うつ病の薬って飲んで大丈夫?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そろそろ
依存症や副作用が激しかったりする?
2名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:05:36.77 0
最悪死ぬ
3名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:05:42.39 0
何を飲もうとしてるんだ
4名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:06:39.90 0
あまり詳しくないけど勃起力が落ちるとは聞いたことある
5名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:06:45.42 0
だんだん幻覚見え出すよ
しかも最初自分じゃ幻覚ってわかんないからすげえ焦る
6名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:07:01.96 0
厚生労働省ナメんなよ
7名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:10:03.48 0
>>1
薬によるよ 俺は1年に2,3回不安になったときにデパス飲む程度だから
8名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:10:21.21 0
何のための薬なんだよそれを治すための薬だろ
飲んで大丈夫?なんて質問があるかよ
9名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:11:05.42 0
本当の鬱病で相性の合う薬なら効果てきめん
多少の副作用はしょうがない
10名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:11:37.19 O
量は守れよ
安定剤倍量飲んで幻覚起きて死ぬかと思った俺からの忠告だ
11名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:12:11.00 0
どんな幻覚が見られるの?
12名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:12:35.15 0
性欲減退、勃起障害、射精障害
健康ならやめとけ
13名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:14:22.97 0
どんだけシコっても精液出なかった時はビビった
14名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:14:35.84 0
まあひきこもりは薬とっとと飲んだ方がいいよ
15名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:14:57.09 0
デパス毎晩寝る前に飲んでるけど何も変化無いぞ、寝るだけ
昼間飲む時も筋緊張取るだけで、ほかの効果は無いな
16そろそろ:2011/10/02(日) 23:16:04.01 0
まだ十代だけど止めたほうがいいかの
とりあえず病院行く
17名無し募集中。。。 :2011/10/02(日) 23:16:11.64 P
社会人ならぶっちゃけ飲まない方がいい
ニートや学生ならまあ飲んでもいいかな
即効性は無いよ2週間ぐらい飲み続けて効果がうっすらでる
18名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:17:42.01 0
マジでヤバイのは安定剤
緊張を和らげる薬は依存性があって飲みすぎると廃人に近づく
筋弛緩系だと痙攣が止まらなくなる
薬をホイホイ出す医者は良い医者じゃないから気をつけろ
19名無し募集中。。。 :2011/10/02(日) 23:18:48.45 P
抗鬱剤の方が遥かにやべーつうのw
20名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:18:52.40 0
1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 これは何を意味するのか
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51666618.html
21名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:22:09.79 0
本当に苦しいんなら会社にバレるとか将来保険入れないかもとか気にすんな
22名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:22:15.63 0
“薬が効きづらい心の病”急増で、医療現場も混乱?
「新型うつ」と「抗精神薬依存症」の因果関係
http://diamond.jp/articles/-/11450
23名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:24:03.45 0
寝るにはデパスより睡眠薬のマイスリー
24名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:25:01.02 O
俺が見た幻覚はとにかくワケのわからない現象が次々と目の前で起きる
パニクってほとんど覚えてないがビルがドロドロ溶けてコーヒー牛乳みたいになって流れて行くとか
25名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:25:48.20 0
飲まないで済むなら飲まないほうがいいに決まってる
26名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:26:16.13 0
>>24
震災に会ったの?
27名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:27:11.75 0
SSRIはなかなか抜くの難しいらしいな
28名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:28:01.39 0
俺は薬飲んでしばらくしたらおっさんが見えるようになった
最初不法侵入者かとおもって警察呼んだくらい
29名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:28:11.39 0
相性あるよ不安なのに更に不安が増幅しちゃうのもある
30名無し募集中。。。 :2011/10/02(日) 23:28:46.47 P
幻覚とかwもう統失だろw
31名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:32:59.59 0
飲んでも治らないからよせ
認知行動療法でググれ
32名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:33:18.34 0
アメリカでは、処方された抗不安薬を服用し続けた多くの人々(女性が多い)が依存症にかかり、
悪夢のような人生を歩んでいます。
彼らは、
●抗不安薬を服用しているときは、疲れ切って何もできない状態に陥りますが
●用量を減らしたり、薬を中断すると、以前よりさらに悪化した
 ・恐怖心、発汗、ドキドキ、胃のむかつき、震え、パニック
 などに苦しみます。

脳に栄養素が不足したときには、うつ病、不安障害、怒りなどの症状が現れます。
しかし不幸なことに、ビタミンやミネラルの不足とこれらの心の病との関係は多くの場合、 見過ごされているのです…

不安障害に見られる ・多動、神経質・疲労、うつ・心配、不安 などの症状は、
ビタミンB群の一つであるナイアシン(またはナイアシンアミド)の不足によっても起こります…

http://wellness7755.com/utu-huan/cat154/cat156/1_1.html
33名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:36:02.10 O
自分は凄い疲労しやすくなったり体が痺れる感覚があったから止めたよ 規則正しい生活に戻すのが一番だよ
34名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:36:53.37 0
そんなこといわれても主治医にいったらうつ病の副作用っていわれたんだもん
35名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:36:56.34 0
>>20
これは必ず読んでおけ

それから、鬱病ってのはストレスや睡眠不足から来る内臓疾患の発露だから
そこ解決しておかないと薬やめられなくなるよ
36名無し募集中。。。 :2011/10/02(日) 23:37:24.08 0
メジャートランキライザーは太るとかきいた
37名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:41:38.40 0
うつ病の指標を発見 広島大が世界初、酵素反応で診断

広島大大学院医歯薬学総合研究科の森信繁准教授(精神神経医科学)たちの研究グループが、
神経細胞を成長させるタンパク質の遺伝子に起こる「メチル化」という酵素反応のパターンが、
うつ病の客観的な診断指標の候補になることを発見した。(後略)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201108310056.html
38 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/02(日) 23:46:01.58 0
>>32
トンデモかよ
39名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:46:04.14 0
御岳百草丸飲んどけ
40ツキヲ ◆Latte/X/IM :2011/10/02(日) 23:47:02.21 0
パキシルて胃がムカムカすんだけど
41名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:47:22.17 0
デプロメールはやめとけ
42ツキヲ ◆Latte/X/IM :2011/10/02(日) 23:51:02.09 0
デパスで目うつろやヨダレ垂らして寝てる人見るとまるっきりジャンキーだよね
43名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:52:09.47 O
素人考えだと鬱病の薬飲み過ぎると逆に自分勝手に成りそうで怖い

男だと「俺様型」女だと「お姫様型」に成ったり…

多少反省するのが良いが反省し過ぎが鬱病じゃないの?
44名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:52:36.95 0
パキ10だけ飲んでるけど飲み忘れた時がヤバい
仕事ができないぐらい
45名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:53:37.68 0
デパスは鬱病の薬じゃないって言い聞かせながら飲んでるわ
46名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:54:26.31 0
デパスを服用9日目に脳内に電気がピリピリ走って
嘘のようにうつが治ったよ
47名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:55:13.95 0
>>13
まじで???
48名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:57:01.08 0
飲んでるふりしてるけどパキシルだけは飲んでない
頓服のリーゼとマイスリーでギリギリ頑張ってる
49名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:57:05.38 0
結局ルボックスがいいよ
副作用も依存性も極めて少ない
離脱時のシャンビリも軽い
50名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:58:20.99 O
うちの姉ちゃんが行った心療内科は薬出しまくって薬のせいで自傷行為に走った
漢方薬に切り替えて除霊したら治った
51名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:58:31.26 0
おまえら薬の名前詳しすぎるだろ
52名無し募集中。。。:2011/10/02(日) 23:59:14.76 0
3年前までルボックスとリーゼ飲んでたけど
特に問題なく抜けられたなあ
53名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 00:01:40.57 0
>>51
そういうのが集まってきてんだよ
54名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 00:03:45.09 0
多いんだな
鬱病という名の薬物依存症
55名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 00:05:09.40 0
小泉じゅんいちろが人前でハイになるためにリタリン飲んでたらしいね
あれ覚せい剤とそっくりだから発禁になった
56名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 00:09:11.55 O
今リタ無いのか
むかし薬剤師のヲタ友に貰って飲んだが抜けた後の疲労感がハンパなかったな
57名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 00:12:15.62 0
デパスは仮眠用に時差から買ってる安い
1ミリだと残って物忘れするから0.5ミリ飲んでる
でも特には効かないね緩いよ
58ツキヲ ◆Latte/X/IM :2011/10/03(月) 00:17:06.01 0
リタリン欲しくて似非ナルコレプシいっぱいいたらしいねw
59名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 00:17:16.14 0
ほとんどの抗うつ薬に依存というほどの依存性はないよ
飲んで気持ち良くなるわけでもなし
抗うつ薬はある程度長い期間服用して効果の出るものだから
刺激的な即効性みたいなものはないんでね
ワイパックスのような抗不安剤は効き目が早いけどそのかわり持続もしない
これは一般の患者にも処方されるようなものだし
60名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 00:19:27.26 0
ずっと欝気味で死にたいけどまだ薬には手出してないなあ
61名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:04:35.93 0
SNRIは太るしチンコに悪影響
これは事実
62名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:15:45.86 0
飲んでも治らないよ。7年ぐらい飲んでて今は辞めたけど、飲んでも飲まなくても何も変わらない
63名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:23:13.29 0
>>57
俺も催眠用に0.5ミリ
効かないけど飲んだという安心感がある、暗示というか
眠れない時に1ミリ試してみたが頭がぼーっとするだけだった
確実に寝たい時は睡眠薬
64名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:24:15.89 O
薬学部だけど全然実感わかないわ
どんな感じで処方されるの?
何種類もでてるやつってどういう診断になってんの?
種類選べんの?
65名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:25:04.81 O
うつ病じゃない人がうつ病の薬のんだろすごいよ
66名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:38:42.18 0
うちの兄貴はやめたら俳人になったよ。できれば飲まないほうがいい
67名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:39:52.27 0
芭蕉か
68名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:41:21.79 0
5年くらいとっかえひっかえしてるけど薬が全く効かない
鬱じゃなくてただの怠けな気がしてきた
死にたい
69名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:45:29.34 0
自律神経失調症は仮面うつ病と間違われやすいそうです。
「具合が悪い」という自覚症状が一緒ですから見分けがつきにくいですよね。
70名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:47:45.67 0
うちの兄貴が社長なのに毎日薬と病気の話しかしなくなったので会社つぶれそう
71名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 01:53:36.13 0
20年飲んでるからもう無理
72名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:13:36.94 0
わたしは自律神経失調症でしょうね
筋緊張による慢性痛と寝付きの悪さがある
73名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:16:08.03 0
無気力で大学休みがち→友達いない→行きたくないの負の連鎖だから投薬で活動的になれるなら服用したいけど俺みたいなのは単なる甘えだろうしなぁ
74名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:18:06.07 0
>>73みたいのはカウンセリングとかがいいのかもね
認知療法や森田療法も
薬は最後の手段だ
75名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:21:58.58 0
>>74
心療内科に通ってた時期はあったけど薬出さない所で
毎回雑談のようなものをするだけで一万円かかるから最近行かなくなった
76名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:22:35.16 0
とにかく薬の前にカウンセラーに相談に行け
77名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:26:50.87 0
中学の時学校に来てたスクールカウンセラーがやってる心療内科なんだけど
とにかく一回一万という値段と話の内容が雑談みたいだからこれは効いてるのかと懐疑的になってる
78名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:33:00.69 0
>>44
地球の重力が倍になったんちゃうかと思うからすぐ飲み忘れに気付くよな
79名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:34:40.18 0
医者なら月一万超えたら自立支援医療費勧めてくるはずだから
病気によるけど違う病院行った方がいいのかも

80名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:36:27.27 0
岡村は漢方漢方言ってるな
81名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:36:31.83 0
パキ40飲んでる俺はかなりやばいのかも
82名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:38:38.25 0
自律神経失調症はストレッチとか整体とか腹式呼吸でも効果はある
猫背とか悪い姿勢とか浅い呼吸が神経を圧迫したり血の巡りが悪くなったりするから
83名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:40:17.14 O
今までやばい鬱かもと何百回も思ったが
元々の性格が無気力で暗くて後ろ向きでだらしないので
病院行ったら多分説教されて帰らされるわ
84名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:40:24.79 0
>>81
飲み忘れとかある?
85名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:42:38.68 0
>>73
朝、コーヒー飲んでみ
86名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:45:49.89 O
>>85
73じゃないけど
それって無気力に効果期待できる?
87名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:46:05.30 0
>>84
忙しくて病院行けなくて薬切れた時初めて耳鳴りを経験してかなりあせった
俺は鬱病じゃないんだけど病気によって副作用違うのかなー
88名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:47:57.94 0
>>83
元々の性格とか医者は考えないよ
原因はさまざまだが症状として無気力なのがずっと続いている
と医者は考える
89名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:48:01.02 0
>>86
ない
カフェインなんて気休め程度
90名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:50:14.52 0
自律神経失調症は意欲があっても実際に体調が悪い
うつの場合は落ち込んでる言い訳に体調が悪いと言う
自分がうつかどうかはそれでわかる
91名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:51:45.28 0
>>86
一日中無気力な人だとダメかもね

寝起きだからダメって人には効果あると思う
エネルギー不足とドーパミン不足を補うから



慢性的に無気力な人は、とにかく部屋の掃除と片付けと不要なものをどんどん捨ててくといいと思う
あと、中途半端にしているものをとにかく終了させていく

多くのものが脳にひっかかっていると人間動けなくなるんだよ
92名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:54:20.99 0
>>55
ソースよこせ
93名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:54:31.10 0
コーヒーでエネルギー補給できんの?
砂糖入れろってことか
94名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 02:57:26.38 0
回避性人格障害とかはどうやって直したらいいの?
不安を軽減する薬を処法されたようだけれども
一般社会での問題をこなせるようになるには対処療法しかないよね。
9586:2011/10/03(月) 02:57:52.81 O
>>91
ドンピシャ過ぎてすっげぇ染みたわ…
ありがとう頑張ってみる
96名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:00:19.16 0
>>91
的確なアドバイスだね。
ADHDの俺も納得いくレスだわ。
97名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:00:20.37 0
>>93
違う

コーヒーというかカフェインが脂肪分解して糖化を促進するから、
一時的に血糖値があがる

朝食を食べないなら、砂糖を入れてもいいけど
食後のコーヒーに砂糖を入れるのはおすすめしない(血糖値が高くなりすぎるから)
98名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:00:28.29 0
ネットとかで見た自己診断だけど俺はSADだと思う
知ってる奴に会いたくなくてマスク+フード被って外出する事が前は多かった
99名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:02:24.35 0
副作用は無いけど依存症にはなる
100名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:02:33.36 0
>>98
職務質問されるだろ
101名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:07:35.56 0
漢方を煎じて飲んでます
102名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:07:59.78 0
>>101
なに飲んでんの?
103名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:12:11.35 0
103
104名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:13:27.84 0
>>41
デプロメールはなんでダメなの?
105名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:14:08.80 0
今日唯一外出した時のコンビニの店員の態度がキツかった
それだけなのに思い出すと怖くて泣きそう
106名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:21:01.54 0
自分では明らかに正常じゃない、病気だと分かってるんだけど
倦怠感が酷すぎて病院にも行けない
誰か助けて
107名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:24:59.97 0
>>106
普段、何食ってる?
108名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:29:04.89 0
>>107
実家だから時間になったら食事ができる
でも何故か夕食の時間はあまり食べないようにして夜中に腹がいっぱいになるまで食べてしまう
109名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:31:07.64 0
>>108
体重は増え続けてる?
110名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:34:21.19 0
【無職引きこもり】和田福田論争煽ったりベリキュー論争煽ったりしてるキチガイがメンヘル板に誤爆で個人情報もれまくり!!!【小卒】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1317478710/

793 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2011/09/28(水) 21:44:20.38 0
ここで暴れてるアホが他所に誤爆したようなので貼っとくわ
ちなみに誤爆した奴はそのスレで1年半近く粘着発狂してる中卒(中学校1年生の2学期から不登校)で20年間無職のひきこもりやってるガイキチです

回避性人格障害にありがちなこと 13

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1315576485/

354 :優しい名無しさん :2011/09/27(火) 07:23:02.18 ID:bZRkCeTG
特ヤジとやらは阿波の脳内にしか存在しない事実が客観的に証明されてしまったね
111名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:36:00.49 0
>>109
まだ若いから代謝がいいのか
どんだけ無茶な食生活で暴飲暴食しても全く増減が無い
112名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:37:10.18 0
この時間が一番元気なら正常じゃないだろうな
113名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:40:32.56 0
>>111
まだ若くて太らないってのは、学生時代は運動してたとかなのかな?
夜中食わないと眠れないとか?
114名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:43:41.03 0
>>113
小学生の時少年野球数年やってたくらい
夜は食べようが食べまいが眠れないんだけど何もしてないのにずっと起きてたら昼間活動するよりも異常に腹が減る
115名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:49:10.42 0
運動や趣味ができれば大丈夫だろう。仕事するのが一番だが
116名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:50:59.82 0
>>114
おそらくだけど
血糖コントロールがうまくいってなくて、脂質・糖質のものを取りすぎるあまり
インシュリンの過剰分泌で、食後数時間たつと急激に血糖値がさがり、空腹感が襲うタイプかなぁ〜と

消化でエネルギーを消費しすぎてATP不足にもなって倦怠感に陥ってそう


ガリガリタイプではないんですよね?
117名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 03:56:43.63 0
>>116
背が低いから身長比で言ったらそんなに痩せてるとは思ってないけど50kg以下
アイドルのプロフィールとか見ると身長-体重で見たとき自分より太い娘も割と見かける
118名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:13:06.49 0
狼診療所かここ
119名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:14:10.29 0
ユーパンとサインバルタ飲んでるけど
副作用はないよ
120名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:24:52.07 0
何センチだ?
121名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:32:03.59 0
明らかに病人のスレに来て「メンヘラーの薬自慢」とか言う訳のわかない人必ずいるよな
122名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:34:11.77 0
そうだな
123名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:34:16.99 0
>>117
まだ若いからなんとか維持できてるのかな

○まず食事に野菜をとにかく増やすことで血糖コントロールを正常にすることだと思う
繊維質のものが胃に入ると胃の関門を閉じて、なかなか消化物が腸にいかないようになる
消化に時間がかかると、血糖値が急上昇せずにゆるやかに上昇し、緩やかに下降するので
長時間空腹感におそわれなくなる

空腹感におそわれないと脂質・炭水化物が減らせるので、消化にエネルギー(ATP)を消費しにくくする
生野菜や果物は酵素が多量に含まれるので消化を助ける意味でも良い

・生野菜 ・煮たり蒸したり炒めた加熱野菜 ・具沢山味噌汁 ・漬物 ・酢の物 など
野菜から食べること。むしろ食前菜があってもいい
肉・魚は食べたほうがいいけど、ご飯(炭水化物)と油は減らすように心がける
お肉とはネギ類・にんにく・しょうがなどと一緒に調理しよう

食事以外でおなかが減ったら、果物を食べるのもいい
りんごやなしを皮ごと食べるのもお薦め
柑橘系のすっぱいのもATP増やすのにすごくいい。さらに皮をママレードなどにするのもいい

食事以外の空腹にはカフェインもいい
ブラックコーヒーや無糖紅茶・緑茶でもけっこう癒せる



○次にエネルギー不足の解消
エネルギー不足は細胞内ミトコンドリアのクエン酸回路があまり回っていないとも考えられるので
ビタミンCとビタミンB類の補給を考える
果物の酸っぱいものや、お酢がいい
黒酢に蜂蜜を入れて水で割ったものを飲むのもいい
ビタミンB補給に豚肉もいいが、ア○ナミンAとかリ○ビタンDとかのビタミンB誘導体の滋養強壮剤も代用になると思う
124名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:36:53.26 0
この前武道館で松葉杖ついたのがステージあがってたが
あれも幻覚かよかった
125名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:40:47.00 0
ドヤ顔で書いたであろう毎日10km歩けとか>>123みたいなの見ると虫唾が走るんだけど
126名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:40:50.10 0
こないだ不眠症で内科いったらカームダンっての処方されたんだがナゼか眠剤はくれなかった
これどんな薬ですか?
127名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 04:50:00.96 0
>>126修正
カームダンは抗不安剤って書いてあるんだが得体が知れなくて飲んでない
飲んだらどういった症状になるかを知りたい
128名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:02:51.42 0
心療内科のお医者さんってすごい気軽に薬出したり変更したりするように思える
そんなものなのかな
129名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:21:43.58 0
>>1
アルコールとカフェインは絶対に取らないこと
暴力的になったり副作用が重くなる
130名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:24:29.94 0
>>123
エセ栄養学ウザいよ
131名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:25:59.34 0
うつになったら患者自身が勉強しないといけない
医師だけに任せておけないのが現状
132名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:26:49.17 0
医者ってこいつ死なないなって思うと結構適当だったりするよな
いい医者にも何人か当たったけど割合としては適当なのが多い
133名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:27:44.91 0
別に薬飲んでも治らんよ
134名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:28:02.20 0
うつ病治療で大事なこと

1. 考え方の改善
2. 生活習慣の改善
3. 薬を正しく選び、継続して飲む
4. 人間関係の調整・改善

うつ病の人はアルコールは絶対にダメです
薬の副作用が重くなります
135名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:32:15.32 0
ここが聞きたい 名医にQ

2011年09月17日(土) こうしてのりこえる うつ病
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/09/0917.html

2011年09月24日(土) あなたの疑問に答えます! うつ病
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/09/0924.html
136名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:44:10.75 0
鬱はタヒねば治るよ
137名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:45:44.71 0
まずうつ病の人は自分自身を大切にすることが重要だね
138名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:46:28.64 0
>>131
でも自分から難局に立ち向かおうなんて思う人は鬱にならないと思うんだよな
嫌なことから逃げ回った結果だろ鬱って
139名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:48:06.26 0
「うつを治す」と「自分を甘やかす」は同じではない
無理解な人に同じことだと思っている人が多い
140名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:51:21.40 0
シアナマイド手に入れて酒と一緒にガバ飲みしたら逝けるかな
141名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:52:52.91 0
「うつの人はこういう人がなるんだ!」などのと固定感が定着した人を
いくら説得しても考え方は変わらないよ
果断の人は止められない
自分の間違いに気付いて考え方を改めるまで
142名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 05:55:16.33 0
「うつの人はこういう人がなるんだ!」などの固定観念が定着した人を
いくら説得してもその人の考え方は変わらない
果断の人は止められない
その人が自分の間違いに気付いて考え方を改めるまで
143名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 06:00:23.03 0
そもそも自分の問題だしな
人の認識をどうにかしようとか思うのが間違い
鬱の人くらいだよ、人からどう思われてるかを異常に気にしてさ
要は怠け者で見栄っ張りなんだよな
144名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 06:05:20.02 0
うつ病患者を毛嫌いする人ってうつ病の人に嫌な目に遭わされたんだよ
145名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 06:23:06.36 0
心の休ませ方という本を読んだらうつの本で笑った
ちっとも休ませ方が書いてなかった

えーっとうつの人は憎しみをもってるから幸せになれないんだってさ
自分が不幸であることはその憎しみを表現する手段であるから
絶対に幸せにはならないんだって
幸せになったら大事な憎しみという感情が消えちゃうから

それと人に迎合したりしすぎるから本音との葛藤で疲れるんだって

それと要は愛情に飢えてるんだってさ
幼児のようにそのままでいたわってもらいたいという状態らしいようつは
だから解決策とか励ましなんかまったく役に立たないんだってさ
146名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 07:15:18.31 0
真野ちゃん…医者いけよ…
147名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 07:44:37.53 0
>>1
うつ病の薬ってどんなの?
俺はうつ病ではないんだけどストレスで吐き気がするからストレスケア科でロンラックスとメデポリンっていう薬をもらってるんだけど
148名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 09:00:53.56 0
薬物は怖いぞ 禁煙でさんざん苦しんだ俺が言うんだから間違いない
149名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 09:29:57.47 0
生命体すべて死んでくれ
150名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 11:39:17.36 0
「食事が喉を通らない」という表現があるけど
俺は食物が筋緊張で胃に落ちなくて吐きそうになる時がたまにある

その時デパス0.5で緊張をゆるめている
それでもだめならPPI(胃薬)
151名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 14:05:32.46 0
>>145
選ぶ本を間違えているw
時間の浪費だな
本選びは大切だよ
152名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 14:07:47.27 0
お前ら間違った判断や選択したいる病気が治らないんだよ
153名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 14:55:18.39 0
アカシジアで苦しんでいる人いますか?
154名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 14:57:44.38 O
副作用なんてめったに起きないものも多いのに
鬱のヤツってバカだからすぐ真に受けてびびったりするよな
155名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 14:59:19.22 0
高校の時パキシル飲んで体育(リレー練習)出たらぶっ倒れたわ
156名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 15:52:04.59 0
どんな抗鬱剤でも副作用は必ずあるだろ
それに気づかないほどしんどいのか鈍感なのか
157名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 17:06:44.13 0
抗鬱剤の最大量だと便秘になったよ
カマを服用すれば問題ないけど
158名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 17:10:02.23 O
>>145
なんか分かるわ
159名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 17:48:22.39 0
今日唯一の外出を今からしてくる
こんな時間だけど帽子かぶってる
160名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 18:25:43.53 0
ルボックス飲んだら異常な眠気で事故りそうになるし、トレドミンに替えたら射精が痛くなるしどっちにしろ改善しなくて八方塞がりになりかけたけどテストステロン注射で劇的に改善した俺が通りますよ
161名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 19:42:03.88 O
うつ病なのか
統合失調症なのか
双極U型なのか分からない

ただいつも自己嫌悪と疑心暗鬼が酷く
生きたくないっておもってばかりいる
162名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 19:56:20.56 0
パキシルは吐き気と性欲減退で最悪だった
今はスルピリドとフルボキサミンマレインでいい感じ
163名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 20:00:10.00 0
トレドミン処方されたことあるけど
イライラが増すだけでぜんぜん効果なかった
164名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 20:04:45.75 O
生きていくのは大変
165名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 21:09:52.10 0
トレドミンは用量が多いと攻撃性が増す
自傷他害の危険もある
適量で飲めばまぁまぁいい薬だが性的機能が落ちる
166名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 21:10:49.18 0
パキシルで調子いいよ
167名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 21:12:58.78 0
お酒やカフェイン飲料を飲んでおいて
抗うつ剤が効かないと言われてもねぇ
168名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 21:13:58.65 0
会社に薬呑んでて凄いテンション高くなってる人要る
皆判ってるから誰も何も言わないけど1日中大声で喋ってる
169名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 21:15:21.85 0
>>168
それって何の薬?
170名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 21:16:29.38 0
>>161
まず病院へ行くことですね
病院が怖いのは分かりますが行った方がいいですね
171名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 21:49:23.79 0
鬱病でも食欲があるっておかしい?
自分では鬱かもしれないと思ってるんだが
親は食欲が普通にあるおまえが鬱なわけないって言うんだが
172名無し募集中。。。
鬱病のことならまず真野ちゃんに聞け
もしくはマノフレ