渋谷知美『日本の童貞』について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暇潰し ◆CpY4Resad6
童貞に関するスレが多い癖に、渋谷知美『日本の童貞』が話題になってないのはちょっと腑に落ちない。
童貞についての数少ない学術研究のひとつなのだから、もう少し話題になってもいいと思う。

【『日本の童貞』の内容】
●雑誌記事を通して、「童貞」が世間からどのように扱われたかを述べている。
・江戸時代 :真性童貞はもとより、玄人童貞もがバカにされていた
・20世紀初頭:童貞=美徳論
・1960年代〜:童貞=恥論
●童貞=恥論における「童貞」の扱われ方
・童貞喪失年齢の規範化(○○才までに童貞を捨てるべし)
・童貞の病理化(嫌悪=キモい、人格異常扱い=マザコン、生理的=インポ)
・素人童貞差別(素人童貞はヒキョウ)
・童貞の可視化(童貞は見て分かる=ステレオタイプ化・イラスト化)
(筆者は、これらの童貞=恥論を「荒唐無稽・非論理的」として批判している)
●筆者は、童貞であるか否かを問題にする社会こそが問題、と本書を締めくくっている
(別に童貞だろうと非童貞だろうとどうでもいいじゃん、てこと)
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 05:58
>>1
しらん
>童貞であるか否かを問題にする社会こそが問題
そんな問題定義するほうも問題
4暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/12 11:49
童貞を捨てろだの童貞はキモいだのと煽る厨房のバカさ加減が暴露されている点と、
童貞であろうで無かろうがどうでもいい、といったネガ派にピッタリの主張があるので
この板向きの本だと思うのだが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:52
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:54
>・童貞の可視化(童貞は見て分かる=ステレオタイプ化・イラスト化)
>(筆者は、これらの童貞=恥論を「荒唐無稽・非論理的」として批判している)

んー外見がどうこう、ってんじゃなくて
やっぱり大体の童貞は見てるとわかるよ。仕草とか話し方とか。
特に女性相手に話をしてる時の態度を見ればほとんど一発だね。
7暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/12 12:08
>>6
ところが、童貞の仕草や話し方についても全く正反対な意見が登場する。
(例)童貞はスケベな話が好きor嫌い
「飲み会でとめどもなくスケベな話をする男の子は童貞っぽい」
(平凡パンチ88年9月1日号)
「飲み会でちょっとエッチな話をしていたら、童貞に「お前は下品だ」とたしなめられた」
(スコラ88年2月11日号)

なお、童貞の外見については、態度について以上に矛盾した意見が飛び交う。
(例)ニキビがあるのは童貞(平凡パンチ88年9月1日号)と
   妙に肌が綺麗なのが童貞(アサヒ芸能87年3月19日号)
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:12
随分と昔の本なんだな
>>7
おれそれ発売直後に買って読んだよ。
確かに文献調査はちゃんとしていたよね。
童貞に対する社会的イメージの変遷を雑誌を通して見るところとか興味深かったよ。
同様の風俗のとこもちゃんと調べてあったね。

この本はあんまり著者の意見は言わないように作ってあるよね。
客観的分析調査、に近いものだよね。著者も極力意見を言うのを封印して
淡々と実態や実態の変遷を分析していた本だったと思うな。
そういう意味では、おれはよく出来ていたと思うよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:21
100年前に生まれてりゃ、童貞こそが超イケメンだったのか
生まれてくる時代を間違えたな、クソ
>>10
童貞がイケメソじゃなくて
イケメソの童貞がイケメソの非童貞よりも勝っていたってだけに過ぎない
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:36
なぜ大正期には一部の(エリート大学生)あいだで童貞が
もてはやされ、戦後は童貞が貶められるようになったのか、
その理由がまったく明らかにされていないところには不満が
残るな。
おそらく著者が「童貞について書いてある」テクストしか調べて
いないからじゃないか。
誰がどういう動機でそういう文章を読み、結果どう考えどう行動
したのか、というところが分析されないと、結局世の中の童貞
イデオロギーに流されてもがく以外の選択肢が思いつかん。
「読者論」が決定的に欠如しているので、トピック自体は目新しい
けど、分析方法は古風にすぎる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:28
最近よくある、バカ女フリーライターが書いたウンコ本かと思ったら
結構まともそうだな
買おうかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:56
去年の12月、38歳9ヶ月で童貞をやっと捨てたけど
気持ちはよかったけど思ったよりつまらんかった。
歳のせいかな?
(?_?)
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:53
「日本の童貞」という本は
童貞をコケにする過去の記事や有名人のコメントを多数載せている。
ということは・・・
童貞が自分たちに対して同情的な論調の本だな、と期待させて
購入させる。
中身を見たら、自分たちに対する罵詈雑言ばかり・・
童貞を鬱にさせるのが目的の本だったりして・・

俺も鬱になったぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:55
罵詈雑言って、例えばどんな?
17暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/12 21:04
>>15
「童貞」が雑誌でどのように扱われているのかを取り上げたのだから
当然童貞に対する罵詈雑言の載った記事も紹介する必要がある。
あまりの罵詈雑言の嵐に一見鬱になるが、やむをえない。
 そこさえ乗り切れれば、童貞に関する罵詈雑言が「デタラメで非論理的」と
筆者に斬り捨てられていく様子が観察できて、反童貞差別者は少しは溜飲が下がるだろう、というもの。
18暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/12 21:09
>>16
『GORO』1979年7月12日号の、ユーミンによる恋愛相談
男「努力してるのにガールフレンドができない」
ユーミン「あなた、童貞じゃないかな。(略)ハタチすぎた童貞というのは
(略)どうしても気持ち悪く見えるんだ。(略)だから、どんな捨て方にしても
とにかく童貞を捨てること」

渋谷は、このユーミン発言を次のように斬り捨てている。
・「ハタチすぎた童貞」を「気持ち悪い」と簡単に言ってしまうことに驚きを覚える
・「どんな捨て方にしても」というのも恋愛の神様らしくない。
(「ソープで童貞を捨てろ」と主張する北方謙三と限りなく近い考え方だ)
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:11
>>18
ユーミン、ひどいな・・・・
>>18
ひでぇ。この本読み切る自信ないな…
とりあえずユーミンに脳内宣戦布告した
性風俗の扱い方が一変したのは明治からだろうな。
それ以前は地域の共同体ごとに「男衆」というものがあって、
ある歳になると女の手ほどきで童貞を捨てさせられたんだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:39
>>21
お伽役復活キボンヌ
>>22
地域共同体の復活からだな。
童貞救済を通して日本を立て直そう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:43
てことは、ユーミンファンの女子も20歳過ぎた童貞は気持ち悪いって考えなのかな。
んなわけないか。
しかしユーミンひでえ。逝ってよし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:47
恋愛の神様?
ヤリマンの神様の間違いだろ?
縄文人並に早死にしてほしいもんだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:17
>>18
>1979年

20年以上前ですら、二十歳過ぎた童貞は気持ち悪いと
思われていたんだね・・・鬱
27暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/12 22:28
>>26
「童貞はキモい」といった童貞コキ下ろし記事が一番目だったのは
70年代〜80年代、とされている。
90年代以降は、「童貞=恥」という思考の枠組みに疑義を唱える記事も
目立ってきた、と渋谷は言う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:29
童貞=社会的不適合者
という構図が出来たのはそのころか・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:33
今じゃ、もてない・童貞というだけで
非難の対象にされかねない時代になってきたんだと実感・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:35
どんなDQNでも脱・童貞すれば、魔法のように身分が上がるのかw
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:18
>>30
38歳9ヶ月になって童貞を捨てたけどはずかしくて初めてですと
いえなかったな〜。実際にS○Xをして気持ちよかったけど少し気
持ちいいだけでそれほど感動なし。歳のせいかな?
しかし、私個人としてはやっと男になったと感じた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 06:18
>>24
>てことは、ユーミンファンの女子も20歳過ぎた童貞は気持ち悪いって考えなのかな。
>んなわけないか。
思ってるに決まってんじゃん。ユーミン好きの(歌詞が好きだという)女ってクソだから、とりあえず
彼女の詞が女にウケるのは、自分のラジオ番組なんかで恋愛相談のハガキが来るじゃない、
その内容をネタにしてるから。聞いたファンが「あ、そうそう、わかるわかる」というのは当然。
念入りにマーケティングした上での製作なのだ。

あと、俺もムカついたのであいつの秘密をバラす。
松任やゆみってね、両刀使いだよ。女も抱く。地方に行ったらソープとか行くんだよ
ソースは知り合いのすすきのソープで働く女。彼女はユーミンにつくの固辞したらしいが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 06:31
ユーミン叩きスレはここですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 06:36
この筆者バカじゃね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 09:13
>>31は氏ね!  



と言いたい所だが
39年よく耐えた!感動した!
同姓愛板に松任谷スレがあるのはそういうわけなのか
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:58
こうなってくると意地でも童貞を貫き通したくなってくるな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:03
アマゾンのカスタマーレヴューの女がムカツク
惨殺してえ
今後はユーミンの歌が流れてきたらチャンネル変えます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:02
>38
こいつか?
レビュアー: j-s-mill   大阪府 Japan
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:15
コピーしちゃっていいよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:38
>38
kore?

童貞の味方をする必要はない???, 2003/06/24
レビュアー: j-s-mill   大阪府 Japan
一言で言うなら、「面白い」!
私たちがもつ、「童貞」のイメージを形成を、その言葉の成り立ちから丁寧に説明されており、「童貞」についてだけでなく、イメージの形成についても考えさせられます。
ところどころ、声を出して笑ってしまうところもあったりして。

ただ、強いて言うならば、著者が童貞の擁護をするような論調が気になりました。女性である著者が、童貞の擁護をする必要があるのか?という点は疑問に感じました。
私は女性として、男性が童貞であるかどうかはさほど気にならないのですが、取り立てて擁護する気にもなりません。

当の童貞男性も、それを気にしない人は擁護されることを必要としないと思うし、気にして女性と交渉を持ちたいと思う人は頑張ってコミュニケーションをとようにすればよいだけの話だとも思うのですが・・・。
と、まぁ、色々書きましたが、面白いことは間違いないです。

43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:44
>>40
>>42
そうそれだ
挽肉にしたい
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:44
松任谷由美氏ね
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:44
 ┏━━━┓
 ┃差 別 ┃
 ┗━┳━┛
(´Д`)ノ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:04
>>42
アマゾンは2ちゃんみたいに反論書けないからここで書く。
みんなで、こいつのレビュー「参考にならなかった」に投票する?

>ただ、強いて言うならば、著者が童貞の擁護をするような論調が気になりました。女性である著者が、童貞の擁護をする必要があるのか?という点は疑問に感じました。
>私は女性として、男性が童貞であるかどうかはさほど気にならないのですが、取り立てて擁護する気にもなりません。

>当の童貞男性も、それを気にしない人は擁護されることを必要としないと思うし、
本人が気にする、しないにかかわらず、童貞をバカにする風潮があるから、それはいかがなものか、
童貞の何がいけないのか?というスタンスで著者は書いてるわけだろ?
>気にして女性と交渉を持ちたいと思う人は頑張ってコミュニケーションをとようにすればよいだけの話だとも思うのですが・・・。
シネ。頑張っても童貞の人間だっているんだよ。世の中には

こういうふざけた奴、まじで頃したいな
笑い者にしやがって。こんなの堂々と載せるアマゾンもおかしいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:05
>>46
俺は見てすぐに投票したよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:22

各自捨てアド取ってAmazonに登録して
一発カマしますか!?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:24
>>48
この板が震源だとばれないようにやって下さい…どちらかと言うとやらないで下さい…
50暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/15 02:13
>>28
昔から(少なくとも江戸時代以降)童貞は揶揄の対象だったらしいが、
精神科医・(怪しげな)統計調査などを引用して「童貞=社会的不適合者」の論調を
作り上げたのは60年代半ば以降の雑誌記事によるところが大きいと思われ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:15
まあ、今は童貞は人格全否定だからな
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:06
しかし童貞に関しては、精神科医でも意見が分かれている。
一人の精神科医の考えが、そのまま精神医学における結論だと
勘違いするのが一般市民。
だから「科学的には」「医学的には」という言葉に極めて流されやすい。
悪徳商法に良く出てくる言葉だ。

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:23
「童貞」というネタは金になる、ということを
早くから見抜き、それなりの仕事をした著者がエライ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:30
>>52
しかし、精神科医が「ある程度の年齢に達しても童貞の男性は、
精神的欠陥の陽性率が有意に高い」とでもいえば、
すごいことになるからな。
特に、ここの板の住民集めれば、そういうデータを作り上げるのも容易な気がする。

もしかして、漏れ、金儲けのために目を光らせてる、
「医学博士」にネタを提供してしまったのか!?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:50
アマゾンのカスタマーレビューの女性はやっぱり童貞について興味があるし、彼氏が童貞だったら喜ぶ方だと思うよ。
じゃないと、こんなマイナーな本読まないし・・・。



と、擁護してみる・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:13
>>55
裏切り者め。
即決裁判をしてやる。
外患誘致罪だ、刑罰はいうまでもないだろう。
ところで小谷野敦との論争はどうなっていますか
58暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/16 00:19
>>52
渋谷は、はしがきで
「専門家支配、科学信仰やメディアの影響力といったトピックがあらわになるだろう」
と述べている。
冷静な判断力を持たないで、専門家や雑誌の言い分を鵜呑みにする恐ろしさが、
『日本の童貞』を読むと良くわかると思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:01
お前ら谷崎潤一郎の小説読んでみろよ。
童貞の人間が「痴人の愛」なんて読むと、心をズタズタに引裂かれるぞぉ〜。
>>59
nyで流れてる身長文庫の百冊に入ってるね
>>60
みっけた。長いねコレ
62暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/18 21:27
保守
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:34
この人フェミだから毒男には相当厳しいよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:49
「猫と庄造と二人の女」もいいよー>谷崎
マソコが2つも迫ってきているのに、猫に溺れる男。
理解不能なのに、なぜか理解できる気がする。
65('A`):04/01/19 23:35
素質があるんだろ
66亀レスだが:04/01/20 00:02
ユーミンは自分の歌に影響を受けて、彼氏の枕元に真珠のピアスを
置いてきたってファンに対して「馬鹿みたい、真似しないでよ」
って言い切る女だからな。
67('A`):04/01/20 00:05
>>66
最悪だな。
もともと、リスナーの葉書ネタぱくって作った歌詞だろ?
68('A`):04/01/20 23:32
卒業写真も、春よ来いも、みんな嫌いになりました。
69暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/21 01:58
hosyu
70('A`):04/01/21 02:29
何が恋愛の神様だよ。
神様は神様でも、異端者を徹底的に殺すことを善としている神だな。
例えば、キリスト教とかね。なるほど、恋人達のイベントにはキリスト教関連が多い。

イスラム教だって、本当は他の宗教に寛容な筈なんだけどね。
71('A`):04/01/21 02:31
この板にいる奴は当然、小谷野敦を読んでいるよな?
72('A`):04/01/21 02:36
>>71
あいつは、毒男を売った実質池面だ。人非人だ。
73('A`):04/01/21 18:29
ユーミンのCD全部捨てました。ついでに私をスキーに連れてっての
DVDも捨てました。
NHKの人、ユーミンはBSを見ています。受信料をとってください!
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:31
勝手に改蔵の作者がイケメンだったのが一番キツイ
75暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/21 22:34
>>71
小谷野敦『もてない男』の「童貞論」を読んだことがあるが、
実質「童貞文芸評論」って感じだったので、文学嫌いの俺には
退屈で仕方がなかった。
76('A`):04/01/21 23:02
>>73
賢明な判断
77('A`):04/01/21 23:05
>>74
なんで?
78('A`):04/01/22 09:28
買ってきたよ。「日本の童貞」
紀伊国屋で平積み。すげーな。
写真がヘンなんすけど・・・勘違い女?
79('A`):04/01/22 13:47
スレも本も読まずに書く

渋谷知美て男だろ
80暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/23 00:31
>>79
初めて「渋谷知美」の名を知ったのは
木野評論Vol.31に収録の「『童貞』差別の歴史的考察」という短い論文でであるが、
「性体験の有無によってその人物の何かを言わんとする童貞/処女差別も
 批判されるべきだと筆者は考える」という一文を見たときは、
渋谷知美をモテない「男性」だと思っていた。
「知美」って男性にもいる名前だし、モテないからこそ童貞差別の醜さを厳しく糾弾しているのだろうし
、、、と思っていたら、正体が若い女性であることにマジで驚いた。
81('A`):04/01/23 03:27
ユーミン批判スレになりつつある。
82('A`):04/01/23 09:36
裏表紙の写真、なんで着物姿なんだ?
なんか艶然と微笑んでるし。
83('A`):04/01/23 09:39
つかみだろ。特に意味はないだろうよ。
出版当時、よく着物姿でインタビューとかしてたよ。そういうことや.
84('A`):04/01/23 10:09
道程の愛土屡に鳴りたいのか名
85('A`):04/01/23 13:38
まあ、本にかいてある通り、
童貞か否かで差別するのは愚かなことだ言えば聞こえは良いが、
実際にそんなこと言っても
「童貞必死だな(プ」にしかならないのは目に見えてるよな・・・
86('A`):04/01/23 13:46
『諸君!』での上野千鶴子と渋谷知美の対談で
「とにかく女に媚びなさい。童貞捨てなさい。」と書いてあったな。
つまり、セックスの経験があるか否かで差別されるバカバカしさ
から脱出するために、とりあえずでいいから童貞捨てておけと
いうわけだ。だれでもいいからと。
どう転んでもダメな人はしかたないにしても、
プライドが邪魔して女にセックスを要求できない人にとっては
良い言葉かもしれん。
87('A`):04/01/24 02:23
結局童貞を馬鹿にすることが、社会にとって金になるんなら、
どんなに理路整然とした理論だろうとも、
「必死だね、プ」
で終わりだ。
結局、童貞は社会悪だし、いないといまの経済が保てないんだろう。
腐ってやがる。
88暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/25 01:25
>>87
オウムの信者に対して空中浮揚はインチキだと説得するがごとし
89('A`):04/01/25 01:31
もうさーそんなに童貞が駄目人間
て事になってんなら
童貞は死ぬべきなのかも
90('A`):04/01/25 04:59
俺は
押野武志 「童貞としての宮沢賢治」
読んで、お手軽に童貞を捨てるようなマネはしないと誓ったよ。
91('A`):04/01/25 05:31
簡単に影響されちゃうんだな

つか、自己正当化のために本を読んだのか
92童貞25歳 ◆cgvXCqIeKc :04/01/25 05:58
結論、

童貞はネ申ということだ。
93('A`):04/01/25 17:59
age
94('A`):04/01/25 18:04
>>92
神の前に死とか厄病とか付いてないか?
95('A`):04/01/25 18:12
ユーミン自体が二十歳以前に処女を貰ってくれたのかと。
96('A`):04/01/25 23:16
ウーミンの初体験話など聞きたくない想像したくないと。
97('A`):04/01/26 14:42
>>96
あんな顔だしな
98('A`):04/01/26 16:02
ブサイクババァ松任谷はさっさと首吊って死ねや
99('A`):04/01/27 11:44
お前ら童貞について悩みすぎだぞ
100('A`):04/01/27 13:34
>>86
良い言葉なもんか
ジェンダーフリーに少しでも理解のある奴なら
男だからといって、セックスする時に異性にお願いしなければならないのは間違ってる、
女が誘ってもいいじゃない、と言うはず
101('A`):04/01/27 18:31
童貞を応援するラジオ みうらじゅんの仮性フォーク でも聴いてなごんでくれ。
102('A`):04/01/27 18:47
たかが道程されど道程
103('A`):04/01/27 18:49
男は生まれつき童貞という邪神に
取り付かれているが女性と交わる事で
その邪神を払う事が出きるそうな
104('A`):04/01/27 18:57
ユーミン逝ってよし。ただのアバズレ50ババア
105('A`):04/01/28 11:05
>>101
みうらじゅんは19で童貞捨ててるからな。
106('A`):04/01/28 20:26
>>105

でも、あのラジオ癒されるよなw

童貞を応援する無料ネットラジオです。爆笑です。泣けます。和めます。

http://contents.barks.co.jp/bow/bow/index_d.php?ch=ch3&g=g01
107('A`):04/01/29 00:56
>>86
とりあえず童貞はある方法で捨てたけど、気持ちいいもんで
なかった。はっきっり自分のちんぽこを女のおまんこにさして
精子を出すだけだ。
しかし、折れはもう経験済みと後ろめたさがなくなった。
本来SEXは自分の子孫を残すためにあるわけだ。
折れはHIVとがきはいらないからゴムをつけた。
しかし、現在の日本でどのような方法にせよ童貞を捨てる
ことによって男の格付けあがるから捨てるべきだな!
しかし、高校生以下には早すぎると思う。
あと、HIV対策のためゴムの着用を!
108暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/30 01:09
そもそも童貞でいることに何故後ろめたさを感じなければならないのか?
それってマスコミの童貞差別の産物のような気がするのだが。
109('A`):04/01/30 02:18
>>108
107だが確かに童貞=悪はマスコミの童貞差別の産物だ。
そもそも、SEXは自分の子孫をつくる動物的本能のものだ。
それを避妊して、ちんぽこを女のまんこにいれて精液を出す
だけで童貞でなくなる。これは矛盾!
しかし、聞いた話だが童貞でない=男?の文化は戦前からあ
ったみたいだ。童貞の人間が戦争へいくとき必ず回りがSEX
をやらしてから戦地に行かせると聞いた。
110('A`):04/01/30 02:29
別に気にしないよ。
友達いないから、2ちゃんでくらいしか童貞なんて言葉には触れないし意識もしないから。
111('A`):04/01/30 06:16
>>109
弾丸は不浄なものを避ける、って考えがあったからかも。
女性の陰毛がお守りになるって思想も、そこから来るらしい。
112('A`):04/01/30 14:06
あ、これ今通勤中に読んでるよ。
♀なので読みにくいような気がしないでもない。存在自体がスレ違いですんません。

>>111
こんなん見つけた。
> 女性の陰毛を戦争に持っていったのは、
> 「毛がない」女陰と交われば「怪我(が)ない」という迷信があったから。
> そこで、なじみの女の陰毛を剃って交わり、陰毛をお守りにした。
> これは、遊郭から広まったもの。
でもみんながパイパンにしちゃあねえ…
不浄なものは転じて吉になりうる、という話をどっかの本でよみました。
陰毛然り、ウンコ然り。フェティッシュ? 女性は「穢れ」故に、ラッキーアイテムの塊ですな。
113('A`):04/01/31 01:42
>>112
午後に通勤?
戦時には、お客ごとに陰毛を求められる職の方ですか?
114暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/01/31 07:56
hosyu
115('A`):04/01/31 08:14
しかし、生理といい陰毛といい、
女は穢れたものっていうの多いよな。
その辺勉強してないからわからないけど、男尊女卑の時代だったから?
なんだかものすごく女に申し訳ないと感じるのは俺だけか?
116('A`):04/01/31 08:31
宗教上の問題ですな。
仏教か儒教かは忘れたけど、血は汚らわしいという発想があるので
動物の肉は食べないし、血を流す女は穢れている、と
だから、穢れた者は神聖なる土俵にはあがれない、という考え方

今は、女に不利益になる差別(だけ)がほぼないんだから、いいじゃん。罪悪感感じなくても
117('A`):04/01/31 08:48
>>116
そこからきてたのか、マジで勉強になったよthx
いやぁ差別はないけど女性も色々大変だなって思ってね…男性もそうだけど。
フェミなのかな?モテないフェミって最悪だな
118112:04/01/31 13:32
生理の時になると女性って体調悪くなるでしょ?
それも「穢れ」なんだそーだ。勿論血もそうだろうけど。
ばーちゃんに、生理の時は神棚の前に立つなって言われたのを思い出します。
でも「穢れ」ってのは一次のもので、ずっとってニュアンスはないみたい。
だからあんま罪悪感感じる必要はないよ。
境内で手水で手を清めるのだって、穢れを落としてるって事だし←男女関係ないでしょ?
てかうろ覚えて書いてるから間違ってるかも。
因みに「犯罪」も穢れ。罪を憎んで人を憎まずの考えはココから。もうそんな時代じゃないけどね。

>>113 ブリジット・ジョーンズよりも5〜6歳年下。
11928歳同定:04/02/01 02:21
読了記念カキコ。

最近フェ見系の本ばかり読んでいるんで、ちょっと薄味のこの本には物足りなさを感じました。
作者は若いですね。もっと芸を磨いてくださいね。





最近フェ見婆の罵詈雑言を聞くのが会館になりつつある私は逝ってヨシですか?
120115=117:04/02/01 19:11
>>118
なるほど…結構古い考えなんだね。
生理が穢れてようが血がなんだろうが俺は気にしない、でいいや。
それでもOKだろうし。

なんとなく、テレビとか見てもアイドルは胸の大きさとか水着とかさせられてるし
うまく説明できないけどそういうのに食傷気味な感じ。
一見男性社会に見えて、ホントは男は女の手のひらで泳がされてるだけかもしれないけど。
ブリジット・ジョーンズって三十路だったよね確か。〜〜の日記って映画。

>>119
田嶋陽子「先生達」のお言葉は楽しいですよね ニヤニヤ
121('A`):04/02/04 00:09
フェミってモテ女の物だよね?
「女だって不特定多数の男と寝たっていいじゃん。」
違ったっけ?

オールドミスの言葉は何か履き違えてる。
122('A`):04/02/04 01:41
>>121
>「女だって不特定多数の男と寝たっていいじゃん。」

まちがってるのか?

どっちにしろオレには関係ない話なのでジャンジャン繁殖するなり
中絶するなりしてくれていい。
123('A`):04/02/04 01:45
不特定多数の男と寝ても構わないが、
それによって被った被害をすべて男の責任にする奴が多い
124('A`):04/02/04 16:36
>>123
まあ女なんて男女平等を叫ぶ割に、権利ばっかり主張してるからな
125暇潰し ◆CpY4Resad6 :04/02/04 23:05
>>121
>フェミってモテ女の物だよね?
小谷野敦『もてない男』にそんな主旨のことが書いてあったな。
126('A`):04/02/05 08:04
フェミって面白いよね。
女性は就職差別があるという。
男は働かないと世間から認められないが、
女は結婚して主婦と言う逃げ道もある。つまり女のほうが
就職に関して色々選り好みができる。また研究職はそもそも
女の理系学生自体が少ないし、力仕事は向いてないし女も
避ける。その代わり、女は風俗がある。
また逆差別は少なからず存在する。
女性割引は見た事有るけど男性割引は見た事無い。
親権裁判では女が有利。
母子家庭はお金が支給されるが、父子家庭は支給されない。
レディーファーストは男の鑑というが、実際は「男がやってやらないと
女は何もできない」と言う男尊女卑の思想の表れと言う事を知らない。
127('A`):04/02/05 09:09
>>126
本気で言ってるのか?
まともなフェミはレディーファーストなんて糞だと思ってると思うが。

なんか、自分が想像できる電波フェミを作り上げてるだけな気がする。
128('A`):04/02/05 09:32
結婚せず、子を産まず、生物としての義務も果たさず、
「働きたい。もっと雇用増やせダメ男」…か。
もういいかげんにしろよ。可愛げのない。
129('A`):04/02/05 09:58
結婚できず、孕ませることもできず、生物としての義務も果たさず、
「働きたくない。ひきこもってもいいよね?」・・・か。
もういいかげんにしろよ。だらしない。
130重度の老け顔:04/02/05 10:04
もうねキモメン、ブサメン、20歳以上の童貞は
殺されるべき存在だけど人権があるから
殺されないんだよ、女性はホントは殺したい
んだと思うよ
131('A`):04/02/05 10:45
>>127
フェミっつっても考え方、主張は結構差異がある。
それを全部持ってきて、フェミでもなんでもない女の主張
を混ぜると、>>126みたいなキティなフェミニスト像が出来上がる。

女に憎悪もってる男の女性像って案外こんなもんだ
もちろん日常いやな目にあってる経験派もいるけどね。
132('A`):04/02/05 11:11
>131

そうねえ。
発言の一部分だけをきりとってつなげて「これがフェミの
主張」って言い切るのも、フェアじゃない。最初から叩くため
にやってる感じで、今の戦争責任とかの論争にそっくり。

フェミニストにもいろいろな流派?があるし、互いに激しい
論争もしている(田嶋陽子とか、実は結構フェミニスト学者の
あいだでも評判はよろしくない)。

ベタだけど、上野千鶴子とか、面白いと思うけどな。文章も
わかりやすいし。

「ある種の」フェミニズムがモテ女(というか、社会的に有利な
条件を持った女)に利用されている、という部分はあると思う。
たとえば、主婦を辞めて仕事をすることで「解放され、生きがい
を感じる」のは、その仕事が「いい仕事」でなきゃ難しい。
いい仕事に就ける人は、男同様、やっぱり大卒とか資格を持って
いるとか、恵まれた人だろう。
が、それだけでフェミニズムを否定したかのように言うとしたら
ちょっとおかしいと思う。
小谷野ってそういうこと言ってるのか?
133('A`):04/02/05 20:51
男性割引ってちゃんとあるんですが…メンズデーとか言ってね。
まぁ数としては女性割引の方が多いけど、それは顧客層のターゲットを
女性に狙っているから。男性客が多いが、女性客も入れたいとかね。
女性客がメインなら、さらに得というのを武器にして客数増やすとかね。
134('A`):04/02/06 00:10
>メンズデー

おかまバーか?
135('A`):04/02/07 00:04
全読記念下記子
でも、なんだかピンと来ないからもう一回読んでくる。そしてsageる。
136('A`):04/02/07 04:20
>>134
映画館とか、健康ランドとかだけど、ウチの近所はメンズデーがあるよ。
137暇潰し ◆CpY4Resad6
age