生活保護受給者数が過去最多となる210万人を突破した(今年3月時点)。
国の財政難が叫ばれるなか、増え続ける生活保護費。お笑い芸人・次長課長の
河本(こうもと)準一の謝罪会見も記憶に新しい不正受給の問題も尾を引く。
そこにひと筋の光が! 厚生労働省が生活保護の不正受給を見破るソフトを開発し、
今秋にも全国の自治体に導入するというのだ。厚労省の担当者が話す。
「生活保護の中の医療扶助の適正化を促(うなが)すために開発しました。
これを使えば、電子化したレセプト(診療報酬明細書)から不審な点が疑われる事例を容易に抽出できます」
はて、“医療扶助”とは?
「生活保護受給者が病院にかかる場合、自治体などから医療券をもらい、
病院に提出して治療を受けることになります。受給者に病院窓口での自己負担はなく、
国と自治体が全額負担する。これを医療扶助と呼びます」(厚労省担当者)
生活保護受給者には毎月、生活費や家賃が支給されるが、これとは別に検査や
治療の無料チケットが配布されているのだ。そして、驚くのはその支出総額。
「毎年かかる生活保護費(平成24年度予算で約3兆7000億円)のうち、
約半分(同約1兆7000億円)が医療扶助費です」
なんと! 医療扶助にそれだけの費用(税金)がかかる理由について、嘉悦大学講師で
社会福祉士の多村寿理(じゅり)氏がこう解説する。
「まず、受給者の3割以上が傷病者や障害者で、
高齢者も4割以上。受給者には病院にかかる必要のある人がたくさんいるのです」
続きます
http://news.livedoor.com/article/detail/6671460/