福島第一原発爆発で日本終了のお知らせ レベル407.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ

福島第一原発爆発で日本終了のお知らせ レベル407.7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349346486/

2名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:21:37.51 0
3名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:22:04.31 0
もう要らないんじゃね?
4名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:22:32.66 0
原発放り出すのは愚か=福島第1を視察−石原都知事
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012102400785

石原氏は視察後、原発事故対応の拠点となっている楢葉町の「Jヴィレッジ」で、
記者団に「大きな反省点はあるが、その事故をもって人間が開発した
現代的な新しい技術体系を放り出すのは愚かだ」と述べ、原発の必要性を強調した。
5名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:22:59.45 0
今日ニュースでやってたね
6名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:24:16.08 0
みんなせつ子見たいに原爆症で福島の子は死んでしまうん?
704N2YPI:2012/10/24(水) 23:24:54.05 O
>>3
いるに決まってんだろ!
8名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:27:01.00 0
けっきょく石棺みたいに外を覆ったのって一号機だけなの?
9名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:28:56.17 0
>>8
覆って無いよ
10名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:38:06.87 0
>>8
あれはぺらぺらのパネル
11名無し募集中。。。:2012/10/24(水) 23:40:09.02 0
>>6
・脳の機能が低下する。
・知能も低下する。
・無気力になる。
・虚脱状態になる。
・脳の病気に罹りやすくなる。
・体力が衰える。
・性格が崩壊する。
12名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 00:06:42.99 0
>>5
石原知事閣下にはフクイチだけじゃなくて警戒区域内の視察をお勧めしたい
1312:2012/10/25(木) 00:08:21.57 0
アンカー間違えた
×>>5
>>4
ですスイマセン
14国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/10/25(木) 00:22:05.65 0
【(1号機再臨界疑い)、2号機メルトアウト、3号機爆発、4号機ピサの斜塔】★このブログは本当に大問題【衝撃の内容!菅総理元政策秘書松田光世氏】もし事実なら日本の存
亡にかかわる。http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/24fae3cd0f8482c11043090d5a95fc01
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/25(木) 00:24:52.37 O
16名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 00:59:56.27 0
「園子温監督 故・若松孝二監督の次回作は東電だったと告白!遺志を継いで行きたい」
ttp://newslounge.net/archives/45669

 また、17日に交通事故によるけがのため亡くなった若松孝二監督(享年76)に、MCからコメントを
求められた園監督は、「次回作は原発の映画だと言っていたんです。東電を題材に…」と、声を落とす。


「若松監督の“次回作”は原発題材」
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/entame/49723/

 不慮の事故で他界した“ピンク映画の巨匠”若松孝二監督(享年76)の根底には
常に「怒り」があった。東日本大震災による福島第1原発事故を起こした東京電力には
やるせなさを感じていたようで、「監督は『東電の幹部は全員、福島に住め! 
何であいつらは責任を取らないんだよ!』と糾弾していた。自身で原発ゼロに向けての
署名活動なども行っていた」と映画関係者。

「東電とケンカしてやる」と息巻いていたことも。

“反原発俳優”山本太郎(37)は自身のツイッターで、「次は原発の映画を撮るからと
脚本家を紹介された」と次回作の構想を打ち明けられていたことを告白。
「次はドップリと若松組で濃い作品作りに参加させてもらえるかも、と胸がときめいていた」
と残念がっている。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/25(木) 01:07:16.70 O
>>16
(T^T)合掌
18名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 01:18:58.18 0
テレ朝モーニングバードニュースコーナー
若松監督通夜の話題で

次回作に大手映画会社から制作費に数億円規模で資金提供するオファーがあったが
若松監督がテーマを東電でいきたいと言うと先方がそれだとちょっとという話になり
自分の撮りたいテーマでないならと監督自身が辞退したとか
19名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 01:28:18.82 0
1号機5階の状況初確認=交換機は形状維持―東電
時事通信 10月24日(水)22時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000170-jij-soci

 東京電力は24日、水素爆発を起こした福島第1原発1号機原子炉建屋の5階オペレーティングフロアを調査するため、カメラや線量計を付けたバルーンを吹き抜け部分を使って1階から飛ばし、状況を初めて確認したと発表した。
天井が落下し、がれきが散乱しているが、使用済み燃料プールの核燃料を出し入れする作業に使われる燃料交換機は形状を保ったまま、本来の位置にあった。

 東電によると、最上階の5階オペレーティングフロアの放射線量は床面から高さ1メートルの所で最大毎時53.6ミリシーベルト。2階では同150.5ミリシーベルトとより高い値を示したものの、原因は不明という。 
20名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 01:29:53.48 0
新人事制度、実力主義を徹底へ=来春導入、労組に提案―東電
時事通信 10月24日(水)23時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000183-jij-bus_all

 東京電力が年俸制の導入など実力主義の徹底を柱とする新たな人事制度を労働組合に提案したことが24日、明らかになった。
2013年4月に導入する方針。社員の意欲を高めるのが狙いで、優れた社員を早期に昇進させるほか、個人の実績により給与や等級に差をつける制度に改めることが主な内容だ

 労組に提案した新人事制度は、一般社員の等級を従来の5段階から4段階に変更。年齢ではなく実績や能力に応じて昇格させる。
管理職になる年齢は従来は早くても40歳前後だったが、新制度の下では30代半ばでの昇格も可能になる。

 給与面では今年12月に年俸制をスタートさせ、賞与を廃止。中高年層の平均年収を抑える一方、若手社員では引き上げて、若手を中心に増加している退職者の抑制を図る。
等級や査定内容により、社員の年収の格差は40歳時点で従来の倍となる350万円程度に拡大する。

 東電は今春に策定した総合特別事業計画で、一般社員の給与を福島第1原発事故前より2割削減した水準に据え置く方針を明記している。
現在、東電は経営改革に取り組んでいるが、待遇が悪化する状況で社員の労働意欲を維持するには「改革を積極的に進める社員を処遇することが大事だ」(内藤義博副社長)と判断し、人事制度の刷新を図ることにした。
21名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 01:50:48.94 0
>>18
まあ自分の金で好きな映画撮ればよかっただけなんだけどな
22i223-218-16-70.s41.a007.ap.plala.or.jp:2012/10/25(木) 01:51:34.43 0
>>4
そんなに自信満々でいうなら自分で使う電気くらい自分のとこで作りやがれ!!
23ちーず:2012/10/25(木) 01:53:44.40 0
福島原発って一体いつ終わるんだろうな
今世紀中には無理なんだろうか?
24名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 01:58:55.97 0
フクイチの事故当時を知っていて収束を見届けられる人間はおそらくいないだろう
25ちーず:2012/10/25(木) 02:04:48.17 0
フクイチを提唱、推進、誘致、認可、設計、運用した関係者全員が
死に絶えても事故原発の事態は終息しないだろうな

関係者が生きているうちはせずに死んでから責任追求を行うんじゃなかろうか
26名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 02:10:06.91 0
>>24
300年は修復にかかるだろう
壊滅している可能性も高いが多くの人達がこれから犠牲になることは間違いない
27名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 07:36:13.78 O
過去の遺物の後始末とかモチベーション上がらないよな
28名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 07:44:11.06 O
>>4
正論ではあるが
一方で最終処分や廃炉の技術が確立していないのに実用化しているのは愚かだ
29名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 07:46:04.08 0
原子力規制委員会が仕事したな
30p2140-adsao02sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp:2012/10/25(木) 07:47:48.60 0
>>28


同感です
31名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 08:08:15.21 0
【社会】日本からロシアに輸出→基準を上回る放射線検出で284点返送
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351114539/
32国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/10/25(木) 09:11:47.16 0
★地球上の気候の最大の基本は、西から風が吹く「偏西風」!福島原発は「神から愛され
た最も幸せな原発」=東海岸立地だから放射能の8割は風下の太平洋に逃げた!だから、
チェルノブイリを越える「レベル7越え」とすらいわれる大災害なのにもかかわらず、西
日本は(危険な食品の「内部被曝」と「瓦礫拡散」以外は)奇跡的に平然としていられる
のはそのため(それでも太平洋全域が汚染されている→
http://tkajimura.blogspot.jp/2012/07/blog-post_13.html)。
「偏西風」の風上にある浜岡以西の「西日本原発」でもう一度事故がおこれば、日本人は、
今度こそ、本当に「亡国」=日本列島住むところがどこにもなくなる!
33名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 09:52:11.93 0
原発 活断層の定義を拡大へ
10月24日 19時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121024/k10015989061000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121024/K10059890611_1210241926_1210241934_01.jpg
国の原子力規制委員会は、原子力発電所の耐震性を評価するうえで考慮する活断層について、「12万年前から
13万年前以降に活動した」という定義の拡大を盛り込んだ新たな基準の骨子を年内にまとめることになりました。
拡大する期間は「40万年前」が目安になるとみられていて、全国の原発への影響が注目されます。(ry
34名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 09:54:53.04 0
今年産米で初の基準値超え=須賀川市産、110ベクレル―福島
時事通信 10月24日(水)12時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000050-jij-pol
 福島県は24日、2012年産米の全袋検査で、同県須賀川市で生産されたコメから食品の放射性セシウムの新
基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える110ベクレルが検出されたと発表した。今年産米の検査で基準値を
超えるコメが見つかったのは初めて。基準値を超えたコメは流通していない。
 県によると、須賀川市の旧西袋村地区の農家1戸が今年収穫した玄米320袋の検査で、1袋(30キロ)から110
ベクレルが検出され、残りは基準値を下回った。県は同地区で生産されたコメの出荷自粛を24日中に要請し、
今後、国から出荷制限の指示が出る見込み。
35名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 09:57:06.40 0
4原発、30キロ圏外も避難線量 全原発の拡散予測公表
朝日新聞デジタル 10月24日(水)10時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000017-asahi-soci
 原子力規制委員会は24日、全国16カ所の原発で東京電力福島第一原発事故のような深刻な事故が起きた
場合の放射性物質の拡散予測を公表した。関西電力大飯原発(福井県)など4原発が、規制委が新たに防災の
重点区域の目安とした原発から半径30キロより広い地域で、避難の基準となる積算被曝(ひばく)線量に達した。
原発によっては従来の想定を超えた広い範囲を重点区域にした防災計画づくりが迫られる。
 国が全国の原発で大事故を想定した被害を予測し、公表したのは初めて。目安の範囲を超えたのは、大飯原
発のほか、東電柏崎刈羽原発(新潟県)、福島第二原発(福島県)、中部電力浜岡原発(静岡県)。
 規制委はこれまで重点区域としていた原発から半径8〜10キロを、福島の事故を受けて国際原子力機関(IA
EA)の基準に合わせて30キロに拡大。これを受け、自治体は来年3月までに防災計画を見直す。
 さらに、重点区域を指定するには、外部被曝と内部被曝を合わせて人が1週間浴びる放射線被曝量が100ミリ
シーベルトを超える場合には避難を検討するというIAEAの基準も参考にする。今回の予測は道府県が重点区域
の範囲を具体的に決めるための参考として示された。
 今回、福島の事故と同規模の事故が全国の原発で起きたと仮定し、各地の原発の基数や出力に応じて放射性
物質の拡散を予測。その結果、大飯原発など4原発で、30キロを超える地点が積算被曝線量100ミリに達した。
 全国で唯一稼働中の大飯原発は、南南西から南東方向に放射性物質が広がりやすく、県境を越えて南に
32.2キロ離れた京都府南丹市内でも積算被曝線量が100ミリに達した。隣接する関電高浜原発の予測では、
大飯原発が避難基準値に達する地域に入る。高浜原発で事故が起きれば大飯原発も影響を受ける結果となった。
 全国で最も広範囲に放射性物質が広がると予測されたのは柏崎刈羽原発で、東南東方向に40.2キロ離れた
新潟県魚沼市内でも避難基準値に達した。全国最多の7基が集中立地し、合計出力も最大。このため、予測上の
放出量が最大になった。
 規制委が示した原子力災害対策指針案の重点区域で対象となる自治体数は、これまでの15道府県45市町村
から30キロ圏内に拡大するのに伴い21道府県135市町村に増える。今回の予測で30キロ超の地域でも避難基
準値に達したことを受け、原発によっては対象市町村がさらに増えることもある。
36名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 09:57:44.22 0
規制委:放射性物質拡散を予測…16原発、過酷事故想定
毎日新聞 2012年10月24日 11時59分(最終更新 10月24日 14時18分)
http://mainichi.jp/select/news/20121024k0000e040162000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/002.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/003.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/004.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/005.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/006.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/007.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/008.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/009.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/010.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/011.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/012.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/013.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/image/014.jpg
 原子力規制委員会は24日、東京電力福島第1原発事故のような過酷事故が発生した場合、全国の16原発について、
放射性物質の拡散予測地図を公表した。事故を前提にした予測地図の公表は初。4原発では国の「原子力災害対策指
針」で住民避難などを充実させる30キロ圏を超えて広がっており、自治体の防災計画策定に影響しそうだ。(ry
37名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 09:58:40.81 0
福島県が核燃料税廃止へ、原発稼働前提見直し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121023-OYT1T00825.htm?from=ylist
 福島県は、東京電力に課税してきた核燃料税を今年度限りで廃止する方針を固めた。
 県は、東京電力福島第一原発事故後、福島第一、第二の両原発の廃炉を求めており、原発稼働を認めることを
前提とした税制を見直す。5年ごとに定めている同税の課税期間が今年12月末で終了するが、更新を見送る。総
務省によると、原発が立地する13道県が核燃料税を設けている。同税が廃止されれば初めてとなる。
 福島県では、1977年に同税を創設。発電用原子炉に挿入した核燃料の価額、重量に応じて課税し、東電が唯一
の納税者だった。税収は毎年40億〜50億円、各年度の歳入の約5%を占める。このうち3割が立地自治体の大熊、
双葉、楢葉、富岡の4町と周辺6市町村に交付金として配分されていた。
 しかし、県は昨年12月に策定した復興計画で県内の原発全10基の廃炉を求めることを盛り込み、2012年度当初
予算では初めて核燃料税をゼロで計上した。
 13年以降も課税を継続するには、県議会12月定例会に関連条例案を提出して議決を得る必要があるが、県は提
出しない方針だ。県税務課は「原発事故で被害を受け、多くの県民が避難を続けている現状では、多くの人が廃炉を
望んでいる県民感情として課税できない」としている。
(2012年10月24日07時51分 読売新聞)
38名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:02:46.88 0
断層判断「不十分」=事前会合で専門家ら―大飯原発・規制委
時事通信 10月23日(火)21時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000167-jij-soci
 関西電力大飯原発(福井県おおい町)の敷地内で、岩盤の亀裂(破砕帯)が活断層と連動する可能性が指摘され
ている問題で、原子力規制委員会が専門家らを集めて11月初めに行う現地調査の事前会合が23日、東京都内で
開かれた。これまでの関電の調査や、旧原子力安全・保安院の審査が不十分だとの指摘が続出した。
 保安院や関電は敷地内の破砕帯について、含まれている岩石などから活動の時期が古く、動く可能性はないと判
断していた。
 現地調査のメンバーで、産業技術総合研究所の重松紀生主任研究員は「飛躍があり、これだけで判断するのは
難しい」と指摘。信州大の広内大助准教授も、破砕帯の上にある地層と同じ地層を広範囲に調べ、形成時期を把握
する必要性があると訴えた。
 東洋大の渡辺満久教授は、原発周辺の熊川断層などが、関電の推定より長距離にわたって連動する可能性を挙
げ、従来の判断に疑問を投げ掛けた。 規制委の島崎邦彦委員も会合後、報道陣に「もう少しきちんと調査をしてい
れば、さらにはっきりと分かったはずだ」と述べ、これまでの調査が不十分だったとの認識を示した。
39名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:05:34.55 0
【政治】原発ゼロは不可能=甘利自民党政調会長インタビュー
(2012/10/18-20:41)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101800943
自民党の甘利明政調会長は18日、時事通信のインタビューに応じ、
将来的に原発をゼロにすることは「不可能だ」と強調した。発言要旨は次の通り。

−次期衆院選公約でどのように安倍晋三総裁のカラーを出すか。
 安倍氏は総裁選で「この国の経済再生に真っ先に取り組む」「安倍政権時に改正した教育基本法の教育方針が
 現場に伝わるような手当てが必要だ」と主張した。めりはりを付けながら、まとめたい。
−いつまでに取りまとめるか。
 「日本経済再生本部」と「教育再生実行本部」が来週スタートする。12月初旬には中間報告をまとめる。
−民主党政権下でマニフェスト(政権公約)への信頼が低下した。
 民主党マニフェストは従来の公約よりも期待感が高かった分、失望感が大きかった。
 「無責任野党」が政権を取れば政権与党になると期待したが、「無責任与党」になっただけだ。
−公約の工程表を示す考えは。
 自民党の政権公約は、政権にある4年間にこういう日本にしていくという約束だ。各論で(子ども)手当を
 いくら上げますとか、税金をいくら下げますというものではない。それは毛針みたいな話だ。
−原発政策の方向性は。
 原発依存度を減らすことに挑戦する。ただ、国民生活や産業経済を犠牲にしないように
 あらゆる努力をするという前提がある。集中期間の3年間で新エネルギーと省エネルギーの開発を徹底的にやる。
−原発ゼロに進む可能性はあるか。
 それは厳しいと思う。新エネルギー先進国のドイツやスペインも
 思った通りにはいかなかった。原発を全部代替することは不可能だ。
−原発技術を維持すべきか。
 日本が原発をやろうがやめようが、世界の原発は増えていく。技術開発は日本がトップランナーだ。
 事故を起こした日本だからこそ、事故が起きないように他国の開発に協力するのが責務だ。
−石破茂幹事長が、在日韓国人の経営する会社から献金を受けていた。
 確認の中で落ち度があったということだが、党の役職を即辞任せよというのは違うと思う。
 行政の指揮官(である田中慶秋法相)と党の役職とでは重みが違う。
40名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:06:08.91 0
復興費、「仕分け」された独立行政法人にも
読売新聞 10月21日(日)23時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121021-00000353-yom-soci
 東日本大震災の復興予算が被災地の再建以外の目的で使われている問題で、民主党政権の看板施策「事業
仕分け」で事業縮小を求められるなどした独立行政法人に復興予算が計上され、一部は被災地の復興と関連が
薄い事業に使われていることがわかった。
 政府自ら無駄を指摘した法人に、貴重な復興財源を投入したことになり、「予算転用」との批判が強まりそうだ。
 愛知県東部などに水道や農業用水を供給している豊川用水。2015年まで17年かけて水路を造り直す工事が
続いているが、11〜12年度の事業費のうち26億7000万円は復興予算から捻出された。
 豊川用水の事業を行っている国土交通省所管の「水資源機構」は、事業仕分けで、ダムや用水路の維持管理
は自治体や民間でも可能との理由から、水利権の利害調整のみを行うべきだと指摘された。さらに今年1月、
「業務を外部に移管などし、大幅にスリム化する」と閣議決定された。
 そもそも機構には3月末現在、958億円もの剰余金が積み残されている。同機構は「水路は、小学校グラウンド
や国道の下を流れている。東海地震で壊れれば、住民の避難を妨げる恐れがあるので工事を急いだ」などと説明
する。
 また、外務省所管の「国際交流基金」には、11年度補正と12年度予算で3億6000万円が計上された。フラン
スやポーランドで三陸海岸に伝わるカキ料理などの食文化を紹介するイベントなどを開く。事業仕分けでは、こう
した文化や芸術分野の交流事業は文化庁などでも行われているという理由から、事業の見直しを求められていた。
同基金は「文化芸術を通じて被災地と海外を結ぶ」などと話している。
最終更新:10月22日(月)7時39分
41名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:06:44.85 0
東電、東通村にも「寄付」 原発事故後に7600万円
朝日新聞デジタル 10月22日(月)7時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000009-asahi-soci
http://amd.c.yimg.jp/im_siggRP8vhQms4M5UGf8nvect5A---x391-y450-q90/amd/20121022-00000009-asahi-000-2-view.jpg
 【野口陽、大谷聡】東京電力が福島第一原発事故後、青森県東通(ひがしどおり)村に対し、7600万円を支払っ
ていたことが朝日新聞の調べでわかった。東電は東通原発(同村)の建設費として処理したが、経済産業省は「寄
付金に近い」と判断している。
 東電は事故後、同じ名目で隣の同県六ケ所村にも約2億7千万円を支払っていた。東電は今年5月、賠償に伴う
コスト削減策として寄付金の廃止を表明しており、両村への支出について「寄付金とは異なる」と説明している。
 朝日新聞が入手した東通村の資料によると、東電は2010年度末に6100万円、11年度末に1500万円を同村
に支払った。村はこれをアワビの種苗やヒラメの稚魚の購入費などに充てたという。
 東電は東北電力とともに同村との間で、少なくとも07年度以降について、村の漁業振興事業に対し助成をするこ
とで合意。助成額を年度ごとに話し合う内容で、総額は決まっていなかったという。東電は助成を「原発建設に伴う
各漁協との補償交渉の過程でまとまった」とし、原発建設費として処理した。
42名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:07:29.04 0
ヤマドリ肉、初の出荷停止
2012.10.22 19:58
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121022/dst12102220000015-n1.htm
 政府は22日、岩手県一関市、釜石市、陸前高田市のヤマドリの肉から、国の新基準値(1キログラム当たり
100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、同県に出荷停止を指示した。
 厚生労働省によると、ヤマドリの肉の出荷停止は東日本大震災後初めて。
43名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:08:07.88 0
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく
2012年 10月 23日 13:25 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
[22日 ロイター] 米電力大手ドミニオン・リソーシズ(D.N: 株価, 企業情報, レポート)は来年、米ウィスコンシン州
にあるキウォーニー原子力発電所を閉鎖する。米国のシェールガス生産が急増し、価格が下落したことで、石炭
火力発電所の閉鎖に続き、原子力業界にも影響が出始めている。より小規模で使用年数がより長いキウォーニー
原発が最初の標的となった。(ry
44名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:09:18.66 0
米原子力規制委、原発周辺住民の発がんリスク調査へ 20年ぶり
2012.10.24 Wed posted at 11:16 JST
http://www.cnn.co.jp/photo/l/449127.html
http://www.cnn.co.jp/storage/2012/10/24/a10c3fe72725a3c575c30f2af688372f/nuclear-power-plant.jpg
(CNN) 米原子力規制委員会(NRC)は23日、原発の周辺に住む住民の発がんリスクについて調べるため、
約20年ぶりの調査を実施すると発表した。まずコネティカットやカリフォルニアなどの州にある7カ所の原発など
で、試験的な調査に着手する。(ry
45名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:09:52.12 0
46名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:10:23.33 0
北海道電泊再稼働を要求=厳冬の停電「人命に関わる」―米倉経団連会長
時事通信 10月23日(火)20時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000041-jijc-biz
 経団連の米倉弘昌会長は23日、札幌市内で記者会見し、北海道電力 <9509> 泊原発に関連して「厳冬期の
停電は人命に関わる。そうした事態を絶対に引き起こしてはならない」と述べ、電力安定供給のために政府や
原子力規制委員会に対して再稼働を強く求める考えを強調した。
47名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 10:51:52.10 0
経団連も大飯で電力不足アピールが不発だったから必死だねぇ
48名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 11:12:04.02 0
アメリカが原発止めると言ったら自民党も即止める発言だろうな
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/25(木) 12:37:51.73 O
【悲報】福島第一原発3号機の燃料棒566本、取り出しが絶望的に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350907534/
50名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 13:07:34.14 0
事故処理が出来ない
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/25(木) 13:19:45.99 O
【原発問題】「田んぼ持って逃げられぬ」 新潟・魚沼も放射能拡散圏内−柏崎刈羽原発の放射能拡散予測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351058944/
52名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 14:03:37.45 0
融けちゃって下に落ちてるものを取り出せないって最初からわかってただろうに
だいたい融けて液体になった燃料が圧力容器から高圧で噴き出して飛び散り
すでに塊ですらないのではないかと思ってるんだが
53名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 15:39:25.89 0
東京電力福島第1原発3号機で、使用済み燃料プールからの燃料の取り出しが難航しそうだ。
54名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 17:03:20.13 0
>>52
その状態なら固まってる
55名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 19:23:10.60 0
関電から500円分のクオカード到着してた
56名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 20:06:36.64 0
>>51
避難できたって帰れないからな
防災計画なんてどんだけ意味あるのか
57名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 21:15:20.39 0
http://ameblo.jp/ankurashimada/entry-11388127715.html
>島田市では現在瓦礫の焼却灰を最終処分場に捨てられないので、焼却施設に留め置いています。

>それはどこにどのように保管されているか聞いてみたら、びっくりする回答が返ってきました。

>「ごみピットに戻し、もう一度燃やしています。」
58名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 21:18:13.63 0
福島・旧西袋村のコメ、出荷制限=セシウム基準値超えで―政府
時事通信 10月25日(木)21時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000164-jij-pol

 政府は25日、福島県須賀川市の旧西袋村地区で生産されたコメについて、食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたことを受け、県に出荷制限を指示した。
県は2012年産米のほぼ全てを検査しており、基準値を超えたコメは流通していない。12年産米の出荷制限指示は今回が初めて。
59名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 21:19:58.31 0
野生きのこでさらに基準超 山梨
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1043014491.html

富士吉田市で取れたキヌメリガサから340ベクレル、
アカモミタケとチャナメツムタケからともに150ベクレルカヤタケから140ベクレル、
また、富士河口湖町で取れたシロナメツムタケから160ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
60s224.91.247.220.fls.vectant.ne.jp:2012/10/25(木) 21:21:53.41 0
プルサーマル3号機の核爆発で、フクシマ、オワタ
61名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 21:21:56.21 0
原子力規制庁 30キロ変更必要なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121025/k10013017441000.html

国の原子力規制委員会が24日公表した原発事故が起きた際の放射性物質の拡散予測で、
これまでの想定を超えて原発から40キロの地点まで影響が及ぶとされた新潟県を、
国の担当者が急きょ訪れ、「現時点で30キロという防災対策を
重点的に行う目安の範囲を変える必要ない」という考えを伝えました。
62s224.91.247.220.fls.vectant.ne.jp:2012/10/25(木) 21:40:01.46 0
福島は¨ケムトレイル¨も多いな。泣きっツラに蜂だな
63名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 22:50:42.23 0
【拡散】 → いまだに 1ベクレルはセシウム1個のことだ と勘違いしてイメージしている人が多い。
おおよそだけど、13億6500万個 だよ。 
10ベクレルのキャベツには約137億個のセシウムが住み着いている。 
いま、日本中がうじゃうじゃ状態。
6404N2YPI:2012/10/25(木) 23:49:28.66 O
【社会】福島のコメ、初の基準値超え 全袋検査で110ベクレル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351072073/
65名無し募集中。。。:2012/10/25(木) 23:59:55.51 0
110ベクレルだったら影響無いな
無理矢理作った新基準値をわずかに上回っているだけだし
計測器の校正を忘れてたとかの可能性も大きい
66名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 00:01:38.36 0
アウト!
67名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 00:17:07.60 0
半減期30年なのに去年より凄く減ったよな
どこにいったんだろうな
68名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 00:19:59.85 0
仏原発で放射能漏れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102501076

フランス核安全局(ASN)は25日、北部フラマンビルの原子力発電所で24日深夜(日本時間25日早朝)、
小規模な放射能漏れが起き、原子炉が稼働を停止したと明らかにした。
国際原子力事故評価尺度(INES)の「レベル1」に相当し、作業員や外部への影響はないという。
69名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 00:25:38.23 0
レベル1だろうがレベル7だろうが「影響はない」からな
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/26(金) 00:28:02.83 O
>>69
基地外の頭の中だけではな
71名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 00:31:45.98 0
このスレじゃEM菌はあまり話題にはならなかったよな
「なにやっても無駄」って意見の人が多いからかね
72名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 00:32:03.69 0
原子力機構の施設で廃液漏れ
http://www3.nhk.or.jp/mito/lnews/1073006611.html

大洗町にある日本原子力研究開発機構の研究施設で施設内の配管の
表面に水漏れのようなにじみが確認され、詳細な測定をしたところ微量の放射性物質が検出されました。
73名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 00:33:22.80 0
プラント関連パラメータ(総括表)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年10月25日 18:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12102502-j.pdf
2012年10月25日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 137KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121025_01-j.pdf
10.25福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月25日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j121025a-j.pdf
福島第一原子力発電所1号機オペレーティングフロアの状況再調査結果について
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201210-j/121024-03j.html
【動画】
福島第一原子力発電所1号機オペレーティングフロアの状況再調査結果について<ダイジェスト版>(2:55ダ)ダウンロード(21.3MB)
福島第一原子力発電所1号機オペレーティングフロアの状況再調査結果について<全データ:前編>(1:00:05)ダウンロード(538MB)
福島第一原子力発電所1号機オペレーティングフロアの状況再調査結果について<全データ:後編>(1:44)ダウンロード(14.7MB)
※動画は10月25日に掲載いたしました。 
※掲載は11月1日までとさせていただきます。
【参考配布】 福島第一原子力発電所1号機オペレーティングフロアの状況再調査結果について(PDF 167KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121024_04-j.pdf
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について
【午後3時現在】平成24年10月25日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1222208_1834.html
【福島第一原子力発電所】
※10月24日午後3時44分、2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下への溜まり水の移送を開始。
※10月24日午後4時2分、4号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。
※10月25日午前10時、6号機タービン建屋地下から仮設タンクへの溜まり水の移送を開始。同日午後3時、移送を停止。
※10月25日午後1時33分、1号機使用済燃料プール代替冷却システムにおいて、2次系の循環水に不凍液の添加作業を行うため、
 同システムを停止(停止時プール水温度:21.0℃)。なお、停止期間は10月26日までを予定しており、
 プール水温度の上昇率は約0.09℃/hと評価していることから、プール水温度の管理に問題はない。
【福島第二原子力発電所】
※10月1日午後0時10分、4号機原子炉内に装荷されている燃料について、燃料移動作業を開始。
10月24日午後6時33分、全燃料集合体の使用済燃料プールへの移動が完了。今後、原子炉内点検
(平成24年11月下旬開始目途)に向けて準備作業を実施予定。
74名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 00:40:24.69 0
>>72
なんだかなあ・・・
75名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 02:35:10.63 0
フクシマの悪果:汚染水を保管するための土地が日本には足りない
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_25/92389980/

専門家の中には、貯水装置の中の汚染水が既に土壌に漏出して、地下水と合流し、
海水に流れ出すか、あるいは水道水に混入しているのでは、と危ぶむものもある。
76名無し募集中。。。::2012/10/26(金) 03:30:54.53 0
今日10月26日は日本がIAEAに加盟した日(1956年)と、東海発電所が初めて発電を始めた日(1963年)を記念して制定された(日本)原子力の日。
3.11以前は、全国の学校から寄せられた(原発が必要かつ安全なものであるかのように宣伝することに好都合な「安全神話」を謳った脳天気な)
作文・論文の類が優秀作品と認定されて、毎年この日に発表されていた。
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/26(金) 07:08:11.32 O
【食品】福島のコメ初の基準値超え 全袋検査で110ベクレルの放射性セシウム[12/10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351051015/
78名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 09:44:52.30 0
<専門家の中には、貯水装置の中の汚染水が既に土壌に漏出して、地下水と合流し、
<海水に流れ出すか、あるいは水道水に混入しているのでは、と危ぶむものもある。

専門家でなくてもそう思う
7999.122.30.125.dy.iij4u.or.jp  忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/26(金) 10:40:04.00 0
>>78
だねw  普通はそう考えるよなw
そう考えるから対策をうつのだけど  この国では殆どの専門家が
「大丈夫だと思ってました!(*^_^*)」 って感じだからね 問題が起きた後になって

(☆´_ `メ)v
80名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 11:09:55.24 0
マジで日本詰んできてるな。自業自得だけど。
弱ったら中国に攻められるし地獄地獄
81名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 12:27:12.59 O
攻めたって中国にメリットないだろ
せいぜい核実験場か核廃棄物の最終処分場にするくらいしか使い道がない
82名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 12:32:02.62 0
東電が憎い!
83名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 12:40:59.34 0
>>81
それすごいメリットだな
事故っても太平洋に流れてくれるし
84名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 12:42:01.63 O
東電が醜い!
85名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 12:51:48.82 0
事故ったら将来的に世界中住めなくなるけどな
86名無し募集中。。。:2012/10/26(金) 12:54:02.07 0
自然界に有った物を集めただけだからプルト君以外は問題無いよ
87名無し募集中。。。
自然界には毒もあるんだよ