40代から年金払いだしてもまだ間に合う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
もうすぐ40になるのだが7年分くらいしか今まで払ってない
2名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:15:16.89 0
25年払えば最低限もらえるんだろ 雀の涙程度だろうがな
3名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:15:47.23 0
いつ払いはじめても損する勘定なんじゃないの
4名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:16:43.59 0
最低25年分の納入実績が必要なんだけど
たぶんOK
5名無し募集中。。。羊スト:2012/12/01(土) 09:17:05.34 0
期間限定で10年遡り納付可能じゃなかった?
まぁ詳しくはお近くの年金事務へ
6名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:17:51.98 0
確か10年も遡れない
7名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:17:52.06 0
どうやら不足分があるときには63くらいまで払えるみたいだから
受給資格は得られるんじゃないか
仮に支払能力が追い付かなくても免除手続だけは絶対しとけ
払ってなくても手続きしてると受給資格が出来るから1/3だか1/2だかは貰える
(半分くらいが税財源なんでその分は保険料払ってなくても手続きしてれば貰えるんだそうだ)
8名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:18:23.28 0
20歳から45歳まで完璧に年金を払ってた奴はもう払わなくても一応もらえるの?
9名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:18:51.73 0
20から払い始めた人は45で支払い終わりなの?
10名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:18:58.65 0
手続きと言ってもただ単に今金ないからってのは無理
なんかしら理由考えとけ
11名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:19:01.58 0
年金と健康保険は払ったら負け
12名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:19:10.70 0
>>6
いや最近10年になったよ
13名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:19:44.71 0
>>1はどうせすぐに払えなくなるんだろ
14名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:20:06.58 0
>>11
健康保険だけはどう考えても払った方がいい
無職だけど毎月2000円をのらりくらり払ってる
15名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:20:10.32 0
65歳になる前に死んじゃうなら丸損だし
お前らみたいな独身で65歳まで生きるって相当だぞ
仙人レベルの人間か超ポジティブなじいちゃんくらいしか無理だろ
お前ら大丈夫か
16名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:20:11.09 0
今見てみたけど10年はちゃんと手続き済みのやつらしい
しかも自治体によっていろいろ条件違うから調べた方がいい
17名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:20:35.58 0
10年遡れるようになった
18名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:20:40.87 0
確かに健康保険だけは払ったほうがいいよな
19名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:20:42.22 0
>>8
最低限の資格はゲット
20名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:22:25.07 0
絶対に損をしたくないって考え方は保険じゃないから
21名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:22:39.77 0
うむ
健保は必須だわ
22名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:23:24.14 0
っていうか
本来健康保険ってなんかしら入ってないといけないもんだけどな任意ではない
23名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:24:06.75 0
年金払ってないと障害者年金もらえないよ
24名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:24:20.28 0
>>20
互助システムが嫌いなのは大阪人と中華人
25名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:24:47.29 0
>>24
頭大丈夫か?
26名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:24:55.42 0
任意じゃないけど健康保険に入ってないと盲腸で100万取られるぞ
27名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:25:38.07 0
障害年金受給したいなら二十歳の期間で 2/3収めんとダメだね
28名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:26:28.61 0
>>26
だから本来は何かしら入ってないと駄目なもんなんだよ
任意で入らなくいいってもんじゃないって意味
29名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:26:40.10 P
25年払って月5万前後もらえるんだっけ?
30名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:27:18.89 0
>>27
+過去一年未納期間がないことが条件
31名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 09:29:04.32 0
>>29
受給開始から命ある限りもらえる
法的には1000年でも10000年でも
32名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:40:31.41 0
40から払うとして10年前のをさかのぼって払うのと
個人年金に加入してを払っていくのとではどっちが得なの?
33名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:42:30.76 0
国民年金と厚生年金の2本立てだから
34名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:42:54.39 0
個々のケースによるから年金アドバイザーに聞け
35名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:43:30.14 0
40からなら全く掛金なしで死ぬまで一括で毎年350万円貰える
文化功労者年金目指すべき
36名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:44:36.71 0
プロ野球選手なら文化功労者年金は無理だな
37名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:45:01.00 0
虚カスの3人しかもらってない文化功労者年金
38名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:50:15.92 0
年金もそうだけど家を買うための金も貯めとかないと老後はホームレスやるはめになるから
こつこつ貯金してるよ
39名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:52:24.07 0
今の40代ってそもそも年金貰えるのかよ
40名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:54:00.03 0
貰えると思うよ
ただし額はとことん引き下げられて100歳からとかになるだろうけど
41名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 12:57:55.95 0
今までだってコロコロ制度が変わりまくってきたし当然今後もコロコロ変わる
現在の給付金や支給開始年齢が続くという前提で損得勘定しても意味ないよ
4205004011344141_vm:2012/12/01(土) 13:22:40.30 O
時限立法(3年間)で10年遡れるから、10年前のを毎月3ヶ月分くらいずつ払う
プラスして今支払う分を付加年金込み払うのがベストかもね
余裕があれば付加年金を国年基金にすると
ただ毎月の支払いが5万オーバーすると思うが・・・
43名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 13:22:48.08 0
すべて民主党が悪い
44名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 13:24:37.00 0
今までまともに払わずに40歳を過ぎたなら
国民年金は忘れて自分で資産運用する方が良いと思う
45名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 13:27:02.07 0
まっとうにサラリーマンでもパートでも続けてりゃ問題なかったのにな
46名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 13:27:51.18 0
>>43
何でだよ
一番責任があるのは長期間政権を担当してきた
自民党だろ
47名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 13:28:10.52 0
>>43
民主党?遡って払うのを反対してたのは自民党なんだが
48名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 13:29:12.40 0
いざとなったら生活保護があるからどうとでもなるだろ
生活保護は国民年金より多く貰えるんだろ
49名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 13:30:24.96 0
ナマポ問題
50名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:05:16.74 0
>>48
糞ゴミ死ね
51名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:05:49.63 0
貯金した方がいいぞ
52名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:15:14.24 0
やっぱりネトウヨってバカだわ
53名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:32:10.07 0
10年間遡及できるのは2年間の期間限定
2014年9月(くらいだったはず)までに払えないとまた2年に戻る
54名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:40:59.42 0
いいや、民主党が悪い
安倍さんもそう言っている
55名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:44:29.35 P
>>48
年金もらえるかどうかも怪しいのになんで生活保護はもらえると思うの?

>>53
ちょいと違う。過去10年間遡れるのは今年の10月から3年間の間だけ
その3年以内に支払いも終了させないといけない
今までは過去2年間しか遡れなかった
56名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:47:12.88 0
これって過去10年間に何ヵ月か払ってなかった人を救済する制度であって
丸々十年払ってなかったような人には現実的ではない
急に収入が増えたとか宝くじに当たったとかでない限り
57名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:48:47.58 0
>>1 今まで何やってきた人なの??
58名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:50:40.73 0
10年まともに払えなかった奴がなんで今更払えるようになってるんだ
59名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:54:13.87 P
>>56
あと少しで納金25年に達する人を救済するためのシステムらしい
一応サイトにはそう書いてある。嘘か本当かしらんけど

>>58
自分は学生で免除とか延長してもらえる制度知らなかったし、家も極貧だった
今は普通に仕事しているからとりあえず払っとく
もらえるかどうかも怪しいけど、障害者年金をもらえなくなったら困る
60名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:55:44.27 0
40からまた払った方がいいのか
その払う分を別な投資にした方がいいのか
61名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:56:16.40 0
ナマポもらえればいいって言ってる馬鹿いるけど
現状だってもらえるのは利権絡みの奴らだよ
普通の日本人男なら簡単にもらえない
62名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:57:29.51 0
>>30
違う
「もしくは」1年間未納期間が無いこと
63名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:58:02.33 0
>>62
もしくはじゃなくて一年間未納あった時点でもらえないよ
64名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:58:38.62 P
どうでもいいけど母子家庭って子供が成人するまでの間年金全額払わなくていいんだな
払ったことになるとかまじでありえん
今回の(過去十年遡れる)事を調べていて初めて知ったわ
勝手に結婚して離婚して年金を納めなくていいとか・・・
どんだけ優遇されてんだよ。在日や部落レベルじゃん
65名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:58:40.86 0
金持ちはもらわんでいいだろ
66名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 14:59:09.32 0
仮に10年分いっぺんに払うと200万くらいになる
で貰えるのが70歳から月6万
正直馬鹿馬鹿しい
67名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:00:58.66 0
>>65
そういう老人は年収との合計で一定額超えたら年金0円でいいよな
68名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:01:39.46 0
>>65
それ自民党が猛反対したんだけどね
民主も糞だが自民も糞
69名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:02:34.03 P
障害者年金、気になって電話で年金の所にかけて聞いたら、
障害者になった時点で納付すべき期間(加入期間)の3分の2以上が納付済みならおkだって
ただし、障害者になったから今までのぶんをまとめて払うわ、はアウトだと
それやると障害者にならない限り誰も金を収めないから
70名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:03:07.93 0
女は男以上に仕事ないんだから本当に貧乏な母子家庭ならいいけど
河本や梶原みたいに隠れ蓑に使ってるクズは死ね
71名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:03:25.98 0
>>65
どーいう理屈だよw
72名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:04:03.75 0
>>68
まあただ現実には収入の正確な把握が難しい
国民背番号制が成立すれば可能性が高まる
73名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:04:16.23 0
>>69
そりゃそうだろ
あと加入期間中に初診を受けてないと駄目だよ
74名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:05:13.63 P
>>70
女も結構酷いよ
戸籍上だけ離婚、母子家庭にしていて夫は実家から女の場所へ通い
こんなケースが市営住宅などでは結構あるらしい
見つけたら匿名でいいから役所にチクるべき
75名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:06:33.73 0
だから偽装離婚でナマポ夫婦とかいるんだよ現実に4人家族だけど4人それぞれ生活保護受けてるやつらとか
76名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:06:34.13 0
13年前に2ヶ月間払い忘れてたのが未だに心残り
60を超えてから2ヶ月余計に払えばいいらしいが
60まで覚えていなきゃならないのが苦痛
77名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:09:54.16 0
>>76
25年と40年じゃ全然違うのか?
78ノストラダムス男:2012/12/01(土) 15:10:11.55 0
12月23日で人類終わるよ
79名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:10:28.48 0
学生だったときに1年未納になったのが残念
特例として払わせてくれればいいのに
80名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:12:09.24 0
>>77
当然の事ながら25万と40万の違いだよ
81名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:14:28.96 0
若いころは40過ぎたら死ぬつもりだったから年金なんてろくに払ってねーわ
82名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:14:59.56 0
> 60を超えてから2ヶ月余計に払えばいいらしいが
そんなルール無いでしょ 誰から聞いたのさ
83名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:16:09.74 0
国民年金なんだけどいつもだいたい三か月遅れで払っている
でも頻繁に代行収納センターだっけかな?催促の電話が・・・
少し遅れてもちゃんと払ってるんだからそんなにがっつかなくても
84名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:17:30.98 P
85名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:17:52.86 0
国民年金よりナマポの方が優雅な暮らしができる現状を変えないと生活ギリギリな奴は絶対払わないよね
86名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:19:13.38 0
ナマポの話は今はいいじゃん
87名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:20:06.99 P
>>83
うちは親が自衛(商売)に失敗して極貧になったんだけどさ、
年金って前年度の収入で計算されるのよ
それまで結構収入があったから(1000万超)、未納の時に取り立てに来たよ
1000万が取り立ての目安だと
酒とか毛皮とか宝石とか役所の人間に持っていかれた、嘘みたいな本当の話
脱税とかの話を聞くと正直に申告しているのがあほらしいよ
88名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:20:56.74 0
厚生年金と国民年金て貰える額かなり違うんだっけ?
家は自営業だから国民年金なんだが将来不安だわ
89名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:23:42.07 0
独立して暫く国民年金だったがクレカで自動引き落としにしてたわ
払いに行くの面倒だろ

>>87
国民年金は一律じゃねーか?
90名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:24:48.13 P
>>88
違う。月10万ぐらい違うよ
しかも厚生年金は夫と会社が半分負担しているようなもんだから
専業主婦は払わなくても払ったことになる

あくまでも障害者年金、遺族年金の保険と思って加入するのがいいかと
自分は家族に少しでも迷惑がかからないようにしたいから払ってるだけで
年金は期待していない
91名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:24:58.97 0
任意加入制度か
勉強になったわ
92名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:25:45.59 0
そりゃ住民税だ
国民年金は収入関係なく月1万5,6千円だろ
収入がなけりゃ全額免除してもらえるし
93名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:25:48.55 0
>>87
それ厚生年金の話だろ
94名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:26:48.48 P
>>89
書き方悪かったわ
潰れた年は家族全員の年収がなくて、前年度の年収で取り立てにきた、といいたかった

もう収入がないんです、それどころかマイナスで・・・

でもねぇ、前年度の世帯収入で計算するんですよ、お気の毒ですがこれもっていきますね

そんな感じだった
95名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:27:20.81 0
>>酒とか毛皮とか宝石とか役所の人間に持っていかれた、嘘みたいな本当の話

どー見ても税金の話ですw
96名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:27:57.82 P
>>93
違う、国民年金で。差し押さえ本当にあるから
時分のところは家族全員ずっと国民年金にしか入っていない
97名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:28:43.56 0
所得税(国税)と住民税の違いが判ってない奴は結構狼で見かけるけど
年金と区別付いてない奴ははじめて見るわ
98名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:28:55.46 0
だから住民税だって
99名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:29:12.11 P
>>95
時分もそう思っていたよ・・・。
役所の奴いわく、年金も税金扱いなんだと
保険料だけは毎月数千円支払ってその度に白い保険証を発行してもらっていた
マジで暗黒時代だった
100名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:29:13.38 0
これは住民税の話だよ
101名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:29:41.86 0
国民年金だけじゃ月5,6万しかもらえないだろ
最低12.3万ないと老後きつい
102名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:30:12.03 0
そもそも年金は役所じゃなくて年金事務所が徴収だろ
103名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:30:40.03 0
国民年金は払わなきゃ記録に未納って載るだけ
損するのは本人だけだからわざわざ取立てには来ない
104名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:31:44.42 0
>>103
住んでる場所によっては電話で請求されるぞ
105名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:31:49.53 0
年金未納者なんて 山ほどいる中
なぜか お前だけ取り立てか 笑える
106名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:32:00.63 0
まぁ今後数年すれば非正規雇用でも強制的に社保に加入させるんだろうな
107名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:32:17.57 0
ちょっと疲れて家で休養中だから全く収入が無い
でも家族に少ないながらも収入があると年金支払って免除されない
少ない貯金を切り崩しながら年金を支払っていくのがつらい
108名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:32:47.40 0
年単位とかで滞納してると委託先の集金業者から電話くるよ
109名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:32:47.71 0
>>101
年金なんとか便みると厚生年金入ってても
あんま大差ないんだけど
110名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:33:14.68 0
>>103
>>89だけどクレカに変えたとき手続きの関係で1ヶ月未納になりそうになったときご丁寧にも電話と手紙で払えと言ってきたw
111名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:33:16.05 P
>>103
それが来るんだよ
催促状が5通ぐらい来て、最終催告状にこのまま支払わなければ財産は差し押さえします、みたいな感じ
いきなりスーツ姿の男2人きてさ
なんで年金の取り立てはないと思うのか謎なんだけど・・・

ネタとか勘違いじゃなくて本当に差し押さえあるから
お前らはネットできるから調べたらすぐわかると思うけど
112名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:33:53.92 0
それ詐欺師か泥棒ではないのかい
113名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:34:13.09 0
年金は 税金じゃないから義務じゃないし
NHKみたいに契約してないから請求される事もない
114名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:34:25.71 0
>>107
それって払わなかったら未納扱いになるだけで強制的に払えとかは言ってこないぞ
115名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:34:27.57 0
だから役所の人間は年金関係ないと
116名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:34:44.29 0
>>105
個人的な感想だが年金収納記録を見て
全く支払わない人よりあと一押しで支払いそうな人を選んでるのでは?
自分も頻繁に催促の電話がかかってくるけど自分は後者の方です
117名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:35:12.65 P
>>112
いや、近所の年金事務所に親と一緒に行った
親は最後まで年金で差し押さえなんか聞いたことない!って喚いてたけどね
競売にかけるんだってさ
ちなみに住民税はきちんと払っていた
118名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:35:43.90 0
収入が多くて払わなかった場合は差し押さえもある
一応は義務ってことになってるからな
119名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:35:53.89 0
ステマ?
120名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:37:01.64 0
ほー急増してるのか
年金徴収差し押さえ

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin_kyousei.htm
121ななし:2012/12/01(土) 15:37:36.67 P
年金って遺族年金とか障害者年金があるけど
独身だしいらないかなっておもってる
122名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:38:00.15 0
>>87の場合は前年に1000万以上収入があったわけだし払わなかったら差し押さえがあるかもしれないね
123名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:38:07.52 0
疑って悪かったP
でもお前の書き方も悪い
役所と年金事務所は違うからな
124名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:38:20.84 P
>>105
多分世帯年収が良かったからだと思う
これに該当したかと

国民年金の概要
保険料の強制徴収
納入告知後の保険料や延滞金などの徴収金については、国税徴収法に基づき徴収することと規定され、徴収金を滞納した者に対しては、
社会保険庁長官は督促を行い、指定した日(指定期限)までに保険料が納入されないときは滞納処分(差押・換価・充当(配当))を行うことができる。
また、この場合には延滞金(年利14.6%)が課せられる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%9C%AA%E7%B4%8D%E5%95%8F%E9%A1%8C
125名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:39:12.60 0
社保庁解体の流れの中で年金徴収業務も外部委託されてんだよね
でこんな仕事請け負うのはたいていがブラック企業
126名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:39:38.73 0
国民年金の不払い者に対する差し押さえはある
しかし支払額は前年の年収とか関係なく一律
127名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:40:02.44 P
>>123
こっちこそごめん、役所と年金事務所はべつもん、ってきちんと認識していなかった
自分からしたら貧乏人から金目の物をむしり取る公務員にしか思えなかった
無知ですまん、以後気をつける
128名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:40:47.40 0
徴収されるようなのは払えるのに払わない奴だけだから
収入ゼロで税金も保険料も払えないのに年金だけ取りたてに来るなんてことはない
やるだけ無駄だから
129名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:41:00.03 0
>>126
いや
このPはこの年収入無かったから払わなくて良いけど前年分を払えって話
全てこいつの説明が悪い
130名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:42:52.12 0
>>年金なんとか便みると厚生年金入っててもあんま大差ないんだけど

何とか便の老齢基礎年金というのが国民年金相当分
老齢厚生年金は報酬比例方式だから稼ぎにおおじて増える
サラリーマン平均で基礎年金7万ちょい厚生年金14万合計21万くらいだってさ
131名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:44:07.93 P
>>128
>収入ゼロで税金も保険料も払えないのに年金だけ取りたてに来るなんてことはない

前年度のぶんだよ、取り立てられたのは
翌年からはきちんと全免手続きして(これは今払えるから払った)、
保険証も白いやつ発行してもらったから
132名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:44:23.23 0
10年以上前の数か月分のうっかり払い忘れをいつか払いたいんだけど
やっぱ延滞金とられるの?
催促もしないで勝手に延滞金とか腹立つんだけど
133名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:44:42.16 0
年金ちょろまかしている公務員は今すぐ首吊って死ね
134名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:45:13.97 0
>10年以上前の数か月分のうっかり払い忘れをいつか払いたいんだけど

払いたくても払わせてくれない
135名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:45:18.28 0
最低掛け金年数が10年になるんだっけ
そしたら今の義務の位置づけも変わってくる?
つーか破綻した年金システム無くしてTPPやって外資参入させればいいんだよな
客にも選択する自由があるんだから役人の詐欺に付き合ってる場合じゃねえんだよな
日本はギリシャみたいに破綻するかもしんねえんだろがよ??
136名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:48:00.12 0
>>134
払わしてくれよー
137名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:48:51.36 P
支給年齢をひきあげといて年金は破産しませんってドヤ顔で言ってる識者だち
すごい話だよね
いったもん勝ちの世界だ
原発と同じだね
138名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:49:37.75 0
上の方に書かれてるけど
任意加入制度ってので60超えてからも不足分を払え
139名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:51:48.59 P
>>138
よほど貯めこんでいない限り、
60歳過ぎてから支払う方が厳しくない?
それまで生きているかわからん、制度がどうなっているかわからん、
って人はそれもありだと思うけど、60歳までに遺族年金と障害者年金がないのはきつい
140名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:54:49.64 0
シルバー人材で働いて 金を稼いで払う
問題なし
141名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:57:26.04 0
障碍者年金は 3分の2以上で適用される
期間限定の特例措置もあって気がする
142名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 15:58:23.86 P
年金にかぎらず社会制度って携帯電話のプラン並に複雑
ほんとわざとやってんだろこれ
14305004033601521_gx:2012/12/01(土) 16:02:33.65 O
差し押さえまでやっといて消えた年金、とかいってるのかよ
年金ビジネス美味いな
144名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:04:05.76 0
無茶苦茶だよ
誰も責任とらないし
145名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:04:12.14 P
>>142
年金にかぎらず、使える制度ってあっちからお知らせの紙とか一切来ない
遺族年金も自分で申請しなければ貰えない
おかしな話だよ
146名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:06:40.56 0
そうだな
死亡保険金は死んだらなにもしなくても勝手に支払ってくれるのに
年金制度は鬼だ
147名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:07:37.75 0
年金だけで老後生活とかどだい無理な話で
148名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:08:53.02 0
せやな
149名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:12:03.95 0
死亡保険金も書類がいろいろ必要じゃん
ただ死亡届を出すときに まとめて必要な書類が集まるだけで
150名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:14:31.62 P
>>147
年金だけで生活、なんか誰も夢見ていないと思う
>>149
でも、年金の免税・減税って対象者の半数以上が申請がないんだと
これって制度があっても情弱は使えねーよ、ってことだよね
情弱が悪いといえばそれまでだけど、もう少しわかりやすく大々的に知らせるべきかと
税金で成り立っている制度なんだからさ
151名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:19:23.91 0
クソ自民が作り上げた年金システムはとっくに崩壊している。
若いほど損をする。
152218.231.160.52.eo.eaccess.ne.jp:2012/12/01(土) 16:22:22.17 0
>>99
税金でないなら健康保険料(地域によって健康保険税)の話じゃないかな
153名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:24:12.61 P
>>152
いや、年金の話だよ
年金 滞納 取り立て
とかでググれば出てくると思う
154名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:24:49.66 0
てか今40歳ぐらいのやつって70歳以上支給になってると思うよ
155名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:29:13.00 P
>>154
年金の支給よりも、年金払っていないと遺族年金も障害者年金も支払われない事が問題
156名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:29:18.64 0
これから30年間払えるじゃないか
157名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:29:43.85 P
だよねぇ男の平均年齢78くらい。
今後の医学の進歩で80くらいまで伸びてそうだとかんがえると10年くらいしかもらえない
158名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:31:02.08 0
60歳から支払ってのは平均寿命が70歳以下の時に決めたんだろうからな
159名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 16:36:44.35 P
あーでもうちの家系長生きなんだよなぁ
爺ちゃん94歳で多少元気が無いけど生きてはいるし
へたに長生きすると年金はありがたいよなぁ
俺100まで生きてしまうかもしれない
安楽死法案可決しねぇかなぁ
160名無し募集中。。。:2012/12/01(土) 17:11:11.26 0
平均寿命が伸びたら支給開始が75歳からになるだけ
161名無し募集中。。。
>>150
確定申告さえ毎年していれば減免申請は継続されるといわれた
その未納にはなってないが厚生年金加入と支払い免除が交互になってしまった