なぜ演歌は売れなくなったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。@転載禁止
年寄りは増えているのに
2名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:47.04 0
年寄りは無駄な消費しない
3名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:38.87 0
売れてないの?
4名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:42.65 0
年寄り向けってことは先がない業界だから優秀な若手が来ない→売れない
5名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:20.82 0
ゆき丼ってまだいるの?−
6名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:40.22 0
横ハメ縦ハメ ホテルの小部屋
7名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:49.45 0
マジでいまだにCD使えない年寄りは少なくない
8名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:24.25 0
年寄りも昔の演歌を引きずってる
9名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:04.64 0
でも今の80歳だって20年前に60歳だったんだから
CDくらい使えるでしょ
10名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:52.83 0
今の年寄りはフォーク世代なんじゃないの
11名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:22.21 0
ロカビリー世代だろ
12名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:56.45 0
時代について行けない音楽が演歌だから、定義の問題
13名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:39.41 0
年よりはフォーク世代だろ

フォーク黄金期の連中営業で稼ぎまくってる
14名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:03.03 0
カセットテープはオリコンにカウントされない
15名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:24.42 0
日曜の夜は演歌百撰が楽しみ
16名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:33.02 0
歌詞の世界観と現実の乖離が凄まじいからな
あんなしおらしい女は実在しない

その点アイドルソングも危ない
17名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:35.93 0
うちの80の爺さん
普通に80年代からワープロ、パソコンずっと使って来てるから
PCでDVD見たりyoutube見たりしてるわ
18名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:28.94 0
ついでケータイもスマホ
19名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:18.72 0
昔の80代と違うんだよね
企業にPCが入りだしたのが80年代から
そのとき50代だった人はみんなPC使ってる
20名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:16.98 0
昔は時代の一線級の歌謡曲メーカーが演歌も作曲してたが
今やほとんどの新作演歌が演歌専門の年寄り作家の
どっかで聴いたようなメロディ使い回しで
供給側の問題がでかいと思う
21名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:24.85 0
曲がつまらんからだ
同じ様なリズムで同じ様な伴奏で同じ様な展開で
どれも同じにしか聞こえない
22名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:19.01 0
うちの年寄りは懐メロは聴くけど最新の演歌や歌謡曲は聴かない
23名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:26.94 0
http://i.imgur.com/eWvyZJB.jpg
紅白に初出場を果たした演歌歌手福田こうへいがめちゃくちゃ売れてるぞ
24名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:51.28 0
今俺の中で和泉さやかが熱い
25名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:58.33 0
水森かおりのご当地ソングなんかみんな同じ曲調だし
ちっともご当地な雰囲気がない
26名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:40:25.32 i
若い歌い手も続々と出てきて実力は感じるが
如何せん歌に魅力がない
27名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:41:39.59 0
売れなくなったのではなくて売れなくてもよくなった
28名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:43:54.70 0
五木先生の博多アラモードは去年出た曲の中でもよく聞いた
29名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:45:53.81 0
もう年寄りでも若いときビートルズ聴いてたとかそんな世代に
なりつつあって演歌の需要がないんでしょ
年食ったら演歌聴くようになるってもんでもないし
30名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:46:58.35 0
団塊の年寄りは戦後世代で若ぶってるから年寄り臭いのを嫌ってる
31名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:49:17.03 0
演歌の世界って独特だしね
やたら我慢強調したり女がやたら耐えてたり
あれは戦前世代ははまるだろうけど戦後世代には無理だ
そういう内容じゃない演歌だと演歌である必要がないし
32名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:50:27.44 0
着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます♪
こんなの戦後世代の男女がイメージ沸くわけがない
33名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:51:36.12 0
戦前世代と戦後世代の文化的断絶はかなり大きい
民謡とか浪曲とかもそう
34名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:53:02.08 i
それこそポールマッカートニーとかミックジャガーとか日本でもアリスとか
フォークやロックの方を聴いてた世代が増えてるだろうね
35名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:53:08.79 0
USENで昭和の演歌を聞くが意外とよい
36名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:54:22.94 0
うちの死んだじいちゃんもばあちゃんも絶対マクドナルドなんて食べなかったなあ
親父かあちゃんは食ってたが
37名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:54:44.86 i
歌謡曲とか流行歌とかもう死語なのかもな
38名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:54:59.95 0
売れてるよ
ランキング見てないのか
39名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:55:38.38 0
演歌も2000年以降糞曲だからだろ
2000年付近に名曲があったのかは覚えていないが
40名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:56:47.88 0
団塊ジュニアと父親の世代も断絶凄かったよ
父親は体動かして遊ぶか模型飛行機自分で作るかみたいな世界
団塊ジュニアはファミコン第一世代
団塊ジュニアと子供はもうスーパーマリオをいっしょにやれる
みたいな感じで断絶薄い
41名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:57:01.48 0
団塊はGHQに洗脳された世代だからな
42名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:57:08.25 0
中島みゆきが演歌歌手向けに作曲すればいいよ
43名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:58:13.52 0
今のお父さんは子供と遊園地行ったら自分も乗り物乗るのかな?
俺の親父の世代は乗り物乗らず待ってるだけ
44名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:58:35.56 0
文語文があっという間に廃れたような断絶が
日本文化に意外と多いのかもしれない
45名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:41.94 0
故猪俣公しょうがカラオケ印税がおいしいからつい素人でも歌える歌を作ってしまうと言ってた
46名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:59.59 0
高度経済成長期までは各世代で断絶があった
バブル世代以降からは断絶が少なくなってきた
47名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:00:17.13 i
>>42
みゆきさんは怨歌が作れそう
48名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:01:01.82 0
落語みたいに言ってる単語の意味がわからなくなってる
49名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:01:18.85 0
援交とかガン黒とかやってた世代がもう母親なんだよなあ
学生時代のこと隠して母親やってんのかな?
子供にガン黒の写真見せてんのかな?
50名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:02:02.03 0
田舎を舞台にした歌が演歌ぐらいしかない件
51名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:02:45.50 0
そのうちこぶし回せる人が絶滅したりすんのか?
52名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:03:40.09 0
misonoは演歌向き
53名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:04:14.33 0
それ分かるなあ
MISONO演歌行けばいいのに
54名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:11.06 0
ヒット曲出たじゃん
また君に恋してるとか
55名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:32.52 0
石川さゆりの死とともに演歌の時代が終わるかもしれない
56名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:56.39 0
いやそれはニューミュージックを演歌歌手が歌っただけ
57名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:06:32.65 0
昭和50年代が断絶が大きい世代が共存してカオスだった
音楽のトップテンでは演歌歌謡曲ロックとか何でもあり状態
58名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:06:39.96 0
若い演歌歌手がシンディローパーの前で赤とんぼ歌ったら
シンディローパーが涙したことあったな
演歌の叙情性の表現力は素晴らしいのかもしれない
59名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:07:43.45 0
赤とんぼは山田耕筰の作曲だから
曲が良すぎる
ちゃんと当時のイントネーションも保存されている
60名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:08:23.81 0
ベリコンとか来たら演歌に行くべき昭和30−40年世代が山のようにいてサイ振り回して踊り狂っているから
演歌歌手もあのへんを取り込めるように考えてみたらどうだろうか
61名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:09:00.08 0
日本語で歌ってる歌に涙する感受性を持つローパーさんにも感心してしまう
62名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:10:11.85 0
保田が歌上手い! と思ったのは赤とんぼ
63名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:10:23.29 0
>>60
昭和40年世代だが演歌なんて聞く気せんわ
思春期に演歌聞いてないと無理じゃね
古臭くて聞いてられないから始まったからなあ
64名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:11:17.78 0
みちのくのころの演歌が最後のピーク
65名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:13:15.71 0
石川さゆり 八代亜紀 細川たかし 五木ひろし 森進一

聴いてはいるんだよな子供のころ 
66名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:13:37.68 0
子供の頃は浪花節だよ人生はが大好きでよく口ずさんでた
67名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:13:44.74 i
演歌は昔に比べて明らかに劣化してる
俺も40年代で古い歌もかなり聴いているが
ベテラン勢の曲にしても新しい名曲がほとんどない
68名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:17.08 0
上野発の夜行列車降りたらこけた
69名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:17.74 0
ベストテンなどのランキング番組の存在はでかかったな
派手な衣装のイメージが強い小林幸子だけどやっぱこの人は「思いで酒」だわ
70名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:37.08 0
別に昔だって何十万枚なんて売れた演歌なんてほとんどなかっただろ
71名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:42.05 i
中学の遠足の時浪速恋しぐれをアカペラ一人二役で歌ったw
72名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:15:28.21 0
>>69
大川栄策とかタンス持ち上げたってので有名になったな
73名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:15:34.27 i
>>70
調べていただければざらにありますよ
74名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:15:39.32 0
ポップスが売れないからオリコンの演歌率はすごく高い
75名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:17:25.30 0
細川たかしの北酒場なんてのは演歌なのかな
前川清のブルースは演歌なのかな
76名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:19:08.29 i
>>75
みんな演歌であり歌謡曲だな
最近のベタなメロディこそ演歌というのは作り手側が矮小化してると思う
77名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:19:20.83 0
>>58
森山愛子ちゃんだよ
78名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:19:52.39 0
まあ文化の断絶はテレビが茶の間に一台と各部屋に一台ってので
すごい変わった
昔は茶の間に一台で父親がチャンネル権持ってて刷り込みされた
ってのがあるね
うちのかーちゃんがファイティング原田とか全然見たくないのに
親父が見るからしょうがなく見てて知ってたとか言ってたな
79名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:20:03.03 0
演歌の歴史は意外と浅いらしい
よくは知らないけど
80名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:21:33.73 0
>>78
野球の衰退ってテレビが各部屋にあるようになったっての大きいと思う
81名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:21:51.55 0
子守唄童謡もディズニーになっちゃったからな
82名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:22:41.22 i
岡山の娘。コンの時会場の横の公演でアマチュアバンドがベンチャーズとか演ってたな
そこにいる年齢層とほぼ同じような層が入場列にいっぱいいたけどw
83名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:22:41.70 0
そしてテレビがいらないことに気付いてしまった
84名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:23:02.48 0
昔の演歌とアニソンは名曲いっぱいだらけだった
今は見る影もない
85名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:24:14.38 0
80年代に調子乗って糞曲乱発したから
86名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:24:32.64 0
>>79
浪曲にブルースが混ざったものが昭和40年代初頭に出来た
と適当に書いてみる
873 ◆FWr5F.Z97A @転載禁止:2014/04/13(日) 00:26:20.95 0
今の世代のジーさんが聴くのはロックとかフォークとかだろ
88名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:26:50.32 0
民謡は民謡でがんばっているみたいだけれども
89名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:06.51 0
演歌の語源は政治的な演説やると官憲に捕まるから歌に載せて
歌ったのが始まりでそれを演歌って言うようになったとか見た記憶が
90名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:48.38 i
懐メロの歌い手の多くが鬼籍に入っちゃったけど今聴いても洒落た曲も多い
洋楽をベースに日本風にアレンジしたものも多いしね
一方で浪花節とか股旅物とかあってバラエティに富んでいた
91名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:28:32.65 0
演歌に定義はない制作側が演歌だと言い張れば演歌だ
とオリコンが言ってた
92名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:29:31.78 0
演歌にはどこか日本古来からのリズムが入っていると思う
93名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:29:56.94 0
そうか民謡ってのもあったな
民謡と浪曲がルーツなのかな
浪曲もよく知らんけど
94名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:31:22.63 0
音階のことはよく聞くけどリズムってのはどうかね
95名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:31:26.62 i
坂本九も洋楽風に歌いながらも常磐津の歌唱が入ってるって永さんが言ってたな
96名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:33:01.85 0
演歌は曲以上に歌い手がコブシ回すかどうか
八代あきが歌った残酷な天使のテーゼは演歌に聞こえた
97名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:33:17.96 0
音楽に疎くて申し訳ないけど
チョチョンガチョンとかヨヨイノヨイみたいな感じ
外国人が真似できないような
983 ◆FWr5F.Z97A @転載禁止:2014/04/13(日) 00:34:23.80 0
ちあきなおみの歌う演歌は良かったな
99名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:35:47.72 0
喝采は最高だね
100名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:36:43.77 i
宮里かななんにしても若いのに若くない曲なんだよな
そういう歌をあえて歌ってるんだろうけど
もっとみんなが口ずさめる歌もあると思うんだ
101名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:36:43.91 0
氷川きよしみたいなの売りだせばいいのに
102名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:37:02.60 0
由紀さおり とか 八代亜紀 なんてのは演歌なのか
103名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:37:06.53 0
これからの年寄りは演歌じゃなくて歌謡曲聴くんじゃないの
104名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:37:18.42 0
>>97
ドリフまではそのノリだったな
105名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:39:02.20 O
演歌に本格的に馴染みがあるのはせいぜい男根の世代ぐらいまでだろ
50代以下は文化が違う
106名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:04.66 i
>>103
懐メロじゃなくて歌謡曲の新曲を聴いてみたいな
今は演歌に限らずジャンルが分化しすぎて面白くないんだ
107名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:14.24 0
BS放送まで入れたらかなりの数の演歌番組やっててカーチャンがよく見てる
108名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:24.33 0
さくらまやの売り方が最悪だった大漁まつりの糞さなんだよあれ
109名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:26.32 0
山内恵介おすすめ
110名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:42:14.45 i
演歌っぽいと言えば我らが寺田さんもそう
111名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:42:22.84 0
>>97
エーンヤコーラとかね
112名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:43:32.41 0
AKBとかああいうの歌謡曲の新曲なんじゃないの
113名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:43:57.21 0
基本的に新作演歌の番組って演歌百選とか、あとは開運音楽堂でちょっと紹介されるくらい
それ以外は往年のヒットした持ち歌を歌う番組よね
114名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:44:59.23 0
百選ではなく百撰な
115名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:45:10.12 0
流しなんてもういないよね
116名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:45:23.32 i
>>112
どっちかと言えばみんなのうたみたいな子供向けに感じる
もっともそういうところにもいい曲は多くあるけどね
117名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:45:57.69 0
最近のアイドルブームは歌謡曲の復権だと思うんだけどな
118名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:45:58.91 0
カラオケが普及して流しなんて不要になったからな
119名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:46:06.35 i
>>115
いないことはないけど今は客が歌うからね
120名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:46:48.09 0
ビートルズだってイエローサブマリン音頭にされちゃうしな
121名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:46:56.07 0
>>119
昔のながしでも
客が歌って それの伴奏とかしてたやん
122名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:48:03.29 i
>>121
そうそう
だから今もいるにはいるみたい
でも伴奏だけじゃつまらないよなぁ
123名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:48:11.65 0
>>117
歌謡曲の話じゃなくて演歌スレだから
無理矢理変なもん絡めて来んなよ
124名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:48:57.00 0
フランク・シナトラは演歌歌手でいいよな
125名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:49:27.44 i
>>117
俺は寺田にそれを感じたんだけど
秋元なんかは昔の方が丁寧に作ってたと思う
126名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:51:20.63 0
ジェロと岩佐美咲がいるだろ
127名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:52:39.36 0
大正製薬がもっと頑張ってくれれば
128名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:52:53.73 0
ジェロは歌上手いと思うけど演歌っぽくない
129名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:12.82 0
丘みどりのミニスカは萌える
130名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:45.91 0
ガキの頃は演歌はよくテレビで見てたし好きだった

中二病になってから洋楽聴くようになってからは
演歌とか日本的なメロディーをダサく感じるようになって軽蔑してた

今は演歌アレルギーは治ってやっぱりいいわ〜と思うけど
まだ人前では聴けないからまだ中二病は完治してない模様
131名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:51.67 0
>>125
シャ乱Qはあの時代に演歌のような歌謡曲やってて異質だったよな
132名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:59.71 0
丘みどり
演歌百撰でたまにパンチラするよね
133名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:54:54.73 0
大正製薬にもっと頑張ってもらって
演歌の花道をせめて改変期ごとに年4回やって欲しい
134名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:56:03.95 0
丘みどりが滝トールとできてたらどうしよう
135名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:56:09.88 0
フランスでシャンソン
アルゼンチンでタンゴ
とかって売れてるの?
136名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:57:07.15 0
ちょっと前に武蔵小杉のレコード屋の前で普通に女性演歌歌手が
販促キャンペーンかなんかで歌歌ってた
いまだにあんなことやってんだねえ
137名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:57:08.88 0
大正製薬の薬は高いからライバルメーカーの安い鼻炎薬とか
ジェネリックが売れているのであんまり余裕ないんじゃないか
138名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:57:53.26 0
富士そばの社長は今誰を推しているの?
139名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:58:15.80 0
演歌も一時期流行った一ジャンルに過ぎない
昔からあるもんじゃない。
フォークブームと同じ
演歌の前は唱歌や浪曲とかが流行ってた
140名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:58:40.13 0
テレ東の木曜8時のコンサートがMステーションより視聴率高いんだよな
141名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:59:03.81 0
>>134
丘みどりは元々演歌百撰のプロデューサーにスカウトされてデビューだから
プロデューサーのお手つきなんじゃ
142名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:09.27 0
演歌なんかより藤山一郎の方がどう考えても日本的で良いだろ
https://www.youtube.com/watch?v=3rV_9GFGq4o
143名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:19.13 0
>>141
興奮した
144名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:01:07.00 0
荒城の月は演歌じゃないよな
145名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:01:09.80 0
>>135
売れてない
ジャズでも世界で
年間で1番売れてるアルバムが
マイルスデイビスのkind of blue
新譜とか殆ど売れない時代
146名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:01:56.07 0
>>136
演歌歌手は今でも地道に
レコード屋めぐりやってるよ
147名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:01:56.23 0
石川さゆりの新曲がブルースっぽい感じで洋楽みたいだった
148名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:02:06.46 0
音楽家たちは収益の高そうなジャンルに縛り付けられます
例えば、演歌というジャンルの収益率が高ければ演歌ジャンルに
リソースが集中され、それが売れなくなれば、ジャンルごと「歴史のゴミ箱」に棄てられる
そして、収益の高そうな次のジャンルに人々は雪崩打つ・・・
音楽ビジネスはそんなふうに、ジャンルを短期的に使い捨てにすることで収益を上げてきました
149名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:02:35.28 0
民謡>浪曲>演歌>フォーク>ロック>ニューミュジック>Jポップ
150名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:02:55.30 0
デーモン閣下がよく演歌歌っている
151名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:03:10.66 0
女性演歌歌手もこれから大変だろうね
ああいう渋い落ち着いた女性みたいなの愛人にしたがるような
おっさんじいさんもどんどん減ってくだろ
152名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:03:45.56 0
自分が子供のときは「オレもおっさんになったら演歌とか聴くのかなぁ」と思ってたけど
実際におっさんになっても全然聴かないもんだ
153名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:04:24.78 0
あじさい橋良いよな
https://www.youtube.com/watch?v=2tZdSRL2He0
154名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:04:40.03 0
>>150
与作しか聴いたことない
ほかどんなのあるの
155名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:05:38.48 0
>>151
小林よしのりが若い時好きだった演歌歌手が老けちゃって見る気がしない
AKBがいいとか言い出すぐらいだしねw
藤あや子に失礼すぎるw
156名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:07:19.70 0
>>154
FNSで舟唄歌ってた
ごめんあとは思いだせない1曲か2曲くらいかもね
すみません
157名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:09:12.73 0
金あっても愛人はいらないなあ
もちろん結婚してないけど
158名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:09:31.49 0
EXILEのTi AmoとかHappinessやFlowerの曲書いてる松尾潔がたまに演歌書いてるけど
結構いいよ

坂本冬美 - こころが (Short ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=Z3FAmW0P8HI
159名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:10:20.63 0
売れない演歌歌手=スナック、健康ランド、温泉場、祭り、カラオケ大会ゲスト
160名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:10:25.70 0
氷川きよしって年輩のファンが多いんだろ
若いのが少ないのはなぜ?
161名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:11:26.23 0
愛人連れて高級ホテルとか泊まるのが中小企業オーナーのオッサンの
ステイタスみたいな時代があったからなあ
70代ぐらいまでか?
162名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:12:29.68 0
辛気臭い
163名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:14:27.17 0
>>158
曲は演歌じゃないだろ
演歌歌手がJ-POP歌ってる
164名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:15:35.39 0
このスレ異様に「w」が少ない
165名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:15:53.48 0
フュージョンがブームで若者が男も女もコンサートに殺到した時代もあったんだぞ
今じゃマニアしか聴かないだろ単純に流行り廃れ
166名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:16:40.44 0
演歌は曲の質が低い
167名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:18:03.91 0
父親はyoutubeで演歌聞いてる
最先端なんだがアナログなんだかわからん
168名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:19:01.93 0
つまりそういう層が買わなくなったのが原因か
169名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:19:09.97 0
お前夜桜お七聴いてそれ言えるの
170名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:46.24 0
福田こうへいが売れてるだろ
171名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:21:12.97 0
>>163
坂本冬美でも、まだ君に〜みたいなカバーものは演歌じゃないと思うが
これは演歌でいいんでね
演歌専門作曲家のルーティンワークじゃなく
現代の作曲家が作る新作演歌だとこうなるってパターンで
172名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:21:36.55 0
演歌とヘビーメタルを融合させれば世界進出できる
173名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:22:57.06 0
>>172
マーチン・フリードマンがそれで頑張ってるが・・・・
174名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:23:23.37 0
革新だったロックが保守的な様式美と化した今逆に演歌が進化してもいい
175名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:23:37.56 0
マーティーだろ
176名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:24:53.11 i
歳くってくるとこれまでずーっと曲を聴いてきてるんで
今いい曲を努力して探すより昔の曲で十分だと感じることもある
177名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:25:20.83 0
ビルボード1位は難しいな
178名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:25:36.73 0
「演歌」の構成要素って何だろう
自分は都音階(スケール)と三味線のイメージがでかいのだが
179名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:27:52.36 0
演歌は結構オーバードライブぎんぎんに掛かったギターサウンド使うよね
180名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:28:40.92 0
間の手が入れられるかどうか
181名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:29:16.03 0
三味線のイメージなんてないなあ
同じくヨナ抜き音階と
あとは発声法と歌唱法かな
なんていうメソッドになるのかよくわからんが
182名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:33:29.41 0
演歌の要件は歌詞の世界観もな
183名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:34:18.22 0
歌手もそうだが作家が育ってないのが大きいんじゃないか
偉大な作曲家が亡くなっても次が出てこない
184名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:37:24.76 0
50のジジイだがつべで昭和演歌をよく聴くようになった
ガキのころは眠くて仕方なかったけどな
185名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:43:47.68 0
2年前に発売された曲でも3年前でも
次の曲が出るまでは○○さんの新曲「○○○」どうぞー
と紹介される演歌
186名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 01:45:02.11 0
スーパー銭湯でよく掛かってる
187名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 02:04:07.20 0
演歌より民謡のほうがいいもんな
188名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 02:09:24.54 0
演歌とラップは糞
189名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 02:10:41.94 0
演歌もラップも悪く無いが
新作物の95%くらいの曲は糞なのは確かだが
190名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 02:12:12.18 0
ドドドド ドミレド ドドドド ソドドド
っていうメロディを繰り返して家族への感謝を歌うジャンルって
新しい演歌じゃない?
191名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 02:20:28.03 0
若手の演歌歌手は結構増えてる印象だけどな
人気があるのか無いのかがよくわからないから知ってる歌手が全国ネットに出てると意外な感じがする
192名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 02:20:40.07 0
恋するフォーチュンクッキーは演歌っぽい
193名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 02:24:06.02 0
さくらまやがヘビーメタルをやっても演歌は成立するかな
194名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 03:02:16.19 0
演歌って紅白出るような有名どころの歌い手がジジイババアばかりなのが若者にとってはイメージ悪いんだよ
そのせいで演歌は若者の音楽ではならなくなってる
195名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 03:44:21.67 0
お年寄りがユーチューブ知っちゃうともうCDとか買わないよね
音とかもともと気にしないし
196名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 03:55:16.00 0
演歌最後のオリコン一位は吉幾三の雪国なんやで
197名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 03:57:48.66 0
昔のようにいい演歌がなくなった
どれも同じような曲ばかりで
198名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 08:22:53.56 0
>>162
EXILEとかの曲も辛気くさい
199名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 08:24:13.37 i
>>198
ダンサブルな曲はまだしもバラードはねちっこい演歌だよな
200名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 08:26:20.53 0
演歌までは行かないがEXILEとか最近のJ-POPはムード歌謡的なニオイはある
201名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 08:29:21.75 0
西野カナとか加藤ミリアは
現代の演歌歌手だと思うよ
202名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 08:35:33.01 0
世代交代する気配がまったくないよな
新人歌手が育たない
203名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 08:45:54.20 0
演歌はネタ切れしたよな
どれも聞いた事あるような曲ばっかりで新鮮なのが無くなった
204名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 08:55:30.15 0
J-POPもネタ切れ感凄いけど
205名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 09:06:25.11 0
ウム
ネタ切れ感ありありだよな
セカオワが「新しい」のかな?
206名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 10:46:56.44 0
日本の世界でも類を見ないほどの泣きのバラード好きの国民性は遺伝子レベルで演歌が染みついてる
ジャンルとしては衰退しても
207名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 12:12:43.69 0
演歌界でそれなりに売れた最後の若手は氷川きよしなのだろうか
208名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 12:14:15.90 0
北島三郎が作曲したと聞いて演歌終わったと感じた
209名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 12:47:14.76 0
ジェロで話題性を狙ったがイマイチだった
210名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 13:31:56.87 0
時々スナックとかの店先に聞いたことのない歌手の宣伝ポスターが貼ってあるが後援会関係とかなんだろうか
211名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 13:55:47.19 0
演歌歌手はスナック巡りしてポスター貼らせてくださいって1店1店歩いて回る
212名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 14:06:14.86 0
>>205
セカオワがやってるのも
古来からマーチングバンドがやってたサーカス音楽の世界観をPOPSに取り入れたようなヤツ
80年代から加藤和彦とか大貫妙子とかやってたからな
213名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 14:11:52.37 0
必殺がジャニになったせいだ!
214名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 14:12:02.01 0
セカオワのはファンタジー系の映画やアニメのBGMだとむしろもう使い古された感じの路線だな
215名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 16:11:09.54 0
  
216名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 17:25:51.50 0
団塊世代はビートルズ世代やで
ジーンズでは拳は回せませんウンニャ
217名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 17:29:37.07 0
昔ケイウンスクが日本のTVに出て来たとき
本場演歌の歌姫という触れ込みやった
艶歌の原点は韓国らしいねあの時ほうそうなんや思ったわ
218名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 17:33:21.13 0
>>217
やっぱ本物の演歌はレベルがちゃうねって感激したのを思い出した
石川さゆりはパクリかよガッカリした
219名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 17:49:18.00 0
BSジャパン
演歌の花道 傑作選
220名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 18:00:58.80 0
(狭義の)演歌ファンしか相手にしなくなったから
221名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 18:17:53.36 i
>>218
ルーツの一つが朝鮮半島というのは確からしいけど
いろんな音楽がミックスされて独自の変化をしてるからねえ
韓国の音楽が好きならそれもいいけど本物と言われてもねえ

とマジレス
222名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 18:24:30.24 0
ブルースのルーツはアメリカだけど
淡谷センセーや青江三奈のブルースとは違うよ的な?
223名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 18:28:32.04 i
>>222
ブルース自体も幅広いよね
もちろんこれ以外は認めないと言ってる人もいるけど
224名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 18:42:09.00 0
演歌歌手=和服みたいなのってかえって強くなってないか
演歌全盛の時代はそうでもなかったような
アイドルと大して変わらない格好してた
225名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 19:16:43.88 0
>>224
当時の日本の流行歌のメロディーが演歌っぽかったというだけであって
歌ってる本人は演歌のつもりなんてさらさら無かったんだろう
226名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:38.97 0
227名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 20:39:32.02 0
演歌が好きなんじゃなく自分が輝いてた時代の曲が好きなんだろ
228名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 21:49:20.71 0
不思議
229名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:57.19 0
演歌ってのはヨナ抜き音階(ファとシを使わない)のメロディを言うんだよ
230名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 22:27:03.21 0
俺はオッサンだけど演歌は一切聞かない
演歌なんか聞いてたら益々老け込むだけだからな
231名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 23:24:35.11 0
演歌を聴きながら〜
232名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 23:28:09.13 0
もうすぐ演歌百撰
233名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 23:53:40.01 0
丘みどり一度抱かせてくれ
234名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 23:54:25.67 0
アコギだけのフォークは未だに聴けないが演歌は聴ける
ジャズやロックをやってた人たちがスタジオミュージシャンだからかな
235名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 23:55:48.15 0
しみるねえ〜
236名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 23:58:02.58 0
愛は〜宝石の輝き〜♪
夢の〜ステ〜ジへ〜〜
続くこの道
演歌百撰〜♪
237名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 00:30:39.36 0
居酒屋は演歌が合う
238名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 00:37:47.86 0
そぉねぇ
ダブルの〜
バーボンを〜

ってのは演歌とは違うか
239名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 00:41:03.58 0
>>238
五木ひろしと木の実ナナの「居酒屋」だね
今の演歌には入らないかもしれないけど
本来はこういうのが演歌=流行歌だったんだよね
あと「帰ってこいよ」とかもそう
240名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 02:52:25.39 0
241名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 09:14:01.22 0
なぜ
242名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 09:20:18.39 0
伍代夏子、藤あや子、川中美幸

この人たちの新曲聴くと、どれも同じメロディーw
歌詞だけ替えている感じ
これだから演歌は衰退する
243名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 09:27:05.00 0
歌詞の世界観が「時代劇かよ!」ってくらいに非日常的で共感しにくい
時代劇も衰退してるしな
音も様式美と言えば聞こえはいいが同じパターンの焼き直しでマンネリの極み
244名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 09:53:30.67 0
最近は50代60代でも演歌なんて聴かない
彼らが若い頃はビートルズやニューミュージックが流行ってた頃だから
245名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 09:55:41.86 0
千昌夫の「北国の春」と吉幾三の「酒よ」、「雪国」みたいな何曲かは認めるが
後はクソ過ぎて絶対に聴く気にもならんw

で、吉幾三ですら最近カバーアルバムなんて出して
演歌から距離置きだしてるけどなw
246名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 10:01:50.78 0
定番のコードってあるんだろけど
それにしたってただのコピペレベルに同じもの繰り返してるだけにしか聴こえない
247名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 10:39:02.48 0
>>244
ビートルズは60年代、ニューミュージックは70、80年代〜
それまんま演歌の全盛期でもあるけどな
248名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 10:41:08.35 0
藤圭子買ったのは当時の全学連崩れだったんだしな
249名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:01:46.18 0
藤圭子の場合世相にマッチした歌詞や曲だったから支持されたところもあるな
250名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:27:12.55 0
ここ最近だと「孫」くらい?
251名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:29:56.52 0
ランキングではトップ10に来ることはないが
何年もジワジワ売れて結局10万枚以上売れるのが演歌
252名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:30:01.57 0
吉幾三や坂本冬美みたいにカバーに挑戦したり今売れてるPOPS作曲家を起用したり
アレンジ工夫したり
演歌を今も現在進行形のジャンルとして
演歌を聴くステージで歌える曲の幅を拡げる取り組みをしてる人はまだ良いよ

全盛期はその時代の売れっ子作曲家も演歌書いてたんだし
253名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:32:16.24 0
>>9
20年前の演歌界の営業イベントはカセットテープが全盛だった
254名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:33:30.16 0
>>247
聴いてた年齢層が違うだろ
255名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:34:33.42 0
どのジャンルも個別細分化しちゃったからね
大衆歌謡というのがなかなか成立しなくなった

一人が何十枚も買ったり握手やチェキに付けて売ったりで売り上げを伸ばしてるご時世だけど
地道に手売りというのもまだまだ有効だと思う
ただなかなか広い支持は集まらないよな
256名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:38:41.51 0
演歌界にはアイドルやスター不在だから
氷川きよしみたいのがあと2〜3人いたらよかったけどもうオワコン
257名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:41:07.00 0
アリスや拓郎や泉谷を聴いてた世代も随分歳をくったから
懐メロ番組もフォークロックニューミュージックが多くなってきた

ただ当時から分化し始めてたところもあるから
演歌を聴いてた人がフォークやニューミュージックをみんな聴くようになったかはわからない
でも多くの人にとってそれぞれの時代の歌なんだよな
258名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:41:23.53 0
CDというメディアを支えているのはAKBグループだけだろ
シングル2万枚レベルのアイドル歌手と中堅どころの演歌歌手は同じようなもの
目くそ鼻くそ
259名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:42:37.45 0
70代は演歌を聞くけど60代はたしかにあまり聞かないかもね
これから伝統芸能みたいな顔しはじめるよ演歌歌手は
260名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:43:09.05 0
団塊のじいさまたちが芯だら演歌も自然淘汰されるだろう
その後どんなジャンルの音楽が主流になってるのだろうな
261名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:44:32.17 0
演歌どころか邦楽が自然淘汰されそう
262名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:45:47.65 0
AKBが支えてるのは主にシングルで
シングルは全CDの売り上げの4分の1くらいなもんだから
AKBだけって言うのは言い過ぎ
263名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:49:13.55 0
AKB関連とジャニ関連だけで半分以上あるんだろ
264名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 11:49:44.07 0
>>254
全盛期は今みたいに世代が狭い音楽じゃなかったからな
トラックの運ちゃんなんか全世代演歌聴いてるのが多かったし
のど自慢やスター誕生みたいなオーディション番組で演歌歌う若い子も多かった
265名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 12:59:02.32 0
走れ歌謡曲
歌うヘッドライト
266名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 13:04:15.89 0
いまの50歳くらいは殆ど演歌聴いてない
60歳くらいだと3割程度は聴いてるのかな
267名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 13:08:21.48 0
老人になると新譜追っかけるのは一部のマニアだけで
懐メロ専門だよ
268名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 13:17:34.43 0
作曲家編曲家が数人で固定していて皆殆んど同じに聞こえる
三橋美智也の「ああ新撰組」と何でもいいが今の曲比べて見ろ100倍魅力違うぞ
前奏伴奏間奏1&2後奏皆魅力的
269名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 13:40:45.52 0
演歌って作詞家が先生と呼ばれる異常な世界
音を作ってるやつを大事にしないからこの有様
270名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 13:44:32.09 0
古賀や遠藤は大先生だろが
むしろこのジャンル作詞家でそういわれるのは少ないだろ
271名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 13:45:50.59 0
今でも曲が弦哲也だと
一級って風潮はある
272名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 13:57:18.61 0
都はるみの草枕良い曲なんだが何処を聴いても古賀政男なんだよなあ
273名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 14:03:37.42 0
演歌ってもう歌詞そのものが時代に全く合ってないんだよなw
津軽海峡冬景色とか涙の連絡船だとか上野発の夜行列車とか○○便りとかさw
夜行列車なんてもうねーし、津軽海峡は今はトンネル通過だし、九州も四国も
橋で繋がったし、いまどき手紙なんて書く奴いねーしwww
274名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 14:51:24.05 0
別に演歌でLineとかSMSの会話扱ってもいいんだぜ
275名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 15:03:06.97 0
今のオッサンは若い時にロックやフォークで育ってるからな
昔の日本人とは違うんだよ
276名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 15:05:34.01 0
ていうか悪友がそれを書いた時期はすでに
それは別にもう半分リアリティじゃなく先人の作った
様式化された美学に則るものになってた
277名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 15:11:25.96 0
近年ハロヲタが一番聴かされる演歌と言えば
オープニングアクトで出て来た「みやさと奏」だと思うが
やっぱ歌の上手さはともかくとして作品は古臭いとしか思えないもんね
278名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 15:15:08.61 0
むかし五木寛之の小説で「日本人は最後は演歌に帰ってくる」というセリフがあったけど
ビートルズで育った以降の日本人は演歌には帰らない奴が多い
279名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 15:34:30.09 0
握手しろよ!通常版と限定版出せよ!
280名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 15:44:06.82 0
握手なんてスナック巡りや公民館巡りでしてるだろ
演歌歌手は、お客様と握手させていただいて
買っていただくんだよ
281名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 16:24:12.02 0
国民栄誉賞が全てではないけど
音楽関係なら歌手か作曲家なんだよな
282名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 18:15:15.73 0
年取ったらみんな演歌を聴くもんだと思ってたけど冷静に考えたら違うよな
フォーク聞いて育った世代が還暦を迎えたからって演歌を聴くとかないわ
283名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 18:39:07.51 0
20年ぐらい前に老人ホームの慰問の仕事に関わってたんだけど
老人が聴きたいのは大昔の演歌や童謡みたいな曲なのに
ホームのスタッフはガチガチのフォーク世代だから
老人にフォークソングばっかり聴かせてたので問題にしてやった
284彩未はZAPPAの生まれ変わり ◆GmgU93SCyE @転載禁止:2014/04/14(月) 18:40:26.23 0
>>269
そこを上手く利用してるのが秋元康
285彩未はZAPPAの生まれ変わり ◆GmgU93SCyE @転載禁止:2014/04/14(月) 18:44:37.72 0
演歌界も只手をこまねいているだけじゃなく、それなりに試行錯誤はしてる
石川さゆりと椎名林檎のコラボとか
いずれこういう試みが実を結ぶのだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=nHWmi9iC_SI
286名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 18:51:04.46 0
>>283
そういうミスマッチはつらいね
スタッフもわかりそうなもんだけどなw
基本的には日本の歌百選みたいな曲なんだろうな
287名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 19:27:26.67 0
>>286
大学生の頃にフォークソング聴いてた世代は
わがままで自分がインテリだと思ってて融通が利かないんだよね
だから相手の気持ちや立場が分からない
288 【九電 85.1 %】 @転載禁止:2014/04/14(月) 19:32:07.30 0
289名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:00:14.91 0
秋元順子の「愛のままで…」以降世間に届いたヒット曲がない気がする
290名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:03:24.39 0
俺は夜桜お七までだわ
ググったらもう10年前の曲なのな
291名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:04:29.93 O
愛のままでってシルエットロマンスだけどな
292名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:06:35.08 O
企画ものだけどオーロラ輝子の夫婦みちは好きだった
293名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:17:32.04 0
お前らの好きなAKBの岩佐美咲が今年の1月にオリコン週間1位取ったのがソロの演歌としては4年5ヶ月ぶりのことだったらしい
ただ1.2万枚だし前作割れ続けてるからいつまで続くかわからんがな
294名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:25:46.75 0
AKBで思い出したが城之内早苗はもうベテランの域だな
295名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:28:06.24 0
長山洋子も貫禄十分だし
296名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:29:27.18 0
城之内早苗は一貫して演歌だね
本人も好きなんだろうな
297名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:29:30.34 0
>>285
むしろ昔のほうがこういうジャンル横断的な組み合わせあったよな
298名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 20:31:25.06 0
長山洋子は元々民謡を歌ってて演歌でデビューしたかったけど
世のアイドルブームに合わせてしばらくアイドルをやってた

まあ皆さんご存知だと思いますけどw
299名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:42.35 0
>>290
まて
夜桜お七は90年代の曲だぞ
20年前だ
300名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 23:31:55.84 0
301名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 23:39:07.71 0
演歌でも昔の名曲聴くのと
今の新作演歌聴くのとじゃ大分違うな
302名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/14(月) 23:50:00.54 0
演歌娘?松崎梨央 ?りおまるのお部屋?
http://ameblo.jp/riomaru130421/



ここで皆様にご報告があります音譜

突然な事なのですが…
私、松崎梨央は12月1日から
東京のプロダクション「ヴィジョン・ファクトリー」に所属が決まり、そして重大なお知らせがありますヾ( ´ー`)

演歌歌手からポップス歌手に転向する事になり、今まで演歌として応援してくださった皆様に本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました(*^o^)乂(^-^*)
303名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:13:17.92 0
>>302
こういうのアリなのか?
304名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:33:36.73 i
事務所を変わらなくても路線変更はあると思うよ
ただ前にも書かれてるけど今は演歌といえばど演歌だからガラッと変わるな
昔ならひばりさんみたいに色んなジャンルの曲を歌う人も多かったんだけどね
305名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:51:17.22 0
ビジョンみたいに無駄な人材抱えてる余裕の無いとこ入るから
306名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:53:09.30 0
売れてるイメージだけど
307名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:53:11.43 0
1曲当たれば一生食べて行けるとか言われてたな
308名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:54:24.71 0
演歌と違うかもだけど「メモリーグラス」の人はこれの印税だけで一生食えるらしいな
309名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:56:13.63 i
のど自慢見てると案外若い子で演歌歌うのいるよ
310名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:57:08.21 0
このまえテレビに出てたさくらまやが変わりすぎててびっくりした
311名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 00:58:57.43 0
のど自慢の若い子は民謡は意外と居るが演歌はどうかね
312名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 08:13:52.40 0
演歌で大ヒットしたのは「長良川艶歌」までかな
あの曲は年間通して一番売れた曲だった
313名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 08:26:01.08 0
NHKラジオの番組で誰かが言ってたけど昔はスナックに出向いて歌わせてもらって
お客さんたちに自分と歌を覚えてもらう+CDを手売りするという地道な売り方があったけど
いまのスナックのお客さんは人の歌を聞くよりも自分が歌いたいから聞いてくれないので
スナックで歌わせてもらえる+CDを手売りすること自体が出来ないらしい
314名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 08:40:11.74 0
藤圭子ちゃんのような逸材を発掘してこないとな
315名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 08:49:32.88 0
夜ヒットやっていた頃は、演歌も売れていたから演歌歌手もよく出ていた
ベストテンだって演歌がランクインして、大川栄作や五木ひろしがよく出てた
316名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 08:53:43.56 0
演歌がレコ大獲れなくなった久しい
317名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 08:57:06.21 0
秋元順子を演歌に認定するのは全くもって見当違い
あれは高橋真梨子とかの系譜にある大人向けのポップス
318名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 08:57:37.55 0
AKBの岩佐は楽曲は恵まれている
歌唱力が不安定過ぎて安心して聴けない
319名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 08:58:43.37 0
やっと客も気づいたんだろ
「なんてマヌケな音楽なのか」てことに
320名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:00:50.51 0
大衆向けヒットソングが流行歌と呼ばれていた時代の残り香を
あえて解りやすく提示している氷川きよしの戦略はあざといけど正しい
321名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:02:16.30 0
氷川の声質は好きだからもうちょっとコブシ回しを抑えたのを聴いてみたい
322名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:04:58.07 0
五木ひろしの「夜明けのブルース」とかも
一応演歌のジャンルでヒットしたことになっているけど
あの曲は演歌というより歌謡曲に近いよな
323名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:06:06.30 0
夜明けのブルース15万枚ってどこかで見た
324名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:07:34.43 0
冬のリヴィエラとか襟裳岬とかは演歌じゃないわけで
厳密に突き詰めていくと
演歌の定義は難しい
325名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:07:55.53 0
五木ひろしなら夜空とかも微妙なラインだな
326名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:08:38.74 0
古賀政男だってラテンのリズム取り入れてたりしてるし
完全にドメスティックな音楽ってわけでもないんだよね
327名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:09:45.97 0
五木も森も演歌歌手としては王道じゃなくて味わいの人
328名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:12:40.26 0
五木森が演歌じゃないなら
誰が演歌歌手なんだ?って話になる
329名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:13:23.14 0
>>327
俺はそういう方が心地よいな
330名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:13:38.10 0
テレサテンの有線連覇で
演歌の復興とか言ってた頃もあったけど
あれも演歌かといわれると
331名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:13:54.11 0
歌い方的にね
332名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:14:33.74 0
テレサ・テンは演歌じゃないし
ちあきなおみも演歌じゃない
333名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:14:58.27 0
334名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:15:38.30 0
水樹奈々あたりが客ごと連れて演歌転向しそう
335名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:15:38.66 0
ルーツに浪曲があるかないか?ってのはデカい気がする
浪曲って完全に廃れたけど戦前までは最大の人気ジャンルだったわけで
336名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:17:14.07 0
確かに最近じゃ福田こうへいは昔ながらの王道っぽい歌い方だな
337名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:17:24.49 0
藤圭子もデビューして数年は良いけど
前川と破局した後くらいから
急に下手になった印象
338名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:18:01.64 0
浪曲と民謡
339名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:18:06.12 0
ラジオで演歌が流れるとホッとする
340彩未はZAPPAの生まれ変わり ◆GmgU93SCyE @転載禁止:2014/04/15(火) 09:19:12.77 0
考え方を変えれば、今の演歌もレゲエ動揺新興ジャンルにしか過ぎない
ヒップホップあたりの方が本来の壮士演歌に近いという見方も出来る
341名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:19:46.88 0
>>334
そうとしても演歌の活況に繋がるとは思えないなあ
342名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:20:20.85 0
演歌なかなか良いよな
歌い手や作り手の人材の問題だ
コミックソングみたいな変なのは要らない
王道での技術を磨くべし
343名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 09:21:33.72 0
ごりごりにハーコーな演歌は苦手なんだけど
ムードコーラスは大好き
344名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 10:10:20.04 0
>>342
コミックソングって女のみちみたいな歌のこと?
345名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 10:54:19.63 0
>>321
ウルトラマン映画の主題歌でそういうのがある
とても良い曲
346名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 10:57:15.79 0
演歌って全部おんなじじゃん!
347名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 11:19:27.09 0
って言われちゃうからな
348名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 12:45:56.30 0
買ってる人も自分のカラオケ用だったりするしな
349名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 16:05:08.48 0
日本の音楽はどうして世界じゃ通用しないのか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1397349531/
350名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 16:10:42.90 0
80年代ピコピコサウンドよりはまだ聞けるな
351名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 18:49:19.69 0
何故
352名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 20:13:10.61 0
さあ
353p1087-ipngn609souka.saitama.ocn.ne.jp@転載禁止:2014/04/15(火) 20:57:54.59 0
日本人が日本の田舎カルチャーが嫌いなのは
事実。
354名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 22:02:38.88 0
それはない
355名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 22:05:35.14 0
タイのモーラムみたいに
ドラムンベースとかラップとか取り入れるべきやで
356名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 22:23:35.93 0
恋の桶狭間 / 風鳴翼(CV:水樹奈々)
http://www.youtube.com/watch?v=BdgpDZu68ZA

たまに演歌を歌ったところで活性化につながるとは思えない
357名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 22:55:52.56 0
若い頃は演歌なんか大嫌いだったのに
気がつけば何だかんだで心にしみる音楽って演歌なんだよな
酔っぱらってる時は特に
358名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/15(火) 23:42:39.08 0
なるほど
359名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 00:35:03.20 0
「日本人は歳を取ったらやっぱり演歌だねぇ」
なんて都合のいい願望を信じてたから演歌は衰退した
360名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 01:44:12.30 0
演歌は別腹

洋楽メインに聞いて年重ねて来た俺も
演歌の花道新春スペシャルを毎年楽しみにしている
361名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 01:53:35.57 0
今の60代はフォーク全盛期に育ったんだから演歌なんか聴くわけ無い
拓郎・陽水・こうせつにビートルズ・カーペンターズ・PPMなんかを聴いてたんだから
ちなみに吉幾三は演歌じゃなくニューミュージック
ベーヤンもこっちの系統
362名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 02:10:17.50 0
それは決めつけだな
みんながみんな特定ジャンルの音楽にハマるような聴き方をし続けてる訳じゃなく
ほとんどの人間は広く浅く色んなもん聞いてる

それは今も昔も同じ
363名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 02:49:58.39 0
そもそも日本の大衆音楽史の中で
演歌が人気のあった時期って1960年代後半〜1980年代前半くらいまでの20年間くらいだけでしょ
364名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 06:48:46.34 0
氷川きよしが演歌歌手最後の人だよな
若手の歌手もデビューしているみたいだけど、演歌でヒットして
スターになるのは厳しいだろうな
365名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 06:54:42.94 0
>>1
もう初老に近いのに演歌を聞くようになる兆候が無い
366名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 06:56:13.64 0
北島三郎の「まつり」と「北の漁場」は名曲だ
367名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 06:58:36.75 0
団塊の世代は新しいもの好きだから
スマホとか普通に使っちゃう
その前後のジジババは相変わらすカセットしか使えない
368名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 07:01:19.14 0
演歌が売れた時代の曲は演歌歌手が唄ったた歌謡曲だからな
369名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 10:10:22.63 0
>>368
五木とか森は歌謡演歌だった
あの頃の曲は全部覚えてるからな
370名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 10:27:13.80 0
>>363
その通り
なのにここの爺さん達はそれを絶対視して「日本人の心」などとのたまう始末
371名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/16(水) 12:32:12.17 0
ウーm
372名無し募集中。。。@転載禁止
残念だけど