どうせもてn(ry ミニ四駆やろうぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`)
スーパーアタックランディング!!
2('A`):04/06/25 21:35
3('A`):04/06/25 21:35
トライダガーX
4('A`):04/06/25 21:36
スピンアックス
5('A`):04/06/25 21:36
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
6('A`):04/06/25 22:52
>>5
ごめん
やりたくなったが、今日び売ってないだろ。
8カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/26 01:42
実はこっそり作ろうと思って
探してみたけどうってなかったんだ('A`)
9('A`):04/06/26 01:43
ちまちま作ったあとふんずけるよ
10('A`):04/06/26 01:46
プロトセイバーって反則だよ
11('A`):04/06/26 02:01
みんな古すぎだよ。マシンが。
たぶん20だろ、みんな
12のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/26 02:03
なんだキャノンボールの出番は無いのか。パンクロー
13('A`):04/06/26 02:04
つか、もう最速なセッティングとか確立してるしな
14('A`):04/06/26 02:04
やっぱモータは、トルクチューンでしょ。
15('A`):04/06/26 02:06
5000円ぐらいするモーターなかった?
16('A`):04/06/26 02:06
正直、俺の青春はミニ四駆だけだった気がする。
ミニ四駆やってた時の俺が一番輝いてた。
17のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/26 02:06
なんだ、初代の話を出来る奴はいないのか。徳田ザウルス作の

皇さん・・・
18('A`):04/06/26 02:06
ゴールドチューンだろ
19('A`):04/06/26 02:07
>>15
一番高かったので2000円だった気がする。
20('A`):04/06/26 02:09
ローラが600円したな。あの頃の俺には宝石のようだったな。
かねなかったし。
21のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/26 02:12
ジェネレーションギャップか('A`)
今の子供は弾丸レーサーだな
22('A`):04/06/26 02:13
ハイパーダッシュだろ?
23('A`):04/06/26 02:13
スピンアックス
24のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/26 02:13
ボールベアリングを万引きした夏
25('A`):04/06/26 02:14
ビークスパイダー
が空気の刃でなかったから
ガッカリ
26('A`):04/06/26 02:14
たーーーいほ>24
27('A`):04/06/26 02:15
アバンテJrを売れと
プラモ屋の親父とマジバトル
28('A`):04/06/26 02:15
というか、俺も友達に誘われて、モータをポケットに・・・
29('A`):04/06/26 02:16
今も売ってるのか?
ダンガンレーサーとかいうのなら売ってそうだけど。
30のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/26 02:17
なんかこのスレ年齢層が・・・
メカニックマンやタミヤの前ちゃん(現スクウェア)とかしらんだろう
31('A`):04/06/26 02:17
ブーメランガンマ  
が最速
32('A`):04/06/26 02:18
俺はれっつandごーの世代です。
33('A`):04/06/26 02:30
イケメンとミニ四駆(ブロッケンG)買いにいったんだよね
俺は一人でゆっくり作りたかったのに結局その日に作っちゃったんだ。

そしてイケメンが「走らせに行こうぜ」とか言うのね。
「俺はモーター持ってないからいいよ」って言ったんだけど、
「俺の貸してやる」とか言われて結局は走らせに行った。

そして走らせていたら突然モーターから煙がでてきて
結果モーターは動かなくなってしまった。

そしたらそいつ弁償しろとか言うんだ。
俺は金を払うのを拒んだんだけど、一週間後くらい俺の家に来て
母ちゃんに払わせたそうだ。


34('A`):04/06/26 02:39
ダッシュ四駆郎
35('A`):04/06/26 02:42
コロコロ
36('A`):04/06/26 02:42
まぁ、パーツが高すぎベアリング高すぎ
一人ノーマルマシンだった下層階級の俺は
マリナでいかに凄いオナニをしたか、で仲間に入れてもらってた高校生時代
37('A`):04/06/26 02:50
高校生はミニ四駆しないだろ
38('A`):04/06/26 02:52
タミヤの前ちゃん(現スクウェア)
マジなの?意外だな。
ミニ四ファイターはどうしてんだろ?
大会で少し話したのを今でも覚えているよ。
39('A`):04/06/26 03:01
>>37やるよ もてないんだもの‥
40('A`):04/06/26 03:03
フルカウルミニ四駆世代?
41('A`):04/06/26 03:04
トムゴディZ
42('A`):04/06/26 03:28
>>38
サガフロンティアで広報やってたよ
解体新書って攻略本にも出てたw
43カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/26 05:43
2000enモーター3個もってたおいらは勇者( ´_ゝ`)
44ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/26 06:13
おっ、おおおおおお前かぁぁぁぁ!!??
模型店主催のレースに出る度に高いモーター付けて速度自慢する奴はぁぁぁ!!!!?!??
実はマシンはパパが全部作っているという奴はぁぁぁぁぁ!?!???!?!?!
めっちゃ速すぎて俺の走ってるレーンにまで追いついてそのまま衝突してリアバンパーぶっ壊した奴はぁぁぁぁ!?!?!?!?!?
45カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/26 06:18
おいらのは確かにめちゃはやだった
なぜかしらないが年下の後輩の親父にいろいろ教えてもらってた
はっきりいって同年代では段違いではやかった
46ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/26 06:30
やはり模型店主催の、ルール無しのレース大会なんかでは己の本当のレーサーとしての質は計れない!!
そんな大会で優勝した所で所詮は井の中の蛙!
やはりタミヤの公式大会こそ!真のレーサーとしての質が競われる!!真の!!大会!!!



まぁ一回戦ぶっちぎりでコースアウトして終わったが('A`)
あのテクニカルコースは・・・ちょっとだめだ
47カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/26 06:33
タミヤ公式レースでたかったけど
気軽に参加できないじゃん
一応公式マシンも作ったりしてたよ
同じ条件でも同じ年代にはまけなかった
おっさんとかははやいね
48('A`):04/06/26 06:37
電池とかモーター改造しすぎで火を吹く経験はあるよな
49ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/26 06:41
ていうか試しに非純正モーターで大会出てみたんだが
改造とかもしてないのに2週目で煙吹いて止まってしまった
50('A`):04/06/26 16:17
もうレーサーミニ四駆って絶版なのね。
いくつかシャシー変更されてリメイクされてるみたいだけど。
セイントドラゴン、ウイニングバード、エンペラーシリーズなんかが欲しいのだが・・・
タミヤはわかってない!
51('A`):04/06/26 16:25
>>49
非純正モーターだと大会出られないだろ?
52('A`):04/06/26 16:43
キャノンボールって緑色のやつ?
53('A`):04/06/26 17:11
バンパーよく割れたな
54('A`):04/06/26 17:16
レースなんて開催されて無いから
めちゃくちゃ速いマシンを狭い部屋でぶっ飛ばすより
ある程度遅い方が可愛げがある
55('A`):04/06/26 17:26
モーターが車体の前の方についてるミニ四駆があったな
ありゃなんだ?
56ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/26 18:01
>>51
いやタミヤの公式大会じゃなくって・・・
57('A`):04/06/27 00:22
>>55
FMシャーシだ。
フロントモーターではなくフロントミッドシップだぞ
58のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/27 00:24
キャノンボールは違法コンデンサを積んでいたな
59デブサイクル ◆ubumiser26 :04/06/27 00:30
微妙にガイドスティックが欲しかった……。
60('A`):04/06/27 00:39
オレ子供の頃ミニ四駆だけは得意だったわ・・・
マジで輝いてたよ。
親もミニ四駆やってたからパーツには全然困らなかったし家にでかいコースもあった。
そんでレースの時は親が作ったマシンを参考にして自分でマシン必死に作ってコースアウトがなければほとんど3位以内には入る事ができる。
負けるとすれば親が作ったマシンで出てるクソガキくらいなもんだ。
ミニ四駆にかなり金使ったよ・・・
今ふと思った・・・





あの時オレの人生の運全部使いきったんだ・・・
61('A`):04/06/27 00:42
>>60
あの頃はキモイキモくない無しにミニ四駆を持ってさえいれば楽しく過ごせた。
ああ、あの頃に帰りたい。
62のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/27 00:47
>>59
あはー懐かしい。でもあんなんで打っ叩いていたら四駆が壊れそうだ
63('A`):04/06/27 00:48
俺が精魂込めて作ったマシンをもう中学生だからと親に捨てられたときは、どうやって完全犯罪をするか考えたよ。
64('A`):04/06/27 00:48
シャーシ穴だらけにしたよなー、軽量化とか言って。
壁に激突して粉々よ。
65('A`):04/06/27 00:50
最後は外見とかどーでもよくなって、ほとんど網目状になるよな。
んで、コースアウトで粉砕、と。
66のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/27 00:50
ミニ四ファイターは30秒で組むことができたな
67('A`):04/06/27 00:53
今よく考えたら軽量化ってほとんど意味ないよな
コロコロに載ってるような肉抜きって有り得んかった。
69('A`):04/06/27 00:55
最初のマイマシンはプロトセイバー
70のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/27 00:55
軽量化をしたらコーナリングで車体が浮くからウエイトをつけよう

って本末転倒じゃ
71('A`):04/06/27 01:00
今も売ってるのか?  羽で電池の残量はかってた?
72カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/27 08:51
軽量化めんどいとクリアボディが有効かな

今考えるとFMシャーシが強力なのかな?
FMシャーシが強力だというのは当時も知っていたが
あまりにも車種が少なすぎた。
74カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/27 13:35
実はおいらもfmシャーシ強力と思っていて
ビックバンサンもってたなぁ
ブロッケンG(だったか?)のスモークモデルが
お気に入りだった。ゴツいし。
76('A`):04/06/27 14:52
FMシャーシって評判悪くなかった?
77('A`):04/06/27 14:58
これホント世代が別れるよな ま、俺はダッシュ世代なわけだが。

アバンテJrを個人で累計22台買った俺はエリート
78カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/27 15:00
>>77
神('A`)

おいらはソニックせいバーを10台くらいかな('A`)
79('A`):04/06/27 15:01
友人にフルカウル系を各最低五台ずつ買ってたバカイケメンがいるけどな
俺は同じのは買わなかったな。
あと、フルカウル世代だったがレーサーかスーパーのほうが
軽くて、あと大径ホイール履けて速かったので好きだった。
81カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/27 15:04
大径ホイールははやかったな
82('A`):04/06/27 15:07
大径は削らなきゃ使えないし、見た目も悪いから嫌いだった。
周りにワンウェイホイール逆につけて
走らないとかいってるやつが
一人はいた筈だ。
84カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/27 15:08
みためは悪いよな
大径ホイール
フルカウルだと削るとかっこ悪い品('A`)
85カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/27 15:09
湾ウェイホイールって基本的に遅くなるよな('A`)
ごくかぎられたコースのみじゃねぇか
それでも早くなってるかあやしい('A`)
大径ホイールに小径用のハイグリップタイヤ付けようとして
破れた。
87('A`):04/06/27 15:12
一番最初は、ラジコンのミニ版だったんだよね。
初代はホーネットでさ。だから"ミニ"四駆だった。
なつかしい。
ブームの後の方はデフギアとか出来たのかな?
>>87
基本構造とかは全く変わってないと思われ。
8987:04/06/27 15:21
>>88
あそうなんだ。
確かワンウェイホイールはデフっぽいのだった気が。
遅くなるのか(w
そういや田宮の前ちゃんって今ドコにいるんだろう。
3DOの宣伝してたトコまでは見たんだが。
90ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/27 17:21
確かにフルカウルだと大径入らないし削るとダサい



そ  こ  で  ブ  ー  メ  ラ  ン  1  0  で  す  よ 
91('A`):04/06/27 18:25
徳田ザウルス今生きているのだろうか。
92('A`):04/06/27 18:27
まったくあのわけのわからない、もっともらしい機構の解説にまんまと騙されたよ。
空気抵抗とかいちいち考えず、素直にどんだけ速い速度でコーナー飛ばずに走るか、それだけだったんだ。
93('A`):04/06/27 18:28
13mmボールベアリングローラー最高。すぐ錆びちゃうけど。
94('A`):04/06/27 18:31
なんか今なら簡単に早いの作れそうだ
95('A`):04/06/27 22:03
ミニ四駆のタイヤをチンポにつけてチンポリングとか言ってた18の夏
96('A`):04/06/27 22:09
18っ!?
97カル ◆3yKgzkF9i2 :04/06/27 22:10
700回巻きモーターが最強らしい。
98暇潰し ◆P5A7Es6FG. :04/06/27 23:44
初めてのミニ四駆はサンダードラゴンJr.だったな。
オフロードを極めようと芝生とダートの混じった雑木林の中の丘で走らせようとしたが、
1分も経たないうちに動かなくなりやがった。

ダッシュ四駆郎みたいな漫画を鵜呑みにしたのが馬鹿だったよ。
99('A`):04/06/27 23:46
職場のみんなとコース買って、
会社でやったなぁ・・・
100('A`):04/06/27 23:52
オフロード走らせて途中でウィーーン・・・とかいったきり動かなくなると
子供心にも欝になるよな
101のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/27 23:55
オフロードならデカタイヤ四駆だ。
ウニモグは良く走ったなあ
102('A`):04/06/28 00:11
グリスのブレンドマニアがいたなぁ 連絡取ったら彼女出来てた…
たった一人の友人だったよ('A`)
103('A`):04/06/28 00:12
エンペラーが欲しいが・・

もう売ってねぇよなぁ・・・
104カル ◆3yKgzkF9i2 :04/06/28 00:15
サンダードラゴンとかエンペラーって懐かしいなあ。

アバンテとかあったしw
105('A`):04/06/28 00:36
最近はいったいどういう玩具が流行ってるんだろう
106カル ◆3yKgzkF9i2 :04/06/28 00:38
>>105
ベーゴマとか、違うタイプのミニ四駆系らしいよ
107暇潰し ◆P5A7Es6FG. :04/06/28 00:38
>>105
それを知るにはコロコロを読むのが一番。
108('A`):04/06/28 11:27
シューティングスターが欲しかった・・・。
プロトセイバーとかスピンコブラが走らなくて
がっかりしたやつは居るはずだ。
110鳩胸兄(Max:12cm):04/06/28 12:12
電池がを個つけられる奴もあったよな。
111チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:12
知り合いの電気系の仕事してるおっちゃんに頼んで作ってもらって
それで近所の駄菓子屋の大会でたらおっちゃんコーナーの事とかなんも考えてなくて
気づかないうちにコースアウトしてて大破してたな。
あと友達が公式大会出るっていうから善意でタイヤにグリス塗っといてやったんだが
気づかなくて物凄い空回りしてたな、あれから連絡付かないけど元気にしてるかハゲ?
112('A`):04/06/28 12:15
>>111
ネタ過ぎて面白くない。カエレ
113チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:16
すまんな後者の公式大会ってのはちょっと嘘だ
後者もやっぱり駄菓子屋の大会
114('A`):04/06/28 12:18
チャチャタウソはちょっとネタ臭くしてるだろうが
俺も同じような事やったな
115('A`):04/06/28 12:18
>>113
電気系おっちゃんに何を作ってもらったのか?
グリス塗ったぐらいじゃそんなに空回りしない。
116チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:22
ゴムタイヤにグリスぬったら空回りするぞ
リコーダーについてるやつとかだとチョーすごい

電気屋じゃないけどおっちゃんには単1電池(四角いヤツ)にしてもらったのと
モーター作ってもらったぞ。
うんこうんこハゲ俺の青春に水さすんじゃねーしね
117('A`):04/06/28 12:23
>>116
まあ、落ち着け。
四角い電池は単一じゃねーよ。
118チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:26
単1ってデカイ丸いヤツだったか?
俺の唯一の青春をバカにされて落ちツイア言う亜f日vしvvhふぁうヴぃ;あえへあsv
氏ねしねしねしねしね500ミリペットボトルケツに刺してしね
>>118
時に落ち着け。
箱型入れたらモーター焼けんか?
120チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:32
煙吹いたぞ
箱よりもすごかったのは豆電池重ねたのだったが
121('A`):04/06/28 12:34
>>119
モーター作ってもらったって書いてるから、まあ信じてやろうよ。

四角い電池は9Vの通称006Pってやつだろ?
普通のモーターだったらもたんだろ。
122('A`):04/06/28 12:35
そこで各ホイールに一個ずつモーター装備ですよ
うひゃひゃはyはや、はやいよ!!あ壊れた
123('A`):04/06/28 12:35
>>120
もういい、書くな。
なんか非純正のやつで電池4個つけるやつとかもあったな。
125チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:36
うるせー俺の青春ファりうfらうhふぁえじぇとじえあ
あれじゃねーの?車のエンジンのっけたらはえーんじゃねいおいあwふぁろhf;
126('A`):04/06/28 12:36
>>125
だから落ち着け!薬飲め!
荒らしにイチイチ反応するな。
127チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:38
いや、あれじゃねーか
俺の青春ってミニ四駆とバス釣りとハイパーヨーヨーとビーダマンだけじゃねーか
もう俺からこの記憶とりあげたら何にも残んなぱいるhふぇりぅhげgh
128('A`):04/06/28 12:40
>>127
よく考えろ、それらの記憶は鬱屈したお前が自我崩壊するのを防ぐために
第二人格が作り上げた幻なんだ。
129チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:44
そんなコトねーよ
だってあれだぜヨーヨーなんか上級者コースまで出来たんだぜ?
バスだって皆と近くの川探したり木に引っかかってるルワー頑張って取ったり
ビーダマンも変なゲームについてた限定品まで・・・・・


押入れ見てみたけどルワーも竿もヨーヨーもビーダマンのパーツも
ないんだけどおかあさんがすてちゃったのかな
ぼくのおもいでのものなに
130('A`):04/06/28 12:44
ロケット花火つけた人いるか?
131('A`):04/06/28 12:47
>>127-129
ワラタ
132('A`):04/06/28 12:48
ロケット花火つけた人いるか?
133('A`):04/06/28 12:49
>>132
2回も書くなよ。うるせーよ。
134('A`):04/06/28 12:50
130132
ダブった
すまん
135チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:54
今部屋漁ってたら
組み立てられて無いファイヤースティンガーが出てきた
もしかして本当にうわなにすんだうgちうhヴぁj筋肉マン3世おいあfh
136('A`):04/06/28 12:55
ロケット花火つけたやついるか?
137('A`):04/06/28 12:55
ロケット花火つけたやついるか?
138チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 12:56
ロケット花火つけたやついるか?
139('A`):04/06/28 13:07
>>136
>>137
>>138
('A`)ノシ

火花でコースが溶けた。
140('A`):04/06/28 13:37
餅つけ。

スポンジタイヤは、軽量化と言ってヤスリで削り過ぎたり、
グリップ力を増強と言ってカッターで筋を入れると、
走行中に磨耗してスポンジが吹っ飛ぶから気を付けろ。

後輪のギアを抜いて、前輪駆動にして自慢したが、大したこと無いから、
気を付けろ。

コロコロに付いてた付録のステッカーをベタベタ貼りすぎると、
見っとも無いマシンになるから、気を付けろ。

家の横の溝などで遊ぶときは、終端が行き止まりか、下水行きかを確認しないと、
泣くことになるので、気を付けろ。

戦闘機とか戦艦のプラモのミサイルや砲塔を付けても、
すぐに飽きて接着剤の跡しか残らないので、気を付けろ。

広い公園などで複数台並べて、直線レースをする時に、
直ぐ追いかけて走ると、砂利で急にコース変更してくるマシンがあり、
踏みつけそうになるので、気を付けろ。

最後に、ロケット花火は、「爆発するタイプ」か確認して取り付けないと、
ボディを激しく焦がす事があるから気を付けろ。

漏れの場合は、昼間に砂利道でやったんだが、勢い余ってひっくり返って、
50cm程滑った挙句、最後の爆発で5cm程跳ねた。

被害は、
コロコロステッカーが中途半端に燃える。
ボディーが少し溶ける。
軽量化のため穴を開けて削った、フロントガラスの部分で、
メッシュが溶けて、接着していた部分が割れる。

スポンジタイヤは高速で回転してたため、被害なし。

今考えれば、あの時、ロケット花火が出した白煙は、「マクロス」チックだったな・・・。(;つД`)
141('A`):04/06/28 13:43
コロコロステッカーってカットが少しずれてたりカットが浅かったりしたな
142チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/28 13:43
俺はコロコロステッカーはタンスに貼ってて今も残ってるぞ
143('A`):04/06/28 13:45
ワロタ

俺は冷蔵庫派だな
144抱枕一丁('∀`)ノI ◆PEDShgNGzY :04/06/28 14:30
ミニ四駆とはずいぶんと高尚な趣味だな
初代しかわからんが参加してみよう

ちなみに俺はステッカーは机派
グラスホッパーと亜番手がたくさん貼ってあるぞい
145('A`):04/06/28 14:33
ホーネットジュニアとかのドライバーを移植した奴挙手
146暇潰し ◆P5A7Es6FG. :04/06/28 14:43
ホーネットといえばRCの方は2WDだった気がするが?
147('A`):04/06/28 18:16
たしかにコロコロステッカー貼っただけで速くなった気がしたものだ。
あの趣味のわりぃきらきらステッカーをな!!!
148('A`):04/06/28 18:35
ファミコンであったな



カマコ萌え
149('A`):04/06/28 18:43
ミニ四駆って無改造でも十分速かったな
150('A`):04/06/28 19:03
いいスレだな!!!!!
ミニ四駆最高〜っ!!!!
「マグナムトルネード」に挑戦したヤシはいるか?当然俺はした。。
マシンは壊れたがな・・・・。

レイスティンガーに本物の針を付けたヤツはいるか?当然俺はした。。
すぐコースアウトして車に轢かれたがな・・・・。

トライダガーXの「壁走り」に挑戦したヤツはいるか?当然俺はした。。
ボタン、かなりなくしたがな・・・・。

ブロッケンGでマジにマシン壊そうとしたヤツはいるか?当然俺はした。。
両方のマシン壊れたがな・・・・。

みんなも、こんなのひとつぐらいためしたことあるだろ?
ちなみに、ミニ四駆ってシール貼るの少しでも間違えたら、鬱にならね?
ボディは顔だしな・・・・。
151('A`):04/06/28 19:05
>>150
すげぇな、お前
152カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/28 19:08
スピンさんだーだっけ?
あれのばねローラーを真剣に再現しようとしてた
153('A`):04/06/28 19:11
漏れ、レツゴーのアニメ漫画には詳しいぞ。
アレだろ?サンダードリフト走法>>152

ちなみに喪前ら、マグナムトルネードの進化技わかるか?
ビードマグナムでやってたやつ。
154('A`):04/06/28 20:53
ビートマグナムな
ミニ4駆ってエアロミニ4駆が最終型だったか
156ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 21:14
俺はクールガイな人間なので必殺技を真似るなんてアホな事はした事がない

ただ、外観を原作に忠実にする為に
スピンアックス、ビークスパイダー、レイスティンガーのフロントバンパーをへし折り
トライダガーXは付属のシールを貼らずにスピンアックス用の別売りドレスアップステッカーの炎の部分を流用し
ビクトリーマグナムのボディからサイクロンマグナムを作ろうとした事がある
つーかフルカウルって今思ったら重たいだけだな
158('A`):04/06/28 21:24
ちなみに、答えは「マグナムダイナマイト」な。
159ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 21:27
ところで、スーファミで出ていたミニ四駆のゲームを覚えているか
シャイニングスコーピオンのボディ欲しさに小遣い貯めて発売日に8800円の限定版を買った馬鹿は俺だけでしょうか?
数週間後にソフトが滅茶苦茶値崩れ起こしていたり後にスコーピオンが普通にキット化したりして
当時滅茶苦茶愕然とした
思えばあれが生まれて初めて買った限定版&新品で買った最初で最後のスーファミソフトだった・・・
160('A`):04/06/28 21:30
>>159
あれは、ショックだったよな。ゲーム自体は糞だし。
問題な。シャイニングスコーピオンの持ち主のチーム名はなんでしょう?
以外に難しいぞ。
>>159
あれは糞ゲーだったな。
パーツ寿命短すぎ。しかもメンテで延命可能。
>>160
わかんねー
何とかドラゴンだったか?
163('A`):04/06/28 21:34
>>162
不正解。チーム「ゴンキ」でしたぁー。
次の問題、これは簡単w星馬烈の歴代マシンをすべてあげよ。
164ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 21:35
>>160
小四駆走行団だろ、WGPチームの中でTRFの次に覚え安かったが
165ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 21:39
ソニックセイバー、バンガードソニック、ハリケーンソニック、ブリッツァーソニック
マグナムセイバー、ビクトリーマグナム、サイクロンマグナム、ビートマグナム、ライトニングマグナム

ライトニングマグナムを初めて見た時はクロスタイガーのパクりかと思った
166('A`):04/06/28 21:40
>>164
俺が覚えてる、WGPチームは
TRFビクトリーズ、ロッソストラーダ、アストロレンジャー、ゴンキ、アイゼンヴォルフだけだ・・。
メンバー構成も全員いえるぞ。
>>166
神か
168('A`):04/06/28 21:41
>>165
バスターソニックがぬけてる。
でも、ヴリッツァーとライトニングをしってなのは凄いとおもう。
つーか、後期トライダガーの材質の
ZMCっていったい何なんだろう。粉だし、巨大な歯車とか止めるし。
170カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/28 21:44
やばいよやばいよ
おまいらくわしすぎるよ
おいらはハリケーンソニックがでたとき
すごい原作どおりのすごい特殊素材でできるとしんじてますた('A`)

今売ってて作れるならクリアボディで
エアロのアナをきちんと抜いたのをつくってみたい
171('A`):04/06/28 21:46
>>167
TRFビクトリーズ(豪、烈、J、藤吉、りょう)
ロッソストラーダ(カルロ、リオーネ、ルキノ、ジュリオ、ゾーラ)
アイゼンヴォルフ(ミハエル、エーリッヒ、ヘスラー、アドルフ、シュミット)
NAアストロレンジャーズ(ブレット、ハマーD、ジョー、エッジ、ミラー)
ゴンキはわすれちゃった・・・許せ。
俺はスピンアックスはサスペンション付きローラー内蔵だと
信じていた。
173カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/28 21:48
ハリケーンソニック等ニューモデルになったら速さが上がると思ってたのに
変わらなかったのはショックだった
174ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 21:52
俺なんか何故か今WGPのチームを思い出すと
サバンナソルジャーズが真っ先に思い浮かんでしまう('A`)
ごめん、当時ジュリアナたんに少し萌えていた・・・
175('A`):04/06/28 21:52
カルロの技ってなんだっけ
176('A`):04/06/28 21:55
マグナム・持ち技(マグナムトルネード・マグナムダイナマイト)
ソニック・持ち技(一応あったけどわすれた)
スピンアックス・持ち技(サンダードリフト走法)
プロトセイバー・持ち技(リモコン操作・なんとかドルフィン(アニメ))
トライダガー・持ち技(壁走り)

合体技(マグナム&ソニック)(ダブルトルネード)
対J戦で使用
177('A`):04/06/28 21:57
>>175
アディオダンサーだよ。漫画じゃナイフとか凶器がでるけど、アニメじゃ空気圧みたいのとばすんだ。
178('A`):04/06/28 22:00
>>177
ソレダ!チャリで練習してたよ あれは
179ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 22:01
因みにダンサーじゃなくてダンツァ、な
180('A`):04/06/28 22:03
>>179
ごめん、ミスった。
181171:04/06/28 22:04
リアルミニ四駆だけど、ネロ・ステラ・ボルゾイのディオマース・ネロが大好きだった。
ミニ四駆で変形したからね、あれ。
バイスイントルーダーだったか?も変形したよな
183171:04/06/28 22:09
ああ、ぜんとじんのマシンだろ?フュージョンしたやつ。
かっこいいよな。
184('A`):04/06/28 22:09
ファントムバイス?
185171:04/06/28 22:10
「フュージョン、ファントムバイス!!」
俺、あの掛け声まねたよ。
そういや俺アニメ見てないな
187('A`):04/06/28 22:12
ファントムブレードは地味だったな
188ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 22:12
バイスイントルーダー、あれジョイント部分がすぐ折れるから嫌い
逆にファントムブレードはかなり好きで公式大会はこれで出たぐらい
189171:04/06/28 22:13
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6425/data/letgo2/nero.html
これがネロ、へんなのオでこにつけて、スーパーサイヤ人になるんだ。
人格もかわっちゃうし、マジカッコイイ!!!
メッキボディ何回か買ったが、すぐ傷ついたりしたな
191('A`):04/06/28 22:14
潰れろ〜!だったっけ?
なんで豹変するときみんな髪が逆立つのだろうか
193('A`):04/06/28 22:25
>>176
ハリケーンパワードリフトだよ馬鹿。
194ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 22:32
フルカウル世代だとおそらく知らない人が多いだろうけど
バリアトロンだのライトニングマグナムだの辺りになってからキットが700円に値上がりして
これでミニ四駆完全にやめた
195('A`):04/06/28 22:38
次のミニ四駆ブームはいつ来るのだろう‥
196ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/28 22:48
多分もう来ない気がする
俺らの世代じゃまだまだ普通の遊びだったが
今じゃ「危険な遊び」のレッテルが間違いなく貼られる
197('A`):04/06/28 23:09
>196
ダンガンやってるだろ今の現役世代は
198('A`):04/06/28 23:42
199('A`):04/06/29 00:21
ミニ四駆!なっつかすぃーー!!と思って飛びつけば、
未知の単語が羅列され・・・・・

>>198
そう!これこそが真のミニ四駆だよな!!
200('A`):04/06/29 00:26
ファミコンのレーサーミニ四駆思い出したよ・・
201('A`):04/06/29 00:38
>>200
ポリボ
202('A`):04/06/29 00:50
>>198
殆ど持ってたな・・・
203('A`):04/06/29 01:23
つーか、探せばミニ四ボックスごと保存してある筈。
おまいらみんなもってただろ?
ミニ四ボックス。
うちには俺のと弟の2つある。と思う。
204カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/29 02:04
ミニ四ボックス持ってたよ
公式のは黒いクリアボディのもってた
かっこよかった
でもメインは普通の工具箱にプチプチひいたやつ使ってた。

今売ってたらやりてぇなぁ
金も当時とは次元が違うし
でmフルカウルシリーズじゃなかったらいやだ
205チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/06/29 09:22
ファイヤースティンガー組み立てたがモーターがNeeeeeeeeeeee
モーターとかって今でも売ってんのか?
206('A`):04/06/29 09:30
ミニ四駆でなにより思い出すのは
がんばって貯めたお小遣いでやっと手に入れたのが
タミヤじゃなくて別のメーカーのだったことだ

あれは金持ち有利の遊びだったから嫌いだ
207('A`):04/06/29 10:11
金持ちのお誕生日会でベアリング4ヶと高級ローラー数個ギッたよ
君の犠牲は無駄にしない、だから許してくれ竹中
208('A`):04/06/29 10:15
Vジャパンカップで会おう!
209('A`):04/06/29 10:16
次世代ワールドホビーフェアなら行った
210('A`):04/06/29 10:17
俺の蛍光色アバンテは勢いあまって、焼却炉の中へダイブした


アデゥ…('A`)
211('A`):04/06/29 10:20
なんか、そのころの俺らって輝いてたよな。
俺も小学校の隣を通って遊んでる子供を見るたびに「あぁ、俺はもうこんなこと出来ないんだっけな・・・」
って思って鬱になる。
あのころに戻りたい・・・
212('A`):04/06/29 10:21
さて、ミニ四駆でも買ってくるかな・・
213('A`):04/06/29 10:28
GPAマシン、GPチップって何('A`)
214('A`):04/06/29 11:10
フルカウルミニ四駆全盛の時に、あえて売れ残りのスコーチャーJrを購入

ボディの肉抜きはせずに徹底的にチューン

旧式のレーサーミニ四駆でレース優勝するのは快感だった
215('A`):04/06/29 11:11
>>214
快感というより阿呆だ。
216ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/29 11:51
地方だけかもしれんが
ガンプラだのミニ四駆だのの売れ行き不調で模型店が軒並み閉店していて
今はもうパーツやキットの有無以前に店自体が近場にない・・・
217('A`):04/06/29 13:11
思わず買いに走ってしまい、組んだ人がいたら、うp汁。
218のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/29 13:17
今やヤフオクでプレミア対象のミニ四駆もある
219のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/06/29 13:27
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24422160

これは酷い・・・いくらなんでも高杉
220('A`):04/06/29 15:07
>>219
しかし入札している奴がいる
221ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/29 15:25
レーサーズボックス、何気に残ってた・・・
これとは別に旧型のレーサーズボックスを所有していたが多分引越しの時に捨てた
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040629151426.jpg
222('A`):04/06/29 15:29
>>221
マシンもうp、うp
223('A`):04/06/29 15:31
おーおー。レーサーズボックスだたね。ミニ四ボックスじゃないや。

コースどこやったっけなぁ。
224ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/29 15:42
素組みのは何個か残ってるけどレース仕様のマシンが何故か無い・・・
どこ行ったかなぁ

現時点で保護したマシン達の残骸(比較的新しいのしか残ってない)
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040629154027.jpg
225('A`):04/06/29 16:10
当時いつも思っていたがJって日本人チームでいいのか?
226('A`):04/06/29 16:17
俺の使っていたレーサーズボックスはいまや釣りの道具入れにしかなっていない。
もう一度最初から始めるかな。回りでやる人は居ないだろうけど
227('A`):04/06/29 16:20
当時は金が無くて買えなかったコースも今なら・・・
228('A`):04/06/29 16:25
>>227
恥ずかしくて買えない。
229('A`):04/06/29 16:26
うむ、買えない。
230('A`):04/06/29 16:26
そういや新しいキット一個買うの我慢して六角ベアリンケグ買ったな
231('A`):04/06/29 16:32
工具箱の奥で六角ベアリング発見
まだ使えそう
232('A`):04/06/29 16:34
大神博士は結局何がしたかったんだ?
233('A`):04/06/29 16:40
大神博士ってたしかプロトセイバー作った人だよな
なんか変なインカムみたいなの付けてたよなたしか
234('A`):04/06/29 16:45
スカウターじゃないの?
235('A`):04/06/29 16:47
スカウターだよな。
236('A`):04/06/29 16:48
ソニックセイバー戦闘力200
237('A`):04/06/29 16:50
ブラックセイバー戦闘力6
238ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/29 17:40
土屋博士と大神博士って
まんまロックマンのライト博士とワイリー博士だよな
239('A`):04/06/29 17:44
俺はいつもフロントモーター
240('A`):04/06/29 18:55
あの亀っぽいお坊ちゃまのマシンが好きだった

つーかプレミア付き過ぎ・・・とっときゃよかった_| ̄|('A`)
241カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/29 20:18
>>224
うわさのビッグバンさんだぁ(*´∀`*)

おいらのしょうぼうの時の口癖は
そにっくはえぇ
ぼろなむおせぇですた
242('A`):04/06/29 21:08
おまいら、オフでミニ四駆大会やらね?
>>224
エアロ系か。古いのは昔の時点で大破したか?
244('A`):04/06/29 21:31
四角い9Vの電池で走らせたら、
モーターから煙噴いた。
当時、俺にとってニカド電池は高嶺の花で、
電池によるランニングコストがいたずらに膨らんでいった。
246('A`):04/06/29 23:14
どなたか限定チョウレアの
プロトエンペラーもってますか?
ZXじゃないほう
247('A`):04/06/29 23:21
関東ならOFFするよ!ノシ
248('A`):04/06/30 00:01
俺も含め、俺の周りだと平時のモーターはトルクチューンがデフォ

レブチューン使ってた奴見た事ない
249('A`):04/06/30 00:07
サンダーボルトproっていう100000回転、3000円の
モーターってもう売ってないの?
250一鬼夜行:04/06/30 00:20
フロントバンパーにつけるパーツで
コーナーに入ってローラーが壁に当たると可動してローラーの角度が斜めになるっていうパーツ(アルミじゃないやつ)がお気に入りだった
251('A`):04/06/30 00:53
>>250
ダウンスラストローラーか
252('A`):04/06/30 00:58
>>250
たしか可変ダウンスラストローラーだったよな?

漏れもあのパーツが好きだったが、つけると遅くなる上に
速攻でローラーを取り付ける穴が割れてへこんだ…(´・ω・`)
253('A`):04/06/30 01:04
ああ、あのちょいと押すと後ろに下がるやつか。
確かにコースアウトしにくいかもしれんが、普通のローラーでも滅多にコースアウトしないしな。

なんだっけ。ダウンフォースッ!ってか。
254('A`):04/06/30 01:06
スライドバンパー組み立てたら手がベトベトになったんで死にます
255('A`):04/06/30 01:10
喪男でジャパンカップ開催でつか?
256('A`):04/06/30 01:12
消防の頃、めちゃくちゃはまってたなあ〜懐かすぃ
アバンテ捨てなきゃよかった…しょっちゅうコースアウトするような代物だったが…
257('A`):04/06/30 01:12
微妙にいいな、オフ会

・・・今愛車のガンマ引っ張り出して確認したら、電池激しく液漏れ中
ウツダシノウ
258('A`):04/06/30 01:15
ゴールドターミナル重ね付けは禁止になりました
259('A`):04/06/30 01:15
ばんがーどそにっく
260('A`):04/06/30 01:20
あったなァ、「**万回転 天龍」とかの類の高価な強力パチモーター

ちなみに俺は「武蔵」とかいう数千円するヤツつけて走らせた
確かに速かったが
コース数回転目でモーターから煙が出ておじゃん
本気で凹んだのを未だに覚えてる
261一鬼夜行:04/06/30 01:30
TZシャーシ最高!
FMシャーシはバンパーがすぐボロくなるから嫌い
262dai ◆7mWR1hQljo :04/06/30 01:30
7000円するミニ四駆コースを買ってもらった
小学生時代。
近所のやつと集まって遊んでたなぁ。。
飽きたら、小便掛けてやった。
そのまま処分。
263('A`):04/06/30 01:35
>>262
絶対こいつとは仲良くなれない
264('A`):04/06/30 01:41
スピンコブラをTZシャーシ仕様に改造したな
でもモーター部分と位置がかぶる銀メッキの部分がなくなって(´・ω・`)
265('A`):04/06/30 01:42
明日にでも押入れ探してみるかな
266('A`):04/06/30 01:44
何気にタイプ2シャーシとゼロシャーシに萌えていた
267('A`):04/06/30 01:49
FMシャーシしか使ったことが、、、

バンパーの強度はFRP強化マウントプレートセットを上下2枚重ねで 完 璧 !
これでコースアウトして壁に突っ込んでいってもバンパーの心配はナッシング。

ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/m4item/parts/mini1.htm
ここの左列上から3番目のやつだね。
268('A`):04/06/30 02:22
ミニ四駆ブームが微妙に下火になりだした頃
公民館祭りでレースがあるとのこと 無論参加
超複雑なコースを想定して、カーブ仕様の重装備
弟も参加したいとか言い出したので、余りもんのパーツとボディで適当に組み上げた
廃車のトライダガーのボディを流用したもんだから、シールも剥がれかけの無残な外観で弟は参加することに
そして当日 コースを見た俺は絶句した

5 0 メ ー ト ル 直 線 コ ー ス や ん け (・д・)

必死にその場で装備改変を計り、なんとか直線仕様をでっちあげた
そしてレース直前に、ギア比変更し忘れに気付いたヽ(`Д´)ノ
・・・結果 なんとか途中までは勝ち進んだものの、あえなく敗退 俺は12位に甘んじる事に 

意外なことに、弟の寄せ集めマシンが健闘(必要最低限だから直線には強かったらしい)
が、しかし 準決勝だか準々決勝だかの時だった
スタートした瞬間「ガリガリッ」という音と共に弟のマシンが急停止 あっけなく敗北
原因はボロピニオンギアがゆるく、スタート時に脱落してしまったものだった
やっぱりボロの寄せ集めはいかんね('A`)
弟はそれでも5位に納まり、弟は賞品としてジェンガとテトリスのセットを貰った
俺は異常にうまい棒の比率が高い駄菓子セットだった・・・
269('A`):04/06/30 07:22
OFFするとしたらコースは?
270('A`):04/06/30 07:26
オフコース
271('A`):04/06/30 08:03
家にオーバルコースあるなぁ。ナツカスィ
あとミニ四駆の速度とかはかるヤツあったじゃん。
あれ持ってる人いる?
272('A`):04/06/30 08:36
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/7983/racer.html
見てると欲しくなるな。こんな車体だったなぁ・・って思い出すヤツ多数
273('A`):04/06/30 09:46
結局、一番速いミニ四駆ってどれなの?

ボディとかシャーシの微妙な違いがあるから全部一緒って訳じゃないよな?
274('A`):04/06/30 09:51
やはり最新のシャーシが一番速いんじゃないかな
275('A`):04/06/30 16:06
サイクロンマグナム
スーパーFMシャーシあたりじゃないか?
277('A`):04/06/30 16:11
シャーシの重さからだと、スーパー1シャーシだろ。初期のフルカウルの。
ありゃあ軽かったべ。
278('A`):04/06/30 16:18
確かアルミシャーシってあったよな
あれは軽かったのか
欲しかったが高かった
スーパー1は横のバンパー外せるから軽いよな
280('A`):04/06/30 16:26
横のバンパーっていま考えたらほとんど意味ないような気がする
281('A`):04/06/30 16:31
ないよ
セイバーのウイングの付け根のやつもな
283('A`):04/06/30 16:39
ブラックセイバーの可変ウィングとかな
大抵ローラーはフロントと、あと後ろにアルミのバンパーみたいので付けてた。
285('A`):04/06/30 16:44
VマグVソニの取り外し可能な何かもいらね
>>285
フロントフェンダーの後ろの方だな。
ブロッケンGの取り外し可能なタイヤガードみたいのもイラネ
287('A`):04/06/30 17:02
モデラーズギャラリーで買ったサンダーショットJrブラックスペシャル、
コイツはカッコ良すぎた。
288('A`):04/06/30 17:32
ゼンチューン持ってる奴いる?
289ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/06/30 17:46
なんか俺ももう一度ミニ四駆やりたくなってきたな
いつも行く模型店に四駆のサーキットが未だに設置されてるので走らせる分には問題ないけど
ちょっと人目が気になる
290カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/30 18:51
>283
むかしころころにのってたカーブ中はウイングがたって
直線はウイングが下がるっていう改造をしてあったブラックせいバーが
最高にかっこよかった(´−`)

>288
またマイナーな。大会で販売した奴かな?

>289
おいらの近くにそんなのがあったらこっそりやるかも('A`)

ノーマル
ミニチューン
レブチューン
トルクチューン

ハイパー奪取
前チューン

他にあったっけ?
291('A`):04/06/30 19:03
俺のハイパーミニは未だ現役ですよ。



ノーマルとほとんど変わらんがな
292カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/30 19:04
ミニちゅーんじゃなくて
ハイパーミニか('A`)
レブチューンとトルクチューンの間というふれこみだったような
気がしたけどあきらかにうんこだったよな
293('A`):04/06/30 19:39
>>290
懐かしくて探してみたが、
アトミックチューン
ウルトラダッシュ
ってのもあったよ
294一鬼夜行:04/06/30 20:20
家捜ししてたらパーツ類がでてきた(本体はまだ見つからない)
ドルフィンシステムのディスクとかもあった……
295('A`):04/06/30 20:20
プラズマダッシュとかマッハダッシュとか。
296('A`):04/06/30 20:26
>>290
マッハ奪取
ジェットダッシュ
プラズマダッシュ
とかもあったよな
297カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/30 20:28
アトミック
ウルトラ
マッハまではわかるけど
ジェット、プラズマはわからんなぁ('A`)
298('A`):04/06/30 20:30
アトミックチューン
299カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/30 20:33
ハイパー奪取と大会おkモーターではかなり差があったよな
330円と300円でこんなにも差がでるとは

実はタミヤモーターはハイパー奪取までしかもってなかた('A`)
300('A`):04/06/30 20:38
ハイパーダッシュ+二カド電池
これ最強
301カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/30 20:43
>300
うん正論だ
タミヤ製ではな
302('A`):04/06/30 20:44
友人が、充電電池が1分でなくなる台湾製モーターで80kmを出したときはビビったな。
>>290
あったな、ブラックセイバーのリアルで可変ウイング。
すごいと思ったね。
304('A`):04/07/01 00:00
>>303
漏れもあれは感動した。
真似しようとしたがRCのパーツが買えなくて断念。
305('A`):04/07/01 00:02
ねぇバーニングサンってやつとキャノンボールってやつ
覚えてるやつそれぞれ何色か教えて
306('A`):04/07/01 00:24
>>305
両方緑だ
ネオ・バーニングサンはオレンジになる
307('A`):04/07/01 11:45
アトミックって原子力って意味だよね
308('A`):04/07/01 12:14
yes
309('A`):04/07/01 14:23
age
310('A`):04/07/01 17:21
あの、ぐるっと1回転するのが付いてるコースが欲しい。

今なら1万円以内とかで売ってないかなぁ・・
311('A`):04/07/01 17:36
今日寂れた模型屋でアバンテ2001ジュニアっての買って来た
昔のってモーター付きなんだな
乳白色っぽい色なんだけどこれなんてモーター?
312('A`):04/07/01 18:11
>>311
ノーマルモーター

つーかアバンテ2001って昔のか?
313('A`):04/07/01 18:24
>>312
1990って組み立ての図面に書いてあるな
年齢的にはブーム直撃世代だけど当時やって無かったからよくわからん
314('A`):04/07/01 18:44
>>310
ミニ四駆オーバルホームサーキット・シングルループレーンチェンジタイプだね。

中古でいいならヤフオクで2〜3千円も出せば、買えるんじゃないかな。
漏れは昨日、近所のリサイクルショップで税込み1480円で買ってきた。
レーンとレーンを接続固定する部品が欠品してたのを、
店長が気を使って、もう一セット(レーン自体が数個紛失しているの)を付けてくれた。
必殺、ダブルループが出来るとウキウキで家に帰ったのだが、
でかいダンボール2箱分所持することになったので、少し悩み中。
多分、ミニ四駆が下火になって店でも売れなくて困っていたのだと思う・・・。

⊂´⌒つ。A。)つ;オー、マイマシン ト マイサーキット ・・・。
315('A`):04/07/01 18:48
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/7983/31avante2001.html

そういえば限定復刻バージョンがあったんだっけ
アバンテ2001
316('A`):04/07/01 19:02
>>314
浦山氏

そっか。リサイクルショップっていう手があったか。
俺も行ってみよ・・
317('A`):04/07/01 20:12
ぶっちゃけ速い遅いって、ほとんどモーターで決まるようなもんだろ?

他のパーツはおまけみたいなもんだろ・・
318カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/01 20:15
オーバルコースもってたなぁ(*´∀`*)

>317
まぁだいたいそうだな
モーターの力をいかにだして
コースアウトしないかってもんだな
ただし公式の場合はシビアになってくる
モーターの差がでないからな
319('A`):04/07/01 20:16
>>311
>昔のってモーター付きなんだな


_| ̄|○ ・・・・・・・・。
320カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/01 20:20
それが通称ノーマルモーターだ
321('A`):04/07/01 20:24
今のミニ四駆にはモーターついてないの?
322('A`):04/07/01 21:38
フルカウルになってから無くなったな
フルカウルだと材料費がかさむからだろうか。
324('A`):04/07/01 21:49
モーター無しでしかも値上がりしてないか?
最近のよくわかんないけど。さっきちょっと調べてて700になってた
325('A`):04/07/02 00:03
キャタピラついてるやつがあったと思うのだが誰か覚えてないか?
326('A`):04/07/02 00:14
327カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/02 00:23
>326
青春を売るなんてw
328('A`):04/07/02 02:46
>>317
亀レススマソ
モーターも大事だが、電池のほうが重要らしい
なんでも、高価な充電器のあるなしで勝敗が決するとか
金が無くて充電電池が買えなかった俺は負け犬だった。
燃費向上のためにトルクチューン使ってたし。
330カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/02 21:15
おいら二種類の充電器もってたなぁ
普通のパナソニックのやつと
タミヤの高速充電器
試合前はいつもの2倍近く充電してたなぁ(´−`)
つーかみんなどのモーター使ってた?
332カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/02 21:26
公式はトルクチューンもーたーだな
列アニキもつかってたし
333('A`):04/07/02 21:29
喪ならレブチューンつかえ
334('A`):04/07/02 21:30
シャイニングスコーピオンやってレブマンセーになった俺は負け組
335('A`):04/07/02 21:33
レイってキャラで抜いてたけど男?
336('A`):04/07/02 21:53
337('A`):04/07/02 22:00
そっか‥スミマセンでした
338('A`):04/07/02 22:04
やっぱりジュンだろ
339('A`):04/07/02 22:06
実況おねいさんの足がエロイ
340('A`):04/07/02 22:57
今日、古本屋で立ち読みして来た
レッツ&ゴーはやっぱ面白いな
スピンアックスとプロトセイバー欲しくなっちまったぜ
341ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/02 23:41
今日ゲームショップ行ったらシャイニングスコーピオンの限定版が480円で売ってたけど買うべきだったかな・・・
342ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/02 23:43
ていうかぶっちゃけた話レブよりトルクの方が早いよね
343カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/02 23:44
そうなのか
現実の世界では高回転の法が早い場合がおおいのにな
344('A`):04/07/03 00:21
ハイパーダッシュっていうやつの形が気に入ってたな、
あの黒いやつ、下のほうはなんか換気を良くする為なんだろうけど…
あれにゴミ挟まってかなり「うがー」ってなった。

タッチアンドダッシュってなかった?
345('A`):04/07/03 00:50
>>342
レブって、あの回転力を生かせるだけの直線が無いからトルクのほうが
速く感じると思ったが。
でも、公式で使えるモーターで最速なのはアトミックなんだよな
346('A`):04/07/03 01:23
>タッチアンドダッシュ
抵抗で逆回転するやつだな。
347カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/03 05:17
>345
公式大会でつかえるの。そのアトミックって?

大体大会ってコーナー方がおおいぐらいだからなぁ(´−`)
トルクの高速ギヤがバランスいいのかなぁ(´−`)
当時は回転とかよく理解せずにつかってたからなぁ
レブは直線がはやいっておもいこんでた。れつえんどごーで
2000円モーターで何万回転っていわれてへーとか思ってたけど
348('A`):04/07/03 10:07
っていうか今の知識が昔あればなぁ…って思わないか?
349('A`):04/07/03 11:56
むしろ今の金が昔にあればなぁ・・
350('A`):04/07/03 12:25
つまりコナンになりたい
351('A`):04/07/03 12:32
ミニヨンクオフやろうぜ!!
352('A`):04/07/03 12:38
>>351
マシンがない・・・(涙
353('A`):04/07/03 12:51
    日本主要数都市で地方大会オフ
             ↓
    格地方大会勝者が集まり決勝オフ
             ↓
           ヽ('A`)ノ
354('A`):04/07/03 16:38
一応寄せ集めのパーツで作ってみた、
(いまだにボックス残ってたんで…)
ローラーはなんか銀色のでっかいの
真ん中のはローラーなしでスタピ…なんとか
後ろはまぁ前と一緒
モーターはレブチューン、んで
ハイパーマグナムかなんかそんなやつ、青いシールのやつ

走らせて見た…シャー…シャーーーー…昔作ったのよりHAEEEEEEE!!

ちなみに俺大阪ね。
355ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/03 17:23
>>347
まぁ、レツゴーの世界みたくクソ広いコースならレブの特性を十分に生かせるだろうね
356('A`):04/07/03 17:49
>>347
アトミックは昔でいうハイパーミニの改良版みたいなもんだ。
つか、レブ、トルクの両特性を持ち合わせつつ低燃費の最高な
モーターがアトミックチューンだと思った。

現在?公式で使えるのは、ノーマル、レブ、トルク、アトミック
の4種類だった希ガス

全日本喪男カップとか熱いね
357予選会場:04/07/03 18:22
札幌、旭川、青森、弘前、岩手、秋田、仙台、福島、郡山、山形
水戸、取手、宇都宮、小山、前橋、高崎、熊谷、さいたま(川口)、所沢、柏、市原、茂原(稲毛)、新宿、八王子、横浜、川崎、
甲府、長野、松本、六日町、酒田、伊東、静岡、大津、福井
四日市、名古屋、津、京都、奈良、和歌山、大阪、神戸、淡路島
岡山、広島、山口、下関、鳥取、島根
福岡、北九州市、大分、長崎、佐賀、天草、宮崎、熊本、鹿児島、川内
沖縄、石垣島、宮古島
358('A`):04/07/03 19:13
大杉
359('A`):04/07/03 20:50
四国無いし('A`)
360('A`):04/07/03 21:22
リチウム電池
361ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/03 21:27
いっぺんオキシライド電池で四駆走らせてみたい
362robo:04/07/03 21:33
トルクとレヴだったらトルク選ぶね。
あの頃はハイパー<マッハ<ジェット<ウルトラ の順に早かった気がする。
363('A`):04/07/03 21:43
俺、ミニ四駆あしたかってこよ〜っと
なにかオススメある?ちなみに俺が欲しいのはフルカウル系です。
364('A`):04/07/03 21:45
最近ミニ四駆うってねえの?
365('A`):04/07/03 21:46
やっぱ一番自分が格好良いと思ったのがいいんじゃね?
366363:04/07/03 21:50
ちなみに、俺が1番好きなミニ四駆は、マグナムセイバーですね。
君たちはどんなのが好き?
367('A`):04/07/03 21:52
ぶっちゃけボディなんて関係ない
368('A`):04/07/03 21:53
ブラックセイバーですね
369363:04/07/03 21:57
>>367
ボディはミニ四駆の顔でしょ。
370('A`):04/07/03 21:59
ボディはへんな透明なの使ってた
371363:04/07/03 22:14
マグナム買ってこよう。
372ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/03 22:15
小さい模型店なら余裕でフルカウルあるぞ
こっちではビークスパイダーとかレイスティンガーとか売ってた
373('A`):04/07/03 22:16
昔ハマったなぁ
374363:04/07/03 22:23
>>372
ビークスパイダーかっこよくね?
空気の刃出す、部分のパーツがなんともいえないぐらいいい味だしてた。
スピンアックスにもついてたけど、あれ、普通に組み立てたらボディとシャーシが近すぎて走らなかった覚えがあるんだが
みんなもそうだった?
サイクロンマグナムTRFってあったよな。
あれもともと肉抜きとかしてあっていい感じだった。
376('A`):04/07/04 01:53
TRFって土屋レーシングファクトリーって意味だよな
俺の目の前にマックスブレイカーTRFがあるんだが…
377('A`):04/07/04 02:02
タミヤレーシングファクトリーだよ(ボソッ
378('A`):04/07/04 07:47
ビークスパイダーはシール綺麗に張るの難しいよ
379カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/04 07:51
ちょっとハンズも模型コーナーのぞいてみたけどさぁ
ぜんぜんおいてないの('A`)
380('A`):04/07/04 07:57
昔大会に出たぞ。
懐かしいな。
381('A`):04/07/04 08:47
>>379
ちょっと古そうな模型屋行けば大抵残ってるよ
いざとなれば通販とか
382カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/04 08:48
そのちょっと古そうな模型店がどんどんつぶれていったんだが('A`)
383('A`):04/07/04 09:07
なら大きめの玩具屋とかはどうだ。近所のトイザ〇スにはまだ少し残ってたぞ
384カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/04 09:28
一回見に行ってみようかな
385('A`):04/07/04 10:19
上野の山城屋にたくさん
386('A`):04/07/04 10:37
「オフいいなァ〜」と思って、昔作ったミニ四駆を探してみた

気合入れて作ったメインマシンは発見不能
なぜか完全ノーマル組み立てのサンダーショットJrが出てきた('A`)
しかも調子が悪いからばらした所、ピニオンギアに油が染み込んでユルユル('A`)
387('A`):04/07/04 12:46
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo4510.jpg

押入れで見つけた。
コロコロの懸賞で貰った金色のシャドウブレイカーZ-3(素組)。
懐かしくなった。ちょっと玩具屋覗いてこよう。
388('A`):04/07/04 13:50
ダッシュ世代なのでまったくワカラン
これ、何シャーシ?タイプ5ぐらいか?
389('A`):04/07/04 14:12
>>387
スーパー〜フルカウル世代だけど

俺も分からん('A`)
そのシャーシはそこはかとなく見た記憶はあるが
390('A`):04/07/04 14:19
スーパーXシャーシ
391('A`):04/07/04 14:59
この前、ガス工事現場の近くにあるバス停に立ってたら、

汗臭と腐乱臭が混じった体臭で
デブで
あぶらで曇った宮崎勉メガネで
ニキビ面で
巨人の帽子をかぶって
青いチェックの半そでシャツを着て
白いハーフパンツに白のハイソックスをはいて
ぱんぱんでアニメキャラのキーホルダーをつけたリュックを背負って
ミニ四駆に紐をつけて首からぶら下げた人に
「fa#おんがi&∴ea$ここ仝§≦〆ガス工事∈⊂kjβΨω%% ?」

と話し掛けられた。
「・・・・・・そうみたいですね・・・・・・・・・・・」
と言ったら彼は工事現場をしばらく見学した後バスに乗らずにどこかへ行ってしまった。
392('A`):04/07/04 15:48
千葉か東京で大会を開催しようと思います
当方20
参加者は名乗り出てください
393387:04/07/04 15:54
>>388
俺もダッシュ世代なんだけど、引退後に貰ったんだよ、これ。
どうやらスーパーXシャーシというものらしい。
394('A`):04/07/04 16:00
>>392
近いけど手元に残ってるのリアルミニ四駆だけだorz
スーパーXってたしかリアバンパーが付属するんだよな。
得な感じ。
396('A`):04/07/04 16:06
>>394
買いに行くんだ!
397('A`):04/07/04 16:13
俺リアバンパーは金属製の使ってたな
リアブレーキショックダンパーローラーなんかもあったな
399('A`):04/07/04 16:46
おまえら中空タイヤってしってるか?
友達が持っててさ、まじ速くなるんだよ。それつけただけで。あれは神のタイヤだった
あったな。俺は買う金が無かったんでレストンスポンジタイヤを
継続使用していた。
401('A`):04/07/04 17:02
とりあえず何か買ってくる ノシ
>>401
いてら
403('A`):04/07/04 17:30
ミニ四駆いいよなぁ。
スーパー1シャーシのバンパー?(フロント)の部分、ぶつかっただけですぐ折れるのやめて欲しいよな
スーパー1だと横のバンパーが弱くて困った
405('A`):04/07/04 17:53
タイプ2も、壁に何回か激突するとフロントバンパーが根元からブチ折れて困った
406('A`):04/07/04 18:03
やっぱ、頑丈なシャーシのがいいのかな?
軽さだと、断然スーパー1なんだけどなぁ・・・・
407カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/04 18:42
中空タイヤ喪版で進めまくったのになぁ(´−`)
結局ショック吸収タイヤがいいってことになった機がする(´−`)

みてきた。フルカウル初代以外のソニックとマグナムはあった
初代がほしかったんだがまぁがまんして大人買いしようと
思った。がしかしゴールドターミナルすら売ってない状況
あきらめた(´・ω・`)
オキシライドつかってみたけど…
アルカリよりチョット速いかなぁ程度だなぁ…

みんなトリップつけね?
409カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/04 19:01
やはりメタ原シリーズがつよそうだ
410('A`):04/07/04 20:02
消防の頃タイヤがボディに当たってたんで熱したカッターで溶かしながら切ってたら薬指切っちまったよ。
処理が大変だった_| ̄|○
411カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/04 20:11
消防のときに熱して切ってたのか
つわものだな
おいらは普通のカッターで時間をかけてやった
ビックバンサンの窓のところの肉抜きは芸術だと今でも思う
あの細いフレームを残してマジ感動
412('A`):04/07/04 20:28
しかし肉抜きだけは苦手だな。
不器用だから上手くできんw
メッシュなんかヨレヨレだったしなぁ。。

思い出したらまたやりたくなってきたよ。
どうしよう('A`)
413カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/04 20:38
なんかダンガンなんちゃらて奴はパーツもあったんだけどなぁ
かっこ悪すぎ
414('A`):04/07/04 20:52
なんか、このスレみているうちに、ミニ四レーサー魂が燃えてきちゃったよ。
415('A`):04/07/04 20:56
ダンガンってあの細い奴だっけ?
416('A`):04/07/04 20:57
茨城県土浦市の丸上模型
スーパー〜フルカウルのミニ四駆多少と
チューンナップパーツが大量に残ってるのを確認

こんどの休みに買いだしに行ってきまつ
417('A`):04/07/04 20:59
>>415
そう。
418('A`):04/07/04 21:03
宮崎で売ってるところは無いのか_| ̄|○
田舎過ぎてヨクワカラン
419('A`):04/07/04 21:12
>>418
宮崎なら模型のトヤマに有る希ガス
420('A`):04/07/04 21:14
>>418
トイザらスに数台はあった。
421('A`):04/07/04 21:17
>>419-420
(・∀・)サンクルコ
422('A`):04/07/04 21:22
423カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/04 21:35
>422
いいねぇ
公式でそんなのわかるんだ
コース設置店来週あたりみにいってみよう(*´∀`*)
424('A`):04/07/06 02:56
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
425('A`):04/07/06 22:21
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo4636.jpg
作ってみた。あー、懐かしかった。
426('A`):04/07/06 22:34
形がもう懐かしいな
処でなんで急に書き込み減ってんの
427('A`):04/07/06 22:44
平日だよもん('A`)
>>425
後ろも細いタイヤ履かせるんだな。
そっちのが速い?
429('A`):04/07/07 00:19
>>428
そのままパーツ組んだだけだから、よくわかんね('A`)
コース欲しいな・・・
ヤフオクでも覗いてみたらどうだろう
431('A`):04/07/07 06:47
ずーっとコースを保存しといた俺は勝ち組?
432('A`):04/07/07 11:22
ヤフオクって誰でも手軽に参加できる訳じゃないんだな・・('A`)
433('A`):04/07/07 12:38
ある意味負け組
434('A`):04/07/07 13:40
タミヤのHPのコース設置表は古すぎてあてにならない。
435('A`):04/07/07 16:41
むしろ、基本的に負け組だな
436('A`):04/07/07 18:03
三車線のコース、なんだったっけ、ジャパンカップサーキットジュニアだっけ、それなら1つ持ってるよ。

愛知 名古屋近郊 必要になったら呼んでくれ。
437カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/07 18:55
>436
近いけどおく所がない('A`)
昔憧れのコースじゃねぇか
438('A`):04/07/07 19:43
今日オモチャ屋に行ったら、ミニ四駆大会のお知らせが貼ってあった。
まだやってることはやってるんだな。
439('A`):04/07/08 02:25
>>262
こいつ、女に対しても同じ所業しそうな悪寒
440('A`):04/07/08 02:28
>>438
弾丸じゃなくて?
441('A`):04/07/08 03:41
>>440
同時開催みたいな感じだったよ。
442('A`):04/07/08 23:28
ほしゅ
443('A`):04/07/09 10:34
なつかしいなぁ。漏れはメッシュ買う金が無かったから蜜柑の包んである網張ってた
444('A`):04/07/09 10:47
おれのブロッケンGに勝てるやつはいない
445('A`):04/07/09 10:53
ゲンかよ
446('A`):04/07/09 10:59
胸ポケットにダイレクトに飴入れてた奴だな
447今気づいた:04/07/09 17:41
近藤ゲン
土方レイ
沖田カイ

新撰組かぁ
448ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/10 00:40
ボックスにあるありあわせのパーツでマトモに走れるマシンを一台作ろうと思ったんだけど
スーパーXシャーシ系統のエアロミニ四駆のボディって他のシャーシと全く互換性ないから
ボディけずらにゃならないんだなぁ
VSシャーシにナックルブレイカー載せたいけど、まんどくせ
449('A`):04/07/10 00:44
シャーシってどれが一番速いんだ?
>>449
前の方にもその話題あったけど、どうなんだろう。
決まるかねえ
451('A`):04/07/11 05:11
age
452('A`):04/07/11 05:13
>>449
速いモーター乗っけてればいいんだよ!
453('A`):04/07/12 02:12
age
454('A`):04/07/12 12:16
5000円もあれば自由に改造できるかな
455ジェリドと私 ◆FqU2YhBb0U :04/07/12 21:14
>>454
だろうな。昔は確か2000円もかければ上等だったからな。
456カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/12 21:20
2000かぁ
必須パーツとして六角ベアリング600中空シャフト150?
ゴールドターミナル120スポンジor吸収タイヤ300?って感じかな?
2000ではきついな。うん
小学生にしては恐ろしく高価なおもちゃだ
457('A`):04/07/12 21:23
あと、可変ギアも欲しいところだなぁ。3:1だっけ。黄色い色の。
458('A`):04/07/12 21:24
TVチャンピォンミニ四駆選手権出場者
喪板にいるんじゃないか?
459カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/12 21:25
>458
そんなのあるのか?
はげしくみたい(*´∀`*)
460('A`):04/07/12 21:27
>>459
数年前から放送されて無いよ
461カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/12 21:29
('A`)
462ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/13 04:01
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040713034940.jpg
ありあわせのパーツで作ってみたがやっぱなんか寂しいな
なんでノーマルのローラーだけが大量にあるんだ_| ̄|○
ボディは元々厨房の頃に作った奴だから塗装のはげと汚れが少々
プラズマダッシュ+超速ギヤー+大径タイヤでコースアウト間違いなし
463カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/13 07:27
塗装きたねぇ
やっぱり年月劣化はしかたねぇな
あとやっぱり坊の時って言うのは金とかにしたいのな( ´_ゝ`)

関係ないけどアイリスってそれだったのか・・・
全然気がつかなかった
464('A`):04/07/13 16:46
俺アバンテjr持ってる。四駆郎シリーズも。静岡の大会出たし。
465ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/13 19:49
スーパーアバンテとアバンテ2001なら持ってたけど
どこいっちゃったんだろう・・・
466('A`):04/07/13 20:01
引っ越す時に全部捨てちまったよ
467('A`):04/07/13 20:09
箱入りのエンペラー(未開封)と組み立てたシューティングスター出てきた。
久しぶりに走らせるかな
468('A`):04/07/13 22:49
何年も経ろうが、プラスチックは大丈夫だろうが・・

さすがにモーターは錆びるよな・・
469('A`):04/07/14 01:12
モーター買っちゃった。ゴールドターミナルとかは無事。スタビライザー懐かしいなーw
470('A`):04/07/14 01:23
パーツがなかなか売ってないなあ
471('A`):04/07/14 02:16
プラモ屋にあったけど(埃被ってたがなi||i_/ ̄|Оi||i)
472('A`):04/07/14 23:59
ワンウェイホイールウイングターボ♪ローハイト効果だ!!
ローハイトにしていいことってあるか?
474カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/15 18:45
タミヤの看板の書いてある店を仕事中にみつけた
仕事終わったらBダッシュでその店にむかった
みごとにつぶれてた('A`)
475('A`):04/07/15 19:23
('A`)
>>474
悲しいねえ
477('A`):04/07/15 19:38
>>473
いや、そういう歌が昔あったんだよ……。15、6年は前。

>>474
・゜つД`)゜・
>>477
知らなんだ
479('A`):04/07/15 22:23
スーパーファミコンの
ミニ四駆レッツ&ゴー!!POWER WGP2
やってる奴いる・・・?
>>479
残念ながら持っていないな・・・
481ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/15 23:10
POWER WGP2ってロッピーで書き換えする奴っしょ?
やった事あるけど1回全クリした後カセット毎売った
482('A`):04/07/16 19:11
ゼロシャーシ出た時は感動したもんだがなぁ。
483('A`):04/07/17 02:02
age
484('A`):04/07/17 17:25
あげ
485井上満則:04/07/17 17:26
おもちゃに必死になるンあ
486('A`):04/07/18 11:36
age
487鬼畜 ◆MjI7qP758. :04/07/18 13:19
スピンアックス買って、組み立てたが、フルカウルの部分にタイヤが
あたってて走らなかった10歳の夏・・・明らかに欠陥品でした。

ビークスパイダー最強
488('A`):04/07/18 14:19
レイスティンガーもいいぞ
489カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/18 17:24
喪板ミニ四駆界に激震が
ががががーん((゚д゚))))
490カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/18 17:27
なんとおいらソニックとかブラックせいバーを入手した
しばらくしたらカッコイイの作ってうpするぜ(`・ω・´)
>>490
そいつぁすげえ。期待しとくぜ。
492('A`):04/07/19 20:19
最近ほんとにミニ四駆売ってる店見ないよな
493('A`):04/07/20 18:22
age
494('A`):04/07/20 18:44
スーパーローハイト('A`)
蛍光イエローのウイング派手かつでか過ぎ。
496('A`):04/07/22 03:26
age
497('A`):04/07/23 10:06
age
498'ω') :04/07/23 10:08
ミニ4とガンプラ合体させて、かっこいいの作ったやしは
いないのか?
ここにいる
500('A`):04/07/23 14:58
プラモのスカイラインBNR32をパテで作り、それをミニ四駆に上手くはめあわせて走らせてみた


一発で粉々だよ
2日もかかったんだぞ・・・
501('A`):04/07/23 21:07
・・・乙。
俺は友達と一緒に遊んでたが、みんなごくオーソドックスな改造をして
木場の角材の上とか駐車場とかで走らせてた。コースなんて高くて変えなかったからね。
昔からなぜか今で言うエンペラー厨で、タイプ3シャーシのスリックタイヤエンペラーを
ハイパーミニとスタビライザー、ウイングその他にローラーをつけまくったうえに薄いスポンジタイヤ、
中にギアのはいってたオレンジ色のホイールなどで変えて大会に出てた。
懐かしいな。結局エンペラーではなくスーパーエンペラーが最後の愛機だったけど。
502('A`):04/07/24 17:28
売ってた売ってた〜!!
薫英女子短期大学から南方へ200メートルほどのプラモ屋さん
なんと、スタンダートだけどコースもあるよ。

店の主人の髪型が個性的…
503('A`):04/07/24 17:44
age
504('A`):04/07/25 11:38
age
505('A`):04/07/26 09:56
age
506('A`):04/07/27 10:25
age
507('A`):04/07/27 15:19
近くのスーパーで半額だったんで、ファイターマグナムとブレイジングMAX
買って来た。
大径ワンウェイって、削らんと装着できんのか…。

タミヤ公式    http://www.tamiya.com/

ここ行くと、コース設置店がわかったり、パーツの画像も載ってるんで、
いろいろと重宝する。ROM野郎なもんで、既出だったらスマソ。
割と近所にコース設置店があったんで、子供に白い目で見られるの覚悟で、
仲間と走らせてきまつ。

508('A`):04/07/28 12:00
あげ
509('A`):04/07/28 12:51
マグナムトルネード!
510('A`):04/07/28 13:32
今日おもちゃ屋に見に行こ
個人的にはブロッケンGがあったら嬉しいな・・・
511('A`):04/07/28 13:40
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16443858
誰かこれかって大会しようぜ!!
512('A`):04/07/28 14:07
読んでたらミニ四したくなってきたじゃねーか
513('A`):04/07/28 14:15
>>512
やりたくなった時がやり時
514512:04/07/28 14:17
漏れ消防の時はあんまハマってなかったなぁ
今から始めるとするならばなんか新鮮な気持ち
515510:04/07/28 14:21
マジでやろうぜ!
でも、大会とか出れないからなぁ・・・
516('A`):04/07/28 14:33
517510:04/07/28 18:32
買ってきた。
マグナムセイバー。
って、誰もいないか・・・
518('A`):04/07/28 19:28
完成したらうpよろ
519510:04/07/28 19:35
どこに上げたらいい?
520('A`):04/07/28 19:49
いくぜ烈兄貴!
521510:04/07/28 19:59
ttp://nazoken.s8.xrea.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040728195850.jpg
携帯で撮ったんで見えにくくてスマソ・・・
522('A`):04/07/28 20:11
>>521
真っ白だ。
フルカウル系はカッコいいな。
523510:04/07/28 20:16
肉抜きするためにステッカーは貼らなかったのよ
524510:04/07/28 20:37
肉抜きしてて思ったけどミニ四駆って
暴走族が単車弄るのに近いかも
525ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/28 20:41
真っ白なセイバーってレツゴーの第1話みたいだな
526510:04/07/28 20:48
土屋博士が手のひらに乗っけて見せるときだな
527510:04/07/28 21:08
ボディー割れたあああああああ
528ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/28 21:12
まさかアイスピックをボディに付けて玄能でカンカン打ち込んでるんじゃないんだろうな
529510:04/07/28 21:14
ハンドドリル、ニッパ、カッター、金やすりと至って標準的な装備てしてますよ
530('A`):04/07/28 21:20
もう一台だな
531510:04/07/28 21:26
誰か近畿圏で烈兄貴キボン
532510:04/07/28 22:16
533('A`):04/07/28 22:22
カッコいいが・・・
534510:04/07/28 22:25
次どうしよ?喪板らしいマシンに仕上げたいのだが
535('A`):04/07/28 22:29
右フロントに('A`)を
536510:04/07/28 22:32
やって見ようと思ったけどAが再現不可なのだが・・・
537510:04/07/28 22:33
ミニ四メッシュが売ってたら出来るんだけどもう売ってなかったからな・・・
538('A`):04/07/28 22:38
別のもので代用を
539510:04/07/28 22:44
何がいいだろ・・・?アドバイスキボン
540('A`):04/07/28 22:53
何がいいだろうか・・・
541510:04/07/28 23:00
>>540
てか、おまい優しいな・・・
542ジェリドと私 ◆FqU2YhBb0U :04/07/28 23:47
>>532
上手いじゃないか。メッシュは網戸のとか使えないかな。
543510:04/07/29 00:06
網戸!?破るわけにはいかないな・・・
明日ニックにでも見に行くか・・・
544ジェリドと私 ◆FqU2YhBb0U :04/07/29 00:09
網戸はでかいのしかないだろうから、張り替えるついでに余りとか
古いのとか使えないだろうか。
545510:04/07/29 00:11
そういえば昔、網戸をカッターで裂いた記憶があるんだけど
アレって一本一本繋がってないからメッシュとして使えない・・・
546('A`):04/07/29 00:12
DIYのお店とか行ったら網置いてないかな?
しまった!すると、メッシュキャップを解体・・・はもったいないな。
まあ、メッシュ無しも嫌いではないが。
548510:04/07/29 00:16
とりあえず明日見に行ってきますわ。
今日は目が疲れたから股明日。。。
>>548
おやすみー
550のなー ◆/5gOoPqQ1o :04/07/29 00:22
レッツ&ゴーのOPが好きだった。
551カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/29 00:24
なかなか作れないよぉ('A`)
工具がないからなぁ
張り切ってパーツまでかわなきゃよかった('A`)
本体だけで楽しめばよかったよぉ('A`)
552('A`):04/07/29 00:27
やるならとことん最後まで
553カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/29 00:29
よし消防のころのマシンを越えてやるぜ
fmシャーシまでそろえたからな
554のなー ◆/5gOoPqQ1o :04/07/29 00:32
漏れはブーメランだがな。
555('A`):04/07/29 00:32
ふたりはレッツ&ゴー
気合入ってるな
557ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/29 00:41
俺はレース用に仕立てあげるなら敢えてレーサーミニ四駆のネオバーニングサンを使う
いや、大径用に改造すんのめんどいし
大径ホイールにぴったりのキットはマイティミニ四駆の奴とコレしか手元に無いし・・・
でもこれ改造すんの勿体無いなぁ、壊したらもう手に入らないだろうし
558カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/29 00:41
とりあえず必須パーツと思われる
ゴールドターミナル、中空シャフト、六角ボールベアリングは買ったぜ
559のなー ◆/5gOoPqQ1o :04/07/29 00:42
いや、むしろダンガンやらないか?
560ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/29 00:45
そういやメッシュってなんだっけ?wしばらくやらないうちに名前忘れて
肉抜きした部分に貼る奴とスポンジタイヤ改造するのに使う奴がごっちゃになっててわけわかめ
スタイリングメッシュとタイヤサンダーだな
562カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/29 01:52
初めてミニ四区を買ったとき
タイヤさんだーもかった
久しぶりにやりたいな・・・
全部捨てただろうし買いに行くか。
アイゼンウォルフの左右非対称のヤツ探そっと。
564('A`):04/07/29 12:23
>>563
アレって絶版でなかったか?
565510:04/07/29 12:42
('A`)号(仮称)のボディーカラー何色がいいかな?
566('A`):04/07/29 12:54
土屋博士
567510:04/07/29 13:04
http://nazoken.s8.xrea.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040729130251.jpg

とりあえず途中まで。
画像上げたい人いたら↓の使ってもらってかまわないし
http://nazoken.s8.xrea.com/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
568('A`):04/07/29 13:04
(・∀・)イイ!!
>>567
イイヨイイヨー
570('A`):04/07/29 13:33
>>567
ウマー
571('A`):04/07/29 14:06
>>567
イイ

喪男らしい色っていったら何色だ?
なんか地味な色
573('A`):04/07/29 14:12
日陰の様な色
574510:04/07/29 14:19
ウィングとかどうしよう?
板の看板プリントして張ろうと思っているのだが
あと、改造リクエストまだまだ募集
575('A`):04/07/29 15:34
ウィングって別売り無かったっけ?それじゃだめなのか?
576510:04/07/29 18:12
グレードアップパーツ手に入らない・・・
あと、メッシュなかった・・・
577('A`):04/07/29 19:06
懐かしいなぁ、おい。俺の家にもミニ四駆あったなぁ・・・
オーバルホームサーキットも。
このスレに影響されて掘り出してみたんだが、俺が大会に出たときの
シャイニングスコーピオン(限定ver)が残ってた。大会使用時の状態で。・゚・(ノ∀`)・゚・。
他にも、ブロッケンGが2台、ディオスパーダ、サイクロンマグナムが原型をとどめていらっしゃる。

全部で50種ぐらいあったハズなんだが、全部処分されてた・・・('A`)
ちなみにフルカウルは全種類所持してい「た」(`・ω・´)
>>577
upしてくれないか
579('A`):04/07/30 02:57
プレステで出たエターナルウィングスすごい楽しかったなぁ。
なんかレッツ&ゴー世界の一員になれたよーな感じにさせてくれる
ゲームじゃった。
580ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/07/30 03:02
うおおおーーー!!!
スーパーXシャーシ+大径ホイール+ボディ無しだと逆さまにしても普通に走る・・・
今更ながら感激した・・・

因みに俺もフルカウルはファイヤースティンガーまでなら全種類買ってたが
GPAシリーズはまったく買ってない
>>564
そうなのか('A`)
実家に残ってないか探してみる。
マグナムのラジコンは家にあるのは確認したんだが・・・
582577:04/07/30 12:20
>>578
シャイニングスコーピオン(限定ver)・・・改造&塗装済み
ブロッケンG×2・・・何故か金塗装と黒塗装_l ̄l○
ディオスパーダ・・・前輪以外問題なし
サイクロンマグナム・・・よくみたら「豪」の文字部分に穴が_l ̄l○

こんなんでもよければうpるけど? ただ、俺はうpの仕方を知らない('A`)
583('A`):04/07/30 14:25
そういえば俺の家の近くではギヤーの長いのあるじゃん、あれ外してたなぁ。
■━━━━━■
こんなやつ
で、後輪しか動かないようにしてた
スピード上がるけどパワー無いから坂道あんまり登れないけどなw
584('A`):04/07/30 17:40
>>583
俺の友達、ミニ"二"駆作ってた。フロントローラーをホイール代わりにしてた。
一度機会があれば走行シーンを拝みたいものだ。残っていればな('A`)

さらに、トライダガーXにロケット花火搭載してた。安定翼つけたら虚空を舞ったらしい・・・
左右のバランスを少し崩せば、リアルでマグナムトルネードできたとか。

誰かマックスストーム再現してくれる香具師いないかなぁ。
>>582
わからないならいいよ。
586('A`):04/07/31 18:44
浮上
587('A`):04/07/31 20:55
アバンテ2001Jr売ってた
すぐ買った
動かすためのモーターと一緒にね。

モーター入ってるじゃん
588('A`):04/08/01 04:43
フルカウルミニ四駆とかの世代が多いのか?
漏れのようにシューティングスター世代はいないのか??
あのボディど真ん中のでっかい部分をとるだけで不思議なほど速くなる夢のマシンを。
589('A`):04/08/01 20:01
あげ
590('A`):04/08/01 20:20
よく考えたら俺たちの少年時代はコロコロに踊らされてたな。
ヨーヨーが特集されるとたちまち大ブーム。
デジモンとかもコロコロが一番早く取り上げたんじゃねーか?
591('A`):04/08/01 20:24
デジモンをどこよりも細かく一早く大々的にとりあげたのは少年ジャンプ&Vジャンプ。
592('A`):04/08/01 20:31
>>591
そうなのか。そういえばそうだな。

けど、当時の子どもの遊びのバイブルは間違いなくコロコロだったと思う。
今ではどうなんだろう。
593('A`):04/08/01 21:37
子供より


今、コロコロで必死に流行らそうとしてるものが2つほど有りますが
どちらもイマイチぱっとしません
しかも片方は昔ボンボンで取り上げてたものなので子供たちも冷めてます
昔コロコロよりボンボン読んでガンプラ作ってたから
友達が少なかった俺。
595カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/08/01 23:46
>593
参考におしえてほしい

>594
おいらは弟とコロコロとボンボン買うことになったとき
おまえコロコロなおれボンボンなっていった
ボンボン方がかっこよかったんだもん
でもコロコロ方が先に読みたかった
596ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/08/02 00:48
俺はボンボンも読んでたからガンプラもやってたし当時かなりプッシュしてたロックマンにもハマってたし
リトルグルメを作って何度も後悔したことがある
それでもコロコロも読んでたから
ガンプラと並行してビーダマンやったりバトえんやったりミニ四駆やったりヨーヨーだのポケモンだのと
小中学生に至ってかなりいろいろな遊びをしたな、それでも友達は少なかった

昔ボンボンで取り上げてたものというとやはりロックマン絡みなんだろうか・・・
ザラスにエグゼのメガアーマーみたいなのあったし
597('A`):04/08/02 01:15
598('A`):04/08/02 01:52
>>588
いや、レーサー世代もいるぜ!
>>1に書いてある「スーパーアタックランディング」も
四駆郎の持ち技だよな。
この技のお陰で
"スタート時、マシンを手で押して発車させてはいけない"
というレギュレーションが出来たような気がする。
599('A`):04/08/02 09:35
コロコロ派ダッシュ世代
キャノンボールとサンダードラゴンjrが好きだった
600('A`):04/08/02 09:36
アバンテジュニア完成〜
普通に組んだだけだけどね
見てほしいんだけど良いアップローダーが無い…
良い所無い?
601('A`):04/08/02 09:40
602('A`):04/08/03 01:22
たしか四駆郎たちがプロトエンペラーと戦ったとき、オフロードコースで
走るミニ四駆をパターのようなもので方向転換させて走ってたのを読んで
早速父のアイアンを勝手に拝借して友達と山でやってみた。

結果は、俺のバーニングサンは強く叩きすぎたアイアンによって吹き飛び崖を転げ落ち
友達のバンキッシュは道路に飛び出し軽トラに刎ねられた・・・
それぞれ結構改造してたので泣いたな、当時は。
挙句アイアン二本を奪ってたのがゴルフ場にいた親父にばれて、親父激怒・・・
最低最悪の一日だった。
ぼろぼろのバーニングサンとバンキッシュを拾って埋めて、墓まで作って泣いたよ。
オフロードレースということで、モーターもノーマル、ローラーも基本のみ、シャーシもタイプ1でスパイクタイヤだったのが
不幸中の幸いだったが。
603カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/08/04 02:35
>602
外で走らしたら調子悪くなるよな
そういえば弟が外で走らして石踏んで歩道から道路にでて
車に見事に踏まれてアボーンしてた
しかし奇跡的にモーターは無事でよろこんでたけど
踏んだ車が無事でよかったと今は思う
初めてワイルドミニ4駆買った時、あまりの遅さにがっかりしたのは
俺だけではないと思う。
605510:04/08/04 16:17
>>604
同意。
でも、パジェロかなんかの実際にある車のミニ四駆よりはマシだった
RVミニ4駆にコミカルミニ4駆か。あれはひどかったな。
607510:04/08/05 10:58
>>606
それそれRVミニ四駆
ワイルド以上に遅すぎだし馬力もないしかなりだまされた気がした
608('A`):04/08/05 11:48
デジカメ購入
あとで俺の作りたてを写してうpするわ

どう改造すれば良いのか指示してくれ。
ちなみにドリルとか工具何も持ってねぇから。。。
ドライバーもサイズ合ってなかったし。
609510:04/08/05 12:25
そう言えばあれ以来改造してない
色もつけてないし・・・
610608:04/08/05 14:41
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo5788.jpg
初めて肉抜きとかいうのやったよ。。。
ローラーもなんか強そうなの買ったし
プラズマダッシュモーターっていう他のとちょい形が違うの買ったし
あとタイヤ売ってたなぁ…こんどそれ買おうと思う。
ウィングに2chって書こうかな
パーツまで売ってたのか。いいなあ・・・
肉抜きのところは、ヤスリで削るときれいになるよ。
ウイングに2chって書くのはマスキングとかすると上手くいくと思う。
612608:04/08/05 16:39
うあー、ウィングとれねぇぇぇ

可変バンパー買いに行こうかと思うが…
ワイドバンパーがほしかったんだよな、個人的には

売り切れてた、なんでやねん。
613510:04/08/05 17:35
ウイングはグリスをつけてからはめないとなかなか取れないよね
それでも無理なら裏から+ドライバーで押し出すか
614のなー ◆/5gOoPqQ1o :04/08/05 17:39
ブラックセイバー買ってきたので原作どうりにしょうと思う。

一応カッター付けてみた。
615510:04/08/05 17:59
ブラックセイバーってギザギザローラー使ってたんだっけ?
616('A`):04/08/05 21:32
ギザギザローラーなんて無いからギヤーの
平たいやつの穴を大きくして使ってた記憶あり。
617510:04/08/05 23:34

漏れもした
確か黄緑色の標準ギアを使った
618ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/08/06 00:58
ごめん、それ俺もした事ある
俺も確かあった。けど、穴を広げるっていう発想が無かったから
回らなくてすぐやめた。
620('A`):04/08/06 01:32
>>610
そのセッティングでプラズマは止した方がいい。
621ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/08/06 03:29
なんか俺も肉抜きしたくなってきたんで要らないボディに肉抜きしたが見事失敗
ガキの頃からそうだが手先はそんな器用じゃないんだ・・・_| ̄|○
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo5841.jpg
特に最後のは折れそうになったのでヤスリがけ途中で断念
つーかあれだ、家にあるドリルがでかすぎるんだ
622ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/08/06 03:39
つうか使った工具ってタミヤのミニ四ドリルなんだが、ミニ四駆用なのにドリルがでかいっつーのはどういうことよ
623610:04/08/06 08:19
なんでプラズマだめなんだろか…
はえーよ?

今日可変バンパー買いに行く
>>623
あのセッティングだとコースアウト必至だからではないか?
625610:04/08/06 16:40
と、いうことでコースアウトしにくくなるパーツ教えていただきたい
スタピライザーポール買ったほうが良いのかなぁ…
↓今の状況
ttp://nekoko.zive.net/upload/files/file0326.jpg
626510:04/08/06 21:13
>>625
フロントとリアの幅が広そうで
真ん中のローラーが壁から離れてそう
627610:04/08/06 21:56
そのとうり、真ん中意味ナッシング
だからスタピライザーポール買おうかと。

っていうか、走らせる場所が無い・・・
628510:04/08/06 22:07
>>627
気合入れてリアブレーキまで仕込んだのにね・・・
まだコースが一般家庭に普及する前に牛乳パックで作ったことがあったな・・・
ダンボールでコース作ってすぐ大破した奴は俺だけではないはず
630610:04/08/07 18:29
スタピライザーポールの上部分にローラー付けれるやつっていくらくらいする?
なんて名前?
スタビポールローラー・・・なんか違うな。こんな感じだったと思うが。
632510:04/08/07 23:29
>>630
前にヤフオクで20個セットが2500円ぐらいで20件以上入札されてた
633('A`):04/08/07 23:40
俺も消防のころ四駆やったな
コロコロコミックの応募者全員サービスのブロッケンGメッキボディとか
必死で応募したよ。商品届いたらサビるとかいって手で触らないようにしてたしw
最近クローゼットからそれが出てきてさ、鷲づかみでゴミ箱にポイだもんなw
634510:04/08/07 23:44
ジェリド氏を受験のスレで発見w
635('A`):04/08/08 00:07
俺まだ金色のビークスパイダー持ってるぜ
636510:04/08/08 00:14
ジャパンカップ予選でブルーメッキのスピンアックス買った
その後、セメントが落ちてメッキが溶けて泣きそうなった
637('A`):04/08/08 00:55
>>630
生産停止中です。
638カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/08/09 07:29
>630
あれはみんなつけてたよな

そにっくあげ
639('A`):04/08/09 10:08
いけーびくとりぃーまぐなぁーむ!
>>638
アレだけだと不安定なので(特にスーパー1系)上にFRPプレートを
つけてた。
641('A`):04/08/09 23:03
         、‐ァ 、
      /_ァ⌒ヾゝ
      r 1  :;;「)
        <_ゝrヘフ   _____________
        `ll ´   | ($)ビクトリーマグナム600z|
     <三>''<三>  ̄レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     '´      ヽ
     i イノ7フリ〉)))〉
     リ l l(f_[ 〔[ {リ
     ノ从ト" lフ,.ィlヽ
       ´べl不ト、
        !  !リ l〉_ゝ.__
      ヾ._(_{_ァjl〉-ij〉
      /  |__jヽ-Pッ'
      -‐iゝェ1レ' ̄ ̄ ヽ
   〃 rァ{` ー -  ;_ノ
   └-'´ ヽ.  _,. '´
           ̄
642('A`):04/08/10 10:14
そにっくあげ
643('A`):04/08/10 10:22
シャイニングスコーピオンってソフト持ってる人とならここでも勝負できるんだよなぁ


タイトルすらうろ覚えだが
644510:04/08/10 13:26
>>643
持ってた!けどスーファミ一式捨ててしまった・・・
645('A`):04/08/10 13:51
シャイニングスコーピオン、よくやりかた解らんかった。

走ってる間ヒマじゃないか?
646510:04/08/10 15:25
>>645
シャイニングスコーピオンはロード長いし走ってる間暇だったな
見事にコロコロにしてやられたって感じだった
647ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/08/10 16:52
個人的には結構楽しめた


つーか定価で買ったから無理矢理楽しんだ
648ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/08/10 16:54
あとGBでもあったじゃん、あれにくらべればシャイスコはまだおもしろい

あと知ってる人いるか解らんけどミニ4ボーイ・・・ゲフンゲフン!!!!!!
649('A`):04/08/10 18:19
>>502

今日このスレみつけたので遅レスになるが書かせてくれ。
そのプラモ屋、○雀模型とかそういう名前じゃなかった?
俺がリア厨のころ(ダッシュ世代)よく行ったプラモ屋だよ。

まだあのおっさん、現役なんだ…
650('A`):04/08/10 18:23
かわいそう・・・
651('A`):04/08/10 23:28
シャイスコはボディ目当てで買ったなぁ
652ゾニ ◆IRIS/UsU/s :04/08/10 23:45
近所で限定版480円で売ってるけど、かったほうがいい?
シャイスコは友達に借りてプレイしたな。
>>652
買いだと思う。
654502:04/08/11 09:42
>>649
おや?大阪人ですか。
店の前にミニ四駆のコース置いてあるけどあれ使っていいのかな…

ガンプラとエアガンで生計を立ててる模様

ってか営業時間があのおっちゃんの「気まぐれ」なんだけど
655649:04/08/11 19:01
>>654
 いまは東京だけどね。
 よく考えたら俺がミニ四駆やってたのは消防のころだったような。

 あすこの雰囲気が、ちょっと消防には違和感ありありで、というか
おっさんの雰囲気が。石森章太郎みたいな。

>ガンプラとエアガンで生計を立ててる模様

 俺が行ってたころもそんな感じだったよ。

 というかスレ違いだな、かなり。
>>654>>655
人居ないし、sage進行だから別に問題ないと思うのだ。
657655:04/08/12 12:49
そう言ってもらえるとありがたい。

じゃ当時の思い出話をしてもいいかな。

当時はパーツを売っているプラモ屋をもとめていろいろさまよっていたら、
母の知り合いの大人が店をおしえてくれた。

教えられた道どおりに行って、ついたところは大きな倉庫のような店。
店頭には背丈ぐらいのロボット。
店内に入ると、ショーケースの中にガレージキットが並んでいた。
店の奧には巨大なジオラマがあり、1メートルくらいあるウルトラマンが立っていた。
ジオラマの背景の壁の向こうに、大魔神が顔をのぞかせていた。

ここは俺たちの求めていた店じゃない、と思って、それ以来いかなかったんだが、
いま思えば、あそこは海洋堂だったんだ。
658('A`):04/08/12 17:09
実際消防の頃に個人模型店に行くのはかなり勇気が必要だったな。
店が開くのが夕方ちょい前とか店主の気まぐれだからシャッターの前で待ったりしたよ。
なんか暗くて愛想も良くないしね。買わないなら出てけとまで言われたよなぁ。
俺のところは田舎だったんで、模型店なんていうものはなかった。
典型的なおばあちゃんがやっているおもちゃ屋だったね。
660('A`):04/08/12 21:01
>>660
それってミニ4駆サイズの有線ラジコン(矛盾してる)か?
昔そんなの持ってた。
662カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/08/13 06:00
そにっくはえーあげ

なかなかつくれないぜ('∀`) 
663('A`):04/08/13 17:50
ラジ四駆っていうやつのパーツってミニ四駆で使えるのか?
このへんラジ四駆しか売ってない
664('A`):04/08/14 16:34
シャイニングスコーピオン、確にレース中はヒマだ。
だからその時間を利用してトイレ行ったり、ジュース買いに行ったり、
ボディをスプレーでカラーリングしたりした。
が、それらが終わって帰ってくると、
必ず俺のマシンはコースアウトしていた・・・。
だから俺はレース中でもテレビの前を離れられんかったよ。
665('A`):04/08/14 23:37
だからもてない
666カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/08/15 06:21
そにっくあげ
667のなー ◆/5gOoPqQ1o :04/08/15 17:21
シャイニングスコーピオンのゲームはあんまおもしろくなかった
668('A`):04/08/15 17:33
変な夢見た。

レッツ&ゴーがTVでやってるのをたまたま見掛ける。

烈『ソニック!バスターターンだ!』

ソニックがバスターターンをくりだす

烈『ソニック!◯◯◯◯(←覚えてない)だ!』

ソニックがいきなりジャンプ。そして空中で飛行機に変形し、ゴールまで飛ぶ。

オレ、呆然となって2ch実況板を見に行く

そこで目が覚める
669510:04/08/16 18:17
>>668
そこで実況板にいくのかw
>>668
すばらしい夢だな
671('A`):04/08/16 21:30
buster turnについて詳細キボンヌ
672('A`):04/08/16 21:36
スピンアックスでげす
673('A`):04/08/16 21:37
体のあばらがミニ四駆みたいだからミニ四駆入れんなよって言われたなー
674('A`):04/08/16 21:38
              _,____
ノ(          / ̄lllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lll(        ノ´llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lllllll)     ノ'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
丗ヲ    /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
llllノ    ノllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、ll|
llノ    ノlllllllllllllllllllllllllllll/´ ̄`ヽllllllllllllllllllllllllllノ `、ll|
/ ,   |llllllllllllllllll_,-'´ ̄  ヽ、 `ヽ、lllllllllllllノ .  Y
|l   ,'´l`、lllllllllllノ   _,-‐、 ヽヽ `l.`―‐'フ   ,、|
llll`ヽ|llllllllll`、llノ´   ‐―、ヽ、 ヽ、 |   | / ノ,→
lllllllllllllllllllllllll`l     -、_ヽヽ、_`l 、 l  /ン_/
‐ 、lllllllllllllllllllll`l     `、`三ン、、ニ、´ノヽノ/フノ/
     フlllllllll`l       _,-'´ `ヽ//-´   |          バスターターンッッ!!
     /llllllllllll|`ヽ、   ,'´´     _  :   ) l
     `|llllllllノ、  ヽ、,´     i´ `  `,  ノ´
    人    \ i´ヽ、      `,ヽ、_ノ ,´/
    /::`、     `ン  ン  ,,-←三、-´ノ、'ノ
 _,-/:::::::ヽ、     ヽ、 `、 `,ニ,‐--‐ヲ //l
''´:::`、:::::::::::::::ヽ、    `i 、_ヽヽ二二二ノ/ /
:::::::::::`、:::::::::::::::::::`ヽ、  `l `、     / ノl
:::::::::::::::::`、:::::::::::::::::::::`ヽ、ヽ `ヽ、_,/ノノ`、__
:::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`ヽ、――´ノ:::::::::ノ::::::::::::`‐ヽ、_
675('A`):04/08/16 21:46
ブースター装備のマシンが居たような
>>675
ナックルブレイカー・・・だっけ?
677('A`)
age