぞこれ?
788 :
('A`):2007/06/23(土) 02:38:24 0
頼むから日本語で書いてくれ
インテグラルのintかあ
790 :
逝:2007/06/23(土) 05:18:45 0
インテグラルか
Cのほうかと思ったよ
何とか持ち前の知識で解読しようとしたが、上端らしきpiが何を示すのか分からない
792 :
('A`):2007/06/23(土) 05:29:35 0
∫√(cos2θ-cosθ)^2 * (sin2θ-sinθ)^2 dθ[θ=0→π] ?
793 :
逝:2007/06/23(土) 05:49:46 0
差を積に直して場合分けすればいいのかな?
なるほど、sqrtはスクエアルート、piはπってことか(piはどっかで見たことあるやつじゃないか)
∫[0, pi] √ { (cos2θ-cosθ)^2 * (sin2θ-sinθ)^2 } dθ
= ∫ [0, pi] (cos2θ-cosθ)*(sin2θ-sinθ) dθ
= ∫ [0, pi] { (sin2θcos2θ) - ( sinθcos2θ) - ( cosθsin2θ) + ( cosθsinθ) } dθ
= ∫ [0, pi] 〔 { (1/2)sin4θ} - (1/2){ sin(θ+2θ) + sin(θ-2θ) }
- (1/2){sin(2θ+θ) + sin(2θ-θ)} + { (1/2)sin2θ } 〕 dθ
= ∫ [0, pi] { (1/2)sin4θ - (1/2)( sin3θ - sinθ ) - (1/2)( sin3θ+sinθ) +(1/2)sin2θ } dθ
= (1/2) ∫[0, pi] ( sin4θ - 2sin3θ + sin2θ) dθ
= (1/2) [ (1/4)(-cos4θ) + (2/3)cos3θ - (1/2)cos2θ ] [0, pi]
= (1/2) 〔 { -(1/4) + 0 - (1/2) } - { -(1/4) - (2/3) -(1/2) } 〕
= (1/2)(2/3)=1/3
795 :
逝:2007/06/23(土) 06:23:19 0
796 :
785:2007/06/23(土) 09:02:36 0
すいません。スクエアルートの中は足し算でした><
吊ってきます
\int^{\pi}_{0}
\sqrt{
(\cos 2\theta - \cos \theta)^{2}
+
(\sin 2\theta - \sin \theta)^{2}
}
d\theta
797 :
喪男大学への数学:2007/06/23(土) 10:46:41 0
∫[0, pi] √ { (cos2θ-cosθ)^2 + (sin2θ-sinθ)^2 } dθ
=∫[0, pi] √ (2-2cosθ) dθ
=∫[0, pi] √{4(sin(θ/2))^2}dθ
=∫[0, pi] 2sin(θ/2) dθ (∵0≦θ≦π のとき sin(θ/2)≧0)
=4 (∵y=sinθ [0≦θ≦π/2] とy=2sin(θ/2) [0≦θ≦π]は1:2の相似であるから面積比1:4)
798 :
逝:2007/06/23(土) 11:25:20 0
そこは普通に積分でいいのでは?
>>798 そうなんだけど、
せっかく∫[0,π/2]sinθdθ=1 を暗記してるんで使ってみた。
機械的なやり方のみで微積やってると頭悪くなりそうだし。
800 :
785:2007/06/23(土) 11:42:30 0
どうも。4ですか。そこまで理解できました。ありがとうございます。
いやー、単位円の一部分の面積を計算しようとしていたのですが、何故かπよりおおきくなるorz
801 :
逝:2007/06/23(土) 11:45:22 0
802 :
('A`):2007/06/23(土) 11:45:30 0
>>760は
A(cos2θ,sin2θ) B(cosθ,sinθ)とおいて
直線ABの式をf(x,y)=0を求め
f(x,y)=0
∂/∂θ{f(x,y)}=0
x=rcosφ
y=rsinφ
から、rをφで表示すれば
求める面積Sは
S = π - (1/2)∫[0,π]r^2 dφ
となるはず。
だがメンドイ。
803 :
('A`):2007/06/23(土) 11:48:09 0
ちなみに通過領域は
半径1の円から?の半分を除いた部分のような感じになるな。
804 :
('A`):2007/06/23(土) 11:49:46 0
?は ♥ ね。
805 :
('A`):2007/06/23(土) 11:53:43 0
直線の式をy=f(x)であらわして、
-1≦x≦1の各xについて
θを0からπで動かしたときのyの範囲を求めてその長さをLとすれば
S=∫[-1,1]Ldx
となるはずだが、こちらは計算がぶっとびそう。
806 :
逝:2007/06/23(土) 11:54:53 0
半径1の円から?の半分を除いた部分を積分で計算してるわけか
その偏微分の意味と積分計算までの具体的な家庭がしりたいです
>>800 単位円の面積はπなのにな...不思議。
808 :
('A`):2007/06/23(土) 12:01:47 0
809 :
785:2007/06/23(土) 12:07:07 0
じゃ、答えは2じゃね?
∫[0, pi] 2sin(θ/2) dθ が 2 と申すか?
それも、正解だ。
812 :
逝:2007/06/23(土) 12:44:55 0
>>808 dS=(1/2)r^2dθの意味が分からなかったが
1/2*r*rdθってことか
その曲線の出し方しらなかったわ
自分のやってるのみたら
ABの中点の軌跡をそのほうらくせんとして計算してた
っていうかその曲線が分かれば
極方程式に直さなくても
そのまませきぶんしたらいけないの?
>>812 そのまま積分してもいいけど計算まんどくね?
814 :
中卒ニート:2007/06/23(土) 12:51:49 0
レベルの高いスレだな
多分喪板ナンバーワンスレだ
逝はちゃんと解いてるんだな
816 :
逝:2007/06/23(土) 12:54:37 0
817 :
('A`):2007/06/23(土) 12:58:57 0
解答期待age
818 :
逝:2007/06/23(土) 13:23:14 0
>>760 6/5π-3^(1/2)/8
でいいか?
819 :
('A`):2007/06/23(土) 13:30:19 0
解答うpきぼんぬ
>>818 6.0/5*3.14-1.732/8= 3.5515 > 3.14
821 :
逝:2007/06/23(土) 13:41:47 0
書き間違いで
5/6πだったけど
これもちがいそうだな。。
包絡線を求める段階で計算投げ出してしまった俺ガイル
823 :
逝:2007/06/23(土) 14:44:06 0
3/4π-3*3^(1/2)/16
でいいか?
もう、だめだわ
頭おかしくなりそう
出題したものだが計算してないからわがんね
てめぇwwwwww うぇっうぇうぇ
826 :
逝:2007/06/23(土) 16:17:44 0
ギブアップ
だれか回答おくれ
計算がぶっとびそうって表現に笑った
828 :
('A`):2007/06/23(土) 18:41:19 0
俺は、計算が複雑になることを「発狂」と言ってる。
829 :
('A`):2007/06/23(土) 19:05:25 0
その定義いいな
然るに積分の発狂を避けるために作用素の対角化という手法に頼ったわけである、とか
blogの炎上みたいなセンスかな
831 :
('A`):2007/06/23(土) 19:37:44 0
場合の数が分からん
問題やりまくればいいのか
832 :
逝:2007/06/23(土) 19:42:03 0
回答を丸暗記すればおk
ばかかおまえ
834 :
('A`):2007/06/23(土) 19:48:59 0
>>831 時間さえ許せば
拝反事象に分けて地道に数え上げていけば確実。
ただし、ときに発狂することもあるよ。
拝→排
836 :
('A`):2007/06/23(土) 19:56:31 0
行列ってなんなの?
計算はできるけど、なんか何か納得できない。
どんな必然性があってあんな数学が生まれたの?
837 :
('A`):2007/06/23(土) 19:59:44 0
俺は斉藤の線形代数勉強してちょっと解ったかな・・・
それまでは行列式とか固有ベクトルとか単なる計算技巧くらいにしか思ってなかった
場合の数は間違った考え方でも答えがでてしまうから恐ろしい
本番では気を付けろ
839 :
('A`):2007/06/23(土) 20:30:41 0
840 :
('A`):2007/06/23(土) 20:51:28 O
問1
n人の喪を、キモ、ブサ、グロの3グループに分ける方法は何通りか?各グループには必ずひとり以上ふりわけること。
問2
n人の喪を、区別のない3グループに分ける方法は何通りか?各グループには必ずひとり以上ふりわけること。
さて、いま喪を互いに区別しないことになった。
問3
n人の喪を、キモ、ブサ、グロの3グループに分ける方法は何通りか?各グループには必ずひとり以上ふりわけること。
問4
n人の喪を、区別のない3グループに分ける方法は何通りか?各グループには必ずひとり以上ふりわけること。
841 :
('A`):2007/06/23(土) 20:53:29 0
キモもブサもグロも見分けがつきません><
842 :
('A`):2007/06/23(土) 20:55:09 O
答えは『バカめ!』だ!!
n人のって時点でやる気うせる><
(13/18) π
ってそれっぽくね?
845 :
逝:2007/06/23(土) 21:41:28 0
おおすばらしい
846 :
('A`):2007/06/24(日) 00:58:59 0
6で割るとあまりが5となる整数A
6で割るとあまりが2となる整数B
A+Bを6で割ったときの余りは?
Ans.1
これを証明したいのですがどうすれば良いのでしょうか。
847 :
('A`):2007/06/24(日) 01:22:47 0
1
nP3*Σ[j=0,j=n-3]Σ[k=0,k=n-j-3] (n-3)Cj*(n-j-3)Ck
2
(1の答え)/3!
3
ans=Σ[k=0,k=n-3+1]k
4
n-3が3の倍数でなくかつ偶数の時
(ans-3*(n-3)/2)/3!+3*(n-3)/2/3C1
n-3が3の倍数でなくかつ奇数の時
(ans-3*(n-3-1)/2)/3!+3*(n-3-1)/2/3C1
n-3が3の倍数かつ偶数の時
(ans-3*(n-3)/2-1)/3!+3*(n-3)/2/3C1+1
n-3が3の倍数かつ奇数の時
(ans-3*(n-3-1)/2-1)/3!+3*(n-3-1)/2/3C1+1
よくわからん
848 :
('A`):2007/06/24(日) 01:23:04 O
Aは6m+5、Bは6n+2と表せる(m、nは整数)
よってA+B=6(m+n+1)+1より、A+Bを6で割ると1余る (証明終)
って、これたぶん中学生の問題だぞ
まぁいいか
850 :
逝:2007/06/24(日) 02:12:34 0
何で書いたのそれ?
gnuplot
852 :
逝:2007/06/24(日) 02:21:23 0
>>847 3,4はn人並べて仕切りを入れてけば委員でないの?
>>851 gnuplotは便利だよな
簡単な関数の形状調べるときとかにもよく使いますわ
だが、最近勉強し始めたRのプロット機能もなかなかのものだ
もちろん大概の統計処理とかもできるし
854 :
逝:2007/06/24(日) 02:25:30 0
>>851 なつかしいな
どんなしき突っ込んだの?
Rがdata.plotでダララララと分布図を描画してくれたときには泣いた
gnuplotとかは高校の情報処理とかで教えてもいいと思う
結構数学の勉強にはプラスになりそう(楽しいし)
>>854逝
sqrt((4*cos(t)+5)/9)
包絡線の式を求めると
r^{2}=x^{2}+y^{2}=(4 cos Θ + 5)/9
となる。
で、r=sqrt{(4 cos Θ + 5)/9} と。(r>0)
858 :
逝:2007/06/24(日) 02:38:26 0
そんな綺麗な形になるのか
860 :
逝:2007/06/24(日) 03:01:52 0
wxmaximaってなんぞ?
862 :
('A`):2007/06/24(日) 03:09:00 0
>>847 3番がなんでそうなったのかよくわからん
なんだよ、漏れストッパーかよ
864 :
('A`):2007/06/24(日) 08:49:55 0
で、その答えはあってんのか?
865 :
逝:2007/06/24(日) 09:45:13 0
ちがってたら大変な計算ソフトだな
866 :
('A`):2007/06/24(日) 11:01:26 0
間違ってると思うぞ
867 :
859:2007/06/24(日) 11:22:59 0
具体的な計算手順とその結果を大雑把に記した
あとは手計算してくれ
そんな気力はない
868 :
逝:2007/06/24(日) 11:34:02 0
ちがってるのか。。。
869 :
逝:2007/06/24(日) 12:32:41 0
計算したら
x = (-2/3)sin(θ/2)sin(3θ/2) + cosθ
y = (2/3)sin(θ/2)cos(3θ/2) + sinθ
っていう感じになりました
870 :
逝:2007/06/24(日) 12:43:19 0
積分したら5/18πになった
でも積分の中身がθじゃなくて2θになった
871 :
逝:2007/06/24(日) 12:52:28 0
訂正
>>869でrを計算したら
>>857と同じになりました
んでθを0→πで積分すると
5/18π
円全体からこれを引いて
π - 5/18π = 13/18π
でした
872 :
('A`):2007/06/24(日) 13:04:06 O
いや、式自体がまちがってると思うよ。
873 :
逝:2007/06/24(日) 13:06:19 0
ってことはそもそも方針自体違うってこと?
874 :
('A`):2007/06/24(日) 13:32:01 O
極座標に変換してないのにさも変換済みかのように積分してる点が間違いと思う。
875 :
('A`):2007/06/24(日) 13:35:33 O
r(t)はt方向の距離をあらわしてるわけではないからその積分では面積は求まらん