仮 想 現 実 と メ イ ド ロ ボ

このエントリーをはてなブックマークに追加
72('A`):04/10/01 22:07:40
努力達成感うんぬんを無視して余りある
73('A`):04/10/01 22:09:30
というか仮想現実の質にもよるけど、普通にイケメンでも仮想現実取るだろ?
74('A`):04/10/01 22:09:40
オレの脳を1と0の羅列に変換して、電脳世界で生活できればどれだけいいか
75('A`):04/10/01 22:10:43
ええ、さきほど申した通り俺はバカですけど、だいたいの意志の疎通は取れたんで良いと思ってます。
76('A`):04/10/01 22:11:02
やはりリアル女が頂点に立つことは無いんだな
77('A`):04/10/01 22:15:31
俺はリアル女がもともと嫌いというよりも嫌気がさしての部類です。
78('A`):04/10/01 23:54:43
ルサンチマン読んで
あの世界に憧れてしまった・・・onz
79喪inROOM ◆CgC.ZnXyCQ :04/10/01 23:56:14
仮想現実に憧れている傾向は
ネットゲームを見れば一目瞭然じゃないか
80('A`):04/10/02 08:33:48
もしメイドロボが女性団体の圧力で販売中止になったら俺はテロリズムに走らせてもらおう
その時は皆も同じ旗の下に集おうな
81('A`):04/10/02 08:45:50
一人で勝手にやれよ
82('A`):04/10/02 08:49:45
マンドクセ
83('A`):04/10/02 09:07:16
さすが喪男
84('A`):04/10/02 09:10:07
>>80
よかろう
85('A`):04/10/02 09:11:29
あと30年くらいじゃ仮想現実は無理そうだな。

メイドロボも外見まではできるかもしれんが
感情つきで自由に喋ったりするのは100年あっても難しいな
86('A`):04/10/02 09:12:54
100年でも足りないよ。1000年くらいは必要でない?
まずは脳を解明せな、AIは作れないし・・・。まぁ、AIが完成すれば一気に楽になるだろうけどさ
87('A`):04/10/02 09:16:24
じゃあ俺はセリオをもらおう
マルチは誰かにあげる
88('A`):04/10/02 09:17:40
じゃあ俺がマルチをなでなでする
89('A`):04/10/02 09:17:49
やっぱ?
ロボが心を持つとなると一気に難しくなるよなあ・・
一生無理かも
90('A`):04/10/02 09:19:52
マルチは俺のだってば
91('A`):04/10/02 09:21:26
_ , '⌒ ⌒\
\\ ノノレノ )))
  (○) |||ノ
  'へ゛゛ーノ   ‖
   (  ̄ ̄ ̄《目
   |  ===《目
   |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ  ‖
    |__|_|     ‖
    | | |     ‖
    |__|__|     ‖
    | \\   皿皿

92('A`):04/10/02 09:23:47
.hackみたいなネットゲはまだまだか…
93('A`):04/10/02 09:32:36
まああああるウウううちいいいいいいいいいい!!
94('A`):04/10/02 10:55:06
AIを研究したいけど
専攻が電気電子だった・・・onz
95('A`):04/10/02 10:57:07
AIとか作れるのって何科に入ればいいの?
遺伝子関係か、そっち関係のやりたいんだけど
96('A`):04/10/02 11:02:28
不完全性定理
97('A`):04/10/02 11:05:25
ロボットが自我を持つようになると
マルチみたいなのもイケメンに走るんじゃないのか?
98('A`):04/10/02 11:05:50
よく考えると別に心とかわけのわからないものいらなくね?
俺に心があるかとか周りの人間からは厳密にはわからないわけだし、
その逆もまたしかり。
要するに心をもっている「ように見える」メイドロボを作ればいいのさ
それと本物の心を持ったメイドロボとを区別することは原理的に無理だ
99('A`):04/10/02 11:06:31
>>97
そこを省けばいい
100('A`):04/10/02 11:07:22
>>98
そういう分野を専攻したいんだけどさ、それって大学の何科で学べるの?
101('A`):04/10/02 11:08:13
ttp://ikaisot.hp.infoseek.co.jp/swf/OS_040525.html

とりあえずOSたんおいときますね
102('A`):04/10/02 11:08:31
>>97
俺がイケメンに見えるようにプログラムすればいい



人間の自我もプログラム組みなおせればいいのにな…
103('A`):04/10/02 11:09:19
>>100
機械科か情報科じゃないか?
あと心ってことで心理学とか・・・
他の科行ってもある程度は他の分野勉強できたりもするがね。
104('A`):04/10/02 11:12:39
>>103
そうか・・・
俺の力で俺が革命の引き金になりたいんだがな・・・
仮想現実か自立型AIか、遺伝子コーディネートができれば世界は面白く変わる。真剣に勉強してるんだがな・・・
105('A`):04/10/02 11:13:36
>>100
情報科でドイツ語独学でやってハイデガー
これが一番近い
106('A`):04/10/02 11:14:20
まあ、一人でやるのは無理だろうなぁ。
機械、情報、心理、電子(回路)と
色んな分野の人が集まってやるもんだろうしな。

まあ、自分の好きなことをやるってのはすばらしいことだよな。
そんときはモテないことも忘れられるしw
107('A`):04/10/02 11:15:08
情報科が答え多いな
ちと調べてみるわ
108('A`):04/10/02 11:16:13
量子脳理論の本でも読んで見れ
109('A`):04/10/02 11:16:46
>>106
だよなぁ・・・
一人でできれば全部やりたいけど限界があるもんなぁ・・
それにいい年してこんな餓鬼みたいな事言ってる俺も俺だけど
できれば、情報か電子のポジションにつきたいな
110('A`):04/10/02 11:23:15
あと理系の大学に進むのは
まっとうな青春を送りたいのならお勧めできないw
111('A`):04/10/02 13:05:26
大丈夫だ。
喪男は文系でもまっとうな青春など送れない。
112('A`):04/10/02 13:38:03

俺は装甲をやるよ。人間のような肌を徹底して表現してみせるよ。
他は誰かに任せた。
113('A`):04/10/02 14:27:03
どうせ嘘の世界なら
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1096673929469.jpg
こういう風景に出くわしたい
114('A`):04/10/02 20:50:17
情報系で良いと思うよ。
ロボット工学とか脳を模したコンピュータとかあるし。
115('A`):04/10/02 21:43:50
AIを理解したいのなら、ゲーデルの不完全性定理とチューリングマシンの停止問題は必須
116('A`):04/10/02 21:45:20
らしい
117('A`):04/10/02 22:49:15
突き子たんみたいな子早く作ってくれないかな
118('A`):04/10/02 23:04:39
神がかった妄想力を使えばいつでも2次元世界に出入りできるので
別にいらね
119('A`):04/10/03 20:31:21
AIの勉強してぇなぁ・・・
独学じゃさすがに無理かな。
大学卒業しちまったよ・・・
120('A`):04/10/03 20:32:41
>>1
俺たちが作っても楽しめるのは後の世代。
よって俺はそんなもの作ってやらねぇ。
121('A`)
情報か・・・・進学するならその科かな