喪がリアルロボットの設定を考えると凄い

このエントリーをはてなブックマークに追加
928('A`):2005/09/28(水) 15:51:40 O
>927
MTじゃん
929('A`):2005/09/28(水) 18:51:46 0
アーマード・コアはリアルっぽいスレのほうかな
930('A`):2005/09/28(水) 22:52:28 O
@前提
 ジャンル:とにかくロボットものである
A世界観
 歴史・地理:東西対立から米ソ戦争に発展、ミサイル攻撃はもちろん、核も使用され、
 主たる戦場となった極東アジア地域の被害は慘々たるものだった
 (特に日本は原発が……)
 その後停戦協定が結ばれるも小競り合いは続く
 日本は米軍の支援で軍事面が強化、自衛隊が自衛軍になる
 復興が進まず、瓦礫と放射能に包まれた土地にも防衛の戦力を割かなくてはならず
 日米共同で、対放射線完全密閉式兵器、多脚型兵器、歩兵用パワードスーツの開発が進められた
 主要都市は大きな被害は免れたが、日本海側地域、北海道等の被害は大きく
 瓦礫の山のまま復興が遅れている所も少なくない
 が、交通手段確保の為、主要な道路は再建してある

 その世界の科学技術の進み具合:まぁスーパーにはならん程度で

Bストーリー
 作品の主人公:ロボット、喪男
 主人公の過去、現状、スペック:先の大戦で急速に拡大した自衛軍兵の枠に乗っかる形で
 防大→ニ足歩行車輌操縦者養成施設を経由し、正規兵となる
 大まかなストーリー:まぁ小競り合いで色々やったり、また大戦が始まったり
 主人公は兵隊として新米の苦悩があったり 隊でいろいろあったり

Cロボット
 存在目的:局地での防衛任務
 スペック:脚が破壊されたせいで落下したボディが地面にたたき付けられ、パイロットも機体もグシャグシャです
みたいなことがないように、重心は低くどっしりと
 死角は極限少なくする
 武器は手に持ったりしない、機体に直接固定する
又は反動の少ない機銃等を自由度の高い前腕に装備するか
 巨大な金属ね塊同士のどつきあいに於いて通常の刃物のような武器は役には立たない
 格闘用に武器を用意するとなれば鈍器系中心かと
 転んだときのための対策も必須

 先頭の支援、指揮も必須
対空目標破壊、観測、戦闘指揮、情報の伝達、電子戦能力など
使えそうなのは、ヘリ、6脚指揮車輌、通常の車輌(前述の通り、近くまでなら道がある、行動は制限される)
931('A`):2005/09/28(水) 22:55:59 0
もうパトレイバーでいいよ
レインボーブリッヂは健在だけど
932地ミリ2メーター:2005/09/28(水) 22:58:35 0
>>931
パトレイバーのどこがどうリアルなんだよ?
933('A`):2005/09/28(水) 23:13:47 0
>>932
こっちにいてくれよ、もう('A`)
934('A`):2005/09/29(木) 01:11:07 0
こっちに戻ろうかと思う('A`)俺ガイル
935('A`):2005/09/29(木) 01:12:40 0
>>930
この基準だとザメルにもの凄くぴったり当てはまるな
ガンダムだけど
936('A`):2005/09/29(木) 01:18:02 0
ここは少しでもぬるいこというと揚げ足取られるから苦手
937('A`):2005/09/29(木) 01:21:48 0
最近、向こうも似たもののような希ガス
938('A`):2005/09/29(木) 01:39:56 0
でもさすがにあっちはお掃除ロボットとかは出て来ないよ。
みんな(でもないかな?)こっちの二の舞にならないように試行錯誤してるし。
939('A`):2005/09/29(木) 01:42:28 0
むこう上手すぎな絵師がいたな
940('A`):2005/09/29(木) 01:46:56 0
>>938
揚げ足取りは健在だよ…
揚げ足をとられたので最もらしい説明つけたら反応無くなった('A`)カナシス
941('A`):2005/09/29(木) 02:00:22 0
>>940
それは納得したってことじゃないのか?
942('A`):2005/09/29(木) 02:02:25 0
っていうか、なに言われたの?
943('A`):2005/09/29(木) 02:17:27 0
>>942
アドバイスはしても頭ごなしに否定しない
理論を使って相手を批難しない
気楽に書き込める空気を作りましょう

あっちは上の様なルールじゃないか?
装甲材について書き込んだんだが、175=191=200が俺。
944('A`):2005/09/29(木) 02:17:28 0
で、次スレどうするんだ?建てるのか?
945('A`):2005/09/29(木) 02:23:07 0
>>943
うはw
それ俺が作った奴だ、見事にスルーされたから誰も見てないかと思ってた
946('A`):2005/09/29(木) 02:27:00 0
>>945
見立てたさw
947('A`):2005/09/29(木) 02:31:01 0
>>946
まさかこっちで見ててくれる人に会うとは思わなかったぜ
このときスーパーもリアルも過疎気味だったし
ちょっと話が難しくなりすぎたから戻すために作ったんだがな
948('A`):2005/09/29(木) 02:32:08 0
とりあえず、次スレ立てる?
949('A`):2005/09/29(木) 02:33:40 0
>>943
そりゃあの装甲の話をされても
それなら戦車にも当然使われてるはず、でFAだろ
それに揚げ足取りって199のことか?
どうみても揚げ足取りじゃないと思うが。
950('A`):2005/09/29(木) 02:35:09 0
まさかと思ってやってみたが・・・立っちまった

【第二次】喪がリアルロボットの設定を考えると凄い
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1127928850/
951('A`):2005/09/29(木) 02:42:48 0
あの・・・俺もスレ建てたんだが・・・

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1127928978/l50

スレタイは気にしないでくれorz
952('A`):2005/09/29(木) 02:54:12 0
>>949
199ではないよ。
あとロボットか最優先だと思たので…
まあ、気にしないでくれorz
953('A`):2005/09/29(木) 03:11:43 0
気にするなっつって・・・
まともなレスを勝手に「揚げ足取り」なんていわれちゃ堪らんな
そういって有耶無耶にするのも相手にハッキリ言わないのも
自分勝手な見方を変えたくないからかね?

理論を口に出してるんだから反論があるのは当然だろう
反論された場合にムキ、意固地になったりスネるんじゃなく
例えば「どうしても入れたいから〇〇でなければならない理由を付け足すつもりだが、
まだそれが何かは決まってない」とでも言えばいい
一つのロボット像を作り上げてるんじゃないんだよ
自分がそうしたいと考えてりゃそれでいいだろ
954('A`):2005/09/29(木) 10:40:52 0
くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
955('A`):2005/09/29(木) 11:51:29 O
よし解った!
オマイラは仲良く掃除機でも作ってろ。
956('A`):2005/09/29(木) 11:53:50 0
てめーがひとりでつくってろはげ
957('A`):2005/09/29(木) 13:11:13 0
レスを揚げ足取りだという発言には賛成できない
958('A`):2005/09/29(木) 13:13:16 0
PSってロボコップに近いだろ、あれは操作じゃないよ
人間の動力補助だよ
959('A`):2005/09/29(木) 18:52:32 0
やっぱ筋力補助と防弾のパワードスーツに落ち着きそうだな
960('A`):2005/09/29(木) 21:35:32 0
過疎age
961('A`):2005/09/29(木) 21:53:18 O
>>581
ガンダムのボールだって、連邦軍は無理矢理MAってことにしてるけど、ただ作業用のロボットにキャノン砲を取り付けただけなんだよね。



既出?
962('A`):2005/09/30(金) 00:27:26 0
>>953
「揚げ足取り」は言い過ぎだった。ごめんよ。
俺が言いたかったのは、反論するなら最後までしてほしかったってこと。
940にも書いたけど。
963('A`):2005/09/30(金) 00:37:16 0
>>962
だからどのレスだよ?
964('A`):2005/09/30(金) 00:57:08 0
戦車で考えてみれば配列操作したセラミックスで主砲が防げるわけはないし
技術の進歩でそれが可能になったとしても
当然いたちごっこで主砲も技術革新の末常に貫通力の方が勝る
ロボットならなお更防御力が遥かに下がる
ロボットにしかそのセラミックスを装備できないという設定なら
お前のレスにも歯応えがあるが、そうでないなら
ただごく一般の装甲の話でしかない
「ふーん」で終わり
どこにも反論なんてありゃしないよ
965('A`):2005/09/30(金) 00:58:58 0
>>964
エロスw
966('A`):2005/09/30(金) 00:59:03 0
>>964
セラミックじゃないよ?
967('A`):2005/09/30(金) 02:35:14 0
>>966
ん?
968('A`):2005/09/30(金) 05:50:25 0
回避性能を向上させる方向で考えたほうが「リアルロボット」的じゃない?
969('A`):2005/10/01(土) 01:44:53 0
避けるとか避けないとかじゃなくて
使い捨て感に満ち溢れた感じが個人的なリアルロボ感
970('A`):2005/10/01(土) 02:19:51 0
多脚型写るんです
971('A`):2005/10/01(土) 02:37:08 O
使い捨て??高いんじゃないのロボット。大事に使おうよ
972('A`):2005/10/01(土) 02:42:06 0
週刊マイロボット
973('A`):2005/10/01(土) 12:51:03 0
>>950
おちたがな・・・('A`)
オボット板が次スレとなるのか?
974('A`):2005/10/01(土) 12:52:13 0
立てるの早すぎ
975('A`):2005/10/01(土) 19:29:50 0
>>968
そうだな
装甲は戦車に任せた方がいい
976('A`):2005/10/02(日) 04:15:10 0
age
977('A`)
戦闘機的な設計思想でいいのかな