◼︎モー娘14エース鞘師りほの歌唱力はプロや音楽専門家からの評価が高い理由◼︎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
分析結果を発表する前に、このスレのルールを決めておきます。

・荒らし行為は厳禁です。
・アンチ行為はスレの目的とかけ離れていますので該当スレで行ってくたさい。
・学術的なアプローチは大歓迎です。
・プロミュージシャン、ボイストレーナー、音楽関係者、音楽専門家は大歓迎です。
・「そもそも歌唱力とは?」の歌唱力論へのユニークなアプローチも大歓迎です。

以上のルールを厳守してください。
よろしくお願い致します。

それでは>>2以降に、なぜ鞘師りほの歌唱力はプロや音楽専門家からの評価が高いかを発表します。
2名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:14:17.91 0
スレタイの謎の文字列は何なんだよ
3名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:15:34.27 0
何を言ったかじゃなく誰が言ったかが大事な感じかいな?
4名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:16:54.21 0
分析結果

ごがくゆうの歌やキマグレ絶望アリガトウを歌う鞘師の歌声には
少しだけざらっとしてそれでいて心地よいさざ波のような揺らぎ成分が多く含まれている
鞘師の歌声の特徴はこの1/fゆらぎが醸し出す蝋燭の炎のような繊細な音色の響きだと思う
鞘師と言えばパンチのある歌声やパワフルな歌声と形容する人も多いが実は鞘師の歌声の一番の特徴は
ロックやパンチの効いたパワフルな歌声とは正反対と思われがちなこの1/fゆらぎを多く含んだ小川のせせらぎのような歌声だと確信している
音楽に精通する人に限って鞘師の歌声に対しての評価が想像以上に高いのは
この一見正反対に思えるロック魂と1/fゆらぎを両立させることができる稀有なシンガーだということを見抜いているからだろう
音楽をこよなく愛する者が楽しみでならない事の一つに鞘師のような稀有なシンガーの成長を見守る事がまさにその一つなのだろう

これが鞘師りほの歌唱力がプロや音楽専門家からの評価が高い理由なのだろう
5名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:18:47.66 0
>>4
1/fゆらぎて何?
6名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:19:53.09 0
キマグレ絶望アリガトウ
http://www.youtube.com/watch?v=hzs4Z7chggI

奇跡の香りダンス(鞘師里保)
http://fast-uploader.com/file/6945708229353/

℃忘年会 カラオケ
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm22656764
7名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:20:35.63 0
分析と言うなら論理的に頼む
これじゃただの感想すぎて荒れるだけじゃないのか
8名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:21:43.18 0
鞘師って最近では新しく出てきたアイドルの歌を評論家が評価する時に
「鞘師なみに歌える」って上手い歌手の例えになるぐらい鞘師の歌は進化してるからね

4:40〜
http://www.youtube.com/watch?v=OpnxZfprDTM&t=4m40s
一流評論家「BABYMETALのVoはアレサ・フランクリン、鞘師、ちあきなおみ並に歌える」
9名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:22:36.77 0
>>1
鞘師の歌が聞き苦しい理由を先に分析してくれないと議論にならない
10名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:22:53.32 0
ワクテカほぼ鞘師
http://www.youtube.com/watch?v=BQyCJTvshYM

ワクテカの最高音は「かたってみろ〜」の「た」でhiE
他の最高音はC#でAメロやBメロやサビ全てで使用されてるので
鞘師がファルセットを使ってるのはこのかたってみろ〜」の「た」のhiEだけだから
地声でhiC#までは確認できている
よって>>795を別の曲でも裏付けたことになる

あとはhiDとhiD#が地声で出るかどうかは未確認
11名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:24:00.91 0
http://www.logsoku.com/r/morningcoffee/1364313804/

261 : 名無し募集中。。。[] : 投稿日:2013/03/27 15:47:29 0
鞘師は3オクターブと3音か

262 : 名無し募集中。。。[] : 投稿日:2013/03/27 16:00:20 0
         ←mid1│mid2→        ←mid2│hi→
    C D E F   G   A   B C   D   E F   G   A   B C  D   E F   G   A   B C  D   E
鞘師 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□


ちなみに女々しくての音域は
mid1C♯〜hiBだから
鞘師の低音域は女性ではかなり広い
12名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:24:58.04 0
>>11
俺の知る限り最高音のE5はこのファルセット【mo】ther
http://www.youtube.com/watch?v=iY_PTZlflGw&t=14m13s
地声C#5までは確認してる
女々しくてのC#3付近で歌詞を歌える女性はいない
G3-C#5(E5)の約1.7オクターブが妥当
13名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:26:26.52 0
恋愛ハンター 鞘師無双
http://9g-musume.dyndns.org/img/ninth3658.mp3

この中に1/f揺らぎを探す
14名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:29:09.13 0
前に… 植村あかり
http://ameblo.jp/juicejuice-official/entry-11767147320.html

鞘師里保さんのソロ曲もすごかった

鞘師さん〜

さすが過ぎて…


道重さゆみさんと一緒に「可愛いねー(o^^o)♪」「可愛いですよねー( ´艸`)」って会話をしてました!!


鞘師さんってなんであんなに可愛いんだ?と思いました!!
15名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:31:20.30 0
小田ちゃんのモノマネをする鞘師
http://www.youtube.com/watch?v=nj_8G14oAj0
16名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:32:41.10 0
17名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:33:13.15 0
ニコニコ動画『ふるさと』鞘師ソロ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20442074
18名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:34:37.68 0
19名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:34:48.28 0
奇跡のモノマネ”と称賛され、一躍有名となった青木隆治(32)。
2年ほど前は頻繁にテレビ番組に出演していたが、最近は全く彼の姿を見かけることは無い
モノマネから軸足を移し、本業の歌手としてメジャーデビューを果たすも全くCDが売れなかった
「なぜ彼の歌は売れないのか」
歌唱力もあり端正なルックスで、モノマネで得た知名度もある。だが歌手としては 鳴かず飛ばず。
研ナオコによると青木の歌の最大の欠点は「心ではなく技術で歌っている」ところだという
研ナオコがもうひとつ青木のことで危惧していた点は「周りのスタッフに対して感謝の心が少ない」ということであった。
頑張りますから、よろしくお願いします”という謙虚さがあれば・・
過去、青木に同じようなアドバイスをした大先輩のコロッケが
「いくら歌が上手くても、挨拶やお礼も言えないような人間は相手にされないよ。」
と当時、ものまね番組に出始めた青木にアドバイスしていたのだ。
青木は各レコード会社のオーディションを受けるも次々と落ち、
「歌は上手いけど、心に響かない。説得力が無い。」と酷評を受けていた
30歳を超えてもまた同じ指摘を受け、窮地に立たされている青木。どうやら簡単に改善できる問題ではなさそうである。
20名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:34:57.09 O
鞘師ヲタさえスルーする糞スレ
21名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:36:15.21 0
269 名前:名無し募集中。。。 :2014/01/23(木) 11:59:26.07 0
鞘師の1/f揺らぎを生かせる曲が欲しいね
フォークやカントリーミュージックぽい洋楽が合いそう
22名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:37:13.48 0
他人に嫌われる人間ていうのは基本的に周りへの感謝の心が無い人間なんだよね
感謝の心が無い人間がそもそも周りを感動させられる訳がない
どっかのスレで見かけたがいくら技術があっても感謝の心がない人間の歌は魅力がないって書かれてたように
歌手にとって最も大切なことは感謝する心を持ってるかどうかなんだろうね
口先だけでいくら感謝している感謝していると叫んでも嫌われてる人間というのはその醜い心の内が見透かされているんだよね
逆に自分から感謝していると口に出すタイプじゃなくても周りから愛される人間ていうのは内から迸る魅力があるんだよね
歌はとくにその歌手の人となりを反映するからなぜ鞘師の歌が魅力的でプロや専門家からの評価が桁違いに高いのかという理由は
細かな技術云々の前に鞘師は人から愛されるという歌にとって最も重要で大切な核を生まれながらにして身につけているからだろうね
佐藤が事あるごとに鞘師さんのように人から愛される人間になりたいと言っているが
スタッフも含め鞘師は本当に周りからも誰からも愛されているのだろう
おそらくそれだけ鞘師は周りや関わり合うスタッフに対して強い感謝の心を内に秘めているということでもあるのだが
まだ中学生の鞘師がモーニング娘。という大看板を背負いながら色んな壁を乗り越えて苦闘しながらもモーニング娘。とともに
世間の荒波に立ち向かって行く姿には自然とスタッフや周りの人間達も一緒になって応援したくなるんだろうね
そんな鞘師がエースに君臨するモーニング娘。だからこそ観ていてワクワクするのだろうね
23名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:38:02.12 0
まぁ客観的にみると
123リリース直後からの急激な変声期に入り
れいな卒春紺くらいで変声期が落ち着き始めたかと思いきや
れいな卒業&卒業後の精神的なプレッシャーが歌声に影響を与え
昨年秋紺からやっと声帯的にも精神的にも落ち着いて歌い始めた

だからか
昨年秋紺時期から本格的な歌唱指導を受けてる様子
まだまだこれからだな
24名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:38:33.46 0
鞘師だけ何であんなにプロや専門家から歌の評価が高いのかもっと詳しく説明してくれ
25名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:38:36.96 0
26名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:39:30.49 0
>>23
もっと詳しく説明してくれ
27名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:40:49.65 0
>>25
苦手なキーに対して新しいアプローチをしている姿は歌唱力アップには大切な過程だと思います
28名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:40:56.44 0
鞘師ヲタの鞘師持ち上げは病的
29名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:41:23.68 0
鞘師の声が聞き苦しいのは何でだろう?
30名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:42:22.94 0
吉田豪「後半の朗読パートもいいし、アイドルのバラードでこんなに泣けるのはちょっとないですよ!」

このようにアイドル評論家も鞘師の歌声には感動する何かを感じとっているのですね
31名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:42:49.09 0
>>25
エロ村のほうが上手いね
32名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:43:11.93 0
>>25
こういう動画が残ってれば残ってるほど後々比較できて良いよね
今の状態とも充分比べられるけどこういう成長の記録は何よりも本人の財産になる
33名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:43:25.30 0
いみじくも伊藤「生鞘師ヤバし!こぶしとかフェイクとか音に負けない声や歌。」

「EDMといわれる音楽は鞘師ちゃんの為にあるでしょ!エレクトロダンスミュージックサヤシ。」
34名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:44:32.94 0
35名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:44:34.58 0
>>29
発声が悪いからだろ
36名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:45:59.41 0
>>32
素晴らしいですね

私も鞘師りほにはこのキーは合わないキーだった
にもかかわらず他のメンバーの手前
自分に合わないキーでもそこから逃げずに場数を踏むチャレンジをした姿勢には
将来に向かって歌手として大きな第一歩だと感じています
37名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:47:54.83 0
>>34
なんでこういうゆったりした歌でもクセがついてるよね
もっと自然に声作らず歌えないのかな
38名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:48:47.97 0
鞘師ヲタって気持ち悪い・・・
39名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:48:50.52 0
この違いも見所です

ビブラートや強弱の進化は少しですが確実にその成長が見受けられす

キマグレ絶望アリガトウ
http://www.youtube.com/watch?v=hzs4Z7chggI

キマグレ絶望アリガトウ - 鞘師里保
http://www.youtube.com/watch?v=9YAE30fUkYA
40名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:49:14.88 0
>>37
発声に根本的な問題があるんだろうな
41名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:49:54.76 0
鞘師に歌手はむいてない
42名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:50:26.33 0
鞘師の声の響きってハロプロでも最低レベルだよな
生田といい勝負
43名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:50:28.93 0
君の代わりは居やしない
http://www.youtube.com/watch?v=h6DtWU0sebA

こういう曲は鞘師はすでに自分のものにしている感じがする
44名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:51:08.82 0
>>1
【モーニング娘】Help Me!!【Mic Rip】
http://www.youtube.com/watch?v=JF_c7BucDAg

ワッチ音源を繋いでるので歌唱力がわかりやすい動画
45名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:51:11.82 0
>>42
曲によっては生田の方がマシだったりする
46名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:51:55.25 0
このスレのルールを決めておきます。

・荒らし行為は厳禁です。
・アンチ行為はスレの目的とかけ離れていますので該当スレで行ってくたさい。
・学術的なアプローチは大歓迎です。
・プロミュージシャン、ボイストレーナー、音楽関係者、音楽専門家は大歓迎です。
・「そもそも歌唱力とは?」の歌唱力論へのユニークなアプローチも大歓迎です。

以上のルールを厳守してください。
よろしくお願い致します。
47名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:53:10.21 0
>>43
http://www.youtube.com/watch?v=yOOuiwYWJ_4

この違いも楽しもう
48名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:53:37.67 0
>>46
おっさんwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:54:23.49 0
>>38
煽り文句は他所でやって
むしろ推しのスレに行ってろ
50名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:54:57.73 0
田中れいなもハロコンで鞘師の歌うキャベツ白書を聴いて感極まって泣いたて言ってたね
51名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:55:12.27 0
アニメの男の子声が出せるのが強み
ルフィとか悟空とかに近い
52名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:56:21.76 0
全然スレ伸びないね
>>1が必死に連投してるだけじゃん
53名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:56:24.67 0
54名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:56:39.39 0
>>1
1/fの揺らぎを解析した?
てことはお前フーリエ分析ができるんだよな?
元データとどういう風にやったか説明してみろ
話はその後 
55名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:57:15.66 0
鞘師の注目点は二つ

・当初はロリ可愛かったが成長とともに美人に進化しNo.1アイドルとしての王道を歩み始めた

・歌声も当初と比べて成長と声変わりを経てようやく艶のある表現力のある声が出るようなり歌唱面でも娘の主軸になった

モーニング娘。エースとしてこれからがとても楽しみな状態になってきた
56名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:58:02.13 0
やっぱり変声期落ち着いて歌のリズム感も良くなったのがいいね
ABCDや今夜負けない勝負とか君が代とか聴くと判る
57名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:58:08.81 0
高音の歌い方が今の鞘師にそっくりなのが
『ちっぽけな感傷』を歌ってた頃の15歳の山口百恵
初めて聴いた時はあまりに似ていて驚愕した
このまま順調に成長すれば鞘師は平成の山口百恵になれる逸材だと思った
http://www.youtube.com/watch?v=-Lz69zt9Nmc#t=178s
58名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:58:15.87 0
あそこに数時間にわたる叩き連投始めないように
おまえらこのサヤッターの機嫌損ねるなよ
59名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:59:12.09 0
>>1がサヤッターだったのか
60名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:59:42.71 0
>>56
以前は良い時と悪い時の差が大きかったけど
今年に入ってからはその差が少なくなった気がする
あべのの鞘師は素晴らしかった
61名無し募集中。。。:2014/02/07(金) 23:59:56.47 0
鞘師が山口百恵だってよ
あったまおかしいんじゃねーのw
62名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:00:29.20 0
>>61
あんま煽るとサヤッター発動しちゃうからw
63名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:01:22.24 0
鞘師はこういう曲歌わせるとハマる
http://www.youtube.com/watch?v=pE35AqQHPlo

http://www.youtube.com/watch?v=8d_cqXzzzCQ
鞘師は声に迫力あるね
女々しくない迫力のある鞘師の声質は貴重
64名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:01:46.15 0
>>1
ふざけんな!!
りほりほ叩かせようとすんなアンチ!!!
65名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:01:59.82 0
ワクテカほぼ鞘師
http://www.youtube.com/watch?v=BQyCJTvshYM
ほぼ一人なのに高音も低音もピッチもリズムも声量もグルーヴ感も完璧
66名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:02:51.23 0
鞘師の歌に対するプロや音楽専門家の評価がこちら

・歌も良いんですよねぇ。声の立ち上がり、音符の長さ、ピッチ感、ビブラート、
・いろんな面でまだまだ成長してます。
・ダンスが上手な事が彼女のささえにはなっていますが、もちろん歌もうまいです。
・ポップスの歌いかたから、よくストレートに出来るようになったなぁ感激!
・ハロプロの中でも、特に歌が上手、本当に、あの歌も上手だし、踊りもね。
・彼女の声にはまだ自覚されていない深みがあるように思われる。
・音域によっては劇的な力を迸らせるし、大人っぽい艶やかな広がりを見せることもある。
・これから時間をかけて自分に恵まれた能力を開拓していってほしい。
・むちゃくちゃ胸に刺さった。 ライブで聴くのたぶん3回目だと思うのだけど、聴けば聴くほどやばい。
・One・Two・Three、Help me!!とキャベツ白書を共存できる鞘師里保はずっと見続けないとですね!
・鞘師はさすがのダンス力ですが、それ以上に歌に心が見えてきました。
・あの子の表情の中にある苦しみや叫びは、曲の仕上がりに良い意味で効果的です。
67名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:03:39.15 0
今後が楽しみ
68名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:03:42.01 0
>>1が鞘師と鞘師ヲタを叩かせたいアンチなのは皆知ってる
サヤッターの正体は鞘師ヲタのアンチだから
69名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:03:47.71 0
>>44
小田ちゃんマイウ〜
70名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:04:10.69 0
小室哲哉 「罪と音楽」より

「シンガーの声質が肝心。オーディションの合否を決めるのに3分間も歌を聴く必要は
ない。極論すると、「はじめまして」と 挨拶をした時点で、もう5割方は決まってい
る。・・・三輪明宏さんの声質なら、 あらゆる音楽プロデューサーが10秒以内に合格
の札を上げる。美空ひばりさんや 松田聖子さんなら、歌い始めた瞬間、合格決定。
声の倍音構成があまりにも素晴らしいからだ。 たとえば、「ドー」を発生したとき、
1オクターブ上のド、さらにドに対してハーモニーを構成するミやソの音が聞こえてく
る声がある。それは倍音構成の素晴らしい声だ。
歌手を夢見る人たちも、・・・最初の段階で「×」なら、もういくら努力しても無理だ
。次の段階へは進めない。音楽の勉強や歌唱トレーニングをすると、音痴はある程度解
消できる。それなりのリズム感も身につく。しかし、声質だけはどうしようもない。
仕事柄、過去に何万人という歌手志望の人の歌を聴いてきた。 オーデションの審査員
席にも何百回と座った。いつも基準は同じだ。聴くのは声質。「そこだけ」といっても
いいくらい集中する。」
71名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:04:31.73 0
>>2
◼︎←これ 機種依存文字だから環境次第でタグ見える
72名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:05:06.40 0
確かにざらっとしてる声だけど聞き心地がいいってのはよくわかる
73名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:05:09.26 0
彼女の声にはまだ自覚されていない深みがあるように思われる。
音域によっては劇的な力を迸らせるし、大人っぽい艶やかな広がりを見せることもある。
偶然性に負うところが大きいものの、レガートを使うパートでは、その声の特性が出てくるようだ。
これから時間をかけて自分に恵まれた能力を開拓していってほしい。
74名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:06:02.71 0
>>72
そこの正体が1/fゆらぎ
75名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:06:21.41 0
俺の友達の母ちゃんがスナック経営してたんだけど
その人の声が鞘師にそっくりだった
76名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:07:16.95 0
喉壊すの嘘
皆さんはこういうの聞いた事ないですか?
「声は作るものじゃない」「その出し方だと喉壊すよ」「あなたはその歌は歌ってはダメ」
もしかしたら先生に言われた人もいるかと思います。僕もその一人でした。
さてさて、これらは本当に正しいのでしょうか??
色々勉強してきた僕の答えは、YesともNoとも言えます。
その人がそういう声を作りたいのならば、どんな声であってもいいと思いますし
歌いたい歌があればどんな歌でも歌えば良いと思います。別に無理に作る必要もありませんけどね。
とりあえず断言出来るのは、
「声を作る事は出来る」と言う事。
「声を作ってもそれだけで声を壊すことはない」と言う事。
「喉を壊す歌など存在しない」と言う事。
P.S.
ちなみに喉を壊す、声を壊すとは、普通はポリープや結節などを作ると言う意味で使うことが多いです
ただこれは通常の場合です。よほど特殊な発声をしている場合、特殊な喉をしている場合はまた別ですが、
でもほとんどの方に当てはめられる事だと思います。
喉に痛みのない発声であれば大抵の事で喉は壊さないので、様々な声を出して
自分の声の可能性を調べてみても良いと思います。僕の指導でも様々な声を出すことは積極的にやっています。
この様々な声を作るという事にはメリットがたくさんあるのです
77名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:08:10.51 0
ボイトレの動画だけど
喉仏あがってもいいからまず閉鎖って言ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=7WV0qUFsKE0#t=402s
78名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:09:24.84 0
音痴は治らないらしいね
それで台無し
みんなが言ってるのはそこだけでしょ
79名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:09:34.24 0
実は音域広いんだよね
低音域を歌えるのはそれこそ才能だから
あとは高音域をどれくらい伸ばせるか

プラチナでも低音域がネックで歌ってなかった初期曲を掘り起こせるかも
80名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:09:35.40 0
http://www.youtube.com/watch?v=TsyZSfgnlN4&feature
3:43〜3:46
桜井はHiBでがなり始め、HiDでHihiAでも叫んでるかのような奇声を出している。


1st→4D#辺りにあるブリッジ。要はチェストとミドルのブリッジ
2nd→4G辺りにあるブリッジ。要はミドルとヘッドのブリッジ
3rd→5D#辺りにあるブリッジ。要はヘッドとスーパーヘッドヴォイスのブリッジ
4th→5G辺りにあるブリッジ。要はスーパーヘッドヴォイスとそれ以降を繋ぐブリッジ

4th以降はもうホイッスルボイスと呼ばれている様な声質になる
だからカウンターテナーくらいしか綺麗に繋げられる歌手は居ない
それ以外の歌手がやれば大きく声質が変わるしね
このチェストだのミドルだのヘッドだのってまぁ結局は歌い手の感じ方だから
それを無理やりというかこういった声帯の変化に当てはめているだけだしね
81名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:10:26.33 0
声は良くても音痴じゃ無意味
82名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:10:29.60 0
いつもみたいに他メンsageコメントしろよ鞘師ヲタ
83名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:10:39.96 0
>>77
それは閉鎖が出来てない奴に対する話だろ
閉鎖が出来てる奴にもっと閉じろなんて言うトレーナーはいない
84名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:12:33.37 0
>>78
音痴じゃないよ
85名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:12:43.71 0
>>79
そこに自分も注目してる
高音域はボイトレで広げることは可能だけど
低音域はボイトレでは広げるのは厳しいと聞くからね
とくに女性には低音域はとても難しいと聞くから鞘師にはその低音域の才能を活かして
もっと重低音な曲にもチャレンジして欲しいと思ってる
86名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:12:55.18 0
>>76
喉を傷めてるのは紛れもない事実だよ
87名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:13:56.93 0
実はそうでも無いんだよね
微妙な違いはあるんだけど、ほぼ全ての男性がこれに当てはまる
例えばサードブリッジの限界がhiGと
これはもう世界中の歌手見てもこれが当てはまるんだよね
実際にhiG以上を4thに入らないで声区安定して歌っている人は居ない
もし人によって喚声点のポイントが普通にかわるというなら
hiG以上を3rdや2ndの音として稲葉や小野が2ndや3rdを歌う感覚で歌える人が普通にいるわけだけど
そんな歌手どこにも居ない
みんながみんな、hiG以上に限っては声区を無視しして張り上げて歌っている
それとSLSの調査だと、ほぼ全ての生徒が全く同じポイントだという
88名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:16:06.05 0
この辺りの動画がミックスボイスの鍵になるかな


秦基博
http://www.youtube.com/watch?v=yfqy9pJ_OAI

天然ミックスボイスからの張り上げ
http://www.youtube.com/watch?v=-RY7nGvV1Cw&feature=related
89名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:16:11.77 0
なんかよくわからんが鞘師がすごいってのは伝わったサンクス>>1
90名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:16:13.48 0
何故このスレは伸びないのか教えてやろう
何言ってるか分からないからだ
91名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:16:20.15 0
清純派で売っていたアイドルグループ Dorothy Little Happy にヲタとの繋がり発覚!!!

仙台の地方アイドルでありながら最新シングルが2作連続オリコンウィークリーチャートトップ10入りするなどの活躍を見せる Dorothy Little Happy だがメンバーがヲタと繋がっていたという不祥事が発覚した
2月6日12時40分頃リーダー白戸佳奈(通称かなでし)がツイッターで自分の飼っているうさぎの動画をファンに見せるために利用したtwitpicのアカウントが「ガチ恋勢界隈」という名前のアカウントだった
ミスしたことに気づいたのかすぐに削除されたがドロシーのアカウントをフォローしてる複数人に目撃される事態となった
twitpicの「ガチ恋勢界隈」のアカウントもすぐに削除
「ガチ恋勢界隈」のアカウントはフォローフォロワーともに数人の囲い垢だった

これにより少なくともリーダーは囲い垢で誰かと繋がっていたことが判明
他のメンバーも「ガチ恋勢界隈」と繋がっているかどうかは現時点では不明

↓これが問題のツイート(現在は削除済み)
かなでし●´□`)ノみれるかな?あたしのうさぎ 名前はぴょんぴょこですヾ(o´∀`o)ノ http://twitpic.com/dugpe1 #でし
92名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:17:25.43 0
モーニング娘をメインボーカルで区切ってみる (1)安倍 後藤 期 (2)高橋 藤本 田中 期
そしてC#5とD5が出せる歌唱メンが加入して
歌唱的に最強の新生モーニング娘となるだろう

安定して出せる最高音の高さをC5 C#5 D5とする
C5は低中音が得意 C#5は低中高音バランス型 D5は高音が得意という特徴があるようだ

C5| C#5 | D5
−−+−−−−+−−−−
鞘師| 11期A | 11期B
  |(11期C)|(11期D)

これを超えて欲しい
C5|C#5|D5
−−+−−−+−−
新垣|藤本 |田中
  |高橋 |亀井
93名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:17:47.20 0
>>76
嘘だな所謂デスボイス、グロウルは声帯が擦れてるから間違いなく
長くやったら痛めるよ
94名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:19:18.66 0
>>87
SLSって何?
95名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:19:19.69 0
ちょっと古いけど


鞘師ソロパートコレクション
http://www.youtube.com/watch?v=29xmH7AqCp0
96名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:20:16.73 0
ピーベリー キャベツ白書
http://www.youtube.com/watch?v=rk0E6Xb6kKs
97名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:21:04.00 0
サヤッター=歌唱力スレに常駐してるシャウター?
ハリウッドうんぬん言ってた人
98名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:21:05.86 0
>>94
Speech Level Singingの略
セス・リグスっていうグラミー賞歌手を100人以上指導した人の
メソッドの略称
99名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:21:21.89 0
声はいいけど音痴
以上
100名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:22:08.45 0
ダイノジ大谷ブログより

そして鞘師里保さんのスター性にやられました。
歌が上手いっす。力量がある人なんだと思う。
感情、それこそソウルフルでエモーショナルなものがにじみ出始めたら恐ろしいことになりますよ!
鞘師って名前からと思い調べてみたら広島出身でしたね。
カープのファンの私としては全力でお慕い、否、推したい所存でございます。
101名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:22:36.00 0
>>94
speech level singingっていうボーカルメソッド
日本のネット上で人気だけど海外では批判的な意見も多い
102名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:23:19.72 0
sakuraitakamasa (櫻井孝昌)
≪ハロ!プロinパシフィコ横浜≫モーニング娘。もうなんというか圧巻としか言いようがないステージになってきた。
これを観ないのはあまりにも日本人としてもったいなさすぎる。
新曲群+「泣いちゃうかも」。 最近個人的マイブームだった「泣いちゃうかも」、鞘師やばし、すごい。
2013-03-04 01:30:51 web @Tokyo/Japan Fav RT 返信

sakuraitakamasa (櫻井孝昌)
≪ハロ!プロinパシフィコ横浜≫ピーベリー(和田彩花+鞘師里保)の「キャベツ白書」がむちゃくちゃ胸に刺さった。 ライブで聴くのたぶん3回目だと思うのだだけど、聴けば聴くほどやばい。
2013-03-04 01:43:08 web @Tokyo/Japan Fav RT 返信

sakuraitakamasa (櫻井孝昌)
One・Two・Three、Help me!!とキャベツ白書を共存できる鞘師里保14歳はずっと見続けないとですね! @tetsuya_m0604この週末だけでステージ上で10回以上歌ったとか。二人とも上手くなったと思います。 RT ピーベリーの「キャベツ白書」がむちゃくちゃ胸に
2013-03-04 02:08:54 web @Tokyo/Japan Fav RT 返信
103名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:24:17.16 0
これ鞘師についての考察だけど
音楽専門家はやっぱり鋭いね

>曲によって、というよりは、全体を通して安定した歌唱を披露していた
>さらに表現力がついてきて、成長の速度が尋常でなくなっていることに驚かされた
>彼女の声にはまだ自覚されていない深みがあるように思われる。
>音域によっては劇的な力を迸らせるし、大人っぽい艶やかな広がりを見せることもある。
104名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:24:23.33 0
ていうかこのスレほとんどコピペだなw
上の方に俺のレスがある
105名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:25:01.82 0
娘。全体を見て今後歌唱メンとして期待できそうな子は?
106名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:25:01.90 0
シャウトが好きな奴は鞘師の歌声好きだろうな
鞘師はいつも苦しそうだもん
107名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:25:08.20 0
>>17
ハロステの鞘師のふるさと聴いたけど
屋上で全く反響しない環境なのに
あれだけ声が響いて通るのはとても不思議だよね
でもあれは紛れもなく屋上で録った音だったから
鞘師がプロや専門家からやたら評価が高いのは
あんな風にどんな環境でも声に支えがあってしっかり声を響かせることが出来るからだろうね
108名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:25:34.67 0
>>104
サヤッターは人の言葉をコピペするだけの脳しかないもの
109名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:25:53.11 0
松原健之「思い出してごらん」のコーラスを担当するピーベリーに対し

松原<ハロプロの中でも、特に歌が上手な二人を厳選して

観客<ウォオオオオオオオオオオオオ〜〜

鞘師<いえいえ、まだ修行中です、修行中です……

松原<でも本当に、あの歌も上手だし、踊りもね
110名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:25:58.77 0
鞘師ヲタは自分にレスするのが好きだなぁ
111名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:26:17.83 0
屋上で撮ってるのに何で外の音が入ってないんだよw
112名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:26:59.47 0
和田は鞘師と「ピーベリー」というユニットを組み、「キャベツ白書〜春編〜」というシングルを出している。
おばあちゃんを思う孫の心と、里山を歌ったこの曲を聴くと泣いてしまうという女性ファンの声が、
私のところにもTwitterのメッセージなどでよく届いてくる。

アイドルは日本の大切な伝統文化だと私は確信している。
私が人生観を変えるような衝撃を受けた2009年7月パリライブ時のモーニング娘。メンバー8人。
まさに光井愛佳もその一人だったわけだが、そのときのメンバーはいまや二人しかいない。その一人田中れいなも5月に卒業だ。
この8人がいなくなるころ、私もモーニング娘。を卒業しているのではないかとさえ当時は思っていたのだが、実際にはその逆になった。
鞘師里保は、モーニング娘。単独で最初に臨んだ2011年4月の大宮ソニックシティーでのライブ以来、
この年は高橋愛を追い続けようと思っていたこともあり、9期メンバーともどもライブでの姿を観続けてきた。
10期、11期も加入し、その急激な成長を見続けるなかで、アイドルは伝統文化だという思いは確信になった。
113名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:27:38.49 0
いつもの常套句

プロガー専門家ガー

wwwwwwwwwww
114名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:28:36.85 0
>>109
松原さんが言うなら認めざるをえない
松原さんはガチで歌上手いから
115名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:31:03.70 0
>>106
何でも最初から決め付けて聴くからそう聴こえるんだよ
減点方式じゃなく加点方式で何でも物事を見るようにするのを薦める
116名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:32:05.03 0
>>114
それに松原さんは歌に関してはおべんちゃら言わないタイプだからね
117名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:32:34.38 0
パスポとひめキュンの子は中々上手い
パスポの子はD5まで、ひめキュンの子はE5までミックスで出せてる
発声だけならハロメンより上だな。下の子は少し高音で詰まって鈴木愛理っぽいけど

PASSPO dear my friend
http://www.youtube.com/watch?v=T7yqIIqD6Q0

ひめキュンフルーツ缶 アンダンテ
http://www.youtube.com/watch?v=AC9Gi25LWkM&t=2m33s
118名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:32:39.23 0
Q マスケラとはどういう意味でしょうか?

A イタリア語で「仮面」の意味で昔の偉大な歌手が口をそろえていうことに「マスケラ」で歌うことと言うものがあります
マリア・カラスもジュリエッタ・シミオナートもみんなそうです
「マスケラ」とはイタリア語で「仮面」の意味で先生がマスケラで歌いなさいということは声を感じる位置が常に顔面上部でなければならないということです
マスケラというのはどこかわからないという方は顔半分だけを覆った「仮面」を想像してください
目線のあたりに手をかざしたりして、そこに声がくるようなイメージで歌い続けてみてください
ただしマスケラで歌うとは顔面に声を響かせるということではありません
額や顔面をならそうとすることをいうのではないのですそうするとたいてい声はひらべったくなりキーンとした音になります
丸い開いた喉の奥のスペースあるいはそのあたりでつくられる深い響きの中心地から離れすぎるせいだと思います
または目線の高さで歌うということも同じです
119名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:33:58.17 0
ふるさと 出た時に叩かれまくってたじゃん
あれを称賛してる時点でもうあれだ
120名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:35:06.15 0
>>116
仮にお世辞だとしても松原さんが言ったなら認めざるをえない
今まで鞘師を褒めたエセ音楽専門家とはわけが違う
松原さんは歌が上手いとはどういうことかわかってる人だから
121名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:35:08.95 0
ここまでのレスざあっとロムッたけど
りほりほって想像以上に色んな音楽関係者から歌を褒められてたんだね?
122名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:35:43.76 0
ピーベリーは成功だったな

最初は正直こんなユニットすぐ無くなれと思ったけど

同じ歌を繰り返し人前で歌うことは歌の練習には最適だし
キャベツ白書自体歌が凄く良くなった
123名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:36:46.17 0
鞘師ヲタってすっごい気持ち悪いなw
124名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:36:50.11 0
>>120
エセ音楽専門家とか言わないでください
このスレは音楽を愛する者の紳士淑女の社交場的なスレにしたいのですから
125名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:37:32.30 0
ザックリと用語解説をしますね
ジラーレってのは深い声や共鳴豊かな声を出すために声を後頭部に回すテクニックの事です
つまり「声を後ろに曲げてから出す」ってのは「ジラーレしなさい」って意味です

アクートってのはスコンと抜ける高音と言いますか迫力のある高音といいますか
あのオペラ歌手やハードロックのヴォーカリストに特徴的な独得なハイトーン・ヴォイスの事です

一方アペルトと言うのはジラーレしない声と言っちゃうと乱暴すぎるかな? 
でも平べったくて話し声に近い感じの声の事です
この種の声はマイクの通りが良いので
ポップス系やミュージカルの歌手はほどほどにアペルトでないとかえって聞きづらいと思います
126名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:37:52.61 0
マスケラ好きだったなあ
ラストフォトグラフと乱夢が
127名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:38:41.93 0
>>126
それはマスケラ違いですw
128名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:39:02.46 0
鞘師の歌ってもしかしてハロプロで一番上手いってことか?
129名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:39:51.53 0
>>119
確かにあれは不出来だったよ
鞘師のコンディションも悪いの丸わかりだし

まぁ不出来な状態をそのままあげる事務所のスパルタ教育が判っただけでも良かったわ
ハロステは良くも悪くもメンの出来不出来に関わらず
スケジュール通りに出来たものを上げるから
それもメンにとっては収録に合わせてコンディションを整えることも含めて良い勉強になるよね

ついでにその後のピーベリーイベで歌ったふるさとは
比べ物にならないほど良かったよ
130名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:40:30.27 0
>>128
このスレは誰が上とか誰が下とかそんな下世話なことを語るスレではありません

音楽を愛する者が音楽を語る場にしたいです
131名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:41:04.68 0
『ネットから抜粋』
超絶技巧にもいろいろあると思いますが極端な高音あるいは低音を出すという要素と
トリルなどの装飾で見せるものが主流と思われこのうち後者がコロラトゥーラのテクニックです
コロラトゥーラは歌い手や技術そのものはアジリタと言います
アジリタは敏捷俊敏であるというイタリア語で前後の音を細かく揺すぶるテクニックであり
典型的には舌の上をコロコロ転がすように聴こえます
これに高音が重なる場合がありますがバロック以前の音楽ではこうした表現は気持ちの昂揚や動揺
怒り喜びなどを示すのに頻繁に出てきます
低音(メゾアルトやバス)でのアジリタが効く歌手は数少ないですが
バロックやロッシーニなどでは欠かせない人材です
132名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:41:30.81 0
>>117
ぱすぽは知らないけど
ひめキュンは口パク
133名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:41:50.39 0
松原さんと一緒に歌えたのは本当にラッキーだったと思う


松原さんってちょっと徳井に似てるよねw
134名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:42:26.19 0
ソプラノに関する質問ですがそれに捉われず技巧的な歌唱を紹介します

1、典型的な高音のコロラトゥーラ
ベッリーニ「ノルマ」
曲名:Casta diva (S:エディタ・グルーベローヴァ)
http://www.youtube.com/watch?v=JxdIt69aHuU

2、メゾ・ソプラノによるコロラ
ロッシーニ「アルジェのイタリア女」
曲名:Cruda sorte! Amor tiranno! (Ms:ヴィヴィカ・ジュノー)
http://www.youtube.com/watch?v=QI1wVn1b2mY (1:50すぎ〜)

3、テノールによる高音アジリタの表現
ヴェルディ:トロヴァトーレ
曲名:Di quella pira (T:フランコ・コレッリ)
http://www.youtube.com/watch?v=PXIElPNn-l4

4、バスによる低音アジリタの表現
ロッシーニ セヴィリャの理髪師
曲名:La Calunnia è un venticello (Bs:ピエトロ・シエビ)
http://ml.naxos.jp/work/332912 (音声のみ)
135名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:42:55.17 0
>>127
ツッコミありがとうw
136名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:43:34.80 0
>>133
クリスタルボイスの松原さんから何かを学べたと思いたいよね
137名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:44:18.63 0
アジリタを学ぶためにはなるべく正しい手段でそれを表現している
歌に接する必要があります
現役であればグルーベローヴァのほかバルバラ・フリットーリ、マリーナ・レベカ、ロベルタ・マメリ、
クリスティーネ・シェーファー、サンドリーヌ・ピオーなどが信用でき演技力や容姿で人気はあってもネトレプコなどは亜流です

メゾならばジュノーのほかチェチーリア・バルトリ、ダニエラ・バルチェッローナというところがおり、
コントラルトといってもいいところでは、ロミーナ・バッソ、ナタリー・シュツッツマンなどがいます
138名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:45:17.20 0
プロ歌手を目指し「アッポジオ」「パッサージオ」「アクート」を修得中の方へ
そしてジャンルを問わず歌が大好きな方へ

《 アクート(ミックスボイス)サンプル 》    演奏 Voglio

Granada (グラナダ) 
http://www.voglio.org/garanada.mp3  

Torna Surriento(帰れソレントへ) 
http://www.voglio.org/surriento.mp3

O sole mio (私の太陽) 
http://www.voglio.org/osolemio_mp3.mp3

Catari Catari (カタリー) 
http://www.voglio.org/catari_mp3.mp3
139名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:45:36.50 0
モラージュ菖蒲でちゃんさんのキャベツ白書聞いたけど
スタッフの嫌がらせで音を取れなかったにもかかわらず現場では絶賛の嵐で
やはり声質こそが正義だと実感したよ
140名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:47:25.50 0
クラシックからポップスまで幅広いスレ
141名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:47:37.83 0
声楽やってたとか言って音程不安定な人って痛いよね
パーティーとかでそういう人が歌うとなんかつらくなる
142名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:48:00.23 0
【 腹式呼吸・アッポジオ(支え)のタネ明かし 】

とにかくまず横隔膜・背筋・丹田等をあまり意識し過ぎない方が良いでしょう
息を吐き切る事で大気圧により肺は瞬時に吸気で満たされます
そしてその空気自体がお腹の深い部分で重さを伴った支え(アッポジオ)に変わって行くのを感じてみましょう
それに寄りかかる(支えにする)ことで音域は飛躍的(通常2オクターブ半)に広がって行きます

音声ファイル【アッポジオ(支え)・腹式呼吸】
http://www.voglio.org/appogio001.mp3
143名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:48:31.39 0
>>139
そりゃあ現場で批判するような馬鹿なオタはいないだろW
144名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:49:31.97 0
声楽は奥が深いから一度迷路に入ると脱出が困難だと言うね
その点ポップスなら簡単に引き返せるからアクシデントに強い
145名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:50:06.12 0
なんだこの変なスレ
鞘師ヲタへのネガキャン?
146名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:50:19.49 0
《腹式呼吸・支え(アッポジオ)のコツ》

「C」〜「ハイC」の音域で順次「ア」の発音で歌ってみました
ブレスの後大気圧で瞬時に肺に満たされた吸気に寄りかかる(支えられる)感覚です
この支えに寄りかかることで自由に音域が広がって行きます
専門的になりますがこの支え(アッポジオ)の感覚が具体的になると
「パッサージオ(通過)」音域は難なくクリアー出来ます
147名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:51:23.99 0
【 アクートのタネ明かし 】

イタリア・オペラの真骨頂「アクート」は実は裏声です
通常男性の声の場合「ファ」又は「ソ」あたりでパッサージオ(チェンジ)をむかえ
それより上の音はひっくり返るかファルセット(裏声)になってしまいます
では何故これが裏声に聴こえないのかタネ明かし

バス、バリトン・バージョン(最高音E→B)
http://www.voglio.org/@@bar_e-b_1120_up.mp3
148名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:52:51.86 0
すんごい高尚な歌唱力スレになってないか?
スレタイは鞘師のくせにw
149名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:53:29.13 0
バスバリトンの方はF音の前後でアクートに変わり始めます
その際にくれぐれも音につられて咽や声帯を絞めないようにご注意下さい
意識的に幅広いバスバリトンのイメージを持ち続けながら最高音に達して下さい
するとパッサージオ(チェンジ)から上が自然にアクートされて来ます

テノール・バージョン(最高音G→C)
http://www.voglio.org/tenrver1113.mp3
150名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:53:51.49 0
>>143
曲中の緊張感が凄かったよ
間奏明けのソロパートとかみんなちゃんさんの声に聴き入って息をするのも忘れてる感じだった
終わった後に周りの人達が口々に来てよかったって言ってた
151名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:55:05.25 0
声質って技術じゃないから
なんともコメントしずらいのはわかる
152名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:55:53.52 0
>>150
それで良かったんじゃない?

別に誰と比べるとかそういう煽り的な要素は要らないから巣にお帰り♪
153名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:56:56.90 0
俺は鞘師の耳に残るロックな声質好きだよ
ちゃんさんの耳通りのいい聞きやすい声質も好きだけど

んー声質は好み以上の展開がしにくいな
154名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:58:27.87 0
声楽の理論ってなんかムダだな
155名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 00:59:02.79 0
聖子の声はいい
まで読んだ
156名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:00:39.11 0
《アクートのコツ》
上記のパターンで練習する場合、音域がだんだん上へ高くなって行く際にパッサージオをまたぎます
その際に地声で張り上げず低いポジションをイメージしたままパッサージオをまたいで(通過して)下さい
すると声帯は自然に呼気の圧力で鳴ってしまい響きを伴って「アクート」となります
157名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:00:54.32 0
美空ひばり
松田聖子
山口百恵
鞘師里保
158名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:02:22.37 0
… 

では歌っていただきましょう
鞘師
里保さんです!

ズコー っていうね
159名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:03:08.30 0
>>154
ポップスやアイドルにとっては無駄だと思うけど
いわゆる歌が上手い下手と一般人が語る場合になぜか声楽的なスキルが歌の上手い下手を決定づけるような論調が多いんだよね
160名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:03:44.84 0
>>34
F#4のロングトーンですら上ずってるじゃん
ハロプロの歌い方の弊害だな
161名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:04:32.58 0
門下は違えど同じ声楽を勉強している方と話していてもどうしても噛み合わずに
釈然としないものを感じることが何度かあったのですが最近になりそれがアクート(もしくは「アクートする」という言葉)を
たんに「鍛えた裏声(に切り替える)」と定義付けている方が意外と多いからだと気づきました
またしかしそのように捉えている方には「裏声≠頭声」であり
「自分がアクートして出しているのは"頭声"であり断じて裏声ではない」と聴いていても納得のし難いことを言う方が多いです

ここでは「頭声≠裏声」の正否は置いておきますが
第三者が聴いて裏声にチェンジしているように聞こえてしまう「頭声」への切り替えをして高音域を歌うことは
声楽としてはどうなのでしょうか?

確かに上手にチェンジして"頭声もしくは鍛えた裏声"で歌うことを修得するほうが
最初に添付した動画のような高音域を鍛えるのよりも手っ取り早く簡単だとは思います
しかしやはりなんと呼んでも聴く側からすれば地声と裏声を同じフレーズの中に混在させているようにしか聞こえません
声質は変わってしまうし切り替えて歌う高音域では表情が失われ
まさにポップスの「ミックス」と同じで無個性で魅力のない声になってしまう気がします
そのように裏声(頭声)"アクート"を否定するのは時代に逆行して突っ張っているだけで無益なことしょうか?
162名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:07:04.65 0
>>161
声楽を学んでいるものはミックスボイスを無個性と否定してることに驚き
163名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:07:22.83 0
鞘師のなんか苦しそうな歌声って独特だよね
164名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:08:00.86 0
またこの歌手の方はかなり響きが強いですがこれでもまだ完全なアクートの下地があるわけでもないのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=mWtoey4ElOQ&feature=plcp
ただこの方がアクートのフォームを知ったならすぐにアクートを使いこなすことが可能になると思われます
声帯周辺の筋肉操作がかなりできる状態ですので後は口の中や音の当て方などでかなり使えるようになるためです
近い将来アクートを自在に用いて輝きのある高音を出す歌手が現れてきそうな予兆と言えそうですね
165名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:10:39.48 0
声楽を勉強すればするほどこれまでの音楽知識が底の浅い知識だったか反省してしまう
166名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:21:05.98 0
声楽のレッスンに行ってきました。
今回の発表会における、私の個人的なテーマは「Aの克服」です。
つまり、高い声を轟かせて歌おう(アクートで歌おう)というのがテーマなのに、
現状は全然ムリムリなので、ちょっとばかり、念入りに発声をチェックしてもらいました。
私の場合、下から上に音が上がっていくと、五線の上のF〜Fisのあたりで、声がつぶれると言うか、
壁にぶちあたると言うか、とにかく発声に閉塞感を感じ始めます。つまり、声がうまくジラーレできないのです。
そのために、高い声をアクートで発声できず、アペルトのまま、高音域に突入して、限界に達して、声がつぶれてフラットしたり、
音程が無くなったり、変な響きの声になったりするんです。なので、そこを克服するための練習をしました。
さて、まずはザックリと用語解説をしますね。ジラーレってのは、深い声や共鳴豊かな声を出すために、声を後頭部に回すテクニックの事です。
つまり「声を後ろに曲げてから出す」ってのは「ジラーレしなさい」って意味です。アクートってのは、
スコンと抜ける高音と言いますか、迫力のある高音といいますか、
あの、オペラ歌手やハードロックのヴォーカリストに特徴的な、独得なハイトーン・ヴォイスの事です。
私がめざしているのは、このアクートですね。一方、アペルトと言うのは…ジラーレしない声…と言っちゃうと乱暴すぎるかな? 
でも、平べったくて話し声に近い感じの声の事です。この種の声は、マイクの通りが良いので、
ポップス系やミュージカルの歌手は、ほどほどにアペルトでないと、かえって聞きづらいと思います。
今回は先生の前で、トライ&エラーで声を出し、一つ一つの発声に、○と×をもらい、どういう声の出し方の時にアクートになり、
どういう時にアペルトのままなのかを、体感してきました。と言うのも、
アクートの感覚って、人それぞれなので、私自身が私のアクートの感覚というのをつかまない限り、アクートを自分のものにできないからです。
私の感覚だと、アペルトは低い声の延長線上にある声で、階段を昇るように、
低い音から順番に声を出していくと、アペルトのままで[ほどほどですが]高い声が出せます。
167名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:26:42.24 0
一方、同じ階段ではなく、途中から別の階段に乗り変わるように、あるいは車でギアチェンジをするように、
低中音とは全然別の次元の声で、カクンと、もう一つ二つ上のポジションで声が出せるとアクートになるようです。
アペルトが母屋にいる感じなら、アクートは離れにある勉強部屋みたいな感じです。この“ギアチェンジ”が難しいです。
これは自分的に変えた声の感覚だけれど、対外的には低中音と同じラインの声です。
つまり、変わっているようで変わっていない声と言うか、変わっていないけれど変えている声と言うか…ううむ、言葉で説明するのは難しいです。
ちなみに、アペルトは自分自身には勇ましくて男らしい声に聞こえますが、アクートは、かなり弱々しい、オカマっぽい声に聞こえます。
やがては力強く雄々しい声になるのかもしれませんが、現状はオカマのような感じです。
ま、自分で聞こえる声と他人が聞く声は違うので、自分で聞こえる声に惑わされちゃいけませんね。
そうそう、カラダの使い方も確認しました。先生がアクートを出す時のカラダの使い方を直接確認しました(同性同声だとこういう時便利)。
腹筋は内側に絞り込むような緊張の仕方をしていきます。背筋は背骨に沿って、太く膨らんでいきます。思いっきり下に引っ張る感覚なんだそうです。
対して、首筋は、結構グニャグニャで、ほとんど力が入ってません。アクートのために、腹筋背筋をかなり使う一方、首筋には力を入れない…難しいですね。
私の場合は、腹筋というよりもみぞおち辺りを緊張させた方がうまく行きそうですが、背筋や首筋は研究の余地ありです。特にうなじのあたりの筋肉を上手に使うとよさそうな気がします。
168名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:30:57.87 0
自分のへそをのぞき込む…ような気分で歌うとアクートが出やすいような気がします。
もちろん、視線はへそに行っても、声そのものは、胸からまっすぐ上に出す事が大切です。
これはおそらく、私が声を後ろに曲げるのが苦手なので、声を後ろに曲げるよりも、声はしっかりまっすぐに上に出しながら、
自分自身のカラダを前に曲げて、結果として(相対的に)声を後ろに曲げるという歌い方の方が、結果が良いみたいです。
もちろん、このやり方は、初歩のアクートを獲得するまでのやり方で、このやり方が定着しちゃったら、
少しずつ、声を後ろに曲げるやり方をマスターしないと、ちょっとマズいかもね。
先生の腹筋背筋の動き方を確認して思った事は、歌劇団の筋トレって、結構意味があるんだなって事です。
あそこでやっている動きと、アクートでの筋肉の動きって、結構近いかもしれないです。そういう意味では、アクートを出すためには、
私の場合、歌手仕様のカラダづくりから始める必要があるんでしょうね。
とにかく、今回のレッスンで、何となく、アクートが見えたような気がします。
あとは、これをじっくりと自分のモノにしないといけません。
アクートの練習に時間を使ってしまったので、あとはアリアを一回だけ歌ってお終いです。
アリアは…最初にAsが出たところで、声のポジションが崩れてしまい、残りはグダグダになってしまいました(汗)。
アクートどころの騒ぎではなく、全然ダメでした(汗)。
とにかく、今は発声を中心に、アリアの後半(ここが難しい)を最後から練習してくるように言われました。
それこそ、1音、1拍、1小節ずつ、ちょっとずつちょっとずつ後ろから確実に歌えるところを増やしていきましょうと言われました。
とにかくやるしかないので、やるぞー。
先日、某テノール歌手のコンサートに行きましたが、アクートの出し方がキング先生から教わったやり方とほとんど同じ(ように見えた)ので、
ああ、こっち方面でいいんだなっと勝手に納得しました。
あ、声楽発表会の場所と日にちが、本決まりになったようです。いよいよ、本格始動って感じです。
まだ時程やプログラムは決まらないのですが、それらも含めて、だいたい決まってきたら、またお知らせします。
169名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 01:36:24.08 0
いくら何でも長い
170名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 02:12:25.23 0
鞘師ヲタて色んなのがいるなw
171名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 02:16:07.44 0
この2曲を両立させてる鞘師って本当に魅力的な歌手だね

キマグレ絶望アリガトウ
http://www.youtube.com/watch?v=hzs4Z7chggI

奇跡の香りダンス(鞘師里保)
http://fast-uploader.com/file/6945708229353/
172名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 02:16:25.23 0
実物聴くとね…
173名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 02:56:38.83 0
>>171
奇跡のダンス香り盛り上がってるなあ
174名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 02:59:10.54 0
気持ちは分からんでもないけど今夜一番立てちゃいかんスレだわなあ・・・
中身は1ミリも読んでないけどそう思うわ
175名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 03:47:32.10 0
声楽家・藍川由美さんと歌手・川口京子さん
おふたりともすばらしい研究者であり歌い手であり指導者でもある
藍川由美さんの肩書きは「声楽家」
川口京子さん(1999年度日本童謡賞特別賞受賞者)
稲村なおこさん(NHK歌のおねえさん)
松原健之(演歌歌手)の3人は「歌手」という肩書きなのです
どう違うのかなと言った瞬間同行の一人が
「マイクを使わないで歌う人が声楽家、使うのが歌手」とおっしゃる
なるほど藍川さんは絶対に使わない
最後に全員が出てきて会場の私どもといっしょに「ウミ」(林柳波作詞、井上武士作曲)を歌ったときも
お一人だけマイクなしで朗々と声を響かせて歌っておられた
これは分かりやすい区別かもしれないと納得しつつ講談社の『類語辞典』を引いてみた
すると声楽家とは「声楽曲を歌うことを職業としている人
ふつう西洋のクラシック歌曲を歌う人をいい演歌や歌謡曲を歌う人は含まない」とある
では歌手は?「歌を歌うことを職業としている人。オペラ〜、演歌〜」
似た言葉に歌い手というのがあるところがこれは単に「歌を歌うのが上手な人」なのだそうだ
オペラ歌手は通常マイクを使わないしまたオペラ声楽家ともいわない
だからマイク云々で区別するのは少し無理があるかもしれないが
176名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 06:26:38.39 0
声楽やってた人間でファンク・R&Bを歌えるやつなんているのかね?
177名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 09:15:06.24 0
いねえだろ
178111-90-77-222.nkno.j-cnet.jp:2014/02/08(土) 09:33:51.63 I
トロンボーンやってた鞘師オタだけど
鞘師のキーがあってる時の歌声もすきなんだけど
高くて張り上げてキツそうに聞こえる声もすきなんだよねー
トロンボーンで高いメロディ吹いてるみたいな音質で
でも、声については素人の自分だけど鞘師って音の立ち上がりが悪いよね?
それに、うまく説明できないけど、音を当てる時トロンボーンで言う
グリッサンドで上がって行って当ててると思う
でも音だいたいは当ててるから音感がないわけではないとおもうんだけど
あれはなんでなんだろう?変な癖がついてるんじゃないのかな?
17907001110814881_ah:2014/02/08(土) 10:02:49.35 O
180名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:20:37.31 0
>>178
第一音に対する強いインパクトは当たればハマるが当たらなければ外した印象が大きい
でもこれも最初から調整して抑え目に入るよりは未来に夢が広がる
181名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:25:55.99 0
>>178
高音は声帯を伸ばして薄く振動させるのが基本
鞘師は低音域の声帯を厚く使う歌い方のままブレスの勢いだけ増やして振動数を上げようとするから
ピンポイントで音をとったりスムーズな音程変化が苦手
車で言えばギアが2速くらいしかない感じ
182名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:29:50.66 0
>>181
それちょっと間違ってる
183名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:31:16.47 0
声が変わるのはアンザッツすることにより喉頭懸垂機構が伸縮し声帯が心地よく伸びるからです
184名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:31:56.18 0
外喉頭筋とは喉頭を懸垂する筋肉群であり俗に喉頭懸垂機構と呼ばれている
主なものに前方引き上げ筋の甲状舌骨筋、後方引き上げ筋の口蓋喉頭筋、茎状咽頭筋や
前方引き下げ筋の胸骨甲状筋、後方引き下げ筋の輪状咽頭筋があり喉頭を四方向に懸垂し弾力性の足場を形成している
これらの筋肉群の影響と前筋の影響を受ける事により始めて自力では働く事の出来ない声帯靭帯が伸展され
声帯の縁もピンと張る事が出来るのであり同時に声帯筋も自在な働きを取り戻す事が出来るのである
これらの懸垂機構の筋肉群もそれぞれ筋肉を働かせた時に生じる特有の音色を強調する事によりそれぞれの筋肉も強調し働かせる事が可能である
185名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:33:42.19 0
>>184
何言ってるかさっぱりわかんねえw
186名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:34:15.47 0
声帯はボックス状の甲状軟骨の内側に収まっており外喉頭筋群と内喉頭筋群と靭帯がこの枠組みを連結し可動させています
外喉頭筋群は喉頭外部を固定し内喉頭筋群は声帯の形や緊張開閉の度合いなどを調節し
声の変化 (高低, 音色, 持続, 強弱) を作り出す役割をします
甲状軟骨は固定されてはおらず茎突咽頭筋や茎突舌骨筋などで頭蓋骨の耳の下あたりからつり下げられています
内喉頭筋は自分で動かせる筋肉 (随意筋) に分類されていますが現実的には自分の意思でコントロールするのは不可能です
(そのため半随意筋という人もいる)とは言え感覚をつかむと少しその動きを察知できるようになるらしいので
各筋肉の位置を知っておく事は重要だと思われます
内喉頭筋群は声帯の形, 長さ, 緊張度, 開閉などを調節し多彩な声の高低, 強弱などを作ります
例えば輪状甲状筋 (前筋) は声の高さを調節するために働きます
甲状軟骨と輪状軟骨をつないでいる筋肉ですがこれが縮む事で甲状軟骨が少し前に傾き (下がるわけではない)
甲状軟骨の裏側についている声帯が前後に引き伸されることで高い声になるようです
声帯自体は縮む事は出来ても伸びる事は出来ません(どの筋肉にも言える事ですが)声帯が伸びるには他の筋肉の働きが必要であり
その声帯を伸ばすという役目を担っているのが輪状甲状筋というわけです
187名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:37:07.81 0
音痴の原因はこの輪状甲状筋が弱いのが原因である場合ほとんどだそうです
(もちろん輪状甲状筋が働く環境さえ正常ならという但し書きがつくはずですが)
甲状被裂筋(内筋)は声帯の外側を並走し声帯を短縮・弛緩させる働きがあります甲状被裂筋の内側の筋肉を声帯筋と独立して呼びます
外側輪状被裂筋(外筋)や横被裂筋(横筋)では閉じきれなかった声帯中央部分を閉鎖する働きがあります
声帯筋を形成している随意筋は1本の筋肉ではなく斜めに交差して声帯靭帯の縁辺にまで達しているいつくかの筋によって形成されています
そしてそれぞれの筋は単独にも一緒にも働かせることができまた同じ筋内でも部分的に働かせることもできるようです
これらの筋の複雑な働きによって声門の形・状態をどんな風にでも変化させることができるわけです
このような背景から声帯筋を交錯筋と呼んでいる人もいます
外筋, 横筋だけでは声帯はしっかりとは閉じられず高い声を出す時に声帯が伸ばされると声門の中央にわずかな隙間が生じます(頭声はこの状態)
声門に隙間が生じると声が暗めになり前には響き難くなります真声帯の交差筋の働きによってその隙間は完璧に閉じることができます
交差筋が思うように働いてくれないとこの隙間を閉じる為に側筋や横筋にその仕事をさせようと一層力を込めてしまうでしょう
本人は声帯を緊張させたつもりなのですが実際には関係のない筋肉を過度に使ってしまうのです
188名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:42:24.43 0
声帯は自分で動かない
189名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 10:54:55.94 0
内喉頭筋群のまとめ
輪状甲状筋 (前筋): 声帯を引き伸す (声が高くなる)
甲状披裂筋 (内筋/声帯筋) : 声帯を緊張させる, 声帯の開閉 (声にハリが出る/声が高くなる)
後輪状披裂筋 (後筋): 声門を開大する (無声になる)
外側輪状披裂筋 (側筋): 声門を閉鎖する (前半部への作用大)
横披裂筋 (横筋): 声門を閉鎖する (後半部への作用大)
190名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:01:49.74 0
声帯を意識することは出来ても声帯そのものを動かすことは出来ない
191名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:04:06.44 0
>>189
鞘師は甲状披裂筋と外側輪状披裂筋と横披裂筋が強いということ?
192名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:34:22.11 0
外喉頭筋群
外喉頭筋は喉頭の周りに存在する筋群ですこれらが喉頭を上下に引っ張り引っ張る向きによって次の2つに分けられます
引き上げ筋・・・喉頭を引き上げる. 引き下げ筋に対抗して綱引きのように喉頭を引っ張り合う
引き下げ筋・・・喉頭を引き下げて声帯を伸展させる (輪状甲状筋の内喉頭筋もこれに関わる)
内喉頭筋群は声帯の形, 長さ, 緊張度, 開閉などを調節し, 多彩な声の高低, 強弱などを作ります
甲状舌骨筋: 舌骨と甲状軟骨を結ぶ収縮すると喉頭前部が上に引き上げられる
誤った発声法だと高音発声時にこの筋肉が働かせてしまいがちになり苦しそうな声になる
口蓋喉頭筋: 喉頭と口蓋垂を結ぶ筋肉. 喉頭の後部を口蓋へ引き上げる筋. 口蓋垂を上に引き上げる
茎状咽頭筋: 喉頭から耳の後ろ側へと伸びている筋肉. 喉頭の後部を後方上へ引き上げる筋
喉を開く際に胸骨甲状筋と対になって働く事が多い
胸骨甲状筋: 喉頭を前下方に引き下げる筋. 高音で喉仏が上がるにつれ下に引っ張り支える
輪状咽頭筋: 輪状軟骨と脊柱 (背骨) を結ぶ筋肉. 喉頭の後部をうなじに向って下へ引き下げる筋
歌においてはとても重要な筋肉ですが普段の会話ではあまり機能しないためこの筋肉に限っては多くの練習が必要喉を開く際に働く
後輪状被裂筋 (後筋): 喉頭の後部にあって声帯が閉じる働きを助ける筋. 吸気の際に声門を広げる.
声帯を伸展させる補助をしたりまたは拮抗させる
193名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:37:15.39 0
話が難しすぎてよくわからないや 歌は理論だけではで感動は出来ないんだよね
194名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:42:47.25 0
>>193
結論的にはそうなるけど360°廻ってその結論に辿り着くのと
発声メカニズムや声楽的なアプローチをせずにその結論に辿り着くのとでは
同じ結論でも説得力が違うんだよね
195名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:44:12.68 0
でも世の中の人でそれを理解してる人ってほんの少しだけでしょ
196名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:46:41.41 0
>>194
幸せの青い鳥?
197名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:50:23.13 0
>>195
理解していない人が単純に感動するのは素直な反応で微笑ましいよね
問題は理解していない人が理解していないのに批判する場合
このケースには理論的アプローチで批判者に対応しないと音楽そのものが汚れるからね
198名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 11:59:27.59 0
沢山ある内喉頭筋郡の中でも特に注目すべき筋肉は輪状甲状筋と言われています
弓場徹助教授は「歌をうまく歌えない原因は輪状甲状筋の訓練不足である」と言っています
輪状甲状筋とは声帯を引きのばす筋肉で低い声を出す時に声帯を縮め高い声を出す時は声帯を前後にのばします
輪状甲状筋がうまく働かなければ音域やら音程やらがうまく機能しないと言うことです
この輪状甲状筋は足や腕などの筋肉同様鍛えなければ成長せず衰えてしまいます
要するに歌に必要なこの内喉頭筋と言われる喉の筋肉を鍛えれば歌うための喉を作ることが可能になるということです
とは言っても咽喉内部の筋肉収縮や声帯を直接随意にコントロールするのは不可能であり
ましてやそこを直接意識的に鍛えるのは殆ど不可能なのである特定の発声練習をすることによって
間接的に喉の筋肉を鍛えあげるのが自然です
199名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:02:24.33 0
狼のスレにしてはなかなかレベル高いスレだな
200名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:06:46.26 0
理屈こじらせて下手くそになるのがオチ
201名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:07:24.16 0
つんくや事務所のスタッフがこのスレ見ればいいのにね
202名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:08:10.53 0
ここでもう一度チェストヴォイスとファルセットで主に働く筋肉を確認します
チェストヴォイスは声帯を閉じる役目をする閉鎖筋が活躍しファルセットでは輪状甲状筋が活躍します
ファルセットは声帯靭帯の働きで発声しますが声帯靭帯は自力では動かないので輪状甲状筋が声帯靭帯を引き延ばし音程の調整をします
ミドルヴォイス(Mixed Voice)は閉鎖筋と輪状甲状筋の二つの筋肉が同時にバランスよく働いている状態と考えられます
従って普段の会話などで充分活躍している閉鎖筋に負けないように普段あまり使わない輪状甲状筋をしっかり鍛え上げる必要があります
輪状甲状筋はファルセットを出すことによってしっかり鍛えられます
ちなみにミドルヴォイスの状態を解剖学的に説明すると声帯を半分ほど閉めている状態らしいのですが
意識して声帯を半分閉めたりなんてコントロールするのは非常に困難です
従ってミドルヴォイスはあくまで発声練習で感覚的に習得するしか方法は無いと言えます
ファルセットとチェストヴォイスをそれぞれ強化しバランスを調整し
チェストヴォイスとファルセットを融合する感じ(コツ)をつかみ声がひっくり返ったりしないで
スムーズに低い音から高い音まで歌える練習をします
203名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:09:55.60 0
で ここで講釈たれてるのは高名な方なんですか
204名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:11:02.60 0
どこかのコピペ?
205名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:13:41.53 0
C3-C4の時は全体、C4-C5の時は手前三分の一程度が振動してる
http://www.youtube.com/watch?v=xYT1GG3fUdw
206名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:14:26.05 0
>>204
・学術的なアプローチは大歓迎です。
・プロミュージシャン、ボイストレーナー、音楽関係者、音楽専門家は大歓迎です。
・「そもそも歌唱力とは?」の歌唱力論へのユニークなアプローチも大歓迎です。
207名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:16:12.92 0
>>205
一回目はG4で転換してるね
そのときの声帯は8割振動してるね
208名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:17:42.35 0
>>207
声帯の振動は個人差あるから
ヘッドやファルセットでも全体が振動しているケースもあるからね

http://www.youtube.com/watch?v=-XGds2GAvGQ
209名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:23:06.15 0
>>208
また凄い動画引っ張ってきたなw
いくら声帯の動画でもちょっとグロいわw
210名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:33:23.06 0
輪状甲状筋をズバリ鍛えるにはなんかいい方法あるんですか?
それが知りたいです
211名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:33:24.54 0
高音域へのアプローチは振動数か声帯の伸長か?
http://www.youtube.com/watch?v=wjRsa77u6OU
212名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:35:46.27 0
>>210
少し長くなりますが宜しいですか?
声楽的なアプローチのスタンダードなものを紹介しますね
213名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:38:19.04 0
>>205
低音だと声帯が厚く振動して
高音に行くにしたがって振動部が薄くなるとの同時に声帯が伸びて、そこから声帯振動部削減が起きてるのがるのがよくわかる
鞘師の歌がいまいちなのはこういう音程に合った声帯の形状と振動の状態を変化させるのが苦手なんだろうね
214名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:41:52.19 0
>>210
息もれの多いファルセットを出す
地声と違って声帯がよく伸びた状態を作りやすく
輪状甲状筋を鍛えるのに最適
215名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 12:54:58.49 0
>>214
なるほど確かに効きそう
それって広く知られてるんですか?
そういうのが書かれた本とかありますか?
216名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:02:06.47 0
ルックスも歌唱力も凡庸
217名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:09:51.77 0
>>157
恥ずかしくないの?
218名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:10:17.86 0
http://yubamethod.org/?page=page28
http://www.amazon.co.jp/dp/4072398764/
奇跡のボイストレーニングBOOK―効果てきめん 世界が認めた『YUBAメソッド』
219名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:11:55.87 0
220名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:12:20.15 0
喉に引っかかる率は過去の先輩を上回る
221名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:12:27.01 0
222名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:13:34.01 0
>>210
遅くなりました
やはり声楽的なアプローチとしてはアンザッツでしょうね

アンザッツとは
ansatz(独)は英語でいうと"on set"とか"set-up"といった意味だそうで
器楽においては「音を発する体勢」とか「発音に備える」「構える」
といった普遍的なことなのですが
声楽においてはもう少し特別な用語になっています
その概要は"身体の特定の部位に声を集める"ということです
(日本では同じ意味で他に「当てる」「おく」「向ける」「響かせる」などと言い回しますが
いずれも同じ事象というか所作のことです(英語圏ではplacingということが多いのかな)
ちなみに同じくドイツ語由来の声楽用語に“アインザッツ”というのもありますが別な用語です
例えば「額へアンザッツする」または「額へ当てる」といえば
“声を出しているとき額に振動を感じるように発声状態を調整する”ことです
額に響きを感じるような額へ向かって声が飛んでいくようなあるいは額から直接音が発せられているかのような
そういう感覚を伴う声の出し方を探りその感覚がさらに強く現れる歌い方に収束させていくという訓練です
アンザッツとは任意の身体部位を意識しそこへ声を向ける作業です
223名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:13:40.38 0
224名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:15:50.20 0
アンザッツの利点
論理的かつ機構的な根拠があるという理由で(特にフースラーの)アンザッツを奨める人も多いと思いますが
結局のところ理論的に考える人って歌をやる人の内では少数派なんですよね
更にいえば「論理的な練習法だから(そういう裏づけを持たない方法より)効果が上がる」とは限りません
騙される人が多いのですがそれこそ論理を欠いた判断です

アンザッツの長所を挙げると
・具体的である
・指導する側で経験を蓄積しやすい
・方法と効用が整理されている
といったところです一応説明しておきますが具体的というのはもうお解かりかと思いますが
額だとか胸だとか体の一部を示すことで特有の感覚を共有できるということ(が前提なんですけど)
については殆どの指導者は了解していますし生徒も納得するでしょう
これは「地声と裏声の区別」と同じくらい共有しやすい感覚です
当然生徒と教師の間でも通じ合いますつまり生徒が何をやっているか教師が把握しやすいので
指導法として確立できるすなわち実績がある
独学の場合にも自己の訓練法として構築しやすいということです
そしてやはり蓄積された経験情報を共有し合えるからこそですが
「どこに当てたらどういう効果があるか」という結論がある程度出ていて整理されている従って実施しやすいのです
225名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:20:39.50 0
なるほど

http://www.amazon.co.jp/dp/4845621738
ボーカリストのためのフースラーメソード 驚異の声域拡大をもたらすアンザッツとは? (CD付)

とりあえずこれが見つかりました
226名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:22:25.42 0
http://www.amazon.co.jp/dp/4276142520
うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ


こんなのもありました
227名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:23:56.94 0
ハロメンはこういうの知ってるのかな
228名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:24:35.39 0
ただ高音を伸ばしたいなら
犬の遠吠え(ワオーン)
フクロウの鳴きまね(ホーホー)
ハードゲイ(フォー)
みたいな声を出してりゃいい
229名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:34:58.12 0
>>225
購入者の感想の一部

よくある筋力頼りのボイトレ声を是とする気はありませんが
付属のCDは私には聴いているのが苦痛なレベルの音源でした。
これでROCKやPOPSを???
豊富なデータと名詞に彩られた内容には幻惑されます。
とりあえず本書を6年間実践して正しい声を身に付けた方が現れて・・・
その歌声で私の考えを訂正してくれる日が来るのを楽しみにしています。


POPを歌いたいならハリウッド式ボイトレとかの方がいいよ
Singing Tips - Falsetto vs Head Voice Vocal and Singing Help
http://www.youtube.com/watch?v=Jtcp6yBb-nk
230名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:37:21.87 0
How To Sing - Released High Notes
http://www.youtube.com/watch?v=cfGl0IL6jA8
231名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:44:50.14 0
張り上げ癖のある鞘師にこのトレーニング受けさせたいわw

Learn To Sing - Clean Vocal Attack
http://www.youtube.com/watch?v=SkkOTg3gdaI
232名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:45:36.78 0
単独のアンザッツ声を当てる訓練
特に"アンザッツ"という言葉は後述するフースラーの手法を指すことが多いですがそうでない場合もあります
例えば福島英(著書も多くいろんな意味で有名な方です)氏の「胸につける」メソッドなどは非フースラー的アンザッツの典型です
特別な言葉は用いずとも高い声を出すときに頭頂部や後頭部を意識したり喉が上がらないように胸やうなじに声を向ける
こういった手法は誰でも何がしかご存知の筈です手始めに教える指導者も数多く
知識としては知らなかったかもしれませんが歌の訓練をしていてアンザッツを全くやったことがないということは滅多にありません

代表的なアンザッツの位置と目的(あくまで一例です。)
高い声を出す・・・・・・頭頂、後頭部
リラックスを促す・・・・・・うなじ
音色の改善・・・・・・額、頬、胸
233名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:50:33.12 0
近頃はミックスボイス習得のために鼻根へ当てるという記述をよく目にします是非はともかく
また「The voice of the mind」という書籍でよく知られている「サウンドビーム理論」というものも結局はアンザッツの一形態です
「The〜」の著者ハーバードチェザリーの記述では何をもってしてサウンドビームと呼んでいるのかいまひとつはっきりしませんが
(どうも音波の指向性のことをいいたいのかそうではないのか)
焦点をイメージする母音と音高に応じて位置が変わるいずれの特徴付けもアンザッツと差別できるものではありません
フースラとは考え方が違うといえばそのとおりですが

偏ったアンザッツの弊害
頭頂に声を当てるとシャウトする時など有利ですし高い声が出しやすいですが
音域だけを目標に上へ当て続けて無味乾燥な声しか出せなくなる人は後を絶ちません
同様にうなじなも音域面で有意義ですがうなじだけに当て続けると
すこしずつファルセット気味になりやはり味気の無い声となります
こういった馬鹿のヒトツ覚えのような行いはやはり音色に対する意識とかセンスが欠落していることの表れです
「高い声が出る」ということはどんな素人でも認識できますが「声が悪くなる」という意味はなかなか理解されませんから
(とにかく高くて難しい曲が歌えさえすればいい!!というのであれば
前述の「ヒトツ覚え」は大変有効です)
234名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:53:12.26 0
またアンザッツが偏ったままだと声が悪くなるというのは指導者なら誰もが知っている筈ですが
現実に偏りを減らすよう努力している人はまれです
勿論それが必要な段階まで進捗する生徒が少ないというのもありますが
どうやら根底に*アンザッツを全くやらなければ偏らない?という誤解もあるようです

そもそも何故アンザッツが偏るかといえばもともとの発声が不完全で偏っているからです
高い声を出そうと意識してか無意識にか上方へ声を向けようとするのもそうですし
フォルテッシモやスフォルツァンドあるいはソリストの音量で歌おうというときには
自然と体の一部分へ声が向かってしまう筈です(それが全く無い人については、声帯の鳴りが弱いことを疑うべきでしょう)
喉が上がったり声が詰まるというのは典型でその結果現れる悪声を回避するために
頭頂やうなじへ当て続ける以外ないそして他のアンザッツを試さないまま習慣化してしまう
というのが最もありふれたシナリオではないでしょうか

技術が完璧でない以上声をどこにも当てずに十分な音量、音域、音色を確保するのは至難の業です
235名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 13:57:17.40 0
現実にはありえないと思ってよいです逆に言うとアンザッツに全く触れずに発声訓練を積むと
(現実的でないのですが仮にやろうとすれば)音色、音域、音量のいずれかは必ずスポイルされていきます
(この三つはトレードオフです例えば声をどこにも向けずに高音を出そうとすれば
音量は減らさずを得ませんしおのずと音色も弱くなります)

一箇所のアンザッツを偏重して用いるのは発声に偏りを作るあるいは元からある偏りを増長させる行為です

アンザッツの偏りが生む症状として
・音色の悪化
・音域が広がらない
・音声障害
・トレモロ
・一部の声種が失われる
多くの症状は数ヶ月から数年といったスパンで進行します
同じ程度の時間をかけて回復する場合もありますがあまりに長期化したり
年齢的に衰えやすい部分であったりすると永続してしまうことがあります
一方で各種のアンザッツをバランスよく実施することで発声の偏りやクセを無くし
慢性的に弱っている部分をリハビリするそういうアンザッツの取り組み方を確立したのがフレデリック・フースラーで
著書「うたうこと(原題:singen)」という本でその詳細に触れられます

アンザッツという言葉はフースラー以前から用いられていましたが
現在日本でアンザッツというと
フースラ式アンザッツを指すことが多くフースラーの手法こそが本来のアンザッツといっても過言ではありません
236名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:10:13.31 0
なるほど
その辺が迷路というやつなんですね
237名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:11:36.95 0
フースラーのアンザッツとは

フースラーと著書「singen(うたうこと)」

フースラー式のアンザッツは7つのアンザッツポイントをあげていることから「7色の声」などとも呼ばれています
順に1番、2番・・・と呼ぶことが多いと思います
以下にアンザッツポイントのそれぞれを説明しますが本書筆者の解釈が多分に含まれているので
フースラー流そのものだとは思わないでくださいフースラーのオリジナルが知りたい方は
やはり一度「うたうこと」を読んでいただきたいです

〜7つのアンザッツポイントの技法と効用〜
238名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:12:32.14 0
AP1―「門歯」
AP(アンザッツポイント)の1番は「門歯」つまり前歯です
良い効果:内筋による声門閉鎖を促す
悪い効果:喉が上がる習慣的にも詰まる原因になる理想的な声区融合の妨げになる
やりすぎると慢性のトレモロ(顎が揺れたり痙攣したり)を引き起こす
当てやすい母音:イ
当てやすい声種と音域:仮声(白い声)中音域
注:胸声でも当てられますが避けるのが無難です
初心者は仮声やファルセットで軽く小さな声で行う量も少なめ気持ち程度で良い
当てやすい母音は「イ」や「エ」
鼻音にしないほうが当てやすい。
(逆にAP1番のアンザッツにならないようにするためには鼻音化を強調すること)
1番は多くの場合最も当てやすく指導しやすいものですこれが特に苦手な人というのは内筋があまり働いてない人です
喋り声からして裏声のようなアタックのかからない声しか出せない人がまれにいますがそういうケースです
このアンザッツポイントに限っては難なく当てられる人は殆どやる必要はありません
多くの場合全くやらなくてもいいのですがそれでは心配という人は効果や作用を十分把握した上で最小限の量を施すようにしましょう
またこのAP1は舌骨周辺部の緊張を促します得られる音色は細く狭く浅く母音も崩れやすく高音では詰まりぎみになりはっきりいっていいことは何もありません
声が「前に出る」のが利点と説明する人もいるかとおもいますが細い声が前に出るのは当然のことで「いい声かどうか」とは別の話です
「ボーチェフィンタ」というテクニック(男性が女性的な声を狙ったり子供っぽいやや仮声的な声を狙って出すもの)
では意識的に喉を狭くし軽く詰めた声を出すためにこのアンザッツを利用します
それは他のアンザッツや声種を十分訓練した人の場合には、音色の幅を広げるのに有効ということです
発声の経験が不十分な人(これは「声種のバリエーションが無い人」と言い換えてもいいです)
の殆どが1番だけはしっかり当てられます
喉頭―舌骨―顎骨 と続く筋群は、嚥下の際に強く働くので
他の喉頭懸垂筋に比べて衰えないからです
また日本語の普段の発音は、このAP1のアンザッツから大きく離れないところで喋っています
このため日本人の声は浅く細く甲高く聞こえます多くのアマチュアシンガーが素人臭い声から脱却できないのはAP1から離れられないことが主要原因になっています
つまり自分の声が素人臭く凡庸だと思うならばAP1へのアンザッツは一度捨て去ってしまう必要があるのです
239名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:16:01.51 0
まーちゃんかな
240名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:18:39.38 0
まじでハロメン見てるといいなこれ
241名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:21:12.54 0
AP2―「胸」
2番は胸ですトルソ(胴)の前面全てが対象範囲ですが基本になるのは胸骨の上端
鎖骨の付け根といったほうがわかりやすいでしょうか?です指で触れながら行うとわかりやすいですね
良い点:発声の下地土台作りの効果音色改善胸声区高音域の音色を良くするために絶対必要です
中音域から高い音域では「胸につける」ことで声に広がりが出て明るくなり余計な癖が取れます
方向づけとしては万人受けする音色になります
いかにして高い音を胸に向けるかというのは一つの至上命題ですねボイトレの
悪い点:低音域では声が胸っぽく暗く重くなるですがやりすぎて問題になることはほとんどありません
胸声の弱い人は重点的にやる必要があります
当てやすい母音:ア、ウ、オ(舌を下げて口腔を空ける動きが相乗効果を生みます)
当てやすい声種と音域:胸声、低音域
頭声区でも低音で胸に当てる練習を続ければ男性の地声と見まがうような唸るような声を出せるようになります
この実の詰まった裏声(「頭声区での完全な胸声」と見做せます)はファルセットインペットともいわれ
男声として扱える声種です音色が非常に安定している上に換声点を隠すのにもすごく有用で扱えるとものすごく巧く聞こえる声種です
どういう声を目指せばいいのか解らないという人がインペットを目標にするのはとても建設的なことです
また頭声や仮声を胸に向ければ全てインペットだと思っている人もいますが
胸声の質感が伴わなければファルセットインペットとして別扱いする意味がありません
胸へ当てるとき喉頭は下がり理想的なポジションに近づきます
見逃されがちですが喉頭が下がることで引き上げ筋(喉頭の後ろ側を持ち挙げる筋)も実は働きやすくなります
一度胸へ向けたほうが高音も出しやすいのですね本来はこれは頭声開発だとか最高音域の訓練にも重要な意味をもっています
(初心者はなんのことか想像もつかないでしょうがわすれないでいてほしい)
逆に一度上がってしまった喉頭を無理やり下げようとするのは
あまりいい結果を生みません。
242名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:26:03.86 0
さゆこれやったらいいのに
243名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:26:37.20 0
胸へのアンザッツは舌骨周囲の脱力の手伝いになりますがあくまで起声の瞬間から胸へと意識しながら歌いだす場合
(声を出す前から胸を意識するのですよそれだけで喉頭が下がるようになります)の話です
もしくは「胸へつけながら高音へ移って」いかなければなりません
胸へつけながら高音へ移るときのポイントは呼気の量です高音へ移っていくと序序に閉鎖が弱くなって
息に対する抵抗も少なくなりますよね(これは「声帯が伸びて薄くなっている」と捉えるのが合理的なイメージでしょう)
そこで発音そのもので無理やり息を支えようとすると閉鎖筋に力が入って喉が上がるわけです
対処策ですが「息を引く」のも一つの手ではありますが胸へ向けることを考えるときは
むしろ息を増やして「喉を吹く」ような感覚が得られるとかなりの高音(男声のハイCとか)まで胸へ向けることが可能になります
その直接的な訓練としては断続的に息を吐き出しながら喉頭を下へ引く動作を繰り返すというやりかたがあります
このとき腹式呼吸よりも胸式呼吸を強調したほうがうまくいきます
喉頭を下げる機構は胸式呼吸と密接に関わっています
この連携を促すには肋骨を閉じて(腹筋を軽く締めてあばらを正中線へ向けて寄せる)
そのまま胸郭の上の方に息を入れるように吸気すると自然に喉頭が下へ引き付けられます
そこから肩や腕を落とすようにして息を吐き出すと呼気の上流(喉から見て胸のほうです)
へ喉頭を押し付けるような状態が得られるわけです勿論ご存知のように下手な胸式呼吸はかえって舌を硬直させますから
顎の下に触れて力みがないことを確認しながらやってみてください
244名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:28:10.95 0
このスレってハロメンもだけどつんくも見ればいいのに
245名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:37:13.87 0
AP3(a)―「鼻根」
フースラーは3番の(a)としていますのでAP3(a)と書くことにしますマスケラの回にも触れました
古典声楽では流儀によってですがこのアンザッツをとても大事にします場所は鼻根から硬口蓋にかけて
AP1と間違えやすいのですがAP3(a)は鼻に息を流したほうがあてやすい
(もしかしたら「鼻音化してAP1へ当てる」ことがAP3(a)なのかもしれません)ので慣れないうちは鼻音化を強調して行ってください
良:声帯の閉鎖を強調とくに頭声区の音色を磨くために重要
悪:1と間違えやすい鼻にかかるやや喉が上がりやすい声帯を消耗しやすい
当てやすい母音:エ
当てやすい声種と音域:弱声、中音域から高音域の胸声
音色の改善ですがAP3(a)で得られる音色は鳴りが割りと強いのですがクラシックでも使えるような
クセの強くないさらっとした「鳴り」ですこれもあらゆるジャンルあらゆるシンガーに求められる音質です
AP2で得られる音よりも装飾的な部分ですが高音域では「実」になる部分です女声でパンチのある声が欲しいならまずこれが必要です
ミックスボイスで声に喋り声っぽさだすために「鼻に共鳴させる」という風に言っている人を最近よくみかけます
これはまさしく鼻根のアンザッツのことです鼻音化したときに閉鎖が分厚い感じになるのは呼気圧の支え方によるところが大きく
アンザッツとは別の要素でありますが最初は区別する必要もないでしょう
とにかく鼻に息を送りながら唸って鼻根にびりびりくればいいのです鼻をつまんでビービーいっていみるのも有効です
声帯を消耗しやすいので一度やり方がわかったら小さい音量で訓練を進めてください
246名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 14:41:51.80 0
合唱の時に音楽の先生が言ってたこと少し思い出した
247名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:03:12.00 0
AP3(b)―「歯列」
場所は歯列から硬口蓋上顎にかけてですフースラーは硬口蓋としていますが
筆者は歯列を強調しておきまAP3(c)とかしてわけて考えてもいいかも
良:AP3(a)からさらに閉鎖が進む音色の大幅な変化
悪:やや喉が上がる声帯が消耗する
当てやすい母音:ア、エ
当てやすい声種:弱声気味の胸声、中音域、喚声点近辺、鼻音化したほうが当てやすいが
逆に鼻音を無にして「下顎を落とす」のも適しています
声帯を十分に鳴らすために重要なのですがそれを優先するあまり極端に鼻にかけすぎたり
喉が上がって狭い声になっている人が多いですアマチュアは皆「きちんと鳴ってない」か「鳴ってるけどクセ声」
のどちらかですがそこのバランスを考えてる人ってほとんどいませんので
このアンザッツが本格化しているときは声帯がほんとによく鳴ります
特に胸声区ではバリバリいう感じ(?)で、ノイジーなくらいです
クラシックではテノールの著名なソリストでよく見られ「トランペットボイス」と形容される声などは
このアンザッツで得られるものですソリストでなければあまり認められませんし他のパートや合唱では使われない音です
頭声区でも非常に明るく実があり広がりのある音が得られます
ポップスやロック、フォークでは非常に威力のある武器になります飛び道具といってもいい
でも嗜好によって受け付けないこともあるでしょうね。かなり癖も出る音です
小奇麗ないわゆる「美声」を得るには必ずしも必要ではありません
ドラマティックな声スピントな声を目指す場合はこれがベースになりますし
売れ筋の男性シンガーにはこのアンザッツを利用している人が挙げればキリが無いほど存在します
(かならずしも常に前面に出るわけではなく隠し味のように鳴っている人も多い)
逆にクラシックで日本人歌手の声が暗い白いといわれるのはAP3(b)を使わないところが大きいのです
AP3(a)にもいえることですが「アンザッツポイントに当てたら鳴る」というよりは
「鳴ったら当たる」のほうが最初の感覚としては近いでしょう胸声区では息が流れていたほうがわかりやすいでしょう
248名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:07:11.46 0
パバロッティすか
249名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:07:43.93 0
そもそも西洋人と日本人って体格からおそらく声帯の違いもあるんじゃない?
日本人には民謡のような歌い方のほうが適してる気がするけど
まず言語からして違うし発音する際の舌の動きも違う
250名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:11:29.05 0
ですがある程度の声帯閉鎖も必要です実はAP3(a)もAP3(b)も声種融合がある程度進んでいなければ
本格的にアンザッツできない場所なんです息を引く場合はエッジサウンドを使って声帯をごりごりすり合わせるようなことを意識的にやる必要があります
AP3(a),AP3(b)ともに声帯の縁の働きを良くするといわれ閉鎖を強化しますが
あくまで強化であって 0を1にする働きは期待できません息が抜けきってスカスカしたところからはこれらのアンザッツに至りません
(閉鎖を失くさずに息を流すというのは声区融合の最初の段階で必要になるスタイルです
胸声区で息を流すには一度喉を下げてAP2=胸へアンザッツするとよいです
そして息が流れてからAP3へ移ります喉が上がると息を流すのは難しくなります
やりかたとして「声を出しながら息を増やす」のではなく「息を流しながら完全に軟起声する」ことを考えるべきです
全く解らない場合起声だけの訓練を少し齧る必要があるかもしれませんね
それらを踏まえて声種音域を少しずつ変えてしていけば進捗するはず)
AP3(b)へのアンザッツを導くためには母音アで下顎を「落とす」動きや
逆に上顎を上へ(即ち頭蓋を上へ)持ち上げる動作が有効です
奥歯のあたりを上下に空けるようなニュアンスの口の開け方が重要です
割り箸を奥歯で噛むウォーミングアップのやり方が有名ですがあれです唇を真横に引く動作もきっかけとしてよいでしょう
251名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:18:04.09 0
外喉頭筋とは喉頭を懸垂する筋肉群であり、俗に喉頭懸垂機構と呼ばれている。
主なものに前方引き上げ筋の甲状舌骨筋、後方引き上げ筋の口蓋喉頭筋、茎状咽頭筋や
前方引き下げ筋の胸骨甲状筋、後方引き下げ筋の輪状咽頭筋があり喉頭を四方向に懸垂し、弾力性の足場を形成している。
これらの筋肉群の影響と前筋の影響を受ける事により始めて自力では働く事の出来ない声帯靭帯が伸展され
声帯の縁もピンと張る事が出来るのであり、同時に声帯筋も自在な働きを取り戻す事が出来るのである。
これらの懸垂機構の筋肉群もそれぞれ筋肉を働かせた時に生じる特有の音色を強調する事によりそれぞれの筋肉も強調し働かせる事が可能である。
これを七つのタイプに分けたものをプレイシングザボイス及びアンザッツタイプと呼ぶ、
以下は私の特別レッスンにも御参加下さった高橋昭五先生(『それは裏声だった』著者、フスラー発声研究者、児童発声研究者)の解釈によるアンザッツタイプである。

・タイプ1
コロラトゥーラソプラノやフラメンコで聞かれる声で、声を上下の門歯の先端に当てる様に発声した声。
喉頭の位置は高くなり声は前に出るが、他の機能との協力がない限り音量は少なく音色は浅い。
この歌い方ばかりを長く続けるとトレモロの原因になる。

・タイプ2
胸骨甲状筋を働かせて喉頭を下方へ固定し、胸頭の上端に振動を感じるようになった声。イタリア流派の最も好む声。
252名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:20:47.02 0
タイプ3a
地声の声区で声を鼻根部へ当てる様に発声した声。声帯は全長全幅で振動。充実した胸声。
ただし、この歌い方だけを極端に多用すると、ある種の胸っぽい声や過度に金属的な声、
或いは鼻に掛った声になり、高音発声が不能になる。バス歌手の深い声

タイプ3b
柔らかい地声で声を上顎や硬口蓋前部へ当てる様に発声した声。イタリア流派の言うメッザボーチェ

タイプ4
裏声の声区で喉頭を低く保つようにし、声の響きを頭頂部ないしは軟口蓋上部に感じる様になった声。純粋な頭声。

タイプ5
支えのあるファルセットと言われる声。タイプ4とは異なり喉頭は上昇している

タイプ6
輪状咽頭筋を働かせて喉頭を最下後方(食道上端)に固定し項(うなじ)に振動を感じる歌い方。
声は美しくよく通り豊かである。充実した頭声。

以上の七つのタイプを訓練する事で内外喉頭筋の神経支配は完璧なものとなり弾力的な足場枠が本来の働きを行い
声帯筋は本来の活力を取り戻す事に成功するのであるのであるが、もう少し具体的に説明して行きたいと思う、
まずは皆さん自身の声のタイプを聴き分け、どのタイプに偏っているのかを判断する事が重要になる。
またどのタイプやどういった筋肉への神経支配や筋緊張が足りないかもよく聴き分ける事が重要になってくる。
253名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:23:41.47 0
オペラでも歌いたいなら声楽習えばいい
ハロメンはPOPS歌手なんだからグラミー賞歌手が受けてるようなボイトレ受けた方がよっぽど有用
254名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:26:07.70 0
生田衣里奈さんの声を改善するには?
255名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:26:58.43 0
具体的によくある声としたは痩せた声や息漏れの多い声、重たい声等は声を生理的にみた場合あまり健康的なものとは言い難い、
痩せた声の場合は主に声帯筋の働きが乏しい場合が多いためタイプ3aやタイプ2の
比較的深めのタイプを訓練してあげると良い結果を生みやすい、タイプ3aは胸声(地声)の時に主体となる声帯筋が
活発に働き深い響きのある声を得る事が出来る新劇の俳優等はこのタイプの声のものが多い
タイプ2も喉頭が胸骨甲状筋によって低い位置に置かれるため深く安定した響きが得られる。
この胸骨甲状筋は声帯靭帯を引っ張る時の重要な支え的な役目をするものであるため非常に重要な働きをしている。
だがこれらの深い音色に頼り過ぎるとファルセット(裏声)機能を失いやすくなるため3bも併せて訓練する事により
声が重くなったりファルセット機能の劣化を防ぐ事が出来ると思う。
息漏れの多い声においてはタイプ1の訓練が有効であるタイプ1は甲状舌骨筋により喉頭が引き上げられる事により声門閉鎖が非常に良い状態になる。
そのため声は細いが良く通り一本芯が通ったような感じを生み出す、小劇場系の俳優にこのタイプは以外にも多いような気がする。
その理由としてはおそらくは言葉の情報を伝達するだけであればこのタイプが明らかにはっきりした音声になるからである。
俗にいう最も活舌の良い状態が得られるが他のタイプの働きがなければ機械的な印象や冷たい印象、
もしくは三枚目的な印象を与えてしまうであろう。また日本の初期の頃のアナウンサーの声もこのタイプが多かったような気がする。
256名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:31:33.01 0
>>255
ここからコピペしてるだけw
http://e-koe.jp/n02.htm
257名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:31:59.18 0
歌の方でも日本の初期の頃の声楽家や流行歌手もこの系統に極めて近い、
浅草オペラの花形スターであった田谷力三さん辺りは明らかにこのタイプに近かったようだし藤山一郎さんや灰田勝彦さんもこのタイプに近い声であった
この声は良く通るしファルセット(裏声)傾向の特色も持っているため高音も出しやすく声域も広くとりやすいのだが
音色がいわゆる三枚目的であるのと強調しすぎるとトレモロになる場合がある。
トレモロは声にかかる細かい揺れでありエルビィス・プレスリーやマドンナ、ジョーンバエス、宇多田ヒカルや中島みゆき等の声から聴きとる事が出来るが
ポピュラーやジャズではよく聴く事の出来る声の動きのタイプである。
西洋声楽ではこの声の動きは不健康かつ美的によくないものとされているが古い録音の歌い手の中にはこの類の声の動きをもった歌い手が意外に多い、
特にコロナトゥーラソプラノに多いがメゾソプラノやテノールにもこの種の声の動きをもったものもいる。
だがそれでもこの声の動きは西洋古典声楽ではとことん敬遠され続けた声であるが
ポピュラーやジャズでは逆にその声の動きが魅力的だったりするわけで私の生徒のハードロックシンガーの方はフレーズの終わりに
わざとトレモロチックな声の動きを出したりするわけで美的な面からいみればいちがいに悪い発声ともいえないのである。
しかしこの声の動きが慢性的につくようであればそれは生理的にみて偏った筋肉の使い方であり、
それは同時に声の自由と自在さを奪うものとなるそれゆえにタイプ1だけに偏るのはよくないと言われるのである。
258名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:34:29.60 0
>>256
色んな文献から抜粋していますよ
当然素晴らしいと思うサイトからも抜粋させてもらってます
259名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:37:07.93 0
>>253
正論だなw
錦織健とかオペラ歌手にPOPSやロック歌わせてもあの声楽特有の大げさなワンパターンな声で
聴けたもんじゃない

http://www.youtube.com/watch?v=c2zSIHGyRb0
260名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:39:22.26 0
外喉頭筋とは喉頭を懸垂する筋肉群であり、俗に喉頭懸垂機構と呼ばれている。主なものに前方引き上げ筋の甲状舌骨筋、後方引き上げ筋の口蓋喉頭筋、茎状咽頭筋や前方引き下げ筋の胸骨甲状筋、後方引き下げ筋の輪状咽頭筋があり
喉頭を四方向に懸垂し、弾力性の足場を形成している。これらの筋肉群の影響と前筋の影響を受ける事により始めて自力では働く事の出来ない声帯靭帯が伸展され声帯の縁もピンと張る事が出来るのであり、
同時に声帯筋も自在な働きを取り戻す事が出来るのである。これらの懸垂機構の筋肉群もそれぞれ筋肉を働かせた時に生じる特有の音色を強調する事によりそれぞれの筋肉も強調し働かせる事が可能である。
これを七つのタイプに分けたものをプレイシングザボイス及びアンザッツタイプと呼ぶ、以下は私の特別レッスンにも御参加下さった高橋昭五先生(『それは裏声だった』著者、フスラー発声研究者、児童発声研究者)の解釈によるアンザッツタイプである。

・タイプ1 コロラトゥーラソプラノやフラメンコで聞かれる声で、声を上下の門歯の先端に当てる様に発声した声。喉頭の位置は高くなり声は前に出るが、他の機能との協力がない限り音量は少なく音色は浅い。この歌い方ばかりを長く続けるとトレモロの原因になる。

・タイプ2 胸骨甲状筋を働かせて喉頭を下方へ固定し、胸頭の上端に振動を感じるようになった声。イタリア流派の最も好む声。

タイプ3a 地声の声区で声を鼻根部へ当てる様に発声した声。声帯は全長全幅で振動。充実した胸声。ただし、この歌い方だけを極端に多用すると、ある種の胸っぽい声や過度に金属的な声、或いは鼻に掛った声になり、高音発声が不能になる。バス歌手の深い声

タイプ3b 柔らかい地声で声を上顎や硬口蓋前部へ当てる様に発声した声。イタリア流派の言うメッザボーチェ

タイプ4 裏声の声区で喉頭を低く保つようにし、声の響きを頭頂部ないしは軟口蓋上部に感じる様になった声。純粋な頭声。
261名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:42:03.97 0
ダンスと似てると思うよ
バレエの基本があったうえで
ヒップホップでもなんでもやったらいいというのと同じ
体の動かし方の基本を踏まえること自体なんのマイナスもない
262名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:43:19.73 0
>>261
バレエが必ずしもダンスの基本というのは語弊があるのでは?
263名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:43:35.16 0
気に入らない奴は無視すればいいだけ
264名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:45:29.36 0
そりゃ語弊はありますよ
例えばってこと
相撲の稽古でもなんでも
ノウハウが詰まったものはなんでも知る価値はある
265名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:45:30.51 0
>>259
オリジナルの方が遥かに魅力あるわ


LUNA SEA TONIGHT
http://www.youtube.com/watch?v=KUgR0A6rgO0
266名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:46:31.23 0
これはスキルの話でしょ?
魅力は別次元の話
当然
267名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:47:55.08 0
タイプ5 支えのあるファルセットと言われる声。タイプ4とは異なり喉頭は上昇している

タイプ6 輪状咽頭筋を働かせて喉頭を最下後方(食道上端)に固定し項(うなじ)に振動を感じる歌い方。声は美しくよく通り豊かである。充実した頭声。

以上の七つのタイプを訓練する事で内外喉頭筋の神経支配は完璧なものとなり弾力的な足場枠が本来の働きを行い声帯筋は本来の活力を取り戻す事に成功するのであるのであるが、
もう少し具体的に説明して行きたいと思う、まずは皆さん自身の声のタイプを聴き分け、どのタイプに偏っているのかを判断する事が重要になる。
またどのタイプやどういった筋肉への神経支配や筋緊張が足りないかもよく聴き分ける事が重要になってくる。
具体的によくある声としたは痩せた声や息漏れの多い声、重たい声等は声を生理的にみた場合あまり健康的なものとは言い難い、痩せた声の場合は主に声帯筋の働きが乏しい場合が多いため
タイプ3aやタイプ2の比較的深めのタイプを訓練してあげると良い結果を生みやすい、タイプ3aは胸声(地声)の時に主体となる声帯筋が活発に働き深い響きのある声を得る事が出来る新劇の俳優等は
このタイプの声のものが多いタイプ2も喉頭が胸骨甲状筋によって低い位置に置かれるため深く安定した響きが得られる。この胸骨甲状筋は声帯靭帯を引っ張る時の重要な支え的な役目をするものであるため非常に重要な働きをしている。
だがこれらの深い音色に頼り過ぎるとファルセット(裏声)機能を失いやすくなるため3bも併せて訓練する事により声が重くなったりファルセット機能の劣化を防ぐ事が出来ると思う。
息漏れの多い声においてはタイプ1の訓練が有効であるタイプ1は甲状舌骨筋により喉頭が引き上げられる事により声門閉鎖が非常に良い状態になる。そのため声は細いが良く通り一本芯が通ったような感じを生み出す、小劇場系の俳優にこのタイプは以外にも多いような気がする。
268名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:48:51.48 0
いくらステマしてもダメなものはダメ
狼でステマしなきゃいけないってみじめだね
いいものはステマしなくても勝手に評価が上がっていく
269名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:49:06.59 0
単なる妨害とかどれだけ暇なの
270名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:49:38.86 0
>>264

LUNA SEA TONIGHT
http://www.youtube.com/watch?v=KUgR0A6rgO0
テノール歌手カバー
http://www.youtube.com/watch?v=c2zSIHGyRb0

一流のオペラ歌手 ≠ 一流のロック、ポップス歌手でないのは明らか
ロックやポップス歌いたいならグラミー賞歌手が受けてるようなボイトレするのが一番で
声楽に精通すればするほど自分が歌いたい曲調とかけ離れた声質になるわな
271名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:50:10.33 0
>>266
声楽家の歌はポップやロックに合わないよ
習うだけ無駄
272名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:53:23.30 0
馬鹿だなあ
基礎理論は理解しなきゃだめだろ
天才じゃない奴の自己流で結果ママゴトレベルばっかだろ
謙虚さのない馬鹿ばっかでさ
273名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:54:07.92 0
その理由としてはおそらくは言葉の情報を伝達するだけであればこのタイプが明らかにはっきりした音声になるからである。
俗にいう最も活舌の良い状態が得られるが他のタイプの働きがなければ機械的な印象や冷たい印象、もしくは三枚目的な印象を与えてしまうであろう。
また日本の初期の頃のアナウンサーの声もこのタイプが多かったような気がする。歌の方でも日本の初期の頃の声楽家や流行歌手もこの系統に極めて近い、
浅草オペラの花形スターであった田谷力三さん辺りは明らかにこのタイプに近かったようだし藤山一郎さんや灰田勝彦さんもこのタイプに近い声であった
この声は良く通るしファルセット(裏声)傾向の特色も持っているため高音も出しやすく声域も広くとりやすいのだが音色がいわゆる三枚目的であるのと強調しすぎるとトレモロになる場合がある。
トレモロは声にかかる細かい揺れでありエルビィス・プレスリーやマドンナ、ジョーンバエス、宇多田ヒカルや中島みゆき等の声から聴きとる事が出来るが
ポピュラーやジャズではよく聴く事の出来る声の動きのタイプである。西洋声楽ではこの声の動きは不健康かつ美的によくないものとされているが古い録音の歌い手の中にはこの類の声の動きをもった歌い手が意外に多い、
特にコロナトゥーラソプラノに多いがメゾソプラノやテノールにもこの種の声の動きをもったものもいる。
だがそれでもこの声の動きは西洋古典声楽ではとことん敬遠され続けた声であるがポピュラーやジャズでは逆にその声の動きが魅力的だったりするわけで
私の生徒のハードロックシンガーの方はフレーズの終わりにわざとトレモロチックな声の動きを出したりするわけで美的な面からいみればいちがいに悪い発声ともいえないのである。
しかしこの声の動きが慢性的につくようであればそれは生理的にみて偏った筋肉の使い方であり、それは同時に声の自由と自在さを奪うものとなる
それゆえにタイプ1だけに偏るのはよくないと言われるのである。
重たい声はタイプ2やタイプ3aに偏っている場合が多く胸声区(地声)が強くなりすぎて
ファルセット機能が乏しくなってしまっている場合が多い、この類の声も美的にみればいちがいに悪いとはいえないが
生理的には声の自由と自在さを奪う事は間違いないと思う。そのためこの声も偏りを調整する必要がある。
274名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:55:37.66 0
だから2回目いらんから
275名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 15:58:11.53 0
>>274
申し訳ありません
少し内容が違いますのでもう少しお付き合いください

特にファルセット機能が低下しているわけだから比較的純粋なファルセットを使い早く転がすような感じで訓練してあげると
声に機敏性と潤いが回復してくる。純粋なファルセットの見極め方であるが、
その特徴としてビブラート等の声の動きが殆んどない声である事があげられる。
ビブラートや声の動きは一つの声区(地声や裏声)では生み出す事が出来ず、
他の声区と結びつく事によってしか生みだす事が出来ないからである。
そのため純粋なファルセットの条件としてノンビブラートの声がまずあげられる。
また呼気の量が多すぎたり、喉頭の位置が高すぎたり低すぎたりしてもファルセットの純粋性は維持しづらくなってくるので
音量を抑え喉頭位置はやや低めかミディアムラリンクスにしておくのがベターだと思う。
(ミディアム・ラリンクスとは喉頭の位置を表す用語で近年欧米のポピュラーの発声現場でよく使用されている用語であるミディアムは
中位でラリンクスの訳は喉頭である。他に喉頭が高い位置にある事をハイ・ラリンクスといいタイプ1やタイプ3bやタイプ5に相当する。
また低い位置にある喉頭をロウ・ラリンクスと呼び、タイプ2やタイプ3aタイプ4やタイプ6がこれにあたる)
こうして純粋なファルセットを出す事により声の重さは削減されてゆく、この訓練時は場合によっては
胸声(地声)の使用や過度の強調は控えた方が良いだがあまりに胸声を使用しなさすぎると
今度は声帯筋の筋緊張が失われ痩せた声になってしまう可能性も考えられる。
そのため教師はその辺りを考慮しながら胸声の練習も適度に入れて行くのがベターであると思う。
276名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:05:02.94 0
>>272
馬鹿だなぁ
発声の基礎的メカニズムがわかってりゃ
各分野ごとに声の作り方はことなるんだから
コピペしてる声楽の専門理論なんて理解する必要ない
277名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:06:30.75 0
>>272
声楽の理論を理解する必要はない
歌いたい分野の理論を理解すればいい
278名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:06:50.95 0
いまんとこ
メカニズムの話しか出てないぞ
筋肉とかの話だ
279名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:07:05.85 0
また重い声の多くは声帯が開きすぎてしまい閉鎖が弱くなっている場合が多い、
そのためタイプ1やタイプ5を使用し声門閉鎖を強くしてやる事も重要である。
タイプ5は甲状舌骨筋の働きで喉頭の位置はハイラリンクスになりそれに併せて声門閉鎖も強まる。
声区はファルセットであるがいわゆるガバガバのファルセットではなく支えのある一本芯の通ったファルセットである。
このタイプは水木しげる先生のゲゲゲの鬼太郎の目玉の親父や腹話術師や京劇俳優の声等の声から聴く事が出来るタイプであるが
17世紀〜18世紀のイタリアベルカント黄金時代にこのタイプはファリンジルボイス(おそらくはボーチェディフィンテやボーチェディゴラと同質の声を指す)
と呼ばれ声を訓練する上で大変重宝されていたとされている。
この声はファルセットであるが胸声的な特徴も多く含んでおり
ファルセットと胸声とを繋ぐ機能を持っていると考えられる。
いわゆる当時のイタリア流派はこの機能をイルポンティチェルロ(小さな架け橋)と呼んだ。
しかしこの音質は多少滑稽なためかある時から老婆の声等と毛嫌いされだしある時より訓練の場から姿を消す事になるのである。
この音質に代わり声区の境を埋める方策として現れたのがデックングやジラーレ、キューゾと呼ばれる暗い母音で声を暗くする事により
声のひっくり返りを防ぐ技法であるが臭いものには蓋をしろ的な発想であり根本的な解決は何もされていない
280名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:11:26.87 0
>グラミー賞歌手が受けてるようなボイトレ

とか言ってる人がその内容コピペしてくれたらすごいうれしい
281名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:13:00.48 0
で結局鞘師の歌はどうなわけ?w
282名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:18:44.25 0
>>280
この人の動画を全部見ればいいよw
http://www.youtube.com/watch?v=Lx-BpQFbLrg
283名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:19:52.95 0
いわば誤魔化しの方法としか私には思えない、いかにも近代的、現代的な方法だと思うのは皮肉であろうか?
まあ話はそれたがこういった順序で訓練していけば重たい声もそのバランスを取り戻せるものと思う。
声の問題は各自様々ではあるがどんな声であっても多少の筋肉の偏りはあって当たり前である。
それは結局のところ各個人の音声美学に由来する。そもそも人の話声すらもその人の美学や日常的な習慣や親からの影響などが強い、
そのため歌声ともなるとかなりの確率でその人の音声美学に由来しているのである。
その美学の根には大概その表現者の教師か憧れの歌い手や表現者の影響による部分が潜んでいる。
それはあるタイプのアンザッツを育てるという意味において良い事でもあるが同時に偏りも存在している。
このアンザッツ訓練法ではそういった筋肉の偏りをなくすのが目的であるがその究極目標は美学の偏りの修正をも目指すべきである。
それはジャンルや民族の垣根をも超えるものでなければならないと私は思っている。
特に近年の美学問題では西洋クラッシック音楽の芸術至上主義ばかりが叩かれているが
ポップス愛好家やロック愛好家もジャズ愛好家も古典音楽に対する偏見やれっとうかんがないとは言い切れない。
またワールドミュージックや民族音楽の文化相対主義はその対極にある西洋クラッシック音楽と戦ってきたという感じが歪めない。
音楽に国境や差別はないと綺麗事が良く吐かれるがそんな事はない音楽の世界こそ国境や差別の巣窟である!!
しかし未来に期待される真に豊かな音楽文化や音声文化はこういったジャンルや国境の垣根を飛び越えてこそ創造されるのだと私は思う。
284名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:20:30.98 0
>>1

自分のブログでやれよ馬鹿
285名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:21:01.79 0
286名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:26:28.61 0
Brett Manning's fastest way to improve your voice.
http://www.youtube.com/watch?v=S3wGoiNYfY8&list=PLEF0B850B2917E41F


日本語しかわかんないんですけど…
287名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:26:36.85 0
>>281
このダメなパターンが鞘師w
http://www.youtube.com/watch?v=tHYkTM5fSYA&t=2m01s
288名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:29:54.94 0
そして私達の目指す真の声の自在性も音楽美学や音声美学の自在性の上にしか成り立たないものではないかと思うのである。
多くの人は音楽に理想や甘い夢を抱いているが今や音楽は芸術至上主義の安いプライドと文化相対主義と商業主義にズタズタに解体され
その真の呪術性や原動力を失いつつあるように思えてならない、こういった状態は永遠に続くものである。
全ての人間にその美学の多彩さを持たす事は不可能だからだ、そしてそれは一つの理想主義に他ならない人にはやはり好みと
どうしても生理的に受け付けないものもある。しかし音楽文化しいては文化に対する偏見や差別はあってはならない
と私は思うのである。他の文化を理解できない事は文化から文化へのある種の虐待がそこにあるように思えてならない、
知識は所詮は説明以外の何ものでもなく真理そのものではない、しかしより多くの音声文化や音楽文化を知り、
少しでも音声や音楽の真理に私を始め多くの人付けたらと思うのである。それは間違いなく私達の人生を豊かにし声を豊かにしている。
289名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:31:52.99 0
>>286
ミックスボイス を音響学でみる!
http://www.youtube.com/watch?v=Oc8-yPsYiqw
290名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:33:43.17 0
いろいろあるんだ
291名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:36:24.27 0
共鳴について(声楽関係から抜粋)

ベルカント唱法を勉強するものならば一度は耳にするこの共鳴と言う言葉
まずどんなことが起こっているのでしょう?
昔の理科の実験などであったのは音叉を二つ用意し近くで一つの音叉を鳴らすともう一つも鳴り出す
これが共鳴と言われる現象でしたね
では声楽の中ではどのように起こっているのでしょうか?
共鳴のない声の場合(トレーニングされていない場合)は声帯で発生した音が空気中を伝播し口腔や鼻腔から出て倍音の乏しい単色の音になってしまいます
こうした現象からか日本ではまるで共鳴というと「口腔、鼻腔、副鼻腔といった空間で起こるもの」
この「空間で」といった考え方がかなり広まってしまいました

ですが空間が鳴るという考え方は実は共鳴現象とは異なるものです
昔の理科の実験を思い出しても妙な話ですよね?
音叉には空間なんてありませんから

声楽的に訓練をつむと声帯で発生した音は頚骨(首の骨)などを共鳴させます
ハミングをしながら首の骨をうなじのあたりで触ってみると良く分かります
声帯は直接首の骨とくっついているわけではありませんが声帯の音に首の骨や頭骨が共鳴を起こすようになるのです
よく喉の奥を広げると言ったような内容のことを言われたことのある人も多いと思いますが?
実は気道を広げる事で首の骨や頭骨までの肉の厚みを薄くして障害物を減らし
できるだけ共鳴しやすい環境を作るというのが共鳴を生み出す大きなフォームの目的でもあるのです
そのためいたずらに喉を広げているだけでは意味が薄くなってしまいます
トランペットとチューバの二つの楽器を考えてみましょう
トランペットに比べチューバは管の直径は何倍も大きいわけですがチューバが最も良い楽器なのか?
というとそういうものではない事は皆が知っています
楽器にはそれぞれの特長にあった内径があるわけです
実は人間にもある特定の形状を取った時に大きな美しい共鳴が生じます
ここは秘伝とされているのであまり広く公開が出来ないところでもあるのですが
頚骨へのアプローチに関する形状になります
292名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 16:51:43.07 0
エクササイズを理解しよう!ツール編
http://www.youtube.com/watch?v=O3VwvMkg2Tc
293名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 17:00:06.62 0
なんかすごいスレ発見w
こういう分析スレってのはいいと思うね誰かとの比較じゃなく純粋に分析
294名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 17:07:25.74 0
奇跡の香りダンス鞘師ver初めて聞いたけど上手いかも
松浦の曲だからアイドル王道曲で鞘師には合わなそうと思ったがハマってるな
当たり外れはあるが当たれば上手い子って感じなのかね
295名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 17:09:13.58 0
>>292
とりあえず
「グッグ」「マ」「ネイ」「ノウ」とか発声練習でよく使うけど
それぞれ何が狙いなのかわかるからお勧め
296名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 17:25:46.19 0
>>293
このスレのスレ主です
前から狼にはメンバーを比較するスレばかりで少し辟易していました
それぞれのメンバーは各々素晴らしいメンバーなのに誰かを褒める為に誰かを叩いたり
誰かを叩くために誰かを褒めたりととてもじゃないですがハロメンが好き音楽が好きな方の投稿とは思えないものばかりでした
そこでもっと学術的に音楽を語りあえるようなスレッドを立てたいと思いこのスレを立てました
自分の推しているメンバーがこのスレに書かれている学術的メソッドを取り入れるとどうなるかな?などと想像するのも楽しいと思います
私の予想で狼には音楽関係者や音楽に詳しい方も時々遊びに来ていると思いますので
そういった方々の知見や知識を投稿していただければと思っています
上からレスを読んで頂いければ学術的にもとても奥深いレスも見受けられますので是非ゆっくり見ていってください

>>294
鞘師さんの奇跡のダンス香りは私も聞いて感動しました
鞘師さんがなぜプロや音楽専門家から高評価なのはの根拠も私なりに色々分析してその過程で新しい発見もできました
鞘師の歌のポテンシャルはまだまだ底知れぬ深さがあると思いますので今後がとても楽しみです
297名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 17:30:15.21 0
>>294
チェストだけで歌える簡単な曲だからだろ
声区をまたいで広い音域で歌い上げる曲なんて到底歌えないレベル
卒業までにこれを小田鞘師でやるのはまぁ無理な感じ

モーニング娘。高橋愛、田中れいな「Everyday Everywhere」
http://www.youtube.com/watch?v=u2H5wDoVZL8
298名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 17:36:49.34 0
>>297
上に学術的なレスがたくさんありますのでそちらを参考にしてください

ただ煽りたいだけならこのスレには来ないでください

スレ主
299名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 17:55:35.12 0
>>297
もうそれ出すのやめなさいw
なんちゃってアーティストにしかみえないんだから
300名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 17:55:39.84 0
301名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:01:26.26 0
マイクロフォンとアンプが発明される前は歌はすべてライブの存在で歌手は目の前の聴衆にのみ向かい歌いかけたものでした
クラッシック歌手が代表例ですが声の大きさには限界があるので対象とするのはせいぜい小規模ホールの聴衆でした
そこには電気的増幅装置は存在しないのでホールの隅々に至るまで声を通すために訓練された歌唱法が必要となりました
すなわち腹式呼吸で喉を大きく開け朗々とした発声で声を通すことに主眼がおかれた歌唱法です
それではポピュラー歌手はどうでしょうか?ポピュラー歌手の場合は基本的に商業歌手なので
その歌唱はレコードやテープやCDなどに録音され大量に複製が作成され頒布されるということが前提です
もちろんライブであっても電気的な増幅が行われるのでドーム球場でのコンサートも可能になるのです
世界初のポピュラー歌手と言われたのはクリスマスソングの定番ホワイトクリスマスで知られるアメリカのビングクロスビーです
彼がなぜ世界初のポピュラー歌手と言われるかといえばそれは彼の歌唱法にありました
彼はそれまでのクラッシック的発声法に替わり囁くような歌唱法を採ったのです
それは1930年代において彼の歌はフィルムに録音されミュージカル映画として世界中で上演されることが前提となっていたからでした
302名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:08:55.69 0
もう20年位前になりますがNHKのテレビ番組で面白いシーンを見たことがあります
それはクラッシック歌手とポピュラー歌手の歌声をオシロスコープに掛け電気的に分析してみるという実験でした
するとクラッシック歌手の声は綺麗なサインカーブを描くのに対しポピュラー歌手(森進一)のそれは激しいギザギザ状態だったのです
理由は明らかでライブで歌うことを宿命つけられたクラッシック歌手の声には雑音が混入してはホールの隅々に届かなくなるからです
民謡歌手がろうそくの前で炎を揺らすことなく歌唱できるのも同様の理由からですがしかしその為に個性を失いました
クラッシック歌手が皆同じ声をしているなどと言うつもりはありませんが
やはり雑味を取り払った声はどうしても電気信号に近づき似通ってくるものです
ソプラノ歌手の声に最も顕著でありますが聴き慣れないものにとっては声を聴いても歌手が誰か分かりづらいです
それに対しポピュラー歌手の声は雑音成分が多いという意味で当然声は通りにくくなり
ライブパフォーマンスにおいても電気的増幅は必須となりますが逆に個性を発揮します
例えしわがれ声であったりダミ声であったとしても個性があるのですぐに誰か分かりファンを魅了します
まさにその個性こそが優れたポピュラー歌手の条件とも言えます
大きな声を出さずファルセットを多用し囁くような歌唱法もポピュラー歌手としての個性の一つだし
大声量で朗々と歌い上げライブで聴きやすいよく通る声も個性の一つです
しかしそれはあくまでも個性の範疇であって大きな声やよく通る声だから歌唱力がある訳ではなく
ヘッドフォンで聴いて初めて歌詞が聞き取れるウィスパーボイスだから歌唱力が無い訳でもありません
強調しておきたいのはそれは歌の上手下手とは何の関係もない別次元の問題なのです
ピカソの絵画とモーツァルトの交響曲のどちらが優れているかを論ずるようなものなのです
303名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:10:16.79 0
Therion(テノール/2013)
http://www.youtube.com/watch?v=zO_0ChU9CQQ
304名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:10:37.97 0
>>297
もっとうまいひとの張ってくれないかなーw
ピッチに置きにいってるから聞き応えわるいし裏声きたない
305名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:15:09.35 0
306名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:15:54.71 0
◼︎◼︎
307名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:20:17.92 0
>>299
それで鞘師は今の歌い方続けてて
高橋田中みたいに歌えるようになると思う?
308名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:27:50.21 0
>>307
そこが目標なの?しょぼい
309名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:28:42.41 0
Thomas Vikstrom(ポップス/1993)
http://www.youtube.com/watch?v=Bd_miM2CAD4

Thomas Vikstrom(バラード/1993)
http://www.youtube.com/watch?v=JA_abctQr2A

Talk of The Town(ロック/1989)
http://www.youtube.com/watch?v=Hm_aU527ybc
310名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:29:47.98 0
鞘師の声質がいいのはわかる
でもリズムや音程でアウト
311名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:31:04.56 0
>>310
リズムはいいよ
音程も最近は安定してきたよ
312名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:33:48.14 0
松浦亜矢と比べてどうなの?
313名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:34:25.54 0
鞘師はもっと声が抜けてくるといいんだけどね
314名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:34:33.30 0
小田さくらと比べてどうなの?
315名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:35:39.48 0
>>314
比較レスを希望なら該当スレでお願いします
316名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:37:15.39 0
倍音だのなんだのはいいけど
もっさりした声が陰気
この先一般受けするとも思えない
アイドル向きじゃないんじゃない?
317名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:37:17.89 0
>>313
抜けに関しては安易に抜くよりタメをキープ出来る方が将来的には歌唱力が安定する
318名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:37:53.83 0
学術的に比較しておくれよ
319名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:38:15.33 0
>>316
アイドル向けの定義をお願いします
320名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:39:00.01 0
このスレ鞘師と関係あるのは最初の方だけじゃん
321名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:39:47.61 0
定義もお任せします
322名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:39:54.35 0
>>318
比較スレではないと何度も言ってますので
どうしても比較したいのならご自分でスレを立ててそちらで思う存分比較してください
323名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:41:26.51 0
>>320
ルール的にはルールに沿ったレスの流れになってる

分析結果を発表する前に、このスレのルールを決めておきます。

・荒らし行為は厳禁です。
・アンチ行為はスレの目的とかけ離れていますので該当スレで行ってくたさい。
・学術的なアプローチは大歓迎です。
・プロミュージシャン、ボイストレーナー、音楽関係者、音楽専門家は大歓迎です。
・「そもそも歌唱力とは?」の歌唱力論へのユニークなアプローチも大歓迎です。

以上のルールを厳守してください。
よろしくお願い致します。
324名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:42:31.95 0
Bui Doi(ミュージカル:ミスサイゴンより/1998)
http://www.youtube.com/watch?v=LKI2ZBm6-tU
325名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 18:55:41.68 0
声楽家・藍川由美さんと歌手・川口京子さん
おふたりともすばらしい研究者であり歌い手であり指導者でもある
藍川由美さんの肩書きは「声楽家」
川口京子さん(1999年度日本童謡賞特別賞受賞者)
稲村なおこさん(NHK歌のおねえさん)
松原健之(演歌歌手)の3人は「歌手」という肩書きなのです
どう違うのかなと言った瞬間同行の一人が
「マイクを使わないで歌う人が声楽家、使うのが歌手」とおっしゃる
なるほど藍川さんは絶対に使わない
最後に全員が出てきて会場の私どもといっしょに「ウミ」(林柳波作詞、井上武士作曲)を歌ったときも
お一人だけマイクなしで朗々と声を響かせて歌っておられた
これは分かりやすい区別かもしれないと納得しつつ講談社の『類語辞典』を引いてみた
すると声楽家とは「声楽曲を歌うことを職業としている人
ふつう西洋のクラシック歌曲を歌う人をいい演歌や歌謡曲を歌う人は含まない」とある
では歌手は?「歌を歌うことを職業としている人。オペラ〜、演歌〜」
似た言葉に歌い手というのがあるところがこれは単に「歌を歌うのが上手な人」なのだそうだ
オペラ歌手は通常マイクを使わないしまたオペラ声楽家ともいわない
だからマイク云々で区別するのは少し無理があるかもしれないが
326名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:00:13.52 0
>>317
抜いて高音発声に適した状態にシフトできないといつまでたっても
この初めのみたいなハイラリンク状態の苦しい発声しかできないけどな
http://www.youtube.com/watch?v=tHYkTM5fSYA&t=1m53s
327名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:03:13.05 0
>>326
こういう基本が出来てないのに
チェスト引っ張る歌い方を全面的に支持したり
鞘師ヲタは盲目すぎ
328名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:03:33.32 0
>>326
これは裏声にシフトしてるだけで
いわゆる抜くというのとは違いますよ
329名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:04:35.78 0
>>327
上のレスを読んだ方がいいですよ
基本というのは裏声にすることではありません
330名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:06:56.58 0
暗くこもった声は倍音が少ないと言いますね
331名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:11:15.34 0
倍音が少ないと、「丸く、輪郭のぼけたような、暗い、こもったような音」になると言われています。
逆に倍音が多いと、「鋭く、輪郭のはっきりした、明るい、よく通る音」になると言われています。

同じ高さの「ドの音」を同じ音量で鳴らしても、ピアノと音叉とヴァイオリンとエレキギターとあなたの声と他人の声と…が「ぜんぜん違う音」に聞こえるのは、含まれている倍音が違うからです。
倍音の「多い/少ない」もその原因ですが、他にも「特にどのような高さの倍音が強くなっているか」にもよりますね。
例えば、非常に高い倍音だけが強く鳴っている音と、全域で豊かに倍音が鳴っている音を比べたら、前者をちょっと不快に感じたりもします。
       
332名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:13:18.43 0
倍音とは、あるひとつの音に対して、周波数が2倍、3倍、4倍・・・となるの音のことです。

まず音色の点でいうと、弦楽器や管楽器など何の音でも、
元の音の高さ以外に倍音が多く含まれており、この倍音の含まれ方で「音色」が決まります。
文字では表しにくいですが、倍音が少ないとやわらかい音色になり、
倍音が多いとギンギンした音色になります。
333名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:19:14.35 0
>>328
>>329
>>326
の動画のダメなパターンが鞘師そのものなんだけどね
楽に出ない音を地声で出そうとしても不必要なとこに力が入って動画のダメなパターンみたいにいい声帯振動状態なんて得られない
裏声でいいから必要最小限の力加減(抜く発声)で出すのが基本
その後閉鎖筋等を鍛え地声の音色に近づけるのが無理のない声域拡張手法
334名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:24:13.82 0
>>5
>1/fゆらぎて何?

1/fゆらぎ (エフぶんのいちゆらぎ) とは、
スペクトル密度が周波数fに反比例するゆらぎ

>>4は分析結果と称しているが
肝腎のスペクトル密度が示されてない
ので分析でもなんでもない

ついでだから、鞘師里保と「宿敵」中元すず香の
それぞれのスペクトル密度を調べた上で
どちらがより1/fに近いか分析してくれw
335名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:24:49.82 0
松田聖子山口百恵が倍音多いってのはわかりやすい
鞘師もこの二人くらい声量と声の高さと音程の確かさがあるとよかったね
336名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:25:39.07 0
スペクトル密度
ってなんぞや
337名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:28:07.73 0
>>333
田中は鞘師の年齢の頃既に
裏声を地声と同じような音色で出せてたから
高音発声に関しては鞘師とはかなりレベルの差があるよな
http://www.youtube.com/watch?v=bhzDFyzQVUs&t=1m19s
338名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:51:45.81 0
>>336
http://contest.japias.jp/tqj14/140331/b/y.html
http://ameblo.jp/learn-compilation/entry-11659673243.html

スペクトル密度≒パワー

1/fゆらぎ≒音の周波数(高さ)と音量が反比例していること
低いほど大きい音
339名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 19:53:51.25 0
1/fゆらぎが一部の人間の声にも現れると主張されることがある。代表的な例としてMISIA、
美空ひばり、宇多田ヒカル[2][3]、松任谷由実[4]、徳永英明[5][6]、Lia[7][8]、吉田美和[9]
などが持つとされる。また、声優の大本眞基子[10]、俳優・ナレーターの森本レオやモノマネ芸人
の青木隆治、更にはダチョウ倶楽部の肥後克広が森本の声真似をしているときの声も該当すると
言われる[3]。
しかしその根拠や効果の説明は曖昧であり、オカルトにおける波動などが基にされることもある。
音楽の嗜好や受ける印象には個人差があり、万人にヒーリング効果を及ぼす音楽なるものが存在
するかどうか定かでない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1/f%E3%82%86%E3%82%89%E3%81%8E
340名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 21:18:32.04 0
鞘師が予想外に凄いことが分かるスレだな
341名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 21:33:16.87 0
>>338
>低いほど大きい音

これだけなら1/f^2とかでも成り立つことになる

周波数とパワーの両方を対数で表わした場合
傾き具合によって1/f^nの次数nが求まる
これが1に近づけば1/fに近いということ

ちなみに東海大の助教授が
あややとなっちの声でスペクトル分析した結果
があるので紹介しとく

http://www.dm.u-tokai.ac.jp/~hama/paper_aya_matsuura.pdf
342名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 21:43:31.78 0
憐れ
少しでも真面目に音楽やってたら見るだけで恥ずかしいスレ
なぜ自分で学習しようとしないで理解できていない物を貼っていくのか

一言だけ真実を言えば”鞘師の声は音楽的じゃない”
343名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 21:46:06.04 0
鞘師ヲタって現地に行った事がないのにパンフレット見て現地を語るバカって感じだなw
344名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 21:49:44.12 0
>>343
ま、歴史学者は
「その時代にいなかったのに
 過去の文献読んで時代を語る」
ってことやってるが、
それがバカっていうなら
歴史の研究者はみなバカだなw
345名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 22:04:25.83 0
>>342-343
上からレスを読み返せば分かりますが
このスレは叩きや煽りをするスレではありません
もし貴方が音楽をやっていたというのなら是非貴方の学んだ知見や知識を披露してください
例え貴方が素晴らしいミュージシャンもしくは音楽専門家であったとしても
貴方のそのレスでは誰も貴方の言葉など見向きもしないと思います
メンバーを叩くのではなくメンバーのファンを煽るのではなく
是非貴方の経験からくる素晴らしい音楽知識を披露してください
346名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 22:14:39.76 0
いつも叩きまくってるくせに都合のいい事言ってるわ
347名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 23:14:05.57 0
>>332
>倍音が多いとギンギンした音色になります。

鞘師の声って倍音多いんだね
348名無し募集中。。。:2014/02/08(土) 23:51:44.20 0
>>347
それも鞘師の声質の魅力の一つだね
349名無し募集中。。。