なんと!狼初のクラシック音楽スレ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
若いころのアルゲリッチに顔面ペダリングされたい
今日もブラ4聴いて灰色の冬の日本海みて人生について考えてました
カラヤンあんたオネェまるだしよwwやめてよバーンスタインねぇさんwwwうけるww
鬱の人はチャイコの悲愴4楽章聴いて心を元気にしよう!!!
見たいなスレが一個もないのね!

おまけ

バッハ けち
ベートーヴェン 癇癪
モーツァルト 変態(俺のケツをなめろという曲を書いた)
シューベルト 梅毒 見た目ヲタ
ショパン ヒモ
リスト ヤリチン
シューマン メンヘラ
ブラームス NTR(シューマンの嫁を奪った)
チャイコフスキー ホモメンヘラ
ドヴォルザーク 鉄オタ
あとありますか?
2名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:48:41.39 0
元気だねキミ
3名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:49:34.31 0
ソウルやロック・AOR・フュージョン・パンクに詳しい狼住人だけど
クラシックまではそんなに詳しくないのでは?
4名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:49:53.47 0
サティは?
5名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:51:09.11 0
狼ってクラシックスレ立つ?
6名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:51:18.90 0
アマデウス見ただけで知ったげにモーツァルトを語る俺が来ましたよ
レクイエムいいよね
7名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:51:24.01 0
イオンに吸収されたな
8名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:51:26.05 0
イオンになった
9名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:51:57.90 0
>>5
ちょくちょく立ってるよ
そんなに伸びないけど
10名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:53:05.80 0
>>6
ラクリナモーゼとかね
フォーレもレクイエムもいいんだよ。
クラシックファンの中で自分の葬式にかけてほしい曲として人気
11名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:53:27.21 0
色々あって選び方がわからない
12名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:53:47.04 0
>>9
見逃してたのか。
13名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:54:01.66 0
チャイコフスキーの魂に触れたかったらケン・ラッセルの「THE MUSIC LOVERS(恋人たちの曲/悲愴)」を観ろ
14名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:54:26.68 0
ローマの祭りとシバの女王ベルキスが好き
つまりレスピーギが好き
15名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:54:31.09 0
ヴィヴァルディとショパンとモーツァルトをうっすらしか聴いいてないけど来たよ〜
16名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:55:38.69 0
>>11
こういう曲調でってのあればお勧めしますのよ

>>13
みたわ。
17名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:56:01.20 0
グールドがモーツァルトを弾くとロックになる
18名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:56:37.99 0
>>14
トスカニーニのローマ三部作をきいたことありますか?
めっちゃ迫力あるよ60年年前の録音なのに。
19名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:57:56.48 0
さっき妻にお前は指導力がなってないと言われて
クライバーの動画を見させられたんがだ
俺にはこんなことできないよ
20名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:58:19.94 0
21名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:58:53.99 0
ショスタコの交響曲5番4楽章みたいな曲なんかない?
22名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:59:25.86 0
キャベツ白書の最初ってモーツァルトのパクリだな
23名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 22:59:47.23 0
初心者にはコンビニ本のこれがお薦め
http://shop.gakken.co.jp/goods_img/book/jpeg/4054055206.jpg
24名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:00:47.86 0
>>16
勇壮な感じで迫力のあるクワイアが一層盛り上げるみたいなの
おおざっぱですまん
25名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:00:52.13 0
ベートーベンの第三はどうしてもフルトヴェングラーの「ウラニアの英雄」しか聴けない
1944.12.16-20のライブね
あれを聴いちゃうと他のはぜんぶスッカスカに聴こえる
26名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:02:16.03 0
遂にアラン・ペッテションに手を出してしまった
27名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:02:36.44 0
ジリリはショパンだね
まあ著作権切れのタイミングでクラッシックカバー&パクリブームだったけど
28名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:03:08.20 0
>>21
木琴が活躍するってことか?
29名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:03:24.70 0
>>21
http://www.youtube.com/watch?v=I5nYlmzA6TY
ブラームス4-4
ショスタコほどどかどか来ないけど
この曲のゆっくり終末に向かう感じはおすすめ
30名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:04:59.45 0
日曜日にインバル=都響のマラ5聴いてきたけど素晴らしかったよ
このコンビのマーラー・ツィクルスを1番から全部聴いときゃ良かったと後悔してる
31名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:05:02.12 0
>>28
違うよw
あのジョン・ウィリアムスのようなノリの曲ってことだよ
32名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:05:48.93 0
ノリn`ゥ´リη<ナマコの胎児!
33名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:05:52.56 0
あゆクラシックしか知らない
34名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:05:54.70 0
ショスタコ聴いてるような人はブラ4なんて当然のごとく知ってるのでは
35名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:06:35.22 0
ノリn`ゥ´リη<モツレク!
36名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:07:24.17 0
>>24
マタイ受難曲 終曲
http://www.youtube.com/watch?v=CXPpiXdpIq4&feature=player_detailpage#t=202s

このマタイ受難曲ってのは
俺がさっき張ったフリーのクラシック音源から落とせる。
ダントツお勧めするのはリヒターっていう指揮者の58年
37熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/22(火) 23:07:41.77 0
 
バッハ、モーツアルトとゴミを量産したロマン派の連中を一緒にまとめないでほしいわ
38名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:07:50.06 0
チャルダッシュ好きだよ
あとクマンバチの飛行とか


まあ弾けるからなんだけどさ
39名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:08:42.24 0
音楽史的に捉えるとブラームスのシンフォニーはベートーベンの模倣の切り貼りみたいなもんで超クソなんだけどな
まあ音楽史から切り離して1作品としてのみ捉えるとそうも言えないが
40名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:09:52.01 0
>>29
ありがと今聞いてる
ちょっと大人しいけど悪くない

>>34
つまみ食いの雑食性なので聞いてなかった
ブラームスやマーラーは昔いくつか聞いたけど印象残ってない
41名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:11:20.33 0
マーラーは長すぎて無理
42名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:11:33.34 0
>>25
50年代のしかきいたことないから 早速きいてみるわ。
43名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:11:40.23 0
昔深夜に立ったヤナーチェクスレに比べたら勢いない
44名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:11:54.43 0
45名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:12:05.27 0
お勧めのショパンバラ4ありますか?
46名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:12:17.97 0
リヒターは堅くて苦手
47名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:14:12.05 0
ベートーヴェンの英雄って良さがつかめない曲
9曲中一番苦手かも
48名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:14:49.30 0
バラ4はホロヴィッツのライブのやつかな
49名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:15:34.32 0
俺のガランチャがいつの間にか中だしされて孕まされて女児を出産していた件
50熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/22(火) 23:15:40.69 0
>>47

単に「古典(派)的な前期作品は無理」ってだけの話だろ
まあつまりは「耳が悪い」ってことだが
51名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:17:15.98 0
>>50
確かに耳が悪いのかもな
でも1番2番4番は好きなんだよなあ
52名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:17:29.11 0
ブラームスの間奏曲はいいねえ
特にディヌ・リパッティとかグールドが弾いたやつ
「夢幻」て感じ
53名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:18:16.71 0
>>48
前聴いたけどそのときはピンと来なかった。
そもそも同じ音源のことかな
54熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/22(火) 23:19:10.10 0
>>51

ああそういうことか
ベートヴェンの3番は「ちょうど古典派とロマン派の境目」ということで
そこに「気持ち悪さ」を感じるのかもしれん
55名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:20:44.92 0
最近のポリーニってどうなの?
56名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:21:35.83 0
ベートーベンは作品131が至高ということですでに完全に結論は出てるんだけどな
だけど人によって聴くときによって聴きたい曲は異なる
57名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:22:28.09 0
>>56
この曲のよさをおしえて
58名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:23:20.87 0
>>54
なるほど境目か
なんとなく分かった気がする
59名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:25:05.19 0
クラシックのCDをiTunesとかパソコンに取り込むとき日本語とドイツ語(?)どっちで取り込んでる?
60名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:25:21.39 0
ベートーヴェンだと
ピアノソナタ18番が可愛らしくて大好きです
61名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:27:11.26 0
ベートーベンの至高かあ
大フーガも捨てがたいと思う
めったに聴かないけど
62熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/22(火) 23:28:32.70 0
 
ベートヴェンなら「第九」でいいの
もういいのあれで
63名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:28:43.18 P
>>56
最終楽章がクセになる
64名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:28:44.22 0
外国語で取り込むけどたまに文字化けしてる
65名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:29:27.39 0
>>62
第二楽章はたまに聴きたくなるわ
66名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:29:49.39 0
http://www.youtube.com/watch?v=vj4JFAQ0N8c
ムーティ
エロイカ
フィラデルフィア
67熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/22(火) 23:31:06.43 0
 
「北島三郎〜つんく」の間でも30年も開いてねえのに
400年幅のあるものを「クラシック」でひとまとめにするのは無理がある
68名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:33:32.43 0
昔宇野功芳っていう評論家が
交響曲ベストナインとか指揮者ベストナインっていうのを作ってて
面白いなと思ってた
4番は誰がいいとか黒バラみたいなノリで
69名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:35:35.34 0
ウラニアのエロイカはデルタの盤起こしを聴いている
70熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/22(火) 23:36:29.23 0
 
宇野は自分で指揮者やってるのが偉い
いかにも「キモオタ」風だが意外と評論もまともというw
71名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:41:36.01 0
久しぶりにつべでマーラーの6番を聴いてるけどやっぱええなあ・・・・・
アルマのテーマ(´;ω;`)ブワッ
72名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:42:48.79 0
吉田秀和亡くなってから音楽批評読まなくなったな
73名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:44:40.99 0
>>53
同じかわかんないけど俺は始めて聴いた時凄すぎて
ピアノ弾くのバカらしくなって音大中退した
74名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:46:30.93 0
ジムノペディ
75名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:49:33.35 0
ピアノわかんないけど
このまーちゃんの技術はすごいほうなの?
http://www.youtube.com/watch?v=1tolmjTprbA
76名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:52:33.68 0
>>1
こういった下品な煽り文句しか吐けないゲスがクラスレ立てるとは嘆かわしいにも程がある
これを聴きたまえゲスな君に私からの気持ちだ

蛸14番
http://www.youtube.com/watch?v=D4de2rKHV38
77名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:53:46.54 0
>>75
真夜中の火祭
作曲者平吉 毅州
楽器・演奏スタイルピアノ(ソロ)
難易度・グレード初級  ←←←←
78名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:53:59.52 0
つべに他の子の真夜中の火祭りの動画いくつかあるけど
残念ながらそちらの方が上手い
まぁ娘に入って毎日練習する環境にないからどうしようもない
79名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:55:39.69 0
難易度といえば昔狼でピアノスレ立ってショパンエチュード2番なんか単なる半音階だろ?
とかほざいた奴思い出した
慌てて釣り宣言出すも失敗w
80名無し募集中。。。:2013/01/22(火) 23:57:12.97 0
小2男子の真夜中の火祭
http://www.youtube.com/watch?v=xTBvVyjE7ZM
81名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:02:27.76 0
ショパンはピアノ好きには面白いのかなあ
バッハのブランデンブルクみたいなとっつきやすさがないなあ
ワルツも面白くなかった
82熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:03:44.08 0
 
バッハ聴くならショパンなんぞ聴かなくていい
ショパンも悪くはないが
83名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:09:44.49 0
ショパンは女が好きそう
勝手なイメージだが
84名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:10:34.37 0
別れの曲とかノクターン二番変ホ長調とか幻想即興曲とか
キャッチーな曲が多いと思うが
85熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:11:58.80 0
 
ショパンは死に際に、親族が彼の曲を演奏しようとしたとき
「俺の曲じゃだめだ、モーツアルトのを頼む」と言ったという話を聞いて
「あ、さすがこの人わかってるわ」と嬉しくなったねw
86名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:13:13.90 0
バッハみたいな抹香臭いのとショパみたいな俗っぽいのとはそもそも全く嗜好が異なる
大抵の場合嗜好の偏狭は自身の音楽体験の幼稚さに拠る

押しつけはイカンよ
87名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:14:10.45 0
>>85
モーツアルトの何聞くのよ?
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
88名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:14:39.11 0
チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番が最高だと思うがクラシックヲタにはウケが悪いと聞いて
クラシックヲタは偏屈キチガイだらけなんだと思った
89熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:16:23.65 0
>>87

何だかんだ言って最初は交響曲でいいと思うね
30番代以降の交響曲かピアノ協奏曲から馴染んでいけばいいかな
90名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:17:34.38 0
死に際だとレクイエムとかかな?
91熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:18:37.02 0
>>90

馬鹿野郎、自分のレクイエム聴きたがるやつがいるか、ボケっ!
92名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:18:52.91 0
ブルックナーの交響曲がいい
生きざまも我々と共通点も多いし
93名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:19:08.05 0
そういえばAmazonでHelp me!!と一緒にホロヴィッツのCD買ったわ
94名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:19:47.86 0
>>75
ほう、まーちゃんなかなかやるな
MNBのなんとかちゃんがプロコフィエフのソナタ弾いてる映像がつべに上がってるが、まーちゃんも精進すれば道は開けるぞ
95名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:20:16.02 0
>>89
いやいや死に際の話だよ
アイネ・クライネ・ナハトムジークじゃ生き返っちゃうだろっていうネタ
96名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:21:33.29 0
>>91
ショパンの話
97熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:21:45.81 0
>>95

死に際のベッドの横だからもちろんピアノソナタだよ
98名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:21:46.99 0
まーヲタからのおすすめ

ベンジャミン・ブリテン 『戦争レクイエム』
ベルリオーズ オラトリオ『キリストの幼時』
ショスタコーヴィチ 交響曲11番『1905年』 交響曲13番『バビ・ヤール』
シューベルト ピアノソナタ第17番 第19番『幻想』
99名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:22:28.61 0
コンテクストを読まず勇み足の多い固定だなw
100熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:23:22.77 0
 
いやいや、レクイエムは死んだ後の葬式でやるもんだろw
1010048WT ◆kiraraUExg :2013/01/23(水) 00:23:30.20 T
>>94
それ乃木坂の生田
102名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:23:53.58 0
ハロヲタなら武満だろ
103名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:23:57.22 0
この文脈の読めなさは文盲と言っても過言ではあるまい
104名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:23:59.83 0
>>93
何買ったの?
105名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:24:47.50 0
古典派しか解らんのにクラを語れると思うこの熊五郎とかいう固定の耳は嗤うべきものと言えよう
そのような偏狭なる嗜好からこの固定のツラもおよそどの程度か判ろうというものだ

ロマン派の作家がいかに血を流しつつ創造したかという事に思考が届いてないとは嗤うべきであろう
106名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:25:07.18 0
乃木坂46 生田絵梨花 プロコフィエフ ピアノソナタ第2番 4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=S9RqSL9U6sc
107名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:25:52.70 0
オペラもいいよ
ただの音楽だけだとクラシックの半分しか理解できない
108名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:25:52.79 0
>>101
失礼、それだ!
109名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:26:14.50 0
>>104
カーネギーホールのコンサート
あと山下和仁もついでに買った
110熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:26:18.09 0
 
ロマン派も聴けばいいんじゃねえの
「古典派以前」がいかに価値があるかわかるだろ
111名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:26:30.94 0
ハロメンが「合唱」を歌ってくれたら
DVD買うよマジで
112名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:27:33.65 0
>>106
ソリストになれない奴はクラ的に謂えば「ウンコ」でしかない
ウンコの演奏など耳に悪い
113名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:27:46.82 0
>>109
何年のカーネギーだろけ・・・
114熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:28:20.99 0
>>111

バリトンとかどうするの?w
115名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:28:55.98 0
>>110
糞固定に訊ねようクラシックの流れを君はどう考えているのか?
116名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:29:03.61 0
>>114
つんく♂がいるじゃん
117名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:29:16.52 0
>>113
66年て書いてある
118名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:30:05.67 0
この熊五郎ってかたゲイかな?
知ってるゲイと同じ名前だから
なんかあんな顔してこんなえらそうな文書いてたら面白いなw
119名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:30:27.13 0
ショパンの死に際の演奏のエピソードはwikipediaによると
ポトツカ伯爵夫人なので親族ではないし演奏もショパン自身が依頼している
全然違うじゃねえか
120名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:30:37.53 0
俺ニコ生スレに昔いたから普通にNGしてるわ
121熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:31:14.23 0
>>115

バッハからモーツアルトまでに極まって
後は基本的に堕落していく歴史だろ

まあ、ロマン派でもいいのはあるけど基本はその流れだな
122名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:31:19.45 0
古典しか解らない奴にクラを語ってほしくない
123名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:31:49.54 0
クラシックとは言わないけど
「かいじゅうのバラード」とかハロメンで聞いてみたいなあ
124幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:32:13.24 0
>>121
馬鹿だなオマエはw
125名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:32:46.63 0
堕落こそが美しいのに何言ってるんだ
126名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:32:59.69 0
このクソ固定相手にする必要ない
ろくにクラシック聴きこんでないってすぐわかる
127名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:33:03.86 0
>>117
それのDISC2の喜びの島がすごいいい演奏だったよ
128名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:33:13.18 0
古典とか音色にコクがなくて聞く気がしないね
129熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:33:59.37 0
 
大体、「クラシック(古典)音楽」なんだから古典派が偉いに決まってるだろ、ガハハハw
130名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:34:32.04 0
ベートーベンは聴くの体力いるな。
特にシンフォニーでフルトウェングラーのもの。
聴き終わると魂抜けてる
131幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:34:37.67 0
>>121
クラシックの流れとは大掴みに言って「調性からの離脱」だ
意味解るか?w
132名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:34:49.47 0
>>127
へー楽しみだな
てか2枚組なのかw何も見ずにポチってた
133名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:35:05.66 0
>>106
こんなんイベントで聴かされたヲタも堪らんな
よりによってプロコフィエフwww
134名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:35:25.83 0
葬式に流してもらうなら
モーツァルトの交響曲34番の第2楽章とかいいなあ
http://www.youtube.com/watch?v=iq1KFzzlkIU
135幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:35:46.85 0
>>129
本物の馬鹿だったか...固定名乗って損した
136名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:36:15.33 0
クラシックってくくりが雑
137名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:36:37.02 0
>>131
お前の脳内史観になんでつきあわなきゃいかんの?
138名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:37:39.10 0
クラシックは作曲者ではなく指揮者や演奏者で語るもんやろ
139幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:37:39.21 0
>>137
常識
140名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:37:43.05 0
百年くらい前にベートーヴェンスレが立ってた
141名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:37:45.50 0
>>131
全くわからないし意味が不明だ
おまえが知能低いだけじゃないの?
142名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:38:45.20 0
66年のカーネギーなら今更だが最近アルゲリッチのデビュー買った
143名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:39:09.26 0
>>139
ほー
おまえの芸術観って「常識」に支配されてるわけか
最悪にダメじゃんw
もっとしっかり反論してよマジでw
144熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:39:31.93 0
 
確かにクラシックネタでスレ立てるなら
「古典派以前」と「ロマン派以降」の2スレ立てるのが妥当だな
後者ばっかり伸びそうだがw
145名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:39:44.22 0
ポリーニがベートヴェンは前衛って熱弁してたよ
確かに弦楽四重奏曲を聴くとやりたい放題だなとは思うけど
146名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:39:53.57 0
最近ロシア五人組が気になってる
あんまり聴いたことなかった
147名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:40:00.39 0
>>123
昔のハロコンは合唱曲とかやってたのにな
「夏の思い出」とか
148名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:40:40.25 0
乃木坂の人どうせなら戦争ソナタやって欲しい
ノリの良い第三楽章w
149名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:41:03.46 0
まあ常識も悪くはないと思うけどね
150名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:41:13.21 0
落語も落語家で語るもんだな
151幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:41:33.43 0
>>141
>全くわからないし
解らない君が私に「おまえが知能低い」とかw
クラスレで話しようとするなら最低限の予備知識ってのは必須

狼は解ってない奴多いがコレはハロを語る上でも同じ
152名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:42:07.45 0
>>144
バッハ・モーツァルト・ベートーヴェンの3人だけでも
それ以降に劣らずけっこう盛り上がるんじゃないかな
バッハより前だと厳しいだろうが
153名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:42:17.83 0
>>151
お前の学歴と年齢を言え
どこの大学卒業したの?
154熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:42:26.37 0
>>145

「ベートヴェン以前」と「ベートヴェン以後」で分けるのは妥当だな
もっと言えば、その正確な「境目」は「交響曲第三番」かもしれないw

バッハ・モーツアルトは「神を賛美」するが、ベートヴェンから「英雄」なんぞを
崇拝するようになる
155名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:42:28.40 0
調性からの離脱はジャズの流れでもあるな
156名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:43:30.20 0
クラッシクスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ドビュッシー、ラヴェル大好き♪
157幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:44:00.94 0
>>143
芸術とかではなく構造
スケールに関する初歩知識さえあれば私が何言ってるか解るはず

それすらないから君には解らんわけでw
158熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:44:23.62 0
 
「調性からの離脱」ってどう考えても「秩序の破壊」であり「堕落」じゃないですかw
159名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:44:27.05 0
まーちゃんにはハロプロの主題による変奏曲とフーガとか即興で演奏してヲタを煙に巻いてほしい
160名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:44:54.95 0
>>92
お、ブルックナー好きいるか
なんか安心した
161幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:45:02.96 0
>>155
そゆこと
マイルスのモードがそれにあたる
162名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:45:10.17 0
十二音技法とか
163名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:45:25.88 0
昨日見たMSNのニュースにアメリカかどこかでやったアンケートで
最も美しい曲の1位が確か月の光だったな
164幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:48:46.49 0
>>158
君はもちっと勉強した方がいい
調性からの離脱とは言い換えればより多くの音を作曲に使いたいという作家の念いが発端なわけ

絵描きがもっと色んな色を使って描きたいと思うのと同じこと
165名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:49:04.21 0
>>1
初じゃないよ
166熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 00:49:25.95 0
 
多いより少ない方が高級なのよ
167幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:50:15.12 0
>>162
ドビッシーの全音音階の方が一般的かな
168名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:51:08.79 0
>>166
猿に何言っても無駄らしいな
169名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:51:47.19 0
離脱し過ぎるとジョン・ケージになっちゃうけどな
170名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:52:29.13 0
>>163
月の光って何だ?フォーレか?
ジェラール・スゼーのはよかったな
ああいうのこそハロメンに唄ってほしい
171名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:54:00.12 0
月の光はドビュッシーのピアノ曲でしょ
172名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:54:44.47 0
美しい曲だとカヴァレリアルスティカーナの間奏曲もいいね
173名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:55:26.77 0
>>170
いつもポケットにショパンの麻子が好きな曲だよ
174名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:55:44.44 0
4分33秒はつまらん
175名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:56:47.39 0
無調曲でいい曲ってあるの?
176幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 00:57:35.54 0
ピアノ曲はショパンやモツやベドの人気が高いがメンデルスゾーンも美しい
177名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:59:47.26 0
これって無調かな
シュトックハウゼンだけどちょっと面白い
http://www.youtube.com/watch?v=13D1YY_BvWU
178名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 00:59:55.84 0
フランツリストだろ
179幽玄 ◆rkzhZ1s4C6 :2013/01/23(水) 01:01:44.14 0
>>175
現代音楽は非常に聴き手を選ぶ
シェーンベルクとかより西村朗とかの方が聴きやすいかな個人的には
180名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:02:41.06 0
武満で夢千代日記のテーマみたいな曲他にないの?
181名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:08:51.57 0
182名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:09:35.95 0
>>180
波の盆
http://www.youtube.com/watch?v=assN4do9TSo&feature=youtube_gdata_player

これ生で聴いたときあまりの美しさに泣きそうになったわ
183名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:11:03.51 0
デビットチュードアとかたまにトリビュートの企画してるね
184名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:12:50.53 0
>>182
ありがと
>>181と同じCDなのかな?探してみよう
185名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:13:33.82 0
>>142
スタジオデビュ−盤
186名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:36:42.50 0
ショパン後期作品の和声進行の精密さはもっと評価されるべき
187名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:45:03.21 0
ピアノサークルとかいくとショパンの舟歌が人気だね
技術的に難しくはなさそうだけど聞かせるには相当な技量が必要な曲なのに
188名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:52:07.22 0
舟歌とかバラ4ね
189名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:54:39.04 0
武満は40〜50年代のジャズとかからパクってるよな
190名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:58:17.61 0
>>187
めっちゃ難しいで
191名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 01:58:55.15 0
バルカロールは音痴の人は駄目だね
192名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:01:40.30 0
リストの巡礼の年2年のダンテを読んでってしってる??
193名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:02:20.25 0
幻想即興曲とかが簡単に弾けるのはもうみんな知ってるから小学生の発表会くらいでしか聞かないね
194名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:12:38.00 0
エチュードの6番って難易度たかい?
195名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:14:08.46 0
誰のエチュードだよ?www
ショパン?OP25-6の重音トリル練習曲の事か?
196名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:14:41.77 0
フルヴェン!フルヴェン!トスカニーニ氏ね!
197名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:16:33.23 0
最近ショパン聴くのしんどいからフォーレでまったりしてる
198名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:21:51.54 0
いくら重鎮でも古い録音のものは聴く気がしない
199名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:27:49.62 0
>>195
あ、ショパンってかいたつもりだったwごめんw
200名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:29:35.93 0
>>192
激しくてカッコイイ曲よね
201名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:31:14.04 0
>>200
どっちかというと夜の静かな海みたい曲とおもってたw
202名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:39:12.97 0
ブルックナーはロリコン
203名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:41:36.41 0
古い録音のやつは聞いてるとそのうち耳が慣れて来るよ
204名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 02:45:17.15 0
補正できるようになる
205名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 03:03:26.86 0
ああそれはあるなw
聞き込んでる曲だと聞き取れない部分補完してる
206名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 03:43:24.26 0
ピアノの音はこうだなーって音の補正もでける
207名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 06:35:00.76 0
ベートーヴェン 英雄 世紀の迷演奏 宇野功芳指揮アンサンブルSAKURA
http://www.youtube.com/watch?v=3v94hhvYnAk
208名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:00:42.62 0
銀英伝のBGMでぐらいでしか聞かなかったな
209熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 07:07:12.98 0
>>207

そんなに悪くはないな
ついでに検索してモーツアルト交響曲第40番第4楽章も聴いてみたが結構いい
評論もまともだし
210名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:14:13.21 0
クラシックからパクってる邦楽結構あるよね
ドリカムの曲に多いぞ
211名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:19:42.71 0
>>56
作品131て言われてもわからん

ベートーヴェンで一番好きなのは
チェロソナタ三番だな
マイスキーの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16516635
212名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:22:36.88 0
>>19
クライバーてあんまり良いと思わん
速すぎるし
スポーティであっさり
213熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/01/23(水) 07:28:36.16 0
>>210
 
むしろ、古典にソースがない作曲なら
「その曲は間違ってる」ということなんだよw
214名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:33:31.63 0
まぁそうだろうね

でもはっきりとまる分りなのあるぞ >ドリカム
215名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:36:02.36 0
>>213
なもんだから作曲のセンスのない人がクラシックからパクるのはうまい手法だよね
寺田もそうすればいいのに
216名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:45:19.54 0
ベートーヴェンは弦楽四重奏とかがシブイ
第14番〜
217名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:49:50.12 0
>>1
>アルゲリッチも嫌いだな
ショパンピアノ協奏曲もツィマーマンとかのが良い
218名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:50:27.60 0
女の演奏家は嫌いだよ
必ず変なクセがある
219名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 07:53:27.01 0
ピアノで好きなのは
シューマン ピアノ協奏曲/ツィマーマン
220名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 11:47:19.12 0
飯食ったらシャブリエでも聴こう
221名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 11:51:20.23 0
>>1
新参か
何回も立ってるだろ
222名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 12:58:37.47 0
学校のチャイムのキーンコンカンコーンってクラシックに元がある?曲に使われてたりするけど
223名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 13:26:11.69 0
ウエストミンスターでググれ
224名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 13:42:13.04 0
ググったありがとう
225名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 13:43:52.45 0
クラ板のAKBスレ潰そうぜ
226名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 13:44:32.56 0
狼はこういう音楽博士スレが立つからいいよね
なんかあったら教えて欲しいから
永久にシリーズ化しといて
227名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 13:54:44.60 0
女の演奏家で認めるのは
チョン・キョンファ だけ
228名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 14:44:36.40 0
クラ板にハロプロスレ立てようかな
229名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 14:48:38.06 0
>>228
イイネ
230名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 15:28:35.33 0
ピーベリー 『キャベツ白書』(LIVE)
http://www.youtube.com/watch?v=3tWAMuqsimc
231名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 15:44:06.65 0
狼にヴァイオリン習ってたヤツいる?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1358898779/l50
232名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 16:44:09.37 0
■[ハロプロ]クラシック娘。
http://d.hatena.ne.jp/aonomai/20050630/p1
233名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 17:01:39.11 0
リヒターのショパンバラードええな。
234名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 17:20:25.11 0
ラヴェルが死んだおじいちゃんににすぎててつらい
235名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 17:37:26.99 0
おまえらなんか楽器やってるの?
俺はフルート吹いてたが集合住宅に引っ越したんで電子ピアノ(ヘッドホン)に乗り換えたよ
236名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 17:39:08.25 0
電子ピアノもペダルの音気になるんじゃない
237名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 17:39:46.22 0
>>234
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」が弾きたくてピアノ初めて八ヶ月目
初級教本の最後のベートベンのメヌエット(主題部)まで弾けるようになって
えらいことに気付いた

楽譜見ずに鍵盤睨みながら指の動きを丸覚えしてた
また入門篇の「ちょうちょ」、「きらきら星」から楽譜見て鍵盤見ずに再練習し始め
初見能力、譜読み能力をつけることにした

日暮道遠
238名無し募集中。。。
>>236
まだペダル操作出てこない
最近始めたバーナムピアノテクニックには最初からペダル操作出てくるけど
独学でよくわからんから省略してる