どうせもてないしこの夏カブトムシとりに行こうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1虫とり名人
モテないから虫とりに行くことに決めた。
もう何年も行ってないけど、腕は錆びてないと思う。
どっかいい場所あったら教えてくれ。
2('A`):04/05/06 02:45
3('A`):04/05/06 02:45
アーアーアアアアアーアー
4('A`):04/05/06 02:47
5('A`):04/05/06 02:47
6('A`):04/05/06 02:49
もっとヒラタクワガタとかレアなの採ってこいよ
79 ◆e6/5M7/AFM :04/05/06 02:50
俺小学6年の頃売って稼ごうと思ってたよ。夢に露と消えたが。
8('A`):04/05/06 02:52
ヒラタは確かにカッコいいよな。
9('A`):04/05/06 03:00
コクワガタのことコックンって呼んでた奴いる?
あとノコの小さい奴つのぴんとか言ってなかった?
あ、ノコってのはノコギリクワガタのこと。
10('A`):04/05/06 03:02
平田君は確かにかっこいいよな
11('A`):04/05/06 03:08
カブトって臭いよ
12('A`):04/05/06 03:11
飼うと白いダニが沸くしね。
俺の衛生管理がなってないだけかもしれんが。

ダニを歯ブラシでしゅっしゅっ。
カブトの関節にもぐりこむダニ。焦る俺。
懐かしい小学時代。
13('A`):04/05/06 03:14
あーあの白いのダニだったのかあ
キモイんで泣く泣く平田君を田んぼに棄てたよ・・・
14('A`):04/05/06 06:17
           __  __
           ヽ'::':/
            }:::{
            |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __,
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’
      /::::::/:::::::::::::〈:、
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
    〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
   _〃        l:!
.  ´         ヽ、
15('A`):04/05/06 06:21
          ___ _
        ,.r:::'':::::::ヽ゚;~   __,
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’
      /::::::/:::::::::::::〈:、
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
    〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
   _〃        l:!
.  ´         ヽ、
16('A`):04/05/06 06:24
∝ ガシガシ
17('A`):04/05/07 00:03
カブトはおしっこするときに



脚をあげる
18('A`):04/05/07 00:06
ヒラタクワガタってレアなの?
地元で随分沢山取ったぞ。
19('A`):04/05/07 00:06
>>17
今日のトリビアは、明日使える物ばかりでしたね!


って言われて本当に使う奴がいるとは思わなんだ
20('A`):04/05/07 00:10
簡単に取れて一番格好いいのはミヤマクワガタだろ。
カブトムシと一緒に飼うと翌朝カブトムシの頭無くなるし。
21('A`):04/05/07 00:36
なんか、いいなぁ。カブトムシ。
童心に戻りたいね。
22のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/05/07 00:40
クワガタってかっこいい
しかしまわりは断然カブトムシなんだよな〜

喪男はクワガタが好きだろ?ちがうかな〜
23('A`):04/05/07 01:17


      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’
      /::::::/:::::::::::::〈:、
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
    〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
   _〃        l:!
.  ´         ヽ、
24('A`):04/05/07 02:33
ミヤマいらん。すぐ間接がカタカタ言う。死ぬし。
それだったらノコギリの方がいい。カブは問題外。
やっぱヒラタだろ。オオクワぽいし、デカイのもいるし。
何より穴からほじくり出すときの格闘がおもろい。
取ったときの喜びもでかいし。長生きするし。
大体カブトムシってコガネムシの仲間だし。
25('A`):04/05/07 12:30
誰か7pオーバーの野生オオクワ取った奴いる?
26('A`):04/05/07 12:31
           __  __
           ヽ'::':/
            }:::{
            |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l
        ,.r:::''::::::::::::::)
       .〈;;;:::::::::::::::゛:i,,__,〃
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’

かぶと虫さんがこのスレに遊びに来ました。
27('A`):04/05/07 12:32
樹液独占すな!
28('A`):04/05/07 12:44
夏と言えば蝉を忘れちゃいけないぜ。
蝉の子供の背中がぱっくり割れて、青白い透き通った蝉が出てくるのを見たことあるか!?
29('A`):04/05/07 22:35
虫の中でももっとも凶悪なやつ・・・
それはカマキリだー!!!
30('A`):04/05/07 22:44
カブトとりにいってスズメバチおったらうざいよな
31('A`):04/05/07 23:47
ゴキブリも樹液にいてなきそうになった時がある
32('A`):04/05/09 02:06
>>31
ゴキブリは元々野外で樹液や落ち葉を食べて生きている。
家庭内に進出して適応したゴキブリはわずか数種類だけ。
33のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/05/09 02:28
>>31
まあ角の無いカブトムシだと思えば
34('A`):04/05/09 02:42
野生にはさ、角が小さいカブトムシもいたよな。
小さいけど元気があってかわいいんだ、これが。
35('A`):04/05/09 19:48
>>34
幼虫時代にあまり栄養を摂れないとああなってしまう。

メスよりも身体が小さくて交尾も満足にできないので不憫だ
36('A`):04/05/09 23:16
>>35
栄養失調が原因だったのか。
ああいう種類だと思ってた。
人間でいう超チビって事だね。w
37('A`):04/05/09 23:34
枯れてる木の樹皮はがしたらゴキブリが5〜6匹カサカサ逃げてった マジ鳥肌たったよ
38('A`):04/05/09 23:39
>>37
クヌギの樹液でるとこの、普段ならクワガタがいるとこに、
ゴキブリが入ってたことあった。
ゴキブリには注意が必要だ。w
39('A`):04/05/10 17:51
あ〜、懐かしいなぁ・・・
4035:04/05/10 19:55
>>36
漏れは毎年アゲハの幼虫を育てては羽化させているけど、幼虫時代に十分に
栄養を摂っていないと蛹になって中で成虫になっても羽化できずにそのまま
死んだり、羽化できても飛び立てずに死んだりするんだよ。

特に前年の晩秋に生まれて、食草が枯れ始めてなかなか餌を確保できないまま
蛹になって越冬した個体がそうなりやすい。
41('A`):04/05/11 00:59
>>40
なるほど。参考になります。
毎年羽化させるとは昆虫マニアさんなんですね。

自分も小学生の頃、アゲハの幼虫をゲットして放置したまま旅行に行ってしまい、
家に帰って来たら部屋のカーテンで成虫になっているアゲハ蝶を発見したことあります。

あと、ヤゴがトンボに変態した時は嬉しかったです。
蝉の抜け殻もよく集めたなあ。

あ、カブトムシのスレだったね。すいません。w
42('A`):04/05/12 13:58
そろそろサナギになったかな?
今日暑いし。
43('A`):04/05/12 14:02
1番大きいカブトムシは何ですか?
44('A`):04/05/13 06:43
>>42
ウチで飼ってるのは4月下旬の暑かった頃に続々とサナギになってしまった。
唯一、ケースの横から繭室内部が少し覗ける位置にいるヤツがいて、
この二日ぐらいで色が濃くなってきた。そろそろ羽化かもしれん。
サイズは小さめだががんばって成虫になってくれと祈るばかりだ。
45('A`):04/05/13 06:46
繭室って何だよw
蛹室な
46('A`):04/05/13 09:01
小さい頃、兄貴が育てていたカブト虫の幼虫をおもしろがって
いじくりまわしていたら死なせてしまい、めちゃ×2怒られた。
47('A`):04/05/14 01:58
カブメスの金色のうぶ毛みたいなのが好き
48('A`):04/05/14 03:52
>>44
さなぎから出て来た白い状態の時のカブトムシの画像が見たい。
もし羽化したらアップしてちょ。
49('A`):04/05/14 03:55
カブメスは持つところが無い。爪の間にとげとげが刺さる。
それ以前に捕まえてもうれしくもなんとも無い。
50('A`):04/05/14 04:17
クワガタのメスは種類の見分けがつかん。
みんなほぼ同じに見える。
クワガタ本人も同じ種類って分かるのかな?
ヒラタクワガタのオスがコクワガタのメスをはらませるってあるんかな?
51('A`):04/05/14 15:18
>>36
だからこそオオクワを飼っている面々が菌糸とか色々と必死になって研究している
52('A`):04/05/14 15:20
カブトムシOFF決定な
53('A`):04/05/14 15:21
カブメスを腕の上に歩かせてみる。
それが痛気持ち良い。
マゾの気があるのかな、漏れは。
54('A`):04/05/14 15:21
折角なら
女の子誘って連れていけば?
55('A`):04/05/14 15:24
虫取りといえばセミだろ。
>>28のいうシーンはもちろん何度も見たしな。
神社とかで木の根元に穴が開いててそこに水流すとセミの幼虫が出てくる、
お前らも経験しただろ?
56('A`):04/05/14 15:26
ガキの頃、クワガタのオスをゲットしたら、その下にもメスがいて、
ツガイでゲットしたと喜んでたわけだが。

クワガタさん達はHしてたんだね…。
邪魔してごめん。
そのタタリか30過ぎても俺は童貞…。
57('A`):04/05/14 18:03
俺、去年20歳にしてはじめてクワガタを自分で採ったんだ。
嬉しかった。

子供のころ虫取りに熱中してたけど、草むらに行って
カマキリを見つけたら大物だと喜んでたくらいで、
雑木林の中に入ったりすることはなかった。近くになかったし。
じーちゃんがたまにカブトのメスとかを採ってきてくれたけど
詳しく聞くことはしなかった・・・聞けばよかったんだけど。
じーちゃん除いて俺の周りは都会育ちばっかりだったのだ。
「こんなところにクワ・カブトは居る」という鋭い勘を持ってる人がいなかった。

なぜ去年、突然にクワガタ採ろうと思ったのかというと
去年の今ごろ自分で作った鳥の餌台を設置して観察しているうちに
だんだんと自然を愛する心が芽生えてきて、
チョウやトンボ、ミカンについたゴマダラカミキリにも目が行くようになり
また昆虫好きのハートが熱くなったのだ。

さて、俺はクワガタ採集に関する知識が全くなかったので
ネットや本で情報収集することにした。
得た情報の中から「地図で広葉樹林を見つける」「バナナ・トラップ」を実践。
しかし柳がたくさん生えているとはいえ運動公園だったので落ち葉は掃かれ
殺虫剤も撒かれていたのかも知れない。
夜中に罠を懐中電灯で照らすと、ゴキブリがそそくさと逃げるばかりだった・・・。
これで家から近い場所での採集の夢は破れた。次は10`ほど先である。

交通手段といえば自転車しかない俺にとって10`、しかも高地に行くのは大変なことだった。
季節は夏。帰る頃には汗でビショビショになるので着替えのTシャツも欠かせない。
目的地のそこは「市民の森」みたいな感じになっており、
その周辺ではカブト虫を採りに来る親子連れもけっこういると聞いた。
付近にはコナラだかクヌギだかクリだかのギザギザした葉を生やす樹がたくさんあり期待は膨らんだ。

こんな遠いところへ1日2往復、それも夜中に来るのは無理がある。トラップは諦めて、探すことにした。
林道に入ると、ぷ〜ん、と樹液の甘い匂いがしてきた。これか、本に書いてあった「クワガタがいそうな場所」の香りは。
が、その日はめぼしい樹にカナブン一匹しかいなかった・・・
そのほか、本に書いてあった「落ち葉の下にもぐっている」のを想定して樹の根元の落ち葉をかきわけてみるも見当たらない。
樹のウロを見て何かいるのでつっついてみたら黒い甲虫が!これはクワ来たか!?と思ったらキマワリだった・・・
とぼとぼと帰った。

次の機会。また同じ場所へ行った。カナブンがいたということはクワガタGETの望みもあるからだ。
するとかなり小さいがノコギリクワガタのオスを発見!
その日の収穫はそれだけだったが、初めて自分で捕まえたクワガタ・・・心は躍った。

しかし、やはりこんな小さなノコだけでは満足できない。
ネット上のクワ採集者はやれ何センチのオオクワだ、ヒラタだ、と騒いでるのである。
後日また同じ場所へ行くと・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ウロのちょっと奥にクワの大顎が見えた!
クワ採集はじめていろいろ買い揃えた中からプラスチックのスプーンとピンセットを使って引っ張り出す作戦に。
スプーンで逃げ道をふさぎつつピンセットでアゴを掴んで引っ張るわけだが、これがけっこうしぶとい。
このまま力づくで引っ張ったら体のどこか欠けてしまうんじゃないか、と思いつつ強く引っ張るしかないのであった。
そんなこんなでやっと出てきたのは大きなノコのオス。「水牛」と呼ばれるアゴの湾曲した大きなヤツだ。
近所のペットショップを見てもこれより大きなノコはいないくらいのノコ。
「またノコかよ!」とか思ったが、これでこの夏は満足し、採集を終えた。もう八月も終わりの頃だった。
58('A`):04/05/14 20:34
近所の家で発生したシロアリの羽蟻が数匹飛び込んできた。
あの中でメスとセクースできるのはほんのごく一部なんだろうな・・・
59('A`):04/05/14 20:56
アメリカザリガニ採ってでっかく育てようぜ!
60('A`):04/05/14 21:04
彼女と朝まで森で過ごしててさ
山の麓に戻ろうとした時にさ
担任の先生がウロウロしてたからさ
何してるんだろうと思って追ってみてさ
川で何かを探してるみたいでさ
その時、先生がザリガニを捕まえてさ
何をするんだろうと思ったらさ
そのザリガニを生でボリボリ食ってた
去ろうと思った次の瞬間先生と目が合った。

16の夏休みの山での出来事
61('A`):04/05/14 21:41
>>57
「水牛」とかって全国共通の呼び方なのかな?
他にも大あごが真っすぐになってるノコはつのぴんとか言ってなかった?
コクワもコックンってあだ名あったし。どうなんだろ?
>>9にも書いてあるし普通に全国共通かな。
62('A`):04/05/14 21:52
>>59
脱皮・・・
63('A`):04/05/15 00:45
懐かしい香りがする良スレ。
夏までdat落ちしませんように。。。
64のほダメ ◆aOLjRoi1zs :04/05/15 00:47
>>59
いろんな薬剤投与して新種つくろうぜ
とりあえずプラスチック、ビニールを燃やした灰を投与
65('A`):04/05/15 00:54
俺田舎育ちでカブもクワも飽きるほど取ってたけど
今カブトムシは怖くて素手じゃ触れないほどビビリよ・・
66('A`):04/05/15 00:54
ザリは飼うの楽でいいよな。メシやらんでも死なんし。
水が臭くなったらかえりゃええだけ。
67('A`):04/05/15 02:39
>>65
俺はクワガタの方が怖い。一回家で飼っていたクワガタつかもうとしたら、
やけに抵抗してるような感じがして思わず放したら、
みんなよく知ってるザリガニがよくやる威嚇(両方のハサミを上に
掲げるような感じのヤツ)みたいなのをしていた。
それ以来、恐くて恐くて・・・・ とても触れない。
68('A`):04/05/15 04:05
クワガタは非常に神経質なやつらです・・・
ダニを落とすのに挟まれやしないかとヒヤヒヤ。
ヒラタとかオオに挟まれると血が出るという話も・・・
69('A`):04/05/15 13:11
>>68
ヒラタとかのアゴ(角のことね)はマジで強いよ。
それに挟んだらなかなか離さない。
ガキの頃、何回も挟まれたよ。勿論血が出た。

大きいヒラタとカブトとかを一緒の入れ物に飼ってると、
朝にその入れ物を覗くと、
真っ二つになったカブトの遺体があることが多かったよ。
みんなも経験あると思うが。w
70ヽ(*Д*)ノ ◆p1MMKx.oZU :04/05/15 13:21
ほとんどの昆虫図鑑はカブトムシ交尾したらすぐにメスは卵を産んで死ぬって書いてる。
妊娠期間あるしなぁ〜。
71ヽ(*Д*)ノ ◆p1MMKx.oZU :04/05/15 13:22
なにげに目がかわいい。
72チャチャタウソ ◆6PGCJDs/R6 :04/05/15 13:32
クワはオスよりメスに挟まれた方がマジで痛い
あいつらに噛まれたら普通に血だくだくでる
あと、どーでもいいけど一緒におじさんとかと行くとやたら木登ったらりしてかっこよくなかったか?
俺も無職独身のおじさんが十数メートルも木登ってクワガタとってくれた時は感激した
73('A`):04/05/15 13:33
次はお前が採ってあげれば良いじゃない
74ヽ(*Д*)ノ ◆p1MMKx.oZU :04/05/15 13:34
森尾由美もカブトムシの幼虫をいっぱい育ててるそうだ。
75童貞ボーイ:04/05/15 14:08
小学生の頃は彼女のことなんてなんも考えてなかったな。
本当楽しかった。
76('A`):04/05/15 15:57
素朴な疑問。かぶとさんとゴキは戦うの?
77('A`):04/05/15 16:01
>>18
いや、地域によっては取れすぎる。
ミヤマは高原でしか取れないレア物。
オオクワなんて結構簡単に取れるw
78('A`):04/05/15 19:22
最近の喪男は昆虫ゼリーで育ててるの?
俺は樹液ゴールドで育てていたぞ
79('A`):04/05/15 20:32
実家は北国だからミヤマも沢山いたな。
80('A`):04/05/15 21:28
うちも寒い所だったからミヤマの方が良く採れた
でもミヤマって直ぐ死んじゃうんだよね。
その点ヒラタは越冬できるから俺の地域ではレア扱い
オオクワなんつったら神扱いだよ
81('A`):04/05/15 21:35
おまいらカブトスレだぞ
82('A`):04/05/15 21:36
俺が去年住んでた所は家のすぐ外の電灯の下に腐るほどカブがいた
83('A`):04/05/15 21:52
ミヤマがいるとこにはノコが少ない事が多いって図鑑にかいてあった。
でもおれの地域はどっちも多かったな。あと俺が知ってたポイントは
他人の敷地内とかだったから大人になった今行ったら泥棒扱いされるな。
84('A`):04/05/15 22:08
カブトスレといっても日本には「カブトムシ」は一種類しかいないわけで・・・
85('A`):04/05/16 00:54
コカブトムシは?
8677:04/05/16 01:25
>>78
良い事教えてやる。
昆虫ゼリーは色の濃いやつの方が栄養がある。
>>80
冬になったら朽木とか割ってみな。
オオクワの幼虫とか冬越しするオオクワとか結構見つけられるから。
87('A`):04/05/16 01:27
あえて喪板で純心な昆虫採集オフとかやったら他板に笑われそうでいいな
88('A`):04/05/16 01:30
今日スイカ食った。
突き刺したスプーンを淡く濡らす果汁。
口の中に入れると雫があふれてたまらなくジューシー。
うまかった。夏が近づいている。
89('A`):04/05/16 02:55
マジレスすると、カブトムシは、昨年の冷夏と大雨で、壊滅的な大打撃を被っている。
90('A`):04/05/16 17:27
お前らヒラタの最高どのくらいのやつとった?
俺は5.7cm
91('A`):04/05/16 19:33
今年も岡村はオオクワガタ探すのか?
92('A`):04/05/16 19:47
>>91
あれヤラセだろ。
93('A`):04/05/16 21:44
44なんだが、
>>48 見える面積が「小指の先でケース表面に指紋つけてみた」ぐらいしかない
のと、いま見えてるのは腹側で、脚の色が日に日に濃くなっていくのがわかる
程度だ…まぁ脱皮の時に暴れて向きが変わるかもしれないが、希望に沿えるか
ちょっと微妙。
94('A`):04/05/16 22:05
>>49
ツノをつかもうとするからイクナイのだ。胸部(♂で短い方の角が生え
てるブロック)の両側を持ってみれ。

>>50
オオクワとコクワの属間雑種なら例があるが、ヒラタだとダメらしい

>>67-69
木の枝とかアイスクリーム用の木のスプーンを挟ませて、そのまま
ヒョイと持ち上げると良い。でそのまま地面におろしてケツを弾くと
離す。
95('A`):04/05/16 23:18
そういや去年は飼ってたコクワの存在忘れて殺しちまったなぁ、スマン
96('A`):04/05/16 23:24
カブトさん(つД`)
97('A`):04/05/16 23:26
>>94
それオスだろが。メスに持つとこなんてねぇよ。
98('A`):04/05/16 23:32
カブトムシは上からなら辛うじてさわれるが腹を見るともうだめ。鳥肌立つ。
99('A`):04/05/17 02:17
カブトムシ
クワガタ
ザリガニ
オニヤンマ

取りの名人と言われてました。
100ジャーマネ ◆qIYKkyK6xE :04/05/17 02:18
100
101('A`):04/05/17 09:58
このまえオオヒラタのつがいを千円で買ったんだが安いか?
102('A`):04/05/17 10:00
カブの交尾は喪男っぽくて(・∀・)イイ!
103('A`):04/05/17 11:24
>>101
まぁ安い

正直外国産のアンタエウスオオクワガタやらアルキデスオオヒラタ、
カブトでいうとコーカサスやマルスゾウカブトの大型個体をみると
日本産のあまりのしょぼさに萎える
104('A`):04/05/17 11:40
さすが童貞・・・虫に詳しい・・・
105('A`):04/05/17 11:44
オニヤンマなんて運だろ
106('A`):04/05/17 12:26
生態系が乏しかったからクマゼミとシオカラトンボしか居なかった('A`)
107('A`):04/05/17 18:08
オニヤンマは意外と簡単に捕れる。
そもそもヤンマというのは同じルートを何回も回る習性があるので
通り過ぎたところにしゃがんで待ってればヤンマ自ら来る。
そこを網で捕らえてやるわけ。
しかしギンヤンマは難しい。とにかく速い。日本のトンボで最速。

外産はこの前スーパーの売り場で見たけど
ニジイロクワガタって綺麗だな、あれは。
大きさだけじゃなくて美しさでも負けてるな国産は
108('A`):04/05/17 19:16
外国産ってなんか気持ち悪くないか?
日本は無難な形してると思うよ。
109ヽ(*Д*)ノ ◆p1MMKx.oZU :04/05/17 19:25
外国からみたら日本カブトムシキモイって言うんじゃないか。

それより最近オオクワガタの幼虫が欲しいンだけど ♂♀区別できない販売が多くて
性別区別できる幼虫が欲しい。どっかにないっすかね

110('A`):04/05/17 19:27
そもそも外人はクワカブに興味あんのか?
111('A`):04/05/17 19:57
>>40
いいなあ。俺も小学生の頃、毎年蝶を育ててた。
当時はアオスジアゲハの食草は何、アサギマダラの食草は何ってスラスラ言えた
もんだ。いまじゃアゲハとキアゲハの食草しか覚えてないけど。

どうせ趣味もないし、また蝶を育ててみっかな……。
112('A`):04/05/17 19:58
>>66
外で飼うと野良猫に食われるけどな。
113('A`):04/05/18 01:03
アオスジアゲハ:クスノキ、ユズリハ
アサギマダラ:ガガイモ
アゲハ:ミカン、夏ミカン、キンカン、ユズ、カラタチ、レモン、サンショウ
クロアゲハ:同上
キアゲハ:ニンジン、パセリ、ミツバ、セリ
114('A`):04/05/18 01:05
ガキの頃はなんでも捕まえてたが
今はなんか、カブトムシとかでも触るのヤだな、ちとキモい‥

やべぇ、これじゃトトロに会えないよ。
115('A`):04/05/18 01:09
俺なんかゴキブリ口の中に入った事あるよ。
あと、カメムシとかもある。
116('A`):04/05/18 01:16
小学生の頃カタツムリを食って入院したアホがいたが・・
117('A`):04/05/18 01:19
肝臓ジストマには気をつけないと。
118('A`):04/05/18 02:16
キアゲハの飼育はムチャクチャ簡単だ。パセリやフェンネルを栽培していればもれなくついてくるから。
119('A`):04/05/18 04:04
アオスジアゲハ・・・おまえ高く飛びすぎ!
120('A`):04/05/18 11:19
アオスジアゲハ、プールによく来るよね。
121('A`):04/05/18 16:46
プールによくいるといったら水蟷螂だな
122('A`):04/05/18 17:41
野生の水棲昆虫なんて見たことない
123('A`):04/05/18 23:28
かぷおむしおったよー
124('A`):04/05/20 06:32
>>97
>>94の方法で普通に持てるだろ。
125('A`):04/05/20 13:37
夜に自宅の網戸にカブトムシが飛んで来るとこはガチで田舎。
126('A`):04/05/20 14:49
>>125
漏れの昔の家はカブトムシは勿論、イタチ、ネズミ、ゴキブリ、コオロギ、ゾウムシも入ってきてた。
蛇も珍しくない。
屋根に雀も巣作ってたし。
時々雛が落ちて来るんだよな、餌やっても食わなかったけど。
127('A`):04/05/21 01:15
>>125
昔は飛んできてたんだけどなぁ・・・
朝ラジオ体操に行くときに電灯の下にカブトムシがいたり、
巨大ヒラタが車に轢かれてぺしゃんこになってたり。
もったいないって思ったよ。今じゃ全然だな。
128('A`):04/05/21 01:19
>>124
足ばたばたされたらとげとげが爪の間に入るだろ、メスの場合。
メスなんて持てないから(゚听)イラネ
129('A`):04/05/21 01:38
>>128
それは不器用すぎるべ。それとも「メスなんて持てないから(゚听)イラネ」を深読みするのが正しいのか。
「女なんてモテないから(゚听)イラネ」と。
130('A`):04/05/21 21:27
人間のメスもカブトのメスも大好き♪
131('A`):04/05/21 23:16
そろそろシーズン突入だな。
今年こそはオオクワをゲットするぞ
132('A`):04/05/21 23:26
おれ昔は母がカブトをよく幼虫から育ててたから興味あったけど
今はもう、ただのゴキブリにしか見えなくなったよ。昆虫の腹が気持ち悪い
133('A`):04/05/21 23:47
>>132
スゲー分かる
虫などまったく興味がなくなってもうたよ
あんなに夢中になってたのにさ
134('A`):04/05/22 00:20
>>132-133
童心に帰ってフォルクスワーゲンでも買え
135('A`):04/05/22 00:22
ちょっと待て >132の母親は何者なんだ?
虫を育てる女、ってすげーメスらしく、いや珍しくないか?
136('A`):04/05/22 00:24
>>135
世話好きなんだよ。俺も子供の頃はカブトとりまくってたから
137('A`):04/05/22 01:48
オオクワと彼女ってどっちがゲットするのムズい?
138('A`):04/05/22 01:51
>>137
うーん・・・どっちもいたこと無いから引き分け!
139('A`):04/05/22 03:45
オオクワは山梨を一ヶ月もフラフラしていれば捕まるだろうが、
女は渋谷を一年フラフラしててもできないよ
140('A`):04/05/22 20:49
オオクワも女も金で買える
141('A`):04/05/22 20:53
カブトGETしてヤフオクで売ろう
142('A`):04/05/23 22:27
いまどき国産カブト売っても、経費で足が出るような値段しか付くまいよ…
それより愛情を持って飼おうや。
卵から丹精こめて育てて、大型の成虫が羽化したら嬉しいだろ。





商売すんなら外産カブトでな。
143('A`):04/05/24 09:41
遺伝子資源保護のために国産ですら販売はしたくないなぁ
144('A`):04/05/25 00:15
漏れはキラキラしたカナブンにションベンかけられた事がある。
145('A`):04/05/25 00:28
カナブン見かけると思いっきりデコピンしたりしてたけど
今思うと残酷すぎるな・・
146('A`):04/05/25 00:32
スレ違いだが、ツクツクホーシを一度でいいからこの目で見たい。
友達どうしであの声の正体についてよく話し合ってた。
「鳥だ」「いや、お化けだ」「おっさんだ」とか言って。

あの意味不明な叫びを上げているのが蝉の一種だと知ったときは自然への畏怖を感じた。
147('A`):04/05/25 00:38
カナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ・・・・

じゃなくて?
148('A`):04/05/25 00:40
そりゃヒグラシだろ
149('A`):04/05/25 00:44
アブラゼミ(腐るほど捕れる)
ツクツクホウシ(たまに捕れる)
ヒグラシ(あんま捕れない)
クマゼミ(見たこと無い)

関東在住です
あと緑色のでっかいセミなんていったっけ?
150('A`):04/05/25 00:51
アブラゼミは腐るほどとれるしどこでも見かける。
クマゼミ捕まえてきたら人気者。
ツクツクホーシは誰も見たことなくて、その実在すら疑われるほどだった記憶がある。
151('A`):04/05/25 00:53
ツクツクホーシは結構何処にでもいたぞ
都会っ子か?
152('A`):04/05/25 00:56
幼少時代でも蝉とか見た目が気持ち悪すぎて少しもさわれなかった。
バッタとか蝶とかはまだ大丈夫だったが。

今はカマキリと一部の甲虫ぐらいしかさわれない。
俺も墜ちた。それでも男か。
153('A`):04/05/25 01:05
>>151
いや、結構な田舎だったが、なんでだろう。
地域によるのか?それともただ俺が馬鹿だっただけか?
154('A`):04/05/25 01:13
>>153
ツクツクホウシは木の割と高いところに止まってるからだろう。

>>149
クマゼミは関東以西にいることになってるが、千葉県ではあまり見かけない。
たまに声を聞く程度。
が、大阪に行った時、そこいら中の木という木にクマゼミが止まって合唱してて
ものすごくうるさかった。アレは恐怖に近い記憶だ。
あと緑色のデカいセミは国内にはいない気がする。

そう言や今年はアメリカで17年ゼミが大発生する年なんだってな。
155('A`):04/05/25 01:15
緑色のセミってミンミンゼミだろ
http://www9.plala.or.jp/tokyoinsects/semi-minmin.htm
156('A`):04/05/25 01:47
クマゼミは都内で見かけたことあるよ(芝浦付近)。
157('A`):04/05/25 02:18
ここでトリビア。
セミの成長年数は素数の場合が多く、大発生のサイクルがかち合わないようになっている。
158('A`):04/05/25 02:19
あと、ギンヤンマはレアだよな。俺、生涯で1匹しか見たことない。
159('A`):04/05/25 02:20
ツクツクボウシは捕まえにくいな。
手の届く範囲にいるのはアブラゼミばかり。
ヒグラシは涼しい林に行かないといないし。
去年、ヒグラシ捕って住宅街まで拉致して
うちの庭の木にネットで囲っておいたら2、3日鳴いてたよ。
スキマがあって逃げてしまったけど。
普通にカゴに閉じ込めておいたらすぐ死んじゃうでしょ
自分の家の庭でヒグラシの声が聞けるのはけっこう風流でいいぞ。
160('A`):04/05/25 02:32
>>159
ヒグラシもセックスしたくて鳴いてるねんで!
かわいそうなことをしたんなや!
161('A`):04/05/25 02:46
虫取りに行って帰る時間になったら、遠くでヒグラシが鳴いてたよな。
なつかしい思い出。自分の息子と虫取りに行くのが夢だったが・・・
162('A`):04/05/25 02:46
>>159
近くで聞くとうるさくてあまり風流でもないんだが。

アブラゼミとニイニイゼミは飽きるほど捕まえたな。
幼虫捕まえて夜にカーテンに止まらせて置くと
次の朝セミになってて楽しい。
俺の中ではミンミンゼミがレア。
163('A`):04/05/25 02:48
アブラゼミの羽化は神秘的。出てきたばっかりの時は白いんだよな。
164('A`):04/05/25 02:49
>>158
クロスジギンヤンマは結構見かけたぞ。
165('A`):04/05/25 02:51
ヒグラシとツクツクボウシは似てる。
九州行くとクマゼミだらけだよな。びびった。
166('A`):04/05/25 02:51
獣医さんてやー、カブトムシとかも見てくれるん?
167('A`):04/05/25 02:53
オニヤンマに噛まれたことあるけど痛いな。血が出た。
168('A`):04/05/25 03:00
俺は栃木出身だけどクマゼミは全然見たこと無い
ギンヤンマと同じく憧れの的だった
169('A`):04/05/25 03:02
うちのほうはギンヤンマは結構いるよ(埼玉)
ちなみに田んぼではそろそろカブトエビの季節
170('A`):04/05/25 03:02
>>163
うむ。青白くて透き通った色の皺くちゃの羽が
綺麗に伸びていく様は美しいな。
171('A`):04/05/25 03:03
おまいら、ナナフシ捕まえたことある?
ある意味1番しぶくね?
172('A`):04/05/25 03:05
ナナフシ結構いるよ。それより俺は今までタマムシを2回しか見たことない。
173('A`):04/05/25 03:06
俺の憧れはタガメだった。飼いたくて仕方なかったが見たことない。
仕方なくミズカマキリ飼ってたな
174('A`):04/05/25 03:07
タガメ今では結構貴重らしいよ
175('A`):04/05/25 03:08
>>172
そうなのか。知らなかった。
タマムシは緑色のは綺麗だよな。
おばあちゃんが取ってタンスにしまってた。w
>>173
タガメは今激レアらしいな。
176('A`):04/05/25 03:10
タツノオトシゴを捕まえて飼ったことがある都会ッ子は日本で俺だけだろう
潮干狩のとき瀕死のタツノコを捕まえたんよ
177('A`):04/05/25 03:22
そうそう、思い出した。
死んだ爺さんが、田んぼのヒルを捕まえて、肩や背中の血を吸わせてたことを。
178('A`):04/05/25 03:23
ミズカマキリとかタイコウチはよく見かけたけど
なぜかタガメだけは見たことないんだよなぁ。
20年から15年前くらいの話なんだが。
今は激レアなのか・・・カブトムシですら少なくなってるからな。
絶滅せずに未開の地で生き残って欲しいものだな。
179('A`):04/05/25 03:26
タガメってのはゴキブリのなかまだからなあ
180('A`):04/05/25 03:27
どうせモテないし皆で金集めて環境ビオトープつくろうぜ
181('A`):04/05/25 03:27
カメムシだろ
182('A`):04/05/25 03:28
俺もタガメは結局見ずに終わったな……。

ところで、ミズカマキリで思い出したんだけど、オオカマキリを水に投げ込むって遊びをやってた
奴いないか? そうすると寄生していたハリガネムシが出てくるんだよ。
女の子も平気でやってたんだけど、それって今考えると凄いことだな。
183('A`):04/05/25 03:31
>>182
あれ腹を水につけただけで出てくるよ
184('A`):04/05/25 03:35
>>ハリガネムシって、蟷螂をコントロールして水辺に向かわせて、
その後蟷螂から出てきて今度は水中の生物に寄生するってホント?
185('A`):04/05/25 03:38
186('A`):04/05/25 03:39
タガメは電灯にも飛んでくるよな。
187('A`):04/05/25 03:45
ハリガネムシはグロ。二度と見たくない。
188('A`):04/05/25 03:54
日本で一番カコイイ虫って何かなぁ?
189('A`):04/05/25 03:54
東京の東部だがすべて見たんだが・・・
190('A`):04/05/25 03:57
アメンボ捕まえて喜んでたら蚊になって飛んでいった少年時代
191('A`):04/05/25 03:58
話が脱線してるなぁ・・・
192('A`):04/05/25 04:06
カコイイ虫かぁ
やっぱりクワガタかな。のこぎりクワガタ。
カラスアゲハとかスズメガも何気にカコイイよな。
次点でゲンゴロウかな。
193('A`):04/05/25 04:08
ニイニイゼミの模様もかっこいいよな。捨てがたい。
194('A`):04/05/25 04:15
ノコギリクワガタよりミヤマクワガタのほうがかっこいい
195('A`):04/05/25 09:29
>>190
それアメンボじゃないだろw
196('A`):04/05/25 12:21
アメンボってアメの匂いがするからアメンボなんだっけ?
197('A`):04/05/25 22:15
>>196
有力説だけれどもそれが「正解」と断定されてる状況じゃないんで。

タガメ(田亀だという説が有力)は水質劣化に一番弱いので、農薬が
使われるようになってすぐに姿を消した。
あとゲンゴロウも水質劣化に弱い虫らしい。
オレの実家は江戸川水系の坂川(語源は「逆川」)というかなり汚い河川の
側だったのだけれども、タイコウチとミズカマキリは学校のプールに飛来して
たりしたし、休耕田にはガムシもいた。でもタガメとゲンゴロウは店でしか
見た事が無い。

↓そろそろカブトムシの話題に戻してくれるか。
198('A`):04/05/26 01:54
カブトムシってコガネムシの仲間だったんだな。
199('A`):04/05/26 02:15
そのとおり。
クワガタムシ科はあってもカブトムシ科はない
200('A`):04/05/26 23:19
アタイこそ(ry
そう言えばコガネムシってカナブンと同じく樹液に集まってくるもんだと
つい最近まで信じてただよ…
201('A`):04/05/27 02:57
今年はオオクワ捕まえたい
202('A`):04/05/29 01:32
そろそろシーズンだな
203('A`):04/05/29 02:32
>>93
もうそろそろ羽化するだろ?
204('A`):04/05/29 02:45
ヤブキリはバッタのくせに肉食なんだよな。
ガガンボを補食しているのを見てすごいショックだった。
205('A`):04/05/29 03:15
>>203
いま見てきたけどまだだった。色はもうずいぶん濃くなってていつでもおかしくない位。
で、羽化するときにジタバタするような感じじゃないんだが長時間見てると時たまだが
ほんの少し動く。さっきまで見えてた脚が少し上がって見えない角度に行ってしまった、とか。
206('A`):04/05/29 03:17
>>204
ウマオイも肉食。脚にトゲが多い虫はだいたいそうだ。
トゲは捕えた獲物を逃がさないために生えているのだ。




茶色くて平べったい虫についてはコメントしない。
207('A`):04/05/29 04:25
>>205
いよいよだな。
って、6月に羽化ってちょっと早過ぎだろ?w
208('A`):04/05/29 14:38
生物多様性を保全する前に
自分の子孫を存続させなければ意味ない気がしてきた
209('A`):04/05/29 14:50
生物を自分の子孫として愛そうではないか。
子孫を残す可能性は彼等の方が高いのだから・・・・
21044=93=205:04/05/29 17:09
えー、緊急報告。
「唯一、ケースの横から繭室内部が少し覗ける位置にいるヤツ」とは別の個体が
蛹室の天井を壊して顔を出しました。オスです。暴れた際に蛹室が埋まったらしく
頭部と胸は完全に露出、前羽は一部しか見えませんがもう完全に頭部・胸部と
同じ濃さになっている模様。ツノの中ほどに皮が引っ掛かってます。
這い出してくるまであと半日ぐらい、このままボーっとしてるものと思われ。

>>207が言う通り、時期的には早過ぎだろう。GW連休前に気温が上がったせいで
蛹になったのが早かったのもあるかもしれないが、マット交換をもっと頻繁に
して栄養状態を良くしてやるべきだったかも。ちょっと小ぶりの成虫になってしまった。

しかし問題は「蛹の間は下手にショックを与えてはマズイのでは」とケースを
放置していたら、その間に小バエが大発生していたこと。いちおう出てきたら
すぐ食べられるように昆虫ゼリーをセットしておいたんだれども、これがハエの
餌になりそうで鬱。他の個体も羽化してきたらマット全交換せにゃ。
211('A`):04/05/29 19:10
>>210
なんか、6行目までの説明文がエヴァの使徒みたいだw
21244=93=205:04/05/30 01:28
ケースから羽音がするんで「オスが出てきたか?」と思い見てみたら
また別のメスが羽化していた。コガネムシを2回りぐらい大きくしたぐらいか?
親に比べてもかなり小型の個体。
で、そいつがケース内をさんざん暴れまわって地形が変わっているのに
先述のオスは動いた気配が無い(おかげでツノ以外は埋まってしまった)。
羽化不全を起こした可能性が高い…明るくなったら慎重に掘り出してみる。ハァ
213('A`):04/05/30 05:20
>>212
牝が暴れて羽化失敗したのか?<牡
全く女は人間も昆虫もどうしようもないな。
21444=93=205:04/05/30 05:22
いやまったくメスの羽音のせいで何度も起きるハメになってだなw
去年コイツらの母親を飼ってたときもそんなだったのを忘れてたわw
で、今見たみたらツノだけ出てたオスが這い出してきてた。ヨカッタヨカッタ。
しかしやっぱり小さい。で、その「小ささ」がヘン。

普通、小さいカブトって体が小さいとツノも短くて弱そうな感じなんだが、
今回のオスは小さいのに、大型個体みたいに立派なツノを持ってる。
チョコエッグのカブトムシが生きて動いてる、と言うか(さすがにもう少し
大きいが)、なんとも妙な感じ。
ってことは、やっぱりコイツらは「早熟個体」で、遺伝子的には大型個体に
なりうるポテンシャルを持ってたのに、管理に失敗してミニサイズで羽化
させてしまった、ということか…

「成虫になったら自然に帰してやろう」などと思って飼い始めたんだが、
梅雨明け前どころか梅雨入リ前に成虫になってしまったコイツらを
野に放つのは却って可哀相な気がしてきた。
215('A`):04/05/30 05:26
>>214
チョコエッグのようなカブトムシを見てみたいなあ。w
自然に帰すのには時期が早いような。
まだ5月だしね。w
216カクリコン・角浦 ◆F4a//Ok.e2 :04/05/30 08:20
ムシキングのレアなカードってどうして高いの?
ムシキングってそんなに面白いの?
217('A`):04/05/30 13:42
ムシキング出たばかりで流行る前に一回やった。
その頃は今みたいに子供なんて並んでやしなかった。ひとりも。

で、やった感想はバカゲーでやや理不尽で大人にはハッキリ言ってタイクツ
システムが後出しのジャンケンだからな。楽しめるのは小学校低学年まで。
クワガタがクワガタにパイルドライバーやバックドロップかけるんだよ。
笑ってしまったよ。
で、ラスボスに歯が立たないし。
ま、子供が並んでる中でやるのは恥ずかしいと思うので機を見て一度くらいやってみてもいい。
笑えるから。
218('A`):04/05/30 16:18
放虫すんな
219('A`):04/05/30 16:36
小学生のころは1年から6年までずっとカブトムシを
自分ん家で養殖してたな。
普通のカブトムシセットの籠だとちっこいのしか生ま
れないから、でっかいコンテナに糞いっぱい腐葉土
詰めて、地面に埋める自然養殖法。
コンテナの隙間からわけわからん虫が来ないように
網張ったりして、色々大変なんだが次の年の夏が来て
出てきたカブトムシが網に引っかかってるのを翌朝に
見つけたときの嬉しさといったら…
220('A`):04/05/30 16:51
クワガタは難しいよな。
あいつら腐葉土に卵を産み落とさずに朽木に産み付けるから、
わざわざそれ専用のでかめの朽木を見つけなきゃならん。
まあ、その代わりクワはうまくやれば冬越して何年か生きるけどな。
221('A`):04/05/30 17:06
九州の田舎の者だけど、夏にコンビニに行くとめちゃくちゃコガネムシがいる。
昔、コンビニで買い物して家に帰って、コンビニの袋を部屋に放置して
そのまま就寝したんだが、何か暗闇の中でガサゴソ音がするのよ…。
電気つけて辺り見回しても何もいない…また電気消すと、何も音がしなくなった。
安心して布団にもぐりこんで数分後、いきなり首筋に鋭利なとげとげのような感触が!
「うおわぎゃああ!」とか叫んで首を振ったが、今度はそのとげとげがTシャツの中へ。
半狂乱になりながら服を脱ぎ捨て、電気つけて正体を確認するとコガネムシ…。
あの足を持つ虫が暗闇の中で突然服の中に入るとかなりアレだ。
それ以来コガネムシが恐怖です。
222('A`):04/05/31 00:00
あー、俺、コガネムシって見たことないんだわ。
ドウガネブイブイは腐るほどいるんだけど。
あの金属光沢は一度見てみたい。
22344=93=205:04/06/01 00:44
もう一匹羽化。オスです。今まででいちばん小さいかも。
ホントにチョコエッグサイズだけど今度のはかなりの短角個体。
224('A`):04/06/01 01:30
夏になると電灯の下でドウガネブイブイとマメコガネとヒゲコガネ
がいっぱいつぶれてていやだ・・・。
225('A`):04/06/01 01:57
クロコガネとコフキコガネとビロードコガネも忘れないでネ
226('A`):04/06/01 03:44
>>223
チョコエッグのシークレットとしてヤフオクへ。
227ヽ(´▽`)ノ ◆Jxlo8YkeSw :04/06/01 03:45
行こう行こう!
228('A`):04/06/01 14:58
高校生のとき地下から出てきて道端歩いてた蝉の幼虫捕まえて、
部屋において羽化するまでじっと見てたことがある。

楽しかったな。
229('A`):04/06/01 21:53
カブは腐るほど居るんだがクワは滅多に居ないの何でだろ〜
230('A`):04/06/01 23:27
>>229
うちの実家の方とは逆だ。クワばっか、ただしノコギリとコクワばかりだがw
23144=93=205:04/06/02 00:26
日記

5/31
飼育ケースから羽音が聞こえるんで「うるせー今何時だと」 と言いに
行ったらカブトがもう一匹羽化してた。オス。今までで いちばん小さい
かも。かなりの短角個体。

羽化したオスを他のカブトと同じケースに入れ目を離す事数分。
ヤツは30日に羽化したメスに後ろから抱き付いていた。ジャレてるとか
ケンカしてるとかそういうんじゃなくて、生殖器を伸ばして交尾の態勢に
入ろうとしている。バカ野郎オマエ、実の姉に向かってなんてコトを、
と慌てて引き剥がしたものの、空いてるケースがないのでとりあえず
広い場所、オオクワのオスが1匹だけ住んでいるケースに放り込む。
体格に差がありすぎるので、主の機嫌が悪ければ切断されて死んで
しまうかもしれないが、男には闘わなければならない時がある。
自分の身は自分で守れ。
その間、最初に羽化してその後半日以上埋まってたオスは起きてくる
でもなく、日中エサを食った形跡も無く。まだ眠いらしい。


6/1
今日も一匹メスが羽化。最初に羽化したのよりほんの少し大きいが、
それでも「ふた回り大きいコガネムシ」みたいな感じ。環境の変化に
戸惑っているのかブンブン飛ぶ。寒いせいか他の連中は静か。
232('A`):04/06/02 22:50
カブって近親交配ダメなんだっけ?
233('A`):04/06/02 23:14
>>232
やっぱダメなんじゃね?
1代だけなら何とかなるのかも知れないが、ケース放置で勝手に累代飼育→近親交配状態
になってしまって、気がついたらコガネムシサイズの成虫がワラワラ、という書きこみをどこかで
読んだなぁ
234('A`):04/06/03 06:24
6/2
なんか短角オスの旺盛な性欲が不憫で、交尾させてやる相手として
東急ハンズで幼虫を買ってくる。4匹買ったからどれか1匹はメスだろう
多分。良心的な昆虫ショップならきっちり2ペアにしてくれるんだろうが
ハンズにそこまで求めてはいかんだろう。
メス1匹羽化。これは普通サイズ。なので今までの個体で最大。
コイツらの母親とほぼ同じガタイ。で、この個体が「ケースの横から
少しだけ蛹室が覗ける位置」にいたヤツ。おかげで他の成虫も
もっと大きいもんだと思って、最初にチョコエッグが出てきたときに
驚いた訳だ。
235('A`):04/06/04 01:35
俺もカブトムシの幼虫でも買いに行こうかな?
236('A`):04/06/04 06:31
6/3
メス4匹目。1匹目、2匹目と同じぐらいの大きさ。混ざったらどれがどれだか
解らなくなってしまった。3匹目「普通サイズ」がものすごい巨体に見える…
ハンズで買ってきた幼虫のうち2匹がもう前蛹になろうとしている。
体を突っ張らせるようにして背中を周囲の土に擦り付けて押し固め、
蛹室を作ろうとしているのだが、ケースの角の部分にいてニ方向が壁
に接している上に潜り方が浅いので、全身がよく見える。
週末には蛹かも。
237('A`):04/06/05 06:05
6/4
今日は羽化なし。最初のオスが起きてきて食事。
幼虫は相変わらず蛹室づくりに没頭。
一匹はなんか体表が乾いているように見えて、
不活発になってきyたようなのでマットの中に
入れてみる。
238('A`) :04/06/05 23:11
今日20時頃、オレのパソコン横の窓の網戸にコクワガタが飛んで来やがった。
もうそんな時期なんだな。
239('A`):04/06/05 23:13
俺昔カブトムシ飼ってたとき、いつのまにかカブトムシとゴキブリが共存してた
240('A`):04/06/05 23:50
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5ng40605234544.jpg
スレ汚しスマソ。
トンボって冬越せるの?
241('A`):04/06/06 02:54
>>240
成虫としての寿命は短いから
単に羽化の時期を人工的にずらしたんでしょ
242('A`):04/06/06 03:20
コクワションボリ
243('A`):04/06/07 06:30
6/5 6/6
羽化はなし。幼虫は全部で9匹いた筈なのだが、これまでに羽化した6匹
以外は死んでしまったのだろうか…もう2、3日動きが無ければ掘ってみよう

ハンズで買ってきた幼虫のうち2匹は、引き続き蛹室固め中。
一旦埋めた奴も、翌日には地表に半分以上露出する形で
蛹室を作りなおしていた…が、その底にもう一匹の幼虫の背中が
見える。コイツが動いたら蛹室パァじゃん、どうしよう、と頭が痛い。
完全に蛹になる態勢を整える前に、下の人にどいてもらわないと…
244('A`):04/06/07 18:15
>ハンズで買ってきた
放虫すんなよ
遺伝子資源が損なわれるから
245('A`):04/06/07 21:25
遺伝子資源ってナニ?
バカな俺にも理解できるように正確に間違いのない説明をキボンヌ
246('A`):04/06/07 22:21
244じゃないし正確に間違いないかは自信ないですが
わかりやすく説明すると大体こんなとこです。

クワガタムシは、蝶に比べればそうでないにしろ
同じ種でも産地によってそれぞれ形態に特徴がでてきます。
虫屋(昆虫採集愛好者)は、そういったところに価値を求め、とてもうるさいのです。

犬や馬に例えるとわかりやすいかと思います。
ドーベルマン等には何十万もの価値がありますが、他の犬種と交配してしまったらほぼ価値はゼロです。
生物学的には同じCanis familiaris(学名)なのにです。
数千万円も当たり前のサラブレッドもそうです。
サラブレッド以外の馬と交配して生まれた馬は、サラブレッドとしての価値を失います。

金銭などの価値の問題ではなく、自然としても生物はなるべく多様なほうが理想的というのもあります。
それにバラエティに富んだ生態系のほうが見ていて楽しいものです。
いろいろな幸も与えてくれます。
放流され増殖したブルーギルばかりになってしまった湖と、在来の魚が種類豊富にいる生態系のバランスがとれた湖・・・
どちらが愛される姿かは考えるまでもないでしょう。

それを、店で売ってるどこで採られたのか、
もしくは何代も産地ごちゃまぜで交配された雑種かも知れない固体を自然に放してしまうことで
その地域の固体と交配し、雑種が生まれてしまう→その子孫も交配してどんどん雑種が生まれ
その地域固有の形態が失われてしまう・・・
ということを懸念しているのです。
247('A`):04/06/08 00:41
ちんこたってきた
248('A`):04/06/08 11:53
頑張れ〜
249日記の人:04/06/08 22:16
>>244
放虫はしないですよ…初めて累代飼育にトライするんで楽しくて。

6/7
メス1匹羽化。早まって掘り返さなくて良かった。しかしこれまで羽化したのが
♂(チョコエッグ)
♀1
♂(短角)
♀2
♀3(普通サイズ)→間違って>>223>>231の二回書いちゃってますね
♀4
♀5
ということで7匹中5匹が♀。女系家族?
250日記の人:04/06/08 22:18
6/8
短角♂をオオクワのケースにいつまでも入れたままにしてはイケナイと思い、
飼育ケースを1個買って帰ってきたら、彼は胸部に大穴が空いて左中脚が
取れた状態で死んでいた。一足遅かった…
毎朝、心配で「昨夜は無事に乗り切ったのかな」とケースを覗いて時々
掘り出したりしてて、今朝も掘り出してしまったのだが、それが仇になった
気がする。埋めたままだったらそのまま帰宅まで寝てたかもしれないのに…
飼育ケースにはチョコエッグが一匹だけ入っている。とても寂しい眺め。
で、ショックで頭がボンヤリしてたか、幼虫のケースを引っくり返してしまい
蛹室を壊してしまった。一匹ほぼ完全に前蛹状態になってしまっているので
慌てて手で蛹室を作ってみたのだが、こんな出来で上手く脱皮してくれる
ものかどうか…途中で引っ掛かったりしなければいいのだが…鬱。
251日記の人:04/06/09 06:28
起きてみたら蛹室壊してしまった前蛹は無事に蛹になっていた。ヨカッタヨカッタ
真っ白な♂の蛹は、まだ時々前蛹時代のような動作を繰り返す。
買った時から蛹室を作る動作をしていたので、ムダにエネルギーを消耗して
しまったせいか、やや短角。体格的にはやや小ぶりだが、最初に羽化
した「チョコエッグ」や昨日死亡の「短角」ほどの小ささではない。
で、調子に乗って、もう一匹の前蛹手前の幼虫の蛹室の底に見える幼虫を
引っ張り出して、手で作って蛹室に移動。2、3日で蛹になるだろう。
252('A`):04/06/10 23:11
正座させてシコらせたわけだから、そいつはもう
わたしらには絶対、はむかえなくなったのね。
そっからは、違うクラスの目立ってる女の子なんかも
噂聞いて、よく呼び出しかけてたよ。
ただ一回だけ、そいつが反抗的な態度をとったことがあったのね。
一人の娘が、蹴り入れた時、もろに顔面にはいったのね。
そん時、生意気にも反抗的な目で「いてぇーなぁー」って言っちゃったのよ。
その日は2度と生意気な態度ができないようにって、放課後、
学校の近くに住んでる娘の家まで連れてって、本格的にボコってやった。
上のシャツは着たままで、下だけ丸出しにして、フトモモの内側に
連続してタバコおしつけ。3本目で半泣きになりながら「すいませんでした。言葉使い
あらためますから、もう勘弁してください」ってあやまってきたけど、こんな面白い事
やめれるわけ無いじゃない。その日は、女の子の親が帰ってくる直前までたっぷり
しごいてやったは。
253('A`):04/06/11 00:09
まったく関係ないが捕まえてきたヒラタとホームセンターで
買ったオオクワを戦わせたら大体ヒラタが勝つんだが・・
オオクワって見ためによらずおとなしくてツマラン
254('A`):04/06/11 01:08
>>253
外国産はともかく、国産のオオクワは割りと温和だよな。
むしろ体は小さくてもヒラタのが気が荒い
255('A`):04/06/11 18:24
日本最強はヒラタ?
256日記の人:04/06/11 21:55
6/10
特に動きはなし。ほとんど真っ白だった蛹の色が少し濃くなって
図鑑でよく見るキツネ色になったぐらい。

6/11
帰宅してみると前蛹が脱皮して蛹になっていた。♂。
一匹目の前蛹のように何度も蛹室を作り直して体液を消耗することは
なかったので、均整の取れたノーマルなプロポーションに見える。
こうなると残り二匹の性別が気になる。排泄孔あたりを見れば♂は
器官がV字型に透けて見えるので判別できるらしいが、蛹のいるケースを
ほじくり返してストレスを与えたくないので我慢。
257日記の人:04/06/13 21:58
6/12
とりあえずここ数日動きがなかったので、小バエ大発生の飼育ケースを掘ってみる。
蛹室の跡が7つあった他は幼虫や蛹の痕跡なしこのケースはこれで完了ということに。
マットを全部交換、新しいマットを詰め直して産卵セットを組む。

6/13
起きてみたら3匹目の前蛹(「下の人」だった個体)が蛹化していた。
上と下で前蛹どうし刺激しあってて落ち着かなかったようで、コレも体の大きさは立派だったのだが
短角個体に。体型と角の大きさの関係について、何となく次のような傾向が読み取れるようだ。

・3齢幼虫の時期にどこまでおおきくなるか、で基本的に成虫のサイズが決まる
・3齢幼虫時に大型固体になっていても、蛹室をつくる時期にムダに消耗すると短角になってしまう
・さらに消耗すると体も縮んで中型〜小型個体になてしまうものと思われる
・逆に、3齢幼虫時に小型であっても、蛹室作りの時期に余分に体液を消耗したりストレスを受けなかった
 個体は小型でも角の長めな個体になる
258('A`):04/06/14 00:37
>>246
遺伝子資源の解説ありがとうございます。
ところでオオクワの場合は能勢をはじめいくつかの産地がブランドとして認知されてますが
カブトの場合、そこまで地域ごとの特色ってあるもんなんでしょうか?

(オオクワでも「山梨の個体は割りとスリムだが、飼育下では山梨産の幼虫でもボリューム
ある体型で羽化することから、現地の環境によるところが大きいと思われる」とか聞きますが)
259('A`):04/06/16 01:18
>>258
遺伝的多様性ってのはなかなか難しい考え方でして。
見た目にはそれほど違いはないでしょうが、
遺伝子レベルではかなり違いがあるそうです。

遺伝子の違いというのは具体的にどこがどういう風に違うのかは説明できませんが、
やはりその土地その土地の気候や地質、植生、天敵や餌の有無などの条件で
同じ種でも多少生態が変わってくるみたいです。
260('A`):04/06/18 23:27
昨日コクワのメス拾った。かわいいな。
261('A`):04/06/18 23:30
このロリコンが
262('A`):04/06/19 01:01
うむ、ロリコンって表現が意外に合うよね。コクワのメスって。
263('A`):04/06/19 08:29
おまいら、そろそろシーズンじゃありませんか?
6月末あたりからかな
林へ行こう
264('A`):04/06/19 10:21
最近はトンボが飛び始めましたね
虫の季節がやってきた
265('A`):04/06/21 13:23
捕まえに行くスレから飼育観察スレになってるけど良スレ
266('A`):04/06/22 07:51
あげときますね
267木村拓哉 ◆28UKF3JgUk :04/06/22 07:55
中学2年生の夏までは獲りにいってたかな☆
268('A`):04/06/23 22:36
ヒラタクワガタ
269日記の人:04/06/25 00:17
アタリマエの話だが蛹はまったく動かない。あと2週間ぐらいは変化ナシだろうな。

最初に羽化したチョコエッグな♂は元気、ってか、やたら敏捷に動く。
エサ交換のためにケースのフタあけたら後ろにザザッと飛びすさったりするんだが、
「君は角のはえたゴキブリですか?」ってぐらい素早い。
こんなに素早い動きのカブトはかつけ見たことがない。
♂の蛹3匹が羽化したら動きのスピードを較べてみるつもりだけれども、
早熟個体ゆえの異常なんだろうか…
270('A`)
クワガタgetだぜ