イベント関係者「プレイガイドは客から手数料を取るな」「チケットを買う気が失せる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
佐藤則之@rideononon 0:54
イベントやってる人としてはっきり言うけど、プレイガイドを扱う公演は主催がプレイガイドに手数料を支払っています。
なのでお客さんからは手数料取らないで欲しい。
発券手数料、システム利用料、先行なんたらとか、年々なんか手数料が増えてませんか。
これじゃチケットを買う気が失せる。
2名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:35:14.74 0
昔より増えたよね
3名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:36:25.07 0
同意
4名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:37:01.97 0
思う思う
5名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:37:11.44 0
俺がライブ行かなくなった理由だわ
なんであんなにぼったくるんだよ
6名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:37:26.49 0
システム利用料だけはマジで意味わからん
7名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:37:48.30 0
大体定価+1kだな
8名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:37:49.58 0
そもそもプレイガイドとは何なんだろうな
9名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:37:50.08 0
加えてハロだとFC先行より高くて糞席確定だからなあ
10名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:37:50.97 0
糞チケットの中間搾取野郎は屑だろ
無料にしろや屑
11名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:37:56.10 0
>>6
気色悪い言葉だよな
12名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:38:22.77 0
プレリザーブなんかだと何重にも取られるからな
13名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:38:36.98 0
有人の窓口じゃなくコンビニとかの無人機になって人件費は減ってるはずなんだがな
14名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:39:07.26 0
それでなくても外タレのライブのインフレとか凄いからな
円安だった25年前より倍以上になってるのとか意味がわからん
15名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:39:15.44 0
チケットシステム屋は万死に値する
16名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:39:30.89 i
ぴあ先行とかめちゃくちゃ高い
なんだかんだで1000円くらい高くなる
17名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:40:09.28 0
文句があるんなら自分でサイトを作ってチケット売ったら良いのに
18名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:40:22.99 0
>>5
みたいに行かなきゃいい
足元見られすぎなんだよ
19名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:41:00.66 0
>>14
25年前ってw
20名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:41:04.34 i
>>14
でもその頃のアイドルのコンサートは2500〜3500円くらいだったから2倍になって不思議ではない
21ν速民:2014/02/15(土) 12:41:16.72 0
ロンダしていい
22名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:42:45.85 0
チケ代が高くなるのはいいし手数料があるのは仕方ない
でもなんたら手数料みたいのが何種類もあるから何かうっとおしい
23名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:42:47.67 0
各運営が有料ファンクラブと無料ファンクラブ作ってそこでのみチケット売ってプレイガイド使わなきゃいいんじゃないの
24名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:42:51.58 0
Zeppのドリンク代もスーパーでは100円程度で買えるようなペットボトルとストラップだけなのに500円
25名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:43:51.05 0
今店頭発券だけでも手数料掛かるんだよな
イープラスの一週間前以外店頭で定価のみで買う方法がない
26名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:43:51.65 0
映画が1800円で確かに高いんだけど
コンサートのインフレ率みるとまだ良心的だと思う
だから2〜3000円のライブハウスか映画ばかり観てる
27名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:43:58.35 0
主催者が払ってたのか
セブンイレブンチケットは手数料取らないから何でだろうと思ってた
最近取るようになったのは逆に何でだろうとも
28名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:44:06.77 0
LiVE GiRLPOP Vol.3〜flowery〜
\6,220 (消費税込み)

内訳
<第1希望>
チケット料金:\5,300
サービス料:\500
システム利用料:\210
振込手数料:\210
※店頭発券手数料\105を別途お支払いください。
29名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:44:40.20 0
>>23
それのほうがいいかもな
多少チケット代が上がったとしても
30名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:44:41.94 0
システム手数料は出品者が負担がルールだろ
31名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:44:58.63 0
竹の子剥ぎwww

公演名   : ライブ・ビューイング「『ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxoバレンタイン DE NIGHT だぁ〜Z!2014』
        ラジオなのに映画館で見れちゃうの」
会場名   : TOHOシネマズ 
席種枚数
<第1希望>
 公演日時  : 2014/02/11(火・祝) 15:30上映開始
 席種・料金 : 全席指定 \3,500×1枚[チケット料金]+\250×1枚[サービス料]

料金
  料金合計 : \4,170 【最大購入金額です】
  内訳
   <第1希望>
   チケット料金 : \3,500
   サービス料 : \250
  --------------------------------------------------------
   システム利用料 : \210
   振込手数料 : \210
   ※別途店頭発券手数料:\105をお支払いください。
32名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:45:11.52 0
送料無料にしたAmazonはすげーな
爆発的に広がるわけだわ
33名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:45:20.71 0
>>30
業者乙
34名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:45:55.07 0
>>28
先にこういう手数料を明示しないのも悪質なんだよな
35名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:47:23.59 0
システム手数料はなんとなく分かるけど
サービス料が分からん
何をサービスしてるんだと
36名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:47:33.52 0
※ドリンク代として別途500円をいただきます
37名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:47:34.69 0
ぴあがクソすぎ
38名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:48:05.40 0
>>23
ずっと前からそういわれてるよなそれがベストの形体だって
39名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:48:30.21 0
>>32
アマゾンで売れば良くネー?Eメール便で
40名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:49:06.57 0
なんだかんだで単価の高いはずの当日券の方が安くなるという
41名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:49:24.68 P
これのせいでスマホでチケットのサービスが日本じゃ浸透しないんだよな
42名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:49:25.08 0
ドリンク代は関係ないだろ
43名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:50:33.78 0
俺web関係の仕事してるから
スキーム考えてみようかな
44名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:51:04.91 0
>>40
そうだよな!w
45名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:51:12.19 0
手数料もドリンク代もいらねーわ
46名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:51:26.19 0
振込手数料:\210

ゆうちょなら無料なのに
47名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:51:59.86 0
ドリンク代は箱が儲かるものだから
そんなに嫌悪感ないな
48名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:52:00.78 0
サービス料は主催者が取る分?
システム利用料と振込手数料と店頭発見手数料って何が違って三種必要なんだ
49名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:52:58.10 0
>>48
全部発券業種だろ
50名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:53:18.18 0
ドリンク代取らないと殆どの箱はやってけないんでしょ
だからまぁしょうがないかって気持ちになる
51名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:53:32.26 0
店頭発券手数料は機械を置いてるコンビニの取り分ってことらしい
52名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:54:06.15 0
サービス手数料→主催者
システム利用料→プレイガイド
振込手数料→金融機関
店頭発券手数料→その店

その金を取るところは全部違う
53名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:54:11.64 0
ドリンク代はほぼそのままライブハウス運営の手元に入るからね
54名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:54:54.13 0
発券手数料は嫌だけど高い送料取られるよりないいかな
55名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:55:20.00 0
振込手数料払わされるっておかしいよなあ
これはFC先行でもそうだけど
56名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:55:31.67 0
手数料を安くすれば細かくとってもいいけど高すぎるんだよね
57名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:55:38.09 0
ドリンク代は箱の運営者の取り分だからな
58名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:55:40.29 0
ぴあって郵送しか選べない場合もろもろで1000円超えるしアホくせえ
59名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:55:46.36 0
ドリンク代のシステム勘違いしてる奴多いね
ライブハウスはあれは飲食店として営業する為にドリンクを客に売るんだよ
別に500円で儲けたいからじゃない
60名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:55:47.99 0
>>1の苦言は主催者側がチケ売にすでに手間賃払ってるのに二重に取るなっていうかなり怒ってる感じだよ
61名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:56:16.42 i
AKBは自分とこのシステムで全て売りさばく
コンビニ発券でもたしか手数料ほとんど取られない
62名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:56:41.30 0
じゃあ500円じゃなくてもいいやん
63名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:56:43.47 0
飲食店に分類されるんだったよな
64名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:56:52.62 0
誰だよドリンク代なんて考えた奴死ねよ
65名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:56:55.12 0
>>59
あんたが勘違いしてる
飲食店営業の形を見せるためならペットボトル1本500円も取る必要はない
66名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:57:30.24 0
イープラの一般だと手数料がコンビニ発券の105円で済むな
67名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:57:49.41 0
ストラップが200円としてペットボトルドリンクが150円ぐらい?だから350円で済むな
68名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:58:13.21 0
ドリンク代500円で交換したペットボトルの水調べたら1本89円だったぜ
69名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:58:54.04 P
>>67
Zeppストラップばっかもらっても困る
70名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:59:01.26 0
スーパーだと100円以下で買えるドリンクが結構あるもんな
71名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:59:02.39 0
ドリンク代が消費税10%になったら
ワンコインじゃ済まなくなるのかなぁ
こんなの非課税にしろよww
72名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:59:07.55 0
ストラップなんて配るのはzeppだけだろ
他のライブハウスは500PETの水1本だけで500円だ
73218.231.74.84.eo.eaccess.ne.jp:2014/02/15(土) 12:59:13.97 0
>>59
じゃあ百円にしろよ
74名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:59:37.95 0
>>61
AKBって売れる前からそうなの?
なら凄いね
75名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:59:38.65 0
Zeppストラップって色が何種類かあるけど場所によって違うの?それともシーズンごととか?
76名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:59:48.09 0
Zeppなんてストラップつけてくれるだけ良心的に見えるわ同じ500円なら
77名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 12:59:53.07 i
この前LoVendoЯやらでるミュージックフェスタ行ったがビールも選べて500円だったよ
78名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:00:09.20 0
手数料が主催者と客の折半しているだけの話だろ?
だったら主催者が客の分負担しろよ
79名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:00:24.18 0
もうZeppストラップありすぎていらん
80名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:00:26.00 O
二重取りしてるんだもんね
81名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:00:34.77 0
先々行だとさらに特別手数料上乗せされたりするけど
やってることは同じだろて思う
82名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:01:02.89 P
ドリンク代なくなってもその分何処かで取るでしょう
83名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:01:47.99 0
モンスターは200円だからZeppの場合はペットボトル+ストラップのほうが得か
84名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:02:14.66 0
クラブチッタで無料のリリイベやるときもドリンク代500円きっちり払わされるのはどうにかしてほしい
85名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:02:14.94 O
そしたらチケが値上げになるに決まってるじゃん
86名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:02:56.96 0
ZEPPは良心的とは言わないがストラップあるだけまだマシ
コップのみで500円とかあるし
87名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:03:06.31 0
つーかドリンク代込で最初から売れよ
88名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:03:13.62 P
こう見るとFC先行ってそんなぼったくってないんだな
89名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:03:14.84 i
去年スパガか女子流かどっちかZeppで見た時なぜかドリンク代金取られなかった
90名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:03:18.29 0
普通のライブハウスなら酒類頼めるからな
アイドル現場は未成年いるし仕方ないやろ
91名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:04:07.41 0
風営法やらややこしいんだよ
だから衛生管理の資格いらないペットボトルとか売って飲食店の体でやる
だからドリンク代は必ず払わないと中に入れない
92名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:04:13.12 0
>>86
あのストラップ結構使ってるわ
案外あると便利
93名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:04:26.94 0
ドリンク強制とか法的に問題ないのかよ
94名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:05:05.95 0
ドリンク代はあってもいいけどコインもらってから引き換えるのが面倒
スタンディングだと引き換えは終演後になってしまうし終演後もすぐ終了しますとか言うし
95名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:05:24.23 0
飲食店だから入るのになんか飲みもの買わないといけないとかおかしいだろ
96名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:05:37.77 P
普通の飲食店でもソフトドリンク500円のところあるし値段は妥当だよ
97名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:06:29.07 0
衛生管理の資格者無しで飲食店名乗っていいのか?
98名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:06:33.30 0
普通の飲食店でもドリンク強制とか無いだろ?
絶対ドリンク強制はおかしい
99名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:06:42.84 0
まあビールだったらしょうがないかな
100名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:06:44.17 0
500円取るなら飲み放題ぐらいにしろよ
コーラとかポカリとかイオンで89円で売ってるようなやつだぞ
101名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:06:45.21 0
アイドル通い始めて500円は財布の別なポケットに入れる習慣が出来た
102名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:07:03.48 O
アイドルの対バンもお酒が出るときもあるよ
ベリが出るとお酒どころか灰皿まであるべき場所からよく消えてるけどw
103名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:07:05.17 0
90円くらいで仕入れた500のペットを500円払って買わされる
こんなの異常だよなw
104名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:07:17.15 0
AKBはAKBチケットセンターという自前のセンターシステムを持っている
ハロプロみたいにぴあとかプレイガイド通さないので転売もされないし手数料も取られない
105名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:07:43.48 0
ドリンク代はまあまあ理解できるけどチケットの手数料は納得いかない
FCの1枚毎に糞高い送料がかかるのも納得いかない
封筒に席番書かんでいいからまとめて送れ
106名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:07:44.40 0
FC先行も送料さっ引いても300円以上取ってるんだから
昼夜公演まとめるくらいの努力はしてほしい
107名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:07:59.46 O
こないだのストーンズの先行で定価18kなのにもろもろで二万近くとられた
しかもドームの二階クソ席
108名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:08:30.90 0
>>13
そういうの作る人は無料でシステム設計してタダ働きしてくれてたと思ってるのか ニートの発想やなぁ
109名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:08:37.96 0
強制じゃなくても販売してたら飲食店名乗れるんじゃないのかなぁ
110名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:08:40.74 0
どうにかならんもんかね
111名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:08:54.23 0
>>104
それは凄いな
ハロはファンクラブ会員入会でも郵便振替で激しくめんどくさすぎる
112名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:09:05.22 i
キャバで女の子がココア飲みたいと言うから頼んだら1800円w
女の子に聞いたらコンビニにあるバンホーテンのココアよってw
100円で売ってるのに
それと比べたらマシ
113名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:09:35.45 0
手数料にしてもドリンク代にしてもいろいろかかるもんだな
114名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:09:41.02 0
>>104
AKBぐらい単体の市場として機能してなきゃ無駄だお ぴあに委託するほうが安い
115名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:09:55.30 0
ドリンク絶対買わないといけない喫茶店とかあるか?
どう考えてもおかしいって
116名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:10:00.03 0
You it's
117名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:10:12.72 0
>>112
メイドカフェよりひどいなw
118名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:10:48.08 0
ハロは新規無視で少数のおまいつに高額で売る方式なんで変なシステムに金かける意味が無い
119名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:10:54.04 0
AKB系がやってるチケットセンターってまあそれなりに合理性はあるんだな
120名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:11:16.03 0
飲み屋の仕入先がコンビニってのは歓楽街歩いてれば分るじゃんw
121名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:11:30.65 0
以前チケット代にドリンク代が入ってるパターンあったな
122名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:11:51.81 0
ハロのチケットセンターでもあるヤフオクは送料のみだよ
123名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:12:16.22 0
銀行も手数料が大きな収入源っていうしな
124名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:12:23.55 0
ノーパン喫茶よりは安いかも
125名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:13:01.98 O
チケット販売をプレイガイドに委託するのを止めればええ
126名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:13:03.58 0
手数料みたいにドリンク代も前払いならいいな
127名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:13:06.69 0
AKBは劇場があるからだろ
自前でやったほうがそりゃいいよ
128名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:13:16.40 O
でもどのライブハウスもカップの飲み物もあるし
同じ横ブリなら横ブリでボノならボノでも正規コンだとドリンク代は払わない
チケの額面に上乗せしてあるワンドリンク付きって体になる

同じならこっちのが良いんだよね 面倒がはぶけて
129名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:13:22.25 0
手数料で利益出してるのが腹立つわ
どうせ機械で処理してるんだから最低限まで下げろ
130名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:13:28.19 0
こりゃもう全部Amazonさんにチケット売ってもらうしかないな
131名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:13:39.15 0
これからは現場の時代だ
つってしわ寄せが色々料金に出てきてるのね
132名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:13:45.55 0
ハロも自前のチケットセンターじゃん
ほぼ郵送だから余計な金かかるだけ
133名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:14:00.28 0
>>123
個人口座の振込手数料が収入源なのに
その割に3時閉店とか本当になめてる
134名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:14:02.52 0
>>108
そういうの作る人にはすでに給料が支払われているだろ
あとはメンテ代で済むんだから
135名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:14:40.57 0
お前ら糞事務所の怪しい発送手数料に文句言わないよな
136名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:15:08.14 0
AKBは流通システムも構築してるのか
そら簡単には潰せんわな
137名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:15:17.40 0
ドリンク代は箱側がとるけど契約次第だから
場合によってはドリンクの売上げの一部は主催者の取り分になる
138名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:15:38.40 0
>>123
我が社のメインバンクも最近手数料値上げして末端まで困ってる
1部上場企業で県指定金融機関なのに
139名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:16:01.97 0
振込用紙で当選した公演を全て払うんだから
チケットだってまとめて送れよと
140名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:16:17.80 0
>>134
え?
141名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:16:38.73 0
そうそう
自社サイトだけで売ればいいんだよ
ネットで直販できる時代に
ぴあとか通す意味が分からない
142名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:17:34.38 0
宣伝の幅が広がるっていう意味はありそうだ
143名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:17:51.94 0
>>134
システム稼働前の給料は回収しなきゃならんでしょ
144名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:17:54.16 0
xxxx@xxx
例えばアイドルが「カラスは白い」と言ったとして、「変なこと言って、かわいいなぁ」
と思うのが普通のファン、「いや、黒いよ」と言った人間を棒で殴って回るのがジャニオタ、
「いいかカラスは白いぞ!白いんだぞ!」と喧伝するのがAKBファン、
黙々とカラスを白く塗って歩くのが田村ゆかり王国民
145名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:18:02.29 0
簡易書留だったら380円で送れるのに送料600円とかも訳分からんね
146名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:18:35.28 0
機械が発達してない頃の方が安かったっていうのがおかしい
文明の発達に伴って作業効率は上がって安くなっていかなければならない
147名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:18:55.22 0
まあ送料は上乗せされているよね
148名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:19:31.58 0
日本は本当に中間マージン業者が糞
149名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:19:34.31 0
コンビニ支払い受け取りにすると手数料0円てのがある
150名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:19:43.73 i
ハロもAKBのように年間単位で更新する二本柱と1ヶ月単位で入退会できるモバイル会員の二つのFC作ればいいのに

モバイルは月350円
二本柱は年間4000円

コンサートチケットは携帯やパソコンから申し込んでその日から会員資格獲得できてFCチケット申し込める

これなら突破的にやるライブハウスツアーで地元民も申し込めるし地元優先しやすいだろう

チケットの多くを自前のシステムで捌けるから手数料抑えられる
151名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:19:49.65 0
よくわからんがファンクラブで売る場合はプレイガイド通ってないんじゃないのけ
152名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:19:56.87 0
>>141
自社で全部やるとなるとスタッフ何人も雇って毎月500万ぐらいかかるんじゃ
ひあのほうが安い
153名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:20:03.48 0
問屋いらねー
154名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:20:03.74 0
完全に同意だ
155名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:20:25.06 0
間でピンハネする野郎は規制しないといかんよな
156名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:21:01.19 0
ハローのFCチケットって封筒に公演名とか書いて送ってくるんだっけ
もろヲタバレしちゃうじゃん
157名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:21:21.73 0
擁護レスがどれもわざとらしく要点ズラしててワロタw
関係者乙
158名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:21:25.65 0
何年か前はこんなのなくてコンビニで検索して発券した場合は定価で買えたような記憶があるんだけどな
いつからこうなったのかそして何故どこもかしこも同じ手数料取るようになったのか
カルテルだろこれ
159名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:21:44.13 0
発券手数料とかはコンビニに払ってるお金じゃね
前よりすごく便利になったのは無料でできてると思ってるのかな
160名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:21:45.33 0
独占業の弊害だな完璧に
どこかが風穴開けないとどうにもならん
161名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:10.66 0
勝手にベスト盤出すレコード会社と根っこは似てるか
162名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:15.83 0
絶対なんかの法律に反してる
163名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:21.51 0
実家住みだからそれでFC入れない
164名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:26.84 0
そもそも電子マネーの時代に紙の券とかね
165名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:31.11 0
ハロコンとか元が8000もしてクソ高いのい手数料だなんだもついて最終的に1万近くなるからな
166名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:33.17 0
カルテルトラストコンツェルン
167名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:40.04 0
嫌なら買うな
168名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:56.46 i
ただ他はFCも一般も同じチケット料金だがハロは500〜800円くらいFCは安いってのはある
手数料取られても一般より安い
さらに一般だと手数料もプラスされるからかなり違う
169名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:22:58.60 0
ハロのチケ配送システムは事務所の人に仕事与えるためでしょ
170名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:23:01.32 0
川越シェフが一言
171名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:23:01.63 0
>>159
主催者とチケット業者が負担しろってことだよ
172名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:23:18.01 0
システム使用料がシステム構築や運用費「だけ」だと思ってるおめでたいやつがいるようだ
そんなの名目だけでどうにでも言えるわ
173名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:23:27.93 0
銀行も昔は手数料こんなに取らなかった
174名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:23:28.99 0
電子マネーにチケット機能付ければ良いのに
175名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:23:47.32 0
>>171
表示が外税が内税かの違いになるだけだろ
176名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:23:56.44 0
銀行だって自分の金おろすのに手数料とるからな
銀行に金かしてやってるのに
177名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:24:06.70 0
>>156
そだよ
しかも座席番号も書いてあるよ
178名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:24:18.44 0
かといってチケットレスにすると転売で買えなくなるしなあ
モモクロの惨状とか聞いてると
179名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:24:32.57 0
システム構築するのは初期投資がかかるけど後は運営してくだけでいいのに
二重取りしてボッタクリ商売だな
一社独占ってわけでもないのになんでこういうとこは価格競争が発生しないのだろうか
180名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:24:35.50 0
イープラスの場合は手数料は発券のだけとかある
181名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:24:37.61 0
郵便屋に座席番号をジロジロ見られたな
182名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:24:45.57 0
不動産屋も双方から手数料とるなw
183名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:03.68 O
>>118
だから本当にそういうシステムにすれば良いのに

熊井友理奈後援会 愛ちゃんファミリークラブ 梨華の会とかを黙認し
ハロー!プロジェクトの下部組織にする宝塚方式にすれば

少なくともチケは三倍は捌けるし オクやチケショに行ってるお金もその個人FCと取り戻して折半出来る
184名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:06.64 0
非常に悪い出品者です
185名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:13.94 0
ファンクラブの会員証にチケット機能付けりゃ良いんだよ
186名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:17.44 0
>>104
ハロプロはAKBより劣るのか
187名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:19.53 0
>>168
FC割引ないチケだとやたら高くなる
今は売り切れだらけだけど生タマゴ刀剣なんかは安かった
188名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:20.02 0
>>167
テレビと違って有料だから文句言うよ
189名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:30.14 0
>>176
そのぶん窓口に並ばなくなったでしょう?もし有人窓口に1時間も待ってればATM手数料630円以上の損失だと思うがね
190名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:34.39 0
結局自分で何も作らずに物を右から左に流すだけで儲けてる奴が嫌いなんだよな
191名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:35.52 0
昔はイープラが一番高かったような
192名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:38.21 0
2.5Dはスマホがチケット代わりになるよ
アプリをインストールしてバーコード提示
友達にチケット譲る事も可能
今後はスマホがチケット代わりになると思う
193名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:25:55.18 0
振り込め用紙印刷→封入封緘→郵便局引き渡し
こんなことやってるなら全てネット決済できるようにしろ
194名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:26:24.10 0
>>182
紹介料だのなんだのあるな
敷金礼金とかも海外だとないとこが多いんでしょ
195名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:26:25.63 0
>>151
ナルチカみたいにFC先行にe-plusを使うパターンが意味不明すぎだわ
196名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:26:45.45 0
ハロプロは未だに郵便振込w
197名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:26:54.66 0
ライブビューイングも映画館のシステムを利用すれば座席も自由に選べたのに
イープラスが介入してからは選べなくなってしまった
直前になれば選べるようになるけどその時にはもう選ぶほど席残ってないし
198名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:27:18.39 0
>>178
心配すんな
転売させないなんて普通運営になんのメリットもないからやらない
どんな形であれチケットが売れればいいのが運営
転売されようがしなかろうが運営に入るお金は一緒
リスク増える転売禁止なんてよっぽどの所じゃなきゃやる意味がないから
199名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:27:18.40 0
>>195
ブログ先行とかもそのシステムだな
業務提携としか思えないw
200名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:27:37.01 0
もしも直接大家さんと交渉したら余計な手数料かからないの?
それとも追い返されるの?
201名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:28:16.40 0
>>200
大家さんも悪質な人が怖いから不動産屋通してくれって言われるよ
大家さんも契約の素人だ
202名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:29:05.13 0
こういう手数料がかかるのって日本ぐらいなもんなの?
203名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:29:15.59 0
AKBは自分とこのチケセンで全てやってるからな
自分たちで新しいシステムやイベントを立ち上げていくAKBと何もしないハロ
204名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:29:23.02 0
例えばオデッセーで買うのとぴあで買うのとではどっちが安いのかね
205名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:30:29.72 0
ハロは撮影は自前なのにねえ
流通システムも自前にして欲しいね
206名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:30:40.30 P
>>202
チップ制度?
207名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:31:14.48 0
あれだけ手数料取りまくりながら発売時間になるとエラーを吐き続けるサーバー
208名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:31:29.82 0
>>23
スターダストがそうなったね
209名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:31:49.79 0
ドリンク代の500円こそもぎりのバイトのチップ代込の感覚だわいつも
210名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:33:11.20 0
それっぽい名目つけてどんどん手数料を取るのはちょっとね
先行でチャージされるサービス料とか特別料金もおかしいわな
211名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:33:13.51 0
地方の興行なんかは地方の興行会社が仕切ってるわけだからアップフロントの我がままだけでどうかなる話ではないんじゃないのけ
212名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:33:14.52 0
大手アイドルは転売対策厳しいがハロは野放しの印象
213名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:33:30.93 0
>>206
ああそうか 海外だとチップがあるもんね
海外の人が居酒屋のお通しはチップ代わりみたいなもんだと言っていた
214名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:33:38.20 O
昔から興行を通してれば付き合いもあるんだよな
215名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:33:41.12 0
ドリンク代自体に抵抗はない
その分チケを安くしてるんだろうから
ただ無料イベとかでも取るのはどうにかしてほしい
216名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:34:06.38 0
AKBとか大手みたいに金が潤沢にあって客も大規模に入るとこだからできるんだろうな
だからあそこまで必死にメディアに出まくって選挙とか大規模なことしてCDと名前売ってるのか
成功したからいいけど一歩間違ったら破滅してたな
217名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:34:17.60 0
>>213
海外では飲み屋にチップ払うの?
218名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:34:23.94 i
ただe+なりで売るメリットはないわけではない
福岡市の地下鉄にいつもe+の広告あるがモー娘。やらハロコンやら℃-uteやら写真付きで載ってる
一般に知れ渡ってるプレイガイドで売るメリットはあるだろう
まずチケット探すのにぴあ等で調べるだろうから
AKBやももクロまでいけばともかくハロのようにまだまだ知られてないとチケットどこで買うの?となってしまう
219名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:34:42.90 0
てめぇたちが便利になるための初期投資をなぜ消費者が払い続けなければならないのか
こんなものは自己負担が原則だろ
220名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:34:55.24 0
ドリンク代は入場料みたいなもんだからしゃーないべ
221名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:35:08.84 0
AKBは大手に見えても中身はいろんな芸能事務所絡んでるからね
しがらみもいっぱいあるだろ
222名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:35:27.30 0
ももクロは完全に自前ってわけじゃあないな
チケットレスの会社と提携してる
223名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:35:29.22 0
システム手数料210円
先行手数料525円
発券手数料105円
決済手数料210円

あるイープラス公演より
224名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:35:45.82 0
アップフロントって大手じゃないのか
225名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:35:46.96 0
ハロの場合転売師が損してそうだからなあ
226名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:35:55.40 0
3500円の公演に結局5000円近くかかるんだから異常だわな
227名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:36:05.76 0
チップのある国に入ったことがないから感覚がわからんな
まあ払う代金が予め決められている方が楽なのかも
228名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:36:06.98 0
>>218
直接広告打つほうが安いだろ
229名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:36:21.69 O
モームスが無名とは思わないが?
230名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:37:16.11 0
色んな名前の手数料とかサービス料金が多すぎて
一時期問題になったことはあったな
ダフ屋と同じじゃね?   てことで
231名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:37:37.17 0
狼のハロヲタはよくAKBももクロよりハロのほうが人気があるって言ってんじやん
232名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:37:56.54 0
>>223
手数料かかるのは仕方ないけどなんだかんだと理由を付けてボッタクリすぎだわ
こういうのを素直に支払うのはだいたい新規客だから新規の敷居を高くしてる弊害もありそう
233名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:38:11.26 O
>>204
オデのが安くなければ
オデがそのプレイガイドに支払う手数料分も儲けてるってことよ
234名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:38:15.58 0
わざわざコンビニまで足を運ぶ手数料は差し引いてくれないからな
こっちだってPCやら通信費やらは自己負担でやってんだからそっちも泥をかぶれ
235名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:38:18.05 0
>>217
たしかにそう言われるとどうなんだろう
236名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:38:30.31 0
てかお前ら>>1が名指しでお金取るの止めてっていってるんだから自体は深刻だぞ
237名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:38:38.72 0
>>223
プレイガイド各社は手数料で飯を食ってるわけでね
238名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:38:39.83 0
自前でシステム作ればいいのに
239名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:38:46.92 P
>>218
なかなか的を射てる
240名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:39:26.35 0
>>237
ここはそれが気に食わないというスレ
241名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:39:28.69 i
テレビでアメリカの高級レストランの駐車場係りの人の給料が10万とかだがチップが月100万とか言ってた
242名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:39:42.39 0
10年前はこんなに手数料なかったよな
プレイガイドがかぶってたってことなのか?
243名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:39:47.39 0
チップの場合はその店員のサービスの仕方で客がどんだけ満足してくれるかで額が変わってくるからな
客がサービスに十分満足したらそれだけ多くチップをもらえる場合があるから店員も頑張って客を満足させようとする
244名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:40:04.40 0
ヒジネスですしおすし
245名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:40:06.05 0
3000円のライブでも電車代やらドリンク代やら物販やら
なんだかんだ6000円は使ってしまうな
Tシャツ買おうもんなら1万近く
246名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:40:11.93 0
主催者と客から2重取りしてるのが問題
247名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:40:18.64 0
ITを制す者がこよ世を制す
弱者は搾取されるのはしょうがない
搾取されたくなかったら自分が搾取する側の人間になれ
248名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:40:33.03 0
手数料を合算するとチケットを手にするまでに800円くらい上乗せされてるw
249名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:40:48.92 0
LVで手数料がホンマ意味分からん
250名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:41:01.02 0
>>237
客からもいろいろと手数料取ってる上にイベント主催者からも手数料もらって
両方からもらってボロ儲けって話
251名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:41:22.39 0
シリイベ3回でドリンクだけで1.5kだからなあ
252名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:41:24.40 0
しかもプレイガイドには糞席しかない
253名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:41:51.37 0
>>241
すげえw
254名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:41:56.97 0
消費税増税も富裕層による貧乏人いじめですからね
物価高の国で消費税を上げれば損をするのは貧乏人だけです
累進課税とは違い逆進税は所得関係なく同じ税率ですからね
255名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:42:11.23 0
プレイガイドは名指しされた以上は声明出してほしいわ
256名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:43:06.59 0
>>254
でも富裕層の方が額はたくさん支払ってるんだからそれはおかしい話
払う額が少ないのは貧乏人の所得が少ないせいだろ
257名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:43:08.76 O
ネットになってやり取りのクッションが増えたからその度上乗せするっていうずる賢さだな
258名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:43:25.95 0
>>217
チップはウェイターやウエイトレスに支払う概念
テーブルでサービスを受ける場合はチップを払うというより
帰りの際テーブルにチップを置いておく
259名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:43:42.70 0
プレイガイド側からすれば
「文句あるなら自前のシステム作れや」という話で終わるねこれ
AKBグループとやらはそうやってますしコブクロなどもそうですしね
260名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:43:46.60 0
先行手数料ってただ抽選するだけで525円は足許見られてるよなw
261名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:43:50.35 0
滅茶苦茶頭にキテんだろ主催者は
何か辛らつなこと言われたのかもな
262名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:43:53.91 0
秋元とかAKB成功する前にどれだけの人を破滅させてんだよw
ほんとカスだわ
263名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:43:57.21 0
>>237
既に主催者から十分に手数料取ってたから
客からも取りはじめたらそりゃ叩かれる
264名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:44:04.39 0
興行と飲食店では税金が違うからドリンク代とることで飲食店経営にする
またジャスラックの著作権料はチケット代によって上下するのでできるかぎりチケット額面は安くしたい
このふたつの事情でドリンク代500円とかチケット以外の手数料が生まれてるだけ
265名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:44:10.00 0
大手が声を挙げないと改善されないよ
266名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:44:18.73 0
>>256
税の基本を知らないとそういう解釈になるのかなあ
267名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:44:19.66 0
プレイガイドで買ったら無駄に手数料たくさん取られる上に糞席しか回ってこない
みんなでFC会員に入ろうぜ
ってことで桶?
268名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:44:43.29 0
大手ってウドーとかかね
269名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:44:50.66 0
>>260
抽選システムの特許使用料が高いんです・・・


これでいいかな?
270名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:45:21.17 0
先行手数料525円


なんじゃこれ?
271名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:45:45.62 0
>>215
ライブハウスとして貸すと飲食になるからドリンク代は必要だけど
単なるイベントの箱として場所を借り上げればドリンク代はいらないでしょ
その場合ライブハウスで使う時のようにパンパンには客を入れられないけど
272名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:45:58.46 0
1枚10%ぐらい主催者から取ってるはずだよね
なんで客にも負担させるのか
消費者センターはいい加減に動け
273名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:46:19.41 0
航空会社みたいに価格破壊する第三勢力でも台頭してこないと改善されなさそうだな
誰かやれよIT寵児とやらになってくれ
274名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:46:44.59 0
手数料が収益の柱なのだから取って当たり前なんだよ
証券も手数料取る携帯キャリアも手数料取る
275名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:46:52.34 0
>>269
なんで特許使用料に消費税がかかるの?
276名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:47:25.81 0
飲食店でのダンスは禁止だっけ
277名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:47:33.26 0
飲食店の形態って風営法が適用される深夜営業の時に必要になるだけで昼間は別に問題ないはずだよね
278名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:47:57.92 0
なんで>>1の主がこんなことも知らないのか不思議
カスラックへの上納減らすための方便なのに
↓こういう規定がある

(1) 公演1回ごとの使用料は、次のとおりとする。
@ 入場料がある場合の使用料は、総入場料算定基準額の 5%の額とする。
ただし、定員数に 5 円を乗じて得た額あるいは 2,500 円を下回る場合には、そ
のいずれか多い額とする。
A 入場料がない場合で、かつ公演時間が 2 時間までの場合の使用料は、定員数に
4 円を乗じて得た額あるいは 2,000 円のいずれか多い額とする。
公演時間が 2 時間を超える場合の使用料は、30 分までを超えるごとに、公演
時間が 2 時間までの場合の金額に、その 25%の額を加算した額とする。
279名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:49:22.63 i
ハロも一応自前のシステムはあるじゃん
一般プレイガイドと両方使ってるだけで
ハロの手数料も高いがその代わりチケット代安くする事で相殺されて一応一般で買うよりお得で席も良い
FCで買うとだいたい手数料含めても一般価格より少し安いくらいで買える
280名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:49:27.46 P
地下アイドルになるとプレイガイド使わないケースあるな
主催者にメールで予約とか
物販で先行チケットかうとか
281名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:49:44.68 0
客から取ってる手数料は主催者側には入らないんだけど
282名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:49:58.16 0
>>278
何が言いたいのかわからない
283名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:49:58.52 0
各方面からとるって普通じゃないの?
雑誌も客からも広告主からも取ってるぞ
284名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:50:06.95 0
飲食店を装ってのダンスは禁止です
285名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:50:46.67 0
>>277
興行場法の規定が問題で
ライブハウスだと客一人あたりの専有面積をクリアできない
飲食店扱いなら問題ない
286名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:50:58.47 0
消費税も間接的に業者からも消費者からも取ってるわけでね
287名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:51:05.42 P
>>283
それな
新聞とか広告だらけ
客に広告売ってるのかっつーレベル
288名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:52:05.02 0
税金をとってるわけじゃないんだけどね
289名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:52:09.99 0
広告なくしたら値段が倍になるけどそれでお前らが買うならいいんじゃね
290名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:52:21.65 0
>>280
事務所への電話のみとかあるらしいね
291名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:52:23.78 0
>>286
システム運用には金がかかる
取って当たり前
292名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:52:23.99 0
これは同意だな
293名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:53:03.90 O
FCって入っちゃえばなんちゃないけど入る前はなんであんなに敷居高いんだろう
FCに入るほど…って小恥ずかしさもあるのか
あとネックなのは送られてくる郵便物
294名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:53:28.13 0
>>285
飲食店は消防法を無視できるって話?
295名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:53:35.34 i
>>290
ハロもFCイベントは電話受付とかあるじゃん
296名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:53:40.04 0
>>14
26年前まで5000円以上のチケットには物品税が2割(1割かも?)かかってたから、それ以上のはめったになかったね
297名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:54:36.57 0
昔と比べても客側には何のメリットもないんだからシステム運用費なんか自分で負担しろ
298名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:54:57.42 0
>>295
そういえばw
299名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:55:13.36 0
ももクロ国立9200+手数料を見て現実に引き戻されて申し込みやめた
転売出来るならまだしも
300名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:55:14.31 0
>>294
興行場法
301名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:55:38.21 0
風営法改正を求めるってことでいいのか
302名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:55:48.68 P
>>291
これは大手のシステム開発会社がぶんどり過ぎなんだな
下に投げるくせに
303名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:56:05.89 0
どっか一点に負担させると重いから分担してんじゃないの?
304名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:56:12.66 0
>>1の言いたいことは
手数料とるのはいいけどなんだか分からん名目でとったり二重取りするなってことでしょ
305名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:56:22.36 0
エスタシオンの糞サービスもそうだが半ば独占状態だから何の期待も出来ない
306名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:56:52.42 0
>サービス手数料→主催者
>システム利用料→プレイガイド
>振込手数料→金融機関
>店頭発券手数料→その店

サービス手数料をチケット代に含めれば少しだけすっきりするな
307名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:57:17.68 P
>>295
基本的にFC先行やって余った分を電話予約する感じだけどね
308名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:57:44.74 0
>>304
手数料は主催がプレイガイドに払っているのに何で客側からも取るんだよってこと
309名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:57:51.34 i
ハロも振り込め用紙送ってきてチケット送ってくるより
コンビニにで支払ってコンビニで発券のほうが2度の郵送費浮いて安くできるんじゃないか?
310名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:57:54.20 0
手数料をチケに入れるとカスラックへの支払金増えるだけだから
手数料は名目上一本化が現実的
311名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:58:02.51 0
チケット代に含めたらチケット代自体が高くなって
さらに主催者側から金取るだけ
312名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:58:41.52 0
帰りにドリンクを床に撒いて帰れば売るほうも考えるんじゃね?
313名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:58:43.98 0
俺らは興行側がプレイガイドにいくら支払ってるのか分からんけど興行側は客がプレイガイドにどんだけ手数料払ってるのか分かるんだから
その両方を見て興行側の人がこんなこと書いてるくらいだから相当な額をボッタくってるんだろうな
314名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:58:50.12 0
主催者からの手数料の範囲内で運用するのが経営者でしょう
努力せずに儲けたいだけやん
315名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 13:59:57.31 0
プレイガイドはその手数料とることで主催と契約してるのに
それを棚に上げてツイートするのもどうかと思う
316名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:00:23.28 0
>>312
違う名目で500円取るようになるな
317名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:00:43.24 0
手数料いやなら主催者側が自前でシステム作ればいいのに
みんな思ってるなら協力できるでしょ
嫌がらせできるような力でもあるの?
318名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:00:49.54 0
ネットで予約してコンビニで発券する時の発券手数料ってその場(店頭)で別途払わないといけなくなってるよな
以前は予約時点のクレカ払いに含まれてたのに
しかもその発券手数料は電子マネーが使えなくて現金で払わないといけなくてさらにめんどい
客のことなんかよりもどんどん儲け優先に走ってる感じ
319名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:00:51.49 0
>>312
それ迷惑すぎwwww
320名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:01:49.15 0
>>316
ドリンク清掃料が500円プラスされるか
321名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:02:07.74 0
>>312
飲食物は出さないと都合悪いんで液体や粉の散らないチロルチョコで
お値段据え置きワンコインになるな
322名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:02:11.21 0
>>315
手数料とる話はしてるだろうけどその手数料がいろんな名目で後から後から追加されていくのを見て看過出来なかったんじゃないか
まあツイッターで書いただけじゃ何も変わらんけど「思い」は伝わる
323名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:02:30.46 0
明らかに消費者の利益に反する中間搾取
324名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:02:48.06 0
手数料の詳細を載せてると思えば正直であるとも取れるが
昔はどこが負担してたんだろう?
325名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:02:57.25 O
媚客
326名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:03:13.38 0
ライブハウスが飲食店扱いは結構だが
場内飲食禁止って表記してるのおかしいよね
327名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:03:28.76 0
>>1
チケットを売るのを生業としてるんだから
お金を取るのは当然だろwww
328名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:03:33.67 0
でもあまりにも人の足元みた舐めた商売しすぎでしょうなんか抗議の方法考えてもバチはあたらん
329名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:03:41.73 0
アマゾンで売ればいいんじゃね?
330名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:03:56.54 0
決済手数料なんて普段からネットで買い物してるけどチケット以外で請求されたこと無いわ
331名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:04:28.30 0
昔はチケに入ってたよ
カスラックがチケ代によって著作権料変えてから手数料地獄になった
332名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:04:31.24 P
アマチケはよ
333名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:04:36.25 0
>>1
プレイガイドで買うと額面より1000円価格くらい高くなるからな
334名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:05:08.44 0
>>326
場内はダメでロビーやラウンジで飲食しろって規則になってるからそれは別にいい
335名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:05:14.88 0
手数料増えた分チケットが安くなるわけでもないしマジなんなの
336名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:05:24.68 0
昔はプレイガイドくらいしか入手手段がなかったとも言える
337名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:05:26.35 0
>>259
そんで払ってるのに客からも取ってるから言われてるんじゃないの?
338名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:05:45.63 0
>サービス手数料→主催者

主催者がとるからには主催者がサービスしてるんだろうけど、
具体的にどういうことをやってるの?
339名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:05:55.56 0
>>334
それを飲食店と言えるのか?
340名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:06:04.59 0
>>331
そういうことか
341名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:06:14.18 0
プレイガイド各社にとっての「客」って俺らじゃなく主催者だからな
342名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:06:51.37 0
一斉に委託販売を中止して潰れればいい
343名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:06:59.90 P
>>331
JASRACが悪いのか
344名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:07:06.68 0
カスラックってマジクソだな
345名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:07:31.18 0
ジャスラックは独占禁止法に違反してないんですか
346名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:07:59.59 0
カンフェティは手数料取らないんじゃなかったっけ
数回演劇観たときに使っただけだけど
347名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:08:07.60 0
消費者庁とかに2重取りの可能性があるって訴えればいいのかもしれない
348名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:08:43.68 0
>>338
主催者に入らないよ
349名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:09:01.87 0
そういえば演劇のチケットはジャスラック関係ないと思うんだけどそこからも取るのか
350名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:09:16.51 0
転売屋よりプレイガイドのほうが悪質だな
やってることは転売屋と同じなのに
351名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:09:27.05 0
>>345
違反てことになって第二第三の団体生まれてるけど
レコード会社が相手にしないからどうにもならん
352名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:09:51.45 0
>>343
今回は無関係だから
JASRACの話出してる奴は何もわかってないだけ
353名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:09:58.03 0
演劇のチケットって手数料そんななくね?
354名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:10:47.97 0
>>352
カスラック乙
355名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:10:58.27 0
>>352
関係有るだろ
手数料止めるならともかくチケ代に含めるという案はだめだって言ってるんだから
356名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:10:59.24 0
>>348
じゃあどこに入ってるの?
357名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:11:17.12 0
イープラスはコンビニ発券手数料が掛かるのがイヤ
ぴあは無料なのに
358名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:11:35.67 0
プレイガイドとかチケットシステム屋とか手数料だけで食う寄生虫だ
359名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:11:43.20 0
>>356
プレイガイド
360名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:11:50.98 0
>>350
プレイガイドは売れ残りのリスクを負わないので転売屋よりもウマい
361名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:11:55.54 0
ラーメンの値段がドンドン高くなって800円でもしれっと販売するのと似ている現象だ
362名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:12:56.64 0
人の足元見て次々と新しい手数料考えて金儲けすることしか考えてないんだな
そのうち良席だけさらに手数料付け加えるようなことやってきそう
プレイガイドで言う良席ってせいぜい1階後ろとかだろうが
363名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:13:22.13 0
でも800円の価値があると思うから食うんだろ
これはなんでこんなに取られるのかわからんという話だからラーメンとは違うと思うぞ
364名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:14:10.45 0
プレイガイドのためにチケットを取るわけじゃない
365名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:14:33.86 0
>>355
手数料は主催者が支払っているにもかかわらず
消費者からも取っているから
366名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:14:37.33 0
雪のせいだから仕方ないよ
367名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:14:37.46 0
ヤフオクのが高いって状況じゃねー
368名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:15:21.76 0
>>360
糞席を定価プラス1000円で売ってるしな
369名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:15:36.90 0
>>351
やることえげつない分集金能力は凄まじいからな
ピンハネもえげつないが総合的にはジャスラックに委託したほうが儲かる
370名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:15:42.34 0
推しを人質にとられてるようなもんだからなw
ぴあがムカつくからLIVE行かない!
なんてわけにいかない...
371名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:15:49.38 0
プレイガイドって長年ずっと良心的な商売してたのに
なんでここ数年こんな急に手数料取りまくるようになっちゃったの
372名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:15:52.62 0
システム手数料ってアーチストにキックバックされるやつだろw
マドンナとか欧米のアーチストが爆発的に稼げるようになったのはこのシステムのおかげなんだぞw
373名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:16:55.03 0
>>372
チケにきちんとのせればええがな
374名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:17:27.57 0
手数料が問題なんじゃなくてチケットの価格高騰がきつい
375名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:17:38.64 0
>>372
されねーよ
全部プレイガイドに入っている
376名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:18:10.10 0
>>374
そういう意味では主催者もクズだな
377名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:18:44.26 0
大箱が高くなるのはわからんでもない
378名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:20:04.52 P
一般販売の10時に全然繋がらないのを改善してから金とれや
379名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:20:19.08 0
>>375
10年位前にアメリカを中心に問題になってそのときに全容が明らかになったんだよ
380名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:20:33.03 0
ハロプロだとライブハウスまで高いからな
消費税たかだか3%に便乗してトータル何十%上乗せするのかと
381名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:20:45.75 0
チケに含まれたとしたらプレイガイドの悪行が目立たないようになるだけじゃん
382名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:21:40.53 0
手数料を全体的に半額にすればまだいいけど
全部で1000円ぐらいするのが許せない
383名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:21:44.85 0
プレイガイドも全抽選ならいいのにね
384名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:22:34.81 i
昔はプレイガイドに並んで席選べて手数料0だったのに
チケット代のみ
385名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:24:09.10 0
主催者からはどのくらい取ってるのかな
500円くらいかな
386名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:26:49.91 0
自ら動かないヤツほど大量に金がもらえるシステムなんだな
387名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:27:42.70 0
プレイガイドなんか干して直販しろよ
こいつらは生かす価値なし
388名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:29:18.64 0
転売屋よりもプレイガイドを取り締まったほうがいい
389名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:29:41.17 0
CD利権とか新聞宅配利権と同じだな
390名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:30:36.53 0
直販なんかしようものならヤクザが右翼が来るわな
391名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:31:22.27 0
プレイガイドとか興行まわりはガチガチに固めてるだろ
392名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:32:35.63 0
チケ代7500円+システム手数料210円+発券手数料105円+先行手数料500円=8815円だからな
それで発券したら32列ってなんぞ?先行手数料ってなんぞ?
393名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:33:11.50 0
直販が出来ないんだからプレイガイドに委託してるわけで
それで手数料取られるのは当たり前の話だろ
394名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:34:19.00 0
>>392
消費者庁に問い合わせてみればいいんだよ
なんですかコレ?って
2重で手数料とられてませんか?って聞いてくれ
395名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:34:25.41 0
足元見すぎ
どこのプレガも同じ手数料取ってるの?
396名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:34:26.08 P
>>388
文句言ってるのが転売屋だったりしてw
自分の取り分を削られてることへの不満w
397名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:35:20.94 0
>>391
893にピンハネされてるのか
398名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:35:33.76 0
転売屋としてはむしろ好都合だろ
こんな高い金出して一般販売で買うよりも転売屋から買う方がいいやってなる
399名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:35:35.62 P
手数料だけで一枚1000円くらい取られるよな
400名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:36:14.06 0
コンビニで発券するとどのくらいコンビニに金いってんのかな
401名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:37:37.27 0
>>395
ほとんど横並びだね
402名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:37:43.24 P
>>28
サービス料ってのがよくわからんな
403名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:37:59.37 0
FCで送料750円払って糞席処理班のほうがマシな気がしてきた
404名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:38:29.62 0
>>400
発券手数料がコンビニに入るんじゃね
405名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:38:41.45 P
>>400
発見手数料105円だろ
406名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:38:41.51 0
コンビニもプレイガイドと提携するためにむしろ金払ってる側なんじゃないのか
407名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:38:59.37 P
>>398
転売屋のマージンが減る
408名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:39:25.21 O
>>279
席も良いは嘘だけどな
平気で最上階最後列よこしてくるから
409名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:40:08.86 0
>>402
525円じゃないからな
あきらかに言い値w
410名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:40:34.65 0
ハロFCは良い普通悪いが混ざってくる
411名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:40:47.60 0
412名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:41:00.39 P
>>279
そりゃお前FC会費払ってるからな
413名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:42:54.88 0
ハロコンのチケットをぴあで買うと
1万円くらいするってことかい?
414名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:43:43.60 0
>>407
転売なんて基本FCチケだから関係ないやろ
415名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:43:49.44 0
>>402
先行で申し込むとe+はサービス料
ぴあは特別販売利用料という名目でかかるらしい
416KHP059136152171.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/02/15(土) 14:45:06.36 0
>>913
そのくらいになるよ先行だと9千強とか
417名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:45:09.85 P
>>415
なんのサービスなんだw
ヤクザだなw
418名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:46:02.62 0
昔のヤクザはこうやって芸能界から搾り取ってたんだろうな
419名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:46:37.22 P
AKBが自社発券じゃない?
一般はぴあとかに流してんのかなどうなんだろ
420名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:46:42.33 0
先行で買わずに一般で買えばいいじゃん
421名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:47:01.79 P
ハロコン一般だと8400円だもんな…
公演時間2時間弱で8400て…どこの外タレだよ…
422名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:47:28.78 0
まあ先行ってのは糞席でもいいからチケを先に確保しときたいっていう人向けだからな
安心料的なもんか
プレイガイド側とすればわざと2回(以上)に手間分けることで金もかかるけどその分儲けも余分に取れるシステム
423名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:47:40.17 0
ファミ席のいい所とかだと先行じゃないと厳しい
424名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:47:43.26 0
このスレのように今後もアフィとか気にせずどんどん書き込もうや
425名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:47:54.78 P
>>419
アケカスはイープラスだろ
ももカスはぴあ
426名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:48:03.06 0
>>418
芸能事務所もヤクザなもんだろ
427名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:48:44.26 0
>>415
それで最後列を平気でよこすからなw
428名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:48:46.03 P
ももクロさんはぴあと絶縁しましたよっと
429名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:48:52.74 0
自社で管理発券までできる大手ってあるの?
430名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:49:32.98 0
>>424
ようチョン
431名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:49:33.67 0
>>1
不動産の仲介と同じで両手持ちが儲かるんだろ
いやなら自前で発券発送すれば700円がしっかり懐に入ってくる
432名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:49:58.60 0
>>428
ももクロの国立ってチケ代9200円以外はカネかからんの?手数料とか
433名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:50:43.46 P
>>429
自前FCチケってこと?
434名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:52:04.40 P
>>428
そうなの?ぴあ時代しか知らんから知ったかしちゃったw
435名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:52:11.00 0
ももクロのチケってそんなに高いのか
436名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:53:25.79 O
AKBを見習ってハロも自前のシステムを作ってくれ
437名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:53:43.18 P
>>427
情弱騙す為のやり口だからw
みんな騙されて勉強するんだよ
438名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:53:49.73 0
>>1
その分チケット代安くすれば客は同じ値段で買えるぞ
中身の分からないチケット代の方が気になる
439名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:53:54.69 0
手数料1万円
440名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:54:41.92 P
>>436
自前チケじゃん
441名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:55:28.33 0
競争率が高くなるような公演は先行抽選すらなかったりする
先行があるようなのは一般販売開始と同時にちょっと頑張ればだいたい普通に買える
まあその時間に用事があるとかじゃなけりゃ先行利用する意味はあんまり無い
442名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:56:15.02 0
>>438
手数料支払ってるのに何で安くするんだよ
443名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:57:07.92 P
>>432
かかるよ
420円くらい
444名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:59:00.38 0
>>443
ファミマの手数料のみ?でもトータル1000円とかじゃないからいいね
445名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 14:59:22.42 0
スターダストチケット
手数料
決済手数料
会場発券システム利用料

各210円
チケット9200円

国立の場合
446名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:00:34.86 0
アフィだったのか…
447名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:01:23.83 0
>>428
雑誌の発行数水増しされてたよなw
あれじゃビジネスパートナーには
なれないよね
448名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:02:31.22 0
本来プレイガイドが発券システムや決済システムの運営会社へ支払う業務委託費分を
システム利用料や決済サービス料という名目で利用者に転嫁してる
それとは別に興行主からチケット販売手数料として額面の何割か貰えるわけだから
プレイガイドは全く損しないわけで
449名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:02:56.47 0
ファンクラブでやれよとは思うな
ぴあとかe+で目的のアーティストを探す一手間が面倒
450名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:03:23.98 0
かわいい子が手売りしてくれて握手も可能な地下アイドルチケが
最強ってことだなw
整理番号に関わらず最前でみれるし!
451名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:05:11.80 0
>>445
そもそも9200円って高いなあ
452名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:05:50.33 0
ももクロも高いな
のぎヲタでよかった
453名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:06:14.27 0
主催者もプレイガイドもクズばかりだ
454名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:07:52.24 0
決済手数料はクレカならかからんだろ
455名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:10:38.98 P
>>448
プレイガイドってゴキブリみたいな会社だな
456名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:11:28.89 0
チケットの値上げイミフ
457名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:12:04.76 0
けっきょく自前でやっても高くなるのね
ボランティアじゃねえからそうなるか
458名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:13:11.05 0
消費税8%だとドリンク代は800円になるのか
459名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:13:15.16 0
普通に考えると自前でやる方が高くなる
460名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:14:08.15 0
>>1
佐藤則之@rideononon 13:27
@9z80_53z0 自分は今まで何千回もイベントを主催して手数料をプレイガイドにお支払いしています。主催から十分に手数料を取ってるのだから、お客さんからは取らないで欲しいという話です。
461名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:15:12.48 0
別に手数料を払うのは構わないんだよ
ただちゃんと最初に「定価○円 支払総額△円」みたいに表記してくれ
支払うときに初めてわかることが多いから頭にくる
462名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:15:20.98 0
なんだよ調べたら乃木横アリ6800円てももクロといっしょじゃん
こんなスレでもアンチすんのかよ
463名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:15:36.26 0
※握手代として別途1050円をいただきます
464名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:17:10.50 0
手売りチケットが一番安くつくんだからみんなやれ
465名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:18:18.80 0
わざわざ言うって結構な金額なんかね
それだけで商売成り立つレベルか?
466名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:19:07.26 0
取れるところから何重にも取るというのがまさに税金のようだ
467名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:19:47.00 0
ももクロって週末ヒロインって言うけど毎週SSAとか西武ドームで公演やってんの?
468名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:20:06.72 0
ハロプロでFCチケ買うと1枚ごとにかかる600円ぐらいの手数料な
469名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:20:28.55 0
>>465
×10000人とかしてみ?すごくね?
470名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:20:57.49 0
なんでももカスがピリピリしてんの?w
こいつら全スレ監視してんのか?w
471名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:21:13.16 0
>>460
この人は何を根拠に「十分」って言ってるんだろ
472名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:21:50.37 0
>>465
基本+1枚あたりの加算額を取ってるかもね
473名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:21:53.41 0
プレイガイドでチケ買ったこと無い気がするわ
474名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:22:04.23 0
>イベントやってる人としてはっきり言うけど、プレイガイドを扱う公演は主催がプレイガイドに手数料を支払っています。

こいつの言い方だと分かりづらいけど
イベント主催者からプレイガイドに支払う手数料(チケット販売委託手数料)は10万とか20万の微々たる金額だよ。
その収入だけじゃプレイガイドは成り立たないっての。
475名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:22:38.25 0
プレイガイドってのは宣伝とかはしてくれないの?
476名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:23:37.09 0
>>460
この書き方だと「十分に」と言ってるからそれなりの金額なのだろう
客からも取れる分はふんだくっておこうというプレイガイド側の強欲な姿勢が見てとれる
477名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:23:44.13 0
だったら全部イベント主催者に請求しろよってことじゃないのかな
スーパーで商品買ったらいろんな手数料がついてきたみたいな感を与えているのは間違いない
478名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:23:53.84 0
10万で十分にとは言わないだろ
479名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:24:47.55 0
>>475
こういうCMもプレイガイドがやってるのかもね
ttp://pbs.twimg.com/media/Bge7rUICIAEXXws.jpg:large?.jpg
480softbank219002083106.bbtec.net:2014/02/15(土) 15:24:52.95 0
>>37
諸悪の根源、すべての元凶だよな
481名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:25:01.25 0
Amazonって人気出るわけだよなあ
日本に税金払ってないとかどうでもいい気がするレベル
482名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:25:09.09 0
AKBが赤字だからな 演出が派手する分
値上げしないといけないんだろうな

演出が変ってないのに値上げするハロプロの
ことはわからないけど
483名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:25:20.81 0
>>474
ソースは?
484名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:25:23.16 0
今の手数料の仕組みは興行主催者とチケ購入者に双方に負担させることで
負担が一方に偏らないようにさせてる
仮に主催者に全額負担させたら小中規模のイベントはプレイガイドで取り扱えなくなるよ
よって佐藤はヴァカ
485名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:25:25.57 0
>>468
ハロの手数料は750円になってるよ
+振込手数料
486名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:25:25.89 0
>>474
10万とか20万の微々たる金額だというソースはあるの?
チケ一枚当たりだといくらになるのか知らんが
487名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:26:10.07 O
FCよりチケット単価が高い上にシステム手数料や発券手数料を支払うくらいなら
公演にもよるけどオクで買った方が安い時あるよね
488名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:26:35.16 0
家の近くで発券出来るようになって便利になってきたんだから
手数料かかるのは仕方ないだろ
489名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:26:58.11 0
>>483
■利用料金 
・興行登録料
 申し込んだ興行データを「チケットぴあ」のコンピューターに登録する料金。
1興行につき、10、000円(別途消費税)。(*今後、毎回委託する度にかかる登録料。) 
・取引先登録料 
「取引先名」「銀行口座」等を登録する料金。初回のみ5,000円(別途消費税)(*最終取引後、2年間取引が無い場合、再度登録が必要。) ・手数料
チケットぴあでの売上総額の12% (*券面単価が800円以下の場合、100円(×販売枚数) 
・チケット用紙代
 自由席の場合 :ぴあでの販売委託分(カウンター販売分等)、手売りチケット分、どちらも一枚につき¥10となりますが、指定席がある場合は料金が変わります。
490名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:27:14.87 0
BS1にサムライ
491名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:27:39.87 0
>>489で席数1000価格5000円とかで計算してみ
492名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:27:54.99 0
なんかチケ扱うトコを持ち上げるようなヤツが沸いてきたな
この話されるとヤバイの?
493名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:27:57.37 0
委託手数料は多くて10%程度だったはず
494名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:28:23.80 0
額面の12%か
495名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:29:30.04 0
ぴあ窓口でチケット買っても手数料を取られるとかボッタクリだろ
496名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:29:56.12 0
アリーナ・ホールクラスのイベントだけじゃなく
ライブハウスや公民館の小規模イベントも扱ってることを考えたら
主催者だけに負担させるシステムに限界があることは分かるはず
497名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:30:48.34 0
発券手数料なんて10年前には取られなかったのに
498名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:30:59.37 0
でも今まではいろんな名目で手数料とらなくてもやれてたんだろ?
499名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:32:09.70 0
>>1 は客の負担は減らしたいと言いつつ自分の取り分は確保しようとしてるんだな
500名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:32:37.47 0
なぜかシステム化が進んで費用負担が増えてるんだよな
確かに費用がかかるのはわかるが人件費は減ってるはずなのに
雇用は増えず物価は上がる
501名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:33:23.81 0
>>499 ←ほらほらこいつ怪しい
502名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:34:16.44 0
こんなもん擁護するのはプレイガイドヤクザだけ
客に取ったら邪魔な出費
503名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:34:40.14 0
主催者の負担分ってチケット代に入れてるよね
504名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:34:48.65 0
マドンナとか普通に5万ぐらいのチケ売ってるから
セット凄い歌手も自然と同じようになっていくよ
チケ代はまだまだ上がる
505名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:34:53.13 0
FC経由で買おうがどこで買おうが
結局手数料とられるのは同じじゃね?
506名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:36:00.03 0
知らんがな自分でプレイガイド使っておいて文句言うなよ
507名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:36:52.02 0
ここでいまやってるのはチケ代の話じゃないもん
チケ周りのわけのわからん集金についてだから
508名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:36:53.94 i
ようするになんだかんだでチケット総額の15〜25%くらいはプレイガイドが取ってるって事だな
509名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:38:01.41 0
無料のイベント当たったのにチケット発券するのに500円かかったときはなんだかなぁと思った
510名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:38:27.64 0
安く見れた方がいいに決まってるもん
511名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:39:05.62 0
Amazonでチケット扱うようになればいいんじゃないのか
512名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:39:26.55 0
主催者は客が減れば自分たちの利益確保も危うくなるけど
プレイガイドからしたら減ったところで損はしないからな
手数料ふんだくれるだけふんだくって後は知らねで済む
513名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:40:05.58 0
別に必要な経費(サービス含む)を上乗せするのは正当じゃないの?
何を持って不当だというの?
一方だけでなく他方から収入得るのは広告モデルでもそうだよね
514名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:40:19.26 0
10年後には入場料とかめんどくさそうだな
515名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:41:11.53 0
そっちが自分の手数料を主張するならこっちの手数料も差し引いてくれよ
PC代やら通信費やら朝10時に張り付く手数もかけてるんだから
516名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:42:12.18 0
お前の労力が割に合わないならやらなきゃいい
517名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:42:44.24 0
>>513
その必要な経費が購入意思を持った段階では不明瞭なところ
518名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:42:53.13 0
プレイガイドだけが認められる意味不明な上乗せしまくりの手数料
519名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:43:02.95 0
ネタで言ってるのかなんなのかもうわかんないからw
520名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:43:10.94 0
>>501
客から見た場合プレイガイドの手数料でもチケット代でも
総額さえ安くなればどちらでもいいよね?
521名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:43:35.64 0
チケットサービス会社を競争させればいいんじゃないの?
談合があるならそれを追求すればいい
522名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:44:57.42 0
>>489
ここでは発券料が1枚10円なのにコンビニで発券するときに105円かかってるのは明らかにおかしい搾取だろう
523名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:45:32.23 0
表に出てこないだけで手数料はどこでも上乗せされてるでしょ
524名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:45:33.28 0
高いと思うのなら買わなければいい
ただそれじゃ主催者の人は困るということ
525名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:45:35.03 0
セブンイレブンでの発券システムとか全部ぴあが導入してんだよな
そう考えたら手数料もやむなしって感じじゃね
526名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:45:36.59 0
システム利用料取るなら土曜とかの発売日にアクセスできなくなるの何とかしてほしいわ
527名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:46:04.49 0
528名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:46:05.76 0
>>520
ありえないけど極端な話ね

チケ        1000円
手数料      2000円
売り子の小遣い 1000円
計         4000円


納得する?
529名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:47:13.43 0
全ての手数料が増税で値上げする
530名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:47:27.35 0
ぴあは発行部数を過小評価してどこかへの支払いを免れていたことがある
531名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:47:31.80 i
チケットの12%取ってるならチケット代+発券手数料105円のみでいいじゃん
公共料金だってコンビニで支払って105円なんだから
532名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:48:15.24 0
色々と取りすぎ
533名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:48:45.67 0
チケットからの手数料に一本化しろというならいいけど
無くせというのはおかしいだろ
534名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:49:18.45 0
チケ単価が安いほど手数料が高く感じるようになるな
ハロコンみたいなのは元が高いからそんなに影響ないかもだが
535名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:49:40.38 0
うるせー中間乞食
536名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:49:46.03 0
イベント中止で払い戻しの時って手数料どうなるの?
537名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:50:27.85 0
>>536
手数自体はかかってるわけだし払い戻しはされない
538名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:50:50.79 i
コンビニ支払いの公共料金の手数料105円でコンビニの取り分は15〜30円と検索したら出てきた
539名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:51:03.94 0
ぴあはももクロで詐欺まがいなことやって叩かれただろ
540名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:52:00.61 0
>>489
12%も取ってるじゃん
これで成り立たないのがおかしいだろ
541名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:52:05.23 0
公共料金と一緒にしてはいかんよ
542名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:52:30.01 0
>>528
客の払った代金を主催者や流通にどう分配するかって話だよね
それだと主催者は納得しないんじゃね
543名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:52:49.16 0
>>540
成立しない理由は?
544名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:53:28.33 i
つってもハロもチケット全体の半分はFCで捌いてるからお前らには関係ないだろ
ここにいる奴のほとんどはFCかオクで買うだろうし
545名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:54:42.58 0
>>543
俺は成り立つと言ってるんだが?
546名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:55:04.85 0
こんなとこで無駄に料金が高くなったら新規が増えなくなる
547名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:55:15.01 0
手数料は本来チケット代に関係ないんだから
チケット代の12%というほうが不合理
548名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:55:15.61 0
いやチケット代や手数料の内容によるか
それで両者とも納得する場合もあるかも
549名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:55:47.37 0
>>545
じゃあ成り立たないから安くしません
550名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:56:11.24 0
多くても10%ぐらいだと思ってたら12%も取ってやんの
どんだけ汚いんだこいつら
551名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:56:52.43 0
>>547
そうすると安いチケットが取り扱えなりそう
552名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:57:18.66 0
>>537
客が払った分は返すのが当然じゃないのか
553名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:57:37.21 0
興行全体の収支でみれば
チケットの販売委託先の売上の12%というのは妥当な取り分だと思うんだが?

売上が1000万円だとして
 ホール使用料 80万円
 チケット委託料 120万円
 人件費      100万円
で残りが舞台制作費とか出演者のギャラだろ
554名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:58:22.41 0
文句あるなら別に使わなくてもいいよってことだろ
買う方が文句いうのはわかるが使ってるイベント関係者に言われてもなぁ
555名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:58:35.49 0
サービスで金取るなって日本人多いよな
556softbank219002083106.bbtec.net:2014/02/15(土) 15:58:53.89 0
そのうち主催がそれぞれいろいろ講じてチケット屋はすたれるだろう。
557名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:59:24.28 0
プレイガイド間で競争させればいいだろ
なんでいきなり外に文句言うんだよ
558名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:59:53.20 0
2%は少しでも多くかすめ取ろうという汚い根性にしか見えない
10%でいい
559名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 15:59:54.98 0
>>553
何をもっての妥当なんだよ
560名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:00:02.82 P
>>555
サービスというカタカナ言葉に無料と言う意味が多くの場合含まれてるからな
561名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:00:09.57 0
チケットだけはAmazonとかで取り扱えるものじゃないからねぇ
562名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:00:24.87 P
>>555
そもそもサービス=無料がおかしいといいたい
563名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:00:35.19 0
>>550
それ一般的な数字だからね
大口だと5%とかになる
564名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:00:35.21 0
まったく根拠のない言い合いだな
565名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:00:50.08 0
いきなり外に文句言ってよかったじゃん
いまの手数料等に不満もってる人がこんぐらいはいるんだってわかったろ
566名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:01:30.88 0
15%にして手数料全部なくせ
567名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:02:10.89 0
文句があるなら主催者がチケットを直接客に売ればいいじゃんw
まあそうしたら結局手数料分がチケット代に加算されて値上げされるだけだけどな!
568名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:02:53.00 0
ジャニーズのやり方もすごいんでしょ?
もう変わったんだっけか
569名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:02:53.08 0
客が被る手数料に正当性を感じられない
570名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:03:02.34 0
いまの手数料なら一本化して25%くらいが妥当じゃないの?
それじゃなきゃただ安くしろといってるだけだぞ
571名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:03:12.55 P
>>567
ハロのFC先行はまさにそれだが
572名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:03:59.08 0
そもそもチケット代が高すぎる
もっと安くてできるでしょ
573名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:04:29.49 0
>>570
ねーよばーか
元々ゼロでいいようなところだ
574名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:04:59.69 0
>>569
例えばぴあで買ったとして
ぴあのおかげで好きな公演の好きな席種が変えて
ぴあのおかげで代金をクレジットで決済できて
ぴあのおかげでセブン-イレブンなりで発券できるんだよね?
その手数料をはらう正当性が感じられないとは?
575名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:05:02.27 0
中間搾取糞業者に25%ってww
576名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:05:25.61 0
>>572
セットもなーんもない素の会場でよければ
577名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:06:26.81 0
プレイガイドは今の手数料は必要だから減らせないと答えるだろう
そして >>572 と言われた >>1 も全く同じように答えるだろう
578名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:06:50.01 0
卸売業が中間マージンとるのは当たり前なように
販売受託者がマージンとるのも当たり前だと思うんだが
なんでそんなことも分からない野人がいるんだろう
579名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:07:20.87 0
>>574
俺は別に直接主催者に金を払いに行ってもいんだけど?
580名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:07:37.48 0
>>568
FCだと注文分全額振り込ませて
落選だと手数料ひかれて返金される
ってハロも2001くらいまでそうだったけど
581名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:08:04.58 0
間に入った業者がマージン取るのは当たり前だけどなんやかんやと理屈つけてマージンつけまくって搾取してるから不満が出てるんだろ
582名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:08:11.54 0
なんか業者擁護が必死だな
やっぱなんかあるのか?
583名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:08:15.29 0
例えばイベント主催者が販売受託者のマージンや手数料を全部負担するなら
客が手数料とられなくて済むよね
そうしたら中野1公演だけでも主催者は100万とか200万とかいう金をプレイガイドにはらうことになるだろうけどねw
584名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:08:16.14 0
ぴあは座席選べるからまだ分かるんだがローチケとかe+とか何なの
585としあき ◆xSE8iTGSnw :2014/02/15(土) 16:08:37.77 i
タダ働きか
586名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:08:45.08 0
主催者からすでに取ってるのに客からとるなという話
587名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:08:49.97 P
>>578
そのマージンが高すぎると言ってるんだが
妥当な額なら誰も文句言わん
588名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:08:55.89 0
>>581
正統性の無い金なんか一円も払いたくないよな
589名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:09:07.98 0
>>579
だったら主催者から直接買えばいいじゃんw
その選択肢もあるんだからさ
590名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:09:43.07 P
>>572
それな
日本人の給料の中央値はバブル以降下がり続けてるのにチケット代が上がり続ける謎
金払えるおっさんは問題ないかもしれんが
20代の若者とか非正規雇用の割合増えてんだから
若者ガーチケット買う余裕ないんじゃないのかな
そこらへんのところは実際のチケットの値段に反映させるかはともかくおさえといたほうがいい
591名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:10:06.06 0
手数料0はありえない
取り分が過剰すぎるんだよ
592名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:10:09.54 0
主催者から買っても良いやつがなんで文句言ってんだよ・・・
593名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:10:22.80 0
>>586
だから主催者だけからとったら主催者に負担が大きすぎるから
主催者と客の双方に負担させてるんだってば

主催者っていっても金が潤沢にあるとこばかりじゃないからな
594名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:11:05.36 P
>>593
客だって金が潤沢にあるわけじゃないぞ
595名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:11:32.53 0
>>593
じゃあ主催者から取ってる手数料下げてから言え
596名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:11:49.82 0
>>549
成り立つよ
597名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:12:01.69 0
プレイガイドってシンジケート的な何か?
598名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:12:17.13 0
プレイガイドがチケを取り扱うことで
より広く周知できて手広く売れるっていうのはあるよねぇ
599名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:12:20.47 0
>>563
ソースは?
600名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:12:49.99 0
主催者からは今までと同じ値段を取っておいて更に搾取する場所を増やす悪徳業者でしかない
601名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:12:50.71 0
先行手数料って何だよマジで意味が分からん
602名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:12:55.41 0
ドリンク代500円とか悪質な抱き合わせ商法にしか思えんがな
603名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:13:18.93 0
世の中全体が手数料ビジネス
604名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:13:33.69 0
ようするにただで働けシステムはお前らもちなってことだろ
それは相手にされんわ
605名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:13:59.10 0
なんでこんな伸びてるの?
よくわからないけどプレカスが必死なの?
606名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:14:43.98 P
>>605
逆かな
客はみんな不満をもっているから
607名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:14:44.38 0
乞食がキモイからだろ
608名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:15:02.82 0
プレカス関係者が現れてさらに伸びだした
609名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:15:05.75 0
手数料はいいけれど色々あってややこしいんでわかりやすくして
610名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:15:10.59 P
こっちはただでさえ高額なチケット代を出すんだから
そこに上積みされる手数料は負担感が大きい
電車の切符を買うのに電車賃以上の手数料なんかはかからないわけで
611名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:15:10.56 0
元々なくてもいいものだもん
こんなことしてるから本当に自前でやるところが増えてプレイガイドが落ちぶれていく
自滅だろこんなの
612名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:15:26.44 0
http://eplus.jp/page/eplus/consign/faq.html

イープラスだと興行主が支払う販売手数料は売上の8%
613名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:15:27.73 0
送料ただにしろって話に似てきたな
614名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:15:37.88 0
キチガイの肥溜めだから仕方ない
615名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:16:05.31 0
>>613
馬鹿は無理にレスしなくていいよ
616名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:16:33.86 0
>電車の切符を買うのに電車賃以上の手数料なんかはかからないわけで

そりゃ駅の券売機で買って手数料とられるわけないだろ
でもネット予約してあとで発券すればしっかりとられるぞ
新幹線の手数料とかな
617名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:16:49.71 0
主催者と客のどちらからも手数料とるのは当たり前だと思うけど
ようはボッタクリすぎってことだな
618名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:17:04.79 P
送料無料にしたAmazonがほんと神に見えるわ
619名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:17:43.30 0
グルーポンと同じ店と客の二重取り商法が一番儲かるんだよな
620名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:17:49.10 0
プレガは害悪
こんな商売成り立たなくていいからさっさと死滅しろ
621名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:18:13.11 P
>>618
佐川は逃げ出したけど
622名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:18:13.20 0
配送業者はAmazonからどれくらい貰ってるんだろう
623名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:18:19.00 0
>>618
その負担を佐川急便などの配送業者が負っているのを知らないのか?
いきすぎた値引きや手数料無料化はデフレサークルを加速させるだけ
624名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:18:26.93 0
おまえらクルマ買ったことある?
見積りじっくり見てみ?どんだけ乗せられてるかわかるから
625名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:18:46.89 0
マスゴミイラネと似てる
626名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:19:02.41 0
>>622
佐川がブチ切れて手を引くくらい
627名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:19:02.17 0
こんな商売額面の5%でも取れたらいい方だと思うぜ
ペラペラの紙を発券するだけだぜ
628名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:19:19.30 0
>>620
プレガが廃止されたら困るのは主催者と客なんだが?
ファンクラブから直接買うケースを想定してればプレイガイドは不要だがね
629名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:19:27.60 0
>>627
バカ
630名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:19:45.77 0
>>615
楽しい時間過ごそうな
僕ちゃん
631名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:21:13.05 0
10円で発券できるところを105円取ってます
632名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:22:54.61 0
手数料とかまとめた金額をチケット代金にすればいいのに
でも販売経路は一つじゃないからそう単純にはいかないのか
633名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:23:54.82 0
ぴあからセブンイレブンに手数料として大金払ってるわけで・・・
634名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:24:13.77 P
サービスの質だけでいくと
24時間チケット発券できてお金払えるのは高いことだと思う
こんな対応を事務所が自分たちでやろうとしたらコストかかるだろ
635名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:24:53.72 0
そこまでしなくていいから安くしろ
636名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:24:54.69 0
>>632
このスレで何度か言われているし俺もそう思うけどいろいろ難しいんだろうな
637名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:26:11.69 0
色んな販売方法持ってればいいんだろ
納得行かない人が多ければその販売方法は廃れるだけで
638名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:27:01.06 0
サービスはタダであるべきだという乞食論
639名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:27:55.87 0
実際安くチケット渡せるサービス作ればいいじゃん
他人に文句いうなよ
640名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:27:55.89 0
>>636
そんなにカスラックが大事なのか
641名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:30:08.99 P
音楽事務所はカスラックの養分
642名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:32:38.25 0
>>640
いやあまり詳しくないけどなんかそんなことが書かれているんで難しいのかと
カスラックが糞なのはわかったけど
643名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:33:30.40 0
ぴあ店舗販売だけの頃は余分な手数料取られなかった気がする
有人店舗減らして固定費けずってんだからうんちゃら手数料いらんだろ
644名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:34:35.80 0
世の中搾取する側とされる側がいるんです
でもする側もそこから落ちまいと必死なんです
645名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:34:58.20 0
中間マージンからシステム費とか
捻出しろって話だな
646名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:35:25.20 P
市内に1か所有人店置くのとコンビニ30か所で買えるようにするのはどっちがコストかかる
647名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:37:07.18 0
>>645
中間マージンじゃできないんだろw
648名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:38:15.45 0
>>631
原価厨ってつまんないなw
649名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:39:06.81 0
イベンター側も手数料安いところに販売委託したいから値引き合戦してんじゃねえの?
650名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:39:55.96 0
最近はイープラスが増えてきたね
ぴあとかローチケとかゴミ席ばっかだし
651名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:40:57.72 P
>>649
手数料の値引きしたつけが客に手数料ってことで回っていたりして
652名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:41:33.41 0
それなんてドリンク代?
653名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:41:38.83 0
手数料たんまり取るなら先着の時に繋がらなくなるのをどうにかしろよ
654名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:44:28.35 0
>>646
有人店舗
655名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:47:33.23 0
俺の周りだとぴあやえぷらで簡単に買えるなら
AKBのコンサ行ってみたい的なこと言うライト層結構いるけどな
656名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:48:26.22 P
てすと
657名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 16:50:36.93 0
いまって問答無用でとられるのって

システム利用料:210円/枚
店頭発券手数料:105円/枚

だけじゃないの?
658名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:01:57.54 0
7&iがチケット販売子会社作ったら手数料なしでもいける気がする
659名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:02:52.08 0
>>657
先行抽選だと先行手数料525円ってのもある
660:2014/02/15(土) 17:04:39.32 0
システム手数料
発券手数料
振込手数料
661ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2014/02/15(土) 17:14:42.25 0
>>658
おまえバカか
セブンがいっぱいあるのは関東や大都市だけで 地方はほんとまれにしかない。
ローソンやファミマは利益度外視でへんぴなとこにも作って「地域住民のために」
展開してるかんじがするが セブンなんかにチケット独占させたら 田舎の人間はどーすんだよ
車で1時間かけてとなりのとなりの町のセブンに行けってか
662名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:25:29.06 0
プレイガイドはFC会員じゃない奴がチケ買うときにまず調べるところだからな
それを利用しなくなるとしたら代替手段をどうやって広めるのかが重要になる
663名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:30:26.39 0
夜行バスや飛行機のチケットコンビニ発券に手数料かからんよな
664名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:30:36.50 0
>>661
気持ち悪い
死ね
665名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:32:19.61 0
昔洋楽厨だったころはぴあでチケ買いまくってたな
その名残でいまだにぴあのクレカ持ってるw
666名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:34:15.73 P
>>662
ネットがあるからホームページさえちゃんとしてればできるかな
667ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2014/02/15(土) 17:34:32.25 0
>>664
オレは「気持ち悪い」 そうかもしれん だがおまえは「頭が悪い」
死ね   新幹線にひかれてしね
668名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:38:05.47 0
なんらかのFCに入ってない人間が多数派だし
特定のアーティストのライブだけ行く人も少ない
ただ今は顧客優先な流れはあるな
669名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:42:04.04 0
「しょうがないにゃぁ」って笑って許せるのは1コイン つまり500円まで
なんだかんだで1kもとってたらそりゃ怒られるわ
670名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:44:39.15 0
ブックオフで200円で買ったグレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶって本は面白かったな
自前のチケット販売システムを早くから構築して良席を優先的に売ったらしい
良席がくる基準について無作為か?チケ買ってる実績か?申し込み封筒にイラスト書くといいのか?
とかアメリカでもお前らみたいなことを言ってるみたいだw
671名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:45:53.85 0
>>663
真理突いたな
672名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:46:35.96 i
FC会員は半電子チケット化すればいい
webで申し込んでコンビニで振り込み
当日会場で会員カード通すとチケット発券とかに
673名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:47:56.45 P
>>670
いい客選びをすることは発展につながるから大事な肝ですな
そこのマーケティングの研究は大事だから自前でデータもって作為的に抽選せんとな
674名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:49:03.34 0
>>661
お前頭悪いな
販売委託先が1つ増えるだけなんだから
近くの店で買いたいお前はローソンやファミマで買えばいいだけだよ
オレは近くて安いセブンで買うけどな
675名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 17:51:28.44 0
>>663
コンビニの利用料自体は同じように掛かるだろうから
そういうのはチケット代に乗せてるんだろうね
676名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 18:01:52.54 P
チケット料
システム利用料
特別販売利用料
セブン-イレブン決済手数料
配送手数料
677名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 18:02:40.89 0
ももクロが会員証をICカード化させて当日発券やってるけど
そんなこと大きいところじゃないと無理だよ
678名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 18:05:17.10 0
せっかくのアイドル戦国時代に冷や水ぶっかけてるな
679名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 18:09:04.17 i
>>677
そう難しくないだろ
その辺のパチンコ屋でも朝の入場抽選をパソコン使って即プリントアウトしてる
400人並んでもパソコン1台で15分くらいで終わる
これを会員カードと座席結びつけてもそんなに大変な事ではないだろう
680名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 18:36:39.75 0
ぴあは老害
潰そう
681名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:01:33.42 0
取らないで欲しい、じゃなくて契約で取らないと決めればいいだろ
682名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:10:15.94 0
>>1 もっていってくれ
683名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:13:54.51 0
先行手数料払っていざチケットきたら後ろの番号すぎたとき殺意がわく 誰に対してじゃないけどw
684名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:20:31.79 0
先行はとりあえずでもチケ確保したいやつの弱みに付け込んでるからな
ガラポンするだけで525円はさすがにぼってると思うw
685名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:23:16.63 0
ちゃねらーの力でぴあ潰そうぜ
686名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:27:24.39 0
ほんまそうやで手数料どんだけ取るんだよと
687名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:37:48.99 0
>>601
これまさにガチヲタから絞り取る仕組みw
688名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:37:55.57 0
いやなら買うな
689名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:39:00.76 P
事務所に取られるなら仕方ないけど
どこの誰だかわからん中間搾取業者に払うのが腹立つ
690名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:40:13.91 0
右から左に何もせずに流して金だけとってたら問題だが
ぴあはちゃんとサービス提供してんだから中間搾取って言い方はおかしいだろ
691名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:41:21.00 0
サービスは無料で当たり前という風潮
692名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:42:57.09 0
買う手段を選びたい
ぴあで買ってもいいし
鞘師から直接買ってもいいし
693名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:48:59.45 P
もうぴあはほっといても潰れるよ
694名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:50:36.35 0
>>24
飲食店で登録してるライブハウスは別で獲らなきゃいけないから
ペットボトルとストラップはオマケみたいなもん
695名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:51:22.44 0
今日ナルチカチケ昼夜買ったけどこのせいで15000円取られたぞw
696名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:51:33.56 0
チケット屋のリンク経由でCDやアーティストグッズを買ったら手数料免除とかそんなの作ろうよ
697名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:51:57.10 0
入場時のドリンク代で万札出す奴wwwwwwwwwwwwww














すいません1回やりました
698名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 19:52:55.41 0
昔みたいにチケット売れないから手数料だけ跳ね上がってるんだろうな
699名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:05:54.17 0
>>697
面倒だからもうドリンクはいいですとか言われそうだなw
700名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:14:47.06 0
ドリンク代は箱の重要な収入だからそこは惜しくもないが発券に関する手数料が糞すぎる
701名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:24:39.80 0
ぴあのシステムを使って発券してる以上手数料かかるのは仕方ない
ATMとかと同じ
702名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:25:54.86 0
銀行の振込み手数料を利用者が払わされてるあれと同じだな
703名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:38:19.05 0
別に使う側にしたら発券する必要ないよな
704名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:43:42.64 0
買ったチケットはスマホにデータ配信すればいいのにな
紙で発券とかいい加減止めればいい
705名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:44:58.63 0
羽生くんのコーチも振付師もガチホモ
706名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:48:26.63 i
>>704
それ携帯壊れたらどうすんだ?と思うわ
707名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:48:32.97 0
>>677
ハロでもシリアルイベントは当日発券だしね
できないことはない
708名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:49:10.36 0
ちょうど来週ZeppでFCイベあるから客全員で万券出してどういう対応になるか試してみようぜ
709名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:50:42.93 0
携帯やスマホへのメールのみチケってハロでもあるけど
偽装し放題だから落選なのに偽装で入場して
開演後空き席にドリームできちゃうというクソ状況
710名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:52:37.60 0
QRコードで照合とかいくらでも不正防止できそうだが
711名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 20:55:12.05 0
これだけ文明が発達して
お金でさえedyやsuicaやらの電子マネーが普及しているというのに
チケットだけは未だに99%が紙ベースという
712名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:01:13.44 P
電子書籍が普及しないのといっしょ
713名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:15:48.92 0
別に紙で困らないし
714名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:22:10.82 0
紙を廃止されたらプレイガイドが来ます
715714:2014/02/15(土) 21:23:36.72 0
ミスった

×来ます
○困ります
716名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:26:03.73 0
別に発券手数料って紙代じゃないし
717名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:30:26.73 i
電子チケットは味気ないってのはある
紙で持っておきたい
718名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:38:12.87 0
>>701 余分な手数料が多いってこと 1よくみろよハゲ
719名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:42:11.08 0
何が余分なのかわからない
720名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:44:31.24 i
先行だのでさらに手数料取ってさらに有料会員は当たりやすいとかいろいろやってるなぴあ
721名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 21:56:04.43 0
今は利用者になんちゃら手数料って色々な名目で請求してるけど
昔はチケット代と配送料だけだったろ
722名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 22:15:48.50 0
昔のままで仕事できるわけではない
723名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 22:41:15.90 0
客の視点に立ってないな
724名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 22:46:33.35 0
グッズの価格に文句を言わずに買いまくるお前らが手数料に怒るってw
せんべいを幾らで買ってるんだよ
725名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 22:50:24.62 0
寡占だから客の視点になるわけがない
726名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 22:51:44.83 0
ハロメンがチケット発券してくれるならシステム手数料払うけど
727名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 22:58:18.03 0
グッズ買うのに手数料が上乗せされるかよ馬鹿
728名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 22:59:02.56 0
増税でドリンク代も515円になるのか
729名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:00:47.64 0
730名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:08:53.72 0
増税でドリンク代税込価格500円を600円にするのは便乗値上げだよな。
731名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:12:57.67 i
ドリンクは釣銭のめんどうさからたぶん500円のまま
732名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:14:48.45 0
支払ったドリンク代500円は会場だけに入ってんの?
733名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:15:50.92 0
事情があるにしても客から見たら単なる値上げだからな
734名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:17:40.88 0
消費税分なら値上げじゃないだろ
735名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:18:17.37 0
500円のままで元取れないもんかね
736名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:19:12.09 0
ドリンク代はなんかの法律逃れなんだから増税関係ないんじゃないのか
737名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:20:13.35 0
入場の手間がかかるから
500円じゃなかったら1000円に値上げだ
738名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:20:31.05 0
>>732
当然っす。
ハコはドリンク代が売上げの要だとよくいいますが、
「会場レンタル代は売上げじゃねーのかよ?」と問うと黙りますw
739名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:20:47.35 0
ドリンク代は元々ボッタクリ価格だから値上げしないんじゃないの
740名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:23:24.35 0
>>736
風営法ね。
クラブの摘発が続いたときは、ライブハウスにも飛び火するんじゃないかと言われてたね。
いまのところは特に問題無いみたいだけど。
741名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:24:32.07 0
ライブハウスで普通に踊っているもんなw
742名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:25:07.53 0
>>739
値上げ宣告してる糞箱がチラホラとある。
743名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:26:01.08 0
増税で
チケット価格も値上げ
プレイガイド手数料も値上げ
ヤフオク利用料も値上げ
振込手数料も値上げ
送料も値上げ
交通費も値上げ
744名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:28:37.06 0
給料上がっている人ならいいんだけどな
745名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:30:49.45 0
経営者だけが儲かっているから
746名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:31:28.44 0
>>741
もしライブハウスにも風営法の許認可が必要となった場合、
認可得るには店舗の広さに規定があるため、
公称キャパ250以下のハコは営業が続けられなくなるというね。
747名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:32:08.31 0
ガソリンが高いのが痛い
748名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:37:04.99 0
興行施設許認可受けること自体無理
消防設備もトイレも座席専有面積も全然たらないとこばっかりだから
749名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:40:37.61 0
ライブハウスの公演中に実際火災とか大地震が起こったら大変そうだな
750名無し募集中。。。:2014/02/15(土) 23:49:31.99 0
アメリカのハードロックバンドグレイト・ホワイトがライブハウスで家事起こした時は
100人以上死んでる
ツベに動画あるよ
751名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:02:11.74 0
>>749
チェルシーホテルがライブ中に火を放った事件の後、ソフマップのマップ劇場が営業停止したね。
752名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:04:56.46 0
>>751
ライブ中に「火を放たれた」ですね。すいません…。
753名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:05:10.98 0
>>748
漫画喫茶は消防法上どうやって営業してるの?
754名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:06:30.65 0
マップ劇場は結局どこ指摘されたんだろ
階段だとか言われてたが
755名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:07:22.89 0
漫画喫茶はライブハウス同様興行施設じゃなくて飲食店だろ
756名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:10:48.48 0
アーティスト系はともかく、アイドルライブは著作権も問題だよな。

552 :ファンクラブ会員番号774 :2014/02/14(金) 14:57:42.01 ID:cW8sYbGz
そろそろ地下アイドル界にも来るんじゃないの?

JASRAC、ものまねクラブの経営者に対し音楽の使用差止めと損害賠償を請求
http://www.musicman-net.com/business/33339.html


553 :ファンクラブ会員番号774 :2014/02/14(金) 15:01:30.94 ID:LJE+BM6h
>>552
通常のライブハウスならJASRACと契約してんじゃないの?


554 :ファンクラブ会員番号774 :2014/02/14(金) 16:38:08.63 ID:A/5dc/CP
>>553
ライブハウスはオリジナル曲を生演奏するのが本来の姿なのでそうでもないのよ。
それに地下ライブは、ハコとは別に主催者が開催する場合がほとんどでしょ。
757名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:11:42.96 0
システム手数料
振込手数料
サービス料
発券手数料・発送料
先行特別手数料
758名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:15:09.53 0
>>756
そいつ素人だな
オリジナル曲であろうとジャスラックと契約してれば金とられるんだよ
だからデビュー済のバンドが使うようなライブハウスはとっくに契約済み
759名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:16:36.34 0
爆風スランプとか宇多田とか自分の歌でも事細かに金取られて
ジャスラックから支払われる著作権料には明細がないって怒ってた
760名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:25:41.75 0
>>751-752
それは恐ろしい
761名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:28:19.57 0
>>758
アマチュアのオリジナル曲は当然だが、JASRACが管理してない曲は金取られないよw
762名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:30:57.58 0
>>759
>自分の歌でも事細かに金取られて

出版権は音楽出版社が持ってるわけだから当然なんだがね。
著作権料は音楽出版社が権利者に払うものだから。
763名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:34:22.10 0
>>762
それは音源化されたものを流す場合で
生演奏生歌唱の権利は音楽出版社が持つわけではない
764名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 00:51:07.79 0
権利関係はスレ違いだからこれでも見ててくれ。
http://cright55.jp/b06performance.html
765名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 02:03:30.33 0
搾取されてるなら買わなきゃいいだけ
尼でBD買って見ればいい
766名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 03:50:12.80 0
767名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 03:53:16.26 0
権利者を軽視するクズの方がムカつくな
文句があるなら全部自分たちでやればいいだろ
768名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 04:01:56.64 0
去年のポールのライブはポール公式サイトでチケット申し込んだら手数料無かったね
チケット届かなかったけど
769名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 08:48:40.70 0
野球の外野席の先行申し込んだら1枚につき1000円手数料とられた
チケット1枚1700円なのに。。。
770名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 08:53:01.67 0
一般発売だと手数料が取れないからほとんどのチケットは
無理やり先行で売ってるよな
昔は定価のものは定価で買えたよ
元々はネット購入→郵送オンリーではじめたイープラスが
手数料の概念を持ち込んだ。ぴあとローソンの時代は
こんなのなかったのに、それ以降右へならえ
771名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 09:04:14.21 0
最初は先行って理解できなかったなぁ
早めに予約すると早割とかで安くなるのはわかるが高くなるの?なんだそれ?とか思ってた
772名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 10:57:14.39 0
手数料よりも前列と後列が同じ料金なのがおかしい
S席A席B席と分けるのが当然だろ!
773名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 11:02:00.01 0
N響コンサートみたいに
S席からABCDE席まで細かく分けるべきだな
774名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 11:18:57.33 0
それと0570の電話代
長い説明聞かされると携帯だと男回も買うと結構な金額になる
775名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 11:20:19.93 i
クラシックやバレエ等は席によって物凄く細かく料金わかれるし差が大きい
バレエはS席15000〜C席3000とか
ただ音や見え方にこだわる人が多いから
クラシック最前がA席で10列目がS席で後ろのほうが高いとかある
バレエも1階後方や左右の端はA席なのに2階最前がS席は普通
776名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 11:20:45.37 0
主催者から手数料とってたの?
ユーザーから取るようになったんで主催者側はタダになったのかと思ってたよ
777名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 11:52:25.06 0
見切れ席は見えないの断って販売してるのにステージ低いライブハウスの埋もれチケには何の説明もない
778名無し募集中。。。:2014/02/16(日) 12:11:22.21 0
小さいライブハウスの後ろは最悪だよな
779名無し募集中。。。
チケットに定価◎◎円とかって書いてあるけど
実際その値段で買えた試しがない
ネットで買うと手数料上乗せだしコンビニで発券すると
そこでも手数料とられる
わかりにくいからチケットの券面に総額を書いて欲しい