クラブミュージック界で本当に必要だったのはperfumeのような一般層に浸透しやすい存在

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
新参が増えなくて廃りそうになってたし
2名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:43:51.10 0
ジェフミルズ最高!
3名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:43:52.28 0
一時期乙女ハウスみたいの流行ってたじゃん
4名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:43:53.00 0
Perfumeは王道HR/HMだろうが
5名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:44:27.08 0
元気ロケッツ
6名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:44:36.85 0
かしゆかのうんこは太い
7名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:44:53.94 0
きっかけがperfumeであれ
シーンが盛り上がるならいいじゃん
8名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:45:35.33 0
いやもっとDIVAな存在が必要だ
9名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:46:00.56 0
それが小室じゃなかったの?
10名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:47:04.37 0
日本の音楽界はPerfumeを過大評価した時点で終わった
11名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:47:37.30 0
HH/RBは飽和過ぎで廃れた印象
ここで言うクラブミュージックとはハウスやテクノやエレクトロニカ派生のジャンル
12名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:47:58.43 0
小室後の話だろ
13名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:48:38.06 0
スマイレージ - 夢見る 15歳 PAX JAPONICA GROOVE REMIX
http://www.youtube.com/watch?v=jqXUlvTTCFE
14名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:49:19.98 0
perfumeがヒットしてもcisco潰れましたはい
15名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:50:17.86 0
シスコとかperfumeが売れる前に潰れただろ
16名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:50:37.32 0
Perfumeはアナログだしてないから潤わん
17名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:50:44.29 0
クラブ行く奴はもうでかい箱がないって嘆いてたけどな
18名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:50:50.63 0
19名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:50:56.90 0
ダサいと感じたものをダサいといえる勇気は大事
20名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:52:01.71 0
>>13
これはいいリミックスだったから速攻買ったんだ
21名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:52:43.81 0
でもパフュームってクラブと無縁すぎるのが面白い
22名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:53:58.04 0
マイナーなのを求め過ぎたんだよね
だから新参も増えなくて縮小傾向になった
23名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:55:12.39 0
ダンスミュージック好きは現場至上主義みたいなかんじで
在宅ダンスミュージック好きを馬鹿にしてたからな
そういう排他的なところが廃れた理由だろ
24名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:55:22.79 0
結局は大家の在日朝鮮人が不良物件でいかに儲けるかってことだろ
25名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:55:46.08 0
無縁ではないよ2007-2008頃はお上り相手のイベントやら美容師ナイト(笑)等では掛かりまくってた
26名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:56:48.48 0
ドライブする時はハウス聞いてる事が多い
ハウスはドライブと合うんだよねー
27名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:57:26.61 0
>>23
それもあるね
兎に角排他的過ぎた
28名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:58:05.41 0
実際踊って何ぼだろ
29名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:58:55.35 0
>>28
そういう決めつけが正にソレだな
30名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:59:18.97 0
そうだよ
踊って何ぼ
31名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:59:23.64 0
>>18
2007年頃からシスコの雲行きは怪しかったんだけど
32名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:00:23.31 0
俺もハウスやテクノは車に乗るときにしか聞かなくなった
クラブとかどうでもいい
33名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:00:47.02 0
このジャンルは一瞬流行って一気に衰退したな
34名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:01:41.57 0
>>31
2ちゃんでも内部リークがあったね
その頃流行ってたでしょ
35名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:01:44.74 0
DOMMUNEのストリームとか見てるとアホくさすぎて笑えるしそら在宅差別されるわ
36名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:03:41.56 0
ベッドルームテクノは寝ながら聴くのと自室で踊れる両方あればよかったんだ
37名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:04:00.76 0
四つ打ちはオワコン
38名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:04:54.70 0
踊る踊らないはどうでもいいとして
一時期はどいつもこいつもハウスDJ状態だったからな
できることといえばBPM合わせることだけっていう
ダンスミュージックとして非常に低レベルなところへ押し込まれてしまった
39名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:05:05.32 0
>>34
ポリリズムから一般的に知られたとしても2007年9月以降だからね
そこから新参がシスコに辿り着くまでにも時間は掛かるし
40名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:05:26.32 0
もう寺田とハロヲタみたいな関係性でしょ
41名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:05:40.45 0
踊って何ぼっていうのも分かるんだよ
で、家で聞き流すという聞き方もそれはそれでありなので

でもやっぱ、重低音の爆音を浴びると耳で聞く音楽じゃなくて体で感じるものだと
実感するから、やっぱ現場じゃないと本物を味わえないよってなるから
いろんな人が現場至上主義の立場で発言しちゃうのは仕方が無い

でも、家で聞き流すという聞き方もマーケットという観点では積極的に認めていかないと
42名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:06:58.69 0
ジャズもソウルもある時期にはダンスミュージックだったしな
43名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:08:18.57 0
Perfumeのコンサートによって何万もの人が現場を体感してる
44名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:08:35.66 0
むしろ四つ打ちとか今更どうでもよくなった
チルアウト的な耳障りではない曲を酒呑みながら聴くのがちょうどいい
45名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:09:53.80 0
チルアウトやアンビエントは
本来はダンスミュージックと隣り合わせの存在なので
ダンスミュージックが廃れるとチルアウト等のジャンルも良質なのは出ない
46名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:10:41.50 0
ベスト時点である程度ヒットしてたでしょ
どのショップ行っても平積みされて実際売れてたんだし
だが肝心のクラブには人は来ずレコードショップは閉店閉鎖ラッシュ
47名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:10:44.43 0
ダンスとか踊りってのはやっぱりリズムなわけで
4つ打ちってのが極めて単調すぎたのが敗因だと思う
特にDJの質が悪すぎてリズムへの造詣が浅すぎた
48名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:11:08.33 0
>>45
本来はそうだけどダンスミュージックの需要がないんだから仕方ない
49名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:12:00.18 0
ユーロやトランスも何とか立て直してきたんだし
ハウスやクリックも頑張って欲しいな
50名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:12:21.49 0
一般層に浸透するには時間は掛かるよ
それでもperfumeは早い方だと思うけど
51名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:13:11.69 0
ダンスミュージックを作ってもメシ食えない状況だし
52名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:16:01.14 0
裏拍子でリズムをとれない盆踊り民族はクラブじゃなくてよさこいがお似合い
53名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:16:28.58 0
一般層はクラブやらレコード購入にまでは至らないからね
54名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:17:08.89 0
フランフラン的な雑貨屋のBGMのハウス率は高いよな
上でも言ってる人いるけどクラブ以外でも受け入れるマーケットは結構あると思うけどな
55名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:17:14.02 0
>>53
ハマるとわからないよ
ただ今まではきっかけが無さ過ぎた
56名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:17:52.30 0
チルアウトとかクリックとか懐かしい言葉が飛び交ってるな
57名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:17:55.67 0
盆踊り民族を卑下する輩は世界に出ればいいんじゃね
58名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:19:23.39 0
盆踊りの方がハウスよりもダンスミュージックとしては優れてるが
59名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:20:50.56 0
本場のポリリズムでも学んでこいと
60名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:28:23.94 0
Perfumeも出たての頃はアイドルやったんやで
61名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:29:35.20 0
クラブ系ミュージシャンは握手権付けないからだろ
62名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:29:55.41 0
クラブミュージックの流行を追うのをやめてしばらくたつんだけど
最近はどんなのが流行ってるの?
63名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:30:07.25 0
バレアリックとか浸透もしなく終わったね
64名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:30:48.37 0
デトロイト最高!
65名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:37:39.77 0
オクでCD処分してるが全く売れないからな
半年に1回出るか出ないかのレア版が定価以下でも売れない
66名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:39:46.63 0
デトロイトを流せば無難みたいなのが昔から続いてるよね
67名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:40:31.68 0
まあ実際聴きやすいし疲れないからな
68名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:41:07.12 0
世間が関心をまるで持たないマニアのレア版が高値になるはずがない
69名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:41:07.92 0
ジャンルとして終わったのは
デトロイトだのシカゴだのそこに閉じこもって冒険しなかったからだろう
70名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:45:32.43 0
流行ってなんぼの若者音楽クラブミュージックが流行ってないとか
71名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:46:29.04 0
若者のダンス音楽離れ
72名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:46:47.31 0
ダンカーティンを初めデト勢もクリック転向したのもそこそこいると思うが
流行ればそれにのっかかってるよ
73名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:48:27.95 0
若い子はみんな白いイヤフォンしてるけど何聴いてんだろう
74名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:55:03.52 0
>>73
乃木坂48
75名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:55:04.64 0
ネットが一般的になって
マイナーな音楽も知られると思ったのにね
76名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:03:18.00 0
ネットが一般になっても
アンテナが低い人は結局宣伝やステマに騙される
77名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:06:25.40 0
騙されるも何も
マイナーなもん追っかけてもしょうがないでしょってのは一般的な感覚だよ
音楽以外でも
78名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:08:34.55 0
そういうこと言ってるから
つまんないものしかTVで観れなくなるんだよ
79名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:08:46.05 0
だからってDJは千石撫子のテーマ流しすぎ
80名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:11:50.15 0
俺が言ってるわけじゃねえ
でもネットってむしろ一局集中加速してる気がするね
車はプリウス携帯はiphoneみたいな
81名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:15:21.39 0
最初は無法地帯でフラットな世界だったのに
大手企業が本格的に入り込んできて
結局現実世界と変わらないマネーゲームになった

今から新しい会社が入る余地無いもの
82名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:16:19.75 0
今時の若い子はDJの存在すら知らないのかもな
83名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:17:21.17 0
知ってても魅力を感じるかどうかだな
84名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:17:22.97 0
会社とかそんなに関係ないんじゃ
85名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:18:12.00 0
マイナーな情報を得ようと検索しても
ぽつりぽつりと変人のブログしかヒットしない
パフュームだのプリウスだのアイフォンだのググればこれでもかとリア充ブログがヒットして
大勢使ってる大勢聞いてる良い物なんだなーと安心するのが人間だろうね
86名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:18:27.09 0
クラブ()
87名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:19:07.48 0
稼げない上に日の当たらない職業に憧れる奴はいない
88名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:20:43.96 0
>>1
この賞によって音楽に重要なのは人間味だと確信できました
歌うこと 楽器を弾くこと 技術を習得することが大事なのです
完璧さも音の正確さも必要ないし コンピューターの中身も関係ない
大事なのは心と頭で何が作られるか
ロックよ 永遠なれ!
                    Foo Fighters デイヴ・グロール
                      グラミー賞受賞スピーチより
89名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:21:58.62 0
成功できるのは一握りだしね
今TVに出ないアーティストはライブで稼ぐしかない
90名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:22:15.34 0
今の若者はニコ動のボカロPに憧れる
流行の移り変わりは早いな
91名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:24:33.12 0
>>85
その三つは実際に良いものだから仕方ない
92名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:25:36.89 0
クラブミュージックは今どんなのが主流なの?
93名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:26:15.75 0
実際に良いかどうかはどうでもよくて
みんなが使ってる聞いてるもんだから良いもんなんだろうという思考停止の話な
今問題のステマの話にも通じるけど
94名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:27:18.95 0
今はJames Blakeがやたら推されてる印象しかない
95名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:28:12.50 0
アンダーワールド(笑)
みたいな感じだったし
名が売れてるのがとにかく嫌いだよね
96名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:29:01.19 0
そう言えばマンハッタンレコードも無くなったのか
どうなってんだ
97名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:32:50.98 0
代わり映えしないつまらん世界だよね
没個性がそこまでかっこいいのかな
98名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:33:06.09 0
円高だからイギリスあたりのレコード屋の通販がちょう安くて便利
99名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:33:51.71 0
ciscoのリークは面白かったよ
完全に私怨からくるネガキャンだと思ってたわ
100名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:36:05.25 0
>>97
そこなんだよね
自分が若い頃はダンスミュージックのいろんな新しいジャンルがいろいろ出てきて
新鮮で刺激的だったけど、今はそれが無い
だから新し者好きで流行を追う人にとっては魅力的なものでは無くなった
101名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:37:54.48 0
warpの連中なんか一般人が聴いたら刺激的だと思うけど
全然浸透してないね
102名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:43:46.15 0
所詮はクラブでのツール音楽であることが大前提だから
その時々の誰かが起こした流行に追随した似たり寄ったりの音楽になっちゃうよね
103名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:49:15.93 0
エレクトロニカみたいな制限の無い電子音楽が出てきても結局一般層には浸透しなかった
電子音楽で一般的に浸透させるのは実は結構難しかったんだよね

それに気付いてたけど排他的だったクラブミュージック厨は新参が来なくて
結局全ての規模が縮小してしまった
104名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:50:25.21 0
303がビヨビヨしまくりの曲ってある?
ホームラン以前のハードフロアみたいなやつ
105名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:50:29.38 0
日本はロックが強いわ
106名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:53:25.07 0
一般層に浸透したらポップスじゃん
107名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:57:10.42 0
>>106
一概には言えないでしょ
YMOと同じような感じだよ
108名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:58:36.22 0
クラブミュージックってフロアで踊ってナンボだろ
109名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 00:58:39.18 0
80kidzとかとっつきやすいんじゃね?
110名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:01:20.61 0
Perfumeが売れてHALCALIが消えたのはなぜだろうか・・・
111名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:01:43.31 0
>>108
HH/RBやトランス以外のジャンルは相当排他的だったし敷居が高かったんだよ
その結果perfumeみたいなテクノ調の曲が新しく聞こえたんだと思う
112名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:03:08.31 0
クラブで大勢が一緒に踊るっていうのがなんか気持ち悪くてなぁ
ダンスミュージックじゃないライブでもなんか醒めちゃうから車で聴くほうがいいわ
113名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:03:18.08 0
>>109
洋楽はアンダーワールドにしろ何か壁があるんだろうね
クラブミュージック厨からしたら有名なんだけど一般人は結構知らなかったりする
114名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:04:34.90 0
>>110
ハルカリも良かったけどいまいちだったね
ハルカリの曲のイメージが微妙に揺らいでたのもあるのかも
115名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:06:04.44 0
プロディジーはロック好きも聴いたろ
116名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:07:11.65 0
一昔前のロックヲタのテクノ
ファッスリ・アンダワ・ケミカル・プロディジー
117名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:07:50.26 0
スレタイの定義がグダっててダメだ
118名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:08:51.55 0
なんだかんだでロック寄りの曲のほうが売れるわな
119名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:08:58.50 0
>>117
定義ってどの部分?
120名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:11:03.43 0
ダンスミュージックならR&Bなんかの方が日本人には受け入れられやすいな
121名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:11:45.10 0
あまいら興味ないだろけどNHK
122名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:12:38.27 0
HHRBは飽和過ぎで終わったよ
123名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:13:02.43 0
一般層といってるけど実際は他のジャンルの音楽ファンが殆どでしょ
音楽に金を使う事に抵抗が薄い人達
124名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:13:27.69 0
そのR&Bは本家では今やハウス化してるけどな
125名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:14:48.97 0
TKがあれだけ売れたのにダンスミュージックが売れないとか無いわ
126名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:15:32.22 0
TKはクラブミュージックではないからな
127名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:17:58.18 0
>>124
音が変わったのなら他のジャンルになるはずだけど
128名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:19:18.46 0
今のブラック・アイド・ピーズなんかはR&Bとハウスの中間か
129名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:19:47.31 0
ボーカルのない音楽は日本では売れない
130名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:20:55.34 0
>>129
裏BTTB
131名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:20:59.73 0
海外では売れてんの?
132名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:22:00.28 0
>>130
坂本だからでしょ
133名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:22:43.30 0
ティンバランドがチキチキやり出してからR&Bがハウスっぽくなったんだっけ
134名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:23:02.69 0
海外の白人圏だけども
ロックと融合したときに一般レベルでも流行る
135名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:23:06.07 0
海外だってボーカル無しは売れん
136名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:24:17.54 0
>>131
海外は80kidzやケミカルブラザーズなんかも共存出来てるしクラブミュージックもそれなりに需要がある
日本とは一概には比較出来ない
137名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:25:43.49 0
その「それなりに」の詳細が知りたいんだけど
138名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:26:48.15 0
ヨーロッパの流行りの音楽はクラブミュージックっぽいのが主流のようなイメージがある
139名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:27:26.81 0
ダンスミュージック部門じゃなく総合チャートでどんくらいかって話か
140名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:28:46.14 0
>>132
まあそうかも
だけどボーカルを付けてでも売る気が無いよね
141名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:29:44.56 0
ダフトパンクやらアンダーワールドは売れてたんじゃないの
142名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:30:25.48 0
ダフトパンクは売れたけどアンダーワールドは一般層にまで浸透したとは言いがたい
143名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:36:05.98 0
海外の奴らとクラブミュージックを支えてる人間の割合が違うんだろうね
海外はメインカルチャーとして登場しなくても支えられる規模があるが
日本はもう支えられる力が無い
144名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:43:56.62 0
ユーロビート、トランスはJPOPの旋律と相性がいいらしいけど
そのDQNさゆえに軽蔑されてますね
145名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:47:29.27 0
David Guettaみたいな曲作る日本人DJっている?
146名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:49:30.22 0
DJが作る曲ってどこからどこまで作ってるの?
作詞作曲アレンジ全部やってんの?
ジャンルにもよるだろうけど
147名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:56:13.24 0
>>146
人によるけどやる人はマスタリングまでやる
ミックスまでは珍しくない
148名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:56:57.60 0
それはDJに限らず人によるだろうね
最近はほぼ一人でDTMでやっちゃうんじゃない
149名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 01:58:27.81 0
結構DJって音楽理論も知ってるもんなんだね
150名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 02:01:36.55 0
>>149
それも人それぞれ
宇多丸の言うポンコツがすげーやつにたまには勝つ
みたいのから音大出まで
151名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 02:10:42.47 0
楽譜読めない所かコードすら分からないミュージシャンもいるのに
152名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 02:12:10.38 0
エレクトロニカとかコードを全て暗記出来て実演出来るアーティストとか居るのかな
153名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 02:40:38.11 0
こういう感じのビートが強くてノリがいいセンチメンタルなエレクトロニカありませんか
アルバム単位で紹介して

Kettel - Purple Jacket Trot
http://www.youtube.com/watch?v=gVHBDTKkbwI
154名無し募集中。。。:2012/02/20(月) 02:41:58.62 0
>>153
とりあえずkettleのそのアルバム以降を聴きなよ
155名無し募集中。。。
>>153
たぶん好きそう
この人ビートが独特すぎて好きだがアクが強い
Marumari - Meltdown Of Earth
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=n-gAYgUYPhw