数学の不思議 -1=cos(log(π+20))=sin(11)=e^iπ=-1 なぜ無理数や超越数が組み合わさると美しき整数になるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。@転載は禁止
いずれも-1となり美しい

整数同士で最も美しいのはこれ

 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1

正数である2の冪乗を足していくと負数の-1になる神の領域
知らない人もいると思うので念のため証明

 S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … とする

 S = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …)

 S = 1 + 2×S

S = -1

これ以外の値には収束しない
どのように計算しても-1となる
2名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:24:10.24 0
数字には美しさが込められているんだよ
3名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:24:37.15 0
みんな数学の奥深さに取り憑かれていくよな
4名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:25:06.30 0
超越数と超越数が関係すると整数に戻るのさ
5名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:25:25.21 0
他にもこういうのがあるよ

π^4+π^5=e^6
π^9=10e^8
6名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:26:04.81 0
π と e の関係はホント不思議だよな
7名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:26:21.65 0
待ってましたの数学スレ
8名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:27:35.79 0
お前ら日本語かいてんの?
さっぱりわからん
9名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:28:03.51 0
マイナスとマイナスを賭けると
プラスになるようなもんだろ
10名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:28:23.72 0
>>8
めっちゃ簡単な数式ばかりやん
11名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:28:45.72 0
>>8
1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … くらいは小学生でもわかるぞw
12名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:28:55.29 0
無限に続いてるけど本当に正しいのか?
正の数をいくら足しても負の数になるわけないじゃん
無限だからどこかおかしくなってるんじゃね
13名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:29:39.52 0
>>1にある証明も
つるかめ算より簡単だから小学生でもわかるだろうね
14名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:30:08.55 0
>>12
ちゃんと複素解析接続されて-1になるんだよ
15名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:31:03.29 0
>>12
他の方法で計算しても常に収束値は-1
16名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:31:24.34 0
何で最終的にマイナスになるの?
17名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:33:08.97 0
そこが数字の神秘的なところ
18名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:33:44.73 0
いずれも美しき-1になるところが美しい
19名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:33:57.64 0
>>1
なんでそんな嘘を書くの?
正数を足していって負数になるわけがないじゃん
20名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:34:05.13 0
足していってマイナス?
訳がわからない
21名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:34:39.51 0
>>19
嘘じゃないぞ
数学やっていたら常識
22名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:35:30.70 0
もちろん最初のうちは
1+2=3
1+2+3=7
1+2+3+4=15
と増えていくが
これを極限まで持っていくと-1になる
23名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:35:42.33 0
>>1

証明がおかしい

正しくは∞

和の最後をnにして証明してみ
24名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:36:36.58 0
>>23
あなたは証明がおかしいと主張するならば
どこが間違っているのか示しなさい
25名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:36:52.48 0
>>15
例えば?
26名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:36:57.22 0
1は2のべき乗じゃないじゃない
1をのぞいたら
S=0になるし∞にでもしておいたほうがいいと素人なりにおもったんだが
27名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:37:04.34 0
この証明であっているし
-1に収束するというのも正しいですよ
28名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:38:12.83 0
試しに1024辺りで切って計算してみろよ
29名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:38:18.43 0
>>26
おまえ馬鹿か?
2の0乗は1だぞ
これは学校で習うだろ
30名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:38:47.53 0
>>28
無限に続くものを途中で切ったらダメですよ
31名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:38:58.62 0
久々に見た詐欺スレ
32名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:39:25.87 0
>>14
どうやるんだっけ?
33名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:40:07.46 0
括弧でくくった項の数はSより1個少ないと思うんだが
34名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:40:08.55 0
>>26
べき乗や指数の基本
2^0=1
2^1=2
2^2=4
2^3=8
35名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:40:24.24 0
いやバカじゃなくて素人だって
36名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:40:42.66 0
>>33
無限に続くから同一となる
37名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:40:56.56 0
何か欠陥があるんだろうな
38名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:41:25.94 0
>>31
詐欺じゃなくてこれはマジスレ
数学やってたら基本常識だが
素人だと不思議に見えるパターン
39名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:41:42.91 0
>>1
 S = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …)

ここがよく分からん
なんで1行目がこうなるの?
40名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:41:57.84 0
1>>は無限大に拡散するだけだろうが
41名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:42:00.90 0
>>37
証明にも欠陥ないだろ
いたってシンプル
42名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:42:58.16 0
そういう風に定義してあるからだろ
43名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:43:06.89 0
無限に続くから同一っつっても
それで割って1になるってのは納得いかんわ
44名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:43:11.84 0
>>39
それは算数の基本
S = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …)
これの掛け算部分を展開すると
S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …
45名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:43:50.65 0
>>43
割り算はどこにも出てきていないぞ
46名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:44:16.08 0
整数より自然数の方が多いのに無限のせいで同じになってるからな
まじ整数キモい
47名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:44:22.28 0
>>44
ああw
ありがとうw
48名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:44:29.08 0
1+2+3+4+5+6+7・・・・
この場合もこれを続けていくと最終的にマイナスになるの?
49名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:45:28.14 0
>>46
整数も自然数も数は同じだろ
50名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:45:58.52 0
どこがおかしいんだろうな
正数になるのは自明なのに
51名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:46:23.97 0
>>50
おかしくない
数学的に-1に収束する
52名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:47:07.60 0
>>48に答えてやって
53名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:47:21.66 0
無限の扱いが欠陥過ぎるんだよ
54名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:48:00.66 0
>>53
欠陥があると主張するなら欠陥を指摘しないとな
55名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:48:22.63 0
3のべき乗だと1/2か
変だな
おかしいな
56名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:48:29.36 0
>>33>>36と定義してるからおかしいと感じるんだろうな
玄人の人は麻痺してるんじゃないのか
57名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:48:43.66 0
>>48
そうだよ
それは-1/12になる
58名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:49:11.26 0
>>51
証明や理屈としてはおかしくないんだろうけど
事柄として直観的に理解できない
正数を足してるのに-1になるっていうのはどういう事態なんだ?
59名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:49:12.08 0
-1/2だった
60名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:49:16.14 0
マイナスになる要素が一つもないんだからおかしいだろ
61名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:49:26.98 0
>>56
無数に続くからそこは問題ない
62名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:50:14.06 0
>>49
こっちにはマイナスもあるんだよ
整数なんかと同等にされたくねーよw
63名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:50:14.40 0
S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … + n÷4 + n÷2 + n
S = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … + n÷4 ) + n
S = 1 + 2(Sー n÷2 - n) + n

S = -1+ 2n


nは無限大なのでSは無限大
64名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:50:14.54 0
>>57
なるのかw
65名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:50:33.66 0
全然分からん
途中でガキさんが笑ってるようにしか見えない
66名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:50:59.40 0
おまえら 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … の方ばかり注目してるけど

スレタイの e^iπ だって -1 だぜ
これも直感的にはわかりにくいけど数学的には常識かつ重要な式
67名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:51:52.40 0
これはあれだ
30円を三人で割ろうとしたら
一人だけ一円が、どーたらと適当な理屈をつけて29円になる嘘話と一緒
68名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:52:08.81 0
>>62
逆じゃね?w
69名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:52:16.72 0
>>64
そうだよ
1+2+3+4+5+6+7+…= −1/12
70名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:53:21.48 0
スレタイと>>1の内容が関係ないのに
何か関係ありげに扱ってるのも輪をかけてうさんくさい
71名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:53:22.62 0
>>67
あれは数学的にも嘘だと証明されている嘘話
しかし今回のは数学的にも本当だと証明されている本当の話
72名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:53:33.52 0
なるわけねえだろ
73名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:53:55.90 0
無限や確率の証明はなんか騙されてる気がしてしまう
100年後くらいには何であんな馬鹿げた理屈を信じてたんだろうって
74名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:54:02.24 0
>>70
うさんくさいと言い張るなら何が問題なのか指摘しなさい
75名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:54:06.83 0
>>54
勿体無くてこんな所に書けない
76名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:54:41.06 0
^e^
77名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:54:43.41 0
これは解析接続がわからないとイミフだな
78名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:54:51.03 0
こうじゃないのか…?
http://i.imgur.com/SiXKBwW.jpg
79名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:55:16.59 0
狼には数学方面のやつもいっぱいいるが
みんな>>1であってると言ってるんだからこれはマジ話
80名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:55:37.49 0
>>78
不親切だねえ
81名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:56:01.32 0
>>68
やべえ頭おかしくなってたみたいだから寝るね
ごめんね
82名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:56:50.42 0
>>1を解説してるページ貼ってよ
83名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:56:58.93 0
まあぶっちゃけ+∞だよね
84名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:57:05.95 0
∞が勝利したか
-1とかありえないもんな
85名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:57:17.07 0
>>82
どの話だよ
スレタイ含めて4つの話があるぞ
86名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:57:26.30 0
数学者さんに聞くけど
無限大って無限大なんだろ?
だったら無限大+1も無限大なの?
87名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:57:49.48 0
ID出るとこじゃこんな嘘通用しないだろうな
88名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:58:02.93 0
複素平面で解析接続されて-1に収束しますよ
89名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:59:08.30 0
Googleで解析接続を検索したら一番上のWikipediaが合ってるって教えてくれるよ
90名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:59:46.68 0
複素平面?
解析接続?
こんなの四則計算でしょ
91名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:00:17.44 0
無限大っていうのも合ってる
解析接続をすればそれが-1/12になる
オイラーが発見した
92名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:00:25.04 0
数学科院卒の俺が来たよ

正確には1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … は二つの値を持つ
発散地としては無限大で収束値としては-1
どちらも数学的に正しく意味を持つ
93名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:01:27.17 0
∞=2+∞
とか何でもありじゃん
94名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:01:28.48 0
数学科院卒の俺が来たよ

同様に 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + … は二つの値を持つ
発散値としては無限大で収束値としては-1/12
どちらも数学的に正しく意味を持つ
95名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:01:56.41 0
なるほど、これはどうやら俺の知っている収束の定義を拡張したら-1になるのか
分からん寝よう
96名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:04:01.95 0
数学者の人はなぜ-1になるのかを
言葉で解説してくれんかね
証明は理解できたけど事態が分からん
97名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:05:48.39 0
有名な公式
1 + a + a^2 + a^3 + a^4 + … = 1 / (1 - a)
ここで a=2 の特殊な場合が
1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1
98名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:06:25.60 0
wikipedia見るとマジなんだな
ショックだ寝られん
99名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:06:54.19 0
>>86に答えてくれ
+1とか×2とか飲み込んじまうぐらい無限大なんだろ?
無限大って言うぐらいなんだから

∞+1=∞ になるんだろ?

>>36を主張するならそういうことになるぞ
100名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:07:50.34 0
似たような理論でおれが童貞じゃないと証明できるかもしれんな
101名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:08:15.72 0
>>97
その公式は収束半径1じゃないの
102名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:08:48.51 0
マジレスしてあげようか
この無限級数は収束しないのにSっておいてることが間違ってる。
普通に考えればこの級数は発散するから収束しない
103名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:09:02.62 0
>>1
凄いなこれ
数学なんて信用できなくなるな
104名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:09:19.61 0
>>97
それって-1<a<1の場合に成り立つんじゃ…?
aを任意に拡張した場合ってこと?
105名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:09:54.60 0
このスレ嘘だらけで面白い
106名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:10:01.39 0
∞じゃない方の収束値の方は物理学で場の量子論などのときにもこの収束値が用いられる
つまり我々の世の中に直結している重大な話
これを収束させずに∞と発散させてしまったら何も計算できなくなる
107名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:10:03.11 0
>>99
そりゃもう
ただ∞の意味を置き換えれば違うものになる
コンパクト化といって直線の両端を繋いで円にしてその繋いだところを∞とする
解析接続もまあこういう感じのもんかな
108名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:10:47.80 0
曽呂利 新左衛門はそれを知ってて100日で切ったんだな
秀吉は期限を区切らなければ褒美をやらなくてよかったのにな
109名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:10:57.02 0
>>101
それを複素平面上に解析接続するんですよ
だから適用できます
110名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:10:58.58 0
知恵袋によれば

このように、何か無限大に発散してしまう関数f(x)があった場合
f(x)=g(x)+C
g(x)は発散しない関数
Cは無限大
というように分離できると、いいことがあります。

らしいから>>1はg(x)の部分のことだな
人騒がせな奴だなまったく
111名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:12:17.75 0
>>110
それとは違う話
112名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:12:37.58 0
>>1を信じる奴は素人
俺は寝る
113名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:13:12.54 0
最初のSの右辺ですでに極限をとってる
その一部分を取り出してSとおくのはナンセンス
114名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:13:37.77 0
>>108
無限日数にしていたら収束値-1すなわち秀吉がもらえることになるw
115名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:14:26.52 0
0で割るのと同じような禁忌を犯してる気がする
116名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:14:54.09 0
>>113
これか
117名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:15:48.37 0
>>1

S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … + n÷4 + n÷2 + n
1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … + n÷4 + n÷2 = S - n
S = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … + n÷4 + n÷2)
S = 1 + 2×(S - n)
S = -1+ 2n
n = ∞なのでS = -1 + 2×∞よってS = ∞

はい論破
118名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:15:55.49 0
>>1は合っている
1+2+3+4+5+6+7+…= -1/12 もあっている
物理学で量子論やストリング理論とかやったら普通に出てくる
これを∞にしてはダメで収束させている
119名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:16:02.21 0
自己言及のパラドックスってオチか?
120名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:17:28.63 0
>>119
パラドックスでも嘘でもない
物理学でも普通に出てくる話だぞ
121名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:17:33.06 0
>>5
二番目の π^9=10e^8 が間違っているような
122名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:18:36.93 0
>>121
間違いを証明して
123名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:19:34.96 0
先に自分が証明しろよ
124名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:19:58.79 0
無限大を2倍して1を足しても無限大
∞=1+2*∞
-1=∞
125名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:20:48.80 0
1+2+4+8+16+…= -1
1+2+3+4+5+…= -1/12
これらを信じられない人はwikipediaにも解説があるから見てごらん

http://ja.wikipedia.org/wiki/1%2B2%2B3%2B4%2B%E2%80%A6
一見するとこの級数が意味のある値を持つことは全くないように思われるけれども、
この級数に数学的に意味のある値を結びつける方法が存在しており、
そうして得られた値は複素解析や場の量子論、弦理論などの分野において応用がある。
126名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:20:54.98 0
>>118
無知ですまんが
∞にせず収束させるってどういうこと?
こっちの都合で選べるの?
127名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:21:59.50 0
この世の中を成り立たせている場の量子論でも使われるよ
無限大ではダメで収束値の方を用いる
128名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:22:50.66 0
>>126
解析接続により一意に定まり収束値は一つになる
1+2+4+8+16+…= -1
1+2+3+4+5+…= -1/12
129名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:22:56.61 0
複素数の微積分なのでわかりにくいけど一種のコンパクト化なんだよな
収束しないものを収束させるようにするということは
130名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:23:53.31 0
わーい数学スレだ!
娘。退潮期は狼から人材が抜け落ちて行ってこういうスレが立たなかったんだよなあ
娘。が復調して狼にもまたいろんな才能が集まるようになって来たんだなあ
131名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:24:14.59 0
S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … とする

ここの仮定が間違ってるんじゃね
132名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:24:17.32 0
バカが騙されてる
133名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:24:42.87 0
ゼータ関数を負の数まで拡張させてるんだろ

だからこれでFA
134名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:25:03.74 0
>>130
娘。は再ブレイク詐欺失敗そして道重卒業で史上最大のピンチ
135名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:26:52.58 0
>>131
だから>>1は合っているの
ちゃんと複素解析やその応用の物理学では収束した値を用いています
無限大では何もできないでしょ
136名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:27:45.51 0
確かにむりやり有限値にもちこむ理論はある
しかし>>1 のクソみたいな式は何の証明にもなっていない
137名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:28:15.49 0
無知な俺に教えて、収束って何?
有限とは違うの?
138名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:28:30.07 0
総和はいいとしても
スレタイがうそだから真面目に数学の話をするやつは来ない
しかも自演もひどい
139名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:28:32.74 0
バカが騙されてる
140名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:29:45.43 0
転載禁止って書いてあるのに転載する気まんまんだな
141名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:30:45.51 0
ちなみに
1+1+1+1+1+1+…= -1/2
これもリーマンゼータ関数において有名な正しい式
142名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:30:46.67 0
微積分を複素数に拡張したら実数のときには見られなかった不思議な現象がたくさん出て来るということです
143名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:31:22.92 0
アホな俺には全く理解できない
144名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:31:42.89 0
>>138
スレタイが嘘だと主張するなら何が嘘なのか証明してくださいよ
145名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:32:04.36 0
一番>>124がわかりやすいな

∞に何をしても∞であることを良いことに
式をこねくり回しているだけだな>>1は。

しかし、こねくり回した式がある種の物理現象と合致するのは面白いな
146名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:32:06.00 0
正の数を足し続けて行ってマイナスになる瞬間の具体的な例を見せて
147名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:32:39.03 0
cosとsinの式 間違ってる
148名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:32:46.86 0
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + ・・・・ = -1/12は間違いです。
読者の気を引くためのセンセーショナルな見出しとしてつけられているだけで
本当にこんな式が成り立っているわけではないと言うのはご理解ください。
正しくは
・旧ζ(-1)=1 + 2 + 3 +・・・=計算不能
・新ζ(-1)=-1/12
であり、新・旧ゼータ関数のx=-1での値を途中ですり替えて無理に比較した似非計算式と言うだけです。
http://samidare.halfmoon.jp/mathematics/ZetaAnalyticContinuation/

だってさ
149名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:34:56.67 0
なんだアフィスレか
150名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:35:00.05 0
発散値と収束値ってどう違うの?
151名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:35:53.64 0
>>144
自分でも分かってるだろ
もっと面白くできるのに
自演し過ぎでスレがつまらないよ
152名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:37:31.53 0
>>150
解析接続による整合性があり意味のある値に持っていく
そして実際に物理学などでそれらが応用されている
発散する無限大のほうは使えないから誰もそっちを採用しない
153名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:37:44.81 0
>>148
むずかしくてよくわからないけど
結局は>>145の言ってることと同じことなのかな?
154名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:38:19.36 0
>>149
こんな数字をアフィしてどうするんだよw
アフィなわけないだろw
155名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:38:53.70 0
>>152
答えが二つあるという理解は誤りですか!?
156名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:40:14.07 0
数学の不思議 18782(いやなやつ)+18782(いやなやつ)=37564(みなごろし)
157名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:41:27.38 0
>>156
数学ど素人だけど、個人的にはこういうのは下らないとしか思えない
158名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:41:42.45 0
>>155
二つ目の答えは、擬似的な答えということだ
159名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:42:48.81 0
数学的には∞でも収束値でもOK
でも物理的に繰り込まれて収束してるのなら世界は収束するように定義域を拡張された関数でできているということだな
160名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:43:18.82 0
>>158
>>1の式でいうと-1が擬似的な答えってこと?
161名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:43:26.09 0
じゃあこれはどうなるんだよ
S=1+1+1+・・・・・・・・・・
1625KU1hSz@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:44:19.91 O
 S = 1 + 1 + 1 + 1 + 1 … とする
 S = 1 + (1 + 1 + 1 + 1 + 1 …)
S = 1 + S
0 = 1

これもあってるわけ?
…つきの無限を安易に計算しちゃいかんぜゃ
163名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:44:31.87 0
>>160
そうだな。

普通の答えは∞だからな
164名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:45:05.09 0
オイラの贈り物
165名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:45:09.65 0
1+2+3+…=-1/12みたいなもう一個の方の解を応用した物理学的現象って正しいものなのかね
166名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:45:29.31 0
>>163
モヤモヤがおかげでなくなりました
無限になるという感覚的に当然な方も答えとしては正しいんですね
スッキリ!
167名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:46:04.74 0
>>147
ln(π+20)=3.14163154626  または e^π=23.1406926328
22/7=3.14285714286 または 7π/2=10.9955742876
だから近似に過ぎないよね
168名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:46:10.26 0
物理学でこの世の中を記述すると
すべて無限級数となるわけだよ

その多くは発散してしまうわけだが
それを発散や無限大として扱いを放棄してしまうと何もできなくなる

ところがきちんと複素平面上で解析接続してやれば収束させることが可能
1+2+4+8+16+…= -1
1+2+3+4+5+…= -1/12
これで量子など様々な記述から無限大という扱いに困るものを追い出して
この世の中が成立している
169名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:46:10.71 0
無限大−無限大はゼロなの?
170名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:47:30.15 0
式としては理解できるが正の数を足していき負の数になるという原理が理解できない
∞では困るから便宜的に用いてるだけ?
文系で頭の悪い俺に具体的な応用例を出していただけるとスッキリして喜びます
171名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:47:33.04 0
>>162
違います
1+1+1+1+1+1+…= -1/2 です
リーマンゼータ関数における0の場合となります
172名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:47:40.95 0
>>165
切片が-1/12に一致するのは面白いだろ?

足し算の答えではないけどな。
173名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:50:41.15 0
>>162
言ってやれ違うというなら根拠を言えってw
174名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:51:22.04 0
>>172
足し算してるのに足し算の答えじゃないとかイミフやなあ
ボール投げてるだけのに走らないでって言われるのぐらいイミフだわ
175名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:52:47.02 0
収束値のほうを用いないとこの世界の物理現象が扱いないぞ
無限大なんて邪魔なだけで役立たず
176名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:52:47.85 0
>>170
なんていうんかな複素数関数ってここで言うような級数に展開できる範囲というのがあってもとの関数はその範囲が狭くある値で∞に発散する
ところがその範囲とは関数を拡張して重なり合う範囲では一致するようにしてパッチワークのようにひろげていける
そしてその拡張された関数では同じ値で収束することができr
177名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:52:51.04 0
>>124は数学的に正しいの?
178名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:53:38.46 0
>>174
その様子じゃ
>>1の問題がわかってないようだな
179名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:55:10.91 0
>>175
具体的にどんな物理現象なの?
俺の知ってる物理現象はだいたいニュートン力学でOKなんだけど
180名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:55:51.28 0
無限大にも増え方があるっていうこと?
延々と続くものを無限大つって思考停止してないで整理してみたら面白い公式が出てくるよみたいな?
181名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:56:05.32 0
>>176
なにいってるかわかんねえからもういいよw
とりあえずこれ∞も正しいんだよな?
>>1のせいでめっちゃモヤモヤして寝るハメに…
182名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:56:07.43 0
ちなみに発散値のほうだと∞と-∞に交互に発散するケース
1 − 2 + 3 − 4 + 5 - 6 + 7 … = 1/4
これも1/4に収束する
183名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:56:11.75 0
NHKの番組でやってたクリコミがどうこうってこれのことなの?
184名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:56:25.38 0
>>179
量子力学を勉強しなさい
185名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:57:02.36 0
こういうのは自分だけでニヤニヤしてりゃいいのに狼なんかで中途半端な知識ひけらかして分からない人を鼻で笑う感じが心底気持ち悪いなと思いました
186名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:57:45.35 0
>>1は詭弁
ゼータ関数の負の数の場合を正の数の場合も適用してるけど
それは1+2+4+…とは異なる
187名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:57:47.93 0
>>184
意地悪言わないで一例ぐらい挙げてよ
188名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:58:26.77 0
>>185
我々の世界を成り立たせている量子力学などで用いられているんだよ
189名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:58:27.16 0
ひけらかしてる人が知識として知ってるだけで分かってない感があるのがなんともな
190名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:58:35.98 0
>>179
いわゆる繰り込み理論
ファインマンや朝永のノーベル賞とったやつ
191名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:59:30.99 0
>>189
分かりやすく説明出来てないからねえ
192名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:59:31.33 0
>>189
それ
本当に理解してる人にいろいろ聞きたい
193名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:59:58.91 0
>>188
こういう曖昧な解答しかできないからねえ
194名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:01:17.64 0
これは直感的にわかりやすいだろう
1 − 2 + 3 − 4 + 5 - 6 + 7 … = 1/4
195名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:01:28.52 0
ベン図って知ってるでしょああいう感じでAという領域で収束する関数とBという領域で収束する関数がA∩Bで一致するように出来るんだよ
196名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:01:33.76 0
とりあえず無限数じゃないと成り立たないってのはわかった
有限だと代入できないから
197名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:01:36.02 0
>>185
こういうのは自分だけニヤニヤしてりゃいのに狼なんかでつまらない文句を書き込み人を鼻で笑う感じが心底気持ち悪いと思いました。
198名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:02:49.71 0
>>197
全然うまくないよ
199名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:03:27.82 0
>>197
数学的センスが0ならユーモアセンスも0かな?
200名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:03:54.45 0
ぶっちゃけ机上の空論だとしか思えない
目に見える現象では説明できないから
201名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:04:07.03 0
>>198
くやしいのぉー、くやしいのぉー
202名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:04:33.20 0
>>201
あーあ
2035KU1hSz@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:04:33.35 O
>171:名無し募集中。。。@転載は禁止 06/25(水) 01:47 0
>>162
>違います
>1+1+1+1+1+1+…= -1/2 です


だから >>162 の論法が違うなら >>1 の論法も違うわけでしょ
204名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:04:57.33 0
>>200
目に見える現象ではないけど
目に見えない現象である量子力学の世界ではこれの応用が用いられています
205名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:05:48.83 0
繰り込みはまず量子化というのをやると起こる
量子化というのは平たく言って不確定性原理を導入すること
普通はAB=BAという関係が成立してるんだけどAB=BA+hと余分な項が付くのが量子化
206名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:06:28.43 0
>>203
あなた一人がわかっていない
理解できないと難しいがこれらは全て合っている
1+1+1+1+1+…= -1/2
1+2+3+4+5+…= -1/12
1+2+4+8+16+…= -1
207名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:06:33.34 0
量子力学では虚数を使うといろいろ都合いいらしいね
変なの
208名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:06:42.58 0
んーとね
わかんない
209名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:07:55.88 0
>>207
虚数なら量子力学までいかなくても
電流電圧のところでも用いるじゃん
210名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:08:13.29 0
>>207
というか電磁気学に内包されてるんだよね
実数だと抵抗に当たるのが複素数化されたやつをインピーダンスといって交流を扱うにはいつもつきまとう
211名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:09:05.09 0
有限な存在である人間に無限の世界に考えを及ばせることはできないと思う
しかしその無限の世界に果敢に挑んでいく学問にはロマンがあると思う
2125KU1hSz@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:10:02.49 O
>>206 あなたのはなんも考えずに教科書をコピペしてるだけでしょ
ぜんぜん反論なってないやろ
213名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:10:36.82 0
インピーダンスはオーディオの世界では使う言葉だが単に抵抗値と思ってる
214名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:11:16.65 0
電磁気学でも虚数すなわち複素数が出てくるけど
無限大へ発散するようなのを収束させちゃうのは出てこないね
量子力学からかな
215名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:13:43.98 0
>>214
それは上で言いかけたけど量子化にともなって出て来る
雑にいうと交換関係の余分なやつがつもりに積もって無限大になってしまう
216名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:14:05.86 0
こんなにのびるなんて>>1はすばらしい
217名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:15:11.12 0
マクローリン展開
1 - x + x^2 - x^3 + x^4 - … = 1 / (1 + x)

ここで x = 1 とすると
1 - 1 + 1 - 1 + 1 - … = 1/2
218名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:16:06.87 0
>>175
無限大に発散するものをうまいこととることで収束させることと
ゼータ関数について評価もせず無限級数とみなして値をとるのはまったく意味が違うぞ
219名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:16:35.22 0
これ一人か二人でやってるのか?
狼民は天才の集まりだったか
220名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:17:07.54 0
>>213
結構あたってる
221名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:17:31.64 0
父重が書き込んでるんだよ
222名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:18:33.76 0
>>219
前から狼は理系の院卒も多いことで有名じゃん
223名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:21:17.96 0
怪しいな
なんだこのスレ
224名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:21:18.90 0
>>217
1 - 1 + 1 - 1 + 1 - … = 1/2

これは直感的にもわかりやすいよね
発散値の方は0と1を交互にフラつく
収束値の方はちょうどの中間の1/2
225名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:21:29.45 0
嘘と本当が綯い交ぜになってておもしろいな
226名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:23:08.44 0
結局無限を前提にして無理矢理出した答えってことかな?
数が永久に続く前提じゃないと成り立たないしこの理論をどう応用するかもわからん
227名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:24:36.27 0
>>226
量子力学やるとわかるよ
というか量子力学は直感が通じない世界
でもこの世界は量子力学で成り立っているという現実
228名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:26:04.08 0
>>226
でもデタラメじゃない>>195のようにして関数を拡張していくときに一意性がなりたってる
言って見れば宇宙が平らだとおかしなことになるから曲がった宇宙を考えるみたいにこの世界がその拡張した関数で成り立ってる
2295KU1hSz@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:28:06.85 O
ラマヌジャンヲタとゆうかりんヲタはもう成仏しろよ
230名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:30:22.79 0
1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1
例えばこの収束値-1を別の値にして一貫性を保とうとするといずれも無理が出て破綻してしまう
-1とした時だけ自然に拡張できる
したがって収束値は-1でありそれ以外の解はない
231名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:35:37.27 0
1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1
は正しい
>>1の証明がz=1で正しくない理由は1/(1-z)の特異点だから
ごっちゃになってるのはΣ1^nとΣ1/nの混同のせい
ってことだよね?
232名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:38:04.94 0
>>5
ガキさんを求める公式ですか
233名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:44:02.66 0
そろそろ真実(○)か嘘(×)かを正しくまとめると

スレタイは順に × と × と ○
>>1は 式は○ 証明は△
>>5は × と ×

以上です
再掲すると合っているのはこの二つ
e^iπ = -1
1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1
234名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:46:13.95 0
結局納得できるような説明できないんだろ
235名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:47:44.73 0
>>233
その級数も正しいようで正しくない
ゼーマン関数を使って説明してるだけだろ
236名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:53:38.26 0
>>235
じゃあ同様に直感的に合わないこれについてはどうよ
e^iπ = -1
237名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:56:03.67 0
>>233
あいかわらず嘘と本当を綯い交ぜにしているな?
238名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:59:07.18 0
直感的には e^iπ = -1 は嘘だとわかる
239名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:03:46.10 0
またまたー
240190.21.30.125.dy.iij4u.or.jp@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:03:53.68 0
>いずれも-1となり美しい
>
>整数同士で最も美しいのはこれ
>
> 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1

両辺に1を加えると

 1 + 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = - 1 + 1

すなわち

 1 + 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = 0

つまり 

  … = 0 - 1 - 1 - 2 - 4 - 8 - 16

俺は別に美しいとは思わないけども  (☆´_ `メ)v
241名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:04:08.42 0
>>236
直観的には正しいと思う俺は異端なのか?
Σ(sinx+isinx)

=Σx^(2m) +iΣx^(2m+1) =Σ(ix)^n

=Σ(e^(ix))

∴e^(iπ)=-1
242名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:05:15.41 0
数式内で一行目と3行目のΣ不要だわ
243名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:06:30.31 0
e^x,cosx,sinxを無限級数で定義する
244名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:07:07.27 0
>>241
おまえそれは複素平面上へと解析接続してるやん
それが直感的に正しいならば
同様にこれも正しいだろ
1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1
245名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:09:26.46 0
またまたー
246名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:11:16.70 0
数学界のナンフジみたいなキチガイがいるな
目的がわからん
247名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:11:30.77 0
Σ(^e^ ;)
248名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:12:05.12 0
cos(log(π+20))=-1
こっちのほうがわかりやすい
249名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:12:41.38 O
う〜ん 直感というより
答ありきでの辻褄あわすのメチャクチャだな
250名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:13:42.96 0
>>248
美しい数式ですね
251名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:13:58.78 0
>>244
お前の証明法は?>>1と同じか?

>>248
それ間違い
252名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:15:24.41 0
>>251
なにが間違いなの?
253名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:15:37.52 0
>>247
キャワ
254名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:15:52.87 0
どれが本気なのかどれがちゃんと分かってる人が書いてるのかややこしいわ
255名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:17:10.49 0
(1)この式が5次式の時aの値?
って言う問題じゃい

Xay+2y+1
aはじじょお3もだよ
OK??
でっと
aのじょうを、何の数字にするか
でしょ
だからぁー
yは、じじょうが無いから1しょっ
でy3のじょうはそののまま
でっ
1は、1っしょっ
ででその
1+3を、たし算するぅーー
そして
=4
で残りの数字がぁー
1そして
4+1=5
でぇーーーーーー
aのじじょうの値はぁー
4だぁーーい
はぁーーー終わった
次こそ分からないでしょぉー
256名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:21:51.41 0
sin(11)=-1
三角関数で最も美しいと言われている式
257名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:22:09.76 0
いいか、みんな

  (゚д゚)
  (|y|)

18782と18782では
単なる嫌な奴等だが

嫌な奴(゚д゚) 嫌な奴
  \/|y|\/

二つ合わされば
   37564となる

  ( ゚д) 皆殺し
  ( \/\/
258名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:26:51.97 0
>>1の式とかもっと言えば虚数i自体も
数学者が頭の中でこねくり回した感が強いのに
現実の物理事象的に意味がある不思議さ
259名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:27:08.81 0
>>256
うそーん、
おれの計算機くるってるのか?
260名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:28:25.62 0
>>259
精度が足りなくて違う解になっちゃいますか?
sin(11)=-1
261名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:30:36.18 0
>>260
64桁じゃ足りないの?
262名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:31:16.42 0
おまえの壊れた計算機だといくつになったんだよ
263名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:32:16.32 0
おまえっていうなおまえ
264名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:34:09.84 0
>>251
つまんねーんだよカス電卓で求めろ
265名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:34:32.05 0
シンプルで覚えやすいなこれ sin(11)=-1
266名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:34:44.52 0
>>252
つ電卓
267名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:35:52.69 0
はい間違い
11=無理数*n n≠0より間違い
268名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:36:01.78 0
相変わらず嘘と本当が綯い交ぜになってるな
269名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:38:20.65 0
11=無理数の意味がわからん
有理数だろ
270名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:38:20.60 0
おいおまえらいつまでやってるんだ
もうすぐ日本戦だぞ
271名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:40:11.29 0
唯一あっているのがオイラーだけ
俺はゼータ関数のはあまり納得いかないゼータ関数の正のバージョン(自動的に収束する)
は式通りなんだが負バージョンは拡張しただけでその級数が正のバージョンと同一視して
良いのかと思う 俺が言いたいのはそれを1+2+4+…として表していいのかっていう点
また>>1のとき方はいろいろと議論が必要すぎる
とくに収束するとみなしてSと置いてる点これはいかがなものか
272名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:41:36.23 0
>>271
おまえが正しい

おしまい おしまい
273名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:41:46.50 0
cos(log(π+20)) = -1
これってどういう原理なの?
cos(π) = -1 から導ける?
274名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:42:48.10 0
>>269
単位系がラジアンなら正弦が-1となるのは3π/2 の整数倍
だからそれが11と等しくなるのはおかしいだろってこと
275名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:44:49.58 0
>>273
それまちがいだよ
実際Googleでln(π+20)=3.14163154626… ≠π
(lnってのは底eの対数 つまり自然対数)
276名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:45:34.72 0
手元のしょぼい電卓でやってみた
sin(11)=-0.99999
桁が足りないのでこれより先はわからん
もし無限に続くなら -0.99999…=-1だから合っている
277名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:46:12.43 0
素数2357
これをパスワードにしてはいけない
あまりにも有名すぎる
278名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:46:43.47 0
グーグルから
sin(11)=-0.99999020655

単位はラジアン
279名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:47:21.19 0
中華圏で好かれる計算 12345679×72=888888888
280名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:47:44.30 0
だから言ってるだろ
>>271が正しい

おしまい おしまい
281名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:49:33.82 0
cos(log(π+20))をグーグルでやってみた

http://www.google.co.jp/search?q=cos(ln(π+20))
-0.99999999924

微妙に-1に届いていない
惜しい
282名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:51:07.86 0
相変わらず嘘と本当が綯い交ぜになってるな
283名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:52:02.04 0
これ正しいと思う?

1 + (1/2)^2 + (1/3)^2 + … =(π^2)/6
284名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:53:09.22 0
なぁ
今ココにいるの
おまえと俺だけじゃねぇ?
285名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:53:21.80 0
>>283
有理数の足し算から無理数のπが出てきてるから嘘
286名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:55:17.02 O
オイラはしらん
287名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:56:07.73 0
そうか。。。
288名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:59:01.51 0
結局まとめると
cos(log(π+20))=-0.99999…
sin(11)=-0.99999…
e^iπ=-1
1+2+4+8+16+…=-1
以上で結論
289名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:59:34.29 0
おまえおもしろいな
290名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:03:09.63 0
なんだよ
相変わらず嘘と本当が綯い交ぜになってるな
291名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:06:54.74 0
 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1

これも正しいようで正しくない理由は>>271のとおり
292名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:07:45.26 0
>>291
それは解析接続により正しい
293名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:08:48.58 0
>>291
あんたデタラメ言うなよ
まさかこの常識も否定するつもりか?
1+2+3+4+5+…= -1/12
294名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:09:25.61 0
まだ続けるの?

たぶん俺とおまえだけだぜ
295名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:22:18.35 0
中学生がテンションあがってスレたてしたみたいだなこのスレ
お前ら俺みたいに量子力学とかやってないんだからさゼータ関数の
この結果必要ないだろ…
296名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:25:15.81 0
ああ必要ない
297名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:27:27.94 0
3-1 これが試合結果
298名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:33:57.55 0
1−1 だな

何かかけるか?
299名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:47:42.26 0
まずはオッズを算出しようぜ
数学スレなんだからさ
300名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:52:16.33 0
負の確率の問題だな?
301名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:52:24.37 0
お前ら天才なんだな
俺にはさっぱり分からんスレだわ
302名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:03:04.80 0
>>300
いや確率を複素数にまで拡張して考えるんだ
303名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:13:35.03 0
整数論の不思議は面白いが
三角関数とか虚数領域とか人工的なのはどうも。。。
304名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:14:57.72 0
>>303
波動関数がそういうものなのでそれを嫌っていたら
量子力学など扱えませんよー
305名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:22:36.64 0
レベルが2段階ある

電磁気学 → 複素数は必須ではなく複素数を用いて考えると単純化しやすいというだけ

量子力学 → 複素数は必須であり複素数なしには波動関数を扱うことはできない

直感的にわかりやすい実数の中だけではすまされないのよ
306名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 05:51:17.57 0
それな
307名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:08:58.12 0
アホ
308名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:44:39.04 0
>>1
お前が馬鹿だろwwwwwwwww

2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …) = N なら

S = 1 + 2×N じゃん

なんで答と仮の数が同じで計算すんの?

ばか?
309名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:45:01.44 0
310名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:20:58.54 0
e^π=23.14069・・・だけどこれをe^π=20+πと捏造すればcos(log(π+20))=cos(π)=-1
π=3.141592・・・だけどこれをπ=22/7と捏造すればsin(11)=sin(3.5π)=-1
311名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:03:07.47 0
スレの主旨が分からん
数学は純然たる人工物で美しくなるように作られて来た
と言うか美しいと感じられる考え方を採用して来たんだよ
3125KU1hSz@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:51:46.30 O
>>311 否!いな!三度稲場!
数学の定理は発明されることなく発見されるのみ宇宙に遍在し時間をも超越した存在
表現方法は発明されるかもしれないから知的生命体どうしでは表面上は違うかもしれないが
313名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:21:27.46 0
なんでこんなよく海外サイトである数学トリック似非理論でこんな伸びてんだよ
マジで>>1が正しいって思ってるやつがいるのか?
314名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:25:12.91 0
ついでだから宇宙物理学でよく使われる驚きの公式を教えてやろう
π^2=10
どや
315p4392a0.szoknt01.ap.so-net.ne.jp@転載は禁止:2014/06/25(水) 10:11:07.12 0
>>1
数学素人だが
極限など存在しないのにあると仮定するからエラーになるんじゃね?
初期の電卓でも生じてたわな
316名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 10:19:59.20 0
正しい正しくないというより
解析接続という狂った計算使っただけだろ
まぁ正しくはないが使えることもまた事実
317名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:56:58.18 0
S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … とする

S = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …)

S = 1 + 2×(1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …))

S = 1 + 2×(1 + 2×(1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …)))

S = 1 + 2×(1 + 2×(1 + 2×S))

S = 7 + 8×S

S = -1

どこでSを括り出しても-1が導かれるのか
318名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:01:45.14 0
2×∞-∞が計算できるとすればだな
319名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:18:33.58 0
今のコンピュータでは全部のビットが立っていたら-1だよね
320名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:19:34.81 0
lim(2n-n)=∞じゃないのか
n→∞
321名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:37:41.62 0
ほんまや!

#include <stdio.h>
int main()
{
int i, sum = 0;
for (i = 1; i != 0; i *= 2) // i=1,2,4,8,16,...
sum += i;
printf("1+2+4+8+16+...=%d\n", sum);
return 0;
}
Output:
1+2+4+8+16+...=-1

http://codepad.org/HyBw9Yc5
322名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:21:22.88 0
要するに >>1
S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … の 「…」と
S = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …) の「…」は同じではないてことだな
323名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:32:20.64 O
>>321

( ・е・) じつに面白い
324名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:50:53.97 0
レトロなFORTRAN(66くらい)の場合

INTEGER I,SUM
SUM=0
I=1
10 IF(I.EQ.0)GOTO 20
SUM=SUM+I
I=I*2
GOTO 10
20 WRITE(6,100) SUM
100 FORMAT(16H 1+2+4+8+16+...=,I10)
STOP
END

Output
1+2+4+8+16+...= -1
http://ideone.com/L27YBR
325名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:06:06.00 0
>>312
丁寧な返信に遅レスで悪いが
生物学には環世界と言う概念がある
ざっくり言うと生物は見たいモノ感じたいモノしか見ないし感じないって事だ

質問だがコンピュータを用いた四色問題の解法を美しいと感じられる?
326名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:51:33.02 0
>>322
「・・・」は違うかもしれないが
n −> ∞ では、ほとんど一緒でしょ?

だから1+2+4+8+16+...が -1に近づくのは事実でしょう?
327名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:25:22.14 0
>>322>>326ヲ論破シテクダサイ
328名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:00:03.76 0
2進数でn桁で打ち切ると
1+2+4+8+16+... = -1 (mod 2^n)
nを無限まで飛ばして1+2+4+8+16+... = -1
329名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:31:35.78 0
こうか
http://codepad.org/0OZLrTsR
1: 1
2: 3
3: 7
:
28: 268435455
29: 536870911
30: 1073741823
31: 2147483647
32: -1
33: -1
:
330名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:44:07.73 0
嘘と本当が綯い交ぜになってておもしろいな
331名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:54:59.97 0
>S = 1 + 2×S
「無限大=無限大+無限大×無限大」でもいいんじゃね?
332名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:10:05.79 0
無限大が一つしかないと思ってるバカが居るな
333名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:15:35.70 0
俺が昨晩PCの電源落としてからこんな楽しいスレがあったのか
リアルタイムに楽しめなくて残念だ
334名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:27:52.53 0
ゼータ特殊値でいろんな発散級数の「和」がもとめられるけど
1 + 1/2 + 1/3 + … だけはどうやっても無限大
335名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:39:34.73 0
複素関数の世界の話だから正の無限大を突き抜けると負の無限大につながってるんでしょ
336名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:45:30.47 i
∞÷0はいくら?
337名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:29:57.54 0
>>322>>326ヲ論破デキナイヨウデス

ならば、出しゃばんじゃねぇよ タコ
338名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:35:18.48 0
私にはそういう難しいことはよく分からないんですけれども
本当に第二の故郷というのはありがたいものでございます
339名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:17:13.18 0
s(2)=1+2+4+8+…=1+2(1+2+4+8+…)=1+2s(2)
s(2)=-1
s(3)=1+3+9+27+…=1+3(1+3+9+27+…)=1+3s(3)
s(3)=-1/2=s(2)/2=(1+2+4+8+…)/2=1/2+1+2+4+8+…=s(2)+1/2
s(5)=1+5+25+125+…=1+5(1+5+25+125…)=1+5s(5)
s(5)=-1/4=s(2)/4=(1+2+4+8+…)/4=1/4+1/2+1+2+4+8+…=s(2)+3/4
s(9)=1+9+81+729+…=1+9(1+9+81+729+…)=1+9s(9)
s(9)=-1/8=s(2)/8=(1+2+4+8+…)/8=1/8+1/4+1/2+1+2+4+8+…=s(2)+7/8

s(2^n+1)=s(2)+(2^n-1)/2^n
340名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:14:34.11 0
>>339
つまりそれらをまとめると

1 + a + a^2 + a^3 + a^4 + … = 1/(1 - a)

ってことになりますね
341名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:00:00.50 0
s(x)=(x-2)/(x-1)+s(2)
x=2014のとき
1+2014+4056196+…=2012/2013+1+2+4+8+…
342名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:03:07.59 0
>>340
こう書いたらどうだろう

a^0 + a^1 + a^2 + a^3 + a^4 + … = 1/(1 - a)
343名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:21:25.87 0
美しい式が導かれました
344名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/26(木) 04:29:08.24 O
(1-a^n)/(1-a)ちゃうの右辺

lim[n->∞]((1-a^n)/(1-a))
=1/(1-a)は
a<1 でしかなりたたない
345 【北電 66.1 %】 @転載は禁止:2014/06/26(木) 05:45:09.15 0
・・・・
346名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/26(木) 16:25:53.76 0
>>344
定義域を突破しちゃうのが解析接続というマジックなので
347名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/26(木) 21:37:58.83 0
sin(11)か
πが22/7に近いというのを上手く使ったわけだな
3485KU1hSz@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:51:21.56 O
解析接続ウィキたら上と同じ|z|<1 あったが
説明まったくわならね〜
349名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:51.18 0
理系の大学2年くらいの授業でやるところだからな
350名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:49:58.56 0
理系だけどやった記憶がないw
351名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:28.05 0
生物系だったし教養で数学脱落したんだわ・・・・
352名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:59.55 0
教養じゃなくて高等数学か
353名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:02:11.28 0
高等ではないけど複素関数が必要なければやらない
354名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:17:05.00 0
物理以外で要るの?
355名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:08:51.42 0
要らないかな?
356名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:06:19.51 0
germがどうとか言い出してからが高等数学
357名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:50:38.27 0
norm?
358名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:00:13.24 O
ウェーブレット変換とか情報処理系ならでてくんのかな
359名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:08:18.73 0
360名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:49:37.55 0
ウェーブレット変換は聞き覚えがある
1990年代院の情報科学の講義で
361名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:58:53.70 0
jpeg2000か
362名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:55:10.84 0
次の素数年は2017年
363名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:35:41.36 0
素数論が原子核の質量と結びつくらしいな
よく知らんが
364名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:55:19.87 0
>>341が成り立つなら
s(0)=0^0+0^1+0^2+…=-2/-1+s(2)
0^0=2+1+2+4+8+…
となってしまう
365名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:40:01.00 0
ばかの知ったかスレ
366名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:25:42.98 0
君もそのバカの知ったかスレに仲間入りだね
367名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:40:27.55 0
>>365
物知り君も何か教えて
368名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:19:47.07 0
2^(7/12)≒3/2
2^(1/3)≒5/4
369名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:21:47.86 0
この世の法則は物理だよ
物理を数字に置き換えると芸術が生まれる
美の追求こそ神の具現化なんだよそしてついに小保方姫も神を見た
370名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:27:10.08 0
幾ら解った振りしたってこの世の事象は幻影に過ぎない束の間の自己満足に過ぎない
この世はあの世の投影だあの世に真実があるあの世は時間も空間も無い一点だ
数字もあの世に還れば価値がないお金と一緒だ幸せとは何の関係もない紛い物だぞ
371名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:18:46.62 0
ラマヌジャンの予想
eの√163π乗は整数
372名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 20:22:22.05 0
373名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:03:05.37 0
数学スレ大好き
374名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:37:28.49 0
解析接続によって収束値を得る話はためになりますね
375名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:27:12.28 0
解析接続は関数論の華
376名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:34:28.12 0
0.9999... = 1
というのをいかに教えるかという話を思い出した
無限って概念割と早く出きて字面的には自明に見える割に
実際はそうでないあたりやっかいだよなあとは思う
377名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:31:17.64 O
うむ
378名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:38:37.42 0
sin(11-tan(11)-√(2+tan^2(11)))≒-1
379名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:13:51.08 0
0.33333333333・・・=1/3
380名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:24:43.56 0
無限でもアレフの違いで分類できる
381名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:26:17.08 0
א
&の後に#1488;で出るよ
382名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:34:08.57 0
整数の数と実数の数は何倍違いますか
383名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:40:16.34 0
Z×[0,1) → R
関数f(n, a) = n+aで全単射

#[0,1)=連続濃度倍違う
384名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:41:44.16 0
連続濃度倍ってどのくらいかさっぱりわからん
385名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:02:54.52 0
アレフ0 × アレフ = アレフ
386名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:07:12.70 O
オーム?
387名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/01(火) 05:25:32.93 0
2^アレフ0 = アレフ
388名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:21:24.44 0
つまり
2の(整数)乗=(実数)ですか
389名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:17:16.74 0
>>388
うむ
濃度の意味で
390名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:35:04.57 0
なるほど
391名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:09:44.83 0
cos(log(π+20(1-e^-10)))≒-1
392名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:40:38.77 0
超越数は宇宙の真理
393名無し募集中。。。あら@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:54:26.46 0
ひかりの輪
394名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:31:06.86 0
>>1
数学ド素人なんだが疑問の答えて欲しい
 S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … とする

 S = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + …)

 S = 1 + 2×S

この右辺のSは

左辺のSより常に項数が-1じゃないのかな?

そこら辺にパラドックスがあるのじゃないかな?
395名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:32:21.04 0
あ、逆か
項数が+1だな
396名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:08:41.22 0
>>1はしれっと普通の計算と違うルールで計算する解析接続というのを使ってるんよ
そこがなにも説明されてないから全く間違ってるわけではないが
正しいとも言えない
397名無し募集中。。。あら@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:15:12.24 0
で、問題は数字の美しさがわかるお前らがなぜ何十年もハロヲタかってのが最大のなぞだ
398名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:01:52.76 0
数学の美しさは
ハロの美しさに通じるものがある
399名無し募集中。。。あら@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:45:01.05 0
幾何学的な動きは数学的なんだろうがビジュアルと歌が正反対
400名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:53:07.39 0
無限個から有限個引いても無限個だよ
401名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:12:47.84 0
不老不死だったら800年くらい無駄にしたところで
時間はいくらでもある
それこそ永遠に
402名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:30:35.44 O
無限の住人
403名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:57:50.64 0
>>400
例えそれが∞+1項目であってもそういえるのか?
404名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:27:40.55 0
集合A = { 1, 2, 4, 8, 16, ... } と
Aに一つ要素を加えた
集合B = { 1/2, 1, 2, 4, 8, 16, ... } を考えるとき

Aの要素 n に対してBの要素 n/2 を対応付ければ
相互に一対一の対応が付く

従ってAとBの要素の数は同じ
405名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:34:05.76 0
自然数 N={1,2,3,...} を 165分割

つまり 165 で割った余りが 0 のグループ, 1のグループ, ..., 164 のグループ に分けても
それぞれのグループの要素の個数は無限

0のグループ = { 165, 330, 495, ... }
1のグループ = { 1, 166, 331, 496, ... }
:
164のグループ = { 164, 329, 494, ... }
406名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:53:33.64 0
アレフ0 = アレフ0 × 有限 ってことだろ
407名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:20:02.70 0
>>124
残念ながらlim(n→∞) n=n+2nとはならないよ
この場合n<n+2n
よって>>1は欠陥
408名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:17:58.49 0
オイラーってすごいんだね
409名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:10:32.26 0
>>407
おまえの頭が欠陥だ
∞に発散させず解析接続により-1という収束値を持つ
1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … = -1
410名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:14:51.45 0
スレタイ
sin(11)は明らかに-1じゃないじゃん
411名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:24:34.70 0
412名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:58:46.02 0
>>410
ほぼ-1であっているよ
計算してごらん
413名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:02:22.31 0
>>409
収束するならどのようなグラフになるか示せよ
足す数が正で有り続ければ値は増大していくはずだ
つまりお前の頭が欠陥ということ
414名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:04:56.96 0
ただ足し算の式を書いて「解析接続により…」は欠陥だな
415名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:28:20.70 0
>>1
> 美しき整数

「美しい」ではなく「美しき」って使うところがキモイ
こういうやつに限ってたいして数学出来ない
416名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:38:08.17 0
>>412
ほぼじゃダメじゃん
数学じゃないよ
417名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:50:41.53 0
>>412
sin(11)=-0.99999020655070345705156489902552 か
知らんかった
418名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:56:39.06 0
昔、サイエンス4月号のエイプリルフール記事で
似たようのを見たことがある
四色問題の反例とかもあった
419名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:42:17.30 0
しく(しから)・しく(しかり)・し・しき(しかる)・しけれ・しかれ
420名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:23:01.04 0
S(n) = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … + 2^(n)

S(n) = 1 + 2 × (1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … + 2^(n))

になってしまうから

正解は

S(n) = 1 + 2 × (1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … + 2^(n - 1))

S(n) = 1 + 2 × S(n) -2^(n) × 2

S(n) = 2^(n) × 2 - 1

n→∞  は 発散する
421名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:41:33.66 0
正数足し続けたら負数になるわけないじゃん
数学って何か根本から間違った学問なんじゃないですかね
422名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:48:53.26 0
>>148
大体合っているが「似非」ではない
数学に岩澤理論というものがありそれを使うと解析接続抜きで答え-1/12が正当化される
423名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:57:12.60 0
>>409
これもp進距離という概念を用いると解析接続抜きで正当化できる
424名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:49:48.83 0
まあ数学それ自体には根本も前提もなにも無い
単なる構造を定義して操作する道具でしかない
学校数学と学問としての数学がおなじ数学という名前なのが間違いな気もする
425名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:07:07.46 0
どんなに他の方法で頑張っても 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + … は収束値として唯一 -1 という値に必ずなる
-1 以外の値が生じれば話は別だが 常に-1 になる
426名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:13:26.58 0
>>425
存在すれば唯一と存在するとは違う
427名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:55:31.44 0
収束解が存在している
428名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:02:03.26 0
収束値が存在して-1となるのだよ
429名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:04:55.88 0
>>22
何でやねん
無限にたしていくのに何でマイナス?
430名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:42:51.02 0
大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス)の付録が元ネタだな
431名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:50:14.38 0
>>429
整数にp進距離(今の場合はp=2)という通常と違う距離を与えると-1に近づく

そのヘンテコな距離だと
-1と3の距離は4分の1
-1と7の距離は8分の1
-1と15の距離は16分の1

となってどんどん-1に近づいて行く
432名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:17:24.70 0
>>431
tころで420はどう説明するの?
433名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:31:36.15 0
>>432
普通に差の絶対値を距離とすると収束しない ということ

要は収束するしないは位相の定め方による相対的なもの
434名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:41:28.25 0
>>328をかっこつけるとp進距離
435名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:05:54.49 0
S-1=2×S
(S-1)/2=S
S/2-1/2=S
-1/2=S-S/2
-1/2=S/2
-1=S

すげぇ
数学やるやつって天才なんだね!!!
436名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:15:38.15 0
収束させないと量子論も発散してしまいこの世の中が成立しない
437名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:04:16.85 0
勉強になった
438名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/07(月) 04:17:21.57 0
パズルみたいな感じだな
S = 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + ... + M
S' = 1 + 2×(1 + 2 + 4 + 8 + 16 + ... + M)
だとS'の方が2M大きい値だけど
Mが無限ということで同じ値ってことにしてしまうのか

んでこれがどう量子論でつかうのか
アホにもわかるように説明してほしいが
話が長くなりそうだからやめてくれ
439名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/07(月) 11:44:11.02 0
/
440名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:12:52.43 0
今北産業
441名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/07(月) 20:01:05.29 0
てことは
>>329は偶然でなはくて本質だったのか
442名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:50:02.00 0
22/7 = 3.14… ≒ π
∴ 11 ≒ 3.5π
∴ sin(11) ≒ sin(3.5π) = -1
443名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:44:01.50 0
漸化式ってあるよね
あれで形を整えるのに特性方程式を解くけど
何でイコールじゃないものを無理にイコールにしたら解けるの?

という問いに対して

n→無限ではa[n-1] = a[n] と見なせるからだ、などと理屈をつける人もいる
そしてこれが無限大になる場合でも一応はOKだとさ

でも、a[n]=sin(nπ/2)で
振動する場合にS[n]で漸化式を作ったら
特性方程式としてすら何も成り立たんなwww
444名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:10:09.32 0
e^π = 23.14… ≒ 20+π
∴ π ≒ log(20+π)
∴ -1 = cos(π) = cos(log(20+π))
445名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:40.19 0
>>442 >>444
美しい
446名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:08:48.69 0
πの形はいろいろあれど
どれも美しい
447名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/09(水) 04:02:52.33 0
円周率の日は円周率に由来する記念日で3月14日
448名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:14:16.80 0
フクπ
449名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:29:08.40 0
無理数って何で無理数って言うんだろう
無茶数って言った方がしっくり来ると思うのだが
450名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:32:49.36 0
なんでこんな似非数学スレが残ってんだよ
狼の恥だろ
451名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:37:17.46 0
irrational number
本来は無比数なんだけどね
452名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:10:21.50 0
3月14日はアインシュタインの誕生日でもあり日本では数学の日と定められています
453名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:08:26.87 0
http://www.sansu.org/
午前零時に一位取ろうぜ
454名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:55:45.87 0
n≧2で
s(n+1)=1/n(n-1)+s(n)
s(n+1)-s(n)=1/n(n-1)=1/(n-1)-1/n

s(3)-s(2)=1/1-1/2
s(4)-s(3)=1/2-1/3
 :
 :
s(x-1)-s(x-2)=1/(x-3)-1/(x-2)
s(x)-s(x-1)=1/(x-2)-1/(x-1)
------------------------
=s(x)-s(2)=1/1-1/(x-1)=(x-2)/(x-1)
s(x)=(x-2)/(x-1)+s(2)
>>341
455名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:29:11.35 0
>>429 への回答が聞きたいな
456名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:01:06.24 O
極端な領域までいくと直感では理解できない現象が起きる相対性理論みたいなもんか
457名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:38:22.90 0
458名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:55:11.24 0
本来の意味では無意味なことを
拡大解釈して意味づけするのが数学なんだよ
例えば本来の掛け算の定義はは同じ数を何回も加えることで
2×3=6は2を3回加える2+2+2=6の意味
その意味では2×(1/2)は2を(1/2)回加えるという意味不明な計算のはず
それを2×(1/2)=1などと新たに分数の掛け算を定義し直している
459名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:16:26.01 0
2個のケーキがあったんだけどね
時間が半分しかなかったんだ
だから食べれたケーキは2×(1/2)=1個だったのさ
460名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:00:39.94 0
分数はともかく無理数とか負数なんて異常な世界だぜ
461名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:27:49.27 0
分数はケーキ食べるのに必要で
負数はお金の貸し借りに必要で
無理数は物作りに必要で
虚数は電磁気学に必要で
へんな距離は量子力学に必要
ってことでいいですか
462名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:09:53.52 0
美しき整数しか信用できない
463名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:39:59.01 O
100センチかける100センチは10000平方センチメートルで大幅に増えるのに
0.001キロかける0.001キロは0.000001平方キロメートルで逆に激減する不思議
464名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:17:04.91 0
長さを表す単位と面積を表す単位を同列に考えるのはおかしい
465名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:20:21.68 0
>>463
そうだね
不思議な感覚だね
てかまだこのスレつづけてるのかよ
466名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:22:49.11 0
>>464
別に同列じゃないし
おかしいとかそういう話じゃないだろ
467名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:27:06.09 0
つまり
a = ∞ + 1
のときに
b = a - ∞

b = 1
と言っていいのかどうかってことか
468名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:27:34.68 0
469名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:05:56.10 0
1592年3月14日6時53分58秒は究極の円周率の日(時間)と呼ばれる
この時間をアメリカ式で記述すると 3/14/1592 6:53.58 となり円周率の上12桁に一致する
しかし1592年当時得られていた円周率の値は小数で 3.141592653 まで
さらに当時アメリカ合衆国は存在せずアメリカ式の日付表記が世界のどこかで行われていたかはっきりしない
470名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:41:31.73 O
円周率3万桁覚えて一芸で大学に入った人とかいないのかな
471名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:16:51.53 0
昔は人間の記憶力が重要だったけど
今はコンピューターのメモリからインターネット上へと拡張されたからね
472名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:32:09.59 0
書物ができる前は記憶力のいい語り部が伝えていたもんな
473名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:03:41.49 0
コンピューターを使っていれば常識だが
8bitならば -1 = bit表記11111111 = 1 + 2 + 4 + 8 + … + 2^7
16bitならば -1 = bit表記1111111111111111 = 1 + 2 + 4 + 8 + … + 2^15
32bitならば -1 = bit表記11111111…11111111 = 1 + 2 + 4 + 8 + … + 2^31
64bitならば -1 = bit表記11111111…11111111 = 1 + 2 + 4 + 8 + … + 2^63
無限bitならば
つまり -1 = 1 + 2 + 4 + 8 + …
474名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/12(土) 22:23:23.07 0
他にも無限数列が色々あるけど
1 + 2 + 4 + 8 + … のときだけが-1に収束するんだよな
他の時は違う数値になっている
4755KU1hSz@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:57:20.67 O
やべ落ちる
4765KU1hSz@転載は禁止:2014/07/13(日) 05:05:06.75 O
2^(2kn+1) のnに関する級数でもおけだとおもう
kは自然数の定数
477名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/13(日) 05:14:55.24 0
1+1+1+1+1+… = -1/2
1+2+3+4+5+… = -1/12
1+2+4+8+16+… = -1
478名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:01:11.64 0
勉強になるねこのスレ
479名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:02:09.44 0
収縮するんだよ
といわれても
無限の向こうに何があるとかどうでもいい
480名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:10:06.25 0
収束のかたちはいろいろあれど
どれも美しい
481名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:08:08.45 0
収束値があることが美しい
482名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:16:32.13 0
>>449
ratio(比)を「理」と誤訳したという説が有力
483名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:34:24.48 0
造反有理
484名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/14(月) 09:16:50.35 0
なるほど
485名無し募集中。。。@転載は禁止
natural number
integer
rational number
real number
complex number

integerだけ仲間外れなのはなんで?