阪急電鉄は昔からマルーンのカラーリングだけど地元では支持されてるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。@転載禁止
どうなんだ?
2名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 17:58:17.69 0
ウンコ色
3名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 18:07:49.22 0
生まれた時からあれだから支持もクソも無いよ
4名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:04:37.05 0
あれだけ電車の外装に統一感のある鉄道会社って他にないよな
5名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:05:39.97 0
最近随分と鉄道スレが立つな
車スレはなくなって
6名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:11:14.68 0
あの色なんか安心するんだよな
7名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:12:20.76 0
支持されてるというか
もはやあの色が生活の一部になってる感じ
8名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:18:52.56 0
あの色以外考えられへんわ
9名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:21:04.01 0
宝塚沿線に住んでるけど疑問を持った事すらなかった
10名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:23:18.91 0
11名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:24:45.42 0
高級感あるよね
12名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:25:54.40 0
あの色の電車に乗れるのが関西ではステータスなんでしょ?
13名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:28:36.76 0
別にそんなこと無いわ
14名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:30:44.71 0
たまに地下鉄行きのヤツ乗ると違和感あった
15名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 20:39:53.76 0
西成で阪急マルーンは無いわと思った
16名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:03:36.04 0
乗るのがステータスというか
阪急沿線に住むのがステータスという感じ
特に阪神間
17名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:04:39.58 0
京浜急行は赤に白線で拘っているけど地元からは支持されてるの?
18名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:05:15.56 0
うえむー阪急だろ
19名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:09:20.87 0
むしろ車体上部に白線を帯びている車両が違和感がある
20名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:10:37.80 0
関西では近鉄と南海が一番オシャレ
21名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:10:49.44 0
22名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:10:53.97 0
東急はステンレスだけど地元で支持されてるの?
23名無し募集中。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:11:35.90 0
むしろ阪急の色を上回る色遣いの電車があるのかと
24名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:15:19.00 0
色使いが最も良いのは国鉄特急型電車・気動車の肌色に臙脂だろ
25名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:16:59.13 0
阪急は内装も好きだな
26名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:23:16.88 0
叡山電車はどうよ
27名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:24:02.60 0
交直流急行型455系が好き
28名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:27:33.03 0
>>15
地下鉄堺筋線で阪急マルーンの車両がくると得した感じになるw
29名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:29:39.75 0
大好きです><
30名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:29:59.97 0
西の阪急信者
東の京急信者
あずき色の電車として当然のように受け入れられてますが何か
32名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:31:47.54 0
>>17
赤に白って今月引退の711系と似てるね
http://i.imgur.com/nA8SNLY.jpg
赤は名鉄がナンバーワンだな
34名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:35:36.96 0
車もマルーンに塗り替えたいくらい支持してるけど
35名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:44:16.21 0
名鉄の赤はないわぁ〜 陽に焼けて色落ちしたような小汚い赤やないかい
36名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:49:34.59 0
赤といったらやっぱりコレだろ
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/t/6/st614/kq1000-16.jpg
37名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:50:29.89 0
38名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 21:51:13.72 O
1000系に乗った人いる?
39名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:01:24.55 0
武庫之荘在住の俺が来ましたよ
40名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:05:31.32 0
十三西口って今どうなってんの?
41名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:06:29.79 0
十三5号線
42名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:09:12.73 0
十三って火事なかった?
43名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:11:49.82 0
>>39
駅前の阪急オアシスってまだあるの
44名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:31:49.18 0
>>38
旧1000系(って憂佳、1010系)なら乗ったことありまする。
45名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:33:13.33 0
マルーンてなんだよ小豆色だろ
46名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:35:01.39 0
>>43
あるよ
数年前にリニューアルして大きくなった
47名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:37:41.95 0
マルーンは栗色だから違うだろ

アレは濃いアズキ色というか
48名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:37:47.00 0
東急は銀色に拘る
49名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:39:24.60 0
阪急マルーンって色がある
50名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 22:47:53.77 0
     maroon
/mrún/
[形]くり色の, えび茶の.
━━[名]
1 [U]くり色, えび茶色.
51名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:00:05.72 0
武庫之荘北口のたいやき屋値段たけーよ
1匹160円もしやがった
52名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:12:24.94 0
自分も以前武庫之荘に住んでいたわ
なんとか公園にあるプールに50円でよく入りに行っていた
53名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:14:19.24 0
阪急の内装も好き
54名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:16:47.53 0
色はともかくあの鎧戸って支持されてるのか?
55名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:20:39.40 0
アレがあるから阪急電車
56名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:30:42.27 0
>葡萄色(えびいろ)とは、やや紫を帯びた暗い赤である。

>海老茶 えびちゃ
この色がやや茶色がかったものを海老茶(葡萄茶、えびちゃ)といい、女学生の袴の色として流行した。当時、女学生を平安時代の女流作家紫式部に引っ掛けて「海老茶式部」などとからかって呼ぶことが流行している[1]。
葡萄色のほうはJIS慣用色名には採用されていないが、海老茶は採用されている。

この海老茶がさらに赤みを帯びたものを紅海老茶(べにえびちゃ)という
57名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:30:56.74 0
京急は赤
58名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:31:27.44 0
国鉄の旧客車は葡萄色と呼ぶよね
59名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:33:29.24 0
>鉄道での「ぶどう色」

阪急電鉄7000系の車両。創業以来、車両の塗装は葡萄色である。

鉄道車両の色について、ぶどう色という名前が用いられる(国鉄では「ぶどう色2号」を正式な色名と定めている)。
ただし、この場合の「ぶどう色」は、ほとんど焦げ茶に近い色で、一般的なぶどう色とはかなり異なる。

1950年代以前は、蒸気機関車の煤煙や車両のブレーキが発する鉄粉が車体に付着し車両の外観を損ねるとして問題視されており、
また塗料自体が高価であったことから、塗りわけること自体が現実的でなかった。そのため、鉄道車両は原則的にモノトーン塗装であり、
私鉄で多用された「濃緑」とともに広く用いられた色が「ぶどう色」である。
1960年代に入ると蒸気機関車の淘汰や駆動方式・ブレーキ方式の改良により鉄粉が散らなくなったこと、
そして国鉄私鉄問わず、塗装はデザインの重要な要素として認識されるようになったため、鉄道車両はさまざまな色をまとうようになっていった。

しかし、阪急電鉄は創業以来、国鉄の「ぶどう色2号」に近い茶色単色(阪急では「マルーン・カラー」とよんでいる)を堅持している。
ただ、国鉄・JRのぶどう色2号に比べると、阪急の茶色はややワインレッドに近い色である。

近年では、旧塗装の復刻など鉄道会社側のファンサービスとして、ぶどう色2号をまとった車両が復活しつつある。
しかし、実際にはEF64など、かつてぶどう色2号をまとったことのない車両も多い。
60名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:34:59.13 0
EF5861の色は「ため色」と呼ぶらしいな
61名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/11(火) 23:38:26.65 0
以前ベリコンの帰り武庫之荘南改札口を出て行く千奈美T着た外国人女性見かけた
62名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 01:30:03.44 0
西宮北口が最寄り駅のだーいし大好きな大学生です
63名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 01:31:23.67 O
阪急電車の映画と小説いいよね
64名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 01:32:26.61 O
なんで阪神電鉄のクリーム色はやめちゃったの(´・ω・`)
65名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 01:38:33.22 0
宝塚ファミリーランドに行くときは今津線だった
何で無くなったんだ・・・
66 【関電 62.9 %】 @転載禁止:2014/03/12(水) 05:43:30.27 0
67名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 11:07:59.38 0
68名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 12:41:10.03 0
69名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 12:51:47.03 0
05年の東名阪娘。握手会サーキットで会場に行く時に乗ったな
綺麗な車両で感動したわ
70名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 14:49:25.59 0
71名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 16:19:37.31 0
72名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/12(水) 17:57:42.33 0
英語
73名無し募集中。。。@転載禁止
>>69
曽根だな