JR西日本の大阪環状線でドア数比較の実験をやってるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
2名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 16:33:41.98 0
そうですか
3名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 16:46:53.43 0
3扉セミクロスシートで朝ラッシュをさばけるかどうかの実験だな
4名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 16:48:26.40 0
実験が成功すれば3ドア・ロングの新車が入って
中京圏のJR東海のようになるのだろうな
5名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 16:57:14.29 O
逆に東は首都圏近辺に関しては大半が4ドアにしてる
6名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 16:57:40.29 0
大阪の基幹路線はあくまで御堂筋線だもんな
環状線はめちゃくちゃ混んでるということ自体がもともとあんまりない
7名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 17:01:49.51 0
ホームドアのせいで車両まで振り回される・・・
そんなに大事かな?ホームドアって
8名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 17:11:16.22 0
ぼろぼろの103系さえ消えてくれればどうでもいいや
9182-166-175-206f1.kyt1.eonet.ne.jp:2014/02/18(火) 17:40:40.40 0
3ドアになったけど女性専用車は無いんじゃないの?
10名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 18:31:14.59 0
最近の西は後ろ向きの背策ばかりだな
11名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 18:31:59.10 O
環状線を3ドアで統一するなら、京都・神戸線も3ドアにして欲しい
12354104040147326:2014/02/18(火) 18:34:19.85 O
やめてくれ、ぞっとする
13名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 18:41:19.74 0
ホームドア用にドア数統一するのかな
14名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 18:56:52.02 0
西の500系が疎まれたのは先頭車両の前方にドアがなかったからって聞いたことがあるな
15名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:13:30.76 0
ドアドア
16名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:15:46.53 0
103系最後の日にも鉄ヲタは大挙して来るの?
17名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:16:45.41 O
大阪環状線なんて昼間は駅によっては20分間電車が止まらないからな
快速と特急の通過があるから
18名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:20:32.24 0
鶴橋駅がなんで焼肉の臭いがするのかおれガード下の焼肉屋行ってわかった 排気管の排気口をホームに向けてるではないかw
19名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:20:57.95 O
西エリア3ドアで統一しようにも207と321を全廃しない限り無理だな
20p2-user: 27686 p2-client-ip: 182.249.244.158:2014/02/18(火) 19:23:59.56 P
>>14
それもあるけど、座席の数や各車両毎の席数の割り振りが700系とかと異なるので、
突発的に使用車両が変更になった場合に乗客の誘導が面倒で、
車両運用の柔軟性を悪化させる元凶である点もJR東海に嫌われた
21名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:25:02.83 0
本線系統は複々線だから4扉の各停と3扉の快速を完全に分離できる
ホームドアもそれぞれについて導入すればよい

でも環状線には大和路線や阪和線から3扉の直通が混じって入ってくるから
どっちかに合わせるしかないんだよね
22354104040147326:2014/02/18(火) 19:30:43.76 O
列車が乗り入れるホームが変更になった時に、対応できない
並ぶ位置も被る
23名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:31:20.14 P
>>17
20分も間隔開くところあったっけ?
芦原橋が環状列車のみ停車で15分間隔だったけど(これでも十分酷いけど)
24名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:35:20.47 0
本線にしたってラッシュ時に快速が内側線走ったり臨機応変にやってるから
3ドアに統一できるならそれに越したことは無い
25名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:36:20.97 0
いくら乗客が減少傾向にあるといってもちょっと無理だろー
名古屋とは乗客数が違うぜ
26名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:38:59.95 0
223系や225系や221系が環状線走ってて問題無いから4ドアは必要無いんじゃないか
27354104040147326:2014/02/18(火) 19:40:32.28 O
次の列車を待てないしな
28名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:42:44.66 0
遠征コン帰り夜遅く大阪駅から鶴橋駅まで乗ろうかと2番ホームで待ってると京橋駅止めが来る苦々しさw
29名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 19:45:28.86 0
大阪駅で環状線乗る時に電車が来るまでは乗車列が形成されてるがドアが開くと列は破壊されて意味が無くなる
京都駅はそんな事無いからあれは大阪の流儀なんだろうと
30名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 20:12:01.77 0
3列シートの3ドア車は4ドア車よりも座席が少ないから
ちょっとやだ
31名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 20:20:05.16 O
鉄板のJR西日本車両スレ覗いてみたら3ドア派が多くて驚いたわ
32名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 20:26:03.33 0
4ドアに統一しますってことで
大和路快速や関空快速が207系や321系になったら嫌だわ
33名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 20:28:06.48 0
いや、3ダァーでもロングシートだろ
ロングじゃねぇと捌ききれんぞ
34名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 20:32:52.80 0
静岡の313系みたいなものになるのかな
オレンジの帯を引いたらますます似るわw
35i220-108-175-35.s11.a027.ap.plala.or.jp:2014/02/18(火) 20:39:44.39 0
環状線って1日中混んでるイメージ
36名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 20:40:49.92 0
>>1
京阪電車にはラッシュ時に五つのドアが開く電車があったぞ
37名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 20:42:55.53 0
え、もし4ドアに統一するなら3ドアのクロスシートはやめるということなの?
201系の大和路快速は残して欲しいわ
38名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 20:58:29.02 0
ホーム柵つけるためにドア数統一したいんじゃないの
39om126204006006.3.openmobile.ne.jp:2014/02/18(火) 21:00:59.54 i
>>38
ドア数違っても対応できるホームドア試験やってるぐらいだしそれはないだろ。
40FL1-118-111-201-186.hyg.mesh.ad.jp:2014/02/18(火) 21:02:06.34 0
>>31
西スレに限った事では一部特殊と言うか変わった人がいるからね。
現場では4扉派が多いみたいだけど。

>>37
両方対応するタイプが良いけどね。
安治川だったかゆめ咲線のどこかの駅でロープタイプの稼働柵を試験運用している。
3・4扉両方対応。
しかし誤反応が多いとか報告があるとか。
41名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 21:03:41.14 0
桜島駅でやってるロープ式の稼働柵の実験が課題山積みで
あんまりうまくいってないらしいのでドア数を統一したんだろうなあって
42名無し募集中。。。:2014/02/18(火) 21:05:44.37 0
環状線改造プロジェクトであと3年で新車両導入予定なんだよな
首都圏みたいに発車メロディも実施するみたい
ホームコンコースの美装化とか他社線の案内強化とかもやるらしい
43名無し募集中。。。
>>40
東北新幹線の東京駅みたいなタイプかな?