偏差値34の高校の入試問題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
2名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:16:56.34 P
クソロダ使うなよ
3名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:17:42.32 0
>>1
難しいだろそれ
4名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:17:56.62 0
サーバーに負担をかける行為はおやめ下さい
5名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:19:03.20 0
テンポッテル( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
6名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:19:51.82 P
最近の小学校は台形の面積を勉強しないと聞いたが
7名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:22:08.52 0
やばい俺落ちるかもW
8名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:22:53.79 0
テンポテンポ
9名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:23:19.86 0
>>1
503点だった
10名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:23:49.07 P
問2の問題なんて難しいぜ
(1)と(2)と(3)は角が直角じゃないからな
11名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:24:07.59 0
倍率高すぎで見れない
12名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:24:13.96 0
>>1
この問題を正解できるハロメンは中西香菜くらいだな
13名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:25:12.25 0
問題も見れないし落ちるかもしれない
14名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:26:06.76 0
違うろだにあげろ
みれんわ
15名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:26:31.63 0
こんなもんわかんなくても俺みたいに年収五百万近く稼げるよ
16名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:26:53.50 0
高校って嘘だろw
偏差値30の中学入試レベルでもこんなのでないぞ
17名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:27:10.02 0
問題にたどり着けないから0点だ
18名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:27:50.13 0
漢字にルビふってないから小学校の入試ではないな
19名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:28:02.90 0
偏差値34のスレ立てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:28:27.98 0
さっきビップで見た

偏差値34の高校の入試問題wwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360410038/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/09(土) 20:40:38.78 ID:fnPE6jVF0● ?PLT(13075) ポイント特典

http://uproda11.2ch-library.com/3788405pO/11378840.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/378841KuC/11378841.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/378842JUq/11378842.jpg
21名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:28:32.16 0
糞ロダ使う奴もアホ
22名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:28:38.63 0
1が無能すぎる
23名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:28:59.43 0
大門2の4ってこれどうやって解くんだw
サイン、コサインつかっていいのか
24名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:29:09.24 0
問題が見られないという高難易度
25名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:29:34.23 0
画像が見れない奴は偏差値が足りてないだけだよ
26名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:29:42.54 0
見れない
27名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:29:47.48 0
17個で5人?自信ないんだが
28名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:29:51.83 0
大の大人だが面積のもとめ方とかマジでわからんぞ
29名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:30:23.13 0
>>27
11個だろ
30名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:30:26.99 0
31名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:31:00.76 0
>>29
お前落ちたなw
32名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:31:27.34 0
友達はいません
33名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:31:36.99 0
キャンディw
34名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:31:41.36 0
>>1
せめてスレタイくらい変えたらどうだ?

偏差値34の高校の入試問題wwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360410038/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/09(土) 20:40:38.78 ID:fnPE6jVF0● ?PLT(13075) ポイント特典

http://uproda11.2ch-library.com/3788405pO/11378840.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/378841KuC/11378841.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/378842JUq/11378842.jpg
35名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:32:05.25 0
見れない
36名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:32:15.92 0
まあそれはいいじゃんか
37名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:32:46.15 0
>>10
直角じゃなければ解がないでしょ
38名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:33:00.76 0
1 次の計算をしなさい

(3)2x+7x


前提条件が一切与えられてないのにどうやって計算しろと?
39名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:33:41.82 0
分度器使うんだろ
40名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:33:54.17 P
問3の1行目と2行目の行間の開きが気になってしかたない
41名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:33:57.35 0
バカ高校の先公はパソコンろくに使えないバカなのか
42名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:34:04.10 0
>>30
どうせ気にしないだろうから直角とか特に書かないんだろうな
43名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:35:08.47 P
>>37
直角の場合は(4)のように明示されているから
44名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:35:17.39 0
分数の問題がないな
その辺のやつらは分数ができないんだな
中3のとき分数教えてくれっていってた馬鹿思い出した
45名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:35:47.64 0
46名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:35:58.87 0
直角だと仮定した場合としない場合
条件別の回答が必要なので中学生には難しいのでは
47名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:36:15.69 0
友達5人て少なくね?
48名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:36:18.17 0
嘘だろこれ
49名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:36:42.10 0
灘中入学前の小6が1分で暗算全問正解するレベル
50名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:37:44.36 P
>>49
私立中受験する子ならだいたい解る問題だな
51名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:37:54.24 0
>>10>>37
解なしが正解だな
引っ掛け問題をここで出してくるとこが奥の深さとも言える
52名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:37:59.04 0
ピタゴラスのとこだけ申し訳程度の中学生レベルなのは何なんだよw
53名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:40:05.12 0
2(4)だけレベルたけえな
54名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:40:07.86 0
これウソくせえなあ
55名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:41:33.36 0
偏差値42の高校に受かった俺には楽勝すぎる
56名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:41:38.07 0
公立の問題の最初の方もだいたいこんな感じだったような
57名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:41:44.11 0
2が難しすぎる
(4)以外
58名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:41:51.63 0
2の(4)は三角形から垂直に四角の棒が立ってるんだと思う
59名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:42:21.98 O
のび太が100点取った時の問題じゃないのこれ?
60名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:42:51.21 P
>>58
また難解なこと言い出したぞ
61名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:43:09.99 0
まず計算が読めません
62名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:43:41.06 0
偏差値34って日の出とかその辺だろ
流石にこんな問題でねえだろww
63名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:45:44.39 0
2(4)は縦が3cmだとしたら5cmって書いてある辺は実際は8cmぐらいあるだろ
64名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:45:56.97 0
っていうかこんな雑な作りの入試問題なんてないだろ
ねつ造乙か小学校入試
65名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:46:03.80 0
3の解法教えて
66名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:47:39.93 O
今は大学生も分数できないからな
67名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:48:00.59 0
>>653
Xを友達とおく
3X+2=4X−3
X=5
68名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:48:01.14 0
>>65
友達の数をxとする
69名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:48:18.69 P
>>65
xは人数
3x+2=4x-3
70名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:48:37.79 0
3の1行目と2行目が空いてるのが気になって仕方ない
71名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:48:42.08 0
マジレス番長w
72名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:49:03.09 P
>>67
しかしアンカーは打てないとw
73名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:49:08.75 0
お前ら賢いな
74名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:49:13.44 0
>>65
わからなかったらしたの数字から総当り
75名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:49:19.38 0
大得意になって教えてる場合かwwwwwwwww
76名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:49:42.37 0
できなそうな大学生ハロメンの顔が何人か思い浮かぶ
77名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:49:53.02 0
試験って50分くらいだろ?
78名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:50:00.84 0
狼は常にマジレスだからな
79名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:50:30.70 0
雅ちゃんでも無理だな
難すぎ
80名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:50:56.24 0
熊井ちゃんは絶対100点とれない
これは賭けてもいい
81名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:50:56.68 0
熊井ちゃんも怪しいかも
82名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:51:35.93 0
かぶったw
83名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:51:58.94 0
直角印はただの書き忘れなのか?
84名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:52:05.59 0
3xと4xに置き換えることはわかっても
そのあと引くのか足すのかがわからないんだよな
バカなひとって
85名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:52:32.89 0
有名中学の入試問題のほうが10倍くらい難しいな
86名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:53:13.14 0
1元1次方程式が即座に浮かぶ人は偉い

y=3x+2
y=4x-3
未知数2つで考えてしまった
87名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:54:19.83 0
熊井ちゃんがこれで0点とっても驚かない自信ある
88名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:54:48.24 0
吉澤!定規使えや
89名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:55:56.34 0
高校デビューで国立行ったから有名中学の問題とか解けないのばかり
90名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:56:42.13 0
すまん俺ももうわからん
方程式の解き方って20年も経つと忘れてしまうものなんだな
91名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:57:04.49 0
中学入試の算数は頭の回転いるから上位校はかなり難しいぞ
開成とかは多分今やってもできないと思うわw
92名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:58:18.91 0
灘中の問題とかは本当に小学生が解けるのかよってレベルだよな
93名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:58:18.71 0
灘中学校(1日目) 算数 60分 1月19日実施
http://nokai.jp/kinki/topics/data/nada_mondai.pdf
http://nokai.jp/kinki/topics/2013_sokuho.php

大門一つ辺り4分以上でアウト 合格ラインは8割
94名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:58:27.25 0
卒メンも無理そうだなあ
矢口ひとりで矢口が27÷3を「これ割り切れないですよね」と
言ってた
95名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:59:39.52 P
3x+2=4x-3
2=1x-3
5=1x

よってx=5
96名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:00:20.90 0
作るほうもやばいな
97名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:00:23.23 0
わからないとか言ってるのは本気なのはネタなのかどっちだよ
98名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:00:23.18 P
だからこれVIPでも答えたけど大問2全部正解でないから
99名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:00:54.94 0
問2の(4)解けねえええ
サインコサインとか使う?
100名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:01:21.67 0
梨沙子だと1問2秒くらいでスラスラ正解を書いていきそう
101名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:01:56.33 0
>>99
当たり前だろ
102名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:01:57.72 0
>>99
ピタゴラスさんに聞いたらわかるよ
103名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:02:05.63 0
>>99
三平方の定理でいけるよ
104 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:02:24.87 0
>>86

下の式から上の式をひくと

x-5=0
x=5
105名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:03:04.06 0
千奈美も絶対むりそう
で解けなくて逆ギレするパターン
106名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:03:48.29 0
忘れてもうたわ…
107名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:04:09.09 0
>>99
底辺かける高さ悪2だから
底辺を最初に求めればいい
108名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:04:13.79 0
余弦定理を使おうとしてる人はちょっと受験頑張った文系かな
109名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:05:36.88 0
問2の4以外ってどうせ直角なんだろうが難しいな
110名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:06:29.68 0
キャンディ
111名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:07:46.61 0
こんな入試問題をだす学校を受験するバカは殺してしまった方がいいだろ
112名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:08:55.22 0
立命館大学(笑)の漢字の書き取り問題が「一切」
113名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:11:09.78 0
問2(1)(2)(3)の解き方教えてくれ
114名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:11:19.00 0
小学4生位の知識で合格点とれそう
115名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:12:45.13 0
>>69
ここまでは分かったがその先ってどうなるんだっけ?
116名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:13:49.73 0
問2の4だけ直角マークがあるのは
三平方の定理を使えというヒントなんだよ
おまいら察してやれ
117名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:14:25.85 0
ヒヤヒヤしながら解けた
118名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:14:34.86 0
>>1
この問題の真中の図形の問題はちょっと変だな
右下の図形だけ直角マークがついてるけど他の図形はついていない
直角マークがついてない図形も直角じゃないと計算が合わないのに
119名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:15:17.06 0
>>115
3x+2=4x-3を色々移項して
4x-3x=2+3にするんだよ
120名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:15:46.07 0
直角らしきところが直角じゃないとすると答えはどんな感じになるの?
121名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:15:53.65 0
>>115
-X=-5
122名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:15:53.24 0
ピタゴラスの定理なんて知らなくても三角形の辺の長さで3cm,4cm,5cmってのがあるのは一般教養だろ
小3の頃には知ってたぞ
123名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:16:06.57 0
2の4は三平方の定理だっけ
それ使えばでる
124名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:17:34.14 0
>>120
三角関数
125 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/09(土) 23:17:36.97 O
テスト
126名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:18:05.30 0
南北アメリカやオーストラリアの位置が入れ替わった世界地図が3つあって
正しい地図はどれかっていう入試問題があったなあ
127 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:18:24.72 0
>>113
(1)は平行四辺形
(3)は台形と判断して
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば公式どおりで解ける
128名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:18:44.18 0
>>120
答えが確定しない
直角らしき角が限りなく0度に近い場合〜限りなく180度に近い場合があり
図面が描けない
129名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:19:02.15 0
問3(1)

友達の人数をxとおく
3x + 2 = 4x - 3
これを解いてx = 5

問3(2)

友達の人数が5人で3つずつ渡すと2つ余るので
(5 * 3) + 2
ゆえに17個
130名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:19:43.98 0
>>127
その解釈をせずに解いた場合のことを教えてよ
まあ>>128でもう言われてるからいいけども
131名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:19:46.60 0
やべええ
2,3がわかんねw
132名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:20:19.08 0
>>127
その判断ができない問題を出しちゃうことが問題
133名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:20:20.15 0
直角三角形な
134 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:20:32.90 0
>>127
だから平行であるべきところに平行の記号を入れておいてほしいね
135名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:21:20.57 0
2の3は
三角形が二つ逆にひっついてると思えばとける
136名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:21:27.54 P
>>134
平行の記号ってなんだよwwww
137名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:21:29.92 0
小学生がxとかy使わない解法が知りたいな
138 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:22:01.48 0
>>136
小学校で習わなかった?
139名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:22:07.18 0
こんな試験受けるやつにそんな微妙な違いを気にするやついないだろw
140名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:22:15.31 0
>>134
平行では答え出ないよ
141名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:22:19.75 P
>>137
それをつるかめ算と言いましてな
中学受験なら当たり前のように習う
142名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:22:25.52 0
>>136
>>←こんなやつじゃね
143名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:22:35.55 0
記号がない図形の問題ってあかんやろ
144名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:22:37.60 0
>>137
総当り
145名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:22:59.90 0
>>137
つるかめ算でしょ
図を書いてやるやつ
146名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:23:03.10 0
>>141
これつるかめだっけ?
147名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:23:17.26 0
>>141
キャンディの問題でやってみて
148名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:23:33.33 P
ちなみに中入的にはこれつるかめじゃなくて過不足算な
149名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:23:49.08 P
つるかめ算って意味ないよな
中学受験でしか使わない
中学になったら方程式になるし
150名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:24:07.58 0
>>137
小学校でも友達の数をXにするよ
151 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:24:32.13 0
>>140
>>127に書いたように
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば公式どおりで解ける
152名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:24:41.21 0
>>150
最近の所はそうなの?
それとも私立国立の出身?
153名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:25:08.12 0
//  ←スラッシュふたつで平行度の記号
154名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:25:17.91 0
鶴亀算は−になる計算を小学生で習わないからその代用だね
155名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:25:52.39 0
>>152
40年前の公立
156名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:26:09.49 0
4だけ直角である記号があるが
そのほかにはないから
長方形や台形ではないと判断するのが正しい答えだろ
157名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:26:18.44 0
小学生でxやy使うと減点になるのかな
いまだに高校生がロピタルの定理使うと減点かな
158名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:26:45.82 0
>>151
平行だけでは高さが分からないから
159名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:26:49.81 0
俺はX、Yじゃなくてa,bを使って消防の頃はやってたな
160名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:27:14.70 0
みれね
161名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:27:17.27 0
>>155
参りました
俺はゆとりです
162名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:27:23.83 P
>>154
マイナス覚えた方が簡単じゃね?って思うのは大人だからか?
163 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:27:25.14 0
>>158
>>127に書いたように
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば公式どおりで解ける
164名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:27:41.58 P
>>150
よほど特殊な塾や教材じゃないと絶対ない
オトナが見落としがちなのは
・正負の数の概念
・等式の利用(というか移項)の概念
を小学生はかしこくても意外とわかってくれないってこと
だから特殊算の存在意義があってそれをうまく使えるようになると上記の概念もわかってくる
165名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:28:09.50 0
俺が小学校の頃はxの前身として
□や○が使われてたな
166名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:28:38.30 0
2
(1)この長方形の面積を求めなさい。

とか書いとけばいいのに
167名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:29:09.31 0
難しいじゃねえかwww俺のとこは九九とか出たぞ
英語はアルファベット順番に書けだった
英語で実際に出た問題

犬(     )
大きい(     )
学校(     )
168名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:30:09.93 0
>>166
その一文が普通あるのか
169名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:30:10.75 0
>>163
その解釈では角が直角前提だから平行四辺形ではなく長方形なのでは?
170名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:30:16.06 P
中入的にはそれってマルイチ算と呼ばれてる>>165
171名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:30:24.64 0
1 2 3に直角の記号と付けるだけですむことだろ
なんで4だけ直角の記号があって他にはないんだよw
出題者の怠慢だろ
172名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:30:26.30 0
>>166
出題者の国語レベルが低いのかも知れんね
173名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:30:28.38 0
inu
ookii
gakkou
174名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:31:23.76 0
>>122
うんこれ計算じゃなくて知識問題だと思う
175 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:31:49.03 0
>>169
>>127に書いたように
(1)は平行四辺形
(3)は台形と判断して
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば公式どおりで解ける
176名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:33:09.98 0
largeと書くやつは一人もいないのは容易に創造できる
177名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:33:12.89 0
○○だと判断させて回答させる数学ってありえなくない?
178名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:33:39.08 0
>>175
>>166の指摘のとおり平行四辺形ではなく長方形とレスするべきですよね?
179名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:33:41.61 0
Pの人は学習塾の先生か
180名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:35:15.60 0
>>164
間違いなく40年前は3x+2=4x-3だったよ
前に出た鶴亀算とか知らないし間違いない
181名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:35:47.98 P
元塾屋だよ
で算数屋さん
182名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:36:10.06 0
>>177
うん
これが直角だと断言しないと解が出ないし直角だとしたら明記されてないから問題に不備がある
183名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:36:32.65 0
>>177
無いよ
○cmがどこからどこまでを示してるのかというが無い
ゆとり以前なら完全にアウト
184名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:36:43.38 0
昔はDQN高校でももっとレベルの高い問題が出たもんだ
185名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:36:44.71 0
問2の1の模範解答を答えなさい
186名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:36:59.28 T
40年前って還暦ももうすぐですか先輩
187名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:37:25.12 0
算数の難問
http://www.uproda.net/down/uproda529803.png
△ABC=15cuで、DはBCの中点。ABの長さは何cm?
188名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:38:03.85 0
>>185
3*5
189 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:38:32.20 0
>>178
めんどくさいなぁもう

長方形の面積の公式は長さ×幅
平行四辺形は底辺×高さ

よって
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば平行四辺形であっても公式どおりで解ける
190名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:38:54.15 P
>>180
40年前はさすがにどうだったか知らないw
中入の算数ってけっこう年々解法面では進化してるしね
20年以上前に開成で出た時は難問って言われた問題が現在だと一流校狙いの子にとっては瞬殺が必要になってたりするし
191名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:40:18.58 0
分度器持ち込み可のテストだったんだよ!
192名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:40:36.72 0
逆にこれをXを使わないでどう解くのか知りたい
193名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:41:38.29 0
>>192
総当りだ
いい加減覚えろ
194名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:42:53.55 0
いまどきの小学生は総当りもテクニックのうちなのか
195名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:44:38.44 0
2の4に問題の三角形に直角の記号がなかったら
他の問題も直角だと解釈して答えだすのはまあ仕方が無いにしてもだ
2の4の問題に直角の記号があるから他は直角じゃないというのが質問側のやり方だろ?
196名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:44:43.10 0
>>187
これ出来た人いる?
算数だからピタゴラスとかじゃないよね?
さっぱりだ
197名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:44:49.85 0
今は小学校でも求めるものをx使って置き換える練習あるぞ
198名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:44:57.89 0
ちょっと待てよ
今の小学校は総当たリで教えるのか?
100人だったら100までやるんか?
そんなの算数じゃないだろ
それとも小学校の問題じゃないってことか?
199名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:45:43.24 0
>>1
これって中学入試?
200名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:45:55.67 0
道重の偏差値は32だから何とか合格ラインだなw
201名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:46:03.78 0
>>196
ヒント:補助線
202名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:46:12.22 0
>>191
www
203名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:46:22.23 0
補助線引く問題は苦手
204名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:46:26.04 0
2枚目の(4)も直角かどうか分からないだろ
「〜は直角のマークである」という1文が必要なんじゃないの?
205名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:47:06.34 P
>>192
いったん3つずつ配ったとするじゃん
2つ余ってるだろ
でその3つを戻さないまま1人に4つずつ配るには1人につき1つずつ追加で配ればいい
さっき余った2つを1つずつ2人に配れる
それでも3つ足りないってことはあと3人いるってこと
だから5人

これが理屈だけど最近の普通は面積図使って解くかな
206名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:47:12.67 0
>>189
だからさ
その高さを確定するには角度が必要なんだよ
長方形の公式が長辺×短辺なのは角度が確定されてるため
207名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:47:25.42 0
おじさん酔っ払っちゃったから
問2の(3)の上底と下底の長さが1:2に見えないんだ
208名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:47:36.63 0
キャンディの問題が超難問だな
209名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:49:16.71 0
>>198
10ぐらいまで行ってだめだったらその問題は後回し
210名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:49:47.06 0
キャンディの問題は大阪のおばちゃんなら瞬殺だな
211名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:49:53.27 0
>>201
恥をしのんで聞きます
どうやったらいいの…
212名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:50:01.22 0
2の(4)は直角マークいらないけどなw
213 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:50:18.00 0
>>206
平行四辺形は底辺×高さ

よって
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば平行四辺形であっても公式どおりで解ける
214名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:51:33.50 0
>>212
いるけど?
215名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:52:22.09 0
>>212
なかったらどうやって求めるの?w
216名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:52:21.41 0
>>213
平行四辺形かどうかはこの図形からどう判断するの?
217名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:52:31.30 0
>>213
だからその高さであると解釈すればって前提がおかしいんだって
218名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:52:52.78 0
>>212
まあ(1)(2)(3)が問題として成立してるならいらないよなw
219名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:53:20.23 0
>>213
だからさ平行四辺形が
高さ=辺の長さ
となるのは直角の場合だけ
それは長方形と平行四辺形の定義から平行四辺形ではなく長方形と表記する
220名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:53:38.67 P
>>187は数学使えばなんてことないが
算数で解く手は思いつかないなあ
221名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:53:49.09 0
>>213
四角形が平行四辺形になる条件覚えてるかー
222名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:53:51.72 0
223名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:54:12.99 0
>>213大人気
224名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:54:16.86 0
>>205
この問題で算数だから答え5人だけじゃだめだろ
途中も必要になる
こんな文章書くんか?
謎だわ
225名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:55:40.68 P
>>218
なるほどw
問題出す方もそれなりってことか
226名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:55:52.84 0
204はどうなの?
227名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:56:38.08 0
たぶん出題者も偏差値相応の教師なんだろうな…
228名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:56:55.56 0
>>222
(1)(2)(3)は直角っぽいところを直角って解釈しないと解けないだろ
だからこのテストでは直角っぽいところは直角と解釈していいと判断すれば(4)も別に直角マークなしで解ける
229 ◆90GUKnvjts :2013/02/09(土) 23:56:59.13 0
>>219
辺の長さではなく高さであると解釈すれば
230名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:57:07.49 0
>>187
11/2
231名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:58:25.12 0
下げちゃった
232名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:58:29.81 0
最近の問題ってある意味難しいんだな
233名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:58:43.42 0
234名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:58:57.10 0
>>228
なるほど
(1)(2)(3)が直角前提の問題だから(4)もいらんだろwという意味か

そうするとますます直角表記の無い(1)(2)(3)は解なしが正解となるな
235名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:59:07.83 0
お前らが忘れていること
・長方形・ひし形は平行四辺形の特殊な形
236名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 23:59:48.97 0
せやな
237名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:01:12.92 0
>>229
だからさ
その解釈なら>>127は平行四辺形ではなく長方形なんだてってば
238名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:02:36.31 0
上底と下底の長さが同じと解釈して
右辺と左辺の長さが同じと解釈して
直角であつと解釈しないと解は出てこない問題だろ
239名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:03:08.07 0
偏差値32高校の入試なら「解なし」と明記しとけば合格でしょ
240名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:03:38.30 0
◆90GUKnvjtsはアホだけど平行四辺形ではない長方形なんてのもありえないんだぜ
241名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:03:54.29 0
>>187
俺のもやもやが晴れないから解法と解答はってや
242名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:03:58.38 0
>>239
バカ教師が採点するから間違いになるんじゃね
243名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:04:06.74 0
◆90GUKnvjtsにこの高校を受験してみて欲しいな
244名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:05:12.14 0
>>1
この高校の英語の問題貼って
245名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:05:16.49 0
このレベルの高校ならアホ私立だろ
たしかに今時なら0点でも受かるはずだから問題の不備とかある意味どうでもいいような
246名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:06:05.56 0
>>230
正解
247名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:06:28.57 0
2の(4)は確かに中学生では解けないわなw
248名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:06:35.01 0
>>241
ABDを反転
四つくっつける
と正方形の中に正方形
9.5^2-15*4=30.25=5.5^2
中学受験だと定番
249名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:07:06.92 0
4角形で上下の長さが同じだと ” 線にこんな印で
左右の長さが同じだと ’ 線にこんな印つけるんじゃないの?
250名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:07:39.75 0
>>247
あ、ピタゴラスで解けるのか
しまった
251名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:09:03.29 0
5^2|=3^2+x^2
x^2=25-9=16
x=4

4*3/2=6か
252名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:09:23.33 0
中3で三平方の定理習うから解けるぞ
253名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:09:59.01 0
解けるのは2の(4)だけだろ
254名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:11:49.83 0
久しぶりに灘中の問題見たけどやっぱり難しいな…第一問の計算問題からヤバい
http://www.uproda.net/down/uproda529823.png
60分の試験で大問13問もあるからこんなのまともに計算してたら時間足りなくなるな
255名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:11:57.52 P
>>224
算数ってのは御三家除いてほぼ記述式問題少ないのよ
御三家も男子御三家は少なくとも
「たとえ高校数学使おうが説明が論理的で正しければ正解」なの
この問題ならアホの学校でも出るからたとえ説明必要であっても
普通なら面積図か線分図書いてそれに加えて
(2+3)÷(4-3)=5
って式書いときゃいい
でもいきなりその式じゃこの問題わからないやつにはなんだかわからんでしょ
256名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:12:49.98 0
このレベルの私立高校だと私立単願だから
中学との密約で入試する前から合格が決まってる
257名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:13:14.94 0
>>235>>240
そのとおり
◆90GUKnvjtsは平行四辺形の中でも条件的に限定された長方形を前提にしてる
平行四辺形という条件では辺の長さしかわからない条件では答えは出ない
258名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:13:37.15 0
この問題を偏差値60の高校に出題したらどうなるんだろ
259名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:14:05.76 0
>>254
なんか解法があってぱっと見で答え出したりするんだろうな
そういう解法のある問題のパターンを山ほど覚えるんだろうけど
260名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:14:11.62 0
>>254
2013倍して分母払うだけじゃん
261 ◆90GUKnvjts :2013/02/10(日) 00:14:59.28 0
>>257
(1)は平行四辺形
(3)は台形と判断して
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば公式どおりで解ける
262名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:15:46.74 P
>>254
10分かけても解ける自信無いw
263名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:16:00.94 0
高校入試問題って一律かと思ったけど私立か
264名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:16:04.72 0
>>254
小学生がこんなもん解くのか
すげーよすごすぎる
265名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:16:57.69 0
Fランの大学受験もこんなもんだ
266名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:17:00.00 0
>>261
だからさ
何度も言ってるだろ?
辺の長さ=高さとなるのは直角を持ってることが前提になる
267名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:17:47.97 0
>>261
おまえ何回同じ説明されたらわかんの
「判断して」「解釈すれば」
268名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:18:05.71 0
>>248
あー正方形作るのか
135度だから90度の角を作るんだろうなとまでは思ったけど
269名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:18:06.03 0
1の平行四辺形の高さを計って2.5cmと解釈しても解けるから正解だよね
270 ◆90GUKnvjts :2013/02/10(日) 00:18:14.71 0
>>266
>辺の長さではなく
>高さであると解釈すれば
271名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:18:26.35 0
>>260
2013って計算ですぐ出る?
272名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:18:48.09 0
2013年だから通分するのに2013倍なのか
洒落てるな
273名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:19:16.56 0
>>261
お前って朝鮮人かオラヲタじゃないのか?
274名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:19:40.11 0
>>258
試験開始直後に問題の不備が受験生から指摘されます
275名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:19:55.60 0
2013の因数分解くらいは事前にやっておくべきだろうな
276名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:20:29.97 P
何にも知識なかったら辛いけど
灘は絶対年号問題(今年で言えば2013が使われる問題)が出るので
今年の受験生にとっては
2013=3×11×61ってのは当然頭に入ってる
277名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:20:55.04 0
>>270
そうすると対辺の長さが指定されてないから台形となるが?
278名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:21:23.83 P
素数の年は使いにくそうだな
279名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:21:28.23 0
>>276
そういう知識まで受験対策に組み込まれてるんだろうなあ
世界が違うわ
280 ◆90GUKnvjts :2013/02/10(日) 00:21:32.20 0
>>277
(1)は平行四辺形
(3)は台形と判断して
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば公式どおりで解ける
281名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:21:43.96 0
素数年はつらいな
282名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:22:14.86 0
「判断して」「解釈して」の根拠となるものが問題に明示されてないぞ
って話が理解できないのかね
283名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:22:16.94 0
灘って洒落てるな
284名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:22:29.87 0
>>254
これみて瞬時に2013に通分する小6ぱねえww
285名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:23:30.39 0
>>280
対辺の長さが同じで
辺の長さ=高さ(自明的に直角を持つことになる)
という条件なら平行四辺形ではなく長方形です
286 ◆90GUKnvjts :2013/02/10(日) 00:24:07.50 0
>>285
>辺の長さではなく
>高さであると解釈すれば
287名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:24:15.42 P
年号問題ってのは関東だと海城や駒東が有名だけど
素数の年はいろいろいじくって最終的な答えが年号とか
もっとつまらないと「2011番目は何か」とかでお茶濁しちゃうけどね
288名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:24:26.59 0
>>284
左辺11*183
289名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:25:13.63 0
290名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:25:49.15 P
灘はそういうことした記憶がほぼ無い
やっぱ別格
重いし美しい
291(○´ー`)川*’ー’):2013/02/10(日) 00:26:41.01 0
だいたいが偏差値34だったら名前が書けて
問1の4問のうち2問解答できてれば合格圏内だろ
図形なんて答えられるわけがない
292名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:26:53.06 0
>>1
2番目の画像の問題が(4)除いて解けない
難しすぎだろ
293名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:27:06.35 P
>>289
算チャレの過去問?
算チャレはほんときついからなぁ
294名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:27:21.16 0
算数なら辺の長さ=高さという説明がないと証明されないでしょ
295名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:27:39.71 0
中学入試で二日間も入試があるのが灘だからな
どこの東大だよ
296名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:28:10.58 0
偏差値60以下の学校なら行かない方がいい
297名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:30:13.32 0
灘高で◆90GUKnvjtsの授業だと誰も納得しないだろうな
298名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:31:27.57 0
>>286
だからさ
何度も教えてあげてるだろ?
辺の長さ=高さとなるのは平行四辺形の中で長方形の条件なんだってば
(1)の3cmや5cmのどちらかを高さと解釈するならその時点で条件が限定されて長方形といわなければならない


127 名前: ◆90GUKnvjts [] 投稿日:2013/02/09(土) 23:18:24.72 0
>>113
(1)は平行四辺形
(3)は台形と判断して
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば公式どおりで解ける
299名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:32:13.89 0
>>293
算チャレ知ってる人にこんなとこで会うなんて
300名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:32:16.55 0
>>1
わからないんだが
301名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:32:20.70 0
>>34
VIPの方が先やで
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1360409922/
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2013/02/09 20:38:42 ID:1XNvlp5P0 [1/4回(PC)]
http://uproda11.2ch-library.com/3788405pO/11378840.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/378841KuC/11378841.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/378842JUq/11378842.jpg

思ったより普通だった
302名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:32:23.76 0
直角マークがあったとしても小学生の問題だよな
簡単すぎて中学入試でもあり得ない
303名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:32:24.00 0
なんか算数バトルが起きてるな
知的なスレだ
304 ◆90GUKnvjts :2013/02/10(日) 00:32:49.87 0
>>298
>辺の長さではなく
305名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:33:34.61 0
サインコサイン明太子!
306名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:34:05.26 P
>>299
俺もわりと解けるほうだと思うけど
あの世界は異常
世の中トンデモナイ人がいるってことがよくわかる
307名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:34:23.63 0
>>304
だからその「解釈」はおまえが勝手にそう解釈してるだけで
問題はさんざん説明されている通りそう解釈できないないようなの
308名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:34:48.69 0
数学より算数の方が何か好きだな
公式とかいらないし
309名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:35:05.66 0
>>289
少なくともその問題のように
どっからどこまでが○cmという指定ないと数学というか算数レベルでアウトのはずなのに
310名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:35:55.83 0
>>1
高校入試?中学入試の間違いだろこれ・・・
でも小学生だとxyの概念は教えられてないから無理か
311名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:36:19.71 0
現国は勉強しなくても100点に近かったけど
数学はからっきしだったな
数学得意な奴こそが真に頭いい奴だと思う
312名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:36:42.25 0
1が長方形に見えないのは眼科いって検査したほうがいい
3も台形に見えないのも一緒
いちゃもん付けてるだけでそう思うだろ?w
313名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:37:30.84 0
>>312
見えるか見えないかじゃなくて算数っていう学問だからなあ
314名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:37:33.21 0
>>310
今教えてねーの?(´・ω・`)
315名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:37:42.01 0
灘は高1くらいで高校課程すべて終えるんだっけ
316名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:37:55.10 0
>>304
では5cmと3cmのどっちが高さなんだ?
317名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:37:57.26 0
>>311
受験程度ならとき方しってるかどうかだからそうでもないよ
318名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:38:23.98 0
偏差値34には見えるか見えないかっていうのも大切なんだよw
319 ◆90GUKnvjts :2013/02/10(日) 00:38:32.55 0
>>316
タテ方向の数値は辺の長さではなく高さであると解釈すれば
320名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:39:20.73 0
>>312
台形の辺の長さがいびつだが
眼科行った方がいいかな
321名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:39:49.72 0
◆90GUKnvjtsは数学教師としては間違った教え方してる
322名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:39:54.11 0
>>312
お前もう一度義務教育からやり直せよ
323名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:40:46.34 0
>>317
たまに問題見て自分で公式編み出す奴いるよね
受験程度の問題でもこいつはすげぇと思ったよ
現国なんか文章に答え書いてあるんだもん
324名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:41:05.44 P
>>311
逆に現代文ダメな奴に得意になれっていっても苦しいけど
受験レベルなら数学は良い学習法もしくは良い教師に出会えたかが
「なんとかカッコつける」トコまでは持ってけそうに思うけどね
もちろんある程度の素養はいるけどさ
現代文得意な奴にその素養がないとは思えない
325名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:41:13.66 0
この程度の高校にはこの程度の先公ってことだな
326名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:42:29.94 0
>>323
俺よく言われたわ・・・
でもテストや受験じゃ役に立たないんだよね
327名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:42:42.53 0
俺って天才だな余裕で出来たぜ
328名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:43:14.35 0
>>323
それ自分で言ってるだけで嘘だよ
329名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:46:10.82 0
>>319
だからそうなるのは
直角前提なので平行四辺形ではなく「直角を持つ平行四辺形である長方形」
330名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:46:41.50 0
>>327
スゲー
331名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:46:55.51 0
>>324
現代文と数学って全然違うんじゃない?
どっちも出来る人だから共通点が分かるのかな?
332名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:51:02.85 0
>高さであると解釈すれば

数学やり直してこいマジで
333名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:51:55.55 P
>>331
両方ともできないけどなw
大学受験の現代文って突き詰めれば論理の塊じゃん
論理的思考が出来る人じゃないと得意とまではならないと思う
一方大学受験・しかも超難関じゃなけりゃ数学なんてパターン演習と事務処理スピード磨くことでなんとか対応できるから
334名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:52:06.56 0
現文苦手だったわ
古文と漢文は得意だったから補えたけどさ
335名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:54:38.62 0
皆さん方は真面目に受験勉強をしてたんですね
336名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:56:04.83 0
数学は超難関でもパターン暗記とスピードで解けるよ
337名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:58:29.20 0
配点高くて一つでも間違えたら高校落ちる恐怖
338名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:58:44.13 0
>>333
現代文は一応は伝えようとして書いた文章だけど数学は解かせようと分からなくしようと問題だすのが苦手
論理的ではあるけどそこが違うんだよね
見落とさなきゃ大丈夫なのと解かなくちゃいけないの違い
テトリスとぷよぷよみたいな
解けるのが凄いよ
339 ◆90GUKnvjts :2013/02/10(日) 00:59:18.86 0
>>329
>タテ方向の数値は辺の長さではなく高さである

図で表すとこういことになる
http://www.owari.ne.jp/~hanatani/sqr1.gif
340名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:00:38.43 P
算数が話題にたまに出てくるけど中学入試が一番異常なのは国語だと思う
著作権の関係でほとんど上がらないから話題にならないけど
麻布や桜蔭の国語の難度はキチガイじみてる
341名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:02:16.82 P
>>338
まあ俺は性格悪いから数学のほうが向いてたのかもねw
逆に「どうせ隠すっていってもこんな隠し方でしょ」みたいに探すのが楽しいといえば楽しかった
342名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:02:42.07 0
>>339
縦方向は3cmですか?5cmですか?
343名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:03:35.97 0
>>340
たとえばどんなの?
344名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:04:48.40 0
アメリカ大学院入試につかうGREの数学ってこんな感じだぞ
単語さえわかればお前らでも満点とれる
345名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:05:06.43 0
灘の国語といえば詞
346名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:11:23.99 0
>>339
その図でもわかるとおり平行四辺形と仮定したら
3cmと5cmのどっちを底辺にするかで解変わるので解なし
底辺と高さを確定した場合直角しかないので平行四辺形ではなく長方形となるので>>127は破綻
347 ◆90GUKnvjts :2013/02/10(日) 01:13:11.78 0
>>346
3cmが底辺 5cmが高さ

であっても


5cmが底辺 3cmが高さ

であっても

面積は変わらない
348名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:14:59.42 0
小学生からやり直しする必要のあるやつがいるな
349名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:15:04.62 P
>>343
オトナの恋愛の心情レベルまでの感情を自由記述でとにかく書かせるのよ
桜蔭は毎年200字問題って言って最後に強烈な自由記述あるし
覚えてるのは武蔵の過去問で
友達が病気で死んだんだけどその仲間は全然涙が出てこなくって
周りのオトナや関係性が薄い周囲の人間は
「あの子はいい子だから神に召された」とか「バチが当たった」とか何かとその死に理由をつけるんだけど納得できなくて
あるきっかけで「あいつは何の理由もなくただ死んだんだ」って気づいてその時初めて涙が溢れてくるって話に
「涙が溢れてきたのは何故か説明しなさい」って問題がついているんだけど
上の話の説明って俺が文章から読み取っただけで直接的に書いてあるわけでもなんでもないからね
350名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:17:32.98 0
やべぇなww
351名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:18:03.84 P
つーかここにテキトーに登録すれば国語の問題も取り出せるから
麻布と桜蔭ざっとみてみ
http://www.yotsuyaotsuka.com/chugaku_kakomon/
352名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:19:45.90 0
>>349
いやーーーーーーーーーーー
353名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:20:45.21 0
>>349
なんだかなぁ
354名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:22:19.81 0
>>349
押印すげーな
そんなの解く小学生って本当にサイボーグなんじゃないのか
355名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:25:25.37 0
>>349
現代文得意と言ったがこれはキツイ
これ解けたら三島由紀夫がガキの時書いた作文レベルの文書けるんじゃないか?
356名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:25:39.96 0
かけ算できないアイドルが居るらしい
357名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:26:06.40 0
なんか中学受験の塾って楽しそうだな
358名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 01:33:22.58 P
ただ国語屋さんに言わせると模範解答はたしかに小学生に要求するには尋常でないレベルだけど
実は合格レベルの解答ってそこまでは求められてなくて
それに対応できるような指導法はあるって言うけどね
俺には全然その程度がわからない
359i223-218-164-166.s42.a014.ap.plala.or.jp:2013/02/10(日) 01:46:54.36 0
制限時間30秒とかだろ?
360名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 02:17:14.41 0
        ハヤク〜
               oノ人ヽヽo   ノハヽ☆ .    ノノ ハヾ.   ノハヾヽ ダメナノダ
             o(・ 。.・*从   (^ー^*从    o川*’ー’)っ (・e・ 从
=━┳━┳━┳━┳━┳━∪┳━━∪┳∪━┳━┳━┳━┳━┳━∪━┳━┳━┳━┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
_______________________________________|
    |工工工工工|    |工工工工工|  |工工工工工r'''⌒へ.,, 工工工工工工|  |工工工|  |
    |          |    |          |  |       ,((::::));;;);;)::))         |  |      |  |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ((: :;;;)::: :);;:):) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄|  |
  . : |_____|    |─┬─┬─|  |─┬─┬(:::;;);;));;;))::)─┬─┬─┬|  |─┬─|  |
  .ノノハヾヽ   . :.|    |  |  |  |  |  |  | ^Y::l :|レゞ |  |   ノハヽ☆ .| _|  |  |
..:.. (^〈_^ *川.    |    |  |  |  |  |  |  |   |.j ;!:|  |  |   (´ 。`oル | _|  |  |
二二0_0u二二二]┳┳┳┳┳┳┳┓========,;ywW::!;|l|wzx 。o。.. ┏∪∪┳[二二二二二二二
            .::::|┃┃┃┃┃┃┃┃三三三yw;W: ソし'wヘjy。%8o. ┃┃┃┃|
[さゆみん保育園]..|┃┃┃┃┃┃┃┃  .:: ::ゞ圭圭圭圭圭圭圭彡 ┃サヤシィ !!! 遅刻っちゃ!
            :|┃┃┃┃┃┃┃┃::.:.:....         .:::::.::::::.:::.:.::. ノノノベヾo∈
            :|┃┃┃┃┃┃┃┃::.:.:...:.:.....       ,      .::. :. :: .(´ヮ `#从
________..::|┻┻┻┻┻┻┻┛                ..  と  =u===∋_____
::.:.: .: .:.: . :. :  ..   . ::.                          .::.:.:.:.:. し'ヽ)::.: ::. :.:. :. :.:.
           やべぇ                           .:.:.:.:.:. :.:.: :.:.: .:.:.:.:.:
     .ノノ)))ヾ                                   .:.:.: .:.: .: .:.:
⌒´)  ノリ*´ーリ
≡= ;; ) ゚しー○゚
361名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 05:55:22.25 0
小学生のテスト?
362名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 05:58:44.79 0
公立じゃないってことは確かだが私立だからといってこんなの出していいのかよ
規定みたいなものはないのか
363名無し募集中:2013/02/10(日) 06:03:09.70 O
桜蔭すげえなあ
そんなの出展が文学作品なら国語によくある答えに対してそんな意味で描写したんじゃないって作者が反論するレベルの問題じゃん
話にならない解答はあるだろうけど正解なんてあんのか?
364名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 06:13:59.23 0
それに対する国語的文学的な解答かどうかよりもその解答に現れる人間性を見てたりしてな
普通に解答してたらその問題が×でも他の点数次第だけど
異常性を感じるような解答してたらどんなに他の点数が良くても不合格みたいな
365名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 08:09:29.47 P
模範解答見ればどれだけきつそうかわかるでしょ
http://www.eikoh-seminar.com/echtas/blog/images/2013_ouin_kokugo.pdf
366名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 10:00:13.81 0
   ∋8ノハヾ8∈
     ノリo´ゥ`リつ━*'``・*。〜☆
    ⊂  つノ
      `U
367名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 10:28:40.45 0
>>1
イジメや体罰がなければ楽で楽しい学校だろうな
368名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 11:33:21.28 0
4 いま何問目か答えよ
369名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 11:49:55.49 0
ひとちゅ

ふたっちゅ

みっちゅ

うんん〜〜〜〜、たくさん
370名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 13:39:19.92 0
>>365
はあ!?
371名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 15:08:58.41 0
東大一直線
372名無し募集中:2013/02/10(日) 15:13:13.29 O
小6に少年期のあるべき姿だと考えているからって答えさせる問題って笑うなw
373名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 15:26:56.68 0
20年前ぐらいの某高校の国語の入試試験問題で

(1)自分の名前を漢字で書け

って問題出てたって話題になったよ
お前ら書けるか?
374名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 15:37:36.32 0
ヘキサゴンでさんざんやったから里田並みにパーフェクト満点パパなのだあ
375名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 16:00:39.02 0
どっかにひっかけがあるはずだよな
376名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 16:03:14.87 O
県立高校だと偏差値に関係なくどの高校も同じ問題なんだよな
377名無し募集中。。。
そう500点満点中何点取れるかっていうので判断
県立高入試前に県統一模試があってそれで願書届け先判断するんだ
おれのところは350点が目安だった