ツイッターはありがたい。報道されている事実に真実を付け加えられる。6月18日朝日新聞
(大阪)3面。「財界談判、首長折れる」について。この日の会合は限られたメンバーなので
誰かがしゃべられないと事実は公にはならない。僕は誰にも言っていなかったが誰かが朝日の
取材に応じた。だから僕も語る
会合のメンバーは、関経連会長森氏、大阪商工会議所会頭佐藤氏、関西経済同友会代表幹事の
大林氏、鳥居氏(当時は代表幹事就任予定)と、松井知事、僕。それぞれの事務局と一社大手
製造業の社長。会合の趣旨は、その前に行われた松井知事、僕と経済界のオープン意見交換の
続き。
オープン意見交換で様々な実務的課題が浮かび上がり、また経済界と意見交換をしていなかった
ので、後日意見交換やりましょうとなりました。当日お店へ着いたら、会場とは異なる別室で、
森会長が電力について説明をさせて欲しいと言ってきました。当日急遽です。そのような予定は
本来ありませんでした。
断る理由もないので、森会長から電力需給のひっ迫性について説明を受けました。その時は、
政府の電力需給検証委員会の結果が既に出ており15%の不足が確定。これを補う具体案を
出せるか色々考えていたところでした。丁度府市エネルギー戦略会議が関電と激論し、
5%までギャップが縮まったとの報道。
政府の需給検証委員会は15%のギャップ。にもかかわらず府市のエネルギー戦略会議では
5%との報道。この辺りについて森会長に疑問をぶつけながら1時間ほど電力需給のひっ迫性
について議論しました。そして隣の部屋に移って会食。お酒も飲みましたが、初めから終わりまでほぼ電力問題についての議論
僕は、今回の政府の進め方は統治の王道に反すると強く主張し続けました。安全性については
専門家が正式に公表したものではないこと、あくまでも暫定的な基準に基く暫定的な判断であること、その点を政府は真正面から認めず、国民に安全宣言をして国民を騙したこと。
こんな統治をゆるせば権力は暴走する政治の世界は正解がない道を歩むようなもの。既に決まっている正解を歩むのが行政。
しかし時々正解が分からないものが出てくる。このときに道を選択するのが政治。何が真実かは分からない。だからこそ、手続きを厳守することが統治の王道である。
手続きを厳守することで真実に近づくと信じるしかない。このような話しを会食中、延々としました。そして本当に電力が足りないのであれば、
暫定的な安全判断であればその場しのぎで限定稼働と言うやり方もあるのではないかと
提案しました。森会長は即座に否定。僕は安全が不十分ならそれを真正面から国民に伝えるべき。
安全は完璧ではないけど停電リスクがあるから動かしますと正直に言うべき。安全は完璧ではないけど動かすとなればメディア始め非難ごうごうだろうけど、それに対して真正面から停電リスクの怖さを説明すべき。政治家が怖いと言って頭を下げれば国民は理解して
くれるはずと訴えました。(※続く)
◎
http://blogos.com/article/41398/