「街場の読書論」(内田樹著)を読んでみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk
例によって内田先生のブログの記事をまとめて出版と言う形式
今回は読書論と銘打っているが、そんな形式なのでもちろんちゃんとした「論」にはなっていない
それでも著者の「伝えたいこと(メッセージ)」が伝わってくる
たとえそのメッセージの内容が難しくて、我々が理解できなくても「何かを伝えたいと思っていること(メタメッセージ)」はしっかりと伝わってくる

「言葉が伝わる」とはどういうことか
「リーダーズフレンドリー」とはどういうことか
分かりやすい単語を使って、易しい文法を使えば伝わると言うものでは無い
その文章の「宛先」が自分に向けられていると感じた時に読者はその文章に引きつけられる

「知識人」と呼ばれる人の文章は読者を必要としていない、故に大変読みづらい
私達が存在しようと存在していなかろうと、「知識人」の繰り広げる推論には何ら影響しない
つまりこれは私達読者の存在を否定しているということである
自らの存在を否定されることを私達は上手く受け入れることはできない

内田先生を始めとした「リーダーズフレンドリー」と呼ばれる人たちの文章は読者を必要としている
つまりこの文章の宛先は自分であると確信できるのだ
彼らは常に「私は〜と推論する」の後に「この推論の仕方に同意してもらえますか?」や「これ理解できますか?」や「ここは難しい部分です」などのセンテンスが入ってくる
著者はこの交話的なコミュニケーションを「プラットフォーム」と読んでいる
難しい内容のコミュニケーションの中でも書き手と読み手の間で即座に100%理解できる「プラットフォーム」があるからこそ、私達は彼らの文章を何とか読み通すことができる
必ずしも彼らの著書の内容が理解できる訳ではないが、「読みたい」という気持ちだけは萎えない
内容は全く理解できないままでも、最後まで読み通すことができて、なんとなく賢くなった気にさせてくれる
そして、後になってから「ああ、あれはそういうことだったのか」とジワジワと効いてくる
そんな文章こそが本当の意味での「リーダーズフレンドリー」なのである
2名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 08:45:22.52 0
1行にまとめろ死ね
3名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 08:46:05.32 0
死ねばいいのに
4旦那:2013/09/23(月) 08:51:24.60 0
顔糞とホモってろ死ね
5名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 08:58:15.80 0
てめーのブログとかでやってろ
6 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 08:59:37.88 0
最近、妙にワイの読書感想文スレに対する反発力が強いんだけど
無能コミッショナーが密かに反発係数を変えたとしか思えない
7名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:00:59.22 0
お前つまんないから死んでいいよ
8名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:05:58.28 0
名前からしてつまらないな
9名無し募集中。。。羊スト:2013/09/23(月) 09:08:50.31 0
これの感想 「で?」
10名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:13:11.52 0
今時電力表示とか笑
11名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:15:09.72 0
これは久しぶり
12名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:18:19.83 0
糞スレ下げますね
13名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:20:37.50 0
内田さんは知識人のリーダーズ・アンフレンドリーな文章も一概には否定してないんですよね?
ともあれリーダーズ・フレンドリーな書式と言えば池上彰の本が思い浮かぶなぁ
彼の本はよく文章だけの体裁で出たものを後日チャート化して売ったりするけど
そういう書式の変換が容易な点は元々からリーダーに理解させやすい形でアウトプットされてるからだと思う
14名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:24:01.28 0
 
15 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 09:24:07.84 0
「この文章は自分のために書かれた」と思うと人間はどんな難しい文章でも読もうとする
実際に理解できなくても、「この文章をいつか理解できるようになりたい」と思う

使われている語彙の難易度やアウトプットの形式よりも、「よく分からないけど何故だかこの文章を理解したい気持ちになる」ってのが重要なんじゃないかな
16名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:27:17.18 0
 
17名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:27:56.00 0
こないだのハロステの菅谷の髪メークの映像で
冒頭に「あなたに」教えたいと思いますって手振り付きで言ってたのがわりとベタな例かもしれないが
話者が相手とのコミュニケーションを望んでいると感じると受け手の頭が働きだすってのはあるかもね
18名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:28:53.42 0
 
19ごみりん ◆j12.P8TI0s :2013/09/23(月) 09:30:45.36 0
糞スレ立てないでくださいよろしくおながいします
20 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 09:32:42.41 0
>>17
そういうことだね
自分の存在を認めてくれていると言う証拠だからね

最近は政治家や評論家でも自信満々に言い切る方が良いみたいな風潮だけど
逆に言うとそれは聞き手とのコミュニケーションを拒否してることだからね
21名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:35:57.27 0
京都の前なんとかさんの
やたら上から目線で話す話法を
思い出した
22名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:38:21.96 0
>>15
個別指導塾の方が集団塾よりも
勉強苦手な生徒に向いてるのはそういったことが理由かもしれない
23名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:46:02.63 0
勉強できない人はまず教えられているトピックに関心を持つことが最初にして最大のハードルみたいなところはあるからなあ
24名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:48:21.02 0
>>1
で、そのメッセージは何なの?
25名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:48:30.85 0
哲学書はプラトンもそうだけど内部で「対話」をする形式がよく採用されている
対話形式をとっていなくても哲学書はそのほとんどが
著者が自己と「対話」して論を突き詰めていったその行為の痕跡ともいえる

すると哲学書を読む行為とは
 @その対話者のどちらかに感情移入して読む行為
 Aそうした哲学的対話を部外者として外部から見るように読む行為
のどちらなのか?

内田の説だと「ユーザー・アンフレンドリー」な知識人の書物はAということになる

でも実際は優れた思想書を読む際には
「作者がこちらを向いて語りかけてくる」というより
「高みを目指して登っていく作者と同じ方を自分も向いてその歩みについて行く」という印象がある

向かいあう喜びではなく
同じ方向を向く喜びと言おうか

前者はユーザーフレンドリーな啓蒙書
後者が読者の能力を鍛える思想書というものじゃないかなって思ったりもする

ときには自分に向けてではない本を精一杯読むことも大事だなと思ったりもする
26 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 09:51:02.99 0
どんなに難しい理論を言われても、その後に「これは難しい理論ですけどね」という一言が入ると救われる
「ああ作者もやっぱり難しいと思ってるんだな」と「俺と同じ意見なんだな」と
27名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 09:54:59.34 0
なるほど
28 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 10:24:09.60 0
>>25
不思議な話だけど、一見アンユーザーフレンドリーなAの思想書でも
「何が書いてあるか分からないけど、この本を理解しないといけない」と思うことがある
内容が理解できていないうちから、「これは私にとって重要なことが書かれていることは分かる」ってのも変な話だけど
実際にそういうことがあるんだよね
29名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 10:49:37.72 0
なんかボロクソ言われてるようだが自分はいつも楽しみにしてます
30 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 10:50:32.48 0
ありがとうございます
ありがとうございます
31名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 10:56:25.68 0
でもブログでやればいいよ
32 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 11:24:30.31 0
うむ・・
33名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 11:33:30.92 P
まぁでもこのスレが1000いったらそれはそれで怖いけどねw
34 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 12:16:23.95 0
だね
35名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 12:59:07.84 0
こいつとか北大助教の中島なんとかとか右か左か明確にしないけど結果として民主党政権に手を貸した様な感じの文化人て急に落ちぶれたよな
36名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 13:01:20.20 0
???
中島岳志なら准教授だぞ
37 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 14:15:20.61 0
ふむ
38 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 15:16:26.20 0
せやな
39 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 16:41:38.66 0
ほほう
40 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 18:00:18.81 0
3連休明けの火曜日の月曜日感は異常
41名無し募集中。。。:2013/09/23(月) 18:48:29.09 0
>>28
人間関係と一緒でまだその人と深く話したことのない段階でも
なんとなくこの人からはよい影響を得られそうと感じるようなものかも
42 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 18:50:56.47 0
師匠を選ぶ時もそうだよね
「この人は私の師匠に相応しいか」なんて分かるはずも無い(分かるレベルならもう学ぶ必要は無い)
それでも私達は「なんとなく」師匠を見つけて教えを請う
しかもその「なんとなく」は割りと正解の場合が多い
43 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 20:30:28.37 0
うむ・・
44 【中国電 64.8 %】 ◆fveg1grntk :2013/09/23(月) 21:16:22.19 0
ワイもそろそろ寝よう ぉゃぅぃ
45名無し募集中。。。
武田鉄矢が一時期どはまりしてた人やね