喪男なら憲法九条改憲賛成だよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
607('A`):2007/06/24(日) 23:57:51 0
>>601
火種だらけの極東だからこそ刺激を与えるようなことはしない方がいいんじゃないか?
608('A`):2007/06/24(日) 23:58:33 0
>>602
そう、その最たるものが憲法だよ。

で、それを変えようと必死な権力者が今の首相。

>>603
バカバカしい。
全学連だけでそれだけの数になるわけがないだろ?

メディアの中で
特に目立っていたのが彼らであるにすぎんよ。

さらにいえば「過激」といわれた全学連も
実際には徒手空拳の連中に過ぎない。

実際死人が出たのは全学連のほうであって
権力者側ではない。
609('A`):2007/06/24(日) 23:59:33 0
>>607
下手にバランス崩すと爆発しかねん
610('A`):2007/06/25(月) 00:01:06 0
>>607
刺激を与えるのは軍事力だけじゃない、外交上の立場があるだろ
3流国ならそれもいいかも知れない
しかし日本は古来、アジアで戦の種になるような強国の一つだ
611('A`):2007/06/25(月) 00:02:03 0
>>608
帰るとそう国民に武力が跳ね返ってくるのかわからないんだが
日本の自衛隊は治安維持のような活動はあまりしないほうだと思うんだけど
612('A`):2007/06/25(月) 00:02:30 0
>>608
全学連何人死んだの?
613('A`):2007/06/25(月) 00:05:16 0
>>611
武力と>>608の前半とは微妙に違う話。
権力者達の欲望を制御するため理性である憲法も、
権力者の都合の良いように書きかえられてしまえば、
その役割を果たせなくなると言う話。
614('A`):2007/06/25(月) 00:06:26 0
>>608
前半だけ同意
今の政党に憲法改正なんて重要なこと任せられない
615('A`):2007/06/25(月) 00:12:53 0
>さらにいえば「過激」といわれた全学連も
>実際には徒手空拳の連中に過ぎない。

昭和36年ころから、主として全学連の主導権争いをめぐり、集団で旗竿、角材等を使用して
殴り合う形で始まり、当初は、学生の集団同士が大学内で衝突するという形態でした。
それが次第にエスカレートし、学生のみならず、労働者活動家も加わり、武器も鉄パイプや
斧等となり、攻撃対象をあらかじめ選定して自宅や路上で襲うなど、殺害を企図して計画的
に行われるようになりました。 革マル派は、中核派と革労協の両派との間でそれぞれ凶悪な
「内ゲバ」を繰り返していましたが、この状態の決着を一挙に図ろうとし、50年3月に
中核派書記長を、52年2月には革労協書記長をそれぞれ「内ゲバ」で殺害しました。
しかし、そのためかえって両派の強力な反撃を受けることになり、泥沼化することとなりました。
 これまでに、「内ゲバ」の被害者は死者だけでも100人を超えています。
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki2/sec02/sec02_0202.htm


その時だけ徒手空拳でもこえーよ
616('A`):2007/06/25(月) 00:19:40 0
完全にキチガイだもんなw
実際のその世代の人は良い思い出かも知れんが、下手なヤンキーより怖い
617('A`):2007/06/25(月) 00:20:10 0
>>615
全学連をヨイショするためのレスではないので、
その後の姿がどうであっても、余り関係のない話。

>>612
待たせてすまぬ。
時間をかけたのだが、どうしても漢字で書けない。
東大生の「かんば(「木華」)美智子」という女性が殺されたよ。

618('A`):2007/06/25(月) 00:24:37 0
>>610
無論アジアの中で日本は要衝を占めている
実際のところよくわからないがアメリカを背景にする日本が武力について60数年の静寂を乱すのは少々刺激的過ぎないか?
軍事を除く外交立場は経済的地位と採ってもいいのかな
BRICS,ASEANなど経済発展を続ける諸国の中にあっても日本地位はまだまだ大きなものだと思う
後発諸国の発展はエネルギー・環境等を含めて複雑に先進国との利害が交差するだろう
そんな緊張が続く現状で動くのは危ないような気がするのだけど
619('A`):2007/06/25(月) 00:26:15 0
せめて海外派兵についてダメならダメ、やるならいざと言う時はすぐに撃てる体制にしてやれ
AK-47持った奴がそこら辺ぶらついてるような場所で弾抜いた銃しかもてないなんていくらなんでも可哀想
620('A`):2007/06/25(月) 00:33:08 0
自衛隊なんて特殊なところに入ったんだ
死ぬ覚悟位しておいてもらわんと困るわい
明文化されてるのだからそれが気に食わないなら入隊してはいけない
621('A`):2007/06/25(月) 00:55:32 0
>>620
死ぬ覚悟と事実上使えない武器持って戦場いくのと何の関係がある?
622('A`):2007/06/25(月) 00:57:28 0
>>621
権力者の都合に
命を売り渡すのが「軍隊」ということだろ。
623('A`):2007/06/25(月) 00:58:15 0
権力者は国民の都合だけどな
624('A`):2007/06/25(月) 01:02:17 0
>>622
意味不明。
戦闘可能な状態で戦場行くのが死ぬ覚悟なら理解できる
が、戦えないのに行って死んだって覚悟も糞も無いだろ
625('A`):2007/06/25(月) 01:05:40 0
はやく地球温暖化でマラリア蚊が大発生して、
日本が滅亡しないかな。
626('A`):2007/06/25(月) 01:10:12 0
>>624
そうじゃなくて・・・
本人達の覚悟とかそういうものは
余り関係がないんだよ。

権力者の都合で
死んだり、殺したりするのが
軍の役割だと言うこと。

その死には
ありとあらゆる不条理な死が含まれているし、
その殺しには(本質的には)
ありとあらゆる卑劣な殺しも含まれている。

覚悟とか、みんなを守るなんてのは
安っぽいフィクションに過ぎない。
627一揆 ◆Swno06VIK2 :2007/06/25(月) 01:10:31 0
「ゴングより本部。当該勢力の脅威、更に増大中。発砲の許可を要請する」

『交戦は許可できない。現在、カナダ隊がそちらへ急行中。繰り返す。交戦は許可できない。全力で回避せよ』

「回避不能。本部聞こえるか?!」

『前方よりRPGらしき熱源!!』

『イジェクト不能! 脱出できませんッ!!!』

『隊長ーーーーーーーッ』
628('A`):2007/06/25(月) 01:26:06 0
>>626あんた>>620か?
違うなら少し黙っててくれ。
629('A`):2007/06/25(月) 01:29:44 0
>>628
俺の返答に何か不満があるなら言えばいい。

誰が言ってもこの手の事実は変わらんよ。
630('A`):2007/06/25(月) 01:47:49 0
>>626
代弁ありがとう
>>628
620だが、言いたいことの多くは>>626が言ってくれたよ
死ぬ覚悟と装備が使えないこと、に問題があると考えているのか
端的に言うと「自衛隊は法の許可の下行動が許される」ってことを言いたいんだ
現行法では自衛隊が自己判断で行動することは許されない
玩具をもってるのは見掛け倒しかコスプレと思ってくれればいい、あと世論の説得
例えば筋肉隆々でいかにもヤの付く自由業に就いてそうなお兄さんを見ると萎縮しない?
つまり暴力を回避するためのカモフラージュだ
これで、使えない武器の釈明終了
死ぬ覚悟は>>620で書いた通りだ
「君達の仕事は何?被災地もしくは戦場に赴いて困った人を助けてあげることだよね」
「それで死んじゃうのも仕方ないよね?殉職したら国から補償金も出るんだし」
職業選択の自由が日本にはあるんだ。玩具もって戦場行かされるのが嫌なら抜ければいい
631('A`):2007/06/25(月) 02:03:02 0
>>629
別に不満があるわけじゃない。ただ本人に聞きたかっただけだよ。
言ってる事は事実だが俺は個々人の覚悟を安っぽいフィクションで済ませるほど精神性を軽視してない
>>630
まあ自分で選んだんだから、は解るけどね
まあ自衛隊の規定自体はるか昔のままで止まってるから仕方ないかも試練が…
632('A`):2007/06/25(月) 08:20:23 0
平和な状態って言うのは軍事的均衡が取れてるから得られるもので
軍事力を放棄して得られるものではないだろ
ほんとバカサヨってアホだな

日本は第二次大戦後、軍事力の大幅減少を余儀なくされたがその結果どうなった?
日本軍の力が弱まったことによる力の空白を米国、中国やソビエト(ロシア)が埋めただけで
なんにも変わってないだろ

軍事力を放棄することで理想的な社会を築けるなんて所詮は妄想でしかないw
633('A`):2007/06/25(月) 20:57:32 0
俺もそう思う
634('A`):2007/06/25(月) 23:07:12 0
喪男にしては熱く語ってるなww  意外と頼もしい?
635('A`):2007/06/25(月) 23:08:41 0
では他国が旧日本の穴を埋め更に山を作ろうとし、互いに牽制し合っている現在日本が入っていけるのか
軍備に係わることはそれ一国の問題じゃない
当然の如く近隣諸国は猛反発、国連でも印象は良く無いだろうよ
有事に備えることは国として大切な事だとは承知しているが実現可能性を考えてみると困難だと思う
世論・資金・国際関係かなり大雑把だけど最低この3つを解決しないと軍備は不可能だ
636('A`):2007/06/26(火) 00:07:56 0
世論→問題無し。たとえ反対でも最終的に決めるのは国民投票。
資金→問題なし。はっきり言って名称や法整備の問題でいきなり増員や装備強化って話じゃない
国際関係→文句言える国はまずどこにも無い(3国は言ってくるだろうけど)
何故ってみんな軍隊持ってるし。文句言える資格がどこにある?
むしろ日本がアジア唯一の経済大国である以上周辺地域の安全保障に責任を持つのはむしろ当然。
憲法にその点は明記すりゃいい。
自衛と国連決議以外での派兵は禁ずるってのが理想だがそれに準ずる事を。
中韓だって今更日本が昔見たく攻めてくるなんて微塵も思ってない
持ってない方が今まで通扱いやすいから言ってるだけ
637('A`):2007/06/26(火) 01:34:06 0
資金はともかくとして世論問題なしには疑問を抱かざるを得ない
その国民投票こそ国内での最大の難関じゃないのかな?
国際関係にしても、文句を言う「資格」なんて考えが成立するとは思えない
自国に不利なことに対しては抗議する、これはどこの国も当然行使し得る権利じゃないかな?
アメリカなんてその最たる国のように思える。その点では日本の軍関係整備に他国に何言われても関係ないと言えるだろうけど
日本が多数の反対を押し切って改革進められるような国じゃないことは誰もが知ってるだろう
日本がアジア唯一の経済大国という認識はもはや通用しないんじゃないかな
中国の発展は様々な問題を内包しつつも外貨準備率は世界第一位であり、その動向は世界市場に大きな影響を与えている
誤解して欲しくないのは法整備を否定している訳じゃないんだ
ただ、世界中で途上国と言われていた国々が経済発展を進め同時に資源の奪い合いが深刻化している中で軍事関係のことは兎角槍玉に挙げられ易い
下手に動くと日本の貿易に大きな影を落とすことにもなりかねない
資源争奪戦はどの国もあらゆる手段で手に入れようとしている、中国は有り余る外貨を背景にして行動が特に凄い
今やるべきことは軍関係の整備ではないんじゃないかな
638('A`):2007/06/26(火) 01:46:12 0
>日本が多数の反対を押し切って改革進められるような国じゃないことは誰もが知ってるだろう

日本が軍を持つことに反対してる国が、中韓北以外でどこにある?
ニュース見てると、そこの三国しか話題にのぼらない。他はどうなんだろ。
639('A`):2007/06/26(火) 02:57:36 0
>>637
自国に不利な事を抗議するのか当然の権利ならなおさら日本の正規軍化は正当化されるはずだが?
ミサイルまでぶっ放されて自国民まで拉致されてるんだからな。他国ならとっくに軍事衝突だ。
その資源の奪い合いで軍事的に裏で支援してるのがその中国なんですがね
様々な問題の内包ってもその矛盾は旧ソ連やアメリカの比じゃない。
膨大な失業者、国営企業の大赤字、汚職、貧富の格差、言わずもがなチベットやウィグル。
対外的に貿易や単なる経済成長で躍進してるように見えるが国内事情は火の車。
しかも外資投資率が高い分、地場資本が諸外国に比べてあまりに貧弱。
その上これから莫大な市場になりうるコンピュータ関連は著作権自体守られてない。
すぐにでも爆発しかねない爆弾抱えてるようなもんだ。
マスコミは全然取り上げないがもう何度もデモが起きては死傷者が出てる。
世界中で資源獲得のために軍事支援してるのはEU、米含め国連からも非難されてる。
ただ常任理事国という立場だからそこまで訴追されないだけ。
反論できる点は腐るほどある。(ただ正論は通じないけど)
640('A`):2007/06/26(火) 22:21:34 0
そろそろ浮上の時間です
641('A`):2007/06/26(火) 23:21:33 O
MAI Kuraki エッセイ bO24
NO WAR!
皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜?
Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜
ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。
なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。
きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣)
なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないん
だろう。
一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか?
平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。
NO WAR! LOVE & PEACE!!
642('A`):2007/06/26(火) 23:41:44 0
>>639
>自国に不利な事を抗議するのか当然の権利ならなおさら日本の正規軍化は正当化されるはずだが?
落ち着いてちゃんと読もうぜ>>637は軍備を否定していないだろ
俺も日本が法改正をして正規軍を作ることに反対しないが国内世論も固まっていない状態で常任理事国を含めた反対国を相手に戦えるだろうか
米もあまりいい顔をしないんじゃないかと思える(日本米軍基地の処遇問題とそれに絡む外交カード等)
中国の問題点について挙げてくれているがそれらの問題を持っていながら尚高成長を続けているのは強さだと言えるだろう
ムーディーズなどの格付け会社も中国の評価を上昇させ続けている
常任理事国という立場によって他国に強く追求されないのも魅力だと言えるんじゃないかな
今月にも外資優遇政策の打ち切りが発表され、膨大な外資を駆使し企業買収・権益乱獲など市場プレイヤーとしての自覚に欠ける行動は目に付くもののその力は凄まじい
中国を共産上がりの一新参と考えるのは危険すぎるだろう

余談なんだが、「マスコミは全然取り上げないが」このような前置きをした情報をよく見るんだけど
マスコミが全く流さないような情報をどこから入手しているのか毎回不思議に思うんだ。反論というわけじゃないんだよ?
643('A`):2007/06/26(火) 23:56:18 0
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が大好きだ
殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ
防衛戦が好きだ 包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ
退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ
平原で 街道で 塹壕で 草原で
凍土で 砂漠で 海上で 空中で 泥中で 湿原で
この地上で行われるありとあらゆる戦争行動が大好きだ
戦列をならべた砲兵の一斉発射が轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた敵兵が効力射でばらばらになった時など心がおどる
戦車兵の操るティーゲルの88mmが敵戦車を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵をMGでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった
銃剣先をそろえた歩兵の横隊が敵の戦列を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が既に息絶えた敵兵を何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
敗北主義の逃亡兵達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ捕虜達が私の振り下ろした手の平とともに金切り声を上げるシュマイザーにばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ
哀れな抵抗者達が雑多な小火器で健気にも立ち上がってきたのを80cm列車砲の4.8t榴爆弾が都市区画ごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える
露助の機甲師団に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった村々が蹂躙され女子供が犯され殺されていく様はとてもとても悲しいものだ
英米の物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
英米攻撃機に追いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
諸君 私は戦争を地獄の様な戦争を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
君達は一体何を望んでいる?
更なる戦争を望むか?
情け容赦のない糞の様な戦争を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な闘争を望むか?
『戦争! 戦争! 戦争!』
よろしい ならば戦争だ
我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの戦争ではもはや足りない!!
大戦争を!!一心不乱の大戦争を!!
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる
天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
一千人の吸血鬼の戦闘団で
世界を燃やし尽くしてやる
「最後の大隊大隊指揮官より全空中艦隊へ」
目標英国本土ロンドン首都上空!!
第二次ゼーレヴェー作戦 状況を開始せよ

OK?
644('A`):2007/06/27(水) 00:05:15 0
>>642
>米もあまりいい顔をしないんじゃないかと思える

よく、アメリカの要望で日本は軍を持とうとしている、と言う護憲派を見かける。
実際のところどうなんだ。
645('A`):2007/06/27(水) 00:28:14 0
>>644
アメリカと言っても
政権を担当する人間が違えば当然その意向も違うので
絶対的なこととはいえないが・・・

自衛隊が生まれた経緯などを考える限り、
日本の軍事化に関してはアメリカの要望が強く働いているよ。

これについて書かれた本は結構あるが・・・
講談社学術文庫の『再軍備とナショナリズム』がおすすめかな。
646('A`):2007/06/27(水) 00:29:21 0
今の自民の傀儡っぷりを見るとアメリカからの要望が強いと思う
647('A`):2007/06/27(水) 00:44:29 0
>>646
傀儡か・・・
軍事化に関しては単純にそうとも言い切れないところがあるよ。

国内には国内で、
再軍備に対する権力者や資本家たちの要望が確かにあって、
それを実現するために
「アメリカからの圧力」というものを
利用しているという一面もあるからね。
648('A`):2007/06/27(水) 02:13:33 0
>>642
問題を持っていながら成長し続けてるからヤバイんだよ
腐った部分を放置したまま膨張を続けたら破裂するのは目に見えてる
日本だって公害問題や労働問題は高度成長期に散々手古摺っただろう
中国の人口を考えれば手古摺るとかいうレベルじゃなく内乱ものだ
日本の軍事化に関してはアメリカは賛否分かれてる。
正直軍事力持ってより深い協力して欲しいが逆に軍事大国化されてイニシアチブ奪われるのも恐れてる
また軍需産業でも主導権を奪われるのを恐れてる。だからこそ今まで散々邪魔してきたわけだし

後マスコミって点だけどこれはあくまで「日本のマスコミ」って意味だから
ロイターやAPなんかは普通に発信してる。海外のマスコミ見れば普通に収集出来る
649('A`):2007/06/27(水) 07:16:43 0
>>647
>「アメリカからの圧力」というものを
>利用しているという一面もあるからね。

それは本当なのか?
それとも推測か?

圧力を利用していると言って誤魔化してるだけでは?
650('A`):2007/06/27(水) 15:20:12 0
実際には民主も改憲に賛成してるし護憲は絶望的だね
651バクフーン ◆FineI1RSNU :2007/06/27(水) 18:26:47 0
「ギャラクシー☆Bang!Bang!」の替え歌

なんで どーして 全員! 改憲反対
共産光線 BuruBuru クラスは大騒ぎ
おっけー 俺が言っても 無駄で 学級左翼化
護憲も多数で 後は内閣に任せましょ 他力本願!

公民も 左翼化し 捨民もアヒャる 出たとこ勝負
バカも朝日もアカヒもない いちかばちかの I.N.G

わがまま売国奴 護憲マンセー共産党
俺のクラスも左翼化進行(Bang!Bang!)
変えよー 守ろー 第九条

俺は一人で立ち向かう
俺のクラスが左翼化しても 挫けない
652('A`):2007/06/27(水) 23:15:51 0
ミクシィの「なにかいいことありますように」コミュで、
ある漢が「日本が軍事力を持てますように」とトピを立てたところ、
主に頭の軽い女どもから総スカンくらってトピごと削除された

その女の中には「戦争反対!永世中立国になっちゃえ」とかカキコんでるヤツまで居てワロタwww
少しは政治を勉強してから発言しろ
653('A`):2007/06/27(水) 23:23:30 O
>>627
パトレイバー面白いよな
654('A`):2007/06/28(木) 08:16:26 0
>>652
戦争反対や軍備反対はわかるが永世中立て・・・
655('A`):2007/06/28(木) 08:22:13 O
永世中立したいなら、軍拡しなきゃいかんね。スイスみたいに。
656('A`)
徴兵制度復活すれば雇用問題も解決