1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
それはネットの世界でも然り。
チャットとかでも喋れないし、俺はずっとROMに徹している。
そして「○○、いる?」って聞かれても、「いるよ」としか答えない、そしてまたROM。
何で俺が話せないのかをおまいら考えろ、さぁ、早く。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:37
俺も。誰かと二人きりで話すといつも会話途切れちまう。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:39
遺伝じゃないかい?
7 :
( ゚д゚)、ペッ ◆7u0/P7gF6A :04/01/02 19:39
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:39
ワラタ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:41
難聴だから?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:44
せっかくだからマジレス
それは上手く会話しようとするからでは?
考え込みすぎて言葉が出てこないとか
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:45
適当な事をしゃべり続ければよいと思う。
俺なんてもなチャットで小学生中学生
あたりがいるところで
ハアハア、ハアハア言いまくってたら
キモイ、消えろとか言われて
むかついたけど
一応会話の起爆剤にはなったぞ
ある意味なんかしゃべれば相手はリアクション
してくれる。とにかくしゃべり続けて前に出れ
その後は適当にしゃべって反応が返ってくれば
一応いいじゃない。始めのうちはネットでも
馬鹿みたいな事をしまくるのがいいのでは
俺の場合はリアルではできないので
ネット上で意味不明のことを叫び続けてるけど…
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:47
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:48
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:52
俺は高校時代、結論的なことをのみで
しゃべっていて会話にならなかった
『それどういう意味?』って必ずっていいほど
聞き返されたよ。
正直、その結論までいうのが面倒ってとこ
があって。また、それと同時に俺の感性が相手には
わかっていたと過信してたから過程を話すこと
しなくても大丈夫だろうと思ってた
年齢を重ねていくうちに相手には会話の流れを
いわないと伝わらないとわかって
序論、本論、結論って導きだすようなしゃべり方に
変更していったよ。実際問題話の意図が伝わらなければ
意味ないからな。
今はどう面白しろくかつ、興味をひくネタをしゃべれる
ように日々テレビや読書でボキャブラリー、知識を
つめこんでるよ。
人としゃべれない奴だけでチャットしようか
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:55
1はスレ立てたのにもかかわらず
レスなし
いる?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:56
痛いよ香織ちゃん
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:58
バカにするのも程ほどにするがいい
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:00
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:13
わかったよ 死ぬよ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:14
>>20 俺は実力派のお笑い芸人に
しゃべり方を真似するようにしてるよ。
具体的には爆笑問題の太田とか
クリームシチューなど
相手をひきつけるには内容はどうあれ
間、声のはり、抑揚でなんとかなる。
これは普段の会話だけではなく
仕事上でも使えるテクニックなんで
総合的なコミュニケーションスキルとして
応用が利くよ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:14
人見知りをしてしまってなかなか会話には
いれない。相手がしゃべってるのを押し通して
しゃべることができない引っ込み思案。
女の子の前になるとしゃべれなくなる恥ずかし
がり屋。思ってることを素直にいえない
あまのじゃく。
A
もともと、しゃべりは少なくポーとしてて何も考えてないタイプ
このタイプはよく理解できないが少なからずこういう人もいる
マイペースって奴だね。
まぁ、1だが
だから俺の喋れるのは2ちゃんだけなのだよ。
俺も「それ、どういう意味?」って聞かれるのが怖くて人とは喋らんのだよ。
俺の言うことはクヴォヅカ並に電波ってるから、絶対理解されないから。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:09
>>1はもともとポーっとしててあんまり物事を深く考え
ない人なんじゃないかな?
>>25 いや、まったく逆だ、むしろ考えに考えすぎた結果、答えが出ずに意見が出せない。
まぁあれだ、せっかくだから俺のプロフを書くよ。
【年齢】19
【身長・体重】165cm 55kg
【好きな食べ物】牛丼・納豆・キムチ
【好きなアーティスト】BUMP OF CHICKEN
さぁ、俺ってどうなんだろうか
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:14
>>28 う〜ん…そう言われるとどうなんだろう?本当に俺っておしゃべりになりたいのか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:17
>>29 ていうか、本当は結構しゃべれてるんだけど
たまにしゃべれない時があって、その時の印象が強く
自分は人としゃべれないじゃないかって意識にこびりついて
しまってるだけじゃないのかい
>>30 違うね、それこそ本当に一言も喋ってないよ。
俺正直、19になってから発言した言葉で原稿用紙一枚埋められないかもしれないくらい
それくらい喋ってないもん。
2004年の話じゃないぞ、2003年の話だからな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:21
無口キャラで通せ。
>>32 いないよ、いるわけないだろう、ただキモがられてるわけではないみたい。
普通に話し掛けてきても「うん」とか「そうだね」とかしか言わない、酷い時はノーコメントで返す。
一番自分で「何やってるんだよ俺は…」って後悔したのは
去年、バレンタインで机の中にチョコが入ってたのを見た時
明らかにその入れた本人が近くにいるにも関わらず、礼も言わずにその場でパクついて
チリをゴミ箱に捨てたこと…かな。
人付き合い以前に、マナーを何とかしたい…頭の中ではわかってるんだけどな。
一気にくだらなくなったな
なんだお前は俺じゃないか
こんな奴がほかにもいたんだな
安心すた
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:27
>>34 君すごいね。ある意味、自意識過剰の範囲を超えて
違う次元で見えない敵と自分が戦ってるような意識の
上に成り立ってる奴だな
ナルシストで自己中、感受性の欠落。
育ちがわるかったんじゃねーか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:29
俺の言えたことじゃないがひとつひとつ訓練していくしかないだろうな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:31
全然、アドバイスになってないけど
歳をとるにつれて落ち着いてくるんじゃないかと
思われ
喋れない奴はチャットでも大人しいのか
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:36
メッセやって克服せよ!
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:38
俺20過ぎて過剰な意識が落ち着くまでは2chに書き込む事すらできなかったし
ネットはじめてから5年くらいたつけどメールとかチャットとかしたことない。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:39
>>40 意外とチャットとか馬鹿にできないよ
ちょっとした事なら参考になるし
実際いろんな人を触れ合うのが一番の勉強だけど
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:39
自分が思うほど相手は気にしちゃいない
前にでないと埋もれるよ
>>37 いや…自己中ではないだろう…いや、否定はできんけど…。
>>38 その訓練の方法が知りたい
>>39 それまで無言で過ごすというのはちょっと無理があるんじゃないかと思う。
そもそも現代社会の大部分はコミュニケーションから成り立っており
そのコミュニケーション能力の欠落した俺がそんな年まで上手く生き延びれるとは思えない。
というかむしろ、よくここまで一般教養を受けてこれたなと、自分で自分に感動する。
>>40 チャットなら喋れるかな、と思ってたけど、それも不可能みたいだ。
話し掛けてくれる人に申し訳ない…。
>>41 だから無理だっつーの
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:41
おやおやポジ厨ドモが何を今更といった感じの事を誇らしげな顔で吐いてますな
さむいんだよー><
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:43
真性のひきこもりとかではないんだよね?
>>42 俺も最初はそうだったが、今ではむしろ2ちゃんこそ俺の喋り場だと思っている。
>>44 そうだろうか…しかし、年中喋らない男ってのも不気味だと思われるんじゃないか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:45
男ってそんなに喋るものか?女じゃあるまいし。
>>47 そういうわけではない、家に一日中居る時もあるし、外でブラブラしてる時もあり、だ。
たまに楽器店とかレンタルビデオ屋とか、洋服店とかで一日を過ごす時がある。
…ん?そういうのを引き篭もりっていうのか、もしかして?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:46
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:47
マイペースだな
>>49 いやでも本当に喋らないぞ俺は、本当に尋常じゃないくらい喋らない。
誰かと1対1で向き合ってるのに一言も発さなかったこともあるんだ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:48
理由なくして外出できない奴が仮性引きこもりだよ。
>>1はブラブラと何も考えずに外出てるんだから引きこもりでもなんでもない。
>>51 やっぱりか…引き篭もりかぁ…いやでも、それも悪くないな。
そもそも誰が「引き篭もりが悪いことだ!」って決めたんだろうな?
いやでも親御さんに迷惑がかかってるところを見ると、やっぱり悪いことなのか…。
>>52 マイペースにもほどがあるだろ、一刻も早くなんとかしないといけないくらいの重症だ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:50
とりあえず外に出れるなら大丈夫だな。
ただのマイペースな人間じゃん。悩むのは解るし
そのままじゃいけないっていう焦燥があるのは当然だろうけども。
>>54 理由もなくして外出できなくなったら、それは「仮性」じゃなくて「真性」じゃないのか?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:51
>>53 俺は完全に受身の話し手だし、良く一緒に飲む
メンバーにほとんど喋らん奴はいるが交流続いてるぞ。
>>56 しかし最近は外に出なくなってしまった…欲しい洋服もないし、欲しいゲームもないし。
調べ物はインターネットで十分だから、本屋に行くこともなくなった。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:51
真性の引き篭もりの俺はひきこもりは悪だと思うぞ。
ただ、引きこもりを擁護しようと断罪しようとそれで問題が解決するのか?
というと否だと思うけどね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:52
>>55 引き篭もりが悪なのは仕事に差し支えあるから。
業種によっては屁のツッパリにもならない欠点だ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:52
>>57 真性は外に出て絶対にやらなきゃいけない事があるのに、
外の世界に一歩踏み込めないような奴だよ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:53
>>59 いや、根本的に大丈夫だよ。必要もないのに外出する必要はない。
真性ヒキは欝や統合失調症などの状態でなく、なおかつ、
外に出ようと思ってもでられないってことだから。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:53
1くんがそんなにしゃべれないなんて嘘みたいだな
理解できん…
>>58 そりゃ、そうだけど、やっぱりこうして新しい世界に出ると
まったく新しい会社で全く知らない人達と仕事をすることになるじゃあないか。
その上で、いきなり無口で陰険な香具師が隣のデスクだったらやり辛いだろう。
そういう意味では、人に迷惑をかけてるから、なおさらに何とかしないといけないのだ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:56
>>1は文章力あるね。ちゃんとしてるし。
実はこういう人に限って実際のコミュニケーションが上手くないんだよ。
>>60 そうか…なら何とかしないとな。
>>61 その「屁のツッパリにもならない」業者だったらいいんだが…
まぁ、幸いにも俺はデスクワークだが。
>>62 そうか…それなら俺はまだ仮性だな、安心したよ。
>>63 鬱か、今の俺は少々鬱だ、この鬱も非常にやっかいなものだ。
しかし「出ようと思ってもでられない」って症状なんて本当に存在するんだろうか?
そもそもそこから俺の悩みは始まるわけだが。
>>64 ウチの会社の香具師にこの掲示板のログ見せたら、
まったく逆の言葉を返されるよ。
「○○君がこんなにしゃべれるなんて嘘みたいだな、理解できん…」ってところか。
>>66 そうなのか?俺は自分の国語能力にはあまり自信がないんだ。
しかし、実際のコミュニケーション能力がしっかりしてないのは該当するな…。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:59
しゃべってるんじゃなくて書いてるんだよ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:00
>>65 無口だが陰険とは限らんし。
人それぞれなんでないかなぁ・・・。
どうしても馬の合わない人はいるし、
まぁ俺にとってはそれが女性全般なんだよなぁ(´Д`;)
とにかくあなたが好きになれない、あなたを好きに
なれない人とはなかなか付き合えませんでよ。
>>69 いいじゃないか、自分の意見を発しているという面ではそんなに大差はないよ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:00
さっきから書いてる俺はここに書き込む事すらできなかった頃
は外に出ようとしても出られなかったよ。
人が怖いとか欝だとかはないのに体が動かないんだよ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:02
氏にたいよ
>>70 無口が陰険とは限らない…まさしくその通り、それには同意だ。
しかし俺の場合、馬の合わないだとか、付き合いにくいとか、そういう次元を遥かに超越して
「人」という生物と話せなくなってしまったんだ。
つまり、キミにとっての馬が合わないが「女性」だとしたら
俺にとっての馬が合わないは「人間」なんだよ。
だからといって、こんな屁理屈は通用しないのが会社という世界であって
無理やりにでも何とかしないといけないんだよ。
ある意味これは「目標」というよりは「使命」なのかもしれない。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:05
オレッチもおしゃべりなほうじゃないんだが
社会にでてある程度そういうのなくなったな。
世間話の本来の意味がわかったから
世間話の内容ってほんとうにくだらないよね。
『今日はいい天気ですね』とか『休みの日なにやってるの?』とか
正直、どうでもいい興味のない話なんだけど
世間話ってのは内容に意味があるのではなく
言葉を交わすという意味で交流の手段。
わかりやすくいうと、挨拶のさらにうえの交流言語って
とこかな…親近感がわく
なんでも、しゃべっておかないとキミ悪がれるよ。
>>72 むしろ俺は逆だったよ。
この2ちゃんねるの評判は、ネットの世界、リアルの世界共に
あまり評価できるものではないかもしれないけれど
少なからずとも俺はこの場を評価している。
冗談にもマジメにも、この掲示板には多少ではあるが「スキル」のある人間が存在している。
過去にあった2ちゃんねる閉鎖事件の時も、UNIX板の方々が
まるで自分のことのように奮闘してくれてたじゃないか…まぁ、ある意味では自分のことなんだが。
それはそうとして、今は外に出られるようになったのかい?
>>73 氏にたい、か、俺もそう思う時はある…というよりは、自分と言う存在をデリートしたくなる。
何というか…人々の記憶から「俺」という人物は最初から居なかったかのようにしたい。
でも今はそれを考えるのを止めた。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:08
根っからの毒男が1を引きずり落とそうと必死だな
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:09
>>75 同じ趣味をもった話題の共通した友達しかできない奴が
どれだけ小さな人間か分かるよな
>>75 そこかもしれない!俺に欠けているのは!
その「意味のない会話」が俺は無理なんだと思う。
別に世間話自体を否定するつもりはない。
むしろ良いコミュニケーションの方法として評価している。
だけど、自分がやりたいか?と聞かれると、答えはNOなんだ。
普通の人が「いい天気ですね」とか「休みの日なにやってる?」と聞かれれば
軽く返答して、そこからが付き合いの始まりだと思うのだが
俺はそこで「何故コイツはこういうことを俺に問うんだ?」ということを考えてしまう。
これはもう、ここまで来ると「俺」という生物の本能とも言える。
>>78 その小さな人間にすらなれないのが俺なんだよ。
同じ趣味、共通の話題を持っている人物とさえもまともな会話ができない。
どうしても「その言葉の真意」を追求してしまうんだ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:12
>>1 丁寧に全レス乙だが
こういう事をしている合間にも
お前のコミュニケーション能力は
どんどんと落ちているんだからな
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:13
>>81 そうなのか?むしろコミュニケーション能力が向上しているのではないかと思うのだが…。
いやしかし、確かに言われてみればそうなのかもしれない。
というかもう、俺の意見を発散できる場所はここしか残されていないんだ。
…ううん、この「ここしか残されてない」っていう考え方自体が
コミュニケーション能力の欠落に関与してるのかもしれないな…。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:15
実は最近、その話もしない友達に合コンに誘われているんだ。
そもそもソイツとはほとんど話したことない…いや、というか話したんだろうが覚えてない程度の存在なんだが
いきなり合コンの話を持ちかけられ、さすがに戸惑ったので返事をし損ねたのだが
やはりこういうのはコミュニケーション能力の向上の為に参加した方が良いのか?
しかし、この板の住民の書き込みを見ていると
どうもこの合コン、ハイリスク・ノーリターンなものだと言う解釈をしているのだが…。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:20
>>85 ごごごごごごごおごコンだと!
キミレベルなら(音楽、洋服、バレンタインでチョコ貰えるレベル)
ローリスク、ハイリターンだよ。
スキルアップのため、練習の気持ちで挑んでみたら
このまま、キッカケが見つからなくて真の毒男には
ならずにすみかも知れんよ。
>>84 しかし、「理解」ができただけで「納得」はしていない。
現に今の俺のこの光景は、第3者の眼から見たら、どう見ても「社交的」には見えないだろうな。
>>86 し、しかしだな。
よりにもよってスキルアップの第一歩が「合コン」だと
このスレの、俺がこういう悩みを持っているんだ、といった
やり取りを知らないその友人は
「コイツ、こういう場では盛り上がるんだな…」って、余計な解釈を与えてしまうことになるぞ?
私的な意見だが…そういう解釈のあれはその…非常に困るんだが…。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:23
>>87 そりゃ、そうだ。
会話と書き込みは全然ちがう。
会話はノリ、とか、相手のテンションとか性格とか立場
を考慮しつつ、かつ、お互い会話を楽しまなければならない
からな。正直難しいよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:25
>>89 本当にそうだよ。
そのノリだとか、テンションだとかの意味合いが実に不可解だ。
そもそも俺の考えは
「何で必要以上の会話をする必要があるのか?」が筆頭にある。
「そんなこと言ってたんじゃ人付き合いに悩んでもしょうがないだろう」という意見も出てくるだろうが
俺もまったく同意見だ、悩んでもしょうがないのはわかっている。
しかし、今回のこのコミュニケーション能力をつける、ということは
これから先、社会を渡っていく上で非常に重要なことだと思ったから
今回無理にでもコミュニケーション能力をつけないといけないのだと思ったんだ。
つまりどういうことかと言うと、まず俺は、この
「何で必要以上の会話をする必要があるのか?」という筆頭の文を消し去る必要があるわけだ。
それについてどうしたらいいのかを悩んでいるのだ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:28
1はもともとおしゃべりさんだよ。
自分の考え錬り、意見をいえるんだから…
>>90 何でって…だって、よく考えてみろ?
普段、何も喋らずに「ああ」とか「うん」とかしか言わないようなヤツが
合コンという、女が群がる世界に飛び込んで、いきなり人が変わったかのように
「どこから来たの?何歳?」とか聞いている場面を目の当たりにしてみろ?
そんなヤツにキミ、好印象を持てるか?
贅沢をいうようだが…その…同僚に抱かれる悪印象はあまりいただけないのだが…。
>>92 そうなんだろうな、多分意見をぶつけ合う「議論」という場においては
俺のこの性格は100%発揮されるだろう…発言の一つ一つのすべてが「意味のあること」だから。
しかしだ、普段からこんな「議論」で使うようなテンションで生活してるような人間だから
世間話のその、「意味のない会話」とやらを受け入れられないんだよ、それで困ってる。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:34
1は何をそんなに恐れているのかわからん。
自意識過剰すぎるんだってよ。
会話なんて川の流れのように
絶えずしてもとの水にあらずだよ。
悪印象を持たれるかどうかはその後のフォローが
ちゃんとできるかがどうかだよ。
1は自分のこと自己中じゃないって言ってるなら
そのごのフォローもできるでしょうに
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:34
確かに意味のない会話というのは、かなり疲れる。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:36
カタブツ君だな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:38
会話自体に意味はないっていってるじゃん。
仲良くなるための足がかりになる手段だって。
仲良くなりたくないんだったら止めれ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:39
合コンは意味の会話が意味をなしてくるの!!
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:42
1さん、俺もそうだ‥‥ 世間話ができない‥‥ 一日悩んだネタしか話すことができない‥‥
だからこの頃こう思うことにしたんだ。
たとえ自分が変なこと言ったりして相手が変に思ってもこっちには物理的被害はないでしょ?
殴られることもないし、そいつが他のやつに悪口言うとしても自分の前で言うわけでもないし。
それより俺は人の目を見て話せないことを克服しないと‥‥
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:42
まあ、よく聞きなさい。
このスレはキミのとっては相当意味のあることかも
しれないけど、赤の他人いとってはまったくもって意味の
ないことなんだよ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:45
意味のない話は誰にとって意味がないのかな?
申し訳ない、トイレに行ってた。
>>95 やはりそうなのか…自意識過剰なんだろうか?
俺としてはそんなつもりはないんだが…この際、俺の観点は意味を成さないな。
とはいえ、自己中ではないことは多分合ってると思う。
自分で言うのも何だが、話し合いに私情を持ち込まない才能は
誰よりもあると思ってるからな。
とはいえ、フォロー、川の流れのように、か…。
今の俺は、コンクリートの川で、泳ぎもせずに流されている感じだな。
これもある意味川の流れのように、だが…意味合いは全然違ってくるよな。
>>96 そうだろう、疲れるよなぁ…。
そもそも、元を突き詰めれば、何で意味のない会話を「疲れる物だ」と解釈したんだろうか?
そこには何かキッカケがあったんだろうが、残念ながらそれは思い出せない…。
>>97 よく言われるよ。
この間、隣のデスクの人に
「○○君は、逆転裁判の御剣検事みたいだよね」って言われたよ。
多分ソイツは俺がゲームをしない人間だと思ってたんだろうが、残念ながら理解できてしまった。
>>98 というか、本当は本心では「仲良くなりたい」とは微塵も思ってないんだ。
勝手な人間だとは自分でも思うが…どうしてもコミュニケーション能力だけは身に付けておきたい。
>>99 すまん…文章の意味がわからない。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:47
>>100 藻前も苦労してんな。俺も人と話す時、笑いとらなくちゃって
思いながら話すから疲れる。。
ちなみに、話の節々で目を見て話すくらいでいいと思うよ。
おしゃべりな人たちの会話聞いていると
くだらない話題でも、つぼを押さえてしゃべってると思う
天気の話にしても、噂話にしても、芸能人ネタでもね。
それが出来ないな、俺は
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:49
「仲良くなりたい」という前提が
ない場合、世間話なんて意味をなさないね。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:52
会話スキルなんて人間関係において
もっても大事なことだぞ
それを学校生活で勉強するんだよ。普通
1くんは普通じゃない感性の持ち主なのかもね。
それは悩むね。
>>100 うーん、確かにその意見も一理ある…。
普段、その人物に対し俺がどう思われていようが、それは知ったこっちゃないし。
しかし、それが仕事にまで影響してくるとなると話は別になる。
その潜在意識が、仕事を行う上でのコンビネーションの欠落に発展してしまうんじゃないかという
万が一の可能性を遮断する為に、俺自身にも真のコミュニケーションが必要となる。
考えてみれば、俺が今から成そうとすることは、非常にハイレベルなことなんだな…。
>>101 それに関しては本当にすまないと思ってる。
確かにこのスレは俺にしか得るものはないし、鯖の負担を考えれば非常に迷惑な行為だしな…。
しかし申し訳ない、このスレを立てる時の俺の思考には、そこまで考えるだけの余力がなかったんだ。
それに関しては本当に申し訳ないと思ってる。
>>102 !!!
確かにそうだ、誰にとって意味のないことなんだろう…?
もしかしたら、俺にとっては大した意味のないことでも、相手にとっては意味のあることだったのかもしれない…。
そうだ、俺は相手の可能性をまったく無視して、自分の可能性ばっかりを見ていたのかもしれない?
だとしたら、前言の「俺は自己中ではない」の意見は撤回しないといけないな…。
しかし、キミの意見で自体は好転しそうだ、本当に有難う。
>>104 レスありがとう。
なんか目を合わせると自分に注目されてる感じで怖さが来るんだよな‥‥
そして緊張して顔が赤くなり話が出なくなってしまう‥‥
それとここで書ける文章力と実際の人との会話能力は違うと思う。
書いてるうちにおかしいところは消して直せるし、最後に読んでみて確認できるから。
実際の会話は一度だけで取り返しがつかない。
>>105 キミも俺と同じ悩みを持っているんだな…。
このスレがキミにとっても意味を成すものになるように頑張るつもりだよ。
ある意味、キミと俺は非常に似ているものを感じる。
もしこういう形で出会わずに、リアルの世界で出会えたなら、良い友人になれたかもしれないな。
それが悔やまれる。
>>106 つまり、コミュニケーション能力を身に付ける為には
「仲良くなりたい」という考えを植え付けないといけない、ということか…。
厳しいことだな…。
>>107 全くだ、俺は特に他の生徒と違った特殊な授業を受けた記憶もないし
どちらかというと「平凡」の単語が最も似合う一般教養を受けてきたはずなんだが…。
普通の感性の持ち主じゃないんだろうな、多分。
それを普通の感性に治す必要があるんだから難しいことだ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:56
あれだな、
1も引きつった顔で
『Kっ今日天気いいすうううね。こんな晴れた日は仕事
しないでドライブでもいいいきTったいすうね。』
とか言ってみたらW
>>109 これは話する時に緊張を解す方法なんだけど、
ジェスチャーを大きくしてみてはどう?
結構相手にわかりやすく伝わるし、目だけに
神経いかなくて済むと思う。
>>111 補足すると、隣のデスクの人が俺にそれと全く同じことを言ったとしたら
多分その場に発生する会話はこんな感じだ。
「いやぁーいい天気だよね、こういう晴れた日には仕事なんかサボってドライブ行きたいよね」
「いや、別に…仕事が重要だし」
「ああ、そう…」
以上。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:59
スレタイ見て「またクソスレ立ったな」と思ってたら意外と良スレになってきたな。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:59
なんだか俺にも参考になるスレだな
117 :
1 ◆EL17MbBt5k :04/01/02 23:03
何かこのスレにしばらくお世話になりそうだから、傲慢ながらもトリップをつけさせてもらうよ。
余談だが、コミュニケーション能力を身に付けたいといっても
あの道端に転がってる異国かぶれの意味不明な格好をした
接続語の使い方を思いっきり間違った連中…つまりDQNだな、この場で言うなら。
ああいうコミュニケーション能力は嫌だぞ、あんなのは無い方がマシだと思う。
>>109 会話は言い方が有るからね。
同じ言葉でも言い方悪いと、不快感与えるし、
でも会話は、形残らないから、そんなに一言一言を気にする必要ないと思うよ。
相手を完全否定するような一言さえ言わなければ、
小さい会話の雰囲気で築かれた、印象は極端に変わらないよ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:05
無意識にすごくジェスチャーしてるんだよね‥‥ 全然いらない会話でもしてるの。
そしてそれを見ながら話してる。人と同じ方向向きながらw
なんか自分は自分より下の人と上の人を無意識に区別してしまってるみたいだ‥‥
下の人とは必要なとき以外は話す気がしないしお互い無言になってしまっても気にならない。
しかし上の人とは二人っきりになったりすると必死に話題を考えまくってしまう。
バイトのパートのおばちゃんとはなんか話がけっこうできるんだよな‥‥
若い女性には最高に緊張してドモるw
121 :
1 ◆EL17MbBt5k :04/01/02 23:09
>>119 いんや、同期だ、この人は非常に良い人だと思う。
最近若い人に多いDQNなまりも全くないし、見栄えもキッチリしてて
人に良い印象を与える模範のような人。
それだけに気の利いた返答が出来ないのが凄く申し訳ない。
>>120 うーん…それは俺とは少し違うな…いや、別に悪いことではない、人と人が違うのは当然のことだし。
俺の場合、上司部下関係なく無口なんだろう、おそらくは。
というのも、俺はまだ部下というものを持ったことがないからな。
しかしおそらく部下ができても、その態度は変わることはないだろう、少なくとも今のままでは、な。
まだ、人間関係で、つまずいたことはないんだね。
123 :
1 ◆EL17MbBt5k :04/01/02 23:11
>>122 というよりは、そのつまづく為の障害物すら無い現状だ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:12
ある障害物に気づかないと思われ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:14
踊る大走査線の
室井みたいにないたいのか?
まだ取り越し苦労の段階かもね。
うまく自分で適応していけるのかもしれない、君は
127 :
1 ◆EL17MbBt5k :04/01/02 23:15
>>124 そうかもしれない、というか障害物に転び続けているのに気付いていないっていう解釈もできるな…。
申し訳ない、明日も仕事なんで今日の所は就寝するよ。
もしこのスレが明日も残ってたら、また話をしたいな、みんなと。
今日は有難う、参考になったよ、明日隣のデスクの人と話してみるよ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:15
1くんは何関係の仕事についてるんだい?
会話スキル必要じゃないじゃない
>>1 俺だったらその会話の返事は「そうだよね、はははは」かな。
とりあえず意味のなさそうな会話だから相手に悪印象を与えないように合わせる。
俺は特に女の子とうまく話したいってことを目標にしてるんだけど1さんは女の子と仲良くなりたくないの?
130 :
1 ◆EL17MbBt5k :04/01/02 23:16
>>126 そうだといいんだけど…すまん、眠気で思考能力が低下し始めている。
気の利いたコメントができなくて申し訳ない。
さて、このレスを最後に本当に寝るとするよ。
みんな、お休み。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:17
明日も仕事か大変だな
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:18
何気に良スレだねここ。
お休み
>>1さん、多分だけどこのスレ、保守されるだろうから
明日、もっと詳しく話をキボンヌ。
>>129 この板に書きこむってことは仲良くなりたいってことじゃないか?
俺も明日朝から晩までバイトなんでもう寝ます。
このスレに書き込んでなんかすっきりしました。
ぜひまた明日お邪魔させてください。
なんかモテ男板らしからぬシリアスなスレだなw
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:29
仕事上のコミュニケーションを気にしてるようだけど
もともとはもてない板に立ててることから察すると
彼女もいないし、童貞でそのことも世間体として
悩んでるんだろうなって思う。
仕事上でも、世間話もできないようだったら打ち合わせや会議など
でも自分の力を発揮できないかも、それと、人から受ける視線
や評価も気にしてるようだしなおさらだな
まあ、信頼関係がないと人事考課にも響いてくると思うし
嫌な上司にあたったら鬱を発症して精神がおかしくなって
発狂してしまうかもしれない、生真面目そうだし
しかし、1くんは同僚と仲良くないって気がもともとないよう
に感じられる、自分と相手との一線を壁でさえぎってる。
その壁を壊さないといけないね。それはもともと生きてきて
培われた壁なんだろうけど組織に属したら個人では
どうにもならんから合わせなきゃいけないな。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:31
1は、多分、周りの人間の事を見下してるんじゃないかな?
だから、自分より程度の低い人間には自分の事を理解してほしくも無いし、
相手の事も理解したくならない。
仮に、今ここにいる2ちゃんねらにリアルで出会ったなら
うまく会話が出来るんじゃないだろうか。
まずはリアルで自分と同程度だと思える人間を捜してみたら?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:40
>>1 俺は違うな。1は自分のことをダメだって悩んでいて
相手の事は尊重しているがそれをうまく表現できなくて
苦しんでいるのだと思うけど
あと、自分と人はわかり合えないと事前に壁も用意
してるし、壁を壊した事もないからどうすればいいかわか
らないんだと思う。友達いないって言ってるし。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:41
やっぱりアレか? PHPとか読んでんのか、お前ら? ガハハハ!
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:42
ざっと全部よんだんだけど
1は世間話の重要性をわかっているね。
やり方がわからないだけ
あとは、実践の技術を身につけさせる
レスをすればこのスレは完了だな。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:43
ネットでも喋れないって言うとおれよりすごいな
がんばれ、俺もリアルではまったくしゃべれない
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:45
ふと思ったんだが
ここまでの1君のレスを見てると、どうひねって考えても
1君がブサメンだとは思えないんだが…もしや1君はイケメンなのか?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:46
ネット弁慶ということですかな、ウォッホン
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:46
>>144 まだ若いからな。
それとレスのなかに洋服、音楽に興味があって
バレンタインでチョコ貰えるレベルだから
まあまあ、いけてるとは思われ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:47
>>144 少なくともDQN社員ではないと思われ、中々文法もしっかりしてるし。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:48
ネタだろ
ブサメンって言ってた?
単純に話すのが苦手なだけだろ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:52
だってここモテない板だからさ…。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:52
全くしゃべれないわけではなく
仕事は何とかしてるが
初対面の相手とは挨拶するのも苦痛だ
もちろん彼女などいない
女友達もいない
男友達も十数年間いない
いまの仕事いつまで続けられるかわからないし
将来が不安だ
親にも申し訳ない
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:56
何か
>>1を見てるとココリコミラクルタイプの夢を壊す彼氏を思い浮かべるw
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:58
つーか
>>1って自信家なんじゃないのか?
ここまで自分はツマラナイっていいながらも引っ張り続ける厚顔さがイヤな感じ。
自分のことだけ考えてるアホだから、誰も相手してくれないんだよ。
私生活がカラッポのヤツに多いよな。オレもそういうの苦手。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:00
>>154は明らかにこのスレを読破してないのが丸解りなわけだが。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:01
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:02
やめれおまいら、このスレ無駄遣いするな。
数少ない役に立つ予感のするスレなんだから。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:05
で? 役立つ答えは見つかったのか? オメデテーナ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:53
答えなんかねーよ。
でも、おもしれースレだ。
160 :
Ψ(´∀`)Ψ ◆yIHGMpRYY2 :04/01/03 01:29
>>1 まだ起きてるか?寝てたらいいんだ、ちょっと書き逃げするのでもうしわけないが。
>世間話
これほど意味のない会話はない、と前から思ってたんだ、俺はね。
それはなぜかというと、直接役に立たないコトしたって意味がない、ということだったんだ。
「良い天気だね」なんて、まさにそうなんだなって。ほんと、たあいもない会話なんだなあってね。
でも最近になって気づいた。それはひとつのコミュニケーションの一貫なんだと。
明るい奴も、何気ないコトしゃべったりするじゃん?
俺もそうなりたいなあって…、ぶっちゃけ思った。明るくなりたいって、マジで思った。
だから俺な、思いつくままにしゃべったんだ。何でもいいこと、とにかく口にしたんだ。
161 :
Ψ(´∀`)Ψ ◆yIHGMpRYY2 :04/01/03 01:39
でもな、しゃべらない奴に限って、必ず「壁」は存在するコトに気がついたんだ。
もがいても、もがいても、這い上がることのできない、大きな壁がね。
乗って乗って、乗りまくってしゃべっても、結局人間には
「地」
が存在するんだよね。性格の「核」の部分な。
ここは、どれだけ訓練しようが、変えることのできない部分。
じゃあ、どうするかっていうと、
「貫き通す」
これしかないと思うんだ。
162 :
Ψ(´∀`)Ψ ◆yIHGMpRYY2 :04/01/03 01:47
だからといって、一言もしゃべらない方がいいっていうのも、アレなんで、
ちょっとした知恵を伝授(人のこと言えないけど、自分も実践中)
>1見てると、正直しっかりしてるなあって思った。
その性格を捨てるのも、はっきり言ってもったいない。
結論いうと、「少ししゃべりゃ良い」ってコト。
それで良い。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:53
俺もしゃべれないな
164 :
うざい@長文いっぱい:04/01/08 02:35
>>162 同じく。もったいないなと思うね。いい性格だよ。
こんなにも全レスしてる人はなかなかいないんじゃないの?
長い一人言OK?
このスレ全読破したんだけど
>>103の”コンクリートの川”とかの表現。
解るんだよね、自分1人じゃどうしようも無く時間だけが・・って伝わる。
自分も似た様な種族だからね。でも1よりはぜんぜん軽い。
自分は人見知り君で初対面の人は”敵”で普段は話掛けるな光線を
初射しまくりなんだけど自分に話掛けてくれた人とかには心許す感じで
緊張しまくり造り笑顔しまくりで慣れない人相手は疲労激しいわけだけど・・
微妙なスレ違いを感じる・・いやいやゴリ押しっ!人見知りする人は周りに
自分が人見知りする事を自分の口で伝えるのが突破口になる事も有るかもよ!?
自分はなんか”弱い人間””出来損ない””変な奴”って思われたく無くて
ずっと人見知りを隠して合コンでも汗かきながら黙ったまま(光線)だったから
完全な痛い奴になってたんだけど。なにかと自分は人見知りでって話す様に
なってから周り?自分?が変わって来た気がして
最近では”人見知りのカリスマ”だと前面に出す様な訳のわからん事を
言ってたりするんだけど。あり・・だよね?自分の中の最大の壁を自分は
乗り越えれそうな、そんな光を感じてる27歳です。書き過ぎた^^;
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 07:58
企業の採用が増加しているが基準の1位がコミュニケーション能力2位が
チャレンジ精神だとか
インドには、一生人と口をきかないヨガの行があるそうな。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
独りでいるのが好きってわけじゃないんだよな。
独りは寂しい。でも人といるのは辛いんだよ。
発汗、発熱、赤面、失語。自意識過剰なんだろうが
その時は「他人は俺の言動なんかそんなに気にしてない」
「他の人は普通にこなしてる」「たいした事じゃない、意識するな」
を心の中で繰り返してパニクってる。
後で思いっきり意識してるじゃねーかと自分で自分を苦笑する。・゚・(ノД`)・゚・。